-
1. 匿名 2025/05/23(金) 23:27:55
退職を考えたことがあると答えた人の割合は、育休を経験した女性では41.3%、育休未経験の女性では38.0%だった。育休を経験した男性では33.3%、育休未経験の男性では18.0%だった。返信+50
-610
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:28 [通報]
わお!噛み合わないわね返信+2242
-23
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:36 [通報]
派遣でゆるく週2で働きたい🥺返信+1958
-80
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:57 [通報]
家庭それぞれだわな。割合出たからって我が家は変わらん返信+1177
-27
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:00 [通報]
辞めたい→やっぱちょっと頑張るか→辞めたい→ボーナスもらったし頑張るか→辞めたい返信
これで5年目。+2403
-28
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:03 [通報]
また男がツイッターで吠えてたやつね返信+663
-32
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:28 [通報]
お前ら働けい返信+50
-132
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:47 [通報]
男性が家事育児を完全に折半して早退や午前休もガンガン取るよっていう姿勢にならない限りは厳しい話だよね返信+3148
-24
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:51 [通報]
いざ働きながら家事して育児してってなったら無理ゲー過ぎって実感する女性が多いよ。私もそう。返信+2392
-18
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:09 [通報]
>>1返信
共働き妻の負担から不仲へ
そして離婚へ直行+1413
-37
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:09 [通報]
育休明けに辞めたいと思う人ってほぼ100%だと思ってた返信
洗礼つらいし、こっちも伝染るし、行き渋りもあるし、休みばっかりで当たりきつくなってくるし…+1180
-30
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:11 [通報]
ちゃんと家事育児折半してくれたらね!ニッコリ返信+656
-8
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:17 [通報]
このご時世妻にも正社員を望むのはわかるけど、夫は家事育児分担する覚悟を持てという話返信+1534
-6
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:31 [通報]
正社員として働いてほしいし返信
育児も妻がやってほしい
家事は手伝う
こういうスタンスでしょ+1828
-6
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:32 [通報]
>>5返信
えらい!+489
-16
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:35 [通報]
トピタイ見ただけでぞっとして疲れた0歳児の母です、、返信+699
-19
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:38 [通報]
正社員続けて欲しいなら家事もがっつり負担してくれるんだろうなぁ。返信
今の職場の役職付きの人はノー残業デー以外は旦那さんが夕飯作ってくれるって言ってたな。
家事しないで正社員続けろって言ってたら滅べ。
ゴミ捨てだけは家事にならないぞ。+1032
-10
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:41 [通報]
ある程度の安定した稼ぎはあって欲しいけど俺より収入が高いのは嫌。これが本音でしょ。ダブスタ。返信+712
-15
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:42 [通報]
>>4返信
色々な要素が加われば数値なんて変わるから統計に騙されちゃあかんね+21
-13
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 23:31:08 [通報]
正社員フルタイム勤務の女性の割合が何十年も変わってないことが証明してるやろ!!返信+576
-10
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 23:31:16 [通報]
収入の逆比?くらいで家事育児分担してくれ返信
例えば夫600万、妻400万だったら
4割の家事を夫がやるなら、バランス取れる+19
-80
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 23:31:40 [通報]
結婚した時は2馬力でいける、と妻も夫も考える返信
子どもが生まれて現実を突き付けられるのは結局妻だけ
+1001
-9
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 23:31:53 [通報]
ミスマッチだね返信
話に折り合いがつかないわけだ!+15
-3
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:01 [通報]
ただしんどくなっただけ返信+162
-4
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:06 [通報]
>>1返信
うちはパート以外はダメと言ってる
正社員求める旦那とか頭イカレてる+638
-53
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:14 [通報]
男性の7割が甲斐性のないダメ男か返信+571
-24
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:16 [通報]
>>14返信
そろそろうちの親も歳だし…って言い出す
知らねーわ+574
-4
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:34 [通報]
>>育休を経験した女性では41.3%、育休未経験の女性では38.0%返信
子供居るからそう思ったとも限らんような+46
-1
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:42 [通報]
求むならお前が家事分担頑張れよ返信+296
-2
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:47 [通報]
>>25返信
良い旦那掴まえたね+257
-26
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:50 [通報]
>>2返信
共働き正社員なら妻の名字も変えたくないよね
名字も結婚により男性が半数変えてないと不平等+477
-67
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:56 [通報]
正社員として働いてほしいなら、男性は自分で子供保育園に送迎して家事してってちゃーんと全部やる覚悟があるってことだよね?返信+547
-4
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:01 [通報]
働くとしてもパートぐらいがちょうど良い返信
フルタイムだったら子どもと接する時間が短くて何のために産んだんだろってなりそう+499
-9
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:02 [通報]
こういうのは男女の対立じゃなくて、経済の問題なのに、運営って未だに対立を煽るようなトピが大好きだよね…返信
とにかく選挙に行って、手取りを上げれば解決する話だよ!
