ガールズちゃんねる

又吉直樹、「作業が中断…いろんな負荷が生じる」“電話のストレス”に共感の声続々「いいね1億くらい押したい」「すごい分かる!」

167コメント2025/05/26(月) 18:23

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 00:12:00 

    又吉直樹、“電話のストレス”に共感の声続々「いいね1億くらい押したい」「すごい分かる!」 | マイナビニュース
    又吉直樹、“電話のストレス”に共感の声続々「いいね1億くらい押したい」「すごい分かる!」 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    又吉直樹、“電話のストレス”に共感の声続々「いいね1億くらい押したい」「すごい分かる!」 | マイナビニュース


    「電話はギュッと3分くらいでまとめてほしい」と語った又吉。メールであれば、「自分のタイミングで見れる」が、電話の場合は、「2人のタイミングを合わせないといけない」と話し、「こっちが何してるか見えてないから。仕事してるときに、電話がかかってくると作業が中断する。それまで続いてきた自分の思考を、電話切ったあとにもう一回立ち上げ直さないといけないとか。いろんな負荷が生じる」と訴えた。

    電話に出るのもかけるのも苦手だという又吉は、「電話がかかってきてもあんまり出ない。自分からもかけない。電話をかけるのがめっちゃ怖い」と吐露。相手から、「電話かけるわ」と言われると、かかってくるまでずっとスマホを見つめているそうで、「めっちゃ時間が削られる」とこぼし、「そうなると、いろいろズレていく。プレッシャーになるんだよな……」とぼやいた。

    返信

    +315

    -35

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 00:13:00  [通報]

    電話出なきゃ良いだけじゃね
    返信

    +80

    -62

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 00:13:24  [通報]

    家族とか友達との電話でさえ苦手
    見えない相手と話すってほんとストレス
    返信

    +339

    -29

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 00:13:27  [通報]

    やはり小室のトピは立たないか
    返信

    +17

    -14

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 00:13:35  [通報]

    「今電話大丈夫?」って電話くると大丈夫ですって言うしかない
    返信

    +48

    -35

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 00:13:52  [通報]

    スマホ鳴るとドキドキするの分かる
    一旦スルーしてしまう
    返信

    +176

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 00:14:03  [通報]

    そうか?スピーカーしにて他のことやりながら話してるよ
    返信

    +26

    -22

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 00:14:08  [通報]

    この人と芸人の菅さんって風貌が変わったよね
    返信

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 00:14:13  [通報]

    >>2
    世の中は出ないだけで信用できない人だと思う人たちがいる
    返信

    +15

    -14

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 00:14:40  [通報]

    電話嫌いを堂々と告白する又吉さん、現代人の“電話恐怖症”を代表してくれてありがとうございます。3分どころか、今やLINEのスタンプ一つで済ませたい時代。長電話の相方に「怒らないで」と先回りするあたり、さすが芥川賞作家、気遣いも文学的ですね。
    返信

    +26

    -19

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 00:15:04  [通報]

    今の又吉先生の風貌すごいことになってるよね
    返信

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 00:15:11  [通報]

    職場のワンコールで電話取れっていうクソルールいる?
    返信

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 00:15:46  [通報]

    何か人相変わってきたね。
    返信

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 00:15:48  [通報]

    確かに電話のストレスってあるなー

    新人の事務の子とか新人営業マンとか
    電話のストレスは半端ないだろね
    新人に任せる仕事じゃないよね
    返信

    +114

    -11

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 00:16:44  [通報]

    >>7
    又吉の出なきゃいけない電話って仕事関係の重要な打ち合わせだろうけど
    あなたは仕事相手との電話もスピーカー通話で他のことしながら出来るの?
    返信

    +8

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 00:16:51  [通報]

    年寄りってほんと電話しか通信手段知らないよね
    返信

    +116

    -15

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 00:17:54  [通報]

    >>5
    手が離せないからこちらからかけなおすとか30分後にかけてきてとか言っていいと思うよ
    返信

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 00:17:56  [通報]

    >>2
    プライベートはね。仕事の電話はでろよって思う。
    返信

    +89

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 00:17:59  [通報]

    電話で話しちゃった方が早いこともあるからなぁ
    メールとかは文章打たなきゃいけないし
    返信

    +115

    -19

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 00:18:17  [通報]

    ホリエモン & CEOセオ - 『NO TELEPHONE』(Official Music Video)
    ホリエモン & CEOセオ - 『NO TELEPHONE』(Official Music Video)www.youtube.com

    ★ホリエモン&CEOセオは解散となりましたが楽曲は永遠に不滅です★ ホリエモンこと堀江貴文と連続起業家兼アーティスト「CEOセオ」が世界に問いかける話題作「NO TELEPHONE」MV公開! 『NO TELEPHONE』 Words by Kanata Okajima, CEOセオ Music by Kanata Okaj...

    返信

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/25(日) 00:19:38  [通報]

    >>16
    企業も
    メールフォームで質問したら電話かかってきたよ
    なんだろう?証拠残したくないのかな?
    返信

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 00:19:45  [通報]

    >>15
    普通にしてるけど何か
    PCいじりながら電話とか当たり前にやってるよ。それが仕事だし
    返信

    +22

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 00:19:56  [通報]

    チャットの返信待ちがストレスだし話す方が早いから電話ばっかり
    返信

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 00:20:11  [通報]

    これすごくわかる
    自分のタイミングで電話するのって相手の時間を奪うことになるから苦手
    かかってきた時は出ないで自分のタイミングでかけ直すことが多いし、そんなんだから着信音は極小にしてる
    今夜電話するねって言われたらご飯も食べずに待ってしまう
    返信

    +77

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 00:20:31  [通報]

    >>21
    メール打つ方が時間かかるから
    返信

    +24

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 00:20:40  [通報]

    私はどちらかというとメールやLINEの方が作業が中断されて時間が奪われるな
    下手したら返事考えるのに何時間もかかるし、間違いがないかと不安になって送信ボタン押すのも怖くて躊躇する
    返信

    +49

    -5

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 00:20:51  [通報]

    >>11
    三島由紀夫みたいになると予想してた
    返信

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 00:21:19  [通報]

    電話って人類史上一番コミュニケーションがしにくい道具だと思う
    会えば話さずとも伝わるものもあるし、会って話すのが一番早く伝わる
    逆にメールや手紙のほうが具体的に言いたいことが伝わるし記録も残る

    電話が一番中途半端で不必要な道具だと私も思う
    返信

    +8

    -24

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 00:21:30  [通報]

    >>12
    要らん。かけた方も出るまで早すぎてびっくりする
    ちなみに3コール以上になったら「お待たせして申し訳ございません」も要らん
    電話番してるわけじゃないから3コールなんて無理
    返信

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 00:22:23  [通報]

    >>22
    すごいね
    マルチタスク出来るタイプなの羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 00:22:29  [通報]

    >>5
    別にかけ直しますって言って折り返せばよくない…?
    返信

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 00:23:08  [通報]

    自分の部屋にいる時は即出れるけど
    外出先とかすぐに出れない時があるから
    今から電話しても大丈夫?とか事前にアポいれて欲しいとガルちゃんに書いたら不倫かよとか結構叩かれた
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 00:23:15  [通報]

    又吉のYouTube面白い
    返信

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 00:23:22  [通報]

    >>23
    電話で済むなら電話がいい
    大事な話ならメール打つのも時間かかるし、表現に気を使う
    返信

    +39

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 00:24:02  [通報]

    >>20
    電話はさ とにかくさ
    かかって来るとさ
    スマホいじれないんだよ
    だいたい電話しかしないやつ
    出ないもん
    時間大切 いきなり声掛けてくるやつ
    同じだ バカ野郎
    こう言うと炎上 でも上等
    Twitterで来る野郎 マジ面倒
    そんなに説明 必要かよ
    返信

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 00:24:53  [通報]

    >>35
    通話中画面触れるの知らないからおじいちゃんかなんか?
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 00:24:54  [通報]

    >>14
    名前も業務も用語もまだ頭に入りきってないうちに電話口でパーっと喋られてもなんのこっちゃだよね。うちなんか海外からもかかってくるから英語でも対応しなきゃいけなくて、◯◯大学出てるならできるでしょってくらいの圧まであって新卒の時地獄だったわ。
    返信

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 00:25:52  [通報]

    >>26
    私もこっちかな
    返信

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 00:26:02  [通報]

    編集者だけど、今は基本的に電話する前に何時から電話大丈夫か?ってメールかラインで確認するよ。
    連絡がずっとこずに生存確認的な時は電話するけど。
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 00:26:03  [通報]

    娘に電話すると、LINEで言ってよって言ってくる。文字の会話の方がいいらしい
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 00:28:14  [通報]

    >>16
    口きけないの?笑
    返信

    +8

    -6

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 00:28:37  [通報]

    >>8
    前髪ありになってたね
    毛量羨ましいな、と思いながら観てた
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 00:28:39  [通報]

    >>5
    この「今大丈夫?」が苦手とか時間の無駄っていう人いるけど、なんでだろう?って不思議
    急ぎの用事があるから電話してるけど、一方的に話すんじゃなくてそっちの都合はどう?って聞いてるのに。何でもかんでも逐一電話してくる人だと毎回無駄だっていうのわかるんだけど
    返信

    +44

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 00:29:28  [通報]

    会社の若い子、チャットしてて時々かけてくれるけど、

    ちょっと通話よろしいですか?

    いいですよ

    ではかけます

    はい

    まで言わないとかけてこない

    かけてくるまで時間かかる
    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 00:29:45  [通報]

    >>4
    5chでも立ってないよね
    デリケートな話ということで厳重な箝口令が出てるんだね
    ということは逆に言うとエゴサしちゃってメンタル来ちゃうのかなあの人たち
    返信

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 00:30:07  [通報]

    今は変な電話がかかって来る事も多いし、電話自体が嫌になったな。
    返信

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 00:30:26  [通報]

    >>7
    又吉はただの作業じゃなくて「小説」書くとかの作業じゃない?
    それだと思考ストップするの厳しいと思う
    返信

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 00:30:54  [通報]

    >>42
    菅さんひとつ結びにした方がかっこいいと思うけど、本人の自由だしいいや
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 00:31:08  [通報]

    >>28
    でも会うのって時間取られるしスケジュール調整や移動で無駄な時間ロスも生じやすい。メールは文章が下手な人が書くととっ散らかって何が言いたいのか不明瞭。読解力のない人はまともに読み解けない。だらしない人は未読で貯めていく。又吉の言うように電話は無理矢理自分の時間にカットインしてくるってのもわかる。
    どれも一長一短ではあると思う。
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 00:32:14  [通報]

    >>1
    又吉さんってめちゃくちゃ神経質というか、考え過ぎて拗らせてしまった人だよね。笑

    この電話の話も、仕事じゃなくてもプライベートでも
    電話で話すの無理なんだって。
    だから、彼女や友人とでさえ電話しないらしい。
    あと、他人の作った手料理が無理で、理由は作られたら「美味しい」って言わなきゃいけない、お腹あんまり空いてなくても食べなきゃいけない、
    全部食べなきゃいけない、雰囲気が嫌らしい。
    (その人がどんなに料理上手くても無理)
    返信

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 00:32:50  [通報]

    >>1
    この人って今も作家として売れてるの?
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 00:33:29  [通報]

    >>11
    あれ?もうあの髭剃ったんじゃ無かった?

    動画になっていたはず。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 00:33:51  [通報]

    >>3
    顔も見えない相手と会話するって、実際不気味なことだよね

    コールセンター勤務の人すごいよ
    返信

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 00:34:18  [通報]

    >>11
    雰囲気からはいるタイプなのかな
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 00:35:48  [通報]

    >>3
    会社でリモート会議で顔出ししないのと一緒じゃないの?
    返信

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 00:36:06  [通報]

    >>36
    ホリエモンの息子が結婚していて子供がいたらホリエモンはオジイチャン
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 00:38:36  [通報]

    又吉みたいなクリエイティブや
    職人ならわかるけど
    ただのコミュ症が
    いいわけしてんじゃねーよ。
    仕事の電話1つもとれないくせに。
    返信

    +10

    -6

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:15  [通報]

    昔(十年ちょっと前)友人に誘われて、又吉先生主催の太宰ナイトっていうのに行ったわ
    フリートークで千鳥とかフルポンとか、今では豪華なメンバーだったな🫨
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:31  [通報]

    >>4
    知らなくても良いことなのにここで出すなんて。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 00:39:34  [通報]

    >>49
    電話は記録が残らず、聞き間違いや誤解が生じやすいし、相手の時間を拘束して、複数人との情報共有にも不向きだよ。
    zoomなら良いとも思うけど、それにしても大人数の時間を同時に食べるのはどうかなと思う
    返信

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 00:42:04  [通報]

    社内や会社間の電話はマシ
    コルセンとかのBtoCの電話がキツすぎる
    クレーマー、やべえ奴や話通じない奴めっちゃいる
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 00:42:14  [通報]

    >>37
    それは大変 お疲れ様でした
    ですよねー 聞き取れなくても3回は失礼だし
    かと言って分かったフリは会社にダメージ与えるし
    しばらくは、テレビドラマで鳴る電話の音にビクッとしてた
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 00:42:45  [通報]

    >>1
    気持ちはわかるけどガルってどんだけコミュ障が多いんだろう
    返信

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 00:44:24  [通報]

    >>1
    電話苦手な人って、相手の表情が見えないから嫌なのなな?
    若い人は、家電出る機械とかも小さい頃無かっただろうから何となく慣れてなくて苦手なのは理解できる。
    昭和世代でも、家電でた事無い人が電話苦手だと感じるのかな?

    私アラフォーだけど、小さい頃から家電良く出ていたら、あんまり嫌だと思った事無いんだよね。
    声色とかで相手の感じも想像できたりするし。
    返信

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 00:46:03  [通報]

    好きな時に送れるけど、メールって後に残るし、言葉遣いとか言い回しとか気をつける事いっぱいすぎて本当に時間と労力がいるんだよなぁ。どっちが良いかは相手による!!
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 00:46:22  [通報]

    >>4
    聘珍楼のトピがダミーかと思ったけどそうでもないみたいね
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 00:48:00  [通報]

    >>65
    今はAIに文章作らせておかしいところチェックすれば済むから断然メールの方が楽だわ
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 00:55:07  [通報]

    ママ友が電話してきたときビックリしたなー。夕飯時。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 00:57:20  [通報]

    >>60
    その時々でふさわしいツールって変わるでしょ。人数、緊急性、話の重要度、そういう条件で会議か電話かメールかどれがいいか変わる。相手の時間拘束するのはミーティングだってそういう側面あるよ。
    それに会議の議事録と同じく、電話した後に話した内容まとめてメールするけど?それだけで言った言わないや誤解も防げるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 00:58:29  [通報]

    >>8
    最近の又吉さん、某尊師みたいになってない!?
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 00:59:58  [通報]

    >>69
    でも電話や会議は「記録が残らない」「情報共有が困難」「相手の時間を奪う」など根本的なデメリットが多いよ。結局メールでまとめるなら、最初から記録性・共有性の高いツールを使う方が効率的だと思う
    返信

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 01:01:01  [通報]

    >>5
    いや無理なら正直に言えばいいじゃん
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 01:01:19  [通報]

    又吉直樹、「作業が中断…いろんな負荷が生じる」“電話のストレス”に共感の声続々「いいね1億くらい押したい」「すごい分かる!」
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 01:01:56  [通報]

    >>1
    分かるけど機内モードにしとけばいいじゃん…
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 01:11:14  [通報]

    >>11
    ”老けづくり”のみうらじゅんよりも凄いと思った
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 01:12:10  [通報]

    >>3
    その発想はなかった…!
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:19  [通報]

    じゃあ、じゃあ、お手紙で
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 01:13:48  [通報]

    >>71
    口頭でのやり取りは記録が残らないから議事録やメールで残す意味があるんだけど。。それなら最初からそうしたらと言うけど、緊急で確認しなきゃいけないことを、相手がいつ読むかわからないメール一本送ってじっと待つの?多人数で話し合いが必要な時にメールだけで取りまとめられる?どこが効率的なのかさっぱりわからない。
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 01:15:49  [通報]

    この電話は録音させていただきます
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 01:21:16  [通報]

    人に作業を中断させられるのが嫌なら一人で生きていけば??
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 01:22:01  [通報]

    >>78
    LINEのような既読機能付きチャットなら「全員に確実に届けた上で返信待ち」が可能だし、電話より早いケースも断然多いよ
    大人数ならGoogleドキュメントでリアルタイム編集すれば、全員がバラバラの時間にコメントできて逆に効率的だし
    「全員が同時に手を止める必要」こそ時間の無駄。議事録作成や言った言わないの確認に費やす時間を計算すれば、チャットや共同編集ツールを使いこなさない方がよっぽど非効率ですよ~!
    返信

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 01:24:25  [通報]

    >>35
    ラップみたい
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 01:32:27  [通報]

    >>81
    返事になってないよ。あなたが言ってるのはいくらでも時間的余裕があるシーンに限っての効率性。
    返信

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 01:34:20  [通報]

    >>83
    ??緊急時でも、全員に一斉連絡できて既読も分かるチャットや、即座に複数人で編集できるドキュメントは、電話より早くて確実な場合が多いです。電話は相手が出なければ何度もかけ直しが必要だし、全員と即時につながる保証もありません。むしろ現代のツールの方が、急ぎの場面こそ効率的です。
    返信

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 01:34:24  [通報]

    >>3
    これと又吉が言ってるのは別だよね
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 01:38:54  [通報]

    >>84
    だからさ、既読未読がわかる機能があるだけ未読のままの人がいる場合はどうなる?結局既読がつくまで、返信もらうまで待たざるを得なくなるわけで、すぐ電話に出ない人と同じだよね。緊急時の課題がそれで解決するわけじゃない。
    そして、編集作業だけが世の中の仕事じゃないんで。。
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:20  [通報]

    >>1
    こういう人社内にもいたけど、ずいぶん自分本位だよね!
    じゃあメール見るのはいつよ?返信するのはいつよ?
    なんであんたのタイミングにこっちが合わせなきゃならないのよ?
    早く返信してほしいことなのに何時間も何日も待たされて、何度も何度もはよ返信しろと送らなきゃならないしさぁ
    急ぎで!今日中!って書いても平気で無視する
    それで電話したら不機嫌だしさぁ
    電話が嫌なら即返信しろ!って言って切ってやったわ
    今思い出してもムカつく
    返信

    +9

    -7

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 01:41:43  [通報]

    【百の三_悩める30代に伝えておきたい事⑯】又吉が考える“SNSの誹謗中傷”について…ケンカ腰の絡み方は普通にカッコ悪い!SNSで発信する時に必要な覚悟とは?オススメの裏アカ活用法!
    【百の三_悩める30代に伝えておきたい事⑯】又吉が考える“SNSの誹謗中傷”について…ケンカ腰の絡み方は普通にカッコ悪い!SNSで発信する時に必要な覚悟とは?オススメの裏アカ活用法!youtu.be

    【百の三_悩める30代に伝えておきたい事⑯】又吉が考える“SNSの誹謗中傷”について…ケンカ腰の絡み方は普通にカッコ悪い!SNSで発信する時に必要な覚悟とは?オススメの裏アカ活用法! 【「渦」公式YouTube】 ピース又吉直樹が後輩達を巻き込んでYouTube始めました!...


    何か、麻原彰◯みたいになったな。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 01:42:12  [通報]

    >>86
    未読の人がいるのは電話も同じで、出なければ結局つながりません。チャットや通知は複数人に一斉送信でき、他の人がすぐ反応する可能性も高いです。しかも、記録も残るので後から確認や共有も簡単。電話よりも圧倒的に効率的ですよ。なんでわからないのか不思議。
    返信

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 01:46:11  [通報]

    >>3
    わかる。
    LINEも無意味な物送って来られるとイライラする。
    相手を気遣ってない連絡は全てイライラする。
    暇つぶしと寂しさ埋めるのに人を使う人本当に迷惑。
    返信

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 01:53:06  [通報]

    その寂しさやいらつきに気付いてない人もいるわけすよ
    とりあえず北朝鮮を叩いてコミュニケーションをとる、みたいな
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 01:56:20  [通報]

    >>1
    > 相手から、「電話かけるわ」と言われると、かかってくるまでずっとスマホを見つめている

    これすっごくわかる!電話するねー!って言われるのはもはや脅迫に近いw なぜかこのご時世にわざわざ電話したがる友人がいてなかなか辛い
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 01:58:33  [通報]

    >>86
    電話は相手が出なければ何も伝わないし記録も残らない
    チャットやメールは未読でも「送った証拠」の履歴が残るからトラブル回避になる
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 02:00:00  [通報]

    >>89
    あなたの仕事内容、あなたの職場ではそれで回ってるならそれでいいんじゃないかな?でもね、世の中には色んなお仕事、色んな働き方や環境があるんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 02:02:32  [通報]

    >>16
    買い取り詐偽の方がムカつく
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 02:04:32  [通報]

    >>94
    もちろん職場や仕事によって最適なやり方は違うけど、今の業務用ツールは本当に多様な現場に対応できるよう進化してますよー
    工場ならIoT連携で緊急通知も即時にできるし、営業や外回りにはスマホ対応のチャットや位置情報付きメッセージも当たり前。オフィスワークならSlackやTeams、現場向けにはTUNAGやLINE WORKS、プロジェクト管理にはmonday.comやNotionなど、どんな働き方にも合わせて柔軟に使い分けられます。
    電話や会議だけに頼るのは、今の時代についていけてない証拠じゃないですか?
    返信

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 02:06:03  [通報]

    >>87
    いや、又吉さんが言ってるのは自分本位に返信したいとかそう言う事じゃなく、
    何かの作業中に電話がきて、出て、その電話の内容が長ければ長いほど元の作業に戻るのが難しくなるから、
    要点まとめて話して欲しい。って事では?

    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 02:13:05  [通報]

    >>12
    ルールはないけどワンコールで出てる。
    すぐ出ないと、出るまでに色々考えちゃうので、考えずに電話取る。
    そして一息置いてから話し始める。
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 02:15:48  [通報]

    >>97
    思いつくと即電話してくる人がいて、職場は皆迷惑している。
    話まとめて一回で終わらせろよこっちはあんたの電話取るために会社に来てるんじゃないんだよ。

    そういうことだよね?
    返信

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 02:16:18  [通報]

    >>96
    わたしは最初から使い分けの話をしてるんだけど、電話や会議だけに頼るのは〜ってすごい読解力だね。
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 02:19:54  [通報]

    >>100
    「使い分け」と言いながら、結局電話や会議の必要性ばかり強調していませんか?今はWeb会議やチャット、ドキュメント共有など多機能なツールが普及し、映像や資料共有、記録の自動保存、複数人の同時参加も簡単です。電話や会議は記録が残らず、1対1や少人数でしか成立しない上、情報共有や後からの確認にも不向き。
    むしろ「使い分け」を主張するなら、時代遅れの手段に固執せず、もっと効率的な方法を積極的に選ぶべきじゃないですか?
    わたしの話読解できてます?笑
    返信

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 02:31:49  [通報]

    >>101
    大事なのは使い分けと言ってるのに時代遅れの手段に固執って、真逆の概念なんだけど。。読解力のない思い込みと限定的な職場環境での働き方を一般論化して話さないでね、前提が違うから。
    あらゆる仕事、あらゆるシーン、あらゆる環境、あらゆる年代のあらゆる人間に完璧に対応した一つのツールはない、それだけ。
    返信

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 02:37:27  [通報]

    >>102
    おっしゃる通り、すべての仕事や環境に万能なツールはありません。でも、今のコミュニケーションツールは電話や会議だけじゃなく、チャット、ビデオ会議、ファイル共有、タスク管理など多機能で、現場・オフィス・リモート・高齢者まで幅広く対応できるよう進化していますよ

    SlackやTeams、LINE WORKS、TUNAG、Chatwork、Zoomなどは業種も年代も問わず導入実績があり、直感的で教育コストも低く、セキュリティやカスタマイズ性も抜群です

    大切なのは「自分のやり方」や「慣例」に固執せず、より良い方法を柔軟に取り入れていく姿勢ですよ
    議論の本質は勝ち負けではなく、お互いの視点から最適解を探ることだと思いますよ

    まぁ、わたしの話を読解できないのはわかりました
    返信

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 02:43:21  [通報]

    >>99
    その人の話は知らんよ。
    又吉の話をしてる。
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 02:45:58  [通報]

    >>1
    「仕事してるときに、電話がかかってくると作業が中断する。それまで続いてきた自分の思考を、電話切ったあとにもう一回立ち上げ直さないといけないとか。いろんな負荷が生じる」

    仕事中の電話で一番嫌な理由がまさにこれ
    仕事だから出るけどさ、ものすごく妨害されてる気持ちになるからストレスたまる
    これだけ電話嫌いが世の中多いなら、そのうち電話というツールがなくなる日もくるのかな
    返信

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 02:47:36  [通報]

    関係ない人に一斉メールを送るの辞めて欲しい…
    保身の為だよね
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 02:49:08  [通報]

    >>105
    うーん、電話はたしかに作業を中断させることもあるけど、やっぱり「すぐに相手と直接やりとりできる」という強みは大きいよ。
    急ぎの確認や、文章では伝わりにくいニュアンス、細かい相談などは電話だと一瞬で解決できたりする。
    メールやチャットだと何度もやりとりが必要な場面でも、電話ならその場でお互いの認識を合わせて、ミスや誤解を減らせるのは大きなメリットだと思う。
    だから、今でも仕事で電話が必要とされているんじゃないかな
    返信

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 02:54:18  [通報]

    >>107
    「すぐにやりとりできる」「ニュアンスが伝わる」という電話の利点は、今やチャットやWeb会議、SMSなどのツールで十分代替できるよ
    チャットなら情報が記録に残り、非同期でやりとりできるため作業の中断も最小限に抑えられるし、ビデオ会議なら表情も伝わる
    AIチャットボットや自動応答システムの導入で、24時間対応や業務効率化も実現可能
    電話特有の「突然の中断」というストレスを減らしつつ、より柔軟で効率的なコミュニケーションができる現代だよ。
    電話にこだわる必要はまったくないよ!
    返信

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 02:57:06  [通報]

    >>103
    あなたの思い込みがどうしようもなく激しいのはこちらもよくわかったよ。私は最初のコメから会議や電話、メールのデメリットを挙げ連ねてるし、他のツールに対してはあなたの職場ではそれで回ってるならそれでいいじゃないと認めてるよね?一体どこが固執?
    逆にあなたが古いツールを嫌悪しすぎだと思うが。。まあ、あなたの仕事では必要ないみたいだから使わなきゃいいだけじゃないの?
    >>96の一行目であなた私の言いたいことの本質は伝わってるはずなのに、何がそんなに気に入らないのやら。
    返信

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 02:57:46  [通報]

    >>108
    たしかに今は便利なツールがたくさんありますが、やっぱり電話で直接声を聞くと、相手の気持ちやちょっとした優しさが伝わってきて、安心できることも多いですよね。
    文字だけでは伝わりにくい温かみや思いやりを感じられるのは、電話ならではだと思います。やっぱり人と人とのつながりには、声の力が大切だと感じます。
    返信

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 03:04:02  [通報]

    >>109
    あのね、「固執」って言葉の意味、ちゃんと理解してます?
    私は電話や会議のデメリットを具体的に挙げて、現代のツールの多機能性や効率性を論理的に説明してるだけ。電話は作業中断や集中力低下、記録が残らない、複数人対応ができないなど、生産性や正確性の面で明確な欠点があるのは事実。一方で、SlackやTeams、Web会議は資料共有や履歴管理、グループ対応もできて、柔軟な働き方を支えてる。あなたが「昔ながら」のツールを排除しきれずにしがみついてるだけと感じたけど?
    時代の変化や論理的な事実を認められないのは、どう見ても視野が狭い証拠だよ
    返信

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 03:07:44  [通報]

    >>110
    電話の温かみは分かるけど、記録が残らないし、誤解も生まれやすいのが現実。複数人での共有や後からの確認も不便だよね。今はチャットやWeb会議で十分に気持ちも伝えられるし、効率も圧倒的にいいと思うよ。
    返信

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 03:33:51  [通報]

    >>111
    あなた効率厨だね。でも世の中は効率性だけで回ってないのよ。私が排除しきれてないというかさ、、今も昔も世の中の重要な会議やシンポジウムは人と人が膝を突き合わせるスタイルだよ。スマホは進化し続けてるのになぜ通話機能がなくなってないか考えてみたら?
    しがみついてるんじゃなくて、その時々に応じて使い分けてる、ただそれだけの話。
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 03:37:40  [通報]

    >>1
    ちまちまメール返すほうが面倒だわ
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 03:41:18  [通報]

    電話嫌いだけど電話じゃないと伝わらないものもあるよね。仕事のトラブルとかは電話がなきゃ無理だ。大きなトラブルだと予告なく電話しちゃうけど、電話の方が伝わりやすいなぁってレベルの時は、チャットで要件と何分くらい必要かを伝えて、電話していい時間を調整してる。基本的に電話は迷惑なものだと頭に入れて動いた方がお互いストレスなくスムーズ。電話で話したことをメールで送って記録するのも手間だしね。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 03:54:46  [通報]

    >>1
    「作業を中断させられるストレス」
    幼児〜のお母さんなら分かりますよね
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/25(日) 04:03:00  [通報]

    >>1
    病院からもメールやLINEにするの?
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/25(日) 04:09:05  [通報]

    >>3
    ADHDのわたしは本当に苦手
    右から左に抜けていき話の内容があんまりわかんない
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/25(日) 04:10:18  [通報]

    >>26
    めんどくさい挨拶や言い回しとかビジネス用語とかね。電話ならここの所さらっと流せるから楽
    返信

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/25(日) 04:59:50  [通報]

    >>4
    小室哲哉さん?
    圭さん?
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/25(日) 05:02:59  [通報]

    >>5
    大丈夫って言うしかない⁇
    そんなことがないよう都合聞いてるんじゃん。
    返信

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/25(日) 05:47:47  [通報]

    >>1
    たまに電話の方が早いし、って電話かけてくる人いるけどそれでもメールやLINEで済むような内容はかけてこないでほしい本当に。
    返信

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 05:48:02  [通報]

    >>25
    やっぱ自分都合なんだよなw
    返信

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 05:52:01  [通報]

    最近は業務電話も嫌い
    手軽に聞けるのはわかるけど、ホント人ひとり急に取られるから迷惑。情報はネットに載せてるからそれ見てって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 05:53:26  [通報]

    >>43
    大丈夫だから取ってるんだよって思ってしまう

    会話ワンラリー増えるからダルい
    返信

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2025/05/25(日) 06:42:28  [通報]

    >>1
    ところが会社ではそうはいかん。ぐずぐずする客にもちゃんと対応しなきゃいかんし。電話終わってもとの作業な戻ろうとしたら、何してたっけ?から始まるし。思い出して処理かかって暫くしたらまた電話。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/25(日) 06:46:52  [通報]

    >>3
    顔合わせて話すのも苦手な自分は終わってる
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/25(日) 06:52:00  [通報]

    >>107
    咄嗟の判断力とコミュ力があればね
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/25(日) 06:53:05  [通報]

    >>16
    義母がラインとか苦手でちょこちょこ電話かかってくる。たいした内容じゃないんだけど、私も電話苦手だから地味にストレス!!
    返信

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/25(日) 07:02:18  [通報]

    電話なんかほぼかけないしほぼ受けない
    ただ、長く話したい相手とはお互い日時を決めて話す時間も確保してからかけてる
    なかなか会えないと1〜2時間平気で話しちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/25(日) 07:05:28  [通報]

    >>5
    1分くらいなら大丈夫、それ以上だと難しいです
    と答える
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/25(日) 07:14:32  [通報]

    >>94
    ↑ 形勢不利になって「色んな」を持ち出しちゃったね
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/25(日) 07:19:57  [通報]

    現代のツールがウンタラカンタラ〜とか言ってる人の選択肢に「緊急時にはslackやteamsやらLINEがある」があって笑った
    ピロピロピロピロ来る通知を逐一緊急じゃないかどうか、自分に関係あるか確認するのはいいのかよ笑
    私に知らせたい時はグループじゃなくて毎回個人宛にメンションください、それ以外は見ませんって言うの?
    しかもどれも通話かかってくるしな
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/25(日) 07:31:33  [通報]

    >>16
    うちの母親はメール打ててたけど、最近じゃ打つのがしんどいしなかなか進まないってことで電話くるよ
    私も最近文字打つ時違うとこ打っちゃったり文字見にくかったりする時あるから高齢者の電話はしょうがないかなって思うようになった
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/25(日) 07:34:28  [通報]

    >>50
    こういう人は逆に相手のことお構い無しの図太い人が合うのかも (彼女とか嫁とかなら、友達は無理)
    繊細な人だとしんどいだろうな
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 07:38:47  [通報]

    えー私は嬉しいかも
    自分からは用事なきゃかけないけど。
    性格がEかiかの違いかもね..
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/25(日) 07:44:58  [通報]

    電話の取次が一番嫌だった。指定でかけてくれるならいいけど、その人外出してると他の人でわかる人いない?といわれるのが。誰も変わってくれないから。
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/25(日) 07:56:16  [通報]

    電話かかってきた時スマホが一瞬フリーズしてから真っ黒い画面に変わってブーブーってCallingしてくるのが本当に怖くて出られない
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 07:58:48  [通報]

    >>135
    あーでもどうなんだろうね?
    相方の綾部さんはそんな感じだけど、普段温厚な又吉さんがイラついてる時ない?笑

    又吉さんみたいな人に合う人って、又吉さんと同じ位自分の世界持っていて、いい意味でお互いに干渉し過ぎない距離感保ってくれる人なんじゃ無いかなって思った。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 08:01:15  [通報]

    >>73
    伊勢谷友介に見えてきた
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/25(日) 08:06:48  [通報]

    私は電話が楽。
    LINEなんてひたすら打ち続けてたらザラに1時間とかなってるよ。

    込み入った話の時は電話使う。
    もちろん相手に架けて良いのか事前確認したうえでね。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/25(日) 08:08:24  [通報]

    >>26
    着信もだけど、本とかドラマとか見て入り込んでる時に通知音鳴ったら一気に現実に戻される。あとで確認しようと思ってもそれまでやっぱり気になっちゃうし。
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 08:10:24  [通報]

    >>16
    手紙もあるよ 面倒くさいから返信したことないけど
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/25(日) 08:34:42  [通報]

    仕事だと仕方ないと割り切って出るけど
    おうちで1人の時間を満喫してる時にかかってくるとドキッとする。
    大袈裟だけど心臓に悪い
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/25(日) 08:49:55  [通報]

    >>7
    わかります!
    主婦だけどLINEの文章のラリーの方が凄く嫌だ
    手が塞がるし、電話なら一瞬で終わる話し合いが文章だと何往復も無駄に時間が木かかる
    スピーカーで通話だと掃除や皿洗いしながらできるからめっちゃ楽

    でも又吉は小説書いてるから没頭しないといけないから、電話は邪魔だと思う
    生活スタイルによるよね
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 08:54:45  [通報]

    >>1
    ネットは陰キャが多いからそうなるんだろうね
    これを肯定してたら日本人のコミュ症が加速する
    返信

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 09:04:47  [通報]

    すごく解るけどメールはメールで用件を何回に分けてやり取りすんの?!って人も居て、さっさと電話で聞いたほうが早い場合もある。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:01  [通報]

    >>1

    LINEとかも時間取られる
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 09:21:22  [通報]

    >>125
    そうそう、そうやって言うんだよね。そういう人ってさ、大丈夫じゃなかったら電話は取らないの?無視するの?家電でも会社でも携帯でも、手が空いてなくても作業中でも電話は鳴ったら取るものじゃない?基本的には。だから、電話は取らない人が多い男性がこれを言いがち
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/25(日) 09:34:20  [通報]

    >>2
    お仕事に関する電話の応対なら外部委託するって手があるよね。お金はあるんだろうし。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 09:45:17  [通報]

    人生自分の都合の良い事ばかりじゃないよ
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/25(日) 09:49:48  [通報]

    >>19
    仕事関係で外部に連絡取って聞きたいことがあり、その手段がチャットだったりするとイライラする。あーもー電話ならもっとスムーズに行くのに!ってなる。
    返信

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/25(日) 10:18:26  [通報]

    >>1
    電話じゃなくてその相手のことが嫌いなだけかと
    私も同じこと思ってたことあるけど、電話がいいと思うならいつでも大歓迎だし力にもなりたいと思える人と出会って、一行目であることに気づいた
    メールは文字が残るから愚痴とかだと他の入力で見るたび思い出しちゃうから〜とかで電話かけてきてたバカのことが嫌いなだけだった
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/25(日) 11:00:20  [通報]

    >>63
    ガルちゃんもXもコミュ症ばかりだよ
    ネットの風潮に流されてそうなった人もいるだろうけどね
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/25(日) 11:00:52  [通報]

    >>19
    予約制の仕事でメールやLINEだと挨拶入れて、予約日が開いてる開いてないとか、例えば◯◯にした場合いくらですか?◯円です。あーじゃあいいです、だったら〜、ついでにちょっといいですか?(急ぎではない相談)とか細かく何往復もしなきゃならないから電話一択にしてる。
    お客さんは気軽にLINEしたいんだろうけど、作業しながらメールを何回もやり取りするのは無理。事務職ならメールの方がいいけど。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:09  [通報]

    >>14
    電話応対一番嫌いw
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/25(日) 11:54:44  [通報]

    でも、又吉の場合、仕事の話だったりするわけでしょ。それをすべてメールにしろって無理じゃない?しかも、サクっと話して終わる内容をわざわざメールにさせるという点で言えば、それも相手に何か別のストレスを与えるわけだから。

    プライベートは好きにせいって思うが、仕事であれば我慢しろと思うわ。若い子が会社の電話怖いとか言ってるが、あれはやる気ないだけだの言い訳だと思ってる。いろんな情報ツールの中で育ってきた人間が、電話怖いとかありえん。本当、わがままでやってられんわ。
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/25(日) 12:06:15  [通報]

    >>70
    こうなるとは予想できなかったね
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/25(日) 12:30:15  [通報]

    姑からの電話がこの世で一番時間の無駄。
    私の知らない親戚の不幸話なんて心底興味ないんだわ。
    時間返してください。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/25(日) 12:36:27  [通報]

    >>41
    老害臭
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/25(日) 12:40:39  [通報]

    >>19
    相手に伝わる文章を考える方が時間取られる。日本語って難しいのに皆さん文章化するの得意なのかな?起承転結がおかしいとか言いたい事が不明なメールも結構あって、こちら側で読み取りも汲み取りもしなきゃならない時とか嫌がらせか?って思うもん。メールの往復で時間取られたりするしさ。
    電話なら声色とかでだいたいわかるし、わからない時はその場で聞けるからむしろタイパ最高って思うけどね。
    返信

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/25(日) 12:59:22  [通報]

    >>5
    そんなことない
    仕事でもちょっと今〇〇の対応中でして後ほど折り返しますって言うし
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/25(日) 15:33:01  [通報]

    私は普段から
    「気が向かない時は電話にでません」
    って周りに言ってる

    携帯電話持ち始めた頃からずっと言ってるけど、友達からはケータイなのに携帯してないって弄られてたw

    電話の方が良いという年配の人に用事がある時位はかけるけど、急ぎじゃない場合はメールかLINEで済ます
    電話が良いって言う人に多いけど、そんなこと聞いてないとかのトラブルあるから証拠残しの為にとも思ってる
    返信

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:48  [通報]

    >>14
    しばらく周りの取り方聞いてからにしてほしい
    客からも業者からもくるし伝える担当を調べるのにも時間かかっちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/25(日) 21:27:13  [通報]

    >>14
    ホントそうだね
    でもどこの職場も新人はまず電話取りからだよね
    一通り業務に慣れてから電話取りした方が、取る方もお客様もストレスが減ると思う
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/26(月) 00:09:41  [通報]

    >>43
    繊細モンスターが多すぎるよね。自分がコミュ障なだけなのに、全部自分が被害者でこっちを悪者にして主張してくるのが腹立つ(あのちゃんは嫌いじゃないけど、例えるならあのちゃんみたいな感じ)。
    どーせ電話じゃなくてメールにしたらしたで返信しなきゃいけないプレッシャーが、、とか言い出すんでしょ?
    社会人なんだから折り合いつけて最低限頑張れよと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/26(月) 18:23:21  [通報]

    >>166
    給料をもらってる意識が低いのかな?会社に売上を持って来られない新人のうちこそ電話くらい出ろって話だけどね。あれやだこれやだと主張するなら最低限自分の給料分くらい稼いでから言ってくれってなるよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす