-
501. 匿名 2025/05/24(土) 00:45:16 [通報]
>>7返信
なんで家事育児は労働に含まないんだろ
外で働く方が偉いなんていったら、そりゃ女は結婚したら損だわ+96
-5
-
502. 匿名 2025/05/24(土) 00:46:05 [通報]
>>491返信
だから少子化になる+7
-0
-
503. 匿名 2025/05/24(土) 00:46:19 [通報]
>>351返信
何この自慢劇場。
自分の妻でも母でもめんどくさそう。+70
-2
-
504. 匿名 2025/05/24(土) 00:46:32 [通報]
>>25返信
仕事って辛いことだから働かなくていいよと言ってくれてた夫はもっといい旦那だったんだな。+22
-7
-
505. 匿名 2025/05/24(土) 00:46:32 [通報]
>>497返信
女の給与が低いからな+1
-1
-
506. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:01 [通報]
>>505返信
給料は男女同じです+3
-3
-
507. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:15 [通報]
>>190返信
逆に夫が婿養子になれば夫が姓を変えるぞ
戸籍の姓になるわけで、女性だから変えなきゃいけないってわけじゃないだろ+9
-23
-
508. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:26 [通報]
>>411返信
意味不明なあなたの返しも十分幼稚だけどね笑
+7
-1
-
509. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:37 [通報]
>>505返信
それは女の労働時間が短いだけ+3
-3
-
510. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:46 [通報]
>>500返信
違うね。外食が高価で贅沢だから家庭料理で工夫してるに過ぎない。+17
-0
-
511. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:51 [通報]
>>500返信
実際やると非難されるのが日本社会だから
ここでも半額弁当は子供の心が歪むって主張してる人がいるみたいにね
アメリカみたいにラフになればいいのに!と願いながら弁当を作ってる女性は多いと思うよ+18
-0
-
512. 匿名 2025/05/24(土) 00:48:14 [通報]
>>288返信
保護者会や面談を開いた側だけど、出席するの99%母親だからねー。家事までは現実見てないからなんとも言えないけど、育児や子どもの教育、母親がメインの家がほとんどなんじゃないの?と思います。
+82
-1
-
513. 匿名 2025/05/24(土) 00:48:20 [通報]
>>509返信
家事育児するために早く帰るからね。+14
-1
-
514. 匿名 2025/05/24(土) 00:48:22 [通報]
>>446返信
実際問題、婚活では
年収低い男性は共働き希望ってパターン。
年収高い男性は忙しくて帰宅も遅いからなるべく家のことはやって欲しい、専業でもいいし働きたいならパートでも正社員でも働き方はあなたに任せます、ってパターン。
まあ納得。どちらがいいのかは女性次第。+25
-1
-
515. 匿名 2025/05/24(土) 00:48:28 [通報]
>>1返信
共働き家庭だったけど寂しかった
どんどん少子化になってくね
+27
-0
-
516. 匿名 2025/05/24(土) 00:48:48 [通報]
>>66返信
私もー休んでばっかりで周りの目が痛いよ+36
-3
-
517. 匿名 2025/05/24(土) 00:49:00 [通報]
>>501返信
そりゃ男性は家事育児をやらなくていい前提が、まだ社会に根付いてるからかと
男性も家事育児する事が普遍的になったら、たちまち労働扱いになると思われるw
変な話、女性が働いて男性が家事育児もやるようになっていくと、労働扱いになっていく可能性はあるんだよ
何が何でも家事育児させなきゃダメ+38
-4
-
518. 匿名 2025/05/24(土) 00:49:11 [通報]
>>32返信
自転車乗るのが嫌なのと、自分のルーティーンを崩したくないのか、朝バイクに乗せて送り迎え始めたんだけど危なくて仕方ない
+9
-0
-
519. 匿名 2025/05/24(土) 00:49:46 [通報]
>>9返信
勤務時間8時間(休憩込みで拘束9時間)に通勤往復2時間で子供の世話するの無理じゃねって思う
子育て制度充実してるホワイト企業だとリモートや時短でまだ融通きいて頑張れるだろうけど
私はクソブラック中小で無理だった+156
-1
-
520. 匿名 2025/05/24(土) 00:49:48 [通報]
>>508返信
幼稚だから理解できないってこと+1
-2
-
521. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:20 [通報]
>>446返信
これあるあるだよ
都内で一馬力でタワマン住める人もこんな感じ
パワーカップルとかいう言葉あるけど子供と過ごせるし一馬力で余裕ならそっちがいいわ+28
-1
-
522. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:30 [通報]
+6
-1
-
523. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:54 [通報]
>>497返信
男も家事してくれたらなと思ったことない?
帰ってあれこれあると思うと仕事に集中できないの毎日やってれば分かるでしょ
仕事に全振りしたときってマジで帰って家事する気起きないもの
そりゃパートがちょうどいいってなるよ+30
-0
-
524. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:06 [通報]
>>501返信
低賃金の仕事は女性に回りやすく高賃金の仕事は男性が占めがち
そして低賃金と見下され家事のような無償労働は透明化される
女はイージーモードって本気で主張してる男は、そのあたりは一切見ないことにしているんだろうな+64
-3
-
525. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:26 [通報]
>>517返信
まあ男が負担したり受益者になることは爆速で決まるからね
バイアグラの認可とか+34
-0
-
526. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:12 [通報]
>>500返信
なんか勝手に女同士で張り合ってるし、
女同士を張り合わせようとするバカな男に乗せられてバチバチやってる人多いよね
あれやめればいいのに+22
-0
-
527. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:23 [通報]
>>234返信
これ自分もやらないって選択肢はないの?
内容にもやるだろうけど+32
-2
-
528. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:27 [通報]
>>511返信
同僚女性は娘の弁当がリンゴ丸ごととハム挟んだパンだと言ってたよ。アメリカかよ!って突っ込んじゃったよ。+2
-3
-
529. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:39 [通報]
このアンケートってタイトルで先入観もって読んでしまっていたけど返信
そもそも正社員として働きたい女性は9割で
だけど仕事休みづらいから4割は退職を検討したことがあるっていう話なだけじゃん
つまり
(条件が合えば)働き続けたい女性が9割
女性に働いて欲しいと願う男性が7割で
男性の方が専業主婦希望(あるいはそれでも良いと思っている)だっていうことだよね
専業家庭の夫は、本当は働いて欲しいと思ってるハズ!ってよく言われ続けたから
何か意外な結果だったし、むしろ妻が専業希望ならwinwinな家庭が多いのでは?+3
-2
-
530. 匿名 2025/05/24(土) 00:53:06 [通報]
>>524返信
男は家事育児をバカにする割に、自分でそれを普通の女レベルにできる人は少ないよね+40
-1
-
531. 匿名 2025/05/24(土) 00:53:32 [通報]
>>523返信
うちの旦那は家事してくれるよ
私があんまり家事に完璧を求めないタイプなんでお互い適当家事
家の中にゴミが散乱しないレベルでいいと思ってる+1
-8
-
532. 匿名 2025/05/24(土) 00:53:56 [通報]
>>513返信
保育園のお迎え要請も、連絡先に夫の連絡先を書いてるのに必ず母親の私にかけてくるってXで嘆いてた人がいたな
社会の空気全体がそうなんだと思う+22
-0
-
533. 匿名 2025/05/24(土) 00:54:17 [通報]
>>56返信
私も経営者ですが、女性採用はその観点も含めて慎重にしてます+15
-18
-
534. 匿名 2025/05/24(土) 00:54:19 [通報]
昔の(保守派の)男は、女が働くなど罷りならん、大人しく家で家事子育てだけしてろ、というスタンス返信
フェミニスト(てゆうかウーマンリブ)の人は女の社会進出推進を主張していた
ときは流れいま、インセル弱男は主婦を「ズルい、働け」と非難し、女は多様性の名のもと好きな選択権を行使する
どうしてこうなった+9
-0
-
535. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:20 [通報]
>>498返信
個人主義の国は男も料理するから、女が弁当買って与えるでもいいんだけどね
日本は法律も制度も世帯を基準に考えてるから、そういう時だけ都合良く個人主義に切り替えるのは実際無理かと
個人主義だったら男親が子どもを見るのも普通だしね、日本は男も女もそこまでの感覚は達してないでしょ+0
-2
-
536. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:27 [通報]
>>534返信
フェミが暴れた結果です+0
-2
-
537. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:27 [通報]
>>528返信
それがスタンダードになればいいのになあ
女も正社員になれというのはそういうことだよ+12
-0
-
538. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:37 [通報]
>>529返信
妻の正社員を望む男が7割なだけで、残りは専業主婦希望ではないでしょ
パート希望とかが多いと思うよ
子どもに障害病気があるとかならともかく、ただの専業主婦飼いたい男は稀+5
-2
-
539. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:24 [通報]
こうやって妻の負担が多すぎるせいか、ストレスと旦那への愛情が無くなって、仕事しながら不倫もしている体力ある奥さん何人か知っているわ。返信
旦那への愛情はゼロだから、離婚?別にしていいしw(甲斐性無しの◯もどきがうぜぇな)っていうスタンスで、旦那さんが(色んな事の蓄積の自業自得な部分もあるけど)メンタル病んで小さくなってる。
子供は、夫婦の事だからとフーンって冷めるか、メンタル病んでる。
誰も幸せじゃないように見えるわ。+20
-1
-
540. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:41 [通報]
>>461返信
こういう考えなら結婚も子供もやめときなよ
相手も子供も可哀想+13
-2
-
541. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:46 [通報]
ほーら、歪みが出てきた。返信
男も甘い汁覚えたら、一生女にも働いてもらいたいってなるわな。
でも、ガルちゃんでは専業主婦は目の敵、社会の害悪って言ってるのに、実際は専業になりたがってるんだね。+13
-5
-
542. 匿名 2025/05/24(土) 00:57:01 [通報]
>>504返信
旦那が家事育児辛いからそう言っただけかな+1
-2
-
543. 匿名 2025/05/24(土) 00:57:55 [通報]
>>509返信
家事育児を奥さんに押し付ける男が多いから当たり前+18
-0
-
544. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:04 [通報]
>>541返信
専業主婦になって楽したい女 VS 正社員で働かせたい男
という構図+5
-0
-
545. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:26 [通報]
>>195返信
だからね
辞めたいけど給料とボーナスが出るから働き続けてるってことだよ
あなたの会社の社員だって、同じ待遇でより良い給料が出るなら変わりたいと思う人は多いと思う+74
-1
-
546. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:39 [通報]
>>543返信
稼ぎを旦那に押し付ける女が多いから当たり前+2
-8
-
547. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:53 [通報]
>>491返信
子供育てるためのお金稼ぐのも子育て支援の一環だよ
夫より収入少ないのに家事育児の分担同じだったら妻が怠けすぎ+6
-9
-
548. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:53 [通報]
だからもう政府の思惑に乗らずに、女性は専業主婦でいいやん!男だけバリバリ働いて稼いでくれよ。返信
そんでお母さんには家事育児の分は男の稼ぎから給料払ってくれよ。+6
-2
-
549. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:57 [通報]
>>512返信
受験体制の時は急に男親の方が出席増えない?
旦那の方が妻より学歴高かったり、外で働いてる分情報持ってたりするんだろうね+12
-3
-
550. 匿名 2025/05/24(土) 00:59:03 [通報]
>>540返信
いや収入ない親の方が子供は苦労するよ+0
-8
-
551. 匿名 2025/05/24(土) 00:59:07 [通報]
>>11返信
検討で4割って意外と少ないなと思った
検討なら6割超えるかと思ったけど一応育児しながら働きやすい世の中になって来てるのかな+143
-0
-
552. 匿名 2025/05/24(土) 00:59:24 [通報]
>>541返信
解釈がおかしい
女性も家事育児を旦那がちゃんと折半したら正社員継続したいけど、そうじゃないから続け難いというアンケートだよ+3
-5
-
553. 匿名 2025/05/24(土) 00:59:48 [通報]
>>9返信
家事は最悪適当でいいけど、
子供が感染症で1週間出席停止とかの時が厳しかった
病児保育なんて枠少ないし、小児科の診断書が必要だし
実家とか頼れないと無理かと+142
-1
-
554. 匿名 2025/05/24(土) 00:59:52 [通報]
>>206返信
全員ではないだろうけど父親の方が危機管理能力が低い気がする
+47
-0
-
555. 匿名 2025/05/24(土) 01:00:55 [通報]
>>536返信
即答他責なのがまたw+2
-1
-
556. 匿名 2025/05/24(土) 01:00:55 [通報]
>>44返信
別サイトだけど、命かけて出産とか出産で身体にダメージとか言うな!少子化なんだから!ってコメント見たことある
ビックリした
辛いこと言えば女が産まなくなるからそういう苦労話はするな!って男が言ってるんだよ
すごいなあと思う
多分政治家もそんな感じなんだろうね
だから辛さを抜く方向に考えない+167
-1
-
557. 匿名 2025/05/24(土) 01:01:12 [通報]
>>533返信
これはその通りだろうけど、男が奥さんと奥さんの勤務先にフリーライドして荒稼ぎしてるせいなんだよね+49
-0
-
558. 匿名 2025/05/24(土) 01:01:49 [通報]
このトピ稼ぎの悪いガル民の愚痴と悪口しかない返信
今日給料日だけど、わたしは80万以上振り込まれていたわ
旦那も同じくらいって聞いたけど興味ない
余裕がある我が家は、このトピみたいな論争にならない
明日は家族で観劇するから寝ます
さようなら+4
-9
-
559. 匿名 2025/05/24(土) 01:01:55 [通報]
>>25返信
うちは全部任せてくれた。
妊娠してキャリアを捨てて、しばらく専業。
子供幼稚園入ったタイミングで時短パート。
そこからずっとパートで大学生2人家から出てったから暇になってパート一つ増やした。
旦那は一切口出さずに好きなようにやらせてくれた。
それに家事育児もそれなりにやってくれたし。+118
-1
-
560. 匿名 2025/05/24(土) 01:01:57 [通報]
+10
-1
-
561. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:02 [通報]
>>37返信
うちの工場にいるアラサーとアラフォーの独身男連中は、看護系の大学や医療系の専門行ってるアルバイトの女の子のことことごとく皆狙ってる。やっぱり女性にも子ども生んでからも働いててほしいらしい。というか、高卒ライン工の男なんて、学を持った女の子たちが選ぶわけないとわからないみたいで、頻繁にジュースやお菓子買ってあげてて面白い。+83
-1
-
562. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:02 [通報]
>>11返信
文句言いたいのは代わりにフォローしてる側だと思うよ
休みたくないのに子どもの事で休まなきゃならない、自分が可哀想ってなってしまう心理もわからないでもないけど(育休経験者)
働ける時に集中して頑張ってくれたらいいよ、それで+36
-29
-
563. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:18 [通報]
>>531返信
一般的にはしない人の方が多いからパート選択してる人が多いんだと思うよ
それで賃金格差が生まれる+11
-0
-
564. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:31 [通報]
>>530返信
その気になればできるよ
実際男性のハウスキーパーや執事が存在しているんだから
ただその能力が本当にないケースと、「本来女にやらせること」だと思っているからきちんとやらないケースがあると思う+11
-3
-
565. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:36 [通報]
>>556返信
無痛分娩にいい顔しない男も多いしね
ただの加害欲と支配欲だと思う+57
-1
-
566. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:46 [通報]
>>1返信
ガルってこの手の話題は上位にいくけど
それぞれの立場側を理解しようとする人よりも、やたら攻撃的な人が多すぎてびっくりする
みんなそれぞれ個々で身体も気質もキャパも立場も違う事を、もっと生産的に理解し合える話にはなりにくい
+7
-1
-
567. 匿名 2025/05/24(土) 01:03:08 [通報]
>>564返信
給与発生するかどうかもあり+12
-0
-
568. 匿名 2025/05/24(土) 01:03:18 [通報]
>>552返信
だからそもそも何年もそこは変わってないし、これからも変わらないんだって。
どんなに頑張ったって仕事と家庭でしんどい思いするのは女。+6
-0
-
569. 匿名 2025/05/24(土) 01:03:41 [通報]
>>25返信
パート以外はダメとか言ってくる方が頭イカれてるよね
なに勝手に人の働き方制限してんだよ怖いわ
「君の好きなようにしていいよ」が正解じゃないの?+178
-3
-
570. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:08 [通報]
今のご時世って専業=楽でも無くない?返信
ほっといて育つような時代じゃないよ
昭和の一部のメディアが植え付けた価値観ってほんと今に歪みを与えてるよね
男女双方あるけど+6
-1
-
571. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:48 [通報]
>>528返信
ここは🇯🇵だよ。
なんで、アメリカ式ぶっ込んでくるの。+0
-5
-
572. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:48 [通報]
>>562返信
本来文句言われるべき旦那と旦那の勤務先はどこ吹く風でいられるよね+39
-0
-
573. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:52 [通報]
>>196返信
筋力に至っては75歳の男性がアラフォーの女性より強い
後期高齢者以下の筋力で子育てや買い出しを一任されるのは何かがおかしい+132
-1
-
574. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:52 [通報]
>>533返信
慎重にしてますって
こういう経営者って面接時に子供産むかとか色々聞いちゃうの?+52
-0
-
575. 匿名 2025/05/24(土) 01:05:18 [通報]
>>351返信
こんなふうに語る奴って大概「上手くいってない」奴だよね+55
-1
-
576. 匿名 2025/05/24(土) 01:05:19 [通報]
>>560返信
妻が家中のゴミ箱のゴミを集めてゴミ袋にまとめてくくって玄関に置いたものをゴミ置き場に持っていって「ゴミ捨ては俺が担当してます」と言うタイプかな+20
-0
-
577. 匿名 2025/05/24(土) 01:05:28 [通報]
>>467返信
400万も300万も200万も変わらんよ???
生活できない+5
-5
-
578. 匿名 2025/05/24(土) 01:05:37 [通報]
>>124返信
うちの旦那のお義母さんが子供3人育ててつつ自営業の事務仕事8時から17時までやってたから私みたいに子ども1人なら余裕でそれができるってうちの旦那も思ってるよ。お義母さん無理がたたって50代で亡くなったの忘れたんか!って腹立ってくる。+168
-1
-
579. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:03 [通報]
>>1返信
女は出産のリスクや負担背負っているのに休む間もなく一生働き続けろって?
女に生まれただけで罰ゲームのような時代だね。
同じ一生働かなければならないなら、男の方が断然気楽かと。+52
-4
-
580. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:04 [通報]
>>1返信
今の女は奴隷だよね、昔は結婚したら養ってもらう代わりに育児家事は女の仕事だったけど
今の女は結婚したら外で働くの当たり前、生活費分担性、それぞれお財布管理だからシェアハウスみたいなもの、なのに妊娠出産は女にしかできないから体の負担がでかい、出産まで労働、酷いと家事もメインは女で男は手伝ってあげている感覚
でも長期休暇は昭和の価値観のままで家族総出で旦那側実家に行くの当たり前
そりゃ男も家事折半する人いるだろうけど、日本はまだまだ少ない 子供が熱出して早退したり休んだりするの基本女だよね+57
-2
-
581. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:39 [通報]
>>195返信
ボランティアで働いてるんじゃないんだわ+67
-3
-
582. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:39 [通報]
>>540返信
つまり「稼ぎは夫より低いけど家事育児は均等にしろ」ってこと?
それって怠けすぎじゃない?+3
-9
-
583. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:04 [通報]
>>25返信
俺は家事育児できないししたくないからパートでお願いしますだろ
何偉そうに言ってんだクソ旦那+105
-4
-
584. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:34 [通報]
>>503返信
まじ、こんな母親気持ち悪いわ。+35
-0
-
585. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:48 [通報]
>>56返信
従業員1人でも経営者って言えるからね
世の中ある程度の人数はこんな感じの働き方だし
若い従業員いないのかな
静かな退職を選んでる若者もいますよ
そんな従業員いたらどんな手を使ってもクビにしたいタイプなのかな
世の中的には今は無理だから仕方ないよね+37
-1
-
586. 匿名 2025/05/24(土) 01:08:34 [通報]
>>106返信
誰かの手を借りるか
どちらかに偏るか
うまく子育てするにはそれしかないのかな
家庭内の雰囲気最悪なの分かります、それが子供に伝わらないよう気を付けてたけど実際どうだろ
出産後は県内転勤を免除されていたので、娘が中学に入ってから引き受けた
引っ越しても良い距離だったけど学校や夫の仕事上無理で、通勤時間長くなり、慣れない職場で大変でめちゃくちゃだったな
そのタイミングで昇進し給料上がったけど、その辺は夫も言いたい事あったようで色々衝突した+61
-0
-
587. 匿名 2025/05/24(土) 01:09:19 [通報]
>>1返信
いい加減子持ち男性社員が一馬力で家族養っていけるようにしてやれよ
無理ゲーだよ共働きで子育てするの+24
-3
-
588. 匿名 2025/05/24(土) 01:09:41 [通報]
>>579返信
それがね
最近の調査では、日本は独身男性の不幸感がとても強く、既婚男性は幸福感が強い
女と結婚して幸せになりたい気持ちが強いんだろうね
ちなみに既婚女性は独身女性より不幸感が強い
男が結婚を望むのは、女を幸せにしたいからではないらしい
+37
-1
-
589. 匿名 2025/05/24(土) 01:09:59 [通報]
子育ての妻に正社員はムリだよ。返信
でよ一番ムリなのはそれをさせてしまう男に対する絶望的な妻の目利き。+9
-1
-
590. 匿名 2025/05/24(土) 01:10:23 [通報]
>>580返信
本当。それなら結婚出産なんて割に合わないからと、自分が食べる分だけ稼いで生きた方が気楽と思う人が益々増えそう。+31
-0
-
591. 匿名 2025/05/24(土) 01:11:32 [通報]
>>560返信
男が均等と勘違いしてる家事
女が準備したり片付けたりしてるんだろうな
保育園の送りの鞄全部一人で用意できる男がどれだけいるか+36
-0
-
592. 匿名 2025/05/24(土) 01:11:37 [通報]
>>365返信
保育園の送迎祖父母、休日出勤してたり残業も多いお母さんご近所にいる
子どもいて正社員続けるのやっぱ大変だよね
祖父母同居じゃなき無理だよ+64
-0
-
593. 匿名 2025/05/24(土) 01:11:52 [通報]
>>466返信
言われなきゃやらないのがまず問題なんだよね
いつまでも新入社員気分かよ…ってなる
最初の一年なら許されるよ?
でも結婚して2年3年、指示されなかったからやらない、で許されるわけ?!+128
-1
-
594. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:00 [通報]
>>547返信
その通りだけど、夫婦ともフルタイムだろうが家事の負担は女性に一方的に偏っている問題があるんだよ+17
-1
-
595. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:48 [通報]
>>591返信
ほぼいないんじゃない?
着替えやおむつの枚数とか知らなそう…
いちいち聞いてきそう+11
-0
-
596. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:50 [通報]
>>275返信
80〜100 %でも2割に満たないってやばすぎ
どんだけしないんだよ
+15
-0
-
597. 匿名 2025/05/24(土) 01:14:06 [通報]
女は稼げ 男は家事しろ返信+2
-0
-
598. 匿名 2025/05/24(土) 01:14:48 [通報]
>>594返信
完全当番制にして、やらなければ手を出さない(自分の分だけやって相手のは放置)を徹底すればいいじゃん+0
-7
-
599. 匿名 2025/05/24(土) 01:15:08 [通報]
昔みた番組で貧しい国の女性が日本男性と結婚したくて実際に会ったけど要求が多くて逃げ帰ってたわ。日本人と結婚するより貧しさを選んだ😛返信+14
-0
-
600. 匿名 2025/05/24(土) 01:15:13 [通報]
>>3返信
派遣で週3勤務。
それさえ慣れたら毎度朝は辛い。
あ、ごめん午後からなんだけどさ。+224
-30
-
601. 匿名 2025/05/24(土) 01:15:18 [通報]
>>588返信
男は奥さんに身の回りの世話や感情ケアしてもらって子ども産んで育児してもらって、自分の名字にしてもらって一丁前の男を気取れる
そりゃ結婚した方が幸福だろうよ+43
-2
-
602. 匿名 2025/05/24(土) 01:15:32 [通報]
>>110返信
家事と子育てしてくれるなら全然いいよ+57
-3
-
603. 匿名 2025/05/24(土) 01:16:02 [通報]
>>595返信
Xだと「できないのはちゃんと妻が教えないから」「不器用な俺が頑張ってるのに」「夫を育てるのも妻の仕事」とか言ってる
子供が甘えるのは可愛いけど、成人男性が甘えるのは気持ち悪いと思わないのかな+34
-0
-
604. 匿名 2025/05/24(土) 01:16:25 [通報]
>>195返信
これ、心の中でだけならいいけど口に出して周りにいう人いるよね。辞める辞める詐欺みたいなの。あれうざいわー。+26
-7
-
605. 匿名 2025/05/24(土) 01:16:50 [通報]
私はシングルだけど、女の人は体力面もストレス耐性も男より弱いから結婚しても正社員で働き続けてくれっていう男は思いやりにかけるし、お金に汚い人だから、万が一こっちが大病したりしたら金銭面も生活の補助もすごく大変だと思うよ。返信+33
-3
-
606. 匿名 2025/05/24(土) 01:17:21 [通報]
>>44返信
昔からどこの国も女性だけ労働、家事、育児、介護させてる。
欧米もアジアもアフリカも中東もどこも。
男性は仕事だけして元気有り余ってゲームや飲みや遊びや趣味などしてるけど、女性は朝からやることいっぱいで終わったら食事もお風呂も時間と体力ギリギリで1日終わったら寝るだけで時間ない人ばっかりだもん、本当。
自分も独身の時は漫画見たり長風呂や筋トレヨガや他趣味などいろいろ時間も体力も余裕あっていっぱいできたけど、結婚してからひとつずつ好きなやりたいことをやる体力が減っていき、本当に仕事と家事でヘトヘトで何ひとつできなくなった。
女性を大切にしてる国なんてどこもない、中国の上海とかは男性が家事育児全部してくれるみたいだけど、つい最近の話だし上海だって共働きだしね。
本来なら共働きなら男性の方が家事育児多めにやるのが良いんだよ、男性は生理やセックス、妊娠、出産のダメージないんだから。
また中国の話で申し訳ないけど、中国は男性の方が料理するらしいんだけど、料理って台所は夏は暑くて冬は寒いし、意外と肩や腕や腰も凝るし、女性は皮膚が薄くて柔らかくてすぐ手荒れするから意外と過酷だから男性の方が向いてるしやるのが正解なんだよ。
本当女性はどこの国でもしんどいよね。+138
-0
-
607. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:01 [通報]
>>598返信
よこ
子どもの生命が危ない+8
-0
-
608. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:12 [通報]
>>275返信
めっちゃ古いデータやね+2
-2
-
609. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:19 [通報]
>>588返信
女性も独身より既婚の方が幸福度高いけど+6
-6
-
610. 匿名 2025/05/24(土) 01:18:58 [通報]
>>582返信
家事は各家庭で納得いくように分担するとして子どもはちゃんと育てようよ
誰の子よ+15
-0
-
611. 匿名 2025/05/24(土) 01:19:51 [通報]
>>571返信
そういう日本の社会が働く女性に過重な負担をかけているからだよ+17
-0
-
612. 匿名 2025/05/24(土) 01:20:06 [通報]
ネトウヨさん、悲しいですねwww返信+0
-0
-
613. 匿名 2025/05/24(土) 01:20:38 [通報]
>>473返信
新婚さんでラブラブ期間なんかだとうきうきで気にせず過ごしてしたって子供できてから、うわぁー!ってなる人もいそう。
子供できる前でもホイホイ離婚しよってならない人もいそうだし。
冷静に相手を見極められたらいいんだけど、恋は盲目、結婚は勢いとかもいうしな。
よくよく観察して勢いで進まないようにしたら、さらに婚姻率減って少子化も進みそう。+21
-0
-
614. 匿名 2025/05/24(土) 01:22:24 [通報]
>>560返信
男のやったつもり感がすごすぎる…
自己評価高すぎない?
客観視できないのかな+31
-0
-
615. 匿名 2025/05/24(土) 01:22:43 [通報]
>>88返信
私はやめたわ
こなしの頃は補助込み900万くらい貰ってたけど
子供は兄弟にしたかったのでやめた
看護休暇も有給40日もフルで使い切る気持ちでいたらやれたかもしんないけど、ろくに仕事せずに居座るのがもう無理だなと思ったよ
いくら制度あってもしんどすぎて
1人目の時点で対岸の家事の江口のりこ並に休みまくっててやばかったから+25
-1
-
616. 匿名 2025/05/24(土) 01:23:18 [通報]
>>603返信
妻も誰かに手とり足とり教わったと思ってんのかな
甘えすぎやん+20
-0
-
617. 匿名 2025/05/24(土) 01:23:34 [通報]
>>466返信
言われる前にやれよ!と思うわ
結局他人事だからいつまでも指示待ちだし、あわよくばやらなくて済むと思ってる
子育てにしてもそう
仕事だけしてりゃ良いと思ってんじゃねーよ!
こっちは仕事プラス家事プラス育児で死ぬわ!+116
-1
-
618. 匿名 2025/05/24(土) 01:24:45 [通報]
>>606返信
こう言ったらなんだけど、階層にもよるね
日本だって、昔は都市部の中流家庭くらいなら田舎から出てきたお手伝いさんを置くのが当たり前だったし今でもそんな国は多い
より弱い立場への搾取だからそれがいいとはもちろん言えないけど、そうだったんだよ
だから奥さんは趣味程度の家事しかしなかった家庭も多かった
+18
-0
-
619. 匿名 2025/05/24(土) 01:25:08 [通報]
>>560返信
日本女性は奴隷+10
-1
-
620. 匿名 2025/05/24(土) 01:25:15 [通報]
>>607返信
え
子供ができる前にやってなかった人が、子供できてやると思ったの?+2
-6
-
621. 匿名 2025/05/24(土) 01:26:01 [通報]
>>8返信
よく海外と比較する人いるけど、日本みたいに働き過ぎてないよね
昼休みに帰宅したり、やたら長いバカンス楽しんでる
男性も育児に協力できそう+203
-4
-
622. 匿名 2025/05/24(土) 01:26:39 [通報]
>>618返信
今の日本の立場からすると、ほとんどの奥さんがお手伝いさんとして労働する側だよ+21
-0
-
623. 匿名 2025/05/24(土) 01:28:00 [通報]
>>621返信
日本の労働効率の悪さは有名だよね
社員がいつまでも会社にいる割には利益を上げてない
それで働き方改革やってる+88
-2
-
624. 匿名 2025/05/24(土) 01:29:39 [通報]
>>540返信
なら>>313にあるような妻が夫と同じだけ稼いでも夫の家事の量が妻より少ない状態も問題ないってことだよね
まさか「稼ぐ金額は夫婦で同じだが家事育児は妻に多く偏ってる」のは問題だが「家事育児の量は夫婦で同じだが収入源は夫に偏ってる」のは問題ないとでも?+6
-10
-
625. 匿名 2025/05/24(土) 01:29:47 [通報]
>>195返信
労働の対価は金なのね
労働はいや、金はすき
会社員はそういう人多いでしょ
労働が好きなら起業してるもの+41
-2
-
626. 匿名 2025/05/24(土) 01:30:22 [通報]
だいたい昔はさ返信
俺に着いてこい!おまえは家庭を守ってくれって旦那が仕事頑張ってくれてたから
今は女性も仕事してくれ、家事育児はちょっとならやるわ、みたいな感じ
女性の負担が増えただけ
それならまだ昔のほうがよかったよね+19
-0
-
627. 匿名 2025/05/24(土) 01:31:27 [通報]
>>619返信
日本女性は基本大切に育てられて教育を受けてるし男女平等だと学んでる
それが社会に出たとたんに、あるいは結婚したとたんに「これをやれあれもやれ、それは我慢せよ、なぜなら女だから」に直面するんだよね
+26
-0
-
628. 匿名 2025/05/24(土) 01:31:41 [通報]
>>623返信
アナログなのよ何もかも
+14
-0
-
629. 匿名 2025/05/24(土) 01:32:22 [通報]
>>328返信
なにコイツ?普通に世帯年収700万で東京で幸せに生活してんだけど?
一度も女性と付き合わなかったニート爺さんかな笑+23
-4
-
630. 匿名 2025/05/24(土) 01:32:25 [通報]
正社員で働くつもりでも、面と向かってずっと正社員でいてほしい、と堂々と言われると冷めて付き合えなくなります返信
私が逆の立場なら図々しくて恥ずかしくて言えない
どうしても出産、授乳は女性主体だから半々じゃまだ女が損
二馬力はかまわないのですが、毎日手伝うくらいの覚悟なしで言ってる気がする+26
-0
-
631. 匿名 2025/05/24(土) 01:33:14 [通報]
>>620返信
もう子供できる前に仕上がっちゃってるじゃん
家事は嫁の役割っていう体制が
バカじゃないの?新婚のうちからやらないと無理だよ
途中から変えたら、向こうは今までやらなくてよかったことをやらされてるって受け取るに決まってるじゃん+0
-0
-
632. 匿名 2025/05/24(土) 01:34:05 [通報]
>>184返信
男女差別は無くせって叫ぶ割には都合のいい事は差別して欲しいんだな。+37
-7
-
633. 匿名 2025/05/24(土) 01:34:26 [通報]
>>628返信
効率よく仕事を終わらせて早く帰っても給料は上がらないし家で子育てや家事をやらされるだけ
残業すれば手当も出るし「大変ね」と妻はいたわってくれるし家事から逃れられる
というまずい構図もある+50
-0
-
634. 匿名 2025/05/24(土) 01:34:29 [通報]
>>31返信
そういうのは夫婦で話合って決めてください
嫌なら結婚しなくてもいいんですよ?+38
-30
-
635. 匿名 2025/05/24(土) 01:35:42 [通報]
>>351返信
生涯独身ジジイが書いてるって分かる文章で草+10
-4
-
636. 匿名 2025/05/24(土) 01:35:43 [通報]
>>369返信
大正生まれの産婆さんの本にあったんだけど
そのお宅は会社員の旦那さんが主に子育てをしてて
子供に心配事があった時も旦那さんの方がオロオロしてて
子育てをより多くした方が子供への気持ちが強くなるんだな、
と冷静に分析してた。+13
-0
-
637. 匿名 2025/05/24(土) 01:36:26 [通報]
>>613返信
結婚後夫に家事教えて家事分担してやっててもね
妻が産休育休中に家事をメインでやっちゃうと、妻の復帰後も家事をやらなくなるうちの夫みたいなのもいる
+15
-0
-
638. 匿名 2025/05/24(土) 01:36:37 [通報]
>>594返信
同じフルタイムでも男性の方が残業多くしたり出張で長期間家開けることが多いからでしょ
そして男性が残業や主張多くする分男性の給料が多くなってる+7
-3
-
639. 匿名 2025/05/24(土) 01:37:07 [通報]
>>636返信
愛着とはそういうものだよね
+9
-0
-
640. 匿名 2025/05/24(土) 01:37:55 [通報]
>>637返信
うちもそれだ
自分がずっと家にいると、どうしてもやっちゃうよね
+5
-2
-
641. 匿名 2025/05/24(土) 01:38:32 [通報]
>>36返信
都度、何故こちらがお願いをしなければならないのか。頼んだところで、自分のタイミングでしか動かないのもイラつく。
お手伝いじゃなくて、役割分担してまともなクオリティで自分ごととしてやって欲しい。
+91
-1
-
642. 匿名 2025/05/24(土) 01:38:59 [通報]
>>638返信
その結果家事も子育ても、体力のない女性に負担が集中してるって話だよ
+10
-1
-
643. 匿名 2025/05/24(土) 01:39:40 [通報]
>>491返信
家事育児の負担が同じなのに稼ぎが夫に偏ってるのが問題ないなら>>314にあるような稼ぎが同じでも家事育児が妻に偏るのも問題ないってこと?+2
-0
-
644. 匿名 2025/05/24(土) 01:39:51 [通報]
>>618返信
田舎だけどお手伝いさんいたわ
そのおかげか外注に抵抗感ない
みんな外注しよう+8
-2
-
645. 匿名 2025/05/24(土) 01:40:58 [通報]
>>1返信
男女VSになるけど日本社会の仕組みが悪いでしょ。妊娠、出産、育児しても正社員で働ける社会にしてください。+14
-0
-
646. 匿名 2025/05/24(土) 01:42:01 [通報]
>>127返信
かといって専業主婦が3人4人産んでるかというとそうでもないので少子化とは関係ないと思う+1
-0
-
647. 匿名 2025/05/24(土) 01:43:48 [通報]
>>591返信
逆じゃない?
本当は均等なのを女性の方が体力筋力低いから同じ家事をしても疲れやすくて「自分が多く負担してる」と錯覚してる+2
-9
-
648. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:11 [通報]
>>591返信
うちの旦那も均等だと思い込んでて、何度喧嘩したことか。明らかにやる事の全体像見えてないし、ゴミ捨てと少し家事やったくらいで「半分俺はやってる」と宣う。仕方なく均等にしようと「あれやって」と言うと、「そんなにできない」「終わらない」のオンパレードで、最終的に「今やる必要ない」と勝手に決めつけて放置。結果としてカビ生えたり、汚れても、「え?気づかなかった」ととぼける。で、仕方なく妻がやるって流れ。均等とは?+21
-0
-
649. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:28 [通報]
>>1返信
既婚女性の正社員の負担は、既婚男性に例えると正社員の仕事+夕方から深夜までバイトと同じなんだからね?+11
-0
-
650. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:37 [通報]
>>386返信
夫より稼いでたけどこどもうんでさがったんだよ
1度や2度産んだだけで大きく人生がかわるんだからしょうがなくね?
+16
-0
-
651. 匿名 2025/05/24(土) 01:46:20 [通報]
ちょうど復職して1年で退職するところ。返信
15年勤めてこの1年時短だったんだけど、時短と思えない負荷で。在宅ができるっていうのを逆手に取られてる感じで朝は6時に始業して19時に終業とか、毎日ではないけど頼る人がいないと回らない状況で。
かといって頼る人もいないしメンタルやられてきちゃったので一旦離れようかと。
完全にぶっ壊れる前に判断できたのと、働かない選択ができる環境なことはすごくありがたいと思ってる。
しばらくは自分を取り戻す時間にしたいと思う。+26
-1
-
652. 匿名 2025/05/24(土) 01:46:25 [通報]
>>644返信
日本の場合はビジネスとして成立してるから、一般家庭で気軽に外注するのは難しいよ
ダスキンで単発で頼むと2時間で13200円、定期サービスでも8800円だよ
今日本の最低時給は平均1055円だから、かなりな高給取りでないと給料が吹き飛んでしまう+27
-0
-
653. 匿名 2025/05/24(土) 01:46:30 [通報]
>>642返信
仕事時間や稼ぎが男の方が多いなら家事育児が女性に集中するのは当然
仕事時間や稼ぎを男が多く負担してるのに家事育児の負担が同じだったら女性があまりにも役立たずということになる+4
-8
-
654. 匿名 2025/05/24(土) 01:47:21 [通報]
>>624返信
その場合その夫が納得してれば何も問題なくない?
よそのお宅だよ?+8
-3
-
655. 匿名 2025/05/24(土) 01:47:51 [通報]
>>653返信
このトピのタイトル読んだ?
妻に正社員を求める男性が多いというトピなんだけど+9
-1
-
656. 匿名 2025/05/24(土) 01:48:01 [通報]
>>36返信
これよこれ。
「言ってくれたらやるのに」
これって、言わなきゃやらないよ?言わないで勝手にイライラしてるお前が悪いんだよみたいな自分からは絶対率先してやらないくせにこっちを悪者にする都合の良い言い草だよね。
私は独身で子供もいないけど、職場でちょっとでも面倒な事は絶対引き受けずに私に押し付けてくる人の常套句だよ。+97
-0
-
657. 匿名 2025/05/24(土) 01:49:36 [通報]
こいつの垢子連れへの恨み言しか書いてなくて面白いから見てwww返信+2
-2
-
658. 匿名 2025/05/24(土) 01:50:02 [通報]
>>3返信
働きすぎなんだよね
日本人の子供は基本睡眠不足ってデータが最近出たよね
子供の頃からカリキュラム詰められ、大人になっても労働地獄+326
-3
-
659. 匿名 2025/05/24(土) 01:50:31 [通報]
>>655返信
>>638にもあるように同じフルタイムでも正社員でも残業や出張で男の方が家開ける時間も長くその分給料も高い+3
-5
-
660. 匿名 2025/05/24(土) 01:51:18 [通報]
>>655返信
だよね?
家事育児の負担が多いから正社員続けたい女性も多いのにそれが難しいって話だと思う+9
-2
-
661. 匿名 2025/05/24(土) 01:51:51 [通報]
>>1返信
働き続けたくても妊婦は妊婦様、幼い子供のいる親は子持ち様とか言って職場で厄介者扱いする状況じゃあね…
ただ辞めてブランクができても再就職が容易な社会になれば一気に解決する問題だよねこれって+25
-1
-
662. 匿名 2025/05/24(土) 01:52:18 [通報]
>>659返信
いや読解力よ
会話できないタイプか+5
-1
-
663. 匿名 2025/05/24(土) 01:52:51 [通報]
>>656返信
毎度は引き受けず、すっとぼけたり、誰々さんの仕事ですよ、って返したりすれば?
職場では実際イライラしてる人が一番害だよ
数にもならない雑用で感謝されることなんてないんだから、たまに適当にやって愛想良くしてる方が誰にとってもいい+8
-3
-
664. 匿名 2025/05/24(土) 01:53:42 [通報]
>>661返信
国によってはそこを厳しく規制してるよね
出産によってキャリア形成が不利にならないように
本当の女性活用ってそういうことだと思う+20
-0
-
665. 匿名 2025/05/24(土) 01:53:53 [通報]
>>234返信
わかるー。そしてそのまま妻に押しつけるんだよね。ごめん、できなかったって。できなかった?寝ててサボっただけでしょ!って突っ込みたくなる
+74
-1
-
666. 匿名 2025/05/24(土) 01:54:46 [通報]
週に一回でいいから子どものお迎えと夜ご飯などして、その日は私は時間無制限で仕事したいって頼んでも無理って旦那に言われた返信
そんな働き方じゃ無理なんだわ
週一でもこっちはかなり妥協してるんよ+6
-0
-
667. 匿名 2025/05/24(土) 01:55:43 [通報]
>>665返信
「ごめん、できなかった」
じゃなくて正確には
「面倒だからやらなかった」な気がする+62
-0
-
668. 匿名 2025/05/24(土) 01:55:53 [通報]
>>652返信
ダスキンは高いよ
うちはカジーなので交通費こみで2時間7000円くらい、
キッズラインならたぶんもっと安いんじゃないかな?
+7
-0
-
669. 匿名 2025/05/24(土) 01:56:00 [通報]
>>1返信
今は育児休業制度は整備されてるから
出来るだけ使ってから
退職するのか考えたらいいのにな。
+2
-2
-
670. 匿名 2025/05/24(土) 01:57:20 [通報]
>>153返信
男が望む理想の妻=「フルタイム菩薩」だってよ
正社員で働いてくれて、家事育児を全部請け負っても、決して怒らず
夫には菩薩の様な優しさで接してくれる妻、と言う事らしい
フルタイム妻だと、夫の有給消化の時に家で好きな事が出来るから都合が良い
長年、鬼嫁を大量生産させてきたアホな奴等が、更にアホな事を言ってます+129
-0
-
671. 匿名 2025/05/24(土) 01:57:46 [通報]
>>663返信
こういう人に限って、表面上は「言ってくれたらやるのに」と言いながら、実際仕事量を減らしてほしいとか、これってなんで私がやるのが当たり前みたいな前提なんですか?と言っても、嫌な顔するんだよね。+5
-1
-
672. 匿名 2025/05/24(土) 01:58:05 [通報]
妊娠もあるけど生理も大変だよね…返信
+20
-0
-
673. 匿名 2025/05/24(土) 02:01:26 [通報]
>>2返信
ハハッ+1
-0
-
674. 匿名 2025/05/24(土) 02:01:40 [通報]
>>314返信
>>654にあるように夫婦で納得していれば問題ないでしょ
よその家庭だよ?
反論は>>654さんにどうぞ+4
-0
-
675. 匿名 2025/05/24(土) 02:02:43 [通報]
我が家は妊娠前に家事の負担割合を表にして可視化、夫ができてない部分は何がどうできてないのかひたすら言語化したよ返信
妊娠前は正社員共働きで家計も折半だったし、こういう根気が必要なことは子どもが生まれてからは絶対できないと思ってたので
結果妊娠を機に正社員辞めて今はパートになったけど、お互い不満ない
夫も私がやってるだけの家事育児を自分がこなすのは無理だって理解してるから
今結婚前や妊娠前の若い人にはどうか妥協しないで話し合ってほしいし、家事ができてないことを指摘したら不貞腐れたり逆ギレするような相手なら結婚や妊娠は見送ったほうがいいと思う+5
-0
-
676. 匿名 2025/05/24(土) 02:03:36 [通報]
>>652返信
シッターもここなら良いかなと思えるところだと月額80万とかするからね+5
-0
-
677. 匿名 2025/05/24(土) 02:03:54 [通報]
>>653返信
いや、例えば昼休み含めての拘束時間が
妻8時間、夫10時間(仮)なら家事は逆に10対8の割合でしろって話よ
実際は90パーセントぐらい妻がしてるんだわ
+1
-1
-
678. 匿名 2025/05/24(土) 02:04:19 [通報]
>>671返信
仕事量を減らしてほしいとか、これってなんで私がやるのが当たり前みたいな前提なんですか?と言っても、嫌な顔するんだよね。
職場という公共の場でこの感情的すぎる物言いはまずい
内容より伝え方で嫌な顔されてると思うよ
必ずやらないと支障が出るような雑務なら当番制にする
ルールにして上司から通達してもらえばやるよ+3
-0
-
679. 匿名 2025/05/24(土) 02:06:03 [通報]
>>3返信
私は普通に復職したけど、本当はこれが良かった
ずっと家にいると世界が狭くなるし、ずっと子どもと2人はぶっちゃけしんどい
でも子どもが小さいうちは普通に働くのはきつい
というかきつかった
急に休まなきゃならないときとかは周りにも申し訳ないし
+223
-14
-
680. 匿名 2025/05/24(土) 02:07:33 [通報]
>>661返信
まあ実際小さな子がいたら仕事では迷惑かけてしまう事も多いから、わざわざその時期に就業し続けなくてもあとから復帰できるのが理想だよね
そもそも誰もがどんな子が産まれるかわからないのだし、その子のリズムに合わせた職に柔軟に変わったりする方が良い場合もあるよね+10
-1
-
681. 匿名 2025/05/24(土) 02:10:21 [通報]
>>658返信
子供の睡眠時間の短さは母親の労働時間の長さに比例するからね+56
-0
-
682. 匿名 2025/05/24(土) 02:12:37 [通報]
>>678返信
仕事量減らして欲しいって言ったのは、「言ってくれたらやるよ」って言われてたからその流れで話したし、私は前もって全然話を聞かされてなかったのにいきなり直前に当然の様に私がやるように誘導されたから、これでキレない人の方が少ないと思う。+2
-0
-
683. 匿名 2025/05/24(土) 02:19:58 [通報]
>>3返信
週2で派遣ってなかなか無さそう?+169
-3
-
684. 匿名 2025/05/24(土) 02:21:02 [通報]
>>677返信
その「90%くらい妻がしてる」って>>560にあるように実際は妻側からみた感覚では?
同じ家事してても女性の方が生理あって体力も筋力もないから体に負担かかって「夫より家事多く負担してる」と錯覚しがちになる+3
-8
-
685. 匿名 2025/05/24(土) 02:26:12 [通報]
男性も家事、育児出来ればいいのだけど実際中途半端だったり後回しにしたり喧嘩が増えるだけだからって女性側やってるパターンも多そう。返信
それで目に見えやすい給料だけ折半!は辛いとは思う。
本当に男性も半々やってるなら上手くいきそうだもの+1
-0
-
686. 匿名 2025/05/24(土) 02:26:51 [通報]
>>9返信
しかも子どもと行動するのって大人の倍の時間かかったりするしね
ひとつひとつすんなりいかない…+117
-1
-
687. 匿名 2025/05/24(土) 02:30:28 [通報]
>>614返信
客観視できてないのは女の方じゃない?
女性の方が体力も筋力もない分同じ量の家事しても体に負担かかって疲れやすく「自分が多く負担してる」と錯覚しやすい+2
-7
-
688. 匿名 2025/05/24(土) 02:31:49 [通報]
>>682返信
いや、キレないよ
あなたの話からすると、その雑用は誰かがやらなきゃいけないんでしょ?
だったら当番制にするか、これを引き受ける代わりに他の何かを別の人に頼むとか交換条件にする
もしくは、次誰かがやらなきゃいけない何かがあった時の免罪符として利用する
仕事は交渉が大事だよ
感情で引き受けても駄目だし、感情で押し返しても駄目+1
-6
-
689. 匿名 2025/05/24(土) 02:33:53 [通報]
>>285返信
私が時間ガチガチでリモートほぼなし、うちの夫はフレックスでほぼリモートだったんで結構子供の熱の時は夫にお迎えいってもらってたけど、夫は過労死するんじゃないか?って感じだったよ
夫はお迎え行った日は0時まで仕事してたけど、それでも仕事量足りてないからそこそこの成績しか取れない、出世は無理だよって言ってた
285の会社みたくなったら働きやすくなると思うし、その時期だけ緩く働くとか全然ありだと思うけど、出世するのなら相当無理しないと厳しい+31
-0
-
690. 匿名 2025/05/24(土) 02:35:00 [通報]
>>2返信
正社員しながら家全体の家事、家族全員の食事作り
て何の罰ゲームよ
これで夫が正社員仕事のみ。
なら結婚割りが合わない。+205
-2
-
691. 匿名 2025/05/24(土) 02:36:23 [通報]
>>250返信
家政婦雇えるならこんな問題はそもそも起きてないよ。逆にこの問題が起きてるという事は、そんなお金は無いということだよ。税金で40%近く持ってかれてるからね。+0
-0
-
692. 匿名 2025/05/24(土) 02:39:30 [通報]
結局、女性側が真面目すぎるのが原因だと思うけどね。返信
女性側ももっと図太く、強くならなきゃ駄目。男側の逃げ道を塞ぎたいなら、女性側も腹をくくって旦那を教育するために鬼嫁にならなきゃだめ。部屋が広がってようと汚れてようと、旦那がやるまで絶対に手を出しちゃだめ。悪者になっても、+5
-0
-
693. 匿名 2025/05/24(土) 02:40:24 [通報]
なんで9割のとこ題名に入れないの?返信
叩かせる為のトピにしたいだけじゃん
女性自身が働きたいんでしょ+0
-0
-
694. 匿名 2025/05/24(土) 02:48:52 [通報]
>>691返信
外注しまくってた者だけど、外注費て働くための経費だと思うんだよね
フランスみたいに家事代行の税控除やりゃいいのにって思う+5
-0
-
695. 匿名 2025/05/24(土) 02:49:05 [通報]
>>621返信
アメリカ本土の会社で働いてるけど、アメリカ人ですらじゃんじゃん長い休みとるからねー。日本の会社も何度か転職したけど2週間休みを取る人なんて見たことない+37
-2
-
696. 匿名 2025/05/24(土) 02:51:02 [通報]
日本の女性は我慢強い人多いと思う返信
10年ぐらい前結婚してたことあるんだけど、夫に対して「なんか、私からありったけ取れるだけのもの取ろうとしてる…?」という感覚が常にあって、相手は子供欲しがったんだけど「子供なんてできようもんなら…」とゾッとして離婚してしまった
「嫌なことやろうとしないダメ女」と罵られたが+16
-1
-
697. 匿名 2025/05/24(土) 02:53:15 [通報]
まぁ、いざというときは勝手にパートで働きゃいいと思うけどね。返信
なんか文句つけてきたら、『うん、じゃあ、あなたがまず仕事も家事も育児もできるって身を持って証明して見せてよ。私にやれって言うんだからあなたはできるし、少なくともやる覚悟はあるんだよね?』って言えばいいよ。
+0
-0
-
698. 匿名 2025/05/24(土) 02:54:07 [通報]
>>1返信
仕事好きだしまずまず稼げるから辞める選択肢はないなぁ。旦那も色々とやってくれるしなんとかやっていける。+0
-0
-
699. 匿名 2025/05/24(土) 02:54:08 [通報]
子育てして正社員は無理ゲー返信+5
-0
-
700. 匿名 2025/05/24(土) 03:01:42 [通報]
>>606返信
まさに現代の奴隷である+28
-0
-
701. 匿名 2025/05/24(土) 03:03:51 [通報]
>>18返信
まあそういう古いタイプもいるだろうけど、今は妻に働かせて主夫やりたいが増えてきてる世の中よ、本当に家のこと全部できるのか…?っていう+45
-5
-
702. 匿名 2025/05/24(土) 03:04:41 [通報]
>>48返信
ほんま舐めるなと言いたい
これで許されるの高倉健だけやろ+82
-3
-
703. 匿名 2025/05/24(土) 03:05:37 [通報]
>>6返信
男の人って陰湿だよね+313
-16
-
704. 匿名 2025/05/24(土) 03:08:20 [通報]
>>8返信
わたし正社員共働き続けてきて、このご時世だから共働きしてて本当に良かったって思ってるところなんだけど旦那はちゃんと分担してくれた。
私が1日6時間勤務の時短正社員の時でさえ、子供の送迎、看護休暇、夕飯作り全部折半してくれた。
だからこそ正社員共働き続けられたと思う。
もし「俺は仕事休めないからガル子が全部やってね」みたいな旦那だったら、挫折して専業主婦になってたか、離婚してたと思う。
共働きなのに妻が家事育児ワンオペとか最悪だし、そういう家庭ってほとんど仕事辞めるハメになってる。+231
-9
-
705. 匿名 2025/05/24(土) 03:09:01 [通報]
日本人は 家でご飯食べて、子育ては奥さんやって 家事も奥さんって文化が根強いているから、 この手の話って平行線だよね。 海外みたいに、外食にシッター当たり前じゃないから、仕事と両立なんてキツい。返信
共働きなら、それなりに整ってないとできないよね。ただ疲弊するだけ。+6
-1
-
706. 匿名 2025/05/24(土) 03:10:53 [通報]
>>621返信
休みはあるけど、アメリカのエリートは日本以上に働いてるよ。子供の病気で休むのは当然の権利で誰も文句言わないし、大変だと理解するけど、成績が上がらないと首で終わり。+52
-2
-
707. 匿名 2025/05/24(土) 03:14:56 [通報]
>>564返信
男は基本的に専業主夫になれないから自分が育児と家事の当事者になるという意識が弱いのも大きいと思う
+7
-1
-
708. 匿名 2025/05/24(土) 03:16:16 [通報]
>>10返信
妻も安定して稼いでるならそら家のこともできない夫は捨てられるわな+194
-1
-
709. 匿名 2025/05/24(土) 03:17:29 [通報]
>>707返信
なれるよ
なんだその思い込みは+3
-5
-
710. 匿名 2025/05/24(土) 03:20:15 [通報]
>>10返信
皿洗うの後でやるわを何回かやられて怒るのも疲れるんで食洗機買ったわ
旦那より食洗機のほうが有能
+294
-1
-
711. 匿名 2025/05/24(土) 03:24:31 [通報]
>>686返信
比較的平和な時すら、
ねえ見て見てねえまままま聞いて聞いてなんでなんで
ってずっと地味に脳みその容量食われつづけて簡単なことが進まないしね+34
-0
-
712. 匿名 2025/05/24(土) 03:25:02 [通報]
>>26返信
富裕層の奥さん程仕事辞めてないですよ
例えばマークザッカーバーグの奥さんは今でも医者やってますし+7
-17
-
713. 匿名 2025/05/24(土) 03:27:51 [通報]
>>705返信
パートだらけだからね。稼ぎなよ。
稼がないから家のことが回ってくる。
旦那はほっといても家のこと回してるよ。
うちだと旦那1000万。私850万の子一人。
仕事の繁忙期とかも情報共有してる。
単純に私の稼ぎがなくなると旦那も困るのよ。
それなりに稼いでるから旦那も安心して半年育休とってたよ。相手が非正規とかだとそうはいかないと言ってた。その育休期間があったからこそ、旦那に子供任せても全然安心。+4
-2
-
714. 匿名 2025/05/24(土) 03:28:27 [通報]
>>77返信
転職したら終わり+7
-0
-
715. 匿名 2025/05/24(土) 03:33:20 [通報]
>>8返信
転勤族、未就学児の子ども複数、夫の帰り22時以降が通常の私にとっては週4のフルタイム勤務が精一杯だった
正社員週5は無理。救いは子どもたちが比較的健康でほとんど保育園を休まなかった事。これがなかったら短時間パートになってたと思う
労働法で命に関わる事案以外の一切の残業を禁止するくらいじゃないと仕事と子育ては両立できないよ+110
-6
-
716. 匿名 2025/05/24(土) 03:34:01 [通報]
>>709返信
ごくわずかに存在するレアケースじゃなくて実数として専業主婦と同じくらいいなきゃだめなのよ
正社員としてバリバリ働きながら家事もこなして子供3人育てている母親だっているって言われてもそんなのはごく一部の例外って言うでしょ?それと同じ
それくらい専業主夫も浸透しないと男の意識も変わらないと思う+15
-1
-
717. 匿名 2025/05/24(土) 03:37:11 [通報]
>>703返信
感情的だしね
そこに性差はやっぱりないよね+144
-6
-
718. 匿名 2025/05/24(土) 03:37:12 [通報]
>>8返信
うちは例え家事育児半折してくれても、クオリティに満足できないこと多い。
皿洗っても油汚れ落ちてない、洗濯物の皺伸ばしてない、子供にすぐジュース与える、、、
同じような旦那さん多いと思う。+173
-4
-
719. 匿名 2025/05/24(土) 03:38:48 [通報]
>>702返信
これこれ、このスタンスで良いと思ってるからね割とマジで。そりゃたまに気が向いたときにやれば良いなら精神的に楽だよね+31
-0
-
720. 匿名 2025/05/24(土) 03:41:06 [通報]
>>415返信
妻のが稼ぐ家庭って低所得世帯がほとんどなのにどこにそんなお金があるの?
適当な事言ってるだけでしょ+6
-0
-
721. 匿名 2025/05/24(土) 03:43:15 [通報]
>>715返信
子供が強い子か弱い子か重要だよね
私は会社はもうやめちゃったんだけど子供健康なときはうまく回ってたもんなぁ
子供風邪ひくと全部崩れて、子供が元気になっても自分はクタクタ会社には仕事がたまっててお客様にも同僚や上司にも謝罪行脚から始まって…
今フリーランスで子供3人だけど、保育園初年度でもないのに先月は保育園10日休んださ
昨冬なんてもう酷い有様で
正社員は到底無理でした+43
-0
-
722. 匿名 2025/05/24(土) 03:44:35 [通報]
>>21返信
うち、旦那7、私3だけど自分の給料全部小遣いだから、家事も100%私負担。+5
-1
-
723. 匿名 2025/05/24(土) 03:45:10 [通報]
>>9返信
その上、子どもの性格によっては手がかかると結局周りに迷惑かけて親子で学校から呼び出されたりね。夫が毎回仕事休んで代わりに学校や相手の親御さんに謝罪に行くのかって話
私は今は専業主婦だけど、仕事してた時よりは親子共にずっと情緒が落ち着いてる
子ども達も、学校から帰ったらママがいる方が嬉しいから3時に帰るお仕事にして、と言われるともう正社員では働けないかも…と思ってる
+103
-3
-
724. 匿名 2025/05/24(土) 03:45:13 [通報]
>>507返信
よこ
だからそれをヨシとする男がどれだけいる?って話だよね
大抵は女が変えるものと思っていて男が変えることなんて意識にすら上がってない
男が変える家庭があると認識していてもそれは自分とは関係ない家庭の話で、やっぱり一般的には女が変えるものとか自分は長男だからとか女で名前変えたくないのは地雷とか思い込んでたりする
長男といってもなんも継ぐべきものもない寧ろお荷物な墓きかない他の兄妹への相続なしで自分が全て相続するわけでもない、大した家名でもない、それどころか専業もさせられない男の癖にね+40
-4
-
725. 匿名 2025/05/24(土) 03:45:54 [通報]
>>716返信
昔から男でも仕事してない人はいたけどそれはヒモで家事も育児もやってなかったんだよ+6
-0
-
726. 匿名 2025/05/24(土) 03:48:33 [通報]
>>724返信
横だけど同意。別に婿養子になれって言ってるんじゃなくて、私の姓を名乗ってって言っても「何で?」って断固拒否だった。他の男もそうだよね。医者の息子や名家でもない貧乏な家庭の癖に何様のつもり?って感じ。+34
-3
-
727. 匿名 2025/05/24(土) 03:48:38 [通報]
>>712返信
いまみたらおやめになってました><+7
-0
-
728. 匿名 2025/05/24(土) 03:49:42 [通報]
保護者会や面談ってまだまだ母親だね、父親を殆ど見ない。時間休だって取れなくもないのに、やらないし返信
たまにお迎え頼んでも平気で遅刻するし、仕事で遅れるなら施設に電話するとか常識的なことすら妻に頼る
全て夫が主体になるように、うちの場合はすべて夫が主で妻がサブ側となりフォローしないと動かないんだよな+1
-1
-
729. 匿名 2025/05/24(土) 04:01:00 [通報]
>>1返信
単純に子供いらないになる
そんな子供に執着はない+5
-0
-
730. 匿名 2025/05/24(土) 04:10:19 [通報]
>>14返信
家事(ゴミ捨てだけやる)みたいなのはよくあるw+108
-0
-
731. 匿名 2025/05/24(土) 04:19:52 [通報]
>>237返信
ケツから水モップ生やすな!+35
-0
-
732. 匿名 2025/05/24(土) 04:22:21 [通報]
>>97返信
男女平等だから、女性は肉体労働もやらないとね+4
-23
-
733. 匿名 2025/05/24(土) 04:23:48 [通報]
>>99返信
わかるわ。料理を手伝ってもらっても、のんびり作業されるから、1人でやった方が早いと思うことがあるわ。ピーラーあるのに、下手なのに皮剥きを包丁でしはじめて、イライラしたわ。+21
-1
-
734. 匿名 2025/05/24(土) 04:24:01 [通報]
>>21返信
男とけっこんしたらいーじゃん
そもそも体の価値が男女で段違いだし+8
-0
-
735. 匿名 2025/05/24(土) 04:26:39 [通報]
結婚も子供も産まなくていいよ返信
環境や時代に適応できないから子孫も残せず消える
もう専業主婦って時代でもないからね+5
-1
-
736. 匿名 2025/05/24(土) 04:27:20 [通報]
>>285返信
あのー…世の中の仕事が全てその様な働き方が出来ると思っているのでしょうか…?
視野が狭すぎませんかねぇ
あらゆる職場がそのやり方したら、死人がたくさん出てきますけど+40
-4
-
737. 匿名 2025/05/24(土) 04:29:08 [通報]
>>670返信
ママと結婚すりゃいいのに+81
-1
-
738. 匿名 2025/05/24(土) 04:30:26 [通報]
>>701返信
それって稼ぐ能力ない弱者男性が言ってるパターン多い。結婚なんて出来ないのわかってるから負け惜しみの1種だよ。+27
-3
-
739. 匿名 2025/05/24(土) 04:31:09 [通報]
>>737返信
ママと言わず昭和生き残ったバーさんなら結構やってくれそう
体力オバケの働き者多いし
農家のお婆さんと結婚したらいいんじゃないかな+34
-1
-
740. 匿名 2025/05/24(土) 04:31:11 [通報]
>>726返信
横
婿養子は相続が絡むので離婚した場合大変だからね…
私の親は私の結婚の時そんな話が出たけど、夫の苗字を家に変えてもらうだけにしろと言ってた
私は兄もいるしね+3
-0
-
741. 匿名 2025/05/24(土) 04:32:52 [通報]
子供産んで家事もして綺麗で正社員とかいうキラキラママは憧れてる人多いけどただの奴隷ということに大人になってからしか気が付かなかった返信
社会に求められるまま生きるとどこまでも搾取されるね+3
-3
-
742. 匿名 2025/05/24(土) 04:38:13 [通報]
>>5返信
わかりすぎる!私はそれでもう16年目。
やめたい→昇給→うーん、頑張るか→やめたい→ボーナス→頑張るか→やめたい→求人漁り→現実見えた→昇給→はあ…頑張るか…→やっぱやめたい
もうほんとずっとこんな感じ。。+374
-1
-
743. 匿名 2025/05/24(土) 04:53:49 [通報]
>>507返信
別に女が男の姓になる時って養子になってないけど?+26
-1
-
744. 匿名 2025/05/24(土) 05:00:41 [通報]
>>47返信
いや、そんな家庭今の世の中3割切ってるという…笑
なんで自分ばかり働かなくちゃいけなくて女性が三食昼寝付きなのかは日本の謎の文化だったよね
海外の女性はみんな日本の専業主婦をバカにするし+15
-14
-
745. 匿名 2025/05/24(土) 05:01:11 [通報]
>>285返信
夫婦で同じ会社なら、夫婦で例えば月の前半は夫が短時間勤務、後半は短時間勤務した分をプラスした長時間勤務、妻はそれを月の前半後半を逆にするとかすれば、お迎えが必要な子供がいてもどちらかが対応できるから、子供が小さくても働きやすいかもしれないけどね。
+9
-1
-
746. 匿名 2025/05/24(土) 05:01:12 [通報]
>>670返信
フル菩
それなら結婚せず家事代行雇えばいいのにね
家事代行だと生活費は消費しないしね。子供は望めないし細かい注文は言えなかったりするし、予約精算のやり取りも大変だけど+24
-2
-
747. 匿名 2025/05/24(土) 05:03:06 [通報]
>>741返信
そんなこと言い出したらみんな奴隷だよ
昔の男は結婚したら一生働き続けなきゃならなかったし
今は正社員共働きが当たり前で、家事育児も2人でやるのが当たり前って世の中にやっとなったけど+3
-0
-
748. 匿名 2025/05/24(土) 05:04:37 [通報]
>>745返信
あとはテレワークとか、ジジババに預けるとか+6
-0
-
749. 匿名 2025/05/24(土) 05:07:12 [通報]
>>738返信
坊五大商社の中の人だけど、うちの独身男性も同じこと言ってるw
まあ冗談だけどね
女性には自分と同じかそれ以上の超有能求める人もいるよ
まあ、誰だってキコ様タイプより雅子様タイプの女性のほうがいいわな+8
-6
-
750. 匿名 2025/05/24(土) 05:07:38 [通報]
>>26返信
多分残り3割の男の方が、家事育児もこなせる優秀な側だったりするのよね+5
-7
-
751. 匿名 2025/05/24(土) 05:09:15 [通報]
「ちゃんと働いて欲しい(=正社員になってほしい)」返信
時々言われる。
旦那が1〜2年おきの転勤ありで私は退職
今は単身赴任で子3人見ながらパート
正社員じゃない自分が肩身狭い+0
-12
-
752. 匿名 2025/05/24(土) 05:09:28 [通報]
>>10返信
めっちゃ分かるわ
今すぐやってほしいから言ってるのにやらないの
歯磨きしてからやるとか風呂入ってからやるとか、マイペースを貫こうとするからイライラする
こちらは自分のことは全て後回しにしてるのに、なんでお前は自分優先なんだよって
こちらから何も言わなくても、気がついて率先してやってくれる夫が理想だけど少数派か幻なんだろうね+399
-4
-
753. 匿名 2025/05/24(土) 05:15:09 [通報]
>>196返信
毎日自転車で幼稚園とパート先に片道3km漕いで行ってるけど疲れるよ
旦那は車で悠々出勤で、帰ってからジョギング行くほど体力有り余ってるみたいだけどさ
週3くらいだからまだいいけど、夏とか本当に命の危機を感じるからね
行く方向違うから仕方ないけど、旦那が送り迎えしてくれたらどんだけ楽か+74
-1
-
754. 匿名 2025/05/24(土) 05:17:51 [通報]
>>724返信
うちの旦那はフルタイム正社員希望で出産後も育休しっかり取ってずっと続けてほしいタイプだったけど、私が2人姉妹で家を継ぐ人がいないって話を冗談でしてたら「だったら俺が入るよ」と、田舎の長男なのに婿養子に来てくれたよ
苗字変わって色々な手続きやらそれは面倒だったろうに、全然愚痴も言ってなかった
ちなみに、私が都会でしか生活できないということがわかった時は、地方のいい会社辞めて東京で就職決めて来てくれたし
人それぞれよ+14
-12
-
755. 匿名 2025/05/24(土) 05:18:49 [通報]
>>2返信
?
妻の6割→出産してもこれまで通り働き続けたい
夫の7割→子ども産まれてもこれまで通り妻には正社員で働いてもらいたい
妻の4割→仕事はセーブしたい
夫の3割→妻には仕事をセーブしてもらいたい
噛み合ってないのは1割だけだよ
ほぼ噛み合ってるじゃん
単純計算だけど9割の夫婦は噛み合ってるのに、合っていない1割だけを見てギャーギャー言うの、批判しかしないオールドメディアみたい
本当恥ずかしい+41
-13
-
756. 匿名 2025/05/24(土) 05:20:19 [通報]
>>524返信
ああいったコメントしてるのは女子アナ系キラキラ女子の上辺だけのインスタやら見て女分かった気になってる現実じゃ二次元以外の女自体を一切見ないヤツだと思ってる。+10
-2
-
757. 匿名 2025/05/24(土) 05:24:00 [通報]
>>9返信
>>39
ガルちゃんでは「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」とか言われてるけど、確かにそうだよね
ブラック企業勤務でどうやって働くわけ?
うちの妹は正社員共働きしてるけど、育休3年取って週24時間勤務の時短で尚且つ妹の旦那さんもしっかり分担してる
それくらいホワイトな勝ち組夫婦しか生き残れないと思う
ブラック資格職のわたしは速攻辞めたわ
復職するにしても、もう資格職はやらないキツイ+150
-4
-
758. 匿名 2025/05/24(土) 05:24:09 [通報]
自分が男だったら、三食昼寝付きの女性を養いたいとはまったく思わないな返信
ストレス社会で自分だけ生きなきゃいけないなんてそれこそ奴隷じゃん
自分が稼いだお金を無職の人に渡して頭下げてお小遣いもらうとかも謎すぎる
まあ昭和時代の話だけどさ
今は家事育児も男もやって当然だし、反対に女も働いて当然の世の中だよね
ようやく海外の文化に追いついたとこある+5
-15
-
759. 匿名 2025/05/24(土) 05:24:20 [通報]
>>46返信
そこに介護もプラスして!
昔ほどではないにしても、未だ女性が担っていることが多い+21
-2
-
760. 匿名 2025/05/24(土) 05:24:54 [通報]
>>155返信
無職は子ども産んでない
出生率が改善してるのは2号(特に公務員)の女性
だから、少子化対策には女性が出産してもしっかり働けて稼げるようにするのが一番良くて、政府もそうなれるよう制度の充実とか男性が家事育児しやすい環境作りとかしてるんだけど、それだと都合が悪い働きたくない怠け者が「子育てしながら働ける訳ない!」とギャーギャー文句言って足を引っ張ってるのが今の現状+8
-12
-
761. 匿名 2025/05/24(土) 05:28:23 [通報]
>>533返信
男もほとんどはそうだと思うよ笑
ついでに言うと、ガルちゃんでは「男=家事育児は共働きの妻に丸投げ」が定説だけど、現実では若い世代は普通に父親も子どもの看病のために急に休み取ったり送迎で残業NGだったりするから、男性の採用も慎重にした方がいいよ?+56
-2
-
762. 匿名 2025/05/24(土) 05:29:36 [通報]
>>757返信
そう
だからみんな必死だよね
一流大学出て、一流企業に就職して…って昔の価値観と思ってたけど、今になってその大切さが骨身に染みています+49
-6
-
763. 匿名 2025/05/24(土) 05:30:43 [通報]
>>749返信
坊て、、
皇室持ち出すなんて還暦あたりのおじさんおばさん世代。+8
-2
-
764. 匿名 2025/05/24(土) 05:31:16 [通報]
>>466返信
「言ってくれればやる」なんて、小学生の子供のお手伝いじゃないんだからね。言われる前にさっさとやれよ、って思うよね。
ってか、小学生の子供の方がお願いすればスッとやってくれるわ。+79
-0
-
765. 匿名 2025/05/24(土) 05:32:51 [通報]
>>751返信
無理ゲーやん。
+13
-0
-
766. 匿名 2025/05/24(土) 05:35:55 [通報]
>>102返信
それを望んでいる女性は4割で、それを望んでいる男性は3割というトピだよ?
何で>>1の記事の内容すらろくに読まず、というか割合はタイトルにもちゃんと書いてるのにそれすらガン無視で、自分の都合のいいように捻じ曲げて解釈してるの?
ついでに言うと、4割の女性は退職を「検討」というだけで、退職を「希望」ではないからね?+1
-6
-
767. 匿名 2025/05/24(土) 05:36:17 [通報]
>>1返信
ひとり子どもいて8時半17時半で正社員で仕事してます
忙しくて大変だけど、子が病気にならず頑張って保育園に行ってくれています
送りは夫、迎えは私。夫の帰りは子が寝る頃。
じいばあは近くにおらず、新幹線で3.4時間。
疲れがとれず、ギリギリ頑張っている感じです。
2人目を来年考えていますが、復帰後はどのくらいで働くのが現実的でしょうか?
土地を持っているので、家を買いたいのと子どもに色々な経験をさせて色々な選択肢を選べるようにしたい為、金が必要です。+3
-3
-
768. 匿名 2025/05/24(土) 05:37:16 [通報]
>>26返信
女の6割が子ども養う責任感もないダメ女ということ?+11
-15
-
769. 匿名 2025/05/24(土) 05:38:41 [通報]
>>559返信
お金稼いで家事育児口出さず、妻の好きにしてくれる
最高だと思う+36
-0
-
770. 匿名 2025/05/24(土) 05:39:16 [通報]
>>763返信
30歳ですw
いや、こないだ稼ぐ女性か金持ち捕まえる女性かってトピでそれ言ってる人がいたからw
みんな納得してたよ+4
-4
-
771. 匿名 2025/05/24(土) 05:39:30 [通報]
>>501返信
家事育児で家族養えるなら、労働だと主張すればいいんじゃない?
やってることは同じでも、家政婦やシッターはちゃんと労働だしね+2
-4
-
772. 匿名 2025/05/24(土) 05:39:38 [通報]
>>1返信
だからさ17くらいで親と同居して子供産んで育てて
子持ちのまま就職したら子供問題も解決するんじゃない?
24で5歳、小学生+0
-0
-
773. 匿名 2025/05/24(土) 05:39:43 [通報]
>>3返信
社会が前と変わってきてそうもいかないですが
週3の9時から16時
又は週5の午前のみ
扶養内で+75
-1
-
774. 匿名 2025/05/24(土) 05:42:41 [通報]
>>390返信
ほんとだよー男の意識がガラッと変わりでもしなければ少子化は当然の結果。どう考えても女性に不利。+30
-0
-
775. 匿名 2025/05/24(土) 05:43:48 [通報]
>>758返信
昔は男の威厳を示すことがすべてだったからな。
その代わり、家事育児丸投げ、浮気し放題だったもんね。
妻というより女中と側室のいいとこ取りみたいな+11
-1
-
776. 匿名 2025/05/24(土) 05:46:35 [通報]
これ、普通に読んだら「女の6割はそのまま働きたい、男の7割は妻に働いてもらいたい」という結果で、男女でお互いの希望がほぼ合致してる返信
なのに、恣意的に歪められた「女性の4割は退職を検討、男性の7割は妻に正社員を希望」というタイトルに騙されて「女は仕事家事育児で大変!男は仕事しかしなくて楽!」とギャーギャー喚く人の多さにウンザリする
そりゃそんな読解力ならロクに仕事もできないでしょうね+2
-2
-
777. 匿名 2025/05/24(土) 05:46:57 [通報]
男って経済的優位性で威張ってきたけど、もう存在意義無くなってきたね。返信+1
-1
-
778. 匿名 2025/05/24(土) 05:47:16 [通報]
>>634返信
出たよ、「話し合い」
実際は95%以上が夫の姓だよね。「話し合いで決めるんだよー」って白々しい
妻姓にしたいといったら「何で?」とか「実家を説得しなきゃ」とか言われ、結局妻が折れる。妻の姓にするには理由がいる現状
一方夫は何の説得も理由も努力もいらず、ごく自然に自分の姓を変えず一生を終える人が大半
+44
-10
-
779. 匿名 2025/05/24(土) 05:47:36 [通報]
>>758返信
一見正しいけど、つわりがひどすぎてずっと入院してた人、子供に先天性疾患あった人、保育園落ちた人、夫の転勤で辞めざるを得なかった人(この人なんてめちゃくちゃ優秀だったのに更に夫が不倫してて私には妻には好きな仕事をして貰いたいから俺も協力は惜しまないとかほざいてたよ)、色んな人いるからなあ
それと共働きなのに、全然家事しない夫はまだまだいるし、何かあった時に保育園駆けつけるのは絶対妻だったり、子供関連では何がなんでも仕事は休まない夫って多いもん
だから仕事辞めたいってなるんじゃん、女が+16
-2
-
780. 匿名 2025/05/24(土) 05:49:34 [通報]
>>621返信
移民や越境労働者いるじゃん。また日本みたいに病院とか飛び込み受診しないから、医師とか休めるし、商店も24時間対応しない+10
-0
-
781. 匿名 2025/05/24(土) 05:49:37 [通報]
家事の折半は大分進んでる感じだけど、育児、特に学校行事の参加は圧倒的に女性が参加してない?授業参観に三者面談に運動会等の手伝いにと返信+3
-0
-
782. 匿名 2025/05/24(土) 05:54:34 [通報]
>>40返信
4月から仕事復帰で6時間勤務の時短にして働いてるけど、会社からは1人見られずいつ休むかわからないからと仕事振ってもらえないし(有り難いことでもあるけども)
それでも通勤片道1時間+仕事、保育園の迎え(行きは夫)、子どものお風呂やご飯してたら、自分のご飯も夫のご飯も作る気力ないし、洗濯や掃除も最低限を眠い目擦りながらやってる。
そして洗濯機回したのに干すの忘れたり、お米セットしたのに炊飯器のスイッチ忘れてたり、今まだしなかったような家事のミスして余計手がかかったりして、仕事も育児も家事もしてるはずなのに全部できてなくてしんどいよ。
欲張りっちゃ欲張りなんだろうけど、そうしなきゃ生活できないしなー。+53
-0
-
783. 匿名 2025/05/24(土) 05:55:02 [通報]
昨日デンマークのドラマ見てたら、お金持ちのあうちの話で住み込みのフィリピン人のお手伝いさんがいた返信
そのフィリピン人は国に幼い子供を残してきてて、って設定で
どこの国も働きながら家事育児は不可能で、誰かに皺寄せが行くだけって思った+4
-1
-
784. 匿名 2025/05/24(土) 05:55:16 [通報]
欧米の共働きは両親に子供預けて育ててもらって返信
代わりにお金出すとか
同居するシステムだよ
日本みたいな核家族じゃ共働き無理でしょ
親と同居するしか無理でしょ+4
-1
-
785. 匿名 2025/05/24(土) 05:56:36 [通報]
>>475返信
生まれ変わったら絶対男になりたいわ。
妊娠出産育児家事仕事全部やってもらえるもんね。+100
-3
-
786. 匿名 2025/05/24(土) 05:57:00 [通報]
>>10返信
まさしくこれやろ。+25
-0
-
787. 匿名 2025/05/24(土) 05:57:25 [通報]
>>783返信
それは外国人にさせるからであって
例えば日本の医者同士の夫婦なら
日本人の無職の人を年収360万(月30万)くらいで雇えば良いと思う+0
-3
-
788. 匿名 2025/05/24(土) 05:59:33 [通報]
>>785返信
それなら旦那さんを主夫にして
自分が男みたいに仕事して養えばいいだけじゃん
そういうと何故か嫌がるっていう+3
-23
-
789. 匿名 2025/05/24(土) 06:04:07 [通報]
>>758返信
それなら結婚するしないは自由だから一生独身でいいやん。+9
-1
-
790. 匿名 2025/05/24(土) 06:05:17 [通報]
生後4ヶ月から預けて卒園式でトップバッターで呼ばれた保育期間6年6ヶ月返信
目が覚めて今半日パートにして朝登校は途中まで一緒に行く
おかしいよこの国
仕事立派にやるのが大人だと思ってた
大事なもの置いてっちゃダメだちゃんとハグしたり手を繋がないとダメだ+3
-0
-
791. 匿名 2025/05/24(土) 06:06:15 [通報]
私も子ども2人いてずっと正社員で働いてるけど、妻に正社員として働いて欲しい男7割もいるんだね。返信
ろくに家事も育児もしないのにモヤる。
私世代(アラサー)の親世代の父親たちは、妻が専業主婦でも何もいわずに分業を受け入れて、定年後も真面目に働いてる人がまわりに多いから羨ましい。
今の共働き世代の妻たちの中には、離婚いつでもできるように働き続けてる人も多いと思うよ。うちも含めて。+5
-0
-
792. 匿名 2025/05/24(土) 06:07:48 [通報]
>>788返信
本で読んだけど、彼らは脳の構造的にやっぱり家事育児のマルチタスク向いてないんだよね、、
妻がどんだけ稼いできても、家事育児も妻が結局やってるってパターン多いと思う+41
-2
-
793. 匿名 2025/05/24(土) 06:07:52 [通報]
下の子も就職したので正社員辞めたったわ。イヤイヤ続けてたからスッキリ。旦那極貧自営だから国民年金と健保持ち出しだけど、自営手伝いとたまにタイミーしてる。返信
ある程度貯めたから辞める決心ついた。
+0
-2
-
794. 匿名 2025/05/24(土) 06:08:05 [通報]
>>26返信
自己紹介してて哀れだよねwww+12
-7
-
795. 匿名 2025/05/24(土) 06:10:51 [通報]
>>620返信
育児は女も産まれる前はやってないんだよな+6
-0
-
796. 匿名 2025/05/24(土) 06:10:58 [通報]
>>35返信
ほんとそれ、産休育休中の人の仕事を1年以上しているにも関わらず、給料は増えてないし、帰ってきたときのお菓子一つ貰ったぐらいじゃ全く割に合わない。
本人が悪くはないので会社が考えるべきとこ。
+102
-3
-
797. 匿名 2025/05/24(土) 06:11:33 [通報]
私含め、外で働きたくない女性にとっては嫌な流れだわ返信+0
-0
-
798. 匿名 2025/05/24(土) 06:12:38 [通報]
>>751返信
いや三人って…
専業だとしてもユルパートだとしても転勤族で三人は無理ゲー過ぎる+7
-0
-
799. 匿名 2025/05/24(土) 06:13:09 [通報]
>>14返信
介護とPTAも追加で+52
-0
-
800. 匿名 2025/05/24(土) 06:13:24 [通報]
辞めたいけど子どもにお金かかるし老後貯金もしたいし辞めれないのが現実。返信+3
-0
-
801. 匿名 2025/05/24(土) 06:13:53 [通報]
>>14返信
家事は手伝う(手伝わない)+29
-0
-
802. 匿名 2025/05/24(土) 06:14:04 [通報]
>>9返信
フルタイム正社員、2人の子持ちなんだけど、昨日会議で「新入社員の教育係としてメンタルケアしながら指導してください。お互いに(教える側教えられる側)ノートを交換し合い状況を把握することも有効です。」て言われた。その瞬間「子供2人の日々の様子を保育園にも学童にも出してんのに、新人とノート交換までできるかい…‼︎」と思ったよ…。もうしんどいのよ、お世話すんの。家でも仕事でもお世話したくないよー+148
-5
-
803. 匿名 2025/05/24(土) 06:14:59 [通報]
>>751返信
その状況でパートしてるのが偉すぎ
あなたが正社員になるなら、旦那は単身赴任やめるか、単身赴任がない職場に転職して、家事も折半して子どもたちの体調不良時も旦那に休ませるくらいしないと無理だな+6
-1
-
804. 匿名 2025/05/24(土) 06:15:03 [通報]
>>751返信
ほぼDVだね
それで夫婦間の優劣保ってるくそ男だよ+16
-1
-
805. 匿名 2025/05/24(土) 06:16:11 [通報]
>>491返信
みんなは夫がいくら稼いできたら家事も育児もしなくて良いと思う?
+1
-0
-
806. 匿名 2025/05/24(土) 06:16:12 [通報]
>>704返信
素晴らしい旦那さんだね。
世の男性の当たり前の感覚であって欲しいわ+61
-2
-
807. 匿名 2025/05/24(土) 06:16:44 [通報]
>>551返信
6割は退職を検討さえしてないわけだから、意外と両立してる人多いのかもね
わたしも正社員共働きで退職考えたこともないんだけど、理由としては専業主婦よりも正社員共働きの方がリスクヘッジになるし、何より旦那がしっかり分担してくれるからなんだよね
今の若い人は分担する男性増えてるからあまり不満がない人もいると思う+24
-2
-
808. 匿名 2025/05/24(土) 06:18:55 [通報]
>>10返信
早く離婚して楽になると良いね
子さえ育てばもうこんな旦那は用済みでしょ+121
-1
-
809. 匿名 2025/05/24(土) 06:19:14 [通報]
>>805返信
今夫700万稼いでくるけど、私500万だから絶対に家事育児してもらいたい。
1500万以上稼いでくるなら、私仕事辞めて家のこと全部するわ。物価高の中、今の世帯年収はキープしたいから。+5
-0
-
810. 匿名 2025/05/24(土) 06:19:31 [通報]
できたら正社員じゃねーわ返信
家族分養えるくらい稼いでこいよ
甲斐性のない!+3
-1
-
811. 匿名 2025/05/24(土) 06:20:11 [通報]
要は、男も女並みに家事や育児が出来れば全て解決するけど、それが無理だからあーだこーだなる。返信+2
-0
-
812. 匿名 2025/05/24(土) 06:20:44 [通報]
芸能人とか医師とか弁護士とか女で稼ぐ人に事実婚とか別居婚とか増えてきた返信
彼と子供は作るけれど結婚と言う形は取らずに実親召喚したりシッター雇ったりしながら子育て、子の父親とは休日のレジャーや園や学校の行事等には両親として参加するみたいな
結婚なんて制度がどれだけ女の人を苦しめるものか、女から読み書きすら奪っていた時代のものなのかが分かる
それでもまだ結婚=幸せ、女の子の夢みたいな洗脳があるから、心の何処かで憧れていたり、まぁ稼げなくても最悪結婚して養って貰えば…なんて考えの女子もまだまだいる訳で
稼ぐ女はもう男に何も期待していない+7
-0
-
813. 匿名 2025/05/24(土) 06:21:37 [通報]
>>732返信
横
ホワイトカラーの男性も肉体労働しないんだから、平等だろう+30
-0
-
814. 匿名 2025/05/24(土) 06:23:10 [通報]
>>25返信
それ今だと失礼だよね
キャリアもあり高スペ女性も多いのに
ガル民おばさんなら喜ぶよね
正社員経験そんなにないし、寿退社
パートしか無理だもん+30
-1
-
815. 匿名 2025/05/24(土) 06:24:25 [通報]
>>35返信
それな。働くの当たり前な風潮やめてほしいわ、+72
-0
-
816. 匿名 2025/05/24(土) 06:25:38 [通報]
>>1返信
退職考えた事あるの%が低すぎじゃない?
考えたことなんてみんなあるでしょ
+0
-0
-
817. 匿名 2025/05/24(土) 06:26:01 [通報]
>>10返信
こう言う男って仕事でもそう。
事務の女の人達に嫌われてる。
あの書類、早く出してくださいね〜って何度言っても出さない。
気遣いが出来るシゴデキ男は、早く出さないと次の処理に進めないだろうし、そんなに時間が掛かる用紙でも無いから先に書いて提出しとこかってなる。+215
-2
-
818. 匿名 2025/05/24(土) 06:26:58 [通報]
>>796返信
あなたは産休育休とる予定ないの?将来
+1
-16
-
819. 匿名 2025/05/24(土) 06:29:37 [通報]
>>196返信
DVと人権侵害だね
訴えられるようになると良いね+5
-0
-
820. 匿名 2025/05/24(土) 06:32:06 [通報]
>>767返信
私なら答えは1つ
もう産まない。+7
-1
-
821. 匿名 2025/05/24(土) 06:32:15 [通報]
共働きならお金あるわけでしょ? だったら欧米の人みたいに家政婦雇えばいいじゃん。返信
1日8時間で週5回なら時給1000円で20万程度でしょ。楽勝じゃん。
低所得の家庭で20万円が出せないなら、旦那が嫁が主婦すればいいだけじゃん。小学校になるくらいまで。小学校になったら、主婦がいなくてもなんとかなるから働けばいいだけじゃないの。
キャリアに嫁がブランクあくの嫌なら、旦那が主夫でもいいし+2
-3
-
822. 匿名 2025/05/24(土) 06:32:28 [通報]
>>110返信
あんたのとこは、旦那が子どもを産むのか?+43
-5
-
823. 匿名 2025/05/24(土) 06:32:34 [通報]
>>25返信
家事育児をメインにやってほしいから、パートにしてって言われてる
実際、旦那はゴミ捨てぐらいしかやらない。+9
-0
-
824. 匿名 2025/05/24(土) 06:32:59 [通報]
>>3返信
それって結婚してるからできることだよね。なのに
「結婚なんてしたくない」「結婚は男しかトクしない」「女ばかり損する」「男ばかりズルイ」とか散々男を叩いてるよね。ガル民+18
-22
-
825. 匿名 2025/05/24(土) 06:33:52 [通報]
>>73返信
でも不登校トピとか見てると小中学生でも親は家にいた方がいいように見える
皆ほぼ同じ環境の保育園で時短取って仕事して貯金して小1の壁でやめるか、小学校で働くかどっちがいいかはなんとも言えないな
理想は結婚後ずっと専業なんだろうけどこれから育児する世代だと難しそう
+17
-3
-
826. 匿名 2025/05/24(土) 06:34:04 [通報]
時短って制度がありがたくて続けられたけど、返信
小3までだから2年後には辞めようか迷っている。
独身のときは19時まで残業なんて普通だったけどもう無理だわ。
次は派遣かなー。ボーナスないんだろうなー。+4
-0
-
827. 匿名 2025/05/24(土) 06:34:20 [通報]
男は家事育児しないのに女は家事育児と仕事まで求められる(これが既におかしいのに国は徹底的にスルー)返信
職場や世間では大変さをわかってもらえない
独身が叩かれなくなって世間から受け入れられつつあるので反対に子持ちは肩身狭くなってるし不満が溜まる+8
-3
-
828. 匿名 2025/05/24(土) 06:35:01 [通報]
>>812返信
そうなんだよね。家政婦さんを雇用すれば女1人でも男1人でも子育てできる時代なんだよね。
しかも小学生ぐらいまでだしね。
ただ医者や弁護士クラスじゃないと金銭的に無理だけど
その場合、親にヘルプを頼むしかないのかな+0
-0
-
829. 匿名 2025/05/24(土) 06:35:13 [通報]
>>5返信
日本の労働者に元気がないワケだね
そうやってボーナスや退職金という人参を鼻面に下げられてダラダラと働かされるんでしょ+12
-4
-
830. 匿名 2025/05/24(土) 06:35:17 [通報]
>>732返信
介護とか看護は肉体労働かつ感情労働だよー+30
-0
-
831. 匿名 2025/05/24(土) 06:35:50 [通報]
>>751返信
その状況で3人産ませて正社員で働いてって無理ゲーじゃない?普通にDVだよそれ+9
-0
-
832. 匿名 2025/05/24(土) 06:36:18 [通報]
>>822返信
子供産むのなんてたいして負担じゃないじゃん
今の時代
+8
-25
-
833. 匿名 2025/05/24(土) 06:36:20 [通報]
育児も家事も丸投げで妻には正社員やれって?返信
ワガママもいい加減にしろ+5
-1
-
834. 匿名 2025/05/24(土) 06:37:12 [通報]
>>833返信
家政婦雇えばいいじゃん
家政婦雇えない給料水準なら共働きなんか無理だよ+3
-0
-
835. 匿名 2025/05/24(土) 06:37:43 [通報]
一人暮らししてたのに結婚した途端家事しなくなる男も多いけど男しかいない会社とかってどうしてるんだろう?返信+2
-1
-
836. 匿名 2025/05/24(土) 06:37:49 [通報]
>>812返信
そもそもその、稼ぐ女がそんなにいないでしょ。稼ぐ女が世の中の多数派を占めてるような言い方だけど。既婚者の女性はほぼ扶養内パート。+3
-0
-
837. 匿名 2025/05/24(土) 06:38:19 [通報]
妻に子どもも産んで正社員でいてほしいなんて言う人と絶対結婚したくない返信
こういう人って悪阻はほんの少しだけ、安産で必ず産まれるとでも思ってんのかな
なにかあって退職した場合どうするのかな+12
-1
-
838. 匿名 2025/05/24(土) 06:39:56 [通報]
>>3返信
正社員辞めてパートになったけど、辞めて良かったよ。
学童に嫌々行かせなくていいし、放課後お友達と遊ばせられるし、学校行事や病院にもちゃんと行けて、手作り料理も増えたり。
正社員共働きできたとして、子供の権利はどうなってるの?無視されてるよね。社会が無視してる。
稼ぎについては夫に任せることにした。家事育児は私任せなんだから当然。+330
-9
-
839. 匿名 2025/05/24(土) 06:40:18 [通報]
>>817返信
事務の女の人ってのが、いないけどね。事務だけやる人、ましてや、女の人、なんていない。(いる会社もあるでしょうけど)+2
-18
-
840. 匿名 2025/05/24(土) 06:41:15 [通報]
>>834返信
雇えば全て解決するかは置いといて
家政婦やシッターが普及する事自体は良いことだと思うんだよな
特に一度仕事辞めたけど子育てが終わった子持ちの女性の再就職先の提供なんかに適してると思うんだけど+4
-0
-
841. 匿名 2025/05/24(土) 06:42:23 [通報]
妻が正社員で、旦那が主夫でいいと思うけどね。妻サイドが仕事好きなら。男だって仕事なんて好きじゃないでしょ。返信
逆ばっかだからバランスが悪いんだよ。
富裕層なら、ガッキーと星野さんの夫婦なら家政婦さん雇えるから、共働き楽勝じゃん+3
-1
-
842. 匿名 2025/05/24(土) 06:42:25 [通報]
>>805返信
1500から気にならなくなった+3
-0
-
843. 匿名 2025/05/24(土) 06:42:33 [通報]
>>837返信
だから結婚なんてしなきゃいいのに。子供も無理に産む必要もないし。なんで、結婚する、子供産む前提なんだろうね。今なんて結婚もしない、子供も産まない人も認められる世の中なのに。+4
-0
-
844. 匿名 2025/05/24(土) 06:42:34 [通報]
>>507返信
別に婿じゃなくても女性の姓選べるよ
ただ選択するだけ
+27
-1
-
845. 匿名 2025/05/24(土) 06:43:54 [通報]
>>840返信
それなんだよね。医者同士の夫婦なら、月に200万円は収入あるから、
月に30万円でシッター雇うの楽勝なんだよね+1
-0
-
846. 匿名 2025/05/24(土) 06:44:33 [通報]
>>683返信
パートでいいじゃんね
+68
-0
-
847. 匿名 2025/05/24(土) 06:45:21 [通報]
>>9返信
私も頑張ればできると思ってた。でも無理でした。子供が具合悪いのに一緒にいられない罪悪感、職場でも休む可能性が高い人には責任ある仕事は回せないと言われ実際に子供が具合悪くなったら身動きとれないもどかしさ、病院も保育園もまずはお母さんにって考え方。無理なので諦めてパートになりました。テレワークできない職種だし私にはキャパオーバーでした。+114
-1
-
848. 匿名 2025/05/24(土) 06:45:28 [通報]
>>841返信
ただでさえ家事育児しない今の日本の男ではヒモになる可能性があるから無理でしょ
力では絶対に勝てないから最悪暴力で意見を押し通す可能性もあるし
主夫を普及させたいならまず日本の男が家事育児をちゃんとするようになってからだと思う+4
-3
-
849. 匿名 2025/05/24(土) 06:45:36 [通報]
>>843返信
子供産まないなら、別に結婚する必要ないじゃん。別れるときに面倒だし。お付き合いだけでいい。
それに子供いないなら、女性だって普通に仕事できるし、すぐ離婚になるよ。同居なんかすぐに嫌になる。+5
-3
-
850. 匿名 2025/05/24(土) 06:46:09 [通報]
>>88返信
産まれるから辞めますじゃなくて、育てていく中で「無理かも…辞めようかな…」って思ったことがある人が多いんじゃ無いかな。+28
-0
-
851. 匿名 2025/05/24(土) 06:46:21 [通報]
>>848返信
若い男子はするでしょ。家事育児しないのは30以上の中高年の世代だよ。+5
-4
-
852. 匿名 2025/05/24(土) 06:46:24 [通報]
>>491返信
でも旦那が自分よりも稼いでいて、自分は扶養内パート。(既婚者の女性はほぼそうらしいよね)なのに、育児は折半ね!だったら、旦那の負担が大きすぎない?それで過労とかで倒れても自分も大変になるし。それにガル民なんて、逆の立場なら文句言うでしょ。「なんでこっちが稼いでるのに育児折半なの?」ってね。仮に、じゃあ折半じゃなくていい!少しでもやってくれればいい、なんて言っても今度は「男は少しやっただけでイクメンなんて言われてほめられる。ズルイ」とか言ってるしね。+7
-0
-
853. 匿名 2025/05/24(土) 06:46:28 [通報]
>>670返信
飯食わぬ女房より怖いモンスターになる自信ありますわ。
そんな旦那ならブチギレて包丁でメッタ刺しだよ。
フル共働きで家事育児全般は女任せでは発狂モンだよ…+52
-2
-
854. 匿名 2025/05/24(土) 06:47:08 [通報]
>>821返信
半分くらいは賛成なんだけど、いま最低でも時給2500円くらいするよ
+1
-1
-
855. 匿名 2025/05/24(土) 06:47:24 [通報]
結婚て実はそんなにお金いらないんだよね返信
お互い三十路滑り込み世間体婚だからズルするなってか+2
-1
-
856. 匿名 2025/05/24(土) 06:47:24 [通報]
>>805返信
子供一人なら1500万
二人なら2000万
三人なら3000万
(おそらく三人から家の広さとかの固定費、外食等の息抜きのハードルも一気に上がる為)+3
-2
-
857. 匿名 2025/05/24(土) 06:47:27 [通報]
>>10返信
本当にできる夫は妻が思いつく前からやっている。
なんなら妻より綺麗好き。うちですが。
子供はどうしたってママがいい!ってママベッタリの時期が必ずあるから、妻が子供の相手しているときにパパッと家事やってくれるのが1番効率的なんだよね。
そういうのがわかってない夫はお荷物になるだけ。+182
-7
-
858. 匿名 2025/05/24(土) 06:47:43 [通報]
>>849返信
だから結婚なんてしなければいいのに、って、最初から言ってるじゃんwwwwwwそもそも、結婚したいのは誰なの?男性もしたくない人増えてるみたいだけど。+4
-0
-
859. 匿名 2025/05/24(土) 06:48:02 [通報]
>>853返信
殺す必要ないじゃん。離婚して終わりじゃん。今の時代。
+1
-5
-
860. 匿名 2025/05/24(土) 06:48:39 [通報]
>>14返信
仕事、家事、育児をしてくれるなんて都合の良い存在だもんね
奴隷みたい+87
-0
-
861. 匿名 2025/05/24(土) 06:48:58 [通報]
>>858返信
婚活している男女多いわけでしょ。実際は。特に女子は婚活して玉の輿乗りたいっていうじゃん。+2
-0
-
862. 匿名 2025/05/24(土) 06:49:10 [通報]
>>851返信
ガル民て年齢層高いから昭和の話を言ってるんだと思うよ〜今の若い男性の事情なんて、知らない+2
-0
-
863. 匿名 2025/05/24(土) 06:49:30 [通報]
>>8返信
それと義実家の家族に何かあった時は血族者である旦那が面倒見るようにしてくれないと。
育児、家事、フルタイムでの仕事を妻に求めるなら義実家の事はこちらに負担0でなきゃ無理。+36
-2
-
864. 匿名 2025/05/24(土) 06:49:45 [通報]
>>25返信
うわー、なんか自分が優位に立ちたい旦那ってこと?
あり得ないわー。
君の好きにしていい、しか言われたことないし、
私の方がもはや稼いでるフルタイム正社員夫婦にしてみれば
もうあり得ない発言だよ。パートって無駄に時間いないといけないし責任ないしつまんないじゃない。
正社員管理職で自由に過ごすのが一番やりやすいよ。年収も1500くらいだし。仕事はどんどんふるし。+30
-7
-
865. 匿名 2025/05/24(土) 06:50:08 [通報]
>>856返信
それって旦那が主夫している人が言っても、「そうね」って言えるわけ+3
-0
-
866. 匿名 2025/05/24(土) 06:50:31 [通報]
>>855返信
結婚はコスパ良い
年収300万同士が結婚したら年収600万世帯になる
ところが子供が生まれると一気に変わる
共働きで600万世帯は子アリだとかなりキツくなる
金銭面も経済面も体力面も全てがハードモードに突入する+5
-0
-
867. 匿名 2025/05/24(土) 06:51:25 [通報]
>>5返信
だね。私もそのパターンでいつの間にか育児の大変な時期を乗り越えたら、歯科矯正や塾と何かとお金がかかるようになり、正社員の仕事は手放さない一択になった。+142
-0
-
868. 匿名 2025/05/24(土) 06:51:30 [通報]
>>858返信
昔は独身って肩書きだけで人は叩かれていた(特に女性は)からそれがある意味子持ちで働く女性のガス抜きや安心感(自分の環境の方がまだマシという)に繋がってたところもあったのかなぁ+1
-0
-
869. 匿名 2025/05/24(土) 06:51:55 [通報]
>>865返信
男が専業主夫してる家庭がいたとしたら、奥さんの稼ぎ相当あるんだろうなと思うけど
まぁ、そのぐらいは稼いでいるから男が仕事辞められたんだねって金額よ+0
-1
-
870. 匿名 2025/05/24(土) 06:52:06 [通報]
>>832返信
あんたの言う通りなら
こうも少子化が取り沙汰されたりしないわ
少しは社会問題に関心持と?+17
-5
-
871. 匿名 2025/05/24(土) 06:52:11 [通報]
>>861返信
そう。男女、ではなくて女性ね。結婚したいのは女性なんだよ。で、>>843「子供産まないなら、別に結婚する必要ないじゃん。別れるときに面倒だし。お付き合いだけでいい。それに子供いないなら、女性だって普通に仕事できるし、すぐ離婚になるよ。同居なんかすぐに嫌になる。」とか言ってるのは意味不明だけどね。女性が(自分が)結婚したいんでしょ??それで、それ言ってんの?(笑)まるで男性からプロポーズでもされたような言い方だね。+2
-3
-
872. 匿名 2025/05/24(土) 06:52:25 [通報]
>>866返信
だけど働けないのは子供が小さい間でしょ。6年くらい。その後は普通に仕事できるからね。
+1
-2
-
873. 匿名 2025/05/24(土) 06:52:41 [通報]
>>10返信
すごい共感した。うちは確かに掃除洗濯の分担は旦那になってるけど、子供が汚して漂白したり軽く手洗いするのは私、掃除機はかけても隅っこにホコリが残ってて掃除するのは私、シンクや洗面台を磨くのは私、排水溝の掃除も私。なんかあまり手を汚さずに綺麗な部分だけササッと掃除して家事分担してますって態度とられるのがいらつく。何度も何度も言ってるけど忘れるし向こうは残業とかあるし結局気づいた自分がやる。+236
-1
-
874. 匿名 2025/05/24(土) 06:52:59 [通報]
>>2返信
男も育休やら当たり前のように発熱したら保育園からの呼び出しで会議、出張を突然キャンセルしたり早退、欠勤するなら女性側も働けると思う+54
-1
-
875. 匿名 2025/05/24(土) 06:53:37 [通報]
>>861返信
婚活は女性余りだとは聞いてるけどそもそも婚活してる人自体が減ってるんじゃないの?
コロナがピークで相談所とかどんどん潰れてるし+1
-0
-
876. 匿名 2025/05/24(土) 06:53:49 [通報]
>>9返信
子どもの性格にもよるのかね。
ママ友の子は学童大好きで、ギリギリまで迎えに来ないでと言ってるから仕事終わってしばらく1人時間楽しんでからお迎えに行けるらしい。
うちは学童自体嫌がるから行ってないけど。
しっかりして手がかからない子っているよね。+45
-4
-
877. 匿名 2025/05/24(土) 06:54:09 [通報]
>>864返信
将来はDV旦那よね
旦那に言われて喜んでるコメ主もそれなりの人なのかと思うよすべてにおいて
+9
-0
-
878. 匿名 2025/05/24(土) 06:54:27 [通報]
>>873返信
それは、あなたが神経質なだけでしょ+4
-28
-
879. 匿名 2025/05/24(土) 06:55:02 [通報]
>>866返信
ずっと同じ年収とかないから+1
-0
-
880. 匿名 2025/05/24(土) 06:55:06 [通報]
>>851返信
するのかなぁ。
職場の若い男子見ていても、毎朝コンビニで買ったパン食べていて、昼も外食ばかりだから、やっぱりしなさそうよ。+3
-0
-
881. 匿名 2025/05/24(土) 06:56:19 [通報]
>>871返信
横、周りみてると男も多いけどなぁ
夫30前半なんだけど、夫の友達は30前くらいから婚活一生懸命やってる子が多くて
最近結婚ラッシュ
なんだかんだ結婚したい人多いんじゃない?+3
-3
-
882. 匿名 2025/05/24(土) 06:56:19 [通報]
>>199返信
みんなでやれば怖くない だよね
他の国では子供の世話をすることは父親の"権利"なんだし+33
-1
-
883. 匿名 2025/05/24(土) 06:56:24 [通報]
>>1返信
時短で働きたい友人とフルで働いてほしい旦那さん。
揉めていて離婚しそうなくらい仲悪くなってしまった。+5
-0
-
884. 匿名 2025/05/24(土) 06:56:29 [通報]
>>875返信
婚活している女性は結婚したいんじゃないよね。医者とか弁護士みたいな富裕層の旦那の主婦になって、お金持ちになりたい人だよね。要は、婚活女子は一発逆転狙ってるギャンブラーなんだよ。だから馬鹿にされてる。特に30超えてお金お金言ってる婚活女子。+3
-2
-
885. 匿名 2025/05/24(土) 06:56:42 [通報]
>>821返信
自分が専業主婦ならいいけど、夫が専業主夫なんて絶対無理だし嫌だろうね〜ガル民は。自分が養うなんて発想なんて、ないだろうね。養われることならめっちゃ考えてるだろうけど。+2
-0
-
886. 匿名 2025/05/24(土) 06:56:46 [通報]
>>25返信
良い旦那さんですね。うちは私が無理ですと言い続けてパートに切り替えた。+3
-4
-
887. 匿名 2025/05/24(土) 06:57:03 [通報]
>>10返信
うちすぎて笑う(実際笑えないけど)+35
-2
-
888. 匿名 2025/05/24(土) 06:57:05 [通報]
>>852返信
えっなんで育児折半なら旦那の負担が大きくなるの?
パートしてる女性はその分家事を負担してるんだから育児は折半するべきでしょ+3
-4
-
889. 匿名 2025/05/24(土) 06:57:11 [通報]
>>851返信
若くてもしない子はしない+4
-0
-
890. 匿名 2025/05/24(土) 06:57:27 [通報]
>>880返信
独身なら女もそうでしょ+4
-1
-
891. 匿名 2025/05/24(土) 06:57:35 [通報]
>>884返信
ガル民じゃん(笑)+2
-0
-
892. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:11 [通報]
>>872返信
小学生に入ってからの方が大変
私は逆に小学生以降の方が実家を頼る事が増えた
そして6年も無職でいた人は年収300万の仕事に就く事すらも大変なのが日本の社会+8
-0
-
893. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:23 [通報]
>>361返信
一応、動いてはくれてるよ!
+1
-4
-
894. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:27 [通報]
>>888返信
馬鹿なんだろうね。ま、男性も結婚願望下がってきてるみたいだから、良かったね。+2
-3
-
895. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:57 [通報]
>>881返信
自分の周りだけで判断する馬鹿+4
-2
-
896. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:59 [通報]
>>879返信
年収300万程度の企業ならありえるよ
昇給なんてほぼ無い+1
-2
-
897. 匿名 2025/05/24(土) 06:59:20 [通報]
>>881返信
婚活男子が探しているのは、デート割り勘できるきちんとした女性でしょ。医者と結婚したい、年収1000万とか、言ってる女子アナ系女子じゃなくて+1
-1
-
898. 匿名 2025/05/24(土) 06:59:24 [通報]
>>821返信
昼間は家に誰もいないじゃん
家事と言ってもそこまでやる事もないし
大豪邸なら別ですけど
+1
-0
-
899. 匿名 2025/05/24(土) 06:59:31 [通報]
>>9返信
そういうマルチタスクで思考、行動を取る事が出来ないような人が
社会に出てこられても周りに迷惑掛けるだけだから家の中から出て来ないで下さい+1
-21
-
900. 匿名 2025/05/24(土) 06:59:55 [通報]
>>895返信
金持ちと結婚したい女(ネットでよくみるやつ)で語るよりは説得力あると思うけどなあ+3
-1
-
901. 匿名 2025/05/24(土) 06:59:56 [通報]
>>234返信
え、なんでやるの?朝起きたらやらせるとか
朝もそのままなら仕事から帰ってきた旦那がやればいいじゃん
自分ならどうしても使いたいものだけは洗うかもだけど他は断固として放置する+8
-2
-
902. 匿名 2025/05/24(土) 07:00:00 [通報]
>>875返信
結婚相談所じゃなくてマッチングアプリとかで婚活してんじゃないの?+3
-0
-
903. 匿名 2025/05/24(土) 07:01:15 [通報]
>>892返信
別に非正規でいいじゃん。マックの販売員とか。
でも今なら35までなら正社員いけるでしょ。25で産めば30くらいで正社員狙える。+1
-4
-
904. 匿名 2025/05/24(土) 07:02:09 [通報]
>>884返信
それが目的ならそれでも良いと思う
ただ、アラサー辺りで言い出したら遅いと思う
本当に金持ちと結婚したい女は高校ぐらいから高学歴や実家太い相手を虎視眈々と狙って定めてゲットしてる
ボーッとして金無しチャラ男とか推しとか散々していて、アラサーになって焦って金持ちと結婚しようなんて甘い+3
-1
-
905. 匿名 2025/05/24(土) 07:02:12 [通報]
>>896返信
今は一般職も減ってるからね
共働き家庭は夫婦とも総合職なんですよ
+1
-1
-
906. 匿名 2025/05/24(土) 07:02:29 [通報]
>>805返信
うちは夫1200万で私300万だけど、家事育児分担しなかったら普通に嫌だよ。+1
-1
-
907. 匿名 2025/05/24(土) 07:02:36 [通報]
子供が小さい時のブランクを想定するなら看護師とか介護士みたいな資格をゲットしておくと返信
正社員復帰できるわね+1
-0
-
908. 匿名 2025/05/24(土) 07:02:43 [通報]
>>895返信
本当に自分の周りの現実がそう、ならまだよくて、ガルちゃんだと全て空想、嘘の場合もあるからなぁ〜「私の周りはそう」←これが嘘、みたいなパターンね。+4
-2
-
909. 匿名 2025/05/24(土) 07:03:20 [通報]
>>903返信
介護職ならガル民も正社員オッケーよ
+0
-1
-
910. 匿名 2025/05/24(土) 07:03:25 [通報]
>>906返信
そんな舐めたこと言われたら旦那怒るでしょ+3
-1
-
911. 匿名 2025/05/24(土) 07:03:58 [通報]
>>752返信
まーぼーろーし!!!!+31
-0
-
912. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:04 [通報]
>>906返信
旦那さんハズレ嫁だったね。+4
-2
-
913. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:05 [通報]
>>732返信
そこらへんの工場を見てみなよ。
パートの女性がたくはん働いてるから。+32
-0
-
914. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:16 [通報]
>>901返信
シンク空にしないと料理するのしんどくない?
子供いたら夫がシンクを空にするの待ってられなくない?+25
-1
-
915. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:23 [通報]
子供が中2と小5なんだけど去年からフルタイム。これくらいになると自分の事ができるようになってガッツリ働けるけど、子供が小学生低学年だと学校が休みの日とかは一人で留守番も難しいし扶養内がちょうどいい。返信
+4
-1
-
916. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:23 [通報]
>>905返信
総合職大企業って転勤ばっかでしょ。別居するわけですかね+2
-1
-
917. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:40 [通報]
>>902返信
マチアプは結婚したくないけど遊びたい人も既婚者もいるので必ずしも婚活目的で使ってるわけではないよ+3
-0
-
918. 匿名 2025/05/24(土) 07:05:13 [通報]
>>867返信
何かとお金のかかる時期はいつからでしょうか…ブルブル+35
-1
-
919. 匿名 2025/05/24(土) 07:05:14 [通報]
>>907返信
その2つの仕事出来る女性って
なかなか大変。ブラック職+3
-0
-
920. 匿名 2025/05/24(土) 07:05:33 [通報]
>>914返信
そういう時はシンクいっぱいでも作れる料理しか作らない+3
-2
-
921. 匿名 2025/05/24(土) 07:05:55 [通報]
>>916返信
転勤ないよ
エリア総合職とか選べる+3
-0
-
922. 匿名 2025/05/24(土) 07:05:58 [通報]
確かに低収入とかなら、結婚する気起きないよね。面倒だもん。返信+0
-0
-
923. 匿名 2025/05/24(土) 07:06:49 [通報]
>>921返信
みんなが転勤してるのに自分だけ無しとか居場所ないでしょ会社に+0
-5
-
924. 匿名 2025/05/24(土) 07:06:53 [通報]
>>77返信
離婚経験者の上司に、旧姓使用を勧められた笑
新婚ウキウキ、名字変わるんだ、手続き大変、ウキウキだったから言われて面白かったな。
あなたも離婚経験者?+2
-8
-
925. 匿名 2025/05/24(土) 07:07:33 [通報]
>>915返信
フルタイム非正規っていちばん損な働き方だと思う。何のメリットもない。+4
-0
-
926. 匿名 2025/05/24(土) 07:08:21 [通報]
正社員でも週3回勤務の正社員とか作ればいいのにね。年収200万円でいいから。返信
+0
-0
-
927. 匿名 2025/05/24(土) 07:08:46 [通報]
>>924返信
間違えたわ
>>95に書きたかったのに。+0
-0
-
928. 匿名 2025/05/24(土) 07:08:57 [通報]
>>923返信
もう最初からエリア総合職なんだよ
就活したことない人?
大企業に縁無さそうだね
+2
-3
-
929. 匿名 2025/05/24(土) 07:09:43 [通報]
正社員でも時短(6h)の時はなんとかなったんだけど、フルタイムは無理で退職した。返信
今は小学6年生まで時短取れる企業多くなってて、そういう会社で働いてる人羨ましい。
時短取れるの就学前までだったから1年生からフルタイムでめちゃくちゃ大変になって、家庭も荒れて喧嘩も増えた。
今は扶養内パートにしたから家庭内が平和。心の余裕が大事だよね。+3
-0
-
930. 匿名 2025/05/24(土) 07:09:50 [通報]
>>926返信
週4日ならあるね
+0
-0
-
931. 匿名 2025/05/24(土) 07:10:04 [通報]
>>928返信
大企業が地方で人なんか採用しないじゃん。新卒一括採用、年功序列。村社会なんだし。+0
-6
-
932. 匿名 2025/05/24(土) 07:11:28 [通報]
>>926返信
週3勤務を200万円で雇って、2人で週6勤務で年収400。これでいいと思うんだよね。公務員とか、大企業なら。週5勤務できなるような状態になったらすればいいし+2
-0
-
933. 匿名 2025/05/24(土) 07:11:52 [通報]
>>1返信
共稼ぎしてしてもらえると他人にも自慢できる、いい家や車も買えるって
ガルちゃんでも言われているから、これでは男性は妻に出産や子育てを理由にしても辞められたら困るよね。夫が高級腕時計を買ったあとに子どもの病気が発覚、主に子育てをしていた妻が仕事辞める辞めないで揉めた夫婦も知っている。
でも結婚してすぐに夫婦合算で家買ったり(家賃補助とか社宅がない場合は仕方がないけど)するのは女性にとって足かせになるとは思わないのかなあ。
+2
-2
-
934. 匿名 2025/05/24(土) 07:12:05 [通報]
>>907返信
資格なくても独身〜子なし時代に先のことを考えて、時短5時間〜選択可能が中学生になるまでとかの会社に就職しておけば、正社員続けられるわね+0
-0
-
935. 匿名 2025/05/24(土) 07:12:09 [通報]
>>34返信
違うと思う
ママとむちゅこたんの問題
母親が息子にもきちんと家事を躾すれば済む問題+3
-2
-
936. 匿名 2025/05/24(土) 07:12:20 [通報]
>>931返信
もういいわ
無知過ぎてお話にならない
+3
-0
-
937. 匿名 2025/05/24(土) 07:12:31 [通報]
妻に何から何まで押し付けてそれで正社員で働けって都合良過ぎる返信
見ていてオッサンの中にそういう考えの人が多い
妻の家事育児の大変さをわかってない人
+6
-1
-
938. 匿名 2025/05/24(土) 07:13:46 [通報]
>>928返信
エリア総合職は全国転勤ありの総合職より賃金テーブルはちょっと低いけど転居を伴わない異動なら普通にあるし仕事は総合職と同じだよね
だいたいどこの会社もあるけど
男性でもエリア総合職いるし+6
-1
-
939. 匿名 2025/05/24(土) 07:13:55 [通報]
>>918返信
横だけど10歳かな
食事の量が大人と同じか男子なら大人以上になってくるのもコレ
遊ぶのも公園だけじゃなくて映画とかモールとか行きたがるのも高学年ぐらいから
周りと比べて服が欲しいゲームが欲しい、歯列矯正や縮毛矯正も金が掛かる+40
-0
-
940. 匿名 2025/05/24(土) 07:14:32 [通報]
>>937返信
オッサンは嫁はパートにしとけだと思うよ
そのかわり家事は全部嫁で+3
-0
-
941. 匿名 2025/05/24(土) 07:14:34 [通報]
>>8返信
うちの職場にも産休から復帰した人がいるんだけど、ほぼ来ないよ。当たり前だよね。子供なんて年がら年中具合い時が多いもんね。
でもよくこんだけ休めるなーって思うくらい来ない。
そしてその後、出勤するのもイヤでしょうに。
なんで旦那にも休ませないんだ?って思うわ。
こんな感じじゃ女性もまだまだ働きづらいよね。+122
-4
-
942. 匿名 2025/05/24(土) 07:14:38 [通報]
>>751返信
肩身狭いんだ?!
弱味握られて結婚したわけでもあるまいし
旦那さん、こっちは3人いてパートしてるのにそんな態度なんだ
我慢強いね、でも3人いるなら耐えるしかないか+2
-0
-
943. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:04 [通報]
>>179というか、男の独身増えそうだよね返信
娯楽がとんでもなくあるこの時代に、自分だけに給料使えるのなら結婚する意味ないじゃん!ってなりそう+20
-0
-
944. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:30 [通報]
>>645返信
それ。残業代は倍の給料払わないと違法、有給は全部消化しないと違法、7時間労働を守らないと違法くらいにしないと無理だよね。
こういうのやってる国もあるんだけど、日本の労働者、特に子持ち女性は労働組合とか結成して権利の主張をした方がいいね。+2
-0
-
945. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:34 [通報]
>>933返信
そんなダサイ男いるの?気持ち悪い+2
-1
-
946. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:57 [通報]
40代後半です、妊娠までは正社員で妊娠後退社、妊娠〜小学校入学までは無職、小学校1年〜現在子供高校3年正社員返信
2馬力で働いてれば、お金には困らない+1
-0
-
947. 匿名 2025/05/24(土) 07:16:45 [通報]
>>938返信
詳しく説明してくれてありがとう
ガル民って昭和で止まってる人がほんと多い
+5
-3
-
948. 匿名 2025/05/24(土) 07:16:50 [通報]
>>920返信
シンクいっぱいだとほうれん草茹でた鍋サッと洗って別のものに使いたいみたいなのもやりづらいし
野菜も洗いづらいじゃん
夫がシンクいっぱいにしておく問題に備えてカット野菜をストックしとかないとになるよ
夫に、シンクの皿どもを見ろよ反省しろってやるためにさらに余計な手間がかかる
わからせろって言い分もわかるよ
でもいちいち全てにおいてこんなことやってたら手間ばっかりかかるからただでさえ時間ないのに
しかも多分夫はその日の夜に皿洗って皿洗ったよって顔して、次また同じことやるんじゃない?
後回しにしても大丈夫だったわけだから+14
-1
-
949. 匿名 2025/05/24(土) 07:17:36 [通報]
>>356返信
射精するのは大好きなのに、本当馬鹿な生き物だと思う。+15
-0
-
950. 匿名 2025/05/24(土) 07:18:14 [通報]
>>84返信
こういう怠け者を働き者が養うの嫌だから3号廃止して欲しい+20
-26
-
951. 匿名 2025/05/24(土) 07:18:40 [通報]
>>10返信
あれ、これうちじゃん+27
-1
-
952. 匿名 2025/05/24(土) 07:19:29 [通報]
>>237返信
最近これに「ダチョウ脳」も追加されたよね。
そう言ってる奴も賛同してる奴も大体弱者っぽいからスルーされてるだけなのに謎に言ってやった感出してる。
Xにいる男はこういうタイプか自己啓発系。+60
-0
-
953. 匿名 2025/05/24(土) 07:19:32 [通報]
>>4返信
子どもがいての話だからね
一般的な男女論も大切だけれど、自分の子どもがどういうタイプなのかもよくよくみないといけない
うちは夫転勤族で子どもたちは発達障害で過剰適応気味だから、一般的な正しさよりも、子どもをフォローできるパートでいいわ
別に夫が楽をしているとは思ってないし+46
-2
-
954. 匿名 2025/05/24(土) 07:20:07 [通報]
>>948返信
完璧主義なんだろうね
もっと気張らないで家事すればいいのに
人には人のペースがあるから自分のペースに合わせようとするのなら自分が多く家事負担するしかなくなるよ+3
-12
-
955. 匿名 2025/05/24(土) 07:20:16 [通報]
>>950返信
嫉妬見苦しい+19
-9
-
956. 匿名 2025/05/24(土) 07:20:55 [通報]
>>948返信
横
最後分かり過ぎる
「俺がやらなかったせいで嫁に大変な事させたなぁ」にはならないのよね
「ホラ、やらないならやらないで何とかなったじゃんw明日からも後回しでオケ」になるのよ+7
-0
-
957. 匿名 2025/05/24(土) 07:21:51 [通報]
>>914返信
シンクが空じゃないと次の料理は作らない宣言をしておくとか
何時までに片付けてと言っておくか
別の話になるけど、男性は片付けるより料理作るほうがまだマシだからうちは夫が料理、私が片付けというパターンも週2回くらいはある+8
-1
-
958. 匿名 2025/05/24(土) 07:22:17 [通報]
>>206返信
めっちゃわかるそれ
信用ならない+15
-0
-
959. 匿名 2025/05/24(土) 07:23:19 [通報]
>>106返信
私の周りはみんな親の協力があるからやってけてる。
実家もしくは義理親が近くにいて、保育園送迎や夕飯、お風呂まで入れてくれる家もあるよ…正直羨ましい。
+84
-2
-
960. 匿名 2025/05/24(土) 07:23:26 [通報]
令和の男は「楽」でいいねw返信
まあたしかに妻も正社員のままで居てくれたほうが
2馬力だけど、
子育てってロボットに時間通りにオイル与えればいい。
滅多に請われないとかじゃないんで、
子どもも妻も人間って意識低い男増えたと思う。
ある意味昭和よりもひどい男が増えた気がする。
フェミの専業マウントのせいで、
子育てじゃなくても病気で仕事辞めたりしたら、
二度と復帰できない世の中になってしまったんだy。+12
-2
-
961. 匿名 2025/05/24(土) 07:23:35 [通報]
>>932返信
会社は賃金以外にも負担するからじゃない?+1
-0
-
962. 匿名 2025/05/24(土) 07:24:16 [通報]
>>954返信
自他ともに認めるずぼらだわwありがとw+1
-3
-
963. 匿名 2025/05/24(土) 07:24:23 [通報]
>>943返信
ずっとそれならいい
しかし、40過ぎてから「オレ子供好きかも?オレ童顔かも?親が年取ってきたなぁ、周囲も結婚して誘いに乗ってくれない率も増えたな、さっきも思ったけど、オレ童顔じゃね?話す内容も若いと後輩に言われたことがあるよな?」
と、謎の発想で、オジサンが年取ってから婚活市場荒らしに来るから
それやめてくれるなら、別に良い+32
-1
-
964. 匿名 2025/05/24(土) 07:24:54 [通報]
>>955返信
こうやって専業主婦と共働きの子持ち女性が足引っ張りあってるのでこれといった解決法はいつまで経っても出てこない+13
-2
-
965. 匿名 2025/05/24(土) 07:25:01 [通報]
>>206返信
あと、父親といると事故に遭いやすいよね、子供って
見ていないから+31
-0
-
966. 匿名 2025/05/24(土) 07:25:11 [通報]
>>756返信
そうそう
「女はイージーモード」おじさんが自分の母親の人生を代わってと言われたら全力で逃げるだろうね+9
-0
-
967. 匿名 2025/05/24(土) 07:25:21 [通報]
>>8返信
会社が許すか?
そんな事。+1
-16
-
968. 匿名 2025/05/24(土) 07:26:33 [通報]
>>954返信
夫の家事が自分と同じレベル、自分と同じやり方じゃないとストレスな人も多いよね
自分と違う人間なんだから片目をつぶらないとダメだよ
相手だって片目をつぶってくれているんだと思うし
ムチュコたんに仕込んで置かなかった親が悪いじゃなくて、やっているうちにできるんだよ+3
-7
-
969. 匿名 2025/05/24(土) 07:26:33 [通報]
>>940返信
そうでもない
3号廃止に積極的なのがオッサン世代なんだわ
パートよりも正社員の方が実入が多い
若い時は結婚退職して家にいろ年取ったら正社員で働けとご都合主義なんだわ
女性の正社員の立場を奪ったくせに
+9
-0
-
970. 匿名 2025/05/24(土) 07:26:40 [通報]
>>964返信
保険については公平性の観点から一律負担で解決
待遇についてはお互いの足なんて引っ張りようがないよ
それぞれの立場が違うんだから+5
-1
-
971. 匿名 2025/05/24(土) 07:26:46 [通報]
>>25返信
パート以外ダメって言われたらなんかやだな
生き方を旦那に指図されたくない+42
-4
-
972. 匿名 2025/05/24(土) 07:27:24 [通報]
>>947返信
わかる、女性は事務職しかいないと思い込んでるのか年収300万から上がらないとかね
今は事務なんて派遣がパートがほとんどだし今の制度も知らないんだろうな+10
-2
-
973. 匿名 2025/05/24(土) 07:27:30 [通報]
アラフィフだと妊娠したら退職の圧でやめて専業主婦全て家事育児は私の仕事、今は子供の手が離れたから暇で扶養内パートパート代はすべて私の貯金になる返信
旦那が何もしなくてもまあ仕方ないと思える
+1
-4
-
974. 匿名 2025/05/24(土) 07:27:32 [通報]
>>967返信
国の出番だね
自発的にやれるのは一部の大企業だけだろうから+8
-0
-
975. 匿名 2025/05/24(土) 07:27:35 [通報]
>>912返信
>>910
家事育児は分担しようねって話し合って結婚してるから嫌がらないし、家事は各々の得意分野を担当して育児は私の方が負担を大きくしてバランスをとってる。
お互いリモートメインだから家事育児しやすいしね。
ハズレ嫁かどうかで言うと、家事育児全部してくれる人もいるだろうからハズレ寄りだとは思うけど、夫も結構幸せそうにやってるよ。+2
-1
-
976. 匿名 2025/05/24(土) 07:28:05 [通報]
>>950返信
純粋に私は羨ましいと思うよ。皆、本音でそんなに両立してまで共働き頑張りたいの?
私は経済的に許されるのなら楽したい。+22
-3
-
977. 匿名 2025/05/24(土) 07:28:32 [通報]
>>971返信
そういうことは結婚前に話合っておくべきことだよね+6
-0
-
978. 匿名 2025/05/24(土) 07:28:53 [通報]
>>943返信
40過ぎてから婚活してるのは男が圧倒的に多い
女性は子供が欲しいか欲しくないかが結婚するかしないかの大きなポイント(なので30後半過ぎたら結婚しないことを選ぶ人が多い)だけど男は自分の面倒見てくれる若い女が欲しいか欲しくないか(子供はおまけで欲しい)だからね
当然家事育児に対する意識も低い+29
-3
-
979. 匿名 2025/05/24(土) 07:29:15 [通報]
>>973返信
職場にはその世代でフルタイム勤務普通にいるよ
それ、もう少し上の世代じゃないかな
うちの母親はそうだった+5
-3
-
980. 匿名 2025/05/24(土) 07:29:40 [通報]
>>25返信
自分の好きな働き方で働きたいから指図されたくない
俺が養ってやるとか言ってきそうな旦那だね+9
-3
-
981. 匿名 2025/05/24(土) 07:29:41 [通報]
>>155返信
といっても、結婚したいのは弱者女性だけみたいだけどね。結婚しないと詰むのも弱者女性。男性と強者女性は別に未婚でも特に困ることはない。+8
-5
-
982. 匿名 2025/05/24(土) 07:29:47 [通報]
経験あるけど無理ゲー 男やってみろばーか返信+0
-0
-
983. 匿名 2025/05/24(土) 07:30:28 [通報]
>>124返信
そもそも女性の体力は男性より無い事を理解してないよね…
女性の体力は無尽蔵だとでも思ってるのかな+77
-0
-
984. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:29 [通報]
>>968返信
でも女性には正社員で男性と同じレベルを求めてるんでしょ?
なんで女性側だけが相手に家事レベルを求めたらいけないのかしらとは思うわね+18
-2
-
985. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:31 [通報]
>>8返信
責任ある仕事しなければいけるね。年収は300万代だと思うけど+2
-11
-
986. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:34 [通報]
>>979返信
大手?
一度やめて再就職じゃなくて?それならわかるけど+4
-0
-
987. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:36 [通報]
>>220返信
うちは小学校高学年で問題行動をし出して…
寂しかったんだと思う。悪さしてでも自分を見て欲しかったんだと今なら思うよ。
『少年は手を離して目を離すな』
中学に上がるタイミングで都内フルタイム辞めて
近所のパートに切り替えました。子供より大切なものは無いから正社員に未練はなかったな。+72
-1
-
988. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:36 [通報]
>>976返信
私は働きたいな
人生の選択肢は自分で決めたいから
でも例えば自分に株や不動産を持っていて、不労所得が手取りで年額1000万とかあれば働かないとは思うw
+4
-3
-
989. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:59 [通報]
>>39返信
朝5時に起きないと間に合わない?
普通に7時半に起きてるわ+1
-12
-
990. 匿名 2025/05/24(土) 07:33:12 [通報]
>>981返信
弱者女性に結婚をちらつかせていざ結婚したら家事育児全部女性にお任せするからこんな問題が起きてるんだろうね+8
-2
-
991. 匿名 2025/05/24(土) 07:33:28 [通報]
>>986返信
退職はしてないよ
ただ60で退職金もらって再雇用を選ぶ人はいる+2
-2
-
992. 匿名 2025/05/24(土) 07:33:35 [通報]
>>1返信
4月から育休入ったけど、やっぱりどちらかが家事に集中できるのは効率が良いと感じた。
女もキャリア積みたいでしょ?働きたでしょう?と言うのは税金がほしい国に情報操作されてる部分もあるのでは?と思う。
+6
-0
-
993. 匿名 2025/05/24(土) 07:33:40 [通報]
>>873返信
大まかな担当と細かい部分担当って考えたら、別に悪くない気がするけどな。
ちょっと意地悪な言い方だけど、旦那さんはたぶんそこまでのレベルは自分にもあなたにも求めてないんだろうし、あなただけが気になるならそれはあなたやったらいいと思ってしまうわ。+1
-19
-
994. 匿名 2025/05/24(土) 07:33:46 [通報]
>>984返信
共働きならお互い家事が本業じゃないのでは?+1
-7
-
995. 匿名 2025/05/24(土) 07:33:53 [通報]
>>976返信
一生は嫌かな
働いてると楽しい事もあるし
+5
-3
-
996. 匿名 2025/05/24(土) 07:34:00 [通報]
>>978返信
圧倒的じゃないでしょ。若干、とかそんなもんでしょ。それに別に女性は結婚したくないんだから、そんなのどうでもいいよね(笑)+7
-7
-
997. 匿名 2025/05/24(土) 07:34:04 [通報]
>>947返信
エリア総合職なんて私が20年前就活した時からあったけど
がるちゃんのボリュームゾーンは 60〜70代なんだと思う+3
-3
-
998. 匿名 2025/05/24(土) 07:34:12 [通報]
>>888返信
ぶっちゃけ、今の時代の家事ごときでパートの妻に7私は家事してるんだから育児は折半」とか偉そうに言われるなら、家事も折半育児も折半するから稼ぎも折半した方がよっぽど夫側は楽だと思うよ
自分の首を絞めるだけ+5
-1
-
999. 匿名 2025/05/24(土) 07:35:04 [通報]
>>976返信
逆にそこまで働きたくないなんで共働き希望の男と結婚したの?
最初から専業主婦希望で話し合えば良くないですか+8
-1
-
1000. 匿名 2025/05/24(土) 07:35:22 [通報]
>>991返信
大手で働いてて妊娠で退職その後派遣やらでフルタイムはいるけどずっと働いてるのは稀だわ
産休育休制度はあったけど本当に使える職種って公務員だけって感じだった+7
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する