ガールズちゃんねる

同僚と合わない事を上司に伝えてもいいのか

156コメント2025/05/25(日) 12:12

  • 1. 匿名 2025/05/24(土) 08:34:25 

    生理的に合わず、仕事に影響しています。

    コミニュケーションが円滑に取れない。
    仕事の話(雑談でもないがメインのテーマでもない、余談)にデリカシーがない。



    同僚と同じチームでいるのが辛い。
    こんなこと上司に言って異動願いを出しても良いものなのでしょうか。

    尚衛生チェックなどは無い職場です。
    返信

    +31

    -67

  • 2. 匿名 2025/05/24(土) 08:34:57  [通報]

    感じ悪っ
    返信

    +19

    -31

  • 3. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:24  [通報]

    相手も主に対して同じように思っていそう…
    返信

    +116

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:30  [通報]

    よくわからない
    返信

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:41  [通報]

    同僚かわいそう
    返信

    +46

    -27

  • 6. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:47  [通報]

    たんにワガママと思われて終わる
    返信

    +89

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:55  [通報]

    返信

    +39

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:06  [通報]

    高校生?バイトじゃないんだから笑
    返信

    +58

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:06  [通報]

    >>1
    社会人になって思うよ。
    言ったもん勝ち、わがまま言ったもん勝ちだって。結局、主張が激しい人の方が得すると思うよ。
    返信

    +253

    -8

  • 10. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:06  [通報]

    ちょうど向こうも同じ事思ってるかもしれないし、言って良いんじゃない?
    返信

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:27  [通報]

    自分が異動するならいいんじゃない?
    噂は流れそうだけど
    返信

    +71

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:37  [通報]

    生理的に合わないっていう主観が社会人でまかり通るわけないじゃん

    論理的な理由ならいざ知らず
    返信

    +107

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:40  [通報]

    >>1
    新卒の方?何歳?
    返信

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:01  [通報]

    上司「本人に言えよヘタレ」
    こういうくだらん事の対応させられるの怠過ぎんだよなあ
    返信

    +66

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:03  [通報]

    プライド傷つけずに指摘すればいいよ
    なぜ根回ししたがるかな?
    変に根回しする方がおかしくなるのに自分の首絞めてる人多いよね
    返信

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:32  [通報]

    あなたが合わないって思ってるなら相手もそう

    大人なんだから仕事の時ぐらい合わせなよ
    返信

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:37  [通報]

    >>1
    その同僚の会社での評価や周りの同僚からの評価は?
    場合によっては、主は強気に「相手を異動させてくれ」と上司に直談判すればいい
    返信

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:09  [通報]

    いじめられてるとかなら異動願い出してもいいと思うけど、ただ合わないってだけならちょっと
    返信

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:22  [通報]

    自分が異動するって話ならいいんじゃない
    相手異動させてだとさすがにはぁ?と思われるだろうけど
    返信

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:32  [通報]

    >>1
    デリカシーがない、がいわゆるセクハラレベルなら相談する
    返信

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:40  [通報]

    上司の前に、双方をよく知ってる先輩、同僚はいませんか?
    主さんだけの材料では何とも言えないので、双方をよく知る人物に相談し、その方も同等のいけんなら、その方にもお願いして、上司に相談されるのもいいかもと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:42  [通報]

    相談ハラスメントはやめな🙅‍♀️
    上司の貴重な時間を奪うな❗️
    返信

    +7

    -8

  • 23. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:43  [通報]

    >>9
    どうかな
    異動ってなると人事が絡むから。人事部はシビアだよ。
    でもまあ女性はあまり出世に興味がないから確かに関係ない気もするけど
    返信

    +11

    -16

  • 24. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:43  [通報]

    すごく冷静に書いてらっしゃるけど
    もう我慢できないぐらいためてためて
    溜め込んでの書き込みなのか(それならわかる)
    普段からちょっと冗談も通じませんよみたいな性格の主なのかで
    返答がかわりますよね
    返信

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:56  [通報]

    >>5
    こんなん相談される上司もかわいそうだよ
    生理的に合わないからって…
    返信

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:11  [通報]

    その理由を言わずに異動願い出せばいいんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:18  [通報]

    理由は違うことにして
    異動願いだしたら?
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/24(土) 08:40:01  [通報]

    いじめでもない場合「性に合わない」を相談されても困ると思う

    あなたのプライバシーを侵害して来たり、嫌がらせを受けているなら勿論報告すべきだけど
    返信

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/24(土) 08:40:12  [通報]

    >>1
    具体的にデリカシーがない、仕事の影響てどこまで?
    返信

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/24(土) 08:40:34  [通報]

    仕事は仕事をするところだから、誰かと気が合う合わないでいちいち上司に報告しない
    仕事をしない同僚なら問題だけどさ
    返信

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/24(土) 08:40:36  [通報]

    言うだけ無駄、お互いコミュニケーション図ってね!で終わりサッサと稼いでサッサと帰りましょう
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/24(土) 08:40:42  [通報]

    >>1
    相手も我慢してるかもよー
    返信

    +16

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:01  [通報]

    >>1
    どうしても無理なら要望伝えたらいいと思うよ
    ただ、あなた自身への上司からの評価も瑕疵がつくよ

    人をえり好みする人物だと思われるのは当然として、、下手すると問題視する人物よりもあなた自身が問題児の可能性大ありと見られるかも
    返信

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:30  [通報]

    >>1
    言って通ったとしても2度と同じ手は使えないと思う
    次にもっと合わない人と組まされても、わがままな人だと思われるのは主のほうかと
    だから普通は合わない人とでもなるべく我慢する
    返信

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:40  [通報]

    >>2
    社会に出たてなのかね、幼すぎる
    返信

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:50  [通報]

    仕事しないで携帯触っててコミュニケーションとれにい派遣のことクビにしてくれない言ったら私がいじめられてクビに。
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:55  [通報]

    具体的に何をされたのか書いてみて
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:56  [通報]

    >>1
    全体的にイメージが分かりにくい文章だな。
    同僚もあなたに困ってるかもね。
    返信

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/24(土) 08:42:48  [通報]

    相手の仕事に対する姿勢や仕事の仕方が、自分に悪い影響を及ぼしたり評価を落とす不安がある様なら相談するかな
    個人的な感情や生理的にどうこうは相談する対象ではないと思う
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/24(土) 08:42:49  [通報]

    主が辞めたら生理的に合わないなら上司に相談する内容か何しに会社に行ってんだ
    返信

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/24(土) 08:42:53  [通報]

    >>23
    横だけど何が言いたいのかわからない
    言ったって異動させてくれないよ?って話?

    前のコメは異動の意味だけじゃなくて、声デカく仲間作ったりも含むんじゃない?
    返信

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:00  [通報]

    トピ主、具体例がないと分かりにくかも
    みんなが聞こえるところで誰かの小言を言う同僚はうちにもいるけど、発言力がありすぎて誰も逆らえず、敵も味方も多いタイプでうちは困ってる
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:18  [通報]

    >>1
    経緯が書かれてないからか叩かれてるけど、何か思うことが何回かあってそうなってるってことでしょ?

    信頼できる上司なら話してもいいんじゃないかな?

    どのトピも10コメ以内の意見は稚拙なのが多いから気にしなくていいかと思う
    返信

    +5

    -10

  • 44. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:32  [通報]

    言われた上司も困るのでは?

    何が合わないのか具体的に説明出来るなら
    いいのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:36  [通報]

    上司に相談じゃなくて、モームリにお願いしな。
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/24(土) 08:44:23  [通報]

    >>1
    合わない人いて自分が異動してでも離れたいなら、違う理由で移動願いだすよ
    他部署でスキルアップしたいとか、前向きな理由
    自分が異動するのにわざわざ、
    その人が嫌い、生理的に無理で〜とか言う必要ない
    異動したくないから何とか改善、対処してほしいわけじゃないんでしょ、
    受取り方によってはマイナスになる
    返信

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/24(土) 08:45:22  [通報]

    挨拶とか返事しない同僚いるんだけど仕事が出来すぎて上司に気に入られてるけど皆からは嫌われてるの人いるわ。まあ仕事が出来るから私は別になんとも思ってないんだけどね。主は自分の意見が勝手に通ると思ってそう
    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/24(土) 08:46:23  [通報]

    こんなことで〜て思うかもしれないけど、世の中にはとんでもないモンスターもいたりするからね
    その人の周りがどんどんカサンドラ症候群のようになっていく
    そういった困った人相手なら上司に相談するのも致し方ないと思うよ
    返信

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/24(土) 08:46:50  [通報]

    >>1
    大丈夫?
    次の異動先にその人より更に100倍くらい合わない人が何人もいたらどうするかは考えてる?
    返信

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:01  [通報]

    >>1
    精神的に影響出てるなら私なら受診して診断書を出して
    上を動かす
    メンタルに来て欠勤を増やしてしまいそうですと話してみて
    産業医と上司は対応する義務があるからね
    返信

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:33  [通報]

    >>9
    うちの職場はわがままばかり言ってるパートはもれなく嫌われてる。面倒くさい人認定されて腫れ物扱い。

    陰でなんて言われようが自分が快適に仕事したいなら主張してもいいのかもね。
    返信

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:46  [通報]

    >>9
    今これを身をもって実感してる

    返信

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:53  [通報]

    「仕事の話でデリカシーがない」って例えばどんなこと言うの?
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:58  [通報]

    >>1
    具体的な内容が分からないから何とも言えないけど、本当に仕事に支障をきたすレベルなら言っても良いんじゃない?注意だけで終わるかもだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:13  [通報]

    >>1
    あなたが思っていることを相手も思っていると分かってね。
    返信

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:41  [通報]

    会社ではどんなに正論だったとしても要望が多ければ多いほど絶対面倒臭いひと扱いになるよ
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:25  [通報]

    上司は小学校の先生じゃないんだよ…
    返信

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:51  [通報]

    >>1
    同じ経験があります。
    まず打ち合わせができない人だったのでルーティン業務表(雑務など業務を可視化)を作成し運用しました。
    あとはたくさんアイデアを出してわたし自身の成果を上げまくってから(信頼を勝ち取りわたしの価値を上げた)上司に相談して席を離してもらいました。

    相手は隙あらば倉庫に籠もったりサボる人でしたのでルーティン業務表をかなり嫌がっていました。
    そのうち本社からも業務量調査が入り相手は退職しました。
    返信

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:55  [通報]

    簡単に建前言って異動なり転職なりすればいいんじゃない?
    主自身が迷うくらいだからこれは絶対報告すべきってほどの内容じゃないんでしょう
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/24(土) 08:52:59  [通報]

    >>1
    内容によってはワガママではないから
    労働者として権利があるからね
    私は体調崩したから上司に相談しました
    もし言う通りにしてくれないのなら今月で退職しますと相談して
    願いは叶ったよ。異動とか甘い事いってないで真剣に直談判を
    返信

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/24(土) 08:53:41  [通報]

    仕事で合う人なんていないよ
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:33  [通報]

    遅刻欠勤や仕事をサボるとか明らかな業務妨害的なこと、性格的なこととしてもパワハラに該当しそうなら相談できそうだけど、ただ性格が合わないのは控えてしまうなぁ。毎日のように顔を合わせて協力して仕事をしないといけないからストレスなのも分かるけどね。自分が異動願出すなら言ってみてもいいのかも。
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:58  [通報]

    みんな違ってみんなうざいが真実じゃね?
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/24(土) 08:56:37  [通報]

    パートのおばちゃんはくだらないことを逐一上司に報告しやがるよ
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:22  [通報]

    >>3
    相手も同じように思っており、上司に一方的に私がいかに嫌な奴かを訴えて、面談で吊し上げ喰らった事がありました。
    こっちは我慢していたのがバカらしくなったのと、言った者勝ちみたいな不公平なやり方にムカついて退職しました。
    返信

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:31  [通報]

    >>9
    まあ黙ってて察してもらおうなんて甘いよね
    みんなそんな暇じゃないからw
    返信

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:37  [通報]

    >>60
    どんな人とでも上手くやる先輩を病ませた人がいて
    先輩が他部署に異動したときは辛かった
    お察ししたよ
    あのコミュ強でも無理な人いるだーって驚き
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/24(土) 08:58:14  [通報]

    >>1
    ここで聞いても主婦や昭和時代のままの人が多いから、参考にならないかと

    私は、言っていいと思う
    デリカシーがない人の言動を、我慢して受け入れるのは良くない
    返信

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:16  [通報]

    >>1
    そんなことくらいでなら社会適応障害かも
    返信

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:32  [通報]

    >>60
    そうだね。辞めたいと言って話して本気を見せます
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:35  [通報]

    相手があなたを気に入ってる場合もある

    その場合は言っても異動できない

    実は相手は統〇〇〇であった
    こちら側が病んできたので潔く失礼させて頂きました
    後釜に据えられたひとには悪いけど…
    返信

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:57  [通報]

    >>9
    そうやって、わがままが助長されて最終的に職場に居られなくなった人を数人知ってる
    うるさいから最初はみんなわがまま聞くけど、評価は低くなる
    返信

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:06  [通報]

    工場なんて何十人と班が一緒で合わなくても、みんな我慢しながらやってるよ。人それぞれ性格が違うんだから、みんな気が合う事ってないよ。我慢出来ない人は辞めていくだけ。そんなワガママは通らないよ
    返信

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:27  [通報]

    若いやつでも文句多いやつはいるから、そういうのが現在のお局様みたいなもんになっていくのかと
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:19  [通報]

    毎日毎日奥さんの愚痴(同僚が悪いとしか思えない内容)
    仕事がいかにつらいかの愚痴
    会話泥棒
    話が長い
    な同僚がいるんだけどしんどいから話しないでおこうと地味に避けたら、それを察したのか
    めっちゃ話しかけて来るようになって顔見るだけでお腹痛くなるようになった
    返信

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:39  [通報]

    >>60
    うちの会社にも怒鳴る人がいる
    本人はそのつもりはなかったと言ってる
    新入社員の頃からかわってない
    ついでに毎回怒鳴る程の内容ではない
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/24(土) 09:03:48  [通報]

    肝心の内容が書いてないから何とも言えんよ
    フェイク入れてでもどういう系統の合わなさなのかどんな実害が出てるのかもう少し書いてくれないと
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/24(土) 09:04:23  [通報]

    >>76
    小さい頃に親に怒鳴って黙らされて来たんだろうねその人
    こっちは知ったこっちゃないけど
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/24(土) 09:04:36  [通報]

    >>1
    デリカシーのなさを纏めて書いてみて
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:02  [通報]

    >>72
    うちは結局、退職勧告できないから居座ってるよ。
    わがまま放題、自分の好き放題、上司がそれに対して言うとパワハラで更に上に訴える。
    自分はそうはなりたくないけど、結局は言ったもん勝ちだよなと思いながら、そいつの我儘でやらない仕事を笑顔で引き受けてるわ。
    返信

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:09  [通報]

    >>3
    それはそうなんだろうけど、それを理由に異動願いを出すのはどうかって話だよ?
    返信

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/24(土) 09:11:25  [通報]

    >>12
    コミュニケーションが円滑にとれないは十分論理的だと思うけどな
    返信

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/24(土) 09:11:52  [通報]

    >>1
    具体的な例がないと何とも言えない
    デリカシーない発言する人はたしかにいるから

    大体、それでも付き合っていくことが多いとは思うけど

    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/24(土) 09:14:23  [通報]

    >>12
    「生理的に合わない」は抽象的すぎるよね。
    こんなことをされたとか、こんなことがあったとか、具体的に話すべきだとは思う。
    返信

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/24(土) 09:14:48  [通報]

    >>1
    いいわけないでしょ
    学校とかサークルじゃないんだから
    仕事しろ
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/24(土) 09:15:20  [通報]

    >>60
    うちもある人と仕事すると、3人鬱で休職したっていうのがあった
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/24(土) 09:18:30  [通報]

    >>68
    主だって主婦や昭和時代のままの人かもしれないじゃん
    生理的に合わないからってそれを上司に言って異動したいなんてデリカシーないし、前時代的
    返信

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/24(土) 09:19:01  [通報]

    >>1
    何言ってるかわからない

    衛生チェックって何?不潔かどうかって事?

    話が合わないのか臭いのかどっち系?
    返信

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/24(土) 09:21:22  [通報]

    >>9
    ほんとこれ
    自分で言うのも嫌だけど、私やたら仕事できて難しい仕事ばかり任されるようになったの
    そしたら他の事務員が「不公平だ」って上に直訴しまくって私に仕事回すなって文句言ってるんだよね
    自分もそういう仕事したいなら語学やPCスキル上げたり資格取ればいいのに努力するのは絶対いや
    会社は他にできる人いないし私にやってほしい
    だからそういう文句出てることを私に隠してるんだけど、人の口に戸はたてられないから私の耳に入ってくる
    板挟みでもうほんと辞めたい
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/24(土) 09:22:05  [通報]

    >>1
    離してもらえるんなら 離れたほうが良いと思います
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/24(土) 09:23:17  [通報]

    異動したいとまでは思わないけど、同僚がキャビネットとか引き出しをバンッ!!って閉めるタイプだから苦手。上司から注意してくれないかな…
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:49  [通報]

    >>1
    主が大人になりきれない、仕事と割り切れない未熟な人間だなって評価されるだけだと思う
    返信

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:59  [通報]

    >>35
    それを職場でまだ出してないんだから幼いとは思わない
    返信

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/24(土) 09:25:36  [通報]

    >>89
    そいつらにやらせたらいいじゃん、案外できるかもしれないし、お手上げで身の程を知るかもしれない。
    返信

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/24(土) 09:26:16  [通報]

    >>91
    そんなん上司の仕事じゃなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/24(土) 09:32:16  [通報]

    うちの家族は同僚から嫌がらせされてて、上司に伝えても何もしてくれなかったよ
    うちに送りつけ詐欺みたいなことしてきたのに
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/24(土) 09:32:20  [通報]

    >>3
    主のコミュニケーションの取り方が正しいとも限らないのにね
    返信

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/24(土) 09:36:12  [通報]

    >>1
    自分が異動願い出すのは自由でしょ
    でもあなたの望む場所なんてないよ
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/24(土) 09:37:54  [通報]

    >>94
    ジョブローテね。
    1人だけ有能でも、全体と上手くバランスを取れるよう、
    上司が先々考えて部下1人1人を活かす能力が無いと、
    色々問題起きるんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:36  [通報]

    この手のトピって投稿する時間帯によってスレの流れが180度違うね
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/24(土) 09:40:04  [通報]

    >>1
    主、職場カサンドラでは?
    返信

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2025/05/24(土) 09:40:34  [通報]

    >>84
    主です

    説明が足らずすみません

    私の過去の職種を軽んじられることです
    「看護師ってだれでもできますよね、困った時の受け皿的な」のような感じです。
    返信

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/24(土) 09:44:11  [通報]

    >>102
    話がだいぶ変わるな
    返信

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/24(土) 09:45:25  [通報]

    >>102
    くっそくそじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/24(土) 09:45:56  [通報]

    >>9
    わかる。
    ぶっちゃけ言ったもんがちだし、声がでかい人のほうが得するよね そういう人がお局になったり会社に蔓延る

    真面目な人や文句言わずにコツコツやる人は、結局限界が来て辞めてしまうか、スキルアップや良い環境のために転職する
    返信

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/24(土) 09:46:52  [通報]

    主です

    みなさまありがとうございます。

    生理的には抽象的すぎました。
    私の環境や過去の業種(同僚も主も転職組)を軽んじられる。
    例えば「看護職って雑用ですよね、なんでもしなきゃ的な」や、私は映画が好きなのですが1人で見に行くことに「自分の世界に浸りたいんですか(半笑い)」
    など。

    それが仕事をする上でも雑談的に絡んできます。
    業務に関係ないのでと話を断ると「主さんは私のこと避けてる、話しかけても無視される」と上司に相談していたようです。

    毎日毎日咳払いやため息をデスク前でされてつかれました。
    こまっています。
    返信

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:22  [通報]

    >>1
    経営層って狡いから、
    個人攻撃になるからみんなの前で具体例出せないと言う割に、
    主みたいな訴えの仕方をすると、
    具体的に言わないと分からないとか言ってくるよ。

    生理的に、という表現だと、
    個人の我儘と思われてしまうから、
    なるべく客観的な数字を使って説明。
    そして、具体的にこういう点をこう改善して欲しい、
    指導して欲しい、
    改善が困難なら、これ以上一緒に働くストレスが大き過ぎて、
    やっていく自信が無い程悩んで追い詰められている。

    くらい言わないとピンと来ない。

    いま居るチームの仕事にやりがいはあるが、
    自分が異動することでこの問題が解決するなら、
    私が他のチームに異動するのも方法としてやむを得ないと
    考えています、とか。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:54  [通報]

    >>106
    それは同僚がおかしいね
    同僚が避けられてるって相談してるなら、主も嫌なこと言われるって上司に話してみたら?
    いきなり異動じゃなくて
    返信

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/24(土) 09:52:32  [通報]

    >>1
    なら伝えたら?
    伝え無いことには何も始まらない変わらない
    その後、自分で責任は取れるとらなきゃいかん
    もう他人のせいには出来ないし
    頑張れるよ
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/24(土) 09:56:27  [通報]

    >>106
    え、なんか嫌なからみ方されますね
    私は1人の世界にひたりたいから映画は1人でいいと思うタイプです
    漠然と上司に提案してもダメかも知れない
    具体的に数字とかで表せたらまた違うのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/24(土) 09:56:31  [通報]

    >>106
    正直、このレベルだと我慢できる人は我慢できちゃいそう。
    たぶん本人に悪気無く、思った事を口にして、
    周りが離れていくタイプ。

    ストレートに打ち返せる人だと、
    意外に上手くいくんだよね。

    先ずは他に味方を作るのが良いと思う。
    その人の押し付け合いになるなら、
    あなたもハッキリ上司に言うしかない。
    私語やため息は頻度カウントすると良いよ。
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/24(土) 09:58:30  [通報]

    >>1
    異動したかったら、その理由(同僚と気が合わない)を言ったらいいと思う。人間関係大事だよね
    返信

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:14  [通報]

    >>41
    異動はさせてくれるよ
    ただそういう理由で異動したって人事の記録に残る
    転勤も断れるけど断ったらその後の待遇悪くなるじゃん

    けして言ったもん勝ちじゃないよ!って言いたかった

    でも出世する気がなければ関係ない話でもある
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/24(土) 10:13:40  [通報]

    >>9
    この後輩わがままだから組みたくないなあと思っても
    業務だから頑張ってたら
    あるひ、そいつがガル子さん無能だから組みたくないって先に上司に言ってたこと
    私の我慢は無駄だった
    返信

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:03  [通報]

    >>89
    あなた優しいね。

    私だったら自分が仕事できて上司に認められて仕事振ってもらえて周りから僻まれるの優越感感じる。
    板挟みでツライとかそういう感情ゼロ。
    悔しかったらこのレベルまで上がってこい!って思う。

    てか、逆にあなたの同僚たちもある意味意識高いね。
    うちの職場は「難しい仕事したくなーい。楽したーい」って人が圧倒的に多いから、仕事を振られるのみんな嫌がる。
    返信

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/24(土) 10:16:11  [通報]

    >>65
    横、私も似たような事をされた。私の悪い所を上司に拭き込んで先に言ったもん勝ちで、私が悪者にされて、私の態度が悪い、改めろとか言われたり、話し合いという名の私を責める会が開かれた。
    辞めるか、従うか迫られたから辞めた。
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:42  [通報]

    私もある意味合わない
    同僚は私との仕事は7対3の割合でしたいんかな?って思うわ
    受け身、周り動いてくれて当り前
    これ以上やりたくない
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/24(土) 10:30:59  [通報]

    >>1
    あぁそれ私が思われてる

    休憩のお菓子を寄付しないといけなくて私が寄付したお菓子は、皆食べない
    食べないから寄付しなかったらそれはそれでムカつくようで「持ってくるように」と怒られる
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:22  [通報]

    >>102わざとイライラさせる言い方のバカ居るよね、看護師は立派な仕事でしょ、煽るやつの方が格下
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/24(土) 10:33:25  [通報]

    パート先で、仕事をしない同僚がいると訴えたけど、何も動いてくれず、今ものさばっている。
    自分のやりたい仕事のみやって、面倒な事は人任せ。
    なのに誰も注意してくれないので、言うだけ損だと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/24(土) 10:36:07  [通報]

    >>116
    横。話し合いという名の私を責める会って何?!((( ;゚Д゚)))怖い…
    そんなパワハラ職場は辞めて正解だよ、お疲れさまよ
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/24(土) 10:38:50  [通報]

    >>106
    ああ~
    もう根本的に合わないんですね
    向こうが上司に相談しているならば主もしたらいいと思う
    主は仕事がしたい訳だよね、そりゃそう
    でも仕事に関して個人的な事を理不尽にからんで来るから嫌な訳で
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/24(土) 10:39:16  [通報]

    >>1
    そういった人が隣の席で毎日心底つらくてうんざりしていた時期が過去にあった。
    でもこちらが嫌だって思うことを理由に配置換えとか頼めない・・・と思いつつ病みそうになりながら悩んでいいたところ、相手が勝手に休職して退職していなくなった。
    なんかメンタル病んでたっぽい。周りの人間であるこちらが余程ダメージくらうぐらいだから、相手自体にそれなりの理由があるんだなと思ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/24(土) 10:43:25  [通報]

    >>1
    そういう人ともうまくやっていけるようなスキルを身につけるのが社会人だよ。
    返信

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/24(土) 10:46:54  [通報]

    すぐ適応障害で休み人増えた
    まじでやめてほしい
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/24(土) 10:54:01  [通報]

    >>1
    私の経験から。自分が嫌な相手を変えようとしたり何とかしようとして策略したり奔走しても、それは無駄な労力。嫌なら自分がその場を速やかに去る。本来は出来れば周りや上司に相談しながら解決していくのが1番良いんだろうけど。異動しても転職しても、環境に馴染むのも人間関係の構築もまた1からだし、当然また色んな人はいるし。ただ、ずっとストレスを抱えながら辛い苦しい思いをしてずっとその場にいるよりも、思い切って環境を変えるのも選択肢。私はそうした。今の職場に転職して良かった。
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/24(土) 10:56:18  [通報]

    気が弱い同僚はウザい
    返信

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/24(土) 10:58:01  [通報]

    主です

    営業職なので一緒に外出することが度々あります。
    移動中無理に雑談しなくてよいと思う派ですが、同僚は話したいようです。
    そしてその内容をSNSに書かれます。
    なので、自衛のため話さなくなってもいます。

    細かいことの積み重ねで、我慢の限界です。
    仕事は、したい。
    返信

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/24(土) 11:10:20  [通報]

    >>1
    仕事に影響が出てるなら言ってもいいんじゃない?
    逆にダメな意味がわからない。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/24(土) 11:18:41  [通報]

    >>1
    夫のいる部署に異動してきた人
    仕事の経歴的にはうちの部署じゃないけど、前の部署で人間関係でトラブルがあったから…
    とか事前に話があったらしい(夫は管理職)

    異動先で最初から腫れ物扱いされるのが平気ならいいけど、なんか別の理由作ってもいいかもよ?
    返信

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/24(土) 11:19:47  [通報]

    >>82
    上司からしたら「そんなこと言うお前も言うほどコミュニケーション取れてんのか?」としかならんと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/24(土) 11:19:50  [通報]

    >>128
    SNSに書かないでよー恥ずかしいw

    とかじゃ駄目なの?
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/24(土) 11:22:43  [通報]

    >>111
    たぶん本人に悪気無く、思った事を口にして、
    周りが離れていくタイプ。

    ↑なんかガルでもこういう人が数日前にトピ立ててなかった?主の同僚だったのかなw
    思ってもいないことは言えない〜みたいに擁護してるガル民も何人か居たからそういう人たちで勝手につるんでくれたらいいんだろうけどね
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/24(土) 11:31:46  [通報]

    >>132
    個人的なことなので控えてもらえますか?

    とお願いしました。
    「ガル子さん壁使ってつめたい」です。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/24(土) 11:34:02  [通報]

    >>133
    そのトピの事は知りませんでした。

    やはりいるんですね。
    ちょっとだけ距離をとってくれたら、お互いにいい距離をキープできるのに、グイグイ来られると困ります。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/24(土) 11:38:04  [通報]

    >>1
    何か被害があったわけではないなら相談しないほうが良いと思う…
    生理的に苦手な人はどこにでもいる

    仕事の押し付け、自分の時間を奪ってくる、人を傷つけることを平気で話す人なら相談するかも…
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:23  [通報]

    >>102
    それは生理的に合わない、とは言わないよ
    普通に主に対する中傷だしモラハラになるでしょう
    上司にも生理的に合わないとか抽象的にではなく、具体的にこういうことを言われてる、という事実を伝えたらいいのでは
    それ以外にも言われたことやられたことメモしておいたらいいよ
    そして上司に報告する時には話盛ったらだめだよ
    返信

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/24(土) 11:57:32  [通報]

    >>1
    仕事に支障が出ているのなら、仕事を円滑にするためにどう進めたらいいのかを相談するていにしたら?
    うまくやれない=あなたの対人スキルが低いと捉えられてマイナスつけられる可能性もないとはいえない。
    その時に、このような振る舞いで萎縮してしまい、うまくコミュニケーションが取れず、仕事が進められない。どうすべきか相談したいっていう形にしたらどうかな。

    そうすれば、席を離すとか、担当を変えるとかで解決してもらえるかも。、
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/24(土) 12:08:08  [通報]

    もうね、色々上司に言ってきたけど無駄なのは分かったわ。そのかわり相手に対して期待もしなければ何も言わない透明人間扱い、そいつが休んでも代わらない、知らない自分だけの仕事をキチンとする、ただそれだけに徹する。
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/24(土) 12:16:01  [通報]

    >>1
    そういう人間関係のゴタゴタ、上司からするとすごく面倒くさいみたいよ
    文句言ったもん負けになると思う
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/24(土) 12:40:28  [通報]

    >>1
    学校じゃないんだから
    保護者がいないと何にもできないのね
    返信

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2025/05/24(土) 12:45:36  [通報]

    仕事に支障があるなら面倒な人と思われる可能性があっても伝えて良いと思う
    いつまでも基本的なこと聞いてきて覚えなかったり、常にマンツーマンで教えてもらえるのが当たり前って態度で、何度も教えたことを自分で頑張るように言っても逆ギレかましてくる人がいて上司に証拠を提示しながら相談したことある
    実際に既に指導係でもないのにそんな感じで来られて困ってたし、その相談後に来なくなったから余計な心配はなくなったし、我慢するの無駄だったなって思った

    単に合わないだけならそれは言わない方がいい
    そういう人いるけど、わがままだなって思うよ
    そんな人いくらでもいるから、あくまで業務上支障のある行動をする人限定で
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/24(土) 13:43:34  [通報]

    私は言わない。私が合わない人たちのお仲間の上司だから言っても意味ないから。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/24(土) 14:24:16  [通報]

    >>1
    同僚が私にだけ挨拶をしない
    私に仕事押し付けて、私が嫌な顔したら やる気ないやろ〜とニヤニヤします
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/24(土) 16:39:41  [通報]

    >>9
    「強い人が強い」
    新卒入社間もない頃に私の悟った極論。
    分かりやすい強さ以外にも、
    打たれ強いとかもある。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/24(土) 18:30:59  [通報]

    >>115
    そんないい話じゃなくて、私が他の仕事やる分自分らの仕事が増えるから「そっちの仕事をさせるな」って文句言ってるんだよね…
    馬鹿ばっかで辞めたい
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:37  [通報]

    コミュニケーションをコミニュケーションって言ってる人は仕事できない
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/24(土) 21:31:07  [通報]

    >>93
    横だけど、これかろ上司に言おうか迷ってるって時点で幼いと思うわ。仲良しごっこする場所じゃなく成果を出す場所だからね、仕事場は。
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/24(土) 21:56:12  [通報]

    >>1
    仕事を丸投げしてくる同僚がいて、あの人と一緒には働けませんって言って辞めたよ
    主も辞めたらいい
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/24(土) 22:53:59  [通報]

    >>106
    発達っぽいね
    しかもチックもあるからほぼ確定
    チック症には、ADHD(注意欠如・多動性障害)や自閉スペトラム症(自閉症、アスペルガー症候群など)などの発達障害を合併することもあります。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 07:20:16  [通報]

    >>1
    感情を抜きにして自分と相手とどちらが会社にとって仕事上使える人間かや、周囲の評価や人間関係を加味して自分の主張が通るか俯瞰して考える
    まだ自分が新人とか向こうがキャリア上で勤続年数長いとかなら我慢一択
    パワハラモラハラ的には明らかにアウトな証拠、録音、複数の味方の証言確約とかあるならともかく
    それでも波風立てた元凶扱い協調性ない、お局によるいじめ追い出し認定レッテルで逆に自分の評価下がることは十分あり得る
    最悪転職覚悟じゃないなら口に出さないかも
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/25(日) 07:23:22  [通報]

    >>118
    食べられないことに何か理由があるかもしれないからそこはリサーチした方が良いのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/25(日) 08:08:48  [通報]

    >>152
    >>118です
    リサーチして皆さんが寄付するのと同じお菓子を寄付してます
    リーダー的存在の方が言うには
    「私が寄付するお菓子の方がセンスがある」んだそうです

    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/25(日) 10:16:06  [通報]

    上司の立場からすると、
    仕事に影響があることなら問題が大きくなる前に「相談」してほしい。
    仕事に関する問題を抱え込んで修正不可能になるまで放置しないでほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/25(日) 11:59:01  [通報]

    >>153
    それは逆お菓子外しみたいな女特有の意地悪だね
    リーダー的存在とうまくやれないならキリがないから
    割りきって安いお菓子もっていくか何か言われても更に上に相談して家計に響くとか言って持っていくこと自体回数減らすかやめたらいい
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/25(日) 12:12:08  [通報]

    >>154
    相談して対処してもらえる心理的安全性があるかによるんですよね
    上司が片方の偏った言い分しか聞かないとか
    思い込みで長くいる方の肩だけを持つとか煮え切らないとかだと相談しても無駄だわってなりますね
    おっしゃることは分かります
    もちろん修正不可能になるまで抱え込むのはダメだと思いますが
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード