-
1001. 匿名 2025/05/24(土) 07:35:26 [通報]
>>957返信
夜やっといてねで翌日になってるから何時までにやっといてねってきかないんじゃないかなぁ
料理の方がマシってのはわかるかも。てか私もそれ
本当に洗いたくない
あと横ってつけ忘れたけど私は234じゃないのでうちは解決済でして
結局この手のものはほぼ金で強制解決した+3
-0
-
1002. 匿名 2025/05/24(土) 07:36:08 [通報]
>>923返信
基本的に転勤の無い会社もありますが
具体的に社名を挙げればIntel、AMD、Apple、Google、META、X+1
-1
-
1003. 匿名 2025/05/24(土) 07:36:08 [通報]
>>973返信
アラフィフでそんな圧あった?普通に産休育休使いながら辞めずに働いてる人が多いし、女性の管理職ももそこそこいる世代じゃない?
今の60代後半くらいならわかるけど。+3
-8
-
1004. 匿名 2025/05/24(土) 07:36:30 [通報]
>>931返信
支社とかあるからw+4
-0
-
1005. 匿名 2025/05/24(土) 07:36:38 [通報]
>>364返信
そうかもね。
うちは育児をやってくれて本当に助かった。
私出産が原因で血液疾患になって、働けずずっと通院してたから…
今考えると仕事してるのにやってくれてた旦那凄いわ。
20時前帰宅→子供風呂→食事後寝る→1時起きて子供世話開始→朝食作りして出勤。
私1時から旦那の出勤までガッツリ寝てた。
赤子の世話で毎日4時間睡眠で仕事って中々できない。
還暦して退職して癌になったけど、離婚とか考えられないもの。
捨てる奥さん多いらしいけど、やはり今までの生き方だよね。
+9
-3
-
1006. 匿名 2025/05/24(土) 07:37:16 [通報]
>>761返信
採用を慎重に、じゃなくて経営者が今の社会について行きなよ
産休育休時短はもう当たり前なんだよ+37
-3
-
1007. 匿名 2025/05/24(土) 07:37:18 [通報]
>>1003返信
今年52の大卒だけどあったよ
+5
-1
-
1008. 匿名 2025/05/24(土) 07:37:40 [通報]
>>984返信
夫にフルタイム勤務と家事育児を求められて「でもあなたは家事育児がきちんとできないわよね、私が結局やるんでしょ、仕方ないわねえ」と思える女なら問題ないんじゃない
ただの都合のいい奴隷だけど
+15
-2
-
1009. 匿名 2025/05/24(土) 07:37:53 [通報]
>>761返信
これ本当にその通りだわ。
2歳の子供を育ててるけど、私も正社員だから夫も子供の病気で有給たくさん使ってる。納期のある仕事をしてるから、繁忙期に休むと次の出勤日に残業することになって残業手当が付くことになる。
会社としては同じ仕事の成果でもかかるお金が違うな、と思った。+12
-3
-
1010. 匿名 2025/05/24(土) 07:38:07 [通報]
子供が病気せず、気質が穏やかでアレルギーも無く、偏食も無く、友達とのトラブルも無く、勉強もすんなりできて、たまにリレーの選手になり、土日はスポ少(緩いところ)で活躍なんかして部活も頑張れて部屋の片付けも出来る。返信
これが前提で旦那も家事をしっかりできる、両祖父母も良い人でフォローしてくれて認知症にもならん。位のオプションがなきゃ私は正社員で働けない。+9
-3
-
1011. 匿名 2025/05/24(土) 07:38:39 [通報]
>>1000返信
女性はフルタイムで働くなら公務員一択だな+5
-2
-
1012. 匿名 2025/05/24(土) 07:38:43 [通報]
>>3返信
派遣さん、結局お熱とかはすべて祖母任せぽい
直雇用の方が有給で突然休みやすいのかも+61
-2
-
1013. 匿名 2025/05/24(土) 07:38:52 [通報]
>>994返信
仰る意味がわからないわ+6
-1
-
1014. 匿名 2025/05/24(土) 07:39:18 [通報]
>>234返信
何で食洗機を買って食洗機にやらせないのか不思議だわ
あんな楽チンな家電はないのに+6
-1
-
1015. 匿名 2025/05/24(土) 07:39:19 [通報]
>>976返信
別にいいと思うけど、旦那が、男がそれ言ったらたたきまくるからでしょ。男性がそれ言っても、いいんじゃない?て思えるならいいと思う。+2
-1
-
1016. 匿名 2025/05/24(土) 07:39:46 [通報]
>>218返信
おじさんのせいにするだけでなく、文句いったりストライキして自己主張することも大事だと思う。
おじさんにトップを全部任せてきたのは事実だし、他人任せにせず、各自が無理なことは無理、と自分の意見言っていくともう少し働きやすい社会になるのでは。
会社のトップのおじさんって本当に何も気付いてないし。+5
-0
-
1017. 匿名 2025/05/24(土) 07:40:25 [通報]
>>761返信
そりゃがるのメインユーザーは50代60代の女性だから
+15
-1
-
1018. 匿名 2025/05/24(土) 07:40:28 [通報]
>>84返信
そんなこと言われたらキレるわ
家事くらい自分でしろと思う
なんなら家事してくださいと言って欲しい+23
-0
-
1019. 匿名 2025/05/24(土) 07:40:32 [通報]
>>1000返信
ほんと会社によるんだね
時短の期間を長く取れて働きやすい会社もあるのに+8
-0
-
1020. 匿名 2025/05/24(土) 07:40:32 [通報]
>>130返信
2人で話し合った結果でしょ。
私は夫と話し合いをして、順位が低い珍しい夫の苗字にしたよ。でも側から見たら何も考えずに夫の名前にしたと思われてるんだろうな。+7
-7
-
1021. 匿名 2025/05/24(土) 07:40:48 [通報]
>>1008返信
そんな男性いる?
普通 男性正社員で女性がパートだから
家事育児を受けもってるパターンが多いんじゃないの
正社員でフルタイム同士なら男性もするでしょ+5
-3
-
1022. 匿名 2025/05/24(土) 07:41:13 [通報]
男女平等社会返信
女は働け
女は産め
女は子育て
女は家事
女は介護+2
-1
-
1023. 匿名 2025/05/24(土) 07:41:35 [通報]
>>1017返信
「男は家事できない」って言ってるのはそのおばさん達だよ+7
-3
-
1024. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:03 [通報]
旦那よりお手伝いさんの方が良いよ。お金で解決できるし、部屋がいつも綺麗だからストレスもない。返信+4
-0
-
1025. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:04 [通報]
>>681返信
これ当たり前だよね。
朝早くて夜遅くなる。
保育園の頃はまだ良かったけど
小学生になると宿題+丸つけ、次の日の準備。
単純計算で寝る時間遅くなるの分かる。+41
-1
-
1026. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:17 [通報]
>>1019返信
今の40代以降なんてそんな条件稀でしょ。
30代前半の私たち世代はその選択肢があるけど。+8
-1
-
1027. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:24 [通報]
>>980返信
そうそう。パートも、ここは遠いからダメとか夜遅いからダメとか色々口出してきそう。+2
-1
-
1028. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:33 [通報]
>>1022返信
男も同じじゃん
家事育児して
働いてるじゃん
男女平等になったんだよ+1
-5
-
1029. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:36 [通報]
>>1015返信
経済的に許されればって書いてるやん
夫が「相続で不動産を受け継いだ。これからは年収億あるから、俺働くのやめる」と言われて反対する妻はいないと思うよ+11
-1
-
1030. 匿名 2025/05/24(土) 07:43:35 [通報]
どこの家庭もあるよね。返信
家事への価値観が近くないと共働きはキツい。違うなら共有しておくとか?
例えば、ちゃんと料理したい妻ならどんな動線で動きたいかそれには何が必要なのか。それに対して家事を軽視する夫だったら衝突が起きる。逆もしかり。
合わせる事も必要だけどそれが片方ばかりになっちゃったら長く続けていくのは難しい。
何にせよ価値観の擦り合わせは早い段階で。
話し合いが持てるタイプかどうかは結婚前から分かっておきたい。+3
-0
-
1031. 匿名 2025/05/24(土) 07:43:58 [通報]
女性が自立しはじめたことによって結婚が選択制になった返信
なので家事育児しない共働き希望の男と結婚を決意して出産したら女の自己責任、あとは夫婦間の問題なので勝手に解決してくださいみたいなことになってる気がする+5
-0
-
1032. 匿名 2025/05/24(土) 07:44:02 [通報]
>>14返信
日本男なんかと結婚したら負け+28
-2
-
1033. 匿名 2025/05/24(土) 07:44:57 [通報]
>>5返信
お子さんが居たらその5年は若い時は想像できないくらい親子にとって貴重な時間
私は後悔している派です+37
-13
-
1034. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:30 [通報]
>>658返信
そりゃ働いても給料の6割は国にもっていかれるしね
給料の中央値は500万に満たないのに「老後のためにひとり4000万用意しとけよ」なんて言い始めてるし
若い子が遊ばない、結婚しない、子供を作らないのはなぜ、なんて分析を国をしてるけど当たり前だろうが+95
-0
-
1035. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:55 [通報]
>>1001返信
私も横なの。そうよね、結局はお金で解決できる面も多いんだよね
生協のミールキットや家事の自動化にお金をかけるのがお互いストレス少なくなる+0
-0
-
1036. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:55 [通報]
>>1028返信
寝言は寝てから言おうね。現実は、共働きだろうが本当に「お手伝い」程度しか家事育児やらない男さんが多いんだよ。+11
-1
-
1037. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:56 [通報]
>>1032返信
そうそう
高身長
ハーフゲット
の二大特典はデカい
国産なんか劣等遺伝子+4
-10
-
1038. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:59 [通報]
>>1002返信
転勤はないが転職はある会社じゃん!+0
-0
-
1039. 匿名 2025/05/24(土) 07:46:51 [通報]
>>288返信
うちは田舎なのに土日に公園に行くとパパ友同士でお喋りしながら赤ちゃん遊ばせてるのを見る。
これが当たり前ならなあ。+10
-2
-
1040. 匿名 2025/05/24(土) 07:46:59 [通報]
>>1028返信
実際は家事も育児も妻に負担が偏ってる
だからここまでトピが伸びるわけでね+3
-1
-
1041. 匿名 2025/05/24(土) 07:47:14 [通報]
>>1033返信
わかる
あの時間はとてつもなく貴重で、人生で一番のご褒美かなっていうくらい輝いた時間だった+32
-3
-
1042. 匿名 2025/05/24(土) 07:47:19 [通報]
>>970返信
そう。
持病抱えながら働いてる女性もいるのに、結婚したというだけで免除はおかしい。
原資が潤沢にあるならいいけど、2号も今きついよね。
遺族年金等も優遇されすぎてると思っている。+10
-2
-
1043. 匿名 2025/05/24(土) 07:47:26 [通報]
>>968返信
シンクいっぱいの皿を今すぐは洗わなくてもいいけど次の日の夕飯作りまでには洗うってのは、人それぞれレベルの家事なんか?
独身のころはぶっちゃけそんなんあったけどさ
子供産まれてとかだと、どんどん後回しって皿の量が全然ちがうからきびしいよ+7
-0
-
1044. 匿名 2025/05/24(土) 07:48:30 [通報]
>>1034返信
みんなが老後のお金なんか貯め込みだすから経済が止まるんだよ
これからの若い人は地獄みるわ+11
-7
-
1045. 匿名 2025/05/24(土) 07:48:47 [通報]
選ぶ男次第ですわ。返信+0
-0
-
1046. 匿名 2025/05/24(土) 07:48:50 [通報]
>>1013返信
家事なんて男女で半々にできる+1
-3
-
1047. 匿名 2025/05/24(土) 07:48:59 [通報]
>>767返信
似たような環境でした
夫側がテレワークや時々定時退社など、働き方を変えることができたら二人目いけると思う
そうじゃなければ、お金をかけて保育園の延長やシッター、自治体のサポートサービスと併用しないと無理だった
うちは途中で夫もテレワークができるようになったから、今は週の半分を夫婦でテレワーク分担してる
家も買って、子供も中学生と小学校高学年まで育った+6
-0
-
1048. 匿名 2025/05/24(土) 07:49:34 [通報]
>>1007返信
同じ年だけどその頃はまだ大卒の女子はとってくれないところもあったよね。募集要項に大卒は男性のみ(まだ要項に男女の明記あった時代)で職種によっては受けることさえ叶わなかった+5
-0
-
1049. 匿名 2025/05/24(土) 07:49:41 [通報]
>>10返信
後で と そのうち は信用できないよね+40
-0
-
1050. 匿名 2025/05/24(土) 07:49:46 [通報]
>>84返信
さすがに子供いなくて専業とか暇すぎて嫌だわ
家事だけしとけとかモラハラぽい
+57
-9
-
1051. 匿名 2025/05/24(土) 07:49:57 [通報]
>>1026返信
一回り下の義妹がつわり休暇とっててびっくりしたな
30代はいろいろと子育てに手厚い制度があるんだよね+8
-0
-
1052. 匿名 2025/05/24(土) 07:50:04 [通報]
>>1037返信
ぺちゃんこの顔、うっすい身体、胴長短足の日本女性もね
外国人の横では見劣りが激しい+6
-3
-
1053. 匿名 2025/05/24(土) 07:50:19 [通報]
>>851返信
30前半はまあまあやってる世代だと思う
自分の周りも結構やってる人多い+4
-1
-
1054. 匿名 2025/05/24(土) 07:50:41 [通報]
>>1037返信
見た目やDNAの話ではなくて、日本男は男尊女卑社会で甘やかされてる奴が多く一緒になるとこっちの負担が増えるだけの人が多いから負けってことを言ってる。
まあ確かに、DNA的にもチビで体格に恵まれてない上不細工多いけどね。でもそれって日本人というよりかはアジア人の特徴だし。+5
-3
-
1055. 匿名 2025/05/24(土) 07:50:48 [通報]
>>1030返信
価値観のすり合わせ、話し合いができる人ということはすごく大事だね
お互い相手を説得すれば良いと思ってるタイプはだいぶしんどいと思う
これは後々子育てや介護問題にも大きく影響する+1
-0
-
1056. 匿名 2025/05/24(土) 07:51:34 [通報]
>>848返信
昭和のおっさんの話をしてるの?
若い男性は家事育児してるわよ+2
-1
-
1057. 匿名 2025/05/24(土) 07:51:39 [通報]
>>1051返信
つわりなくても軽くても取らなきゃ損みたいになっててなんだかなと思うわ+3
-0
-
1058. 匿名 2025/05/24(土) 07:52:10 [通報]
>>1038返信
そもそも退社して転職する人なんてどこの企業にでもいますが?
財務省を辞めてヘッジファンド、検察庁を辞めて弁護士もいますし
一般行政職からYoutuberもいたりするし+3
-1
-
1059. 匿名 2025/05/24(土) 07:52:12 [通報]
>>1030返信
夫の方が神経質で食器も洗うし洗濯も畳む
私が料理しているのに細かいところを拭きはじめてうざって思う
身の回りを自分の思うようにコントロールしたいなら自分でやるしかないのよね
それがいやなら価値観を擦り合わせないといけない+3
-0
-
1060. 匿名 2025/05/24(土) 07:52:35 [通報]
>>1052返信
だから海外から遺伝子を輸入すべき
コドオジの男も金で外人妻ゲットでWinWin+1
-1
-
1061. 匿名 2025/05/24(土) 07:53:25 [通報]
>>973返信
何でこんな偉そうなんだろう
アラフィフでも普通にフルタイムで働き続けてる人もいる会社も多い中で、自分がそういう会社に入れなかったせいで退職になり、以降自分の生活費や自分の子どもを養うお金も全部夫に丸投げしてるのに、「夫が何もしなくてもまぁ仕方ないと思う」とか何様なんだろう
そりゃ無職で養ってる妻にこんな偉そうにされるなら、今の若い男性は共働き希望になるよね+1
-10
-
1062. 匿名 2025/05/24(土) 07:54:24 [通報]
>>970返信
昔は被扶養者は3割、扶養者は1割負担だったそうだわ
そういうのでもいいよね
とにかく不公平だわ+2
-1
-
1063. 匿名 2025/05/24(土) 07:54:35 [通報]
>>1042返信
子供世代に負担がのしかかるからね
ただ日本には潤沢な原資はあるんだよ
あるけど国民生活には使わない、使う時は増税することがはっきりしたから今度の選挙は自民には入れないつもり+12
-1
-
1064. 匿名 2025/05/24(土) 07:55:00 [通報]
>>1054返信
じゃあ外人に嫁ぐといいべさ
日本に居たいけど甘ったれ国産嫌だは無理でしょ+4
-1
-
1065. 匿名 2025/05/24(土) 07:56:16 [通報]
>>1051返信
カピカピになって一時入院になってた同僚いたから使わせてあげたいな+6
-0
-
1066. 匿名 2025/05/24(土) 07:56:24 [通報]
>>1061返信
別に偉そうだとは思わなかったけどな
今の60代は現役時代は税金も軽く給料も多かったから、感覚が甘い人もいると思う
そこは仕方ないでしょう、わからないんだから+6
-1
-
1067. 匿名 2025/05/24(土) 07:58:18 [通報]
>>10返信
自分のペースと相手のペースは違うという前提がない時点で、はじめから離婚リスクの高い夫婦なだけじゃん+8
-2
-
1068. 匿名 2025/05/24(土) 07:58:35 [通報]
>>1059返信
料理中にそれやられると嫌だから料理が終わってからにしてって言えばいいのに
他人と一生暮らすんだから、それができないとずっとつらいよ+2
-1
-
1069. 匿名 2025/05/24(土) 07:59:08 [通報]
>>701返信
できるタイプは仕事に集中したいってのも多いよ+14
-0
-
1070. 匿名 2025/05/24(土) 07:59:32 [通報]
>>976返信
よこ
私、夫の口座に入るお金だけで生活するというのが我慢できない性格だわ
家事育児で夫を支えてると言うなら、企業から私の口座へ夫のお給料を分割して入金してほしい。それなら専業主婦になってもいいと思うけど。
自分の食い扶持は自分で稼ぎたい。+8
-6
-
1071. 匿名 2025/05/24(土) 07:59:42 [通報]
>>1067返信
問題はそこじゃない
家事育児で疲弊している妻を目の前にして、夫はその負担を減らす気がないというところだよ
+17
-0
-
1072. 匿名 2025/05/24(土) 07:59:46 [通報]
>>62返信
そう。出来なくはないのは事実だけど無理しすぎた皺寄せは子供に行くしフルリモゆるゆるOLなんてそういない。
子供2人で3人目妊娠中だけど、旦那の手伝いほぼなしだと私は時短の派遣週5でぎりぎり。
フル正社員を続けられてる家庭はちゃんと家事育児協力してるかな。ご主人が優しいかすごくしっかりしてるか。適当な人はたぶん揉める。+11
-0
-
1073. 匿名 2025/05/24(土) 08:00:47 [通報]
>>703返信
嫉妬深いしね笑+118
-4
-
1074. 匿名 2025/05/24(土) 08:00:48 [通報]
>>1070返信
私もそのタイプだ
自分で稼ぐっていいもんだよね+7
-2
-
1075. 匿名 2025/05/24(土) 08:00:59 [通報]
>>1059返信
そうそう、キッチンの勝手がかわるとイライラするし
+0
-0
-
1076. 匿名 2025/05/24(土) 08:01:01 [通報]
>>17返信
最後のゴミ(夫)捨ては妻の仕事な。+16
-2
-
1077. 匿名 2025/05/24(土) 08:01:36 [通報]
>>767返信
1人と2人は労力が✖️5倍ぐらい違う。
1人は楽だけどそれ以上はキツいよ。
精神的にも。
+5
-2
-
1078. 匿名 2025/05/24(土) 08:01:39 [通報]
>>755返信
すごい!私だまされてた!+12
-0
-
1079. 匿名 2025/05/24(土) 08:02:03 [通報]
>>1019返信
これからそういう非生産部門はカットされていくからどうなるだろう
育休中の人たちが多い部門を子会社化とか売却とかされるかも+3
-0
-
1080. 匿名 2025/05/24(土) 08:02:27 [通報]
>>130返信
それは夫婦の選択でしょ?
変えるのはどっちでも可能なのが男女平等、女性側が変えるのが現状多いのはただの夫婦の選択の結果
ちなみに、うちは壮絶なじゃんけん大会の結果私が負けて夫の苗字にしたけど、うちも「女性が苗字変えた!不平等!」と言われるのだろうか
ただじゃんけんで負けただけなんだけど+10
-4
-
1081. 匿名 2025/05/24(土) 08:02:35 [通報]
>>1050返信
結婚した女は家事だけしとけ
これって凄い男尊女卑よね。求めてるの家政婦だもん
女は大学行かなくていいという田舎の人みたい
+21
-4
-
1082. 匿名 2025/05/24(土) 08:03:13 [通報]
>>925返信
私の会社はフルタイムになると時給だけど準社員になり1回で2ヶ月分くらいの賞与がある。会社の改善とかで表彰されるとプラスでまたボーナスが10万くらい貰えたり、フォークリフトや検定とか会社のための資格もとると5万くらい給料にプラスになるからやりがいがある。
扶養内だと寸志の賞与しか貰えない。+1
-1
-
1083. 匿名 2025/05/24(土) 08:03:16 [通報]
>>1043返信
夕食作る前に洗うわ
我慢できなくなったらその前に夫が洗ってる
食洗機に食器を入れるやり方にも口を出すから、夫がいるときは手を出さない
多分キッチンの片付けに関してだけは一般的な夫婦と逆転していると思うし、やり方に拘る妻をみて夫が手出ししなくなる気持ちもわかる
+1
-4
-
1084. 匿名 2025/05/24(土) 08:03:43 [通報]
>>754返信
そりゃそうじゃない男だっているよ
あなたの夫がそうだとしてもね、人それぞれじゃ済まないくらいには名前変えるなんて発想のない男がこの世の中にはまだ多いからね
米高い!って話してる時に、私は農家からもらってるから買ったことないって言い出す政治家みたいだね😊+26
-2
-
1085. 匿名 2025/05/24(土) 08:03:52 [通報]
>>200返信
男が家庭蔑ろにしてまで働いてるのに、経済は低迷したままだし、1人当たりGDPも低いってどんなギャグだよw+11
-0
-
1086. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:09 [通報]
>>1069返信
家事育児仕事全力コミットなんて男だろうが女だろうが無理だからどちらかの仕事100にしたいならどちらかは抑えないとうまくいくわけないよね。
会社はもちろん100仕事に振れる人が重宝されるわけで。+10
-0
-
1087. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:13 [通報]
>>1075返信
それならキッチンは妻担当にして、洗濯と掃除を夫に多く負担してもらえば?
ストレスはできるだけ減らすことを考えないと+2
-0
-
1088. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:14 [通報]
>>703返信
女以上に陰湿だよ
潰し合いがえぐい+144
-3
-
1089. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:15 [通報]
>>146返信
白人男性でもよし!って、どこ情報?ひょっとして出羽の守から?www
現場猫案件臭がするw+1
-2
-
1090. 匿名 2025/05/24(土) 08:04:27 [通報]
これは結局、手取りが増えて税金が減れば解決するのでは?返信
手取りが少なくて重税だから女性が長時間働くことになっちゃうわけで…。だからやっぱり選挙に行って今の政治を変えないといけない。男を責めても何にも解決しない。
+6
-2
-
1091. 匿名 2025/05/24(土) 08:05:20 [通報]
>>1082返信
ショボい+1
-3
-
1092. 匿名 2025/05/24(土) 08:05:55 [通報]
>>1061返信
言い換えたら「離婚できないからまあ仕方ない」だし
気の毒ではある+2
-0
-
1093. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:01 [通報]
>>1070返信
何をそんなにこだわってんのかわからん
夫婦は共有財産だし、死んだらどうせ相手が相続するのに+4
-6
-
1094. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:41 [通報]
令和は女が家事も育児もそんでもって正社員で働いてね!になってる返信+3
-0
-
1095. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:47 [通報]
>>1088返信
実際はさっぱりした男も多いけど、ネットで暴れてる男達がすごすぎるよな
おそらく知能と加害性に何らかの問題を抱えている人達が結構いる+100
-2
-
1096. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:50 [通報]
>>1079返信
まさにそういう部門をアウトソーシングしたところで働いているわ
人の代替がきくような部門はそうなっていくよね+2
-0
-
1097. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:32 [通報]
>>1090返信
かなり解決するよ
企業も負担がかなり減るから賃上げもしやすくなる+4
-0
-
1098. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:43 [通報]
>>1返信
どうせマイナスだろうけど、会社側からすると、ろくにシフト通り出勤できないような人間は正社員やらないでと思う。空気読んでほしい。+8
-0
-
1099. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:52 [通報]
>>475返信
まぁ会社でみてると仕事すらまともに出来てないのもいるけどね+52
-0
-
1100. 匿名 2025/05/24(土) 08:07:55 [通報]
>>1066返信
認識を今に改める事が出来ないようなら単なる老害だよ+3
-2
-
1101. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:27 [通報]
>>566返信
「男女平等だから女にも働いてほしい!でも、男の俺は仕事で忙しいから女に家事育児任せたい!」ってダブスタかましてるテイカー男の何を理解しろと?+3
-1
-
1102. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:38 [通報]
新卒から入った会社の正社員で、結婚出産してもずっと勤めてる。返信
旦那はいわゆる大手勤務で現場管理の頃は3桁ほど稼いできてたけど、間接部門の管理職に異動になってからはガクッと給料が下がった。現状は現場のときより2倍ほどスピードで昇給はしてて、いずれ現場時代の1.5倍の給料、退職金は4千万+α(DC)の見込みらしいが…。
今は私の給料で下がった分を補って生活をしてる。
結婚当時専業でもいいよとは言われたが、あの時辞めないでよかったとつくづく思う。+2
-8
-
1103. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:47 [通報]
>>228返信
江利チエミを守れなかった
+4
-0
-
1104. 匿名 2025/05/24(土) 08:08:53 [通報]
うちの会社の男で定時で帰ると育児手伝わなきゃいけないからとわざわざ残業してダラダラしてるクソ男いる返信
なぜ結婚してなぜ子供産ませた?
男の子供欲しい=ゲームのアイテム欲しいと一緒+11
-2
-
1105. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:17 [通報]
>>1070返信
旦那と契約書交わしてお小遣いもらえばとしか
会社も貴方の自己満足に付き合ってあげる義理はないよ+2
-0
-
1106. 匿名 2025/05/24(土) 08:09:51 [通報]
>>84返信
>結婚した女は家事だけしてれば良いんだよって言ってくれる。
うるせー!家事だけするか、仕事をするかは私が決めるんだよ!勝手に決めるなこのタコ野郎!
と喧嘩になりそう。+43
-3
-
1107. 匿名 2025/05/24(土) 08:10:00 [通報]
>>1093返信
横だけど感覚の問題だよ
100%夫の金で生きていくより、自分も稼ぐことを望むタイプだと思う
そこの是非ではなくてね+6
-3
-
1108. 匿名 2025/05/24(土) 08:10:11 [通報]
>>1033返信
そういう人もいるよね
私はこの前母の日にプレゼント渡したら「私にとって母の日は、子供の話を聞く時間が少なくて後悔多かったことを思い出すわぁ」って言われた
母は看護師でずっと働いてくれたから
お子さんとの貴重な時間を、なんの心配も無く過ごせる社会の仕組みになってほしいよね+29
-2
-
1109. 匿名 2025/05/24(土) 08:10:20 [通報]
子育ても介護も乗り越えちゃったから、後は定年までそつなく過ごして延長するか、辞めてパートを探すかかな。返信
何度も辞めようと思ったけど、今は辞めなくて良かったと心底思ってる。
子供が小さかった時はワンオペで辛かったけど、世の中の考えも、会社の制度も変わって、今は在宅勤務の夫が家事を大分やってる。
ワークライフバランスが浸透して、生活残業する人なんて見かけない。社内の20、30代は共働きで、子育ても協力して行ってるように見えるけどな。
+4
-0
-
1110. 匿名 2025/05/24(土) 08:10:37 [通報]
>>1051返信
30代以下は子育てに手厚いし男も家事育児に協力的なのに未婚率も高いし少子化が止まらないんだね+4
-1
-
1111. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:15 [通報]
>>370返信
家事丸投げでフルタイム勤務もやらせてる旦那は奴隷をゲットしたようなもんだしな。
ならのんびり暮らせるペットの方がいいかも笑+22
-2
-
1112. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:19 [通報]
>>8返信
そうなれば他の社員に負担がいくわけで
既婚女は育児家事の負担は減るけど会社での負担は大きくなる
+4
-8
-
1113. 匿名 2025/05/24(土) 08:11:34 [通報]
>>1094返信
男がどうのの前に女性の権利から始まった話だからねえ+0
-1
-
1114. 匿名 2025/05/24(土) 08:12:36 [通報]
>>1093返信
わからないよね
たぶんお互いわかりあえないと思う
私も専業主婦に嫉妬してるとか言われても、その感覚正直わからないもん
別の人間なんだし分かり合えなくてもいいんじゃない?そういう人もいるってことで。+6
-1
-
1115. 匿名 2025/05/24(土) 08:12:52 [通報]
>>1返信
この辺は結婚前に決めた方がいい、選択肢が持てる男かどうか。
早く帰ってこれるか、祖父母に頼れるか、家事は頼んだらできるか
うちは夫が残業出張、祖父母遠方、常に母子家庭状態。
正社員してと言われたら、子ども代わりに迎えに行けないよね?だよ。パートしてるけど家庭を考えるとそれ以外に選択肢がないから。子供産まれてずっと子育てが残業に感じる、おしゃべりな時期で休ませてくれない
正社員したい人たくさん居ると思う、育児があると難しいんだよ+6
-0
-
1116. 匿名 2025/05/24(土) 08:13:17 [通報]
>>1104返信
残業せずに帰ったら手当は出ないし家事が回ってくる
会社で時間潰して帰ったら手当は出るし「毎日残業で疲れたよ…」とため息をついていれば家事をせずにすむ
自分のことしか考えていない、結婚に向いていないタイプだよね
日本はこのタイプが多いことはデータが証明してる+9
-1
-
1117. 匿名 2025/05/24(土) 08:13:24 [通報]
>>559返信
うちもそんな感じ。
子供が小学生になってから、ゆるく週3パート始めて、職場環境が最悪だったりで辞めたりもしたけど何も言われず。
今のパートは人間関係も良好で楽しいから続いてる。全てこちらに任せてくれてる。家事育児もやってくれる。+27
-0
-
1118. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:00 [通報]
Xでアホ男が言ってたな返信
洗濯物なんて自動洗濯乾燥機に入れれば、掃除はルンバに任せればって
その洗濯物を洗い方で分けたり、干したら、畳んだり、ルンバのゴミパック変えるのは誰だ?+19
-0
-
1119. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:30 [通報]
専業主婦だとDVやモラハラになった場合逃げ場がなくなるから自分の身を守る為にも働いてる女性もいるんだよね返信
男は別に身を守る必要がないからそういうのも原因なんだろう+10
-0
-
1120. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:47 [通報]
>>1103返信
ガル民の年齢層笑+0
-0
-
1121. 匿名 2025/05/24(土) 08:15:17 [通報]
>>1112返信
そこは企業が人手を増やさないとね
営利企業が自発的にやるのは難しいから国が旗揚げするべき
それが本当の少子化対策だよ+12
-1
-
1122. 匿名 2025/05/24(土) 08:15:30 [通報]
>>1107返信
現時点でガッツリ稼げる人なら、仮に年収1億の人と結婚しても稼ぐ事を止めないからね+3
-2
-
1123. 匿名 2025/05/24(土) 08:15:32 [通報]
自分の給料じゃ無理だから働いてだろ返信+2
-0
-
1124. 匿名 2025/05/24(土) 08:15:43 [通報]
>>997返信
だから美人なら高卒でも派遣でもハイスペと結婚できるから派遣で大手に潜り込んで結婚相手探せとかいう人がいまだにいるわけね
女子大はイメージ良いとかハイスペは家で癒してくれる家庭的な女の子が良いから専業希望とかいつの話してんのって思う+4
-5
-
1125. 匿名 2025/05/24(土) 08:15:51 [通報]
>>1114返信
分かり合いたいとか言ってないし笑
こだわりが強いタイプってことはわかった笑+1
-4
-
1126. 匿名 2025/05/24(土) 08:16:15 [通報]
>>9返信
私も同じ。
1歳で保育園行きだしてから、子供が風邪ひいて毎回対策してても必ずうつって、肺炎になって拗らせて、難治性の喘息になってしまった。
結局子供が4歳の時に正社員辞めた。
1年経つけど、今もまだまだ風邪ひきやすくて喘息も毎月発作出てるし、別の病気で子供も私も入院手術したし、働けるような状態じゃない。
ずっと共働きできる家庭は、子供が全然風邪ひかないとか、親子ともに身体がめっちゃ強い家庭が多い。+104
-0
-
1127. 匿名 2025/05/24(土) 08:16:55 [通報]
>>47返信
これにめちゃくちゃプラスついてるの怖いんだけど
女性だって選ぶ立場だし、なんで男性だけが養わなければいけないの?みんなで頑張れば良くない…?+13
-11
-
1128. 匿名 2025/05/24(土) 08:17:01 [通報]
>>1104返信
女遊びしてかえる(帰らない)田中さんよりはまだかわいいね+2
-1
-
1129. 匿名 2025/05/24(土) 08:17:04 [通報]
イクメン増えてるよ、24時間戦う体力が無いとつぶれそうなくらい子供の面倒を見てる20代ご近所返信
若くないと続かないわ~うちの旦那じゃ無理潰れる(ヤンキー婚では無いぞ)
30歳代後半で会社中堅になって同じことは無理だと思う。+0
-0
-
1130. 匿名 2025/05/24(土) 08:17:19 [通報]
大手損保本社事務で働いてたけど産休育休制度はあったけど使ってる人はほぼいなかった返信
まあ使ったら白い目で見られらるかんじ+1
-0
-
1131. 匿名 2025/05/24(土) 08:17:29 [通報]
>>1083返信
夕飯作る前までに洗ってくれるなら個人的にはOKだよ!
シンクいっぱいの皿放置のままごはん作るみたいなことになるのは人それぞれレベルの家事じゃないよね?て話だよ!+3
-0
-
1132. 匿名 2025/05/24(土) 08:17:43 [通報]
>>35返信
独身または子なしさんとペアのときは働きづらかった。一方的に負担かけるだけだからね。
逆に子育て中または終了組とペアのときは互いに融通きかせあえるから最高だった。終了組といったって、親の介護や自信のメンタルやら何らしか抱えてるから一方的ってことはなかったな。+28
-9
-
1133. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:12 [通報]
>>1033返信
そのあとお金があるならいいけどね。
お金ないなら、どっちにしても後悔じゃない?それとも子供大きくなってから働いて大金を得られる仕事に就けると思う?+26
-1
-
1134. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:29 [通報]
>>963笑ったw返信
まじでいるもんなぁ…特級呪物すぎるよね+21
-1
-
1135. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:38 [通報]
>>1122返信
そう?私の周りの稼いでる人は、仕事好きだけど旦那が超高収入だったら仕事やめてるって言ってる人多数
医者のママ友もたくさんいるけどフルになんて働いてないよw
+3
-1
-
1136. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:54 [通報]
>>1111返信
女を憎むミソジニーおじさんはまずこれだろうね
相手に求めるばかりで、自分が相手を幸せにすることを考えない+14
-0
-
1137. 匿名 2025/05/24(土) 08:19:32 [通報]
>>1133返信
まあ、あなたは子供との時間よりも金なんでしょう+3
-13
-
1138. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:27 [通報]
>>53返信
日本って世界2位の重税国なのだとか、政治家のは私腹を肥やす為に日本人の税金と生活が売られてるんだよね。悪政しかしやらない政治家は消さないとね。+14
-0
-
1139. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:33 [通報]
>>990返信
昭和から平成中期までは男女で雇用の差、収入の差がエグかった。だから弱者女性は結婚して子供を産んで家の女中として仕えて文句も言えず…がデフォだった。
男女平等化が進み、女性でも実力があり頑張れば男と同程度の社会的地位や収入を得られるようになった。
その結果、未婚化・少子高齢化が進んだ。
日本においての結婚という制度がいかに女の我慢の上に成り立っているのかがわかる。+20
-0
-
1140. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:55 [通報]
>>11返信
退職を考えたことがあると答えた人の割合は、育休を経験した女性では41.3%、育休未経験の女性では38.0%だった。育休を経験した男性では33.3%、育休未経験の男性では18.0%だった。
↑
え?育休を経験した男性の33.3%はなんで退職を考えてるの?
専業主夫になりたいってこと?
+10
-3
-
1141. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:58 [通報]
>>14返信
町内会をお忘れですよ!+18
-1
-
1142. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:58 [通報]
>>10返信
私だったら毎回やってくれてないよね?
今週は何回頼んで何回断られてる。受注率%だけど、これに対する考えは?
→もっとやるという→1週間後今回は%だけどどう思ってる?→この日は疲れてたから、、、→そうか。疲れてたんだ。イレギュラーな事態にどう対応したらいいと思う?で追い詰めて世の中ではこうしてるみたいよと自分の答え(外注、便利家電の導入)を引き出す。改善するならそれでよし。+26
-0
-
1143. 匿名 2025/05/24(土) 08:21:08 [通報]
>>1137返信
あー分かった。そういう系ねwそしたら話しても無駄だわ。共働きアンチの人か。+8
-4
-
1144. 匿名 2025/05/24(土) 08:21:44 [通報]
一方で旦那に結婚後も正社員を望む妻は100パーセントでしょ返信+1
-0
-
1145. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:03 [通報]
>>1133返信
わかった上で仕事やめてるんじゃない?
日本は出産でキャリアを中断した女性を救わない
有能な女性でもスーパーで時給1000円のパートとかね
(医師クラスはもちろん違うけど)
社会的な損失もすごいのに+20
-2
-
1146. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:03 [通報]
結局本音は家事やって子供産んで育児してもらって自分の給料じゃ足りないから金稼いでくれる奴隷兼家政婦が欲しいだけ返信+5
-0
-
1147. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:07 [通報]
>>1098返信
それはまぁそうだよね。
でも医療職とか今すでに人手不足の業界はそこまで閉じちゃったらもう崩壊しない?
+1
-0
-
1148. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:20 [通報]
>>1137返信
今の子ってお金ないのも辛そうだしなー
働いてると躊躇なく出せる+7
-3
-
1149. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:26 [通報]
>>97返信
旦那の会社は10年前に比べてだいぶ子供の行事や病気なんかで男性が休みを取りやすくなったし、転勤も家族の都合も聞いてもらえるようになってきたのよ。
かなり変わったから良い事だわ〜って思ってたんだけど、最近は「子供を産んでも同じ役職で働きたい。出世もしたい。男性と同等にして欲しい」、「でも子供がいるから転勤も出張も、あれもこれもできません」って言ってた女性側に会社が、「今まで配慮してきたけど、だったらいつになったらそれができるようになるのか必ず報告してね。男性もできるだけ家庭を優先させるけど、女性にも同じように働いてもらうから」ってなってきてるらしい。
私はそりゃそうだろうなって思ったんだけど、女性側が納得してないらしい。
女性だけ我慢すれば良いとは思わないけど、職種によってはあれもこれもを望むことはできないよなぁと、転勤に帯同するために仕事を辞めた私は思ったわ。
女性も男性も、どちらも割り切ることも大事だよなぁと。
+60
-3
-
1150. 匿名 2025/05/24(土) 08:22:40 [通報]
>>1104返信
>なぜ結婚してなぜ子供産ませた?
男の子供欲しい=ゲームのアイテム欲しいと一緒
ママン(嫁にとっての義母)がまごを抱きたがるからだよ。嫁への愛なんて3年もすれば飽きる。人間は進化の過程上同じ相手に何年も欲情し続けることは難しい。+3
-0
-
1151. 匿名 2025/05/24(土) 08:23:35 [通報]
>>1124返信
高卒で大手工場?に入ってそこのエリートと結婚というのもあったよ
高卒の方が素直で可愛いんだって
女は学歴より愛嬌と若さ+4
-9
-
1152. 匿名 2025/05/24(土) 08:23:50 [通報]
>>1146返信
そもそも女を人間だと思ってないな
病気になったら離婚する夫が多いわけだ+0
-0
-
1153. 匿名 2025/05/24(土) 08:24:47 [通報]
>>843返信
というか出産したら仕事はやりたいならやればいいし、辞めたいなら辞めてもいいし、自由に決めさせてほしい
出産しても正社員してねとは言われたくない+7
-1
-
1154. 匿名 2025/05/24(土) 08:24:55 [通報]
>>1151返信
それはかなりなレアケースでは…
妻の知能は子供に大きく影響するから、妻が高卒でも気にしないエリートは少ないよ+7
-3
-
1155. 匿名 2025/05/24(土) 08:25:08 [通報]
>>1110返信
アラカンだけど
専業主婦多いのに少子化だったよ
ずっと少子化言われてる
+3
-1
-
1156. 匿名 2025/05/24(土) 08:25:08 [通報]
>>3返信
派遣で週4日、5時間の事務してる。
1人目の時は専業主婦して家庭で子育てしてたけど、ずっと子供と一緒が合わなくて辛かったから
2人目は1歳で保育園あずけて扶養内で働き出した。このくらい働き方だと家に帰ってからも家事育児する元気がある。そして楽だなと思い始めてしまったw
フルタイムに戻れないかもw+62
-4
-
1157. 匿名 2025/05/24(土) 08:25:43 [通報]
>>8返信
PTAに出てくる男女比を考えたらねぇ。
役員はシンママさん以外は必ず父親がやってください、とかにしたらPTA消滅すると思うんだが。+100
-2
-
1158. 匿名 2025/05/24(土) 08:26:01 [通報]
>>14返信
そもそも旦那が完全に、家事育児折半してくれたとしても育児に関して不安ありすぎる
特に幼児期。任せっぱなしにしてたら赤ちゃんしにそう+59
-0
-
1159. 匿名 2025/05/24(土) 08:26:49 [通報]
子供産んで11年専業主婦、パートもなしだから正社員共働き子育てなんて想像を絶するわ。返信
絶対やりたくないことのひとつ
正社員共働きしてくれなんて言われてたら、子供なんて産まなかった。
専業主婦だけど子供1人にしたし
自分の生活の負担の軽さ、時間の融通、お金の面
全て考慮したら専業主婦子供1人
+1
-0
-
1160. 匿名 2025/05/24(土) 08:28:00 [通報]
>>1021返信
しないデータがここのトピにいくつも貼ってあるよ
だから問題なわけで+8
-1
-
1161. 匿名 2025/05/24(土) 08:28:49 [通報]
>>31返信
残念だね、日本人には夫婦別姓は必要ないんだよね、馴染みのある旧姓でそのまま仕事出来ちゃうからね。30年くらい前からやってるよ。+18
-25
-
1162. 匿名 2025/05/24(土) 08:29:30 [通報]
>>1023返信
あー理解した
男性は家事できないってことにしておかないと、自分の立場がなくなっちゃうから
このトピなんかおかしいなと思ったんだ+6
-4
-
1163. 匿名 2025/05/24(土) 08:29:38 [通報]
>>945返信
けっこういるよ。
ヒモ体質の男が資格職の女性と結婚して、夫婦でペアローンで家買って子供数人産んで、旦那が外では羽振り良く見せて奥さんの負担大で離婚寸前みたいな家庭。
旦那側の遊び仲間は稼ぐ奥さん捕まえて良かったなーってでかした風に盛り上がり、他の専業主婦の奥さん持ちの男性に謎のマウントを取っていたりする。+3
-0
-
1164. 匿名 2025/05/24(土) 08:29:49 [通報]
>>857返信
うちの旦那も家事から仕事から私より出来るから結婚した
父親を早くに病気でなくし、母親が子供達を食べさせるために必死で働くなか、自然と家事を手伝う内に当たり前になったから苦は感じないって
小学生の時に近所の同級生と仲良くて、その子のお母さん病気で入退院を繰り返してたので帰宅後に遊ぶ時は弟連れ。私とちょっと遊んでから夕飯の買い物や料理
休日は洗濯や掃除も。兄は中学生で受験と男だという理由で免れてて、女の子が家事をやれって父親の意向だろう。令和では許されないね。生きてたら90歳近いくらい+0
-0
-
1165. 匿名 2025/05/24(土) 08:30:26 [通報]
>>1151返信
日産リストラの話でワーママクビじゃんwってはしゃいでる人いたけど事務系総合職と事務職の違いもわかってなさそうだったし、日産に事務職正社員なんてほとんどいないだろうこともわかってなかった
そして問答無用でリストラは現業社員が多いことも(メーカーはそもそもバックオフィス部門の人数少ないし)
おすすめの高卒工場社員はこういう時にまっさきに切られるし転職も大変なのにね+13
-2
-
1166. 匿名 2025/05/24(土) 08:31:15 [通報]
>>1135返信
ママ友の医師が働くのをやめない、て書いてるやん
それが答えだよ+3
-1
-
1167. 匿名 2025/05/24(土) 08:31:44 [通報]
>>1093返信
私はわかるよ
仕事辞めた時に夫にカードで自由にお金使っていいって言われたけど、最初はちょっと混乱したし
でも今は家族のお金って認識なので自由に使ってる+2
-1
-
1168. 匿名 2025/05/24(土) 08:32:17 [通報]
>>1005返信
ほんとにそう思う。
もしうちの旦那があなたの旦那様のように優しく思いやりのある人間だったら私はこんなやさぐれだ性格にならなかったと思う。
もっと穏やかで、なんなら自暴自棄にならず健康でいつも綺麗でいようとかも思えたはず。かつてはそうだったから。
羨ましい。+10
-1
-
1169. 匿名 2025/05/24(土) 08:33:08 [通報]
>>1162返信
できないかどうかは知らないけど現実は「してない」
実際にデータが出てるからね+8
-1
-
1170. 匿名 2025/05/24(土) 08:33:30 [通報]
>>593返信
仕事でもそんなに無能なんかなって
第三者目線の有無かね+8
-0
-
1171. 匿名 2025/05/24(土) 08:33:47 [通報]
>>744返信
デート奢る彼氏、妻と子を養う夫が日本にはいる
嫌なら親に孫は見せられない
海外では20歳年下の女を探すおっさんもいない
同世代で結婚してる
夫婦の年齢が離れてて夫が20年早く定年するんなら貯金蓄えてから女を探せ
そして日本女性は見つからないのでフィリピンパブに行くおじいさん達+8
-4
-
1172. 匿名 2025/05/24(土) 08:34:00 [通報]
>>8返信
周りはそういう人達か男性がそれ以上にやってる人が多いけど、それでも奥さんがパートや専業になった人がかなりいる
私は共働きで働いているけど、周りを見ているとそれぞれの事情抜きにしても体力的にもきつくなる人が多いのかなと感じた
無理してうつ病になってしまった女性もいて、その間は旦那さんが極力在宅に切り替えて家事育児をしていた+20
-0
-
1173. 匿名 2025/05/24(土) 08:34:40 [通報]
>>9返信
看護師時短だけど、後輩はミドサーで妊娠ラッシュ。共働き大変なのに良いのかな?こちら側は大変だよ?と思ってしまう。+7
-1
-
1174. 匿名 2025/05/24(土) 08:34:53 [通報]
>>1161返信
旧姓のまま働く男性が増えたら良いよね
半々くらいでいいんだから+14
-1
-
1175. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:08 [通報]
>>1005返信
人間だもんね、辛い時に支えてくれたパートナーを捨てる人はそういないよ
ここで盛り上がってる、家事育児から逃げる夫への怨嗟を見たら、そりゃ熟年離婚も増えるわなとしか+19
-0
-
1176. 匿名 2025/05/24(土) 08:35:30 [通報]
>>1110返信
だってもう産める世代の人間がかなり少なくなっちゃってるから仕方ないよ。+5
-0
-
1177. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:02 [通報]
>>621返信
けど、すぐクビになるから日本人にそれが合うかと言われれば微妙な気もする+19
-1
-
1178. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:16 [通報]
もうね結論でてるのよ。返信
娘にはこれからの時代、子供産むなら1人
専業主婦できるくらいの安定して稼ぎのいい相手じゃないと絶対子供作るなと教えてる
あと、キャリア積みたいなら子供つくるなと+2
-4
-
1179. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:32 [通報]
>>566返信
上の世代ばかりだから、今の若い世代のこと何も知らないで大声上げてるなあーと思ってる。+2
-0
-
1180. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:43 [通報]
>>1044返信
そりゃ今ザルのように医療介護でお金使ってるから仕方ない+18
-0
-
1181. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:45 [通報]
>>683返信
今なら扶養内派遣もあるよー
下手にパートするよりいい
私は時短の派遣で家庭優先の働き方してるけど他にも10-15とか週3OKとか色々あった 人手不足なんだろうね+71
-2
-
1182. 匿名 2025/05/24(土) 08:37:13 [通報]
>>1返信
じゃ、あんたら男も家事育児やりなよ。すべて半々でお願いします。+3
-0
-
1183. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:40 [通報]
産休、育休、時短勤務とか制度整えなくていいよ。昔のように一馬力で暮らせる専業主婦が当たり前にしてくれよ!!返信+3
-0
-
1184. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:48 [通報]
>>744返信
私は専業主婦じゃないけど、専業主婦を他国の人間にバカにされるいわれはないから不快だわ
その家庭がそれを選んだのなら、それがそこのスタイルだよ
先進諸国は個人主義だろうに変なの
+10
-5
-
1185. 匿名 2025/05/24(土) 08:38:50 [通報]
>>1169返信
上の世代はやらないよね+6
-1
-
1186. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:26 [通報]
しかも、子供増えれば増えるほど金がいるから稼がないといけないジレンマに陥る。返信
働きにくくなるのにね
義理姉がそう 共働きじゃないと絶対やれない旦那の稼ぎなのに子供3人もつくって朝から晩まで働いてる。家の中はぐっちゃぐちゃ+0
-0
-
1187. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:33 [通報]
>>1153返信
そんな相手と結婚がいいよね
うちがそれだけど娘にもそんな相手と結婚してほしい
どう考えても妊娠出産して子育てしながら家事育児仕事はしんどい 正直、折半でも割りに合わんと思うよ
妊娠出産で仕事のキャリアも止まるし体への負担も大きいし+6
-1
-
1188. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:58 [通報]
>>1180返信
日本に来たばかりの子が1年で1300万貰った!と自慢してるもんね
そりゃいくら金を集めても足りないよ+9
-0
-
1189. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:59 [通報]
>>1135返信
私の周りにそういう人はいませんよ
ファンドマネージャーとか色々いますけど、あとよしもとの鈴川絢子さんが大学の後輩ですけど
結婚して子供もいるのはご存知ですか?
旦那さんは年収1000万以上と言われてるくらいなので超高収入じゃないけど…+1
-3
-
1190. 匿名 2025/05/24(土) 08:40:50 [通報]
>>1185返信
やらない
仕方ないから奥さんが率先してやってる
悪循環+3
-0
-
1191. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:08 [通報]
>>174返信
今どき働き方改革進んでる中で命がけで働いてるのなんて思いつく限り火災に立ち向かう消防士?とか高層ビルの窓拭きくらいなもんだわ
私子ども大きくなったから残業もするようになったけど、奥さんがた、男どもなんて急ぎじゃない内容で残業してたり雑談してたりでだいたいは別に帰ろうと思えば早く帰れますからね。コンプライアンス度外視の企業か自営業じゃない限り。+6
-0
-
1192. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:17 [通報]
>>1169返信
できるのにしてないならできないと同じよね・・
やり方が違う、タイミングが違うだのの言い訳だって、じゃ仮にどちらが上司に評価されるかといったら明日のことまで考えてる妻の家事のほう
生活を維持するためのタスクは成果や評価が目に見えにくいから軽視はしてると思う+3
-0
-
1193. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:22 [通報]
産後復帰して、ちょうど一年だ。返信
振り返ってみて、一年ただただツラい毎日だった…
仕事のことが頭から離れず、つらい。
職種をぽーんっと変えられたらいいけど
金銭的なことを考えると
いまやめてすぐ困ることなくても学費や子供への貯蓄、老後…
考えると正社員は手放せない。
でも私は働くの向いてないからできるならやめたい。
毎日辛い。+1
-0
-
1194. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:37 [通報]
>>1044返信
まず今の老人たちに使ってる社会保障費なんとかしてから言ってくれ
累進課税とか言いながら低所得から中間層の方が社会保険料の負担率が富裕層や高所得より大きいんだけど?
そもそも老人に年間、100兆円近く税金、社会保険料などから払われてるの知ってんの?+28
-1
-
1195. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:47 [通報]
職場の先輩女性(アラ還独身)ですら、「仕事を続けるのがしんどい時があった」「私と同じような立場の人で辞めてしまった人もたくさんいた」みたいなことを言っていた返信
うちの親族でも離職してしまった独身女性が複数いるし、仮に独身でも女性が最後までフルで働くって難しいんだろうなとも思う+2
-0
-
1196. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:59 [通報]
>>304返信
寿命分かる世代ってどの世代の話・・?
+4
-2
-
1197. 匿名 2025/05/24(土) 08:42:33 [通報]
>>10返信
言ってくれればやるってやらないのと一緒だよね+75
-0
-
1198. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:02 [通報]
>>761返信
この間保育参観だったんだけど、父親の参加率すごい高かったよ。
朝の登園も早い時間だと父親率50%近い。
小児科に行っても平日は父親率がかなり高い。
自分が子供の頃しか知らなかったから、これが令和か〜!ってビックリしちゃった。+16
-0
-
1199. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:37 [通報]
>>1165返信
学歴系のトピだよ
必ず大卒を悪く言う人よ
高卒は早く結婚して出産して
田舎に家建てて良い車に乗って幸せ
という系のコメント+5
-0
-
1200. 匿名 2025/05/24(土) 08:43:55 [通報]
>>1191返信
横
今でもインフラ、防衛などは命の危険のある仕事が多いよ
ハッキリ言ってインフラ、物流、防衛など社会の基盤となる仕事は男が多いから共働きとなった時に女に負担がいく
もちろん国民が道路崩壊しようが停電しようが何があっても1週間、一っか月待ちますとかならいいんだけどね+1
-0
-
1201. 匿名 2025/05/24(土) 08:45:03 [通報]
共働き前提としてマンション買ったパワーカップルの1人だけど、45歳になってあー、やばいかもと思ってきました。返信
毎日へとへと。
子供もまだ小学生だし。
夫だけの収入でやっていけなくもないかもだけど、それだと老後資金なんて貯めれない。+3
-2
-
1202. 匿名 2025/05/24(土) 08:46:29 [通報]
>>1165返信
メーカーのことあまり知らないんだけど、技術職なら高卒でもすぐに再就職先見つかるんじゃないの?
そんなこともないのかな
てか、メーカーってそもそも年収低いよね
学歴問わず+0
-6
-
1203. 匿名 2025/05/24(土) 08:46:31 [通報]
>>1151返信
高齢女性と弱者男性って妙にリンクするよね+3
-5
-
1204. 匿名 2025/05/24(土) 08:46:35 [通報]
>>1165返信
事務系総合職ってデータ入力とコピー取り電話番しかしてないと思ってるのかな 今どきそういう仕事は総合職おじさんでも片手間でやってるのに+9
-1
-
1205. 匿名 2025/05/24(土) 08:46:56 [通報]
>>1194返信
95歳以上に使われてる医療費を見て絶句したよ
日本はもう、そこまでの余力はないと思う+16
-0
-
1206. 匿名 2025/05/24(土) 08:47:22 [通報]
と言うか、旦那がある程度稼ぐサラリーマンなら妻は三号扶養制度使わないと損だよ。返信
13年扶養内だけどありがたいわ。
2号の正社員妻よ、納税サンキュー✌️+0
-7
-
1207. 匿名 2025/05/24(土) 08:47:23 [通報]
>>1201返信
ローンは完済してるの?
完済してたらあとはなんとかなるんじゃないかな+0
-0
-
1208. 匿名 2025/05/24(土) 08:47:58 [通報]
>>1203返信
全然してない
高齢女性は他者に危害を加えないよ+4
-0
-
1209. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:09 [通報]
>>1206返信
ある程度で満足できる人ならねー
私はもっとお金欲しいからフルタイムで働くw+4
-0
-
1210. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:24 [通報]
>>1197返信
気付いた方が家事やるルールも
気付かないふりか、俺は残業してきたんだよアピールしそう
要は相手の心がけによる
毎日繰り返される家事
実家の母ちゃんは毎日やってたから俺がやる習慣ないし、妻は正社員だけど見て見ぬふりしてるとやってくれるんだろうね
家事の押し付けあいになったら不幸
なら妻は専業主婦になった方が家庭円満+19
-1
-
1211. 匿名 2025/05/24(土) 08:48:31 [通報]
>>1202返信
身の丈に合った仕事探せば見つからなくもないと思う ただガルでたまに見る高卒20代子持ちですが800万です!みたいなのはない+8
-0
-
1212. 匿名 2025/05/24(土) 08:49:30 [通報]
共働きで給料もそれなりにいいけど家事育児折半なんて無理だよ そりゃできる家庭もあるけど大半は女の負担大きい返信
そうなると自然と子ども1人、多くて2人が限界
うちは世帯年収かなりいいのにひとりっ子で諦めてる 本当は5人とか欲しかったのにな+5
-1
-
1213. 匿名 2025/05/24(土) 08:49:31 [通報]
>>1201返信
買った時期にもよるけど、立地によってはかなり値上がりしてない?
住み替えて専業主婦になるもありだよ
身体を壊したら元も子もない+4
-0
-
1214. 匿名 2025/05/24(土) 08:49:33 [通報]
>>1209返信
いやつらくないならフルタイムがいいと思うよ。
このトピ正社員共働きはつらいがテーマだから+0
-0
-
1215. 匿名 2025/05/24(土) 08:49:59 [通報]
>>1151返信
低学歴の方が可愛げがある、なんて言ってる男って地雷だと思うよ
モラハラ臭がする
それでもよければどうぞどうぞ、って感じだけど+8
-0
-
1216. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:38 [通報]
>>36返信
我が家の話なんだけど、
言ったら言ったでハァーってため息ついたり、もしそれやらなかったらどうなるの?それで?とかぐちゃぐちゃ言って取りかからない。
ガサツで泡だらけ、傷だらけ、刃物や洗剤床に置きっぱなしで子どもが触りそうになるなど不注意のオンパレード。
クレーム言ったら「文句があるなら自分でやってくださいよー」
細かく指示したら「こだわりがあるなら自分でやってくださいよー」
仕事でもそういう態度とるわけ?違うでしょ?舐めてるとしか思えない。
+58
-0
-
1217. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:42 [通報]
>>1202返信
メーカーは設備投資があるので給与抑えられ気味
うちの会社で部長クラスで2000-2500とかだしね
そりゃ金融とか商社には負ける
ただ雇用数がその辺より多いし日本の根幹部分だから日本を支えてるのはメーカー+7
-1
-
1218. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:35 [通報]
>>1211返信
それはさすがに無知な私でもありえないと思うわw
経験上、学歴と生活レベルはある程度比例してる+2
-0
-
1219. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:37 [通報]
>>1198返信
これが出来てない昭和のおっさんたちは時代に取り残されてるの自覚したほうがいいよね+12
-0
-
1220. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:38 [通報]
>>1153返信
男だってそうしたいでしょーが
男女平等ですよ+2
-1
-
1221. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:40 [通報]
夫が妻に働いて欲しいなら、その分家事育児しろよ。稼ぎが足りなくて妻に負担してもらってるんだから、その分家事育児しないとおかしいだろ。夫はヒモか?返信+6
-1
-
1222. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:46 [通報]
>>1210返信
そうなると、妻の人生は夫に握られてしまうんだよね
それこそ夫の心がけ次第になる
あなたが言うのは、DVや暴力が存在しない世界のお伽話だよ+15
-0
-
1223. 匿名 2025/05/24(土) 08:51:53 [通報]
令和は正社員で働かない女は男からも世間からも嫌われる時代返信+0
-0
-
1224. 匿名 2025/05/24(土) 08:52:06 [通報]
>>957返信
横だけどあまり料理もして欲しくない
なんか生焼けだったり水っぽかったりして美味しいとは言い難い
+1
-1
-
1225. 匿名 2025/05/24(土) 08:52:17 [通報]
>>1130返信
意外。
損保と生命系の事務職は産休育休なんぼのイメージだわ。
私は共済の事務部門だけど子持ち結構いるけどなー+2
-0
-
1226. 匿名 2025/05/24(土) 08:52:28 [通報]
>>9返信
旦那がしっかり分担してくれるタイプじゃないとかなり厳しいよね
うちはわたしがホワイト企業の時短正社員、夫もホワイト企業勤務だから旦那が自分で保育園バッグ用意して送迎してくれるし、今日も夫1人で子供の病院に行ってくれてる(便秘気味なので通院中)
そういう協力的な旦那かつホワイト企業ワーママだからこそ両立できるし、このご時世正社員共働きしてて本当に良かったと思うけど
分担もしないのに妻に正社員共働き求める男はクソだと思うよ+71
-0
-
1227. 匿名 2025/05/24(土) 08:52:35 [通報]
>>1217返信
それってメーカーの中では破格の年収なんじゃないの?
1,000万もいかない人がほとんどだと思うけど+6
-1
-
1228. 匿名 2025/05/24(土) 08:52:49 [通報]
>>1221返信
それは旦那と同等以上稼いでから言いなよ+1
-2
-
1229. 匿名 2025/05/24(土) 08:53:19 [通報]
あと、祖父母を子育て要員として犠牲にしてやっとこさ成り立ってるパターンの多いこと、多いこと。返信
結局、専業主婦の祖母がいなけりゃ成り立たないなら世の中に専業主婦必要じゃん。+4
-2
-
1230. 匿名 2025/05/24(土) 08:53:58 [通報]
>>1212返信
? お金あるなら普通、家政婦さん雇いますよね。+1
-0
-
1231. 匿名 2025/05/24(土) 08:53:59 [通報]
>>1216返信
結局やりたくないんだよね
仕事でもいるよね
やりたくないから雑にやって呆れられて他の人にチェンジしてくれたらラッキーみたいなの+27
-0
-
1232. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:09 [通報]
>>1220返信
それなら男の体力を大幅に削って、身体を傷める出産と育児をするようにならないとね
平等と公正の違いがわかってないな+3
-2
-
1233. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:14 [通報]
>>1229返信
それ理由見つけて専業主婦になって怠けたいだけじゃん+4
-1
-
1234. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:18 [通報]
>>1088返信
女々しいって言葉が男向けにある時点でお察しよ+83
-0
-
1235. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:31 [通報]
>>1230返信
そもそも日本に家政婦いないし+0
-0
-
1236. 匿名 2025/05/24(土) 08:55:24 [通報]
>>1232返信
不利になると男も出産しろといういつものパターン笑+1
-1
-
1237. 匿名 2025/05/24(土) 08:55:29 [通報]
>>1229返信
だから家政婦さん雇えばいいじゃん。月の給料30万ぐらいで雇えますよね。
丸紅とか新潮社の社員なら楽勝です+1
-0
-
1238. 匿名 2025/05/24(土) 08:55:33 [通報]
>>1214返信
ヨコだけど、このトピを「正社員共働きは辛いがテーマ」だと勘違いするような読解力なら、そりゃ能力的に扶養外れて働くなんて無理でしょうねw
1の記事は、子育て女性の6割が退職を検討することなくこのまま働き続けたい意向があるという内容だから、むしろ「共働き女性の過半数は子どもがいてもうまく仕事と家庭の両立できている」というトピだよ+3
-0
-
1239. 匿名 2025/05/24(土) 08:55:42 [通報]
>>867返信
わかる。辞めたい辞めたい思いながら何年もたった。子どもの小さい頃を乗り切った今、もう正社員で続ける一択。病気になろうが親の介護がこようが、会社にやめろと言われない限り続けようと思う。
でも、矛盾してるけど、辞めたいなーとは日々思うね。+80
-1
-
1240. 匿名 2025/05/24(土) 08:55:46 [通報]
>>1235返信
いるけど雇えるのは富裕層だけだよ
日本は年収800万くらいから政治家は富裕層扱いしてくるけど、その層に子供がいると生きていくので手一杯+2
-0
-
1241. 匿名 2025/05/24(土) 08:56:09 [通報]
>>1014返信
食洗機あってそれなんだよ…。共働きで無い訳が無い。+11
-1
-
1242. 匿名 2025/05/24(土) 08:56:13 [通報]
>>1222返信
妻の人生は夫に握られてしまう?
それはモラハラの発想
どちらが主導権を握るかは夫婦ではない
夫婦は勝ち負けでもなく、上司と部下でもなく、マウント合戦でもない
私は専業主婦だけど仲良く暮らしてるよ
家事はもちろん私がやってケンカもないから、共働きなのに離婚になる夫婦は見てられない+4
-5
-
1243. 匿名 2025/05/24(土) 08:56:14 [通報]
>>1235返信
? いるよ。ネットで募集すればいいだけじゃん。ジモティで。+0
-1
-
1244. 匿名 2025/05/24(土) 08:56:19 [通報]
>>1225返信
また昔話じゃない?
過去形だし
+0
-0
-
1245. 匿名 2025/05/24(土) 08:56:30 [通報]
>>1237返信
住み込みだと倍以上するけど+0
-0
-
1246. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:10 [通報]
>>1236返信
頭悪いな
そもそもの条件が違うのに、「男女平等だから負担も同じにしないとね」というのは成り立たないということだよ+1
-1
-
1247. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:38 [通報]
>>1227返信
職種より企業規模で見る方がいいかもね
日本は企業の規模と年収直結してるところが多い
職種関係なく中間管理職あたりで中小は500-1000、大手は700-1200って感じ
大手だと商社金融より低いけど福利厚生はかなりよく、中小だと他の同規模の職種と給与も福利厚生もあんまり変わらんけど転職先はすぐ見つかるって感じかな+5
-0
-
1248. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:44 [通報]
>>1240返信
年収800で共働きなら年収1600でしょ。
家政婦さんの年収なんか360万円程度だし、交通費込みで400万。
出せるじゃん+0
-0
-
1249. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:48 [通報]
>>1201返信
安い頃に買えてるでしょその歳なら
+3
-0
-
1250. 匿名 2025/05/24(土) 08:57:58 [通報]
>>199返信
て、言うけど
家事育児してないのに、たいして出世もしてないおじさんたくさんいるよね。+55
-0
-
1251. 匿名 2025/05/24(土) 08:58:03 [通報]
>>1243返信
バカなの?
それ旦那の不倫相手じゃん+0
-0
-
1252. 匿名 2025/05/24(土) 08:58:48 [通報]
>>665返信
夫婦で「サボったな!」って会話したくない
+5
-0
-
1253. 匿名 2025/05/24(土) 08:58:49 [通報]
>>1246返信
バカなの?
お前がわざわざ違う条件出しるだけじゃん+1
-0
-
1254. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:08 [通報]
>>1242返信
夫によるDVやモラハラが存在しないなら成り立つ話だね、という意味のコメントだよ
私は幸せだから!という話ではない
なぜ全国にシェルターがあるか知らないの?+7
-1
-
1255. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:14 [通報]
>>1220返信
横だけど
出産したらって書いてあるのに+2
-0
-
1256. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:15 [通報]
>>1239返信
私も日々思っている
子ども1人で小学生高学年になったから手もかからんのだけど私の人生このままだと大半が仕事で埋まってしまって後悔しそう
やりたいことたくさんあるんだよ
歳を取ったら目が見えなくなれば趣味の刺繍もゲームも厳しくなるし、内蔵劣化したらカフェ巡りもできん
何よりもっと子供と過ごせばよかったと後悔を始めている+27
-3
-
1257. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:21 [通報]
>>1144返信
そりゃそうでしょ
出産育児全部男がやるならいいけど+0
-1
-
1258. 匿名 2025/05/24(土) 08:59:41 [通報]
>>1253返信
子供を産むのは女性だけだよ+0
-1
-
1259. 匿名 2025/05/24(土) 09:00:01 [通報]
>>1248返信
年収1600は税込みな、手取りだと1200万だから無理
+0
-0
-
1260. 匿名 2025/05/24(土) 09:00:08 [通報]
共働きの正社員を対象に実施した仕事や私生活の意識調査の結果返信
共働きの半数「家計苦しい」
→共働き正社員で家計苦しいとかやばくない?
うち専業主婦家庭でゆとりあるよ?+0
-3
-
1261. 匿名 2025/05/24(土) 09:00:17 [通報]
家政婦の給与出したくないなら、旦那に仕事辞めてもらって家事育児担当してもらって返信
嫁が仕事に邁進すればいいんじゃないの。+0
-0
-
1262. 匿名 2025/05/24(土) 09:00:51 [通報]
>>1258返信
負けが確定すると出産で逆転しようとする
わかりやすい+0
-0
-
1263. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:05 [通報]
>>1259返信
1200万円から400万円引いて800万円残るじゃん+0
-0
-
1264. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:15 [通報]
>>1254返信
このトピは夫によるDVやモラハラのトピではなく、共働き夫婦のトピだよ
DVとか暴力振るう夫まで混ぜて話したら話しにならない+3
-5
-
1265. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:16 [通報]
>>1260返信
専業主婦のアピール笑えるね+0
-0
-
1266. 匿名 2025/05/24(土) 09:01:31 [通報]
>>1263返信
800万円じゃ生活無理だね+0
-0
-
1267. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:03 [通報]
>>1266返信
なんで? 楽勝でしょ。+0
-0
-
1268. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:19 [通報]
>>1253返信
女性の体力筋力は男性よりも少なく、子供を産むのは女性だけ
という事実は私が設定した訳じゃないんだけどw+2
-1
-
1269. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:33 [通報]
>>1132返信
急な呼び出し被った時とかどうしてたの?+2
-0
-
1270. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:37 [通報]
>>1261返信
ガル民に稼げる人いるわけないじゃん
平均年齢55歳年収240万だよ+1
-0
-
1271. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:44 [通報]
>>1200返信
そういうインフラとか命かける系の仕事に就いている男性って、それで美化されてネットで「頭が下ります(キラキラ)」って称賛されているけど、家庭内ではDVしていたり風俗やキャバ遊び酷かったりするよ。
世間は仕事さえしていれば、他人の家庭や奥さんや子どもがどんな目にあっていてもスルーだからね。+2
-2
-
1272. 匿名 2025/05/24(土) 09:03:07 [通報]
>>1267返信
ド田舎貧乏家庭ならそう思うかも
都内は無理+1
-0
-
1273. 匿名 2025/05/24(土) 09:03:12 [通報]
>>5返信
ボーナス出るよね
でもボーナスからも税金だけでなく社会保険料まで莫大な金額引かれてるの見るとビックリする
税金年金タダ乗りしてる人たちが本当に羨ましいよ
子供大学生以上になった正社員ワーママさんたちはみんな「仕事は辞めない方がいいよ、めちゃくちゃ金がかかるようになる」て言ってたから、そうなんだろうと思ってる。+42
-3
-
1274. 匿名 2025/05/24(土) 09:03:23 [通報]
>>1256返信
どんな人生選んでも選んでない方の人生を悔やむものだよ
ガルの専業兼業 子あり子無しでスレ伸びてるの見るとわかる
その都度自分にとって最善の選択してきて今があるはずなんだから自信持とう+27
-1
-
1275. 匿名 2025/05/24(土) 09:03:25 [通報]
>>1268返信
子供産むの大変っていうけど、そこまで大変じゃないでしょ。+1
-7
-
1276. 匿名 2025/05/24(土) 09:03:55 [通報]
>>1264返信
専業主婦になればいいという主張がずっとあるからね
+9
-0
-
1277. 匿名 2025/05/24(土) 09:04:02 [通報]
>>1272返信
都内でも平均年収500くらいだよ+0
-0
-
1278. 匿名 2025/05/24(土) 09:04:35 [通報]
>>1272返信
都内なら、低収入の方が暮らしやすかったりする
福利厚生が手厚いから+0
-1
-
1279. 匿名 2025/05/24(土) 09:04:43 [通報]
>>1277返信
子供のいる家庭の平均は1000万超えてるから+1
-0
-
1280. 匿名 2025/05/24(土) 09:04:54 [通報]
>>8返信
子供の体調の対応や保育園のイベント等全部押し付けてるのに、職場では「女は子どもを理由に休んでばかり、だから女なんか使えない」扱いする
じゃあ、男もも保育園から連絡きたら早退して子ども迎えに行けよ+121
-0
-
1281. 匿名 2025/05/24(土) 09:05:06 [通報]
>>1278返信
子供のいる家庭は無理+0
-0
-
1282. 匿名 2025/05/24(土) 09:05:17 [通報]
正社員の年収中央値は約407万円返信
→結局、夫婦2人で朝から晩まで子供預けて、夏休みは学童いかせて働いても2人で800万がボリュームゾーンなんだよね
夢が全くないなぁ+2
-1
-
1283. 匿名 2025/05/24(土) 09:05:52 [通報]
>>147返信
無能の武器化ってやつ+16
-0
-
1284. 匿名 2025/05/24(土) 09:05:56 [通報]
>>184返信
家事育児しっかりやるならね+6
-2
-
1285. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:05 [通報]
>>1282返信
うちの会社の中央値は900万円くらい
下を見ても意味ない+0
-0
-
1286. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:05 [通報]
>>1274返信
ほんとそれよ
悔やむような人は、専業になったらなったで悔やむと思う
どんな道にせよ、自分の選択ならそれが正解だよ+21
-0
-
1287. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:14 [通報]
>>1230返信
お金あるのレベルを年収5000とか言ってる
うちは2000だからそんなの無理だよ
+2
-0
-
1288. 匿名 2025/05/24(土) 09:06:42 [通報]
>>1279返信
家政婦代も込みでその値段じゃないの+1
-0
-
1289. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:03 [通報]
>>1282返信
日本全体の中央値の話してるのに、個の会社の話とかw
+1
-0
-
1290. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:46 [通報]
>>838返信
子供のこと考えたらこれがバランスいいよね+118
-2
-
1291. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:47 [通報]
>>1285返信
そんなけ稼げるなら家政婦雇えばいいだけじゃん意味がわからん
欧米はそうでしょ+0
-2
-
1292. 匿名 2025/05/24(土) 09:07:53 [通報]
>>22返信
退職を考えたことがあると答えたのは育休を経験した男性では33.3%、育休未経験の男性では18.0%だった
51.3%の男性が退職を考えたことがあるらしいよ
ちゃんと現実を突きつけられてるよ+4
-0
-
1293. 匿名 2025/05/24(土) 09:09:40 [通報]
>>1291返信
なんでよその家庭家計の事にそんなに必死なの?+1
-1
-
1294. 匿名 2025/05/24(土) 09:09:49 [通報]
>>2返信
育児を理由に退職を検討した人は4割で9割の女性が子育てをしながら正社員として働くことを希望
だから噛み合ってないことはないよ+2
-3
-
1295. 匿名 2025/05/24(土) 09:10:00 [通報]
>>1280返信
女に負担が偏っている状況からは目を背けて「女はすぐ休むし早く帰るから昇給できないのは仕方ない」勢な+50
-0
-
1296. 匿名 2025/05/24(土) 09:10:36 [通報]
正社員の年収中央値は約407万円返信
→これじゃ、旦那も妻に正社員やってくれとおもうわね。
しかも、両実家とも貧乏で奨学金残ってる場合も多い
こりゃダメだ。貧乏人ばっかり+5
-0
-
1297. 匿名 2025/05/24(土) 09:10:52 [通報]
>>1215返信
男じゃなくてガル民が言ってる+1
-1
-
1298. 匿名 2025/05/24(土) 09:10:59 [通報]
>>8返信
でもその働き方して出世できない稼ぎ減るじゃこ 困るよ
その辺はどう考えてるの?+8
-5
-
1299. 匿名 2025/05/24(土) 09:12:04 [通報]
>>1279返信
850でこえてないよ+0
-0
-
1300. 匿名 2025/05/24(土) 09:12:31 [通報]
>>1281返信
前テレビで低収入芸人夫妻の話やってたよ
都営住宅に住んで手当もらって食料もらって、今度家族でハワイに行くとかやってた+0
-0
-
1301. 匿名 2025/05/24(土) 09:12:39 [通報]
>>163返信
うちもだー。
しかも、お風呂も私側の仕事。
家計助けるために正社員で働き始めたのに、いっぱいいっぱいになりながら必死でこなしてるから、旦那のできていないことばっかり目に付くし、離婚したほうがいいんじゃないか。って最近ずーっと考えてるわ+55
-0
-
1302. 匿名 2025/05/24(土) 09:12:47 [通報]
>>1276返信
本当、何歳なんだろう
どこでも日本の高齢者は元気だね+6
-2
-
1303. 匿名 2025/05/24(土) 09:13:32 [通報]
>>1271返信
それは各家庭の話だから知らんし、元々の内容からずれてるので意味の分からん返信してこないで+0
-1
-
1304. 匿名 2025/05/24(土) 09:13:42 [通報]
>>1296返信
そもそも日本なんて9割は貧乏人でしょ。
その貧乏人がテレビで1割のエリートの生活見て、ワイらも、って思ってるのが間違いなんじゃないの
貧乏ならボロい賃貸アパートで車も持たず、静かに生活すればいいのに、
医者の嫁とか言い出して、医者は少ないし、いても相手にされないから独身なわけでしょ+5
-1
-
1305. 匿名 2025/05/24(土) 09:13:47 [通報]
>>1275返信
出産の危険も産後鬱の怖さも知らない人か+4
-2
-
1306. 匿名 2025/05/24(土) 09:14:00 [通報]
>>1300返信
テレビの話を本当だと思っている時点でお花畑すぎる+0
-0
-
1307. 匿名 2025/05/24(土) 09:14:32 [通報]
>>1305返信
日本だと存在しないからね+1
-0
-
1308. 匿名 2025/05/24(土) 09:15:03 [通報]
>>1304返信
日本は国としては今でも世界有数の金持ちなんだけどね
日本国民はここ30年で急速に貧困化した
変だよね
+2
-0
-
1309. 匿名 2025/05/24(土) 09:15:06 [通報]
>>1276返信
専業主婦になればいいというか自分が兼業主婦やってるからなれるなら専業主婦で扶養内パートとがいいと思う
うちの娘が子供持つならそれくらい相手に余裕ある人と結婚して欲しい じゃなきゃ結婚しても子どもはやめた方がいいよって思う+0
-1
-
1310. 匿名 2025/05/24(土) 09:15:14 [通報]
>>1307返信
わお+0
-0
-
1311. 匿名 2025/05/24(土) 09:15:19 [通報]
>>1305返信
大袈裟でしょ。じゃあ男性だって農家とか工場で毎日死んでるよ+1
-4
-
1312. 匿名 2025/05/24(土) 09:15:49 [通報]
>>1084返信
横、スカッとするし分かりやすい例えw+9
-2
-
1313. 匿名 2025/05/24(土) 09:16:17 [通報]
>>1309返信
それ男女平等じゃないですよね。男ばっかに負担求めて。そりゃ男怒りますよね。+1
-4
-
1314. 匿名 2025/05/24(土) 09:16:20 [通報]
>>1005返信
今の若い世代はまだしも、還暦を迎えている世代でここまでやってくれる旦那さんは中々いないと思う。
私が1005さんでも全く離婚を考えられない。
旦那さん、良くなる事を祈っている。+25
-0
-
1315. 匿名 2025/05/24(土) 09:16:35 [通報]
>>1309返信
ここ、妻に正社員を望む男が多いというトピなんだけど+3
-0
-
1316. 匿名 2025/05/24(土) 09:17:06 [通報]
>>10返信
うちは言ってもやんないから、もう何も言わないで、わたしがやる
+6
-0
-
1317. 匿名 2025/05/24(土) 09:17:15 [通報]
>>1308返信
というか発展途上のボーナスタイムが終わっただけでしょ。
貧困というかこれが日本の実力+0
-0
-
1318. 匿名 2025/05/24(土) 09:17:51 [通報]
>>623返信
残業代欲しくてわざと残る人もいるからね。
残業代込みで毎月の生活設計を立てている人もいる。残業なくなったら困るなんて人も意外にいるもんね。+12
-0
-
1319. 匿名 2025/05/24(土) 09:18:00 [通報]
>>1151返信
だったら同じく素直で可愛い高卒の男の子と高卒同士結婚すればいいのに
大卒エリートの方が稼げるから大卒に見初められたいとか高卒の女の子が思ってるならそれはもう素直でも可愛くもないよね+3
-0
-
1320. 匿名 2025/05/24(土) 09:18:01 [通報]
男性がイージーモードな世の中になるのが返信
女性だけがハードモード+6
-1
-
1321. 匿名 2025/05/24(土) 09:18:20 [通報]
>>1315返信
ここ女と男で違うってトピでは?+0
-1
-
1322. 匿名 2025/05/24(土) 09:18:21 [通報]
>>1311返信
例えがおかしい
出産は大変じゃない、と思うのはなぜ?
+1
-2
-
1323. 匿名 2025/05/24(土) 09:18:50 [通報]
>>1313返信
妊娠出産なければ共働きで家事折半でいいと思うけど?
子どもが入ってくると変わるって話ですよ+4
-1
-
1324. 匿名 2025/05/24(土) 09:20:21 [通報]
正社員共働きはかなり増えてると思うけど、返信
近所の人は、子供4人
旦那さんは毎日子供の世話してて、奥さんは時短パートに出てるみたい。
どうやって生活してるの?みたいな夫婦も意外と多い+0
-0
-
1325. 匿名 2025/05/24(土) 09:20:28 [通報]
>>1返信
正社員ってなんで8時間週5勤務がデフォなんだろう
+5
-0
-
1326. 匿名 2025/05/24(土) 09:20:29 [通報]
>>1307返信
前の上司の奥さんは亡くなったし
私のいとこ寝たきりだし
妹は手に後遺症残ったけど
出産に危機が存在しないってなに?
+4
-1
-
1327. 匿名 2025/05/24(土) 09:20:37 [通報]
>>1203返信
ネットで呪詛垂れ流したり無敵の人化したりしないよ+1
-0
-
1328. 匿名 2025/05/24(土) 09:20:45 [通報]
>>1323返信
家政婦さん雇えばいいだけでしょ。ガルちゃんなんか東大卒の女医さんばっかなんだし+1
-2
-
1329. 匿名 2025/05/24(土) 09:21:09 [通報]
>>1320返信
同じ負担になるだけ+1
-0
-
1330. 匿名 2025/05/24(土) 09:21:25 [通報]
>>1322返信
欧米では大変じゃないよ
日本女性だけじゃん+0
-3
-
1331. 匿名 2025/05/24(土) 09:21:37 [通報]
>>11返信
逆に私は辞めたいって人に会ったことない。
気分転換になるし、お金も入ってめっちゃ良いって聞いた。
共働きだけど、ちゃんと旦那さんも家事育児する人だからだとは思うけど。
ちがう先輩も、産後2ヶ月くらいで復帰してた。(3人の子持ち)+14
-7
-
1332. 匿名 2025/05/24(土) 09:21:59 [通報]
>>1322返信
出産は女なら誰でも出来るから大変じゃない+1
-3
-
1333. 匿名 2025/05/24(土) 09:22:16 [通報]
>>25返信
パートが106万の壁なくなると、パートの優位性なくならない?+2
-0
-
1334. 匿名 2025/05/24(土) 09:22:21 [通報]
>>1309返信
それは干渉し過ぎのあまりにも毒親+2
-0
-
1335. 匿名 2025/05/24(土) 09:22:28 [通報]
>>1328返信
がきんちょみたいな返信+0
-1
-
1336. 匿名 2025/05/24(土) 09:22:31 [通報]
>>1326返信
確率の問題だよ+1
-1
-
1337. 匿名 2025/05/24(土) 09:23:14 [通報]
>>1333返信
正社員が優位になるって事だよ+1
-1
-
1338. 匿名 2025/05/24(土) 09:23:34 [通報]
>>1334返信
別に干渉してないけどね?
読んだ?
思うよって話
まだ娘、小学生だし+0
-1
-
1339. 匿名 2025/05/24(土) 09:23:34 [通報]
ごめん、旦那は何してんの?返信
働き方改革で昔の企業戦士という感じでもなくゆるくなったんでしょ?
家事も育児もやってないなら、子育て家事条例でもつくったら?
男が家事と育児に参加するようなもの+0
-3
-
1340. 匿名 2025/05/24(土) 09:23:46 [通報]
>>17返信
そのゴミ捨てでさえ 昨日も捨てた(マンションなので毎日捨てられる)って文句言ってる
で 私が捨ててから会社へ
じゃ 昨日もご飯作ったから今日のご飯は作らないからが通るんか?+17
-2
-
1341. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:01 [通報]
>>1335返信
よこ
実際、貧乏ガル民ってガキんちょだし+1
-0
-
1342. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:02 [通報]
弱者男性が増えたんだね返信
+1
-1
-
1343. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:09 [通報]
正社員で働かせて子供も産ませて、家事子育てもやらせたいだけ返信
+0
-1
-
1344. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:11 [通報]
>>760返信
「昭和みたいに男女の給料に極端な差をつけて女は男の扶養に入らなければ生きていけない世の中にするしか少子化対策の方法は無い」
↑んな訳ないよねwプラスの多さが怖いわ。
怠け者で能力の低い底辺女性だからこそできる発想だよね。
契約社員でも産休育休が当たり前にあって男性の育児参加も今や常識、かなり働きやすい環境になってきてるのに、文句ばっかり言って働きたい女性の足を引っ張るのは、いつもこの層の女性。
働きたくないなら黙って怠けてりゃいいのに、一丁前にプライドは高いから自分だけ無職は嫌なんだろうね。すぐ女性全員を道連れにしようとする。+6
-2
-
1345. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:12 [通報]
>>194返信
体力ないけどリモートだからね
通勤ないのが大きいよ
むしろ体動かさなすぎるから子供いないと運動不足でやばかったわ+1
-1
-
1346. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:12 [通報]
>>1228返信
べつに同等に稼がなくても働くんだから言っても良いと思うよ。+0
-1
-
1347. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:26 [通報]
>>1341返信
そんな返信しかできない人だけでしょ+0
-1
-
1348. 匿名 2025/05/24(土) 09:24:45 [通報]
>>1342返信
そもそも弱者男性は結婚出来ないからこのトピと関係ない+0
-0
-
1349. 匿名 2025/05/24(土) 09:25:12 [通報]
>>1343返信
専業主婦が怠けた姓で警戒されてるんだよ+0
-1
-
1350. 匿名 2025/05/24(土) 09:25:20 [通報]
>>1071返信
よこ
子供が産まれるまでにお互いの家事のルーティンを作れてない時点でダメじゃない?
今すぐシンク使いたいくらいの直前に洗い物頼むのもよくわからない+0
-1
-
1351. 匿名 2025/05/24(土) 09:25:56 [通報]
>>1337返信
うん
だから、パートしかだめっていう旦那は気持ち変わるのかなって思ったの+1
-0
-
1352. 匿名 2025/05/24(土) 09:26:03 [通報]
>>1346返信
稼げない方がそれ主張しても説得力ない笑+1
-0
-
1353. 匿名 2025/05/24(土) 09:26:14 [通報]
>>70返信
わかるわ。まさにいまそうだわ。+7
-0
-
1354. 匿名 2025/05/24(土) 09:26:39 [通報]
>>1348返信
男には負けたけど男ってだけで女には勝ててると意味の分からん思考回路の人たちが現実にいるから…+3
-1
-
1355. 匿名 2025/05/24(土) 09:26:57 [通報]
>>1317返信
なぜ終わったか考えたことある?+0
-2
-
1356. 匿名 2025/05/24(土) 09:27:20 [通報]
結局、弱者男と結婚しても幸せになんてなれないんだって。返信
昔の一夫多妻復活させて、富裕層の男に妻を何人もつくって子供も沢山作ったほうがいい
一夫一婦が諸悪の根源+2
-2
-
1357. 匿名 2025/05/24(土) 09:27:23 [通報]
>>1354返信
そんな男と結婚する女性はいない+0
-0
-
1358. 匿名 2025/05/24(土) 09:27:24 [通報]
>>1247返信
部長職で2,000万以上なんてまず無理だよね+4
-1
-
1359. 匿名 2025/05/24(土) 09:27:47 [通報]
>>1355返信
少子高齢化+1
-0
-
1360. 匿名 2025/05/24(土) 09:28:29 [通報]
ワーママになりたくない。会社でも厄介者扱いだし、なんとか早く上がっても家事育児労働が待ってるんでしょ?早死しないの?返信+3
-2
-
1361. 匿名 2025/05/24(土) 09:30:04 [通報]
>>1360返信
最も結婚に適さない女+0
-1
-
1362. 匿名 2025/05/24(土) 09:30:04 [通報]
同僚の旦那に腹立ってるわ!返信
フルタイムで保育園児2人で、しょっちゅう遅刻早退欠勤してる
会社着いたらもう疲れてる感じで、いつもイライラしてるし
旦那は家事できないし、送迎すらしないらしい
父親なのに、育児放棄じゃん!
何もしない父親のせいで母親の同僚という他人に皺寄せがいく。+3
-1
-
1363. 匿名 2025/05/24(土) 09:30:09 [通報]
>>1339返信
いつもこれ言う人出てくるけど、今病児保育に預けに来る人や保育園の送り迎え、小学校の通学見守り、お父さんの比率めちゃくちゃ多いよ。会社でも子供が熱で〜って早退する男性社員もチラホラ見かける。
10年前と比べてもすごい進歩してるのに、これからもっともっと進歩していくだろうに、そこを一切認めないのはなぜ?
男性は女性に全て押し付けて女性ばかり負担でって設定じゃないと都合が悪いの?+3
-1
-
1364. 匿名 2025/05/24(土) 09:30:09 [通報]
>>1356返信
一夫一婦がうまくいくのは、好景気のときのみだね。サラリーマンでも男1人で妻と子供ぐらいは養えるほどの。
いまの男1人じゃ妻も養えませんなら、一夫多妻にしたほうがいい。
弱者男にはそもそも妻は必要ない+5
-1
-
1365. 匿名 2025/05/24(土) 09:30:27 [通報]
>>1317返信
日本国は貧困ではなく富裕国だよ
今でもアメリカを脅すくらいができる程度にはね
でもそれが国民には全く回ってこない
という話
+2
-0
-
1366. 匿名 2025/05/24(土) 09:31:12 [通報]
>>1358返信
メーカーに限れば、その年収は大手のさらに一部上澄みだけですでに書いたように大手で基本800-1200,中小で400-800とかそんな感じじゃないかな+5
-1
-
1367. 匿名 2025/05/24(土) 09:31:41 [通報]
>>1362返信
離婚すればいいじゃん+0
-0
-
1368. 匿名 2025/05/24(土) 09:31:57 [通報]
うちの旦那は、一人親方の個人事業主。老後が怖くて、3番目の子供が2歳になった時に正社員で働き始めたけど、旦那だけライフサイクルも気持ちの面も何も変わってなくて、離婚考え始めてる。返信
しかも旦那は平日休みだから、一人でゆっくりできるけど、私は土日休みで、子供達の世話があるから(これは当たり前だけど)なんか不公平感ある+1
-1
-
1369. 匿名 2025/05/24(土) 09:32:02 [通報]
>>1363返信
そういう女性はここには来ないからだと思う
あとがるは高年齢層メインだから、夫に苦労した経験を持つ人が多いんじゃないの+4
-0
-
1370. 匿名 2025/05/24(土) 09:32:08 [通報]
>>967返信
でもそれを妻には押し付けてる人多いよね。
妻の会社や同僚も渋い顔してるしなんなら嫌味を言われるけどそれでも頭下げて育児を優先するしかない。
そういうことを分担する気もなければ覚悟もないのに共働きを求めるのはおかしい話だと思わない?+11
-1
-
1371. 匿名 2025/05/24(土) 09:32:25 [通報]
>>1322返信
横だが地球上の全員の親がやってるからでは?
ほとんどの人類がやってるから
虐待や貧乏とかしょうもない人でもみんなやってることだから
宇宙飛行士になるとか、ノーベル賞取るとかなら、人類のごくわずかな選ばれし優秀な人しかできないから、すごいな、となるけど
たぶん出産は別にすごいとは思われない
+2
-2
-
1372. 匿名 2025/05/24(土) 09:32:59 [通報]
>>1366返信
その超大手メーカーですら大規模リストラを始めたよね+3
-0
-
1373. 匿名 2025/05/24(土) 09:33:03 [通報]
>>1071返信
北川景子が仕事から帰って来て急いで家のこと色々してるのにソファに座ってのんびりしてる俺って何やってんだってある時気付いてそれからやるようになったって。
奥さんが疲れて帰ってきて家のことやってるのに俺はボーっとしてダメじゃんてハッと目が覚めたと話してた。
こういう男もいるけど大抵は知らんぷりしてやらせて楽したい男のが多そう。+7
-1
-
1374. 匿名 2025/05/24(土) 09:33:27 [通報]
氷河期の女性を返信
男性の意識と、働き方の改革もせず
育児助成金からどんどんはずして
フルタイムで働かせて
現在、不満大爆発で
結婚なんてしない方がいい
変な男と子供作るより独身がいいって方向だよね
本当、氷河期を潰した罪はデカい+2
-1
-
1375. 匿名 2025/05/24(土) 09:34:52 [通報]
>>1325返信
8時間週4とか、6時間週3とか、バリエーション欲しいよね+6
-0
-
1376. 匿名 2025/05/24(土) 09:35:35 [通報]
>>1372返信
日産だね
それだけを例に挙げられても困るかな
倒産してるのはそれ以外の中小が多いよ
そりゃ大手も安泰じゃないけど中小の方が安泰じゃないんだよね
中小の方が倒産率も高いけど何より工場閉鎖とかになった時に次を斡旋してくれる率が高いのが大手 うちの会社も九州の工場閉鎖した時には他の工場なり他に引き取ってもらったりしてたよ+1
-2
-
1377. 匿名 2025/05/24(土) 09:35:43 [通報]
>>1371返信
話をすり替えてるね
すごいじゃなくて、母体に大変な負担がかかるという話だよ
大昔から出産で亡くなる女性は多かったし、産後の女を寝かせる文化はそうしないと女が倒れてしまうからだよ
今の日本は医療技術の発達で亡くなる人は減ってるけど、リスクの高さを無視してはいけないよ+3
-2
-
1378. 匿名 2025/05/24(土) 09:36:10 [通報]
貧困の人って食費生活費以外のお金の使い方にリアリティがないから「お金があるなら◯◯すればいいじゃん」ってすぐ言うね返信+3
-1
-
1379. 匿名 2025/05/24(土) 09:36:33 [通報]
>>1376返信
日産だけではないよ
ただ大手よりさらに中小企業が大変というのは同意
+1
-1
-
1380. 匿名 2025/05/24(土) 09:36:46 [通報]
>>197返信
熱出た子供男に世話出来るのかな?と思ってしまう+26
-0
-
1381. 匿名 2025/05/24(土) 09:36:47 [通報]
>>6返信
吠えてるの弱男だけでしょ
働いてる人はXに年中張り付いて吠えてる時間ないし+201
-4
-
1382. 匿名 2025/05/24(土) 09:37:01 [通報]
>>1378返信
年収1000万に夢を描きすぎだよね+1
-0
-
1383. 匿名 2025/05/24(土) 09:37:23 [通報]
>>1356返信
現代でも、金持ちでもない種まきおっさんが何人か奥さん持ってるのメディアかなんかでやってたじゃん。
奥さん達に養われてる甲斐性なしだったかな?
下半身チンコで働かないだらしない男のハーレムは大反対だよ。+2
-0
-
1384. 匿名 2025/05/24(土) 09:37:34 [通報]
協力分担って正直めんどくさいよね。返信
+2
-1
-
1385. 匿名 2025/05/24(土) 09:37:37 [通報]
>>792返信
そんなわけないじゃん
女はアホって言ってる30オーバーのジジーレベル+2
-14
-
1386. 匿名 2025/05/24(土) 09:37:38 [通報]
>>1375返信
短時間勤務が選べる企業もあるけど、少ないよね+3
-0
-
1387. 匿名 2025/05/24(土) 09:37:47 [通報]
>>718返信
無能の武器化で奥さんの心折れるまで粘って家事育児押し付ける旦那さん多いよね。周りでもかなり聞く。+53
-1
-
1388. 匿名 2025/05/24(土) 09:38:29 [通報]
>>1305返信
出産してない人のほうが精神病んでる人は多い
結婚できなくて独身子なしになった人、不妊で子なしになった人、のほうがメンタル病んでる人多い
基本的に子供産むって人生の出来事で最も幸せなことの部類だから
産んでない人のほうが不幸度は高いわけで
産んでうつと言われても、産んでない人のほうが精神病んでる人多い+5
-4
-
1389. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:04 [通報]
>>1384返信
無能だとそうかも
会社の仕事って基本分担制だし+3
-2
-
1390. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:13 [通報]
>>8返信
お互い家事育児折半して同じくらい稼いでが理想だよね+10
-0
-
1391. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:30 [通報]
>>1385返信
向いてなくてもやるんだよ
できなくてもやる
子供の命のリスクがある!というなら命に関係ない家事をする
当たり前だろ+3
-1
-
1392. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:36 [通報]
>>1166返信
医者のママ友達だって夫の金で生きてるよ笑
子供を医者にするからそれに一億位かかるからバイトしてるだけ+1
-1
-
1393. 匿名 2025/05/24(土) 09:39:51 [通報]
>>1298返信
妻に家事育児の大半や、子供が熱を出した時の早退など全てを押し付ける気なら共働きを求めるのがそもそもおかしい話だって分からない?
自分の昇進や昇給のことしか考える気がないならそれこそ専業主婦と外に働きに出る人を分けた方がいい。
「家事育児早退全部妻にさせるけど働きにも出て稼いでこないと甘えてるよ!あ!でも俺に家事育児早退とか言わないでね!昇給や昇進できないよ!お前それでもいいの?」
↑どう考えてもおかしい+15
-0
-
1394. 匿名 2025/05/24(土) 09:40:06 [通報]
>>1390返信
旦那と同等以上稼ぐ割合って5%しかないから無理+2
-0
-
1395. 匿名 2025/05/24(土) 09:40:34 [通報]
>>1392返信
医師の話は飽きた
Xでやって+1
-1
-
1396. 匿名 2025/05/24(土) 09:40:55 [通報]
>>621返信
アメリカで駐在生活してましまが、学校のお迎えに来るパパは全くめずらしくありませんでした。夫の会社も日本以上の激務でしたが、こどもの学校のイベントのため休むことがまかり通る環境です。簡単にクビにもなる世界ですが、父親もこどものために動くのが当たり前とされている前提が日本とは違いすぎました。+17
-0
-
1397. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:00 [通報]
>>1160返信
それって女性がパートか
正社員でもすごい楽な仕事なんじゃないの+1
-0
-
1398. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:05 [通報]
>>1109返信
羨ましい!大先輩だわ
自分の努力、旦那さんの努力、お子さんの努力・賢さ、ご両親の努力・経済力、運が良かった等々、何が1番大事でしたか?
我が家は夫の単身赴任で仕事辞めなくて正解だったけど、今子育て真っ最中で、日々疲れてて未来が見えない+1
-0
-
1399. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:15 [通報]
>>9返信
体力的に無理かな…それやろうとしたら2か月で帯状疱疹でて完全に体調治るまで一年かかったよ。家事育児仕事近所付き合い介護夜の相手全部やらないと旦那の機嫌悪くなって地獄だった。仕事辞めたら暴力暴言経済DVされたからシェルターに逃げてやっと別れられたよ。+18
-2
-
1400. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:16 [通報]
>>1383返信
北海道のだっけ?あれは異常、そもそもそもやってることが真逆
でもいまの男1人じゃ妻も養えませんなら、一夫多妻にしたほうがいい。
弱者男にはそもそも妻も子供も必要ない。
自然界ではオスがメスにアピールするのが本来の姿。沢山ご馳走や強さなど見せてね。
この日本のオスたちの妻もフルで働いて折半当たり前だよねー、で子供も産んでね!って不自然だよ。
一夫一婦制が弱者男を調子に乗らせた
本来なら稼ぎのある強い男が何人もお気に入りの妻を娶って豊かな暮らしをさせるのは自然の姿+4
-0
-
1401. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:27 [通報]
>>1275返信
経験ない想像すら出来ない馬鹿は黙ってろ+2
-1
-
1402. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:28 [通報]
>>1389返信
二足のわらじだと歪みは出るだろうね
相手が病気したら離婚だな+3
-1
-
1403. 匿名 2025/05/24(土) 09:42:09 [通報]
>>10返信
2人しか人員いなくて言われた事しかやらないってクソすぎん?
どんだけ使えないんだよ+85
-1
-
1404. 匿名 2025/05/24(土) 09:42:09 [通報]
昨今女性に平等を求める声が多いけど男性は代わりに家事、育児、行事、すべて折半できるの?子供が風邪引いた、早退しなければならない、病院連れてかなきゃいけない、看病の為に欠勤しなければならない、これらすべて平等にやる事を前提に正社員希望と言ってるいるのかね???返信
+8
-0
-
1405. 匿名 2025/05/24(土) 09:42:24 [通報]
>>1396返信
アメリカは貧困の移民を家政婦にしてますよね
それって人種差別です+8
-0
-
1406. 匿名 2025/05/24(土) 09:42:38 [通報]
>>1336返信
あなたが知ってる確率はしなないってだけの確率でしょ+0
-1
-
1407. 匿名 2025/05/24(土) 09:42:59 [通報]
>>1401返信
その理屈だと、事故を起こした事無い人が安全を語るなと言ってるようなもの
お前みたいなバカは黙ってろ+0
-3
-
1408. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:06 [通報]
>>1379返信
だとしても可能な限り大手がいいよ
大手だから〜ではなく、確率と平均の話だしね
エンジニアならまぁ倒産してもどこかしら働くところあるからその辺は無難な職業ではあるけど+1
-2
-
1409. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:10 [通報]
>>1404返信
平等にしろって求めたのは女性じゃん+0
-3
-
1410. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:13 [通報]
>>1363返信
めちゃくちゃ多いってほどでもない+2
-2
-
1411. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:27 [通報]
>>124返信
そういう男を育て上げたのは女(主に主婦)じゃないの?掃除洗濯炊事、何でもやってあげてさ+2
-4
-
1412. 匿名 2025/05/24(土) 09:43:41 [通報]
>>1406返信
一部の例を語っても無意味って理解しな+1
-1
-
1413. 匿名 2025/05/24(土) 09:44:08 [通報]
>>1363返信
その設定しか知らない年代の人達なんだろうね
50代くらいが多いみたいだしその年代のおっさん達がベースにあるんでしょ+3
-1
-
1414. 匿名 2025/05/24(土) 09:44:21 [通報]
>>789返信
いや結婚してるよ
うちは双方の希望で正社員共働き
けどテレワークとか時短(あんましないけど)活かしたり、近くに住んでるジジババ(私の)に預けたり工夫して色々やってる感じ
私が産んだ後も働いてるんだから、旦那も家事育児当たり前にやってるよ
2人とも働いてるのに女性側だけに家事育児の負担までいくなんてそれは有り得ない+5
-1
-
1415. 匿名 2025/05/24(土) 09:44:22 [通報]
>>1227返信
執行役員兼本部長とかならありうるかなぁ……
まあまずないよね+2
-0
-
1416. 匿名 2025/05/24(土) 09:44:30 [通報]
>>1388返信
独身女性よりも既婚女性の方が寿命が短いんだっけ
私は子持ちだから子供を持つ幸せは理解してるけど、独身で終わる人生だって素敵だと思うよ
子供のいる人生も、いない人生も等しく認められるのが良い社会だと思う+2
-2
-
1417. 匿名 2025/05/24(土) 09:44:39 [通報]
>>1407返信
いや想像すら出来ないんでしょ?
馬鹿はどっちよ+2
-0
-
1418. 匿名 2025/05/24(土) 09:45:23 [通報]
>>1415返信
本部長と部長は責任も給料全然違うし
これだから社会人経験無い人は困る+3
-0
-
1419. 匿名 2025/05/24(土) 09:45:57 [通報]
>>1413返信
それに尽きる
今の20代は普通に子供の学校行事で休暇を取るよ
いいことだと思う+1
-1
-
1420. 匿名 2025/05/24(土) 09:46:09 [通報]
>>1417返信
妊娠出産を最後の武器として使うお前らは救いようがないバカ+1
-2
-
1421. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:04 [通報]
>>1420返信
あ 何だガル男か+4
-0
-
1422. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:18 [通報]
>>1145返信
フルタイムパート 年収200万
正社員時短勤務 年収400万+4
-2
-
1423. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:23 [通報]
>>1363返信
職場の専攻医が妻(医師)が休めないから僕が休みますって子どもの病休取ってて本当にびっくりした。
時代は変わってる。+6
-0
-
1424. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:35 [通報]
>>1412返信
しなないだけの確率だけを根拠に話されてもね+0
-1
-
1425. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:37 [通報]
>>1420返信
無知を武器にしたらおしまいだよ+2
-0
-
1426. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:38 [通報]
>>1376返信
何言ってんの
日産だけじゃない
+2
-0
-
1427. 匿名 2025/05/24(土) 09:47:52 [通報]
>>1421返信
負けが確定するとガル男認定するいつもの展開笑
ガル男認定ありがとう+2
-1
-
1428. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:04 [通報]
>>1352返信
いや、働くなら家事育児分担するのが今の普通の夫婦だよ。+1
-1
-
1429. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:08 [通報]
>>1275返信
出産はかなり大変だよ
ただ後遺症もない経産婦がそれをいつまで引きずるのかって話はある+2
-0
-
1430. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:15 [通報]
>>989返信
7時半までに子供保育園に連れてくのがワーママだよ+8
-3
-
1431. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:27 [通報]
>>2返信
男性にとって結婚は人生のオプションだから
できたらいいけどしなくていいのよ
結婚しようがしまいが働くことには変わらないだから、未婚だからといって致命的に生活は困窮しない
女性は若い時はいいけど、それを一生できますか?
と問われるとなかなか難しい
すでに足元を見られてる状態+9
-0
-
1432. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:36 [通報]
>>1424返信
バカだから理解出来ないんだね
かわいそう+2
-2
-
1433. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:37 [通報]
子供が中学あがるまで正社員でがんばって、中学になったら辞めてパートする予定。返信
ちなみにまだ子供2歳と4歳。小学生の間は時短勤務できるから正社員時短でがんばる。大手だから賞与も結構たくさんもらえて給料もいいし、辞める気はない。+0
-1
-
1434. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:55 [通報]
どうして昔は父親だけの稼ぎで妻と子供を普通に養えていたのに返信
今は妻が働かないといけない家庭が増えたんだろう
不公平+2
-0
-
1435. 匿名 2025/05/24(土) 09:48:56 [通報]
>>1084返信
けど>>754みたいな旦那もいるんだね
なんか羨ましい
それならフルタイム正社員一生続けてくれと言われても頑張るかな
嫁側の親と2世帯にするとか近所に住むとか他も色々工夫してくれそう
別に婿養子に来て欲しいとか2世帯に住んで欲しいとか言うわけじゃないけどさ笑
気持ちだけでも嬉しいなー
婿養子なんて発想さえなかなか男は出ないもんね+1
-3
-
1436. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:00 [通報]
>>1356返信
そんなのしたがる男いないよw
一人の妻すら面倒臭い、子供一人育てるのもしんどい時代なのに、いっぱい嫁や子供いるなんて地獄じゃん?
一人の嫁でも面倒臭くて、結局別れて子供の養育費でもめたり、
一つの家庭すら面倒臭いのに
優秀な男性は、同じような高学歴高収入の女性と結婚して、パワーカップルになるっていう、それのみよ
嫁何人も持ちたい人なんていない
男がほしいのは嫁じゃなくて気軽に遊べるセフ◯でしょw
いくつも妻子の家庭は持ちたくないわけで、遊ぶ若い女が欲しいだけの男はそりゃ多いと思うけど
それは一夫多妻じゃなくて、適当に浮気したいだけだから
そこがごっちゃになってる人多いよね+4
-1
-
1437. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:01 [通報]
>>1423返信
良い時代になってきた+1
-0
-
1438. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:20 [通報]
>>1427返信
負けの意味が解らんけど+2
-0
-
1439. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:24 [通報]
>>1396返信
今の時代なら日本でもパパのお迎えは全く珍しくありませんよ+9
-1
-
1440. 匿名 2025/05/24(土) 09:49:31 [通報]
>>1429返信
仕事もかなり大変だよ+1
-0
-
1441. 匿名 2025/05/24(土) 09:50:10 [通報]
>>1438返信
バカは幸せそうで羨ましい+0
-1
-
1442. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:07 [通報]
>>1返信
なんで日本ではいつまでもこの価値観が続いてるんだろうと純粋に謎に思う。
欧米は産休も短いけど、ギリギリまで働いて復帰してバリバリ働く人も多い。何の違いがあるんだろう。
アジアの大都市でもそうだし。+3
-1
-
1443. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:30 [通報]
もう男も女も結婚しない返信
これが一番だよ
+1
-0
-
1444. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:39 [通報]
>>1184返信
それはそうなんだけど、海外の女性は一生働く人が多くて、子どもは親に預けたりあとはシッターがほとんど
まだ言葉もしっかりしゃべれないような頃から1人で寝かせるのも当たり前の文化だしね
専業主婦は、男の奴隷とか、女性の尊厳を踏みにじってるとかも言われてる
あと怠け者とか、なんで仕事楽しいのに働かないの?とか+8
-4
-
1445. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:47 [通報]
正社員で働くから、ホットクック、掃除ロボット、ドラム式洗濯機買って、お惣菜作り置きサービス割引とか、発熱時お迎え代行サービス、病児ベビーシッター無料とか全部完備してくれ。返信
話はそれからだ+2
-2
-
1446. 匿名 2025/05/24(土) 09:51:55 [通報]
>>1436返信
何もわかってない。
成功してる男は、自分の遺伝子を残したいんだよ。
セフレが欲しい男なんて下の下+1
-2
-
1447. 匿名 2025/05/24(土) 09:52:22 [通報]
>>1442返信
体力弱い人が産後いっぱい休みたいのは気持ちは分かるけど、体力有り余ってる体力強い女性までもが産後長く休もうとするのは理解できない+0
-1
-
1448. 匿名 2025/05/24(土) 09:52:28 [通報]
>>1436返信
若い時は自由に遊んで、40間近になってから焦り始める男多いよ
俺は女に不自由しないから!と結婚した男性をせせら笑って生きてきて、気がついたら自分の周囲は遊び相手しかいない
あわてて婚活を始めても若い女性しか狙わないから当然うまくいかない
で、拗らせていくパターン
+3
-2
-
1449. 匿名 2025/05/24(土) 09:52:42 [通報]
>>1408返信
エンジニアだってAIにのまれるよ+1
-0
-
1450. 匿名 2025/05/24(土) 09:52:42 [通報]
>>1384返信
仕事は男、家のことは女、で昔は分業だったけど
今は男が台所に入るとかでも、皿の洗い方が雑とか、洗濯の畳み方が嫌、とかでやり直したり、2倍作業が増えてる人とかいるよねw
それなら私がやるから、あんたもうやらんといて!っていう
結局女がほとんど家事やってるみたいな+3
-0
-
1451. 匿名 2025/05/24(土) 09:53:01 [通報]
>>31返信
なんで中国韓国の風習を押し付けるのかね。
職場では旧姓使えるんだけど。
家族内で姓が違うってことに違和感がないなら日本人じゃないんだよ。+38
-23
-
1452. 匿名 2025/05/24(土) 09:53:03 [通報]
>>1409返信
知らんけどそれって一部の女の人達でアッシじゃないのよね+2
-1
-
1453. 匿名 2025/05/24(土) 09:53:41 [通報]
>>1448返信
男性が焦る年齢が30歳前半になったほうがいいね
+1
-0
-
1454. 匿名 2025/05/24(土) 09:53:54 [通報]
各家庭によってそれぞれ最良のやり方ってあるよね。返信
例えば朝早くから夜遅くまで働いてる人が平日家事育児に参加できるわけないし、転職組で妻子供についてきてほしい男性と結婚したら女性は正社員続けるのは無理だし。
女性も結婚で離職したくないバリバリ働きたい人とそうでない人がいる。
結婚する時に話し合うのが当たり前になったらいいよね。
家事育児完全に50パーセント(これとこれはやる、子供が休む時は交互に仕事を休むとか)、平日は時間がなくて家事育児できないから休日には休日には70パーセント家事育児やる、妻(もしくは夫)に時短で働いて家事育児70パーセントやってほしい、その代わり稼ぎはある、とか。
けどそうなると好きな人+条件で結婚することになるから、ますます結婚が難しくなりそうだね。+4
-1
-
1455. 匿名 2025/05/24(土) 09:54:25 [通報]
>>1409返信
フェミさんの尻ぬぐいを他の女性にさせるのやめてほしいんだけど?+3
-1
-
1456. 匿名 2025/05/24(土) 09:54:48 [通報]
>>10返信
よく分からんのだが、最初に家事得意って書いてるのがもはや勘違いなのでは?
家事嫌いな夫じゃないの?
だからもめてる
+53
-0
-
1457. 匿名 2025/05/24(土) 09:55:55 [通報]
>>1444返信
それは中東とかガチな国の話ではない?
日本は強いられて仕方なく専業主婦をしている人はほぼいないよ
本人とパートナーの選択の結果なの
欧米の女性が一生仕事をするのはもちろん自由だけど(私もそうするつもりだし)専業主婦を選んだ日本人をバカにする気持ちは理解できない
単なる自分の価値観の押し付けだよ
+10
-4
-
1458. 匿名 2025/05/24(土) 09:56:15 [通報]
>>1445返信
家事得意だから私が雇われてあげるのにー
+2
-0
-
1459. 匿名 2025/05/24(土) 09:56:50 [通報]
>>1445返信
? 自分で買えば+3
-2
-
1460. 匿名 2025/05/24(土) 09:56:58 [通報]
>>1456返信
よく読んで
得意と書いてるのは料理だけで、あとは「できる」ってことだよ+1
-1
-
1461. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:01 [通報]
>>184 まだなんとかね。 でも 許されなくなってきてるのは確かだよ。返信+7
-2
-
1462. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:17 [通報]
>>1440返信
仕事より出産の方がはるかに大変だよ
でもその後遺症が無くて子供がだいぶ大きくなっても未だに私は産んだから働けませんって言うのは理由としてはどうかと思う+2
-0
-
1463. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:29 [通報]
>>1444返信
欧米はそれを見直して専業主婦が増えてるんだよ?
日本が周回遅れなだけ+11
-4
-
1464. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:32 [通報]
>>31返信
選択的夫婦別姓はいらない、男が変えて半々になれば、という人いるけど
私は絶対苗字残したかった(西園寺的な。画数も考えて全部大吉になるように親がつけてくれたし)、夫は別に変えても良かった(全国10位以内に入るような、そして画数は苗字からして大凶で、私がその名前にしたら名前以外大凶か凶になる)から私側にしようとしたら「家を途絶えさせる気か」「息子と私たちは家族じゃなくなる」(なのに、義母は苗字の違う義父母のか介護にせっせと行っていて違和感しかない)とすごい剣幕で言われて、結局旦那姓に。好き好んで旦那姓になったわけではない。
仕事ではもちろん旧姓だけど、10年以上ある持病の病院で、仲のいいスタッフたちに名前で呼ばれなくなったのが本当に精神的負担で病院行くとストレスで胃腸崩すようになった。
だから、別姓がダメならせめて維新(推しではないけど)案の「戸籍以外全部旧姓使える」を早急に実現させてほしいと思う。
そして別姓やらないのであれば、男児が生まれた場合、絶対参加の親子教室を行政がしてほしい。
男女どちらの苗字を選んでもいいんです。半々が理想なんですって、あなたに息子さんも変わる可能性があります、的なのを。+19
-9
-
1465. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:50 [通報]
>>10返信
分業だと、いつも仕事ありがとう、とかいつも家事子育てありがとう、とか自分がやってないことだと感謝も芽生えるけど
一緒に分担だと、これやってよ!何でこれやってくれないのよ!ってずっと不満だらけでもめて離婚になるよね
両方が全てのことを分担ってなると、こっちに負担かかってたらムカつくわけだから+25
-2
-
1466. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:52 [通報]
>>788返信
妻の姓に変えて毎日家事育児、子供も生んで育てて療育だったり病気や不登校やトラブル対処して受験対策してくれて、帰省は妻実家にして家事手伝って、妻の両親との付き合い親戚づきあい墓参り対応してくれて、妻の両親が年とったら病院買い物送迎、施設との対応してくれて、その合間にパートも続けてくれるんだよね?
そうそう、毎朝化粧して50過ぎまで毎月体調不良で、筋力体力体格も劣る設定も忘れずに。+25
-2
-
1467. 匿名 2025/05/24(土) 09:58:10 [通報]
>>1458返信
今はそんな人はアプリで仕事ゲットしてるよ
私も使おうかなと思ってる+0
-0
-
1468. 匿名 2025/05/24(土) 09:58:38 [通報]
>>1447返信
日本人は小柄だから体力無いみたいな言い草も、他の国を見てると理解できない。
ヨーロッパもフランスあたり、東南アジアも小柄華奢な人が日本以上に見かける。
それでも母は強しでバリバリやってるし。
+2
-3
-
1469. 匿名 2025/05/24(土) 09:59:12 [通報]
>>1154返信
あと自分の実家と同レベルの家庭の人と結婚したがる。これは男女共にだが。
学歴って実家レベルを判別する第一の情報だから。+5
-1
-
1470. 匿名 2025/05/24(土) 09:59:15 [通報]
>>31返信
そんなに名字変えるのがいや?
+23
-6
-
1471. 匿名 2025/05/24(土) 10:00:41 [通報]
>>1468返信
小さい頃からたくさん歩いて体力つけてるからでしょ?
鬱気質で体力ない人は理解できるよ
でもアグレッシブで運動部に所属していた女性が産後長く休みたがるのはおかしいと思う
体力あるスポーツマンの女性はもっと働けるはず+0
-4
-
1472. 匿名 2025/05/24(土) 10:01:01 [通報]
>>1453返信
そこは個人の自由じゃない?
独身主義の男性女性も多いし
ただ分不相応な結婚相手を求めたり、一方的に幸せにしてもらおうと考える人はだめだよねって話
これは男女問わずね+2
-1
-
1473. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:19 [通報]
>>1469返信
だね
自制ができるか、努力ができるか、バックボーンにある程度の経済基盤があるのか
人生を共にするなら大事なポイントだと思う+4
-1
-
1474. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:31 [通報]
>>1451返信
女の姓にすれば一体感得られるよ
さっさとやれや+10
-5
-
1475. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:33 [通報]
>>1472返信
40になったら、えり好みはせずにどんな顔でもどんな気質でもなんでも受け入れたらいいと思う
好きなのを選びたいなら若いうちに+2
-2
-
1476. 匿名 2025/05/24(土) 10:02:43 [通報]
>>1465返信
家族の誰かが体調崩さない限り基本同じことの繰り返しなのになんで家事育児が分業できてないんだろうって思う
夫婦ともに一日の流れが確立できてないんだろうな+0
-3
-
1477. 匿名 2025/05/24(土) 10:03:11 [通報]
>>1155返信
親戚社宅に住んで子供2人中学から私立、大学は私立理系(自宅通学)50歳で親の援助なしローンなしで横浜に家買ったけどバブルならできることなんだと思った+2
-0
-
1478. 匿名 2025/05/24(土) 10:03:58 [通報]
>>1432返信
なにもいえなくなっちゃったね+0
-2
-
1479. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:04 [通報]
>>1459返信
こういうお膳立てしてもらわないと自分からは動かないって人増えたね+1
-1
-
1480. 匿名 2025/05/24(土) 10:04:21 [通報]
>>1470返信
95%の既婚男性に言えよ
女はもう十分過ぎるほど譲ってるから
その上女にばかり変えろと言うとか男尊女卑のゴミ思考でしかない+32
-3
-
1481. 匿名 2025/05/24(土) 10:05:34 [通報]
>>1155返信
バブルは何もかも楽した割に負の遺産しか残してない+2
-2
-
1482. 匿名 2025/05/24(土) 10:06:16 [通報]
>>1479返信
なんでお膳立てしてもらって当然と思うようになったのかな?
そういう人は普通に無理して繁殖しなくていいのにね+1
-0
-
1483. 匿名 2025/05/24(土) 10:06:40 [通報]
>>1481返信
バブルの頃を楽と思ってるの?+3
-4
-
1484. 匿名 2025/05/24(土) 10:06:58 [通報]
>>771返信
無償労働を労働と認めないお前みたいのがいるから女は結婚したら損だという話+6
-2
-
1485. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:06 [通報]
>>1449返信
エンジニアっていろんな種類あるんですよ
もう面倒なんで説明しないけど+0
-0
-
1486. 匿名 2025/05/24(土) 10:07:26 [通報]
>>10返信
この旦那料理だけやらせたほうがいいよ。
夫 買い物→3食+離乳食を作る→片付け
妻 その他全部の家事+26
-0
-
1487. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:00 [通報]
>>1454返信
結婚が難しくなるとかじゃなくて今の若い子は結婚子育てを選ばないんだよ
コスパで物を判断するからね+1
-1
-
1488. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:11 [通報]
>>83返信
家では完全オフモードなんだろうね。
職場ではスイッチ入って動くと思うよ。
私自身、子どもにも規則正しい生活させて家も綺麗にしてたいから頑張るけど、激務で一人暮らしだったら怠惰な生活だと思う。
だから気持ちはちょっとわかる。腹立つけどね。+56
-1
-
1489. 匿名 2025/05/24(土) 10:08:16 [通報]
>>13返信
ご時世っていうか、妻に稼いでもらわないと別財布キープできないし、自分の使えるお金を減らしたくないってのが理由だよね。
うちの会社の男性も言ってる。
今はそれが当たり前なのかもしれないけど、夫婦なのに俺の金金金でなんかさもしいなと思う。+51
-3
-
1490. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:04 [通報]
>>647返信
子どもの送り迎え、食材買い出し、参観やPTA参加、義実家付き合い、見えてるだけで男は半分もやってないの明らか過ぎる+6
-0
-
1491. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:20 [通報]
>>1398返信
「運が良かった」これだけです。
会社が制度の改善に積極的、且つ、職場の人間関係に恵まれていたこと。
家族に深刻なトラブルが発生しなかったこと。
これが大きかったと思います。
お子さんが小さいと大変ですよね。
手を抜けるところは抜いて、お金で解決できるところは割り切って使って、頑張り過ぎませんように。+3
-0
-
1492. 匿名 2025/05/24(土) 10:09:52 [通報]
>>559返信
うちも。
上の子が中学入るまで専業。そこからパートで久々に社会復帰。その後同じパート先で10年目勤務中。
カレンダー通り勤務の夫は普段からよく片付けをする人で、特に休みの日は朝早くから台所周り、風呂掃除、ゴミ出しついでに外構掃除等など。
「優しいし穏やかで、ほんと良い人と結婚したな」と思うけど、夫は超無口で無愛想。結婚するまで私服は紺しか着てなかったし、一度も彼女いなかったらしい。
私の見る目を褒めて欲しいww+7
-0
-
1493. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:16 [通報]
>>1451返信
中韓の受け入れ準備のために国民を洗脳してるだけ
あいつらが行きやすい国にしようとしてるだけだよね+7
-7
-
1494. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:18 [通報]
>>1483返信
就職楽勝だったのは事実+1
-3
-
1495. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:35 [通報]
>>1487返信
お金ある子、安定してる子は男女共に結婚して子どもいる
できてないのは弱者男と女+0
-0
-
1496. 匿名 2025/05/24(土) 10:10:48 [通報]
女は命をかけて出産したんだから体調戻ったら社会復帰で仕事に専念、男は働きながら家事育児ワンオペでもバランスとしてはおかしくないけどそんなこと言ったら猛反対の声が上がるし女はラクしやがってー!みたいな批判もすごそうじゃん。返信
でもさっきの男性のパターンより出産という大きすぎる負担が増えてるのに、命懸けの出産に家事育児ワンオペで社会復帰もしてお金稼いでね!は当たり前みたいな主張になってるのまじで意味分からない。
奴隷かよ。+4
-2
-
1497. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:16 [通報]
>>1392返信
それだけではなくて、結婚出産しても自分の資格を生かすために働いている医師もたくさんいるよ
全ての女性が人の金で生きていきたいわけではない+1
-1
-
1498. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:18 [通報]
>>446返信
医師🧑⚕️「まあ、浮気やパパ活はするんですけどねw」+1
-1
-
1499. 匿名 2025/05/24(土) 10:11:43 [通報]
>>1471返信
?????
日本人はたくさん歩いてないってこと?
小学校とか普通に歩いて育ってると思うけど+3
-0
-
1500. 匿名 2025/05/24(土) 10:12:03 [通報]
>>1494返信
就活が楽でも仕事内容は楽じゃないでしょ?+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する