+181
-14
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:07 [通報]
正直退職してほしい。子供が~って言って、ちゃんとした仕事は任せられないし、子持ち様の風潮に便乗して優遇されたがってるし迷惑。返信+304
-82
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:15 [通報]
>>14返信
それな
「言ってくれれば手伝うから」
→言われるまでなにもやらない
離婚が増えるわけだ+788
-4
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:24 [通報]
>>1返信
妻が正社員として働くことを希望する男性は7割だった。
↑
流石に嘘じゃね?笑+122
-22
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:31 [通報]
子ども家庭庁はこんなこと始めます返信+2
-93
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:32 [通報]
>>1返信
まあ働くのはいいんだけど、子供がいるのが無理ゲーなんだよ
正社員で働いたら朝5時起きで家事して、子供を保育園へ、通勤、仕事、通勤、子供迎え、世話と食事作り、
ぜーんぶなわけ
毎日ホームパーティーと子供世話しながらフルで働く感じ。
これね、男性でもキツいんよ
2人で完全分担でもだいぶ大変よ+539
-6
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:46 [通報]
>>9返信
無理だよね
どちらも中途半端になる+471
-2
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:54 [通報]
あぁわかった返信
その7割の男のせいで女達が疲れ果ててるんだわ+377
-3
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:54 [通報]
せめて社保のフルタイムのパートでお願いしたい。返信
+12
-6
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:02 [通報]
一馬力で家族養える給料貰えてないくせに返信
女側に求めること多すぎない?+481
-5
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:04 [通報]
あんまりこんなこと言いたくないけど、妻が命かけて出産してくれて家事育児をワンオペでやってくれも外に出て働いて稼いでくることを求めるくせに、共働きになっても家事育児はお手伝い程度しかしないっていう不均等さがありえないんだよな。返信
男にとって現代は都合良すぎる+825
-8
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:05 [通報]
リモートで夫がいたはずなのに、子供の宿題はみないわ、言われた事しかやらないわ、指示出すのが疲れたわで、フルタイム辞めました。返信+296
-1
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:27 [通報]
>>1返信
妊娠、出産、子育て、家事、仕事!
女性は大変だわ+235
-9
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:32 [通報]
>>7返信
つべこべ言わず妻と子を養えい
お前が選んだ妻と、お前の子だよと+262
-19
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:35 [通報]
>>8返信
自分不器用ですから で通ると思ってる男がいる限り無理だよ
不器用でも否応なしにやらなければ前に進めないのが、育児と家事なの
それを女ってだけで押し付けてきた罪は重い+876
-5
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:38 [通報]
>>1返信
育休を経験した女性では41.3%、育休未経験の女性では38.0%だった。
3パーしか変わらないってこと?どういうこと+47
-1
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:39 [通報]
辞めざるを得ない年代だったから辞めたけど今なら勤続するかと聞かれたら物理的に無理って答える返信
正社員で続けられる人のところは夫が少なくとも同等の家事育児を負担している
そこまでできない職種の人と結婚しているから私はどんなに制度が充実しても退職するしかない人生だわ+224
-7
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:58 [通報]
>>37返信
「できたら正社員として働いて欲しい」というような回答も含めているんじゃないかな
「絶対正社員続けろ!!」という人は流石に少数だろうな+120
-5
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:00 [通報]
>>25返信
良い旦那だね+164
-21
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:05 [通報]
国民の潜在負担が60%以上なんだもんね、半分以上が税金やら値上げの色々でかかってて共働きしないと無理な状況に追い込まれてる。返信
+110
-1
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:23 [通報]
うちの会社、時短でも残業当たり前だからなぁ〜返信
某オフィス家具メーカーです。+19
-4
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:25 [通報]
>>21返信
そうはならないよ
男って家事に向いてないから男はが家事に積極的であればある程旦那+妻の家事の時間が増えるって立証されてる
お互いが専門性を磨く専業主婦が家族として最も生産性が高いんだよ+34
-27
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:30 [通報]
>>5返信
会社からしたらボーナスだけもらわれてそんな中途半端な働き方されても…私は経営者なので、そんな働き方されたくない+18
-169
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:31 [通報]
>>1返信
妻に正社員求める旦那とかどんだけ稼ぎ少ないんだろ🤔
男として終わってる+243
-21
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:32 [通報]
家事育児完全に分担出来るなら良いんじゃないかな返信
出来ないなら酷よね
世のお父さんたちのように付き合いで飲みに行く事や休みなんだから休ませてくれよを許してあげられるのなら+97
-1
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:33 [通報]
>>37返信
乳幼児がいる家庭の夫ではなさそうよね+31
-5
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:46 [通報]
>>34返信
経済の問題じゃなくて男女の問題だよ
妻の収入が上がって夫を逆転しても夫は家事をしない
妻より稼げない日本人男性は、「それでも妻に家事をさせる」ことで自分の男らしさを表すようになるのではないかと分析されてた+221
-9
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:49 [通報]
男性が半分やるとしても返信
同じ量を女性が仕事家事やるのって体力的に難しい
出来てる女性もいるけど彼女達はアスリートかってくらいエネルギッシュだよね
それを全女性が出来るのかな+188
-7
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:56 [通報]
いや、子育てが大変だからさ..返信
正社員では、やっぱ子供に皺寄せがいくよ
あと男性はちゃんと保育園の迎え、家事完全折半でね
それやらない人本当多い+204
-2
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:57 [通報]
ほおらね。返信
仕事、家事、育児なんて無理な場合は無理だから。
一部のホワホワでリモートの仕事しか無理+113
-7
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:05 [通報]
やっぱ女を苦しめてるのって男なんだなと思った返信+219
-8
