ガールズちゃんねる

一ヶ月の食費が14000円でいけるか

204コメント2025/06/18(水) 01:58

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 13:07:54 

    事情があり、来月まで14000円で食費を賄わなければなりません。貯金には手を付けたくないので、できるだけこの金額でやりくりしたいです。
    職場へはお弁当を持参しています。

    お米はありますが、どんなレシピがおすすめですか。
    主は健康診断でひっかかってしまい、脂質と糖質を控えたいので、お米でお腹をふくらませる…というのは避けたいです。
    野菜でしっかりお腹を膨らませたいのですが、ヘルシー&安い食材でおすすめはなんでしょうか?

    宜しくお願いします!

    +17

    -117

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:46 

    もやし!

    +133

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:47 

    あと1週間なら余裕じゃん

    +392

    -16

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:48 

    一人暮らしですか?

    +82

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:54 

    豆腐は便利

    +91

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:55 

    納豆

    +61

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 13:08:57 

    できない、自民党のせいで…

    +30

    -31

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:04 

    納豆

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:08 

    来月までって6月1日までって事?
    なら余裕では。

    +210

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:18 

    来月いつまでかによる

    +49

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:25 

    来月までなら余裕
    夕飯後なんて寝るだけなんだから最低限でok

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:36 

    一ヶ月の食費が14000円でいけるか

    +42

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:38 

    1人暮らしですか?

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:41 

    お菓子とか食べなければ
    一ヶ月の食費が14000円でいけるか

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:51 

    >>3
    一ヶ月の食費って言ってるから今日から来月までの一ヶ月ってことでは

    +170

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 13:09:54 

    来月までとは、今日を含めて8日間の事でしょうか?

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:07 

    >>7
    他責思考が強すぎて引きこもってるの?

    +13

    -12

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:08 

    こんにゃく

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:39 

    >>9
    トピの題名からすると30日間じゃない?

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:43 

    5月31日までで一人暮らしならいけないかな?
    家族いるならもやしとキャベツ多様か?

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:45 

    お米は贅沢品
    貧乏人は麦を食います

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 13:10:59 

    朝食パンならいける

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:11 

    >>16
    一ヶ月って書いてあるから、今日から来月24日までの食費ってことかな

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:13 

    >>7
    自民党こそ純日本人の集まりなのに。
    あなたは某国の人かしら。

    +1

    -28

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:14 

    >>1
    米代別にして一週間=1,000円で暮らしています。割と何とかなってます。

    +13

    -12

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:20 

    うちの地域だけかもしれないけど
    レタス フルーツパプリカが安いよ

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:29 

    ハッキリ言うと無理

    +28

    -9

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:34 

    オートミールでお腹膨らます。
    私は毎昼オートミール30gで作ったおにぎり食べてる。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:41 

    5kgのパスタ買ってきたら結構持ちそうだよ

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:46 

    >>15
    私もそう思う
    来月の給料日が25日ならガチひと月あるよね
    そういう意味の一ヶ月だと思った

    +106

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:53 

    余裕じゃん。1人でしょ?

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:55 

    >>1
    学生の時に1ヶ月15,000円でやりくりしたことがあります。

    肉や野菜はスーパーの特大サイズを買って、肉は家で一回分ずつに小分けにして冷凍していました。

    それを使って、生姜焼きや野菜炒めなどの一品で肉と野菜を取れるレシピを作り続けていました!

    あとはやっぱりもやしですね!
    ミートソースやカレーなどの、普段はもやしを入れない料理にも使うようにしていました。案外イケる味でしたよ〜〜

    +52

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 13:11:59 

    >>24
    はぁ?!統一教会とズブズブなくせに何言ってんの
    こういう事言う人って日本人じゃないよね?

    +10

    -13

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 13:12:06 

    >>19
    【一ヶ月の食費】だしね
    5月24日〜6月24日ってことだと思うんだけど違うのかな

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 13:12:57 

    キャベツめっちゃ安くなってるよ

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 13:13:10 

    >>1
    6月中15,000円ではなくて、今月残り15,000円という事ですか?
    小松菜やモヤシが安いかな。あとは水菜。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 13:13:21 

    だいたい5000円くらいの自分はイケる

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 13:13:29 

    >>1
    麻婆豆腐でごはん無しならいける

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:09 

    お好み焼き
    もやしとキャベツでかさましかさまし
    お肉もほしいからひき肉を混ぜ込む

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:10 

    一人暮らしなら余裕
    キャベツとか安くなってきてるし、もやしでかさ増しとか工夫して
    肉は少ないの買う
    魚もたまには焼いてあるの買う

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:56 

    キャベツと豚こまと卵があれば色々応用できるんじゃない?

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 13:15:09 

    >>30
    そうだよね
    >>3はあと1週間と勘違いするくらいだから家計簿の締めくらいにしか考えてない専業主婦の発想

    +9

    -26

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 13:15:11 

    挽き肉ともやし小松菜を刻んだやつを炒めるか煮るかして砂糖と醤油で好みの味付けにした大量のかさ増しそぼろを作成
    それをご飯に少しづつかけながら食べる副菜は納豆
    余裕があれば卵も買う
    お弁当にも使えるよ

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 13:15:17 

    何人での14000円かによるよね!
    1人なら全然余裕✌️だよ|( ̄3 ̄)|
    1人なら別に本当に何でもいいんだしさ😁😁

    +19

    -5

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 13:15:45 

    1ヶ月として1人で1週間3500円なら余裕だな私は
    大豆食品(納豆、豆腐、油揚げ)と鶏むね肉、野菜は玉ねぎ、麺類はパスタとうどん使いまくると思うw

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:06 

    最近キャベツやレタスの葉野菜が安いから必須ね。
    キャベツたっぷりのお好み焼きとか。
    米は雑炊にすれば茶碗1杯より少なめでも腹がふくれる。それに野菜と卵とか入れて。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:16 

    >>1
    1ヶ月14000円でってことなのかな?!
    お弁当持参てことはそのお金も込みで?!
    一人暮らしなら全然いけそう…
    2人暮らしでも。

    +8

    -9

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:23 

    私は1日約500円で済ませてるからいけるんじゃないかな
    まぁ私は発散日も設けてるから金額多少増えるけど
    一ヶ月だけなら我慢できそう

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:30 

    >>33
    自民党問題てんこもりなのはわかるけど野党なんて媚中媚韓自民党よりひっどいじゃん
    悪夢の民主党政権3年間もう忘れたの?

    +3

    -14

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 13:16:42 

    >>30
    だよね。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 13:17:00 

    1日、約460円

    朝→食パンか納豆ご飯
    昼→サラダ(レタスなど葉物安くなっている)
    夜→肉料理、汁物

    とか?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 13:17:29 

    >>1

    1か月の予算で考えるから漠然としすぎてイメージ湧かないんだよ。

    14,000円を31日で割ったら1日に使える金額は451円だよ。もやしか、体に悪くても袋のうどんとかしか無理じゃない?この金額なら。

    +9

    -8

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 13:17:58 

    >>1
    金のないやつぁ 無人販売店に行け 防犯カメラがあるけど心配すんな🎶🎤💩

    +1

    -15

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 13:18:01 

    >>1
    1日460円か。頑張れば行けなくもないかなー
    1人暮らしってことだよね?
    米は買わなくて間に合いそうで、飲み物はどうなの?案外飲み物も買うとそこそこするよね。
    1日800mlだとしても30日24リットルで、2リットルのペットボトルの箱を4箱で安くても3,600円はするもんね。
    水道水飲むなら別だけど

    +1

    -12

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 13:18:28 

    >>42

    よこ。
    なんですぐ専業に重ねる必要あんのよ。
    性格悪いし、普段からどんだけ専業主婦を妬んでるの

    +21

    -9

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 13:19:27 

    >>10
    〜による
    ガル定番w

    +0

    -12

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 13:19:31 

    >>3
    主は「14000円」を下限レベルで考えてるんでしょ?
    月の食費50000超が下限レベルなわけないじゃん。

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 13:19:44 

    >>49
    うわぁ、あんな短期政権のことまだ言ってる
    しかも東日本大震災という未曾有の大災害の時じゃん、統一教会自民党なら上手くやったと言いたいわけ?
    その後の安倍壺三長期政権で日本がカルトでめちゃくちゃにされた事には突っ込まないの?
    信者なのバレバレですけどw

    +9

    -10

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 13:19:58 

    一人暮らしならいけそう

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:01 

    贅沢ガル子には無理!

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:12 

    ヨシケイでカット済み材料毎日届いて週5日で10600円くらい。4人分でね。
    みんな使ってる?
    卵とか牛乳、土日の材料は別途買い物行く
    5000円以内に収めたい

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:23 

    てか主はレシピ知りたいんだから教えてあげなさいよ

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:27 

    >>35
    きゃべつ、レタス、小松菜は今かなり安いね!
    うちが南のせいかもしれないけど
    ピーマンとかナスとか、夏野菜もぼちぼち安いのが出てきてる

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:45 

    諦めて貯金に手をつけよう5000円くらいプラスする

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 13:20:57 

    おからとひじきで煮物作っちゃいましょう
    煮物に必要な根菜の食材も日持ちしやすいですし一緒に購入しておくと助かります
    お肉ちょっと高いなーという時に練り物のちくわなんかあると
    煮物にすると美味しいです
    和食の煮物はご飯にもパンにも合いますもんね!美味しく節約

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 13:21:01 

    >>1
    もやしは日持ちもしないし、腹も膨れないから
    節約効果は薄い。
     
    安くて腹膨れるのは豆腐

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 13:21:22 

    具沢山のスープを作ってスープジャーで職場にも持っていく
    朝食はなし
    夕食はスープと納豆ご飯か卵かけご飯でいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 13:23:14 

    コンソメが大好きでスープ生活してた時はかなり安く済んだよ。少食でも大丈夫で一人暮らしなら削れるとこ削れるしイケるんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 13:23:19 

    キャベツ、もやし、玉ねぎを六等分にして冷凍
    フリーズドライの味噌汁を買う
    キャベツの芯で浅漬け
    肉を適量買う
    卵はふたパック買う
    朝→おにぎり、夜の残り
    昼→夜の残り、卵焼き
    夜→冷凍した野菜を味噌汁にしたりスープにしたりカレーにいれる。肉魚

    でよくない?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 13:23:23 

    >>1
    そうめんともやしと豆腐

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 13:24:15 

    1週間3000円で考えればイケるんじゃない?

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 13:24:43 

    >>1
    1日450円の予算として、
    百グラム68円の胸肉×400グラムとご飯が1食で60円として3食で450円でおつりがくる。
    このご飯を食パンや麺にすると約半額の30円になるからその分で野菜などを買う。
    胸肉も最も効率の良いタンパク質だけどこれを卵に変えたりも可能。野菜は見切り品買ってその日のうちに調理したりもやしとかかな。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 13:25:12 

    休日にお弁当のおかず一週間分作り置きして冷凍、ご飯もまとめて炊いて冷凍、食パン値引きされてる時に買って冷凍、あとはパスタやうどん等麺類が安い時に買い置きして、ダイソーで買えるレトルトとか使う。
    モヤシ・豆腐・竹輪あたりを買うかな。
    スーパーの惣菜値引き狙って買いに行くとか。
    あと飲み物は水出し麦茶だけで乗り切る。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 13:25:17 

    2日で1000円と思えば、肉一パックと野菜でなんとかなりそう。余ったらすぐ冷凍して食材を無駄にしない。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 13:25:58 

    >>55
    さらに横だけどなんですぐ妬んでることにしたがるの?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:03 


    キャベツのステーキ by ももちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品
    キャベツのステーキ by ももちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品cookpad.com

    「キャベツのステーキ」の作り方。キャベツをくし切りにして焼いたお料理です。 最近は野菜を焼いた物をステーキと呼んで、食欲を誘っているそうです。ただ焼いたキャベツです。 すごくおいしかったです。 -2025.04.21.mon.dinner.main? 材料: キャベツ、塩、砂糖


    今キャベツ安いよね。
    一人暮らしなら数回出来そう

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:36 

    豆腐、納豆、もやし、安い麺類、パスタ、パン。
    野菜類と麺類は小分けにして冷凍。
    パンも冷凍でいける。

    私は極貧時代これで1ヶ月1万円でいけた。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:56 

    食材買うところは目星つけておく
    直売所は安いけど小さいところだと余りのスカスカの葉物野菜2玉で100円とか泥つきとか売ってたりするから料理不慣れなら向いてないかも…
    ドラストの肉は意外と安いけど、骨付きの手羽はグラムで安く見えて肉がない、卵は小さいとかあるよ

    何事も経験

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 13:29:14 

    >>74
    本当そう!冷凍の洋野菜やカットサラダも1人なら結果的に安かったりするね
    張り切って最初から小麦粉や調味料やデカいキャベツ買うとか案外無駄遣いかもしれない

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 13:30:34 

    いけなくはないが、虚しくなると思う

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 13:32:01 

    厚揚げ、油揚げ、竹輪、魚肉ソーセージ、卵
    たんぱく質は減らしちゃダメだよ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 13:33:30 

    >>52
    米はあるから納豆かけごはんとか卵かけごはんでいけるんじゃない?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 13:33:45 

    >>42
    横だけど、来月までって書いてあるだけで今日から1ヶ月なんてどこにも書いてないから私も今月末までのことかと思ったよ

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 13:36:50 

    今ならイケる!レタス&キャベツ激安だし他の野菜やフルーツも今ならお手頃価格!根菜は不揃い野菜使いやすいですよ。
    タンパク質を豆腐&納豆を中心に。肉魚も自分でスーパー行って価格とかちゃんと見れば大丈夫。たまごも10個で180円ぐらいなら1個20円でタンパク質摂れるし。
    問題はお米…主食。これが痛い!

    買い溜めせず2〜3日で使い切るように見切り品とか夕方以降に買い物に行ってみてはいかがでしょうか?

    単に私がお金ないからめっちゃ節約してます。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 13:37:05 

    >>1
    こんにゃく
    きのこ類が安く買えたら白滝と炒めて醤油と酒で味付け(調味料程度の糖質はいいなら麺つゆでも)は美味しい

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 13:37:28 

    無理ゲーじゃね?
    米5キロで4500円くらいするのに。

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 13:38:08 

    >>55
    え?
    ただ考え方の違いの話をしただけだよ

    +0

    -7

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 13:38:46 

    >>12
    食べた後もう一回育てて2回使う。

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 13:39:00 

    もやしって言うほど安くないよね…
    切る手間が省けるのはあるけど
    私なら40円のうどん買うw

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 13:39:45 

    >>1
    ガルでこんなトピ立てる暇あるならタイミーとかで隙間バイトした方が良いと思う

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 13:40:27 

    >>54
    水道水を白湯にするのさ✨

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 13:41:13 

    >>86だけど
    ごめん。米はあるんだね。

    カレー大量生産→冷凍で10日分くらい
    あとは麻婆豆腐、そぼろ丼とかどうかな。
    鶏挽肉は安いよ。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 13:43:09 

    味噌汁とご飯と豆腐で乗り切る

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 13:44:53 

    >>74
    なるほど、その考えは無かった。分かりやすくていいね。1日おきに千円だけ買い物するとか。
    主さんではないけど参考にさせてもらいます(^^)

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 13:46:59 

    来月なら余裕すぎ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 13:47:01 

    来月1日までか、あと30日か、何人家族かで前提条件が違うとなんとも言えんよね
    一人暮らしで来月1日までなら、昼飯合わせてもギリ足りる
    一人暮らしでもあと30日なら無理
    その他私なら無理

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 13:48:15 

    >>22
    だね。朝食パン、昼と夜は安い鶏肉メインにもやしでかさ増ししてブロッコリーや人参で彩り加えとけば何とかなる。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 13:48:17 

    住まいによるんでない?
    物価違うし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 13:48:55 

    自分なら余裕…

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 13:50:27 

    >>1
    主です
    みなさんありがとうございます
    6月の給料までの期間です(わかりづらくてすみません!)

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 13:50:51 

    うちなら一週間もたないわ

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 13:51:18 

    豆腐バーグ量産
    豆腐は水切り、鶏挽肉と見切り品の食パンをちぎり入れて玉ねぎみじんと乾燥ひじきと一口大で焼く。椎茸、ピーマンの肉詰めも作り冷凍。タレはタネ焼いたフライパンでソースとケチャップ和えるか、醤油みりんにえのき混ぜる。
    冷凍ブロッコリーやオクラ添える。
    まとまらなかったらそぼろに変換。
    豆腐一丁で何日分も作れるよ。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 13:51:54 

    >>54
    主です
    飲み物は会社のペットボトル(お茶&水)を自由に飲んでいいので困らないです
    食材に困ってます

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 13:52:42 

    >>1
    豆苗は安くて量あるしかなり使える❗️
    豆苗とお肉の炒め物とか豆苗入りの和風パスタとか。
    後はもやし❗️

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 13:52:52 

    >>35
    4分の1が250円だったあの時を思えばキャベツ一玉買って肉無しお好み焼きとか焼きそばでかなり乗り切れそう

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 13:53:00 

    >>3さん
    >>15さん
    >>42さん

    主です
    来月の25日までの食費です
    一ヶ月はやっぱり厳しいでしょうか

    +47

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 13:54:52 

    >>52
    3日に一度の買い出しで¥1300と考えるとやりやすいかもね

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 13:56:39 

    一人暮らしでカゴの中が値引きシールだらけでも恥ずかしくないなら大丈夫。
    外国産の肉、プライベートブランドの食パン、萎びた野菜、うどん、豆腐、牛乳なんかも賞味期限はプラス2日くらいの気持ちでいけばなんとかなる!

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 13:56:46 

    >>1
    一人暮らしですか?
    このご時世だしお米でお腹膨らませるテクって初めて聞いたw
    スーパー次第だけどうちの近所はなすとトマト安いしキャベツとか大根とか下がってきてる!
    炭水化物はうどんやパスタ
    肉なら鶏肉が安い
    14000円も使えるなら、お菓子買わないか少ししか食べないなら余裕な気がする
    飲み物は茶葉の紅茶とか緑茶買って百均とかで売ってるお茶パックで作るか水にする

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 13:56:51 

    >>75

    じゃあ、どういうつもりで
    わざわざ専業をバカにするようにだすの??

    あ、ちなみにわたしは専業じゃないし
    他人がなぜそんなに専業にこだわるのか分からなくてさ。
    って考えたら妬みしか思いつかなくて。

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 13:59:14 

    健康診断に引っ掛かりたくないなら無理

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 13:59:30 

    >>106
    よこ
    主よ、毎月いくらくらい使ってるの?
    個人的には余裕な金額だと思うんだが、弁当以外に休日の彼氏友達との外食や飲みやスタバなどあるんか?

    +16

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 14:00:46 

    >>88
    無理矢理三回使う

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 14:01:43 

    主です
    色々説明不足ですみません!

    25日が給料日だったのですが、来月25日までの食費を14000円で賄いたいと思ってます。
    飲み物に関しては会社に行けば自由に飲めるのもあり、特に困ることはありません。
    14000はやっぱり厳しいですかね…
    普段は食費40000円いかないくらいです(月2〜3回の外食費込み)
    お米はあるので、そこだけは大丈夫かと思いますが…
    今日はとりあえず安いピーマンと豚肉ミンチを買ったので、きのこを刻んだものと合わせてオーブンで焼こうと思ってます。
    冷蔵庫には
    今は長芋、しめじ残り半分、卵数個、レタス残りわずか、オクラ3袋、ほうれん草、じゃがいもと玉ねぎくらいです。
    肉、魚がほぼありません(豚肉は今日使う分のみ)

    いけますかね!?

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 14:01:49 

    >>55
    よこ
    多分だけどここ既婚者多いから
    主の内容が明らか一人暮らしなのに既婚者の感覚で書いてると思ったんじゃない?
    こういうのすごいよくあるから
    もしくは対立煽り荒らし

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 14:04:02 

    >>114
    女性1人で4万って彼氏のご飯も作ってるとか??
    長芋しめじオクラとか実家食材沢山所有してるの余裕あるしガッツリ色んな料理したいんかな尊敬
    肉は豚バラとか鶏むねももで我慢やで

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 14:04:18 

    >>106
    無理だと思います。
    家はお米とか調味料を4週で割って、1週間14000円くらいです。
    大人2幼稚園児1

    +2

    -24

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 14:04:25 

    何が無理なのか分からん
    買い物に行けない人?

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 14:05:14 

    >>106
    業スーでもやし、ひき肉

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 14:05:41 

    >>114
    豆腐、納豆、バナナ、カップ麺は減塩のものが売ってるからそれを買う
    これでいければそんなに悪化することはないよ
    お米があるならなんとかなるでしょ
    余裕

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 14:07:07 

    >>114
    なんでそんな切羽詰まってるの?
    1.5〜2あたりで作れて満足できるもの食べなよ

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/24(土) 14:07:33 

    >>112
    主です。
    普段の食費は毎月40000いかないくらいです。
    ただ、これは月2〜3回の外食費(ランチ)込みなのと、肉と魚は交互に食べる…などの多少のこだわりがあり、このくらいになってしまいます。
    おかずはバランス面も気にしている(つもり)なので、お吸い物以外に3種作っているため、使う食材は多い方かも知れません。
    ただ今月来月はそんなこと言ってられんので、外食はしませんしおかずなんて1種類でいいです。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/24(土) 14:08:26 

    >>120
    よこ
    減塩って高くないすか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/24(土) 14:10:37 

    >>122
    ご丁寧にありがとう〜
    お吸い物すごい!
    別のコメントでも一人暮らしなのになかなかバラエティに富んだ食材使っててお料理上手そうだしお米とかのこだわりもありそうだから食費高くなるんかな…
    そこまでしっかり料理する人に節約アドバイスできんし、1度2〜3万減る程度だろうし貯金に手つけてもいい気がする

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/24(土) 14:12:51 

    食パンはほんと明日賞味期限みたいなのがシールつきでごろごろ売ってるわ。
    冷凍すればいけるし、お弁当OKなら朝両面焼いて解凍。塩揉みしたきゅうりやキャベツとハム挟んで小さい保冷剤入れて銀の保冷バッグで持っていったらどうだろ。
    糖質制限でパンも無理ならパスタかな。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 14:14:05 

    >>1
    来月までって5月中?6月まるっと?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 14:16:07 

    いゃ〜貯金あるのにケチってるだけじゃん
    14000でひもじい思いするなら貯金使いなよ
    まともに食べないと病院代で高くつくよ

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 14:16:19 

    めっちゃ美味そう
    目玉焼き火の通り方完璧じゃん

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 14:16:38 

    >>116さん
    主です。
    いえ、去年健康診断でひっかかってから食べるものを見直しました。
    野菜の中でも特に葉物野菜を購入しているので、腹は膨れないし腹持ちも悪いです。
    にんじん、じゃがいもは全く買わない訳ではないですが、中性脂肪に作用する芋系でお腹を満たさないほうがいいと言われたので、きのこと葉物野菜率がめちゃくちゃ高いです。(ほぼ3食使ってる)
    ただ今年の健康診断ではそこはクリアしてたので、食事内容は維持してました。
    ご飯は少なめにと言われたので、どうしてもおかずが増えるのです…。
    特にオクラは大腸にも良かったのか、毎日3食摂取しているので、オクラだけで消費は1日160円です。(5本入りなのに…)

    健康面では良かったのですが、やはりこの食生活になってから食費が爆上がりしました。

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 14:17:08 

    私はお昼はお弁当持参、朝夕も自炊、たまにお菓子やアイス買っても1週間3,000円くらいでいけてるから、外食しなければ余裕だと思うよ。
    夕ごはんとかはご飯におかずっていう献立にすると食材が結構必要だけど、オムライスや丼もの、麺類とかで具材多めの一品にした方が食材の節約になってる気がする。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 14:17:40 

    >>123
    それは減塩を売りにしてるカップ麺でしょ?
    じゃなくて自分が一日に摂る食塩量、つまり食塩相当量をちゃんと把握しとけってこと
    減塩までいかなくても例えば食塩相当量が3.2gくらいのカップ麺はそこそこあるんだよ
    一日の食塩相当量を6g未満にすればいいだけだから計算したら余裕でいけるでしょ?
    豆腐にかけるのは減塩醬油でもいいわけだし

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 14:18:23 

    豆苗、小松菜あたりは再生栽培できるよ。根本を水につけとくだけ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 14:19:32 

    >>62
    レシピ書き込んだけど返信なし

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/24(土) 14:20:06 

    >>124さん
    主です、ありがとうございます!
    でもこうなったのは、昨年の健康診断の結果が悪かったからこの食生活になったんです。
    それまでは芋やカボチャの腹持ちのいいもの、去年の始めまではお米も安かったですからお米でお腹を満たしていて
    おかずなんてこんなに作らなかったです。
    でも食生活を見直してみたらけっこう料理にハマってしまって、妙にこだわってしまったんでしょうね。

    今年の健康診断は良かったので、続けて良かったと思う反面、食費はめちゃくちゃあがりました…。

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/24(土) 14:21:11 

    >>106
    大学生の時食費一万してなかったよ。
    米があるなら余裕でしょ。
    とりあえずキャベツ買えば良いよ。

    +3

    -11

  • 136. 匿名 2025/05/24(土) 14:22:00 

    >>7
    党が変わってもあまり変わらない
    と思います

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/24(土) 14:22:44 

    いまレタスがお買い得なので
    サラダのメインはこれで
    スープにも美味しいです

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/24(土) 14:23:03 

    >>115

    休日はガル男が多発するから
    専業だすのはガル男かもね〜無理やり
    出した感あるし。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/24(土) 14:23:10 

    >>1

    こんにゃく、しらたき
    →ピリ辛炒め、煮物(竹輪や厚揚げと)、チャプチェ風、明太子炒め

    おから
    →蒸しケーキ、卯の花、ポテサラ風

    鶏むね肉
    →柚子胡椒焼き、蒸し鶏、棒々鶏、唐揚げ、カレー粉炒め

    たまご
    →好きな食べ方でどうぞ

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/24(土) 14:24:56 

    1日400円と決めたら良いんじゃないの
    やはりスーパーの閉店辺りで半額の食材買って回していくのがいい
    どうして切り詰めないと行けないなら
    お腹いっぱい食べるとか野菜中心にヘルシーになんて注文しないで、安いものを使う、腹が満たされれば好みは度外視でいく

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/24(土) 14:25:11 

    今葉物野菜夏野菜中心に野菜が安いよ〜!一人暮らしならキャベツ1玉買っても結構持つね。あとは卵も買って。肉魚はうちの近所のスーパーでは20時位に行くと半額しかない感じになるから纏めて買って冷凍保存してるよ。あと、押麦がめちゃめちゃ安いからご飯に混ぜてる。栄養価も高いし美味しいからおすすめ。お弁当にもいいよ。

    がんばって〜!

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/24(土) 14:25:24 

    >>1
    タンパク質を豆腐、納豆、むね肉メインに
    ご飯は少量でも良し
    抵抗なければ安いプロテインで、1食置き換えおすすめ(ビタミン等補える)
    プロテイン1月4000として、残りが週2500か
    むね肉1週間1000円、豆腐納豆500、余ったお金で野菜果物好きなもの
    結構いけそうだね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/24(土) 14:26:54 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます!
    一つずつの返信が出来てなくてすみません。
    レシピも教えてくださってありがとうございます!
    貯金使いなよ、とのコメントもありますが…ほんとに最後の手段にしたいです(引っ越し用の貯金中なのです)

    お菓子も以前はよく食べてましたが、今はお菓子のかわりに青汁飲んでいます。(大麦若葉のまずいやつです)
    これも地味〜に出費してるんだろなと…
    (ひと月1200円くらいとはいえ…)

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/24(土) 14:27:19 

    なんか食べる量が根本的に違う気がする…
    数値で引っかかってるなら自炊4万は食い過ぎ

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2025/05/24(土) 14:28:31 

    皆さんも書いてるように野菜は見切り品狙いで買ってきたら早めに洗って傷んでる部分は廃棄
    使いやすい大きさに切って今日明日で使うものはタッパーに入れて冷蔵庫へ
    それ以外はジップロックに入れて冷凍庫保管
    しめじは石づきだけ切り落としてほぐしてから冷凍しとくと便利よ
    魚はちゃんとした切り身を買うと結構高いのでアラを利用
    たらや鮭ならそこそこの量入って200円位で買えることも
    野菜やきのこと組み合わせてホイル焼きにしてポン酢で食べたり、マヨネーズ、味噌、みりん、にんにく(チューブでOK)をかけて焼いてちゃんちゃん焼きっぽくしたり
    ピザ用チーズでアレンジもきくし豚肉や鶏肉に変えてもいける
    野菜は和えるにしろ煮るにしろお醤油ばかりだと飽きるので、カレー粉、オイスターソース、柚子胡椒、ゆかり等用意しとくとバリエーション増えるよ

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/24(土) 14:29:39 

    >>141
    主です
    私も押麦混ぜてます!
    少しでも食べ応えを増やすために…
    白米を減らせと言われてしまったので…
    やっぱりスーパーには値引きを狙っていくべきですね。
    うちの近所は前日値引きは20%くらいなので悲しいです。(当日の半額値引きはほとんど残ってない)

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/24(土) 14:31:33 

    >>1
    今はニラが結構安い思う。うちの方は2束100円。
    ニラもやし炒めとかは?

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/24(土) 14:31:50 

    >>129
    1か月間、健康診断のことを忘れたらできそう。ここにもアドバイスいっぱい書いてあるし。
    今は健康より14000円で生活することが大切なんですよね?頑張って下さい。6月25日に結果が知りたいw

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/24(土) 14:32:44 

    >>133さん
    主です!レシピ順に追ってスクショさせてもらってます
    助かります、ありがとうございます!
    (お礼遅くなってすみません)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/24(土) 14:34:21 

    >>65
    主です。
    ちくわの存在忘れてました!魚のすり身ですし、ヘルシーですよね
    ヒントをありがとうございます!

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/24(土) 14:36:39 

    >>32
    主です。
    一品で野菜がとれるのはやっぱり野菜炒めですかね…
    ミートソースやカレーにもやしですか!
    ミートソースのレトルトが一袋あるので、それの使い道にしようかな
    ありがとうございます

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/24(土) 14:36:54 

    >>129
    来年はダイソーでオクラの種を買って、プランターと土を用意して育ててみて。日当たりよくて、水やりさえ忘れなければ50本くらい採れるよ。
    初期投資は2000円くらいかかるけど、毎年使えるし楽しみも増えるよ。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/24(土) 14:37:07 

    小松菜とチンゲンサイ安いからよく買う

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/24(土) 14:38:55 

    >>27
    一人ならいける!

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2025/05/24(土) 14:39:42 

    >>102さん
    主です、素敵なレシピありがとうございます!
    ちょうど今日ピーマンの大袋を買ったので作ってみます!

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/24(土) 14:40:53 

    >>35
    今日一玉98円だった!

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/24(土) 14:42:04 

    >>152
    主です、ありがとうございます
    …残念ですが、うちのマンションはプランター禁止なんです…(落下物の防止と虫の発生を避けるためと言われました)
    でもオクラ好きだからやりたいなぁ。
    いずれ引っ越す予定なので、そのときにやってみようかな

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/24(土) 14:42:47 

    >>129
    使える金額が限られているようなので、例えばですが冷凍オクラを使用はどうでしょうか?
    私はおかか和えなどに利用しています

    食材も大容量の方が100グラムあたりの単価も安くなりますので、鶏むね肉のひき肉を使ったキーマカレーはどうでしょうか?
    かさ増しにキノコ類(エノキやエリンギ)を細かくして入れて大量に作り、1食分づつ冷凍しておくと作る手間も省けます

    私はインスタグラムで見かけた鶏むね肉や小松菜キノコ類で作る野菜そぼろ丼の具をたくさん作って小分けに冷凍してストックしています

    解凍したらすぐには食べられる物があると便利ですよ

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/24(土) 14:45:00 

    >>134
    横。食費減らして、品数も減らしたらまた健康診断引っかかるかも知れないよ。ガルで聞くより本買った方が良いと思う。2ヶ月限定で無理するより毎月2万で過ごす目標立てた方が良いと思う。料理好きなら出来るはず。今回は貯金おろす。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/24(土) 14:45:26 

    >>157
    そうなんですね
    素人でもYouTube参考になんとかできますよ。いつかチャレンジしてみて下さい!

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/24(土) 14:49:37 

    >>67
    主です
    朝食食べないと元気出ないです…
    具沢山スープはとても良いですね!
    明日の晩をこれにして、翌日のお昼に持って行こうかと思います

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/24(土) 14:53:30 

    >>158
    主です
    鶏むね肉のキーマカレー!
    おいしそうです、やってみます

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/24(土) 14:54:51 

    >>159
    主です
    今回は貯金おろす、ですか
    やっぱりそうですよね…でもギリギリまでがんばってみようと思います
    引っ越し費用なので、あんまり使いたくなかったのですが…

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/24(土) 14:55:13 

    30日で2万なら出来たことある。
    大人2人と幼児1人の時。
    ただし近くに格安スーパーがあり、買い物は週1回にして日曜夕方4時から外国人労働者と割引された肉の取り合いをすることにめげないのが必須。
    帰ったら下ごしらえからの冷凍。
    とにかく緻密な計画なくしては出来ない技。

    二度と出来ないけど。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/24(土) 14:56:18 

    >>1
    お米があるなら余裕では?
    味噌汁を中心に、大豆製品をメインで活用すれば栄養バランスも完璧。最近は葉物野菜も値下がりしてるのでなお安上がり。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/24(土) 14:56:26 

    >>85
    主です、ありがとうございます
    こんにゃくのことを忘れていました!
    買いに行きます!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/24(土) 14:57:08 

    主さん自身も自覚あるようだけど、緑黄色野菜はしっかり摂りたいのでやっぱり温野菜かな
    具だくさんのスープ作り置きとか
    脂質は抑えつつたんぱく質も摂れてお財布にも優しい…となると鶏むね肉やささみ、植物性なら豆腐、厚揚げをメインに献立考えることになりそう

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/24(土) 14:58:37 

    >>148
    主です
    そうなんですよね、今月だけは健康診断のこと忘れようかな…
    でもバランスよく来月25日までいけたら、ぜひ報告します!

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/24(土) 15:00:37 

    >>167
    主です
    昨年の診断終わりに緑黄色にこだわりだしたときは
    無駄にパプリカとか常備してました
    パプリカ高いですよね!!
    一度食べると肉厚のパプリカにハマってしまい、頻繁に買ってました
    今日は買いませんでした、さすがに…(大袋のピーマンが安かったのでそっちにしました)

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/24(土) 15:18:25 

    >>143
    主  頑張れ💞‼️

    きっと若いんだなと おばちゃんは 主のコメントを見て ちょっと感動してる。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/24(土) 15:23:04 

    来月の給料日(6/25)まで14000円なんて無理でしょ。
    1日500円切ってくるよ。仮に見切り品のパンとかでしのげても、結局医療費でトントンになるだけ。

    物価高だし、一人暮らしなら頑張って3万円くらいがギリギリラインじゃないのかな。
    魚と肉、野菜は取っておかないと後悔するよ。

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2025/05/24(土) 15:29:20 

    >>1
    インスタのハナさんは月8000円でやってた
    その代わり小麦粉からパンも作る

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/24(土) 15:30:01 

    >>2
    もやしは案外高く付くよ
    野菜が高い時は救世主だけど

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/24(土) 15:53:16 

    >>156
    76円みた!

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/24(土) 16:01:07 

    >>152
    楽しみにはなるけど、節約という意味では厳しそう

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/24(土) 16:19:00 

    冷凍解凍可能なタッパ5個に
    一食分ずつご飯とその上に挽肉と玉ねぎと人参などで作ったドライカレーと茹でポテトやブロッコリーなど乗せて冷凍する
    毎晩チンして一つ食べる
    それにゆで卵か納豆など追加しても安い
    ゆで卵も5個一度に作ると楽

    次の5個はパスタにしたりメニュー変えると良い
    一度に5人分作ると安くなる

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/24(土) 16:34:32 

    >>1
    ひとりならいけそう。人数によってはむずかしい。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/24(土) 16:51:32 

    1週間3000円でいけるけどな
    卵だってほうれん草だって鶏ミンチだって買えるし
    でも米がネックだね

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/24(土) 17:01:38 

    >>1
    週の半分実家で夕食食べた時は可能でしたが
    無理でした

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/24(土) 17:13:03 

    >>1
    米はあるんでしょ?それなら出来るよ。
    例えば、
    鶏むね肉100g60円を500グラム
    豚こま肉100g68円を300グラム
    卵298円キャベツ150円玉ねぎ198円ピーマン100円
    で、チキンカツ、親子丼、オムライス、豚丼、回鍋肉、お好み焼き風オムレツ、等が作れる。
    チキンカツは多めに作ってお弁当にできる。
    これだけで5日は確実にいけるんだから、余裕だよ。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/24(土) 17:18:31 

    >>1
    アラサーひとり暮らしで食費15000円くらいです。卵、キャベツ、もやし、レタス、豚バラ、納豆、豆腐、バナナなど。メインの食材はこういう感じです。値下げしている時は多めに買って冷凍できる物は冷凍しています。
    お米があるならパンや麺は買わなくていいし、お昼はおにぎり持っていけば14000円で過ごせると思います!がんばってください^^*

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/24(土) 17:25:31 

    >>1
    今はキャベツも白菜もレタスもトマトもナスもピーマンもカブもブロッコリーもズッキーニもニラも安いよ
    安い豚肉やトリ胸肉や鶏ひき肉やちくわや厚揚げ等安いたんぱく質と合わせればかなり安くあがると思うよ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/24(土) 17:45:09 

    健康も踏まえるなら根菜系の蒸し野菜がいいかもね!ブロッコリー、人参をお茶碗一杯分くらい蒸し、味噌で食べる。発酵食品は積極的に食べる。
    汁物は鶏ささみスープか水餃子で油は使わない。玉ねぎはスライスして酢漬けを常備。キャベツは昆布と和える。ご飯はおじやにする。
    アスパラとかエンドウとか割高野菜はスルー。
    鶏ハムも市販はしょっぱいから作ってた。
    甘いの食べたければ寒天作るか麦茶。これで1ヶ月乗り切れる頑張れ。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/24(土) 17:50:13 

    毎月2万ぐらいでやってるからいつもの買い物からお菓子とフルーツ抜かせばいけるかも。毎日同じもの食べれば安めにいける。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/24(土) 18:29:24 

    >>173
    一玉130円くらいになってきたし、キャベツの方が割が良いよね
    もやし(約30円)なんて1食で一袋食べちゃうけど、キャベツ1/4使ったら大量の何かができる

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/24(土) 18:56:09 

    >>1
    とうふごはん めんつゆがけ
    今の時期冷たくてタンパク質とれてオススメ

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/24(土) 19:16:50 

    仕事してないなら時間いくらでもあるので全部自炊すればいける。
    インフレの今と違って20年前で私がまだ20代半ばで東京で一人暮らしして、一時期無職金欠だったの時に食費月6000円を3ヶ月間したことある。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/24(土) 20:07:15 

    私は常にそのくらい
    というか14,000もいかない

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/24(土) 20:43:27 

    >>12
    もう一回育てるリボベジの際は、大きめの容器に入れて、根が水面から少し出て空気に触れるようにすると良いよ。
    それから1日一回水換えの際は根を洗い流してね。
    日当たりのよいとこに置くと3回目まではいけると思う。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/24(土) 20:54:28 

    朝 袋ラーメン
    昼 カップうどん
    夜 袋ラーメン
    これで、一日300円

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/24(土) 22:15:05 

    今日地元スーパーがキャベツ一玉100円だった!キャベツ一玉あれば色々いける!

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/24(土) 23:03:36 

    >>2
    「遊びに行かない、ショッピングしに行かない、外食しに行かない」これを守って普段はステイホームしてれば、もやしより良い物を食べられるはず!

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/25(日) 00:19:16 

    うどんとか?

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/25(日) 01:07:47 

    1日5000円くらい食費なんだが…

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/25(日) 03:35:42 

    お米はある?
    無ければ小麦粉や安い麺を利用する
    野菜が安くなってるからキャベツを買ってお好み焼きやほぼ同じ材料で作れる焼きそば
    一人暮らしならカレーを作れば数食分は賄える
    肉を買ったら分けて冷凍しロスを出さない
    蛋白質は卵と納豆と豆腐で摂るといいよ
    なんとかなるよ
    頑張って

    因みに私は米代別で週4,000円で遣り繰りしてます

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/25(日) 07:07:02 

    >>88
    何回まで食べられるのかな
    初めて水につけてみたんだけど、どんどんぐんぐん生えててもう4回伐採してるんだけど😳

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/25(日) 07:35:47 

    >>1
    納豆、もやし、たまご、キャベツあればどうにでもなる。あとはパスタあれば納豆パスタ、もやしとキャベツの醤油パスタとか!
    翌日仕事の時の夜は適当で軽くでいい。休みの日だと自分にご褒美したくなるけど笑

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/25(日) 09:01:43 

    1日目 お茶漬けご飯、ふりかけご飯、海苔の佃煮ご飯
    2日目 目玉焼き、卵かけご飯、卵焼き
    3日目 うどん、焼きうどん、皿うどん
    4日目 揚出し豆腐、湯豆腐、麻婆豆腐
    5日目 納豆パン、納豆パスタ、納豆ご飯
    6日目 もやしのナムル、もやしラーメン、もやしの野菜炒め
    7日目 きのこのホイル焼き、きのこパスタ、きのこ鍋

    1週間はこれで

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/25(日) 12:08:56 

    14,000円で一人暮らし、米があるなら余裕かと。
    野菜でお腹をふくらせてもすぐお腹減るので、鶏肉や豚肉などの肉類は食べた方がいいと思います。

    野菜と肉をレンジで蒸し野菜にしてポン酢かけてはいかがでしょうか。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/25(日) 12:13:33 

    全然違うけど、また1ヶ月1万円生活見たいな。
    今物価高なのに、テレビじゃ買え買えとニトリやダイソーや安物買いの店の特集ばっかりで買いたくないのに欲しくなっちゃう。
    今の時代どんだけ切り詰めて生活できるか参考にしたい。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/25(日) 15:04:29 

    >>36
    あなた頭悪いね、こここんな人ばかり🤷

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/25(日) 15:30:22 

    >>14
    1日450円で米ありならなんとかなりそう。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/27(火) 12:07:17 

    >>1
    今までより節約してるのに
    食費が1.5倍
    酷い世の中になったもんだ

    食事は大切、健康を害してしまえば
    薬や治療でさらに金が
    かかるだよ

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/06/18(水) 01:58:50 

    >>1
    ポトフは安く作れるよ!野菜も摂れるし

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード