ガールズちゃんねる

平均年齢の低い職場で働いてる人いる?

64コメント2025/05/28(水) 06:09

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 21:33:38 

    メリットとデメリットや、雰囲気など教えてほしいです。

    転職サイト見てたら平均年齢の低い職場がかなり多くて、平均年齢が低いということは勤続年数も短い人が多いだろうし、若い人が多いとなるとどんな雰囲気なんだろうと気になりました。
    返信

    +9

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 21:34:19  [通報]

    自分も若けりゃすぐ打ち解ける
    返信

    +2

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 21:34:25  [通報]

    学生気分
    返信

    +29

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 21:34:36  [通報]

    >>2
    いや、そうでもない
    返信

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 21:34:45  [通報]

    我が強い人多そう
    返信

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 21:35:01  [通報]

    今の若い子は真面目だから良いと思う
    返信

    +8

    -21

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 21:35:03  [通報]

    陽キャなら打ち解けられる
    返信

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 21:35:18  [通報]

    最近転職サイト見てけっこう年齢層高めの職場多いなって思ってたけどどんな業種なんだろう…
    返信

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 21:35:57  [通報]

    >>1
    主の年齢次第。
    同世代なら馴染むけど、ずっと歳上なら腫れ物扱いされる。
    返信

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 21:36:00  [通報]

    若い世代って飲み会嫌がるイメージあったんだけど、とにかく飲み会が多かった
    返信

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 21:36:06  [通報]

    世代は関係なく、ちゃんと仕事する人はする。
    返信

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 21:36:30  [通報]

    平均年齢の低い職場で働いてる人いる?
    返信

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 21:38:08  [通報]

    インスタとかで良く職場の人同士でゲームやってる動画あるよね。
    平均年齢低い職場ってそんなことやってるイメージ
    返信

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 21:39:16  [通報]

    若い子の方がしっかりしてるよね

    中年が多い職場は懲り懲り
    返信

    +6

    -20

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 21:40:00  [通報]

    可愛い、綺麗、美人は責任ある仕事与えられたりチャンスが多かった。
    まぁ年齢関係なくそういう職場はあるけども
    返信

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 21:40:02  [通報]

    >>1
    〇〇さんから見たら皆んな 若いよー
    お母さん扱いされてます
    確かにねー😄
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 21:40:36  [通報]

    支社勤務の時隣の職場がそんな感じだったけど、しょっちゅうトイレで愚痴ってて大変そうだった
    あと常識ない人多かった
    返信

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 21:41:21  [通報]

    みんな自己中
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 21:42:08  [通報]

    私はパートだけど、周りの社員さんみんな若い
    でも今の若い子はパートのおばちゃんにも優しい子多いよ
    返信

    +32

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 21:42:53  [通報]

    Z世代だからといって変な人ばかりというわけではないけど1人はいる
    わがままでメンヘラな人
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 21:43:26  [通報]

    若い学生のアルバイトと一緒にパートしてた事はある。お昼ご飯の時とか恋愛相談とか聞いてたよ
    返信

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 21:43:34  [通報]

    愛想良く見えて実は裏でとんでもないのが居たりする。
    ちゃんとしてる子との差がすごい。若者同士でも大変そう。
    返信

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 21:44:16  [通報]

    一般常識が通じないからコンプラもクソもなく個人情報はダダ漏れ、トラブルメーカーが火力強めな喧嘩してる。
    返信

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 21:45:51  [通報]

    最近派遣で働き始めたら、上司というか指揮命令者の正社員が22歳の男の子でビックリした
    シゴデキでめっちゃしっかりしてるから30代以上だと思ってた
    自分は42歳だけど絶対向こうの方が優秀だし尊敬するわ
    返信

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 21:47:40  [通報]

    パート先だけど全員20代、私と店長だけ30代。
    若い子たち素直でかわいいよー
    若い子たちと同じ土俵に立ってないからか意地悪されたり人間関係で揉めることもないし、平和な職場です。
    ただただ仕事だけできるからいい。
    返信

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 21:48:56  [通報]

    >>1
    私の経験上、
    別に歳が上だからって心まで成熟してるとは限らないっていうかむしろなんでこんな幼稚なの?と思うことの方が多い。
    たぶん、年が上だと経験自体は若者より多いんだろうけど、その経験とちゃんと向き合うことが少ないから、幼稚になるんだろうなと思う。

    その点、若い人は経験は少なくて知ってることも少ないけど、まだ一つ一つの経験としっかり向き合ってる子が多いから、大人だなと感じること多い。

    なので、私は割と若い世代の人達と過ごすの好き。
    返信

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 21:49:42  [通報]

    就活してたころ、30代で求人欄に平均年齢26歳の従業員の職場です! 
    て書いてあったので最初から避けた。
    応募してくんなよと言われてる気がしたし
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 21:52:11  [通報]

    社保がかなり安い
    若者が多いとこんなにも違うのかって、転職してびっくりした
    返信

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 21:55:06  [通報]

    募集年齢が書けなくなったから
    画像載せて「この年齢層を募集してますよ」ってことをやんわりと表現してるんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 21:59:58  [通報]

    >>1
    若くてもしっかりしてる人も多いし、雰囲気は会社の色によるかなと思う。

    主さんの世代がわからないけど、もし年上だとしたら若い世代の会社はオススメしない。
    仕事と割りきれればいいけど、蚊帳の外感はハンパない。笑
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 22:03:18  [通報]

    20代の管理職が多くいる職場だけど知識と経験が浅い。
    経営陣に対する報告が稚拙で数字の見せ方がなってない。
    だから全く別部門のベテラン管理職が若手管理職の指導役に付いてる。
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 22:05:04  [通報]

    大変だったよー
    平均年齢26歳の職場だったけど、注意する人いないし常識ない人多くて大変だったなー
    欠勤する人多いし、遅刻も多いし…シフト制の仕事だったからカバーで大変だった…1人くらい年上の人いないおダメだなって思ったよ
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 22:11:09  [通報]

    前職だけどアパレルだったから
    20代前半の陽キャばかりで
    皆ノリよくて仲良いから仕事後にご飯行ったり
    休みの日に遊んだり楽しかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 22:11:24  [通報]

    私40代中途入社マネージャー

    あと全員20代新卒から

    気分が若返っていいよ

    みんな素直で可愛いし
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 22:22:35  [通報]

    >>1
    私の会社は、だけど、かなり意欲的なチームだなと思う
    古参特有の変な慣れてます感がないっていうか

    ちなみに私28歳で最年長です
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 22:25:27  [通報]

    最近そういう職場に転職した
    若い人が多いことで気になるところとか大変なところはもちろんある
    けど、偉そうで時代遅れなおっさんが1人もいないってことは私にとってはすごく快適
    前の会社は典型的なおじさん社会でプライベートに過干渉してくるし無自覚にハラスメントしてくるし最悪だった
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 22:27:40  [通報]

    >>1
    職種は?それだけじゃわからん
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 22:28:40  [通報]

    >>1
    若い人や子供たちから好かれる人でないと厳しい
    コミュ力が問われる
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 22:29:30  [通報]

    >>8
    物流じゃない?肉体労働だから若さがいる
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 22:29:50  [通報]

    逆に、私50代なのに若手扱いされてる職場。主力は60代。若い人が全然いない。それはそれでヤバい
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 22:32:46  [通報]

    >>30
    まあジジイババアは相手にされないからね
    浮くしな
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 22:35:42  [通報]

    私の最初の就職先は少し特殊で研修の意味合い含めて2年ほどほぼ新人と教育係しかいない部署で働いてました
    良くも悪くも新人は学生気分
    教育係は威圧感ある強めの人ばかりで優しい人はやはり少し舐められるという何ていうか動物園でした
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 22:43:02  [通報]

    >>8
    Web、IT関係は若かった
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 22:54:47  [通報]

    >>31
    自分が上から教わった事がない、リスペクトする対象がいないまま管理職に就くって、想像するとなかなかキツそうだね
    体力があるのは武器かもしれんけど
    指導役を付けてるって、ちゃんとしてる所だね
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 23:00:27  [通報]

    私アラフィフ、一緒に仕事してるの自分の年齢の半分くらいの子たちだけど、みんな真面目だし素直で良い子で仕事しやすいよ。余計な詮索はされないし(そもそも向こうも興味ないだろうし)こちらもプライベートなことは聞かない。普通の雑談が出切れば全然問題ない。
    自分も若い頃、周りが年上のおばさまたちだったけど、可愛がってくれて居心地良かった。

    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 23:34:25  [通報]

    20代ばっかりの職場に何故かおばさんの私が紛れ込んでてなんか申し訳なくなってくる。みんないい子で普通に話してくれるけど店長と社長がわざとなのか知らないけど私にだけ敬語で話してくるのがちょっと気になる。まあ腫れ物扱いなんだろうけど
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 00:08:54  [通報]

    >>39
    同じ若者ばかりの職場でも物流とか倉庫系なら
    若者でも日本人は仕事きつすぎて働かないから外人ばかりになる
    日本人同士よりもコミュ力が問われる
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 00:24:48  [通報]

    >>9
    分かる。
    めっちゃ分かる。
    気使われるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 00:30:40  [通報]

    事務のバイトしてる会社がそんな感じで、勤続10年以上の社員が極数人居るだけ。
    なぜなら若手は早ければ1週間、長くても3年で転職したり退職代行で辞めてる。
    トラブルが絶えないし、突然辞めていった若手の尻拭いするために「その営業は交通事故にあって復帰が難しいため私が代わりに連絡します」ってバレバレの嘘を取引先についてるのを知って呆れた。
    直接的に若手社員と関わる必要ないからまだバイト続けられてるけど、こんなのと直接やり取りしなきゃいけないってなったら発狂しそうw
    ベテラン社員の質が良ければ若手も優秀になるんだろうけど、そういうのはもうネット上にある職場の口コミサイト見るしかないです。
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 01:21:01  [通報]

    >>1
    メリットは昇進が早い、仕事にガッツリ打ち込みたい人には向いてる環境かも
    デメリットは残業が多く特に子持ちへの理解は無いに等しいです
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 01:21:31  [通報]

    >>8
    ベンチャーはだいたい若いよね
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 01:56:42  [通報]

    精神年齢?
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 02:21:12  [通報]

    >>1
    ブラック臭がします
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 02:23:29  [通報]

    >>44
    若手社員が多いために管理職の質が売上に直結するからね。
    管理職層のベテラン不足が結構深刻。
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 04:04:24  [通報]

    >>6

    確かに
    ゆとり世代より下は
    真面目な人が増えて生産性が高くなったかも。

    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 07:19:39  [通報]

    学習塾で働いてます

    施設長や社員は普通にいい歳なんだけど、バイトの学生比率が高いから平均年齢が低い

    飲み会がすごいうるさい
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 07:26:03  [通報]

    >>19
    私もパートで、周りは学生バイトの飲食店
    うちもみんな優しくて良い子ばかり
    みんな長いから仲良い
    おばさんだけど、一緒に飲みに行ったりする
    カラオケでは最初頑張って若い子の歌を歌っていたけど、今は気を使わず昔の歌を入れてるよ笑
    子持ちは私だけだから、土日祝、長期休みは学生が出てくれるし、テスト期間は私が出たり
    みんなでバーベキューしたり、うちの子供達かわいがってくれたりしてありがたい
    子供のようでもあるけど、大人な会話も出来て、みんなかわいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 10:23:55  [通報]

    >>1
    私が新卒で入った会社なので、参考にならないかもしれませんが。

    悪い意味で学校の延長線みたいな環境でした。
    大っぴらな社内恋愛、人間関係の拗れ、ケンカがありました。

    あと若者ばかりが集まると友達グループを作りたがるので、主さんは浮いてしまうかもしれません。
    それで影響が出ない仕事ならいいですが、私のいた会社は公私混同する人が少なくありませんでした。

    そしておっしゃる通り辞める人が多く、勤続年数が短い人が多かったです。

    たとえば社長と知り合いで「一緒に頑張りたい!」と思っていたり、管理職を目指す意欲があるなら、やりがいがかもしれませんが。

    そうでないなら正直オススメしません。
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 11:10:03  [通報]

    今は転職市場も売り手市場なのか、勤続3~8年ぐらいの人が続々と退職してる。氷河期世代の人は残ってるけど。
    管理職候補の人は退職者が出ると部署が変わる事があって、多分迷惑していると思う。

    嫌な人が辞めてくれて助かったと思っていたら私が就職してからずっと一緒にやってきた上司も退職する事が発覚した。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 11:53:50  [通報]

    >>8
    新人が入ってもすぐ辞めちゃうブラックと、辞める人が少ないから求人そのものがたまにだけのホワイト、どちらのパターンも知り合いにいるなぁ…
    業種は違うけど、たぶんどっちも規模は小さめの会社
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 12:42:04  [通報]

    >>31
    そういう会社ってベテランを老害視しそうで嫌だな
    ベテランの経験と知識を最近軽視する風潮を感じてるから指導役についてるベテランが気の毒に思える
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:37  [通報]

    >>8
    スタートアップ企業とか
    若いうちから育てたい意図があるのかも
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 17:41:35  [通報]

    >>3
    うちの会社はこれだな。
    若い人ばっかでみんなちゃんとした会社に勤めたことがないから仲良しごっこで仕事してる。
    非効率的で他責思考の人が多いから離職率も高い。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 06:09:59  [通報]

    40代です。職場は九割年下。
    30代は鼻持ちならない人が多い感じ。
    20代はワガママで衝動的で偉そうな子が多いけど、なんか単純でかわいい笑
    同世代が一番楽だわやっぱ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード