
コンビニ大手で広がる“値下げ”の動き 物価高で節約志向強まる中、来店客つなぎ止めへ コメ高騰などで4月の消費者物価3.5%上昇
126コメント2025/05/25(日) 00:28
-
1. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:05
きょうからファミリーマートが始めたのは、毎週金曜日だけ“20円値引きする”というキャンペーン。対象は、たまごや納豆、牛乳など、生活に身近な食品。
高騰しているたまごは通常10個入りで345円ですが、金曜日だけは325円に。牛乳は157円です。
物価高で節約志向が強まるなか、コンビニとしては値下げしてでも来店客をつなぎ止めたい考えです。
おとといには、ローソンストア100が価格を見直し。焼鮭やツナマヨなど、全おにぎりのうちおよそ4割の商品を最大10%値下げしました。
+24
-10
-
2. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:44 [通報]
早く消費税廃止しろ!返信
それから農家への補助金復活させろ!+231
-14
-
3. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:51 [通報]
昨日言ってよー!!返信+38
-5
-
4. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:59 [通報]
コンビニのおにぎりって国産米なのかな?返信+9
-8
-
5. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:03 [通報]
コンビニは元が高いから20円安くしても差ほど変わらないと思う返信+278
-3
-
6. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:06 [通報]
値下げしても高いんよ返信+172
-3
-
7. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:10 [通報]
ここまで経済終わった国はないわ返信+44
-19
-
8. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:17 [通報]
牛乳えらい安いけど1L?返信+60
-0
-
9. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:44 [通報]
ガルで「コンビニは貴族が行くところ」って定着したからかな返信+112
-3
-
10. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:57 [通報]
夜食にブリトー買ったら334kcalもあった返信+2
-0
-
11. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:37 [通報]
自民党のせいなのに、コンビニが努力で値下げすることになるなんて、益々不況になってくね。そんで、みんなお金使えなくなって益々生産も減ってくし、輸入も高すぎてできなくなる。返信
本当に自民党を、落とすしかないよ。+133
-5
-
12. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:45 [通報]
値下げしてもまだスーパーより高いからなぁ返信
スーパー閉まってる時間にしか買い物できない人なら多少高くても気にしないというか出来ないだろうし
どこへ向けてのアピールなのかよくわかんない+74
-2
-
13. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:48 [通報]
卵345円は高いなぁ。返信+89
-2
-
14. 匿名 2025/05/24(土) 00:54:03 [通報]
コンビニは元々の値段設定が高いし返信
下げられても別に…
しかも高いのに内容量が少なくて
割高だし…
しかも20円ぽっちとかさ……
大量買いするならある程度の割引値になるけど
コンビニでそんなにたくさん買わないし
別に…ってかんじ
+76
-7
-
15. 匿名 2025/05/24(土) 00:54:18 [通報]
ほらな返信
売れなくなれば下げるんだよ
+34
-3
-
16. 匿名 2025/05/24(土) 00:54:24 [通報]
ローソンもレシートにパンの割引券永遠と来るんだけどw返信
行くたびもらってる気がする+27
-4
-
18. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:11 [通報]
米5000円に卵300円。返信
卵かけご飯すら高級品になりやがった。+51
-2
-
19. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:29 [通報]
>>11返信
小泉大臣がお米を安くしてくれたよ!
横須賀には足向けて寝られないね!+2
-49
-
20. 匿名 2025/05/24(土) 00:57:09 [通報]
>>11返信
このままだと、お米も食べれなくなるし、食費は下げれない出費筆頭だから、娯楽から生活環境まで悪くなってく一方だからね。
本当に自民党は一回大敗した方が良いよ。+106
-4
-
21. 匿名 2025/05/24(土) 00:57:30 [通報]
節約志向の人はそもそもコンビニ行かないよw返信+34
-1
-
22. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:20 [通報]
>>20返信
JA解体すれば安くなるよ+4
-25
-
23. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:30 [通報]
>>1返信
もう遅ぇけどねw+9
-1
-
24. 匿名 2025/05/24(土) 01:00:08 [通報]
セブンは反省したのか?返信+0
-2
-
25. 匿名 2025/05/24(土) 01:00:44 [通報]
>>4返信
裏には何て書いてあるの
+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/24(土) 01:01:45 [通報]
セブンの話が出てこないw返信+10
-0
-
27. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:23 [通報]
>>13返信
スーパーでもそのくらいしない?+10
-16
-
28. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:42 [通報]
>>6返信
本当にそれ+6
-1
-
29. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:05 [通報]
この数ヶ月で隣市の県道沿いのコンビニが潰れまくった返信
大して人口が多くない所なのに何処かの会社が店を出すと負けじと別社が進出してきて、1つ潰れたら軒並み潰れるナニコレ
後には居抜きで警備会社かトラック輸送会社の経由拠点になる
最寄りのローソン、ファミマ、セブンは長年生き残ってくれているからありがたい
我が家はそんなに利用しないけど無いとやっぱり困るのがコンビニ+21
-0
-
30. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:06 [通報]
>>8返信
多分、間違えてるよね。+48
-0
-
31. 匿名 2025/05/24(土) 01:08:19 [通報]
>>17返信
んじゃこのトピ関係ないじゃんwさっさと消えろ+9
-7
-
32. 匿名 2025/05/24(土) 01:08:46 [通報]
定価売りをやめればいいのに返信+8
-2
-
33. 匿名 2025/05/24(土) 01:08:50 [通報]
>>26返信
>セブン-イレブンは先週から、価格は変えず具材を増量する“実質値下げ”のキャンペーンを始めています。
一応出てるwやっぱ少しズレてんだよね〜+20
-1
-
34. 匿名 2025/05/24(土) 01:09:49 [通報]
>>19返信
そうやってアゲてもムダだからな
+18
-2
-
35. 匿名 2025/05/24(土) 01:10:06 [通報]
賞味期限近くなると値引きシール(20円〜50円)貼るけどお客さんすすんで買ってくれるよ。クーポンとかも併用して少しでも安くとというのぁ伝わる。返信+22
-1
-
36. 匿名 2025/05/24(土) 01:10:40 [通報]
うちの近所のローソンは50%OFFしてるよw返信
この間安納芋の蒸しパンが凄い小さいの4個入で190円くらいのが
90円になってたから買ったよ
値段だけの事はあって美味しかった
店員さんに賞味期限って明日まで?って聞いたら
2日後くらいのこと言われた+20
-1
-
38. 匿名 2025/05/24(土) 01:11:38 [通報]
日常的にスーパー行かない層は卵とかドラストで買ってそうだから、生活に関係なさそうな値引きに見える返信+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:27 [通報]
>>17返信
芸能人のトピ→「興味ない」「嫌い」「誰」
アニメのトピ→「面白くない」「見たことない」
コンビニのトピ→「行かない」←NEW!!+26
-2
-
40. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:37 [通報]
コンビニでチョコ菓子はもう買えない。高すぎる…返信+16
-1
-
41. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:55 [通報]
また韓国フェアをやるセブンイレブン。返信
+1
-1
-
42. 匿名 2025/05/24(土) 01:14:18 [通報]
>>36返信
え、マジで!2日前に半額凄いね…
私が働いてるローソンのパンは当日で値引きだけど半額はないよ。+21
-0
-
43. 匿名 2025/05/24(土) 01:14:49 [通報]
>>5返信
おにぎりが税込み200円だもんね+25
-1
-
45. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:03 [通報]
>>42返信
うん 結構パン系は多いよ
蒸しパン買った時に店員さんに他のチョコパンも50%OFFですよーって薦められたくらいw
確か店舗で作ってる?弁当も50%OFFしてたそれは当日だけど+10
-0
-
46. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:23 [通報]
>>44返信
それしか言うことないの?w
決まり台詞?
それが一番かっこいい返しだと思ってんの?
気持ちが悪い+13
-0
-
47. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:50 [通報]
コンビニでは買うというよりチケット発券とか荷物の発送ぐらいしか使わなくなったな返信
お弁当お惣菜ホットスナック全部高いし満足度も低いんだよね+10
-1
-
48. 匿名 2025/05/24(土) 01:19:54 [通報]
>>19返信
もう騙されない!
小泉純一郎の時とは違うんだよ!+34
-1
-
49. 匿名 2025/05/24(土) 01:21:16 [通報]
>>4返信
コンビニのお米はみんなプラスチック米になってるって聞いたんだけど…。+1
-20
-
50. 匿名 2025/05/24(土) 01:23:13 [通報]
>>40返信
チョコミントポッキー買ってきたところ。スーパーじゃ取り扱いしてないんだよね+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/24(土) 01:24:24 [通報]
>>8返信
500mlもしくは低脂肪とか乳飲料とかの安いやつだろうね…+37
-1
-
52. 匿名 2025/05/24(土) 01:25:38 [通報]
>>5返信
まあね
もともと安くない上に数年間の値上げ+ステルスで20円安くなったって別にって感じ+22
-1
-
53. 匿名 2025/05/24(土) 01:27:18 [通報]
>>16返信
今日からあげクンの割引券もらった笑+4
-2
-
54. 匿名 2025/05/24(土) 01:28:05 [通報]
この数年で本当にコンビニに行かなくなった。返信
旅行や遠出するときにコンビニで小さいお菓子たくさん買い込んでドライブ中に食べてたけど、そもそも遠出でおでかけする金銭的余裕がなくなってきた。+11
-0
-
55. 匿名 2025/05/24(土) 01:29:41 [通報]
農協解体されたらマジで並みの規模の農家は居なくなる返信
安定した販売ルートを農家自身が確保するってとても難しい事だから
農協出しだと作物部会を作ってある程度まとまった量と質を揃えて出荷する必要はあるけど、特に傷みやすい生鮮食品の農産物をほぼ毎日ガンガン出荷できて数ヶ月で数千万円場合によっては億単位の莫大な売上を農家が確保できるのも農協のおかげだし、生きる為に買って食べるしかない消費者に安定した流通を長年提供出来るのも農協のおかげ
農協を殊更悪しざまに捉えて独自ルートで出荷して儲ける農家も一部いるけれど、それが隙間産業として成り立つのも結局農協と慣行栽培農業のおかげ
農協と縁を切って独自で販売している農家さんの知り合いもいるけど、悪いけど啖呵なんて切るものじゃないな〜て反面教師にしている
上手くいくのは最初の数年間だけで後はどうみても経営辛そう…て思う農家ばかりだ
ウチの場合は今のところ1年のうちの約8ヶ月間耕作する基幹作物だけ農協とのお付き合いで、他のスポット作物は独自出荷
独自の出荷先の方が何かと注文が多くて相手をするのが農協より遥かに面倒くさい
もう少し年を取ったら経営方針ガラっと変えるつもりだけど農協と縁を切るなんてありえない+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/24(土) 01:30:32 [通報]
>>1返信
じゃあその為に泣かされてる下請けの人がたくさんいるって事だ。
値引きって結局は他人を踏みつけて喜んでるだけだからね。+5
-2
-
57. 匿名 2025/05/24(土) 01:39:12 [通報]
>>1返信
今まで質を落としまくってたくせにこの期に及んで値下げだと?
質が落ちたのに回帰するもの好きはいない+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:14 [通報]
>>4返信
国産コシヒカリって書いてあったよ+15
-0
-
59. 匿名 2025/05/24(土) 01:54:33 [通報]
>>35返信
LAWSONがよく値引きしてる。ちょうど夕方の休憩時間がその時間帯に被ってるらしく、お弁当とか200円引きとか半額とかになっててありがたく買わせていただいてるよ。
+10
-0
-
60. 匿名 2025/05/24(土) 01:57:44 [通報]
久々におにぎり買おうとしたら鮭とか梅とか、シンプルなものですら前より高くなってて買うの躊躇しちゃった…返信
それ以来自分で握ってる+14
-0
-
61. 匿名 2025/05/24(土) 01:58:42 [通報]
>>5返信
「差ほど」ではなく「然程」ね+11
-3
-
62. 匿名 2025/05/24(土) 02:05:03 [通報]
>>17返信
コンビニデザートはスーパーのデザートよりも美味しいから買ってる。
昨日も買いに行った。
ちょっと高いけどね😅+17
-0
-
63. 匿名 2025/05/24(土) 02:18:03 [通報]
>>1返信
SDGsで廃棄前に値下げしてくれるから助かってます。
美味しかったら次から定価でも買うし。ちょっとお試しに食べたいときとかラッキー。+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/24(土) 02:39:47 [通報]
消費税を止める方が早いのでは?一時的に安くなっても物価がもっと上がればお客は来なくなし、お店も維持出来なくなる。返信+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/24(土) 02:56:57 [通報]
>>11返信
農協って実際はどうなの?
今回の米騒動は、農協の責任では全然ないってことなの?+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/24(土) 03:31:11 [通報]
>>13返信
ベッキー「昔は調子乗ってましたが今は1500円の卵を1200円にして節約してます。(ドヤっ)
あいつだけは地上波から抹殺しないといけない+15
-7
-
67. 匿名 2025/05/24(土) 03:36:09 [通報]
まあまあまあまあ嫌な話ではない返信
助かる人もいるんじゃね?+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/24(土) 03:39:24 [通報]
コンビニ乱立してるからそろそろ適度な間引きは必要なのでは?返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/24(土) 03:45:36 [通報]
>>65返信
米騒動でボロ儲け。米苗を高値で販売してるから小泉大臣の足を引っ張っている事は間違いない!+2
-9
-
70. 匿名 2025/05/24(土) 04:05:00 [通報]
セブンのコーヒー120円でスマニュークーポンすら出なくなったから一日3回は行っていたのに全く行かなくなった返信
会社の90円コーヒーのが安くて、競争に負けてんのよ。+2
-2
-
71. 匿名 2025/05/24(土) 04:07:36 [通報]
おにぎりが税込200円が普通になってしまったし、ファミマの唐揚げ一個100円でたまに2個買うけどやっぱりよく考えたら高い😭だって給料が15年上がってないのよ。返信+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/24(土) 04:44:28 [通報]
以前はお昼ごはんにコンビニを利用していたけど物価高でコンビニよりも少し離れたスーパーを利用するようになった返信
スーパーの方が安いからそうなる
私みたいに逃げてしまったお客さんを呼び戻そうとしてるのもあるかも知れない+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/24(土) 05:04:03 [通報]
>>1返信
卵ってまた高いのね
+1
-2
-
74. 匿名 2025/05/24(土) 05:04:32 [通報]
>>7返信
あなたの財布の中身の話を国レベルの話として語らないでよ
投資を進めるわけじゃないけど
もっと世界経済ニュース見たほうがいい+4
-5
-
75. 匿名 2025/05/24(土) 05:29:04 [通報]
本当に行かなくなった返信
プリンターくらいしか用がない
お金崩したい時に行く時も、指定ゴミ袋しか買わない+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/24(土) 05:32:42 [通報]
>>1返信
コンビニが頑張ってその関係している業者
も頑張って、困窮して潰れて
コンビニが日本から無くなったら困るけど+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/24(土) 05:36:37 [通報]
Xで、セブンがこの3ヶ月で2度値上げして2割強上がってたのを比較した写真バズってた返信
給料は2割も上がってないんだよな
それはコンビニが悪いんじゃない+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/24(土) 06:22:46 [通報]
一度離れた客を戻って来させる為には、もっと努力しないと返信+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/24(土) 06:25:10 [通報]
>>8返信
日経には500mlとちゃんと書かれてた。
容量と価格はセットなのに、どこ削ってんだよこの記事はファミマ、卵・牛乳など金曜限定で20円引きに 9カ月間 - 日本経済新聞www.nikkei.comファミリーマートは22日、卵や豆腐など日配食品を金曜日限定で割引にすると発表した。23日から9カ月間、対象11品目を20円安くする。物価高で消費者の節約志向は強まる。生活必需品の買い置き需要が増える週末に価格を抑えて集客を図る。全国の各店舗で2026年2月末ま...
+27
-0
-
80. 匿名 2025/05/24(土) 06:31:07 [通報]
そもそも節約民はコンビニなんて使わないでドラストかスーパーかドンキを使うのでは返信+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/24(土) 06:38:13 [通報]
コンビニで飲み物しか買わなくなった返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/24(土) 06:39:36 [通報]
>>13返信
スーパーでも200円代は少ないよ+7
-1
-
83. 匿名 2025/05/24(土) 06:44:08 [通報]
>>13返信
OKやあおばでも200円台後半だから、そこまで高いと思わない。
足りない時、スーパー行くの面倒なときは近くて便利だね+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/24(土) 06:44:13 [通報]
>>1返信
24時間利用出来て便利な分
値段は少し高いのがコンビニ
それでも日用品を安くするなど
随分と努力したと思う
その努力はメーカーがするんだけど+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/24(土) 06:51:54 [通報]
>>17返信
同意だけど手軽に買えて楽だから買ってしまう+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/24(土) 06:53:56 [通報]
>>65返信
農協は儲かって無い、米の転売ヤー企業が儲かっただけ
+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/24(土) 07:08:46 [通報]
毎月のように少しずつ値上げしていたもの。返信
おにぎりなんて2.3.4月ごとに値段が上がっていた!
+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/24(土) 07:11:50 [通報]
>>11返信
悪人顔にしかみえない親子
この親子をかっこいい~って言ってる人達は眼科行った方がいい+10
-0
-
89. 匿名 2025/05/24(土) 07:16:30 [通報]
>>2返信
その代わり保険料は全額負担とかになるかもねー
インフラも民間任せでボロボロに
+2
-4
-
90. 匿名 2025/05/24(土) 07:18:50 [通報]
コンビニのおにぎりは買わなくなった返信
高すぎて別の商品選んだ方が量と質も良いから
スーパーのおにぎりは安いし、おにぎりなど食べたい時はスーパーのお弁当コーナーへ行くようになった+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/24(土) 07:20:56 [通報]
>>13返信
普通の卵で200円ちょっとかな
ちょっとしたブランド卵だとそのくらいかも
特売日で200円を切る価格になると即売り切れる+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/24(土) 07:24:53 [通報]
>>66返信
例にする値段がおかしくないですか?て岩尾に突っ込まれてたね。
値段見ないで買ってるねベッキーは。
めっちゃ安いの探してるって内容だったけど、玉子の値段なんて知らない。+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/24(土) 07:26:05 [通報]
セコマによく行くけど牛乳は安くて美味しいからよく買う返信
あとティッシュとトイペも結構安い+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/24(土) 07:32:58 [通報]
>>17返信
早朝のウォーキングがてら買い物するのが習慣になっててお茶を買いに行くけど他のものも買ってしまう
前に住んでたところは24時間営業のスーパーが近所に3軒ほどあったけど引っ越したら歩いて行ける距離のスーパーが9時から開くところばかりで+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/24(土) 07:33:04 [通報]
>>5返信
24時間やってるんだからスーパーやドラッグストアより高くてもおかしく無いもんね。+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/24(土) 07:34:47 [通報]
>>89返信
外国人生活保護とか高齢者の無駄な延命とか環境ビジネスとかやめればいいだけ+6
-1
-
97. 匿名 2025/05/24(土) 07:43:56 [通報]
>>1返信
スーパー薬局で買ったほうがまだ安いよね。+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/24(土) 07:44:46 [通報]
便乗でやり過ぎたのはどうしよう返信
そうだ!値下げしよう!
費用は?
オーナー店や非正規にたくさん働かせて実質的に負担させれば良くない?
そうだそうだそうしよう!
で値下げ+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/24(土) 07:44:56 [通報]
>>77返信
たいてい最低限賃金のパートから搾取よね。
それがいないなら、補助金ついた外国人労働者入れてる。移民いれたいのもそこの経営者だよ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/24(土) 07:46:09 [通報]
>>96返信
高齢者と環境はあなた将来どうするの?
確実に今より状況が悪くなってるけど+2
-3
-
101. 匿名 2025/05/24(土) 07:47:36 [通報]
>>96返信
横、新宿区の外国人の国保未納、9割
でも、生活保護や児童手当は支給される。
だから未納は当たり前!+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/24(土) 07:48:12 [通報]
>>1返信
コンビニはスーパーの2倍の価格+1
-2
-
103. 匿名 2025/05/24(土) 08:01:39 [通報]
>>82返信
ベルクは238円(税抜き)+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/24(土) 08:02:24 [通報]
>>73返信
卵って値上げしたとしても、元々激安な食べ物じゃない?+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:11 [通報]
>>5返信
インバウンド客には大好評みたいだけど、日本人からすると便利ではあるけど安くはないよね。ここ5年くらいかな、日常生活ではほぼ使わなくなった。私も貧しくなったもんよ。+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:47 [通報]
>>1返信
まだ高いよね この値段ならスーパーに行くわ+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:50 [通報]
>>100返信
どういうこと?
あなたはボケ老人になっても醜く生きたいの?
延命なんていりませんけど。+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:49 [通報]
>>7返信
気持ちはジンバブエ+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/24(土) 09:16:53 [通報]
アルバイト14連勤を達成した時返信
+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:47 [通報]
進次郎見直した返信+0
-1
-
111. 匿名 2025/05/24(土) 09:38:34 [通報]
>>69返信
民間の農業法人の方が苗高いわwほんと何も知らないで書いてんだね。+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:47 [通報]
コンビニ高いよね返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/24(土) 10:03:22 [通報]
たまーに、ローソンの割引券が返信
購読新聞に挟まれてくる。
+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:31 [通報]
昔からコンビニやドラストで食品カゴいっぱい買う人いるけど返信
贅沢してんな〜っておもう
すぐそばにいくらでもスーパーあるのに
コンビニバイトしてた時もほぼ毎日買い物してる客たくさんいたもん
スーパーの方が安いのに…っていつも思ってた
まあ、理由があるからなんだろうけど+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/24(土) 10:26:36 [通報]
>>16返信
1個買うと翌週1個無料クーポンも最近増えた
抜けられない・・・+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/24(土) 10:44:55 [通報]
>>18返信
貧乏飯って言われてたのになぁ
ここまで国民の負担が増えて生活し難くなった
確実に悪くなり続けている+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/24(土) 11:39:25 [通報]
最近スマホとかネットの大手の会社の料金を値上げしようとする改悪がものすごくないか?値上げダッシュに便乗して自分たちも値上げしよう感が半端ないじゃないか。返信+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/24(土) 11:45:22 [通報]
>>15返信
お米も皆で不買運動すれば安くなると思う+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/24(土) 12:37:43 [通報]
PBは意外と安いなと思った。インスタントラーメンとかカップのみそ汁とか。オフィスランチに重宝しそう。返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/24(土) 13:39:06 [通報]
>>50返信
コンビニ限定商品はそこで買うしかないもんね~
+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/24(土) 14:43:06 [通報]
物価高言うけど昔は百均もないし中国製の服もなくて日本製だから高いし昔はもっと金かかってた返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/24(土) 17:46:13 [通報]
>>1返信
コンビニ 高すぎるもん
スーパーとかで買い物する時間があるならそりゃそっちに行った方がいいってなる+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/24(土) 19:56:22 [通報]
>>7返信
じゃあ終わってない国の具体名を挙げてみて+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/24(土) 22:16:31 [通報]
>>1返信
日本の経済が低迷した理由って、値段が高い=悪っていう風潮が蔓延してるからだと思う
輸入品が高くなって原価が上がってるんだから商品の値段は下げちゃだめ
値段下げる余裕があるんなら従業員の給料上げないと、いつまでたっても経済回復しない+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/24(土) 23:39:28 [通報]
>>89返信
その代わりその代わりうっさいわ。
無駄を省くことをしないでなに言ってるんだよ+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/25(日) 00:28:02 [通報]
コンビニって外でランチするよりは安いから利用してるけど、普段行くことはない返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ファミリーマートが「金曜日はたまごや納豆を20円引きする」と発表しました。