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:21 [通報]
>>1返信
そりゃそうでしょ。
正社員で続けたら生涯で平均2億円弱違う。
2億ドブに捨てられる人はそうそういないよ。+10
-50
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:43 [通報]
>>9返信
私は悪阻が酷くて仕事にならなかった
子どもを産み育てながら働くって厳しいよ
+416
-4
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:46 [通報]
男が嫁もらって子供が産まれて養っていく って当たり前のソレがなくなったからね返信
もうムリなんだよ+106
-2
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:58 [通報]
>>50返信
私は旦那が激務でいないけど
自分がフルリモートでシフトや中抜けも使えるからどうにかなってるよ
親も義実家も頼ってないけど
職場環境かなり融通聞かないと、配偶者が忙しい仕事だと普通に無理だよね+84
-7
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:59 [通報]
>>57返信
そりゃ妻が僕のご飯は作ってくれる、洗濯はしてくれる部屋の掃除はしてくれる、そして世帯収入は倍になる
こんなファンタジーを描いてるんでしょ+309
-4
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:01 [通報]
保育園行ってるけど、この期間に離婚する夫婦が一定数いるんだよね。幼少期に色々あって離婚に至ってしまうのわかる気がします。返信+186
-2
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:06 [通報]
子供産まれて13年専業主婦。返信
旦那に働けなんて言われたことない+73
-17
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:15 [通報]
>>1返信
子どもに何かあったら休んで対応するのって女性ってイメージあるけど、それやってたら正社員なんて難しくない…+165
-3
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:25 [通報]
>>12返信
ほぼ不可能な理想は掲げない方が夫婦は長続きすると思う
出産後は専業主婦、子供が小学校行きだしたらパートに行くくらいが現実的+215
-5
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:28 [通報]
>>5返信
分かる
この無限ループ
でもボーナスに税金ガッツリ引いてくるのやめてほしい萎える+497
-1
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:33 [通報]
>>37返信
未婚の非正規ジジイの意見も入ってんじゃね?+92
-3
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:35 [通報]
>>1返信
割合おかしいもの
適齢期に結婚してずっと働けよ3人は産んで家事も育児もして将来は介護もな!ってどんなんよ+156
-3
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:43 [通報]
>>31返信
旧姓のまま仕事できるよ 戸籍上は変わっても仕事では可能+44
-55
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:47 [通報]
>>8返信
そうじゃないと自分の勤め先の人への負担とかで申し訳なくなって辞める人出るよね+337
-5
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 23:37:52 [通報]
こんなん育児最小限になるわ返信
可愛がる時間も成長見守る時間も最小限
正社員フルタイムだと保育に余計お金がかかる
産みたいって気持ちなくなってしまうよ+69
-3
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:00 [通報]
>>2返信
結婚しなくなるわけだ+205
-1
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:00 [通報]
男性が家事育児して当たり前なら女性が正社員で仕事するのも当たり前だよね。返信
何故か女性は共働きとひとくくりにして夫に女性ど同じくらいの家事育児を要求してる人が多いけど、それ言ってる人の大半がパートなんだよね。
周りでもそれ言ってる人はパートで夫が家事育児してる人は女性も正社員なんだよね。
+13
-28
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:03 [通報]
子育ては乳幼児期だけじゃないからね返信
急に熱が出た日
小中学校になってもPTAや子供会が待ってる
公平に休み取って面倒を見て
親同士の付き合いもそつなくこなすなら
まだわかるけどね+116
-1
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:12 [通報]
>>10返信
仕事も出来なさそうな夫だね+674
-8
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:13 [通報]
>>25返信
うちは子無しで専業
結婚した女は家事だけしてれば良いんだよって言ってくれる。+122
-77
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:21 [通報]
>>65返信
その200000000円分、他の何かを犠牲にしてるってことだけどね
知り合いのワーママ58で亡くなったよ
多分過労+142
-5
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:35 [通報]
>>8返信
それやらないのに言ってるならバ◯かよと思う。
うちは働けとは言わないけど家事できない旦那で、家事育児しながら働く大変さがわかってなかった。
だから私は正社員からパートに、そして子供がしっかりしてきたから最近フルに近い状態で働いてる。少し前に家事の事で大喧嘩して、やっと少ししてくれるようになった。
お皿洗いや洗濯をできる時にだけど、それだけでだいぶ私の負担が違う。これなら何とかフルでも働けるかなー。あと子供に手がかからなくなってきた事も大きい。+287
-2
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:35 [通報]
やっぱり子供なんかいらない返信+29
-11
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:36 [通報]
>>2返信
うちの職場の女性は、結婚してもほぼ辞めない
育休明けたら復帰してくる
なので妻が正社員としていて欲しいと望む男性が7割って、逆に少ないって思っちゃった
子ども産まれるから辞めたいって女性は、最初から非正規雇用形態+14
-49
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:38 [通報]
>>9返信
時間的にも肉体的にも精神的にもめちゃくちゃ負担増すのに、給料は時短で7〜8割くらいだから文字通り割に合わない+338
-4
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:51 [通報]
>>9返信
無理だよね
今在宅ワークだからなんとかなってるけど通勤してたら無理だよなと思う+203
-11
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:03 [通報]
子供望まない家庭ならそれで良いのでは返信
生活費折半、家事は各々で。
これでわざわざ他人と共同生活する理由が私には分からないけど笑+10
-4
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:03 [通報]
いいか、おなごちゅうもんは、弱いもんなんじゃ返信
咲いた花のごと、もろいこわれやすいもんなんじゃ
男が守ってやらんにゃいけん 大事にしてやらんにゃいけん
って高倉健が言ってたよ+76
-9
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:05 [通報]
このトピは荒れると思うので近寄らないにします。返信
自分が荒れそうなので。。。苦笑
ただ一言、家事も育児も仕事も全部できると思うなー!!!!色々考えてから物を言えー!!!!!!
共働きを推奨するなら旦那の協力体制が必要だし、そうするためには会社の理解も必要です。
むしろ会社の理解が難しい、日本社会。。。+59
-5
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:14 [通報]
>>1返信
共働きでも男が旧態依然のまま主体的に家事育児しないから女がその両立に悩み苦しむんだよな+97
-2
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:15 [通報]
>>77返信
手続き面倒やん
免許証、保険証、銀行口座
その他もろもろ
すべての名字を変更するのは女+104
-15
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:18 [通報]
>>31返信
仕事は旧姓のまま働いてる人たくさんいるよ+37
-32
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:19 [通報]
>>8返信
妻に正社員を望む男性は家事育児を完全に折半して早退や午前休もガンガン取るよと思っているのかな?+467
-5
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:21 [通報]
>>14返信
ゆるふわ夫🌸+101
-1
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:22 [通報]
>>10返信
男の家事って大体は「自分がやった方が早い」って妻がやるようになるよね+766
-6
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:24 [通報]
>>60返信
そんな夫婦ほとんどいないけど+12
-23
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:28 [通報]
>>56返信
まだ辞めてないみたいよ。
産休育休繰り返すよりは…+61
-5
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:29 [通報]
>>73返信
だからそれを女性は望んでるのに、多くの男性側は正社員を続けてって言ってるというトピだよここ+117
-2
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:40 [通報]
>>57返信
稼ぎってより安定なのかな?とも思うけどな
リスクヘッジ?
正社員の妻と非正規なら正社員の方がいいってことじゃない?+15
-17
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:41 [通報]
>>1返信
9割の女性が子育てをしながら正社員として働くことを希望するなか、休みを取りにくい環境などに課題を感じる人が多かった。
ここ重要ね+100
-2
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:56 [通報]
>>88返信
大手はそうだよね
育休産休あるし最悪休職してから復帰すれば良いしね+17
-11
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:06 [通報]
>>9返信
正社員で育児してた時は疲れすぎて6.7歳くらい老けたし、家庭内の雰囲気最悪だった
正社員共働きって家事育児してくれて帰宅時間も早い旦那がいないと無理だと思う+446
-4
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:26 [通報]
>>92返信
守るとか言っても家事育児は奥さんにおんぶに抱っこしてた世代だね
偉そうにそんなこと言っても+59
-5
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:33 [通報]
>>56返信
社員は基本給料とボーナスのために働いてるんでね
+189
-1
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:40 [通報]
>>1どこまで甘えたら気がすむの返信+1
-3
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:40 [通報]
>>3返信
旦那がそれ言ったら嫌がるくせに。+61
-108
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:45 [通報]
>>102返信
9割の女性が子育てをしながら正社員として働くことを希望するって書いてるから別に専業主婦なりたいわけじゃないんじゃない?
キャリアって捨てたらもう取り返しつかないし+6
-21
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:47 [通報]
産み、育てながらフルで働けってキツいわ返信
こんなの望んでない
+87
-1
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:48 [通報]
>>95返信
絶対女性じゃなきゃいけないわけじゃなくない?+15
-19
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:59 [通報]
>>22返信
まともに協力する気があって頑張る家庭ほど、お金あれば夫婦で話し合って専業世帯に落ち着いたりするよね
共働き派で本まで出してた男性の家庭も結局妻にお願いして専業主婦になってもらってるんだから+84
-3
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:06 [通報]
>>1返信
妊娠するのが女性な時点で…一年くらい休んで仕事復帰するの気まずいよね。その後も順調に仕事できる保証ないし+66
-1
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:11 [通報]
>>87返信
誰も望んでないのに報告してくる女性は一体+7
-7
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:12 [通報]
どうせ正社員で働いてても次は「俺の方が稼いでるんだから」で家事育児全部押し付けそう返信+102
-1
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:14 [通報]
>>102返信
だから、ほぼ不可能な理想を掲げる夫とは長続きしにくいよ+86
-2
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:16 [通報]
>>32返信
共働きのご夫婦だと半分は旦那さんにお迎えとか子供の熱は妻旦那がそれぞれ午前午後で半休でバトンタッチとか協力しあってるよね
妻だけに偏るってケースだときついよね+111
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:24 [通報]
>>31返信
山尾しおりみたいな人だね+4
-22
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:32 [通報]
>>6返信
女もいつも通りガルで吠えましょう+153
-6
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:43 [通報]
>>1返信
子供が熱出したら
仕事放り出して帰るからなー+2
-7
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:50 [通報]
>>104返信
一方男は妻に共働きを望みつつ、子どもの世話で自分が休む羽目になるなどの覚悟はない
+46
-2
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:59 [通報]
>>14返信
昭和の家事は女がするもの➕令和の女も働くものって考えがゴミハイブリッド化して、女は家事育児&仕事なのに男は仕事しかしなくていいってクソ仕様の思想持ってる男が増えてるってポストがバズっててほんとそれ+571
-2
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:04 [通報]
>>88返信
横だけど、わかる
うちの職場も子供できて辞めた人まだ遭遇したことない。みんな普通に育休とって復職してる
辞める人って旦那さんの転勤とかで辞めてるわ+14
-6
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:06 [通報]
>>85返信
嘘かほんとか不明な知り合いとやらの1例を出して何かを主張しようとするあたりかなり知能低そうだけど大丈夫?
そういう人はどうせまともな企業の正社員で働けないから口挟まなくていいと思う。+3
-38
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:14 [通報]
男がダメだわ返信
そんな男ばかりなら女に負担ばかりかかって余計に少子化になるね
少子化になってるのは女に働け働けと急かす男のせいだよ+70
-5
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:19 [通報]
>>103返信
最初から子無し前提ならそれもありだけど、子供欲しい!でも妻も正社員でいて欲しい!っていうのは旦那による旦那のためのリスクヘッジだよね
+94
-1
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:20 [通報]
>>111返信
辞めただけでキャリアを取り返せない社会は望んでないんだと思う
だからこそ資格職とか女性に人気だし+24
-1
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:23 [通報]
>>113返信
現状、名字変えてるのは女性側でしょ+37
-6
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:24 [通報]
>>64返信
家事も育児も仕事もやれと言って、義実家の付き合いも強制とか普通にやってくるからね。
そりゃ離婚する夫婦増えますわ。+94
-2
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:27 [通報]
>>117返信
そして妻の方が稼いだから育児は女の方が向いてるとか俺の方が仕事内容が大変だから家事はできないとか言い出すまでがセット+66
-1
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:34 [通報]
>>60返信
違うよ!
今の日本の中小企業は、正社員を雇うと税金が高すぎて雇えないんだよ。だから、育休も産休もとりづらいし、給料も上がらない。それで少子化もどんどん加速していく。
だから、税金をとにかく減らす政党に入れるしかないよ。
消費税は企業にとって重税 #shortsyoutube.com消費税は企業が納税する税金ですが、利益の中から払われる法人税などと違い、利益の無い赤字であっても払わなければなりません。 赤字でも払えとは、どういうことでしょうか。まともな税制ではありません。 消費税を廃止しない限り、日本の経済成長はありません ・...
+41
-2
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:44 [通報]
>>112返信
だから少子化で正解なんだよ
子どもを幸せに出来ないのを本能的に感じ取ってる+71
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:56 [通報]
>>107返信
夫が難病にかかるとほとんどの奥さんは看病を頑張るんだけど、妻が難病にかかると離婚する男性は少なくないらしい
守るって言ったんやないかい+94
-3
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:00 [通報]
>>122返信
父親が仕事放り出して帰る世の中になるといいよな
奥さんと奥さんの勤務先にフリーライドしまくってる父親が+35
-2
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:02 [通報]
妻に正社員勤務求める男は絶対子供欲しいとか言わないで欲しい返信+97
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:11 [通報]
子供産んだら育児はせず働けってか返信
ほんとに産む機械扱いじゃん👀❗️+31
-0
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:27 [通報]
子供に障害が見つかりましたが、楽々テレワークのお陰で何とか正社員やってます。週一で実家に帰ってストレス発散してるし、サボりまくりだけどしがみつきます!返信+3
-14
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:29 [通報]
>>1返信
子供いて正社員で働けてるとこは大体親がそばにいるんだよ
そうじゃないと死にそうにキツいし、子供にかなり無理させることになる+124
-2
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:45 [通報]
>>99返信
妻が正社員なら家事手抜きされても、それでも夫にやらせないとね+101
-0
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:54 [通報]
>>1返信
家事って男にも女にも、親が教えておいてほしいわ。旦那が家事できない、びっくりするやり方してて、小学生の息子の方が家事上手。
もちろん子供は遊びや勉学優先で、時間ある時に手伝ってもらう程度なんだけど。お小遣いUPするから喜んでやってくれるし、戦力になってる。あと気持ちの面も大きいかな。+62
-0
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:57 [通報]
>>11返信
実際に育休明けの3ヶ月から半年以内にに辞める人多くない?
精密メーカーだけど在宅ワークの頃はまだいたけど、今は半分くらいしか残ってないよ+159
-2
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:00 [通報]
>>132返信
ごみやん+30
-0
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:02 [通報]
>>135返信
そりゃ男が守りたいのは自分のために出産家事育児介護見取りしてくれる健康な奴隷だから+86
-2
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:13 [通報]
>>14返信
もうさ
稼いでくれて家事や育児を一緒に頑張ってくれる男性なら日本人じゃなくてもいいや
白人男性でもよし!
+10
-28
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:16 [通報]
>>83返信
「もういい、私やる」待ちなんだろう+161
-0
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:27 [通報]
>>127返信
女がまず幸せ感じなきゃ、子どもを幸せに出来ないからね+23
-3
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:30 [通報]
>>76返信
こういうの見る度に思うけど重要な仕事の事が書かれてないよね。
他の国は女性も経済的に自立してるから全然状況が違うよ。
+5
-7
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:36 [通報]
>>126返信
犠牲があるのが当たり前じゃん。
時間を切り売りしての労働なんだから
過労、子供との時間、寝不足、子供の夏休み、多くを犠牲にして仕事することになるのは明白だよ
夫婦もギスギスするだろうし+39
-3
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:51 [通報]
>>14返信
加えて、懐妊、出産も妻そして夫の親の介護すら望まれる
子供が必須と思わない女性や仕事に打ち込みたい女性、実家が太い女性で↑これ引き受けたい人どれだけいるかね今時。+197
-2
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:55 [通報]
>>88返信
時短使える職場環境だったら、ある程度家の事も両立できるしね+22
-2
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:55 [通報]
>>124返信
こういうのなんて言うんだろう?+71
-0
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:13 [通報]
>>147返信
ういって言ってくれるだけ優しいよ+6
-24
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:27 [通報]
>>2返信
だから未婚化になるんだよ
昭和みたいに男女の給料に極端な差をつけて女は男の扶養に入らなければ生きていけない世の中にするしか少子化対策の方法は無いな+87
-68
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:37 [通報]
やっぱ女に働かせる男ってなんかムカつくな返信+70
-5
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:38 [通報]
>>138返信
いや、家事育児も女がほぼやって働けだよ
今の男ふざけすぎ+75
-4
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:40 [通報]
>>88返信
今や非正規も産休育休取って働いてるよ
むしろ今子育て世代の一般職の就業率は子育て世代の女医の就業率より高い
優秀な人、資格持ちしか専業主婦にならなくなったね+27
-3
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:43 [通報]
>>122返信
何でアレ夫が空気な人多いんだろうね
家庭で解決しないといないことを何で関係のない赤の他人が尻拭いしなきゃいけないんだろう+23
-2
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:43 [通報]
>>132返信
稼ぎも少ない家事もできないって存在価値ないよね+44
-0
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 23:45:56 [通報]
>>146返信
白人『何で俺ら限定😕』+8
-2
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:16 [通報]
>>153返信
ゴミハイブリッド+121
-0
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:16 [通報]
>>9返信
うちこんなだったわ↓
お母さん
仕事→保育園お迎え→スーパーで買い物→夕飯作り→夕飯→片付け→お風呂→寝かしつけ→寝る
その他習い事の送迎、子供が小学生なったら宿題見る等
お父さん
仕事(残業)→帰宅→子供とお風呂→お酒飲みながら夕飯→TV・ゲーム・スマホ→寝る
分担できてたらいいんだろうけど、実際お母さんに皺寄せがきてるんだよね
お金も稼いで、育児もして、家事もしてって無理ゲー
+357
-3
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:22 [通報]
>>14返信
これを何の悪気もなく思ってる奴がうじゃうじゃいるから、怖いよね。
若い女の子と結婚できると思ってるおぢと似たような思考だわ。+235
-0
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:25 [通報]
>>115返信
日本の未来を支えるのはこどもなんだから、そこは政府が働き方改革で規制を厳しくするしかないのでは?
そもそも日本は企業は儲けて労働者は貧しくなってるパターンが多すぎる
内部留保が凄まじいことになってるよね
+28
-0
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:46 [通報]
というか、子供側の意見だけど小さいころから朝から晩まで預けられて夏休みも全部学童、小学校終わっても学童なら返信
産まないでほしい。
+98
-5
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:57 [通報]
>>150返信
じゃあ無能なあなたは働かなければいいのでは?+1
-12
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:02 [通報]
>>34返信
消費税の恐ろしいところは、非正規雇用を使えば事実上免税されること。
材料とかを仕入れるときに仕入れ控除(仕入れには消費税を払わなくていい制度)が使えるんだけど、何故か非正規雇用を使えば人を仕入れた扱いになって、消費税が免税される。これは税理士のホームページにも書いてある。
だから、みんな中小企業は正社員を雇わなくなった。儲けたのは、パソナ(竹中の会社)とかの人材派遣会社だけ。それが今の育休、産休の取りづらさに繋がってる。
消費税が“非正規雇用”を増やしていた件youtu.beあなたの働き方、実は「税」で操作されているかもしれません。 消費税が、非正規雇用の拡大を促す構造になっている―― 今回は、知られざる制度の“裏側”を徹底解説します。 ? この動画でわかること 消費税が非正規雇用を後押ししている仕組み 派遣と正社員で税負担が...
+28
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:22 [通報]
>>5返信
とても分かる。今辞めたい気持ちが強いけど、辞めてしばらく休んでパートとかしても給料半額以下よね…と思うと、今のまま働くか、となるループ。+370
-2
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:26 [通報]
>>103返信
そんな思考してる男ってただのガキじゃん笑+22
-6
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:30 [通報]
>>56返信
貴女と同じく氣概を以て働いて欲しいのですね+17
-0
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:41 [通報]
>>21返信
それで問題ない家庭もあるだろうけど、仕事時間とかを考慮せず夫1000万で妻300万だから妻7割ね!みたいに単純にやっちゃうと、妻倒れるよ。給料低いからって拘束時間が短いとも限らない。
しかも子持ちの話でしょ?子育ての負担はどうしても母親にかかることが多いよ。(たまにものすごく頼もしい父親いるけど、相当稀)
家事負担が重いせいで仕事のためのスキルアップもできず、収入上がらないからずっとキツいまま抜け出せず、奴隷みたいな感じになる可能性も高い。
夫婦はビジネス関係じゃないし個々の能力とかもあるから、話し合いを重ねてお互いが納得できるポイント探すしかない。
「どっちが得か損か」じゃなくて、「どうしたら幸せな家庭を維持できるか」を考えるべき+124
-3
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:42 [通報]
>>97返信
これからの時代はそうなるだろうね。+122
-0
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:05 [通報]
>>157返信
全部押し付けて「男は命懸けで仕事してる!」だもんなぁ
仕事なんかみんなしてるし結婚してからなんか仕事内容変わったんか?って感じ
仕事してるだけで威張れて良い気なもんよね〜+70
-1
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:07 [通報]
>>55返信
この主張、ツッコミどころ多すぎ。
「男は家事に向いてない」って、ただの性別による決めつけ。科学的根拠なし。
「男が家事すると家事時間が増える」って、それ効率の問題じゃなくて、質が上がっただけかもしれない。
「専業主婦が最も生産性高い」って言いながら、「お互いが専門性を磨く」って矛盾してる。
片方(妻)だけ家に閉じ込めて、どこが「お互い」なの?
+9
-5
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:13 [通報]
>>134返信
20年前より子育て支援は充実してるのに、産もうと思う人は減ってると思う。
そも自分の将来でさえどうなるか不安なのに、子を産めるのかって話だよね。+42
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:14 [通報]
>>151返信
男が男側の姓の夫婦同姓を求めるのも、家族の一体感だの子どものためだのじゃなくて自分や自分の親の介護をさせたいから
だから同姓だろうと奥さんの名字にはなりたくない。一体感あるのに+57
-1
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:19 [通報]
私まだ独身だけどさ、既婚者女性がなんであんなに旦那にキレてたりするのかあまり理解できなかったんけど、なんか分かったわ返信+79
-0
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:34 [通報]
>>155返信
それでも産まないと思う
+74
-2
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:42 [通報]
>>88返信
普通の大企業はもはや誰も結婚でやめないよ。
稼げる額考えたら当たり前。
これから格差えげつないことになるね。+27
-1
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:48 [通報]
>>25返信
うちの夫も同じ
収入でキツイなら僕がWワークするし、外で君が働きたいなら週2~3程度で4時間程度にしてほしい
じゃないと猫が可哀想じゃないか
って言う
なお昼間の愛猫は私の事はシカトして寝ている+233
-16
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:15 [通報]
>>2返信
せっかく金稼ぐ家政婦にしようと時間かけたのに、無職になったら詐欺だろう!+89
-8
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:16 [通報]
>>9返信
さらに両親や義両親が老いてくるので、
その世話や介護、金銭援助も出てきたりする。+105
-1
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:18 [通報]
>>110返信
男の派遣と女の派遣は違うでしょ
女の派遣ならまだ許される+36
-59
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:21 [通報]
>>174返信
家事育児なんて年間100万~200万円程度の労働力だよ
仕事の方が何倍も大変だし+5
-17
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:22 [通報]
辞めたいというか転職したい返信
色々辛いし薄給だしで辛いんだけど、子供の送迎、風邪の欠勤とかはどうしても夫の方が不規則勤務で難しくて私がメインにならざるを得なくて、独身時代から働いててある程度の融通が許されて時短の今の職場から転職が出来ない
夫が子供の迎えに行けたらいいのに
今の職場が辛すぎる+1
-2
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:22 [通報]
>>145返信
「幸せのために、俺の奴隷は一生健康でいてくれ」ってことか
+37
-1
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:24 [通報]
>>9返信
未婚だけど当たり前に無理だと思うのだが‥今家事なんて週末しかしないのに
ていうか一人暮らしで週七三食作ってる人すら存在しないでしょ+248
-1
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:26 [通報]
>>1返信
旦那の子育てが雑なので、折半するとかえってあとでたいへんになる
だから、私が子育てメインでやれる時間設計でしか働きたくない
何かあったら一生後悔するし+10
-1
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:27 [通報]
>>77返信
だからそれが男が変える側だっていいじゃんって話だよ+89
-3
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:40 [通報]
妻が正社員として働くことを希望する男性は7割なのに男性の家事参加は2割しかいない。返信
女性の負担が大きすぎない?+56
-1
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:40 [通報]
>>111返信
希望してもまだまだ働き続けられる職場って少ないよ
例えば美容師やネイリストで土日休めないとかだったらそれだけで両立きついわけで+26
-0
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:42 [通報]
>>84返信
保育園に預けられないんだよ、2時間とかでも働いてたら入れる現実+8
-2
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:42 [通報]
>>68返信
職場環境もだけど体力もだよ+26
-0
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:45 [通報]
>>108返信
でも「辞めたい」んでしょ?
だったら辞めればいいのに
日本ではなぜか労働者を簡単に解雇できないんだから、>>5が自分から辞めたいって思ってくれてるならそれに越したことはない
むしろ、「辞めたい」って言ってる人って、なんで辞めないんだろう
自分が辞めようとしさえすればすぐに辞められるのに+6
-79
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:07 [通報]
>>14返信
保健体育の授業で男性の方が女性より体力があると教えた方がいいと思う。
なぜ体力がない側が体力がある側より過酷な労働を望まれなければならないのか+350
-6
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:10 [通報]
>>9返信
で、子供が熱出たりしたら早退や欠勤はぜんぶ妻。+301
-1
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:10 [通報]
>>174返信
独身でも仕事はするのに結婚後も同じ仕事したまま、子ども産んでもらって家事育児もほとんど奥さんにしてもらって仕事もして欲しいとか男は甘えすぎ+68
-0
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:12 [通報]
>>97返信
そうなると出世は厳しくなりそうだね
妻も働いて欲しいし出世もしたいから子無し選択とか出てきそう+114
-10
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:13 [通報]
>>1返信
海外ならできるよ、家族優先だから。子どもの事で旦那が仕事休んで対応するとか当たり前だったし、多少仕事休んでも影響なかった。それを日本の会社は許さないじゃん。日本企業が変わらないと無理ですよ。+39
-1
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:19 [通報]
>>61返信
子供がいなければ全然違うよね
仕事の内容によっても違うし+40
-2
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:31 [通報]
フルタイムで働いて帰宅して夜ごはんをどうやって支度するのか分かりません。返信+56
-1
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:42 [通報]
>>186返信
旦那より稼いで、旦那に子供の世話をさせればいいのでは?+6
-11
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:43 [通報]
>>185返信
でも結婚出産で労働時間増えるもんじゃないよねってことだよ+21
-1
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:44 [通報]
>>99返信
夫が家事出来ないというより妻のやり方以外認めないという人が多いなと思う。
息子の結婚相手、姑、本人を育てた人にまで文句言う人が多いからね。
+26
-22
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:56 [通報]
>>32返信
でも実際は心配がある
実父からの性被害が最も多いわけだし、まるきり旦那に半分任せたいかと言われたら怖い+49
-7
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:58 [通報]
>>9返信
独身の今ですら帰ってから寝るまでの間に一息つける時間なんてほんの少しだなしんどいなって感じるのに、働きながら子供産んで育ててる人って本当偉すぎる。+317
-4
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:16 [通報]
>>129返信
あー確かにそうよね
まぁ辞めても取り返しのつく社会であるのが一番いいんだろうけどそうならないもんな+8
-0
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:18 [通報]
>>193返信
よこだけどうちの辺りだと今は専業でも保育園入れるよ
っていうか地域差があるよねこれ+9
-2
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:21 [通報]
>>84返信
素敵
男らしいわー+67
-18
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:21 [通報]
全か無かしかない仕事返信
給料は良いけど忙しく長時間労働で休みも不規則か
毎日が日曜日のような無職(専業主婦)の
どちらかしか無い+2
-1
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:27 [通報]
>>197返信
よこ
せめて半分、いや1/3でも男が早退欠勤したら女はどれだけ働きやすくなるか+81
-1
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:37 [通報]
>>1返信
30年前に正規公務員になれたけど周りは当然 2馬力の兼業主婦しかいなくて 皆さん 本当に今日にでも辞めたいと泣く泣く イヤイヤ 仕事していたよ
でも住宅ローンや子供の資金を考えたら2馬力じゃないと暮らせないからと辛いけど歯を食いしばって頑張っているような感じだった
全くなりたくない結婚生活だなと先輩 二馬力主婦を見て恐ろしくなった+76
-0
-
214. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:43 [通報]
>>181返信
勝ち組だね+109
-6
-
215. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:46 [通報]
>>185返信
小学校低学年までは本当に大変だよ
ワンオペになりがちだから
祖父祖母に頼れたらいいけど、無理なおうちも多いしね
+32
-1
-
216. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:53 [通報]
>>191返信
同等に稼ぐならそうだけど、実際は半分以下の稼ぎじゃん笑+3
-2
-
217. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:59 [通報]
知り合いの共働きママ倒れて救急車で運ばれたんだけど、原因は過労らしいです。返信
皆んな、限界ギリギリだよね。手を抜かなきゃ倒れてしまうわ。+75
-2
-
218. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:29 [通報]
>>200返信
日本人を不幸にする日本というシステム とかいう本が出たのって40年位前だけど全然変わらないよね
クソオッサンが牛耳る国だから。家族を大事にしない社会が少子化は当然の流れだわ。
衰退の一途。社会の「男性度」日本はその頃から断トツトップなままのはず。+37
-0
-
219. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:48 [通報]
>>84返信
小梨で家事だけとか穀潰しもいいところだね
働いて納税しろや+10
-32
-
220. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:49 [通報]
>>9返信
うん、そしてしわ寄せは子どもの心の中に永遠に残ってしまう+163
-3
-
221. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:52 [通報]
>>35返信
同意。子供がいることを理由にあらゆることから逃げてずるい。+120
-24
-
222. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:08 [通報]
>>1返信
ここ読んでない人多すぎじゃない??
今やもう正社員やめたい女性なんて少数派なんだよ。
>9割の女性が子育てをしながら正社員として働くことを希望+8
-16
-
223. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:19 [通報]
>>149返信+7
-0
-
224. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:23 [通報]
>>84返信
年老いたら不倫女に逃げられるパターン+24
-34
-
225. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:23 [通報]
>>217返信
静養の期間中旦那が全部の家事をやって思い知れって感じかな+38
-0
-
226. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:38 [通報]
女の稼ぎあてにする男なんて異性としての魅力感じないわ返信+39
-1
-
227. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:41 [通報]
>>212返信
現実は家に帰ると家事をさせられるからと帰らないフラリーマンが生まれ、育休がとれたら勉強頑張って資格をとるぞ!と張り切る父親が現れた+49
-1
-
228. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:41 [通報]
>>107返信
高倉健ならちゃんと守ってくれたんじゃない?
そこらの頑固オヤジと違って。
+7
-3
-
229. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:02 [通報]
>>44返信
大きな長男になるなら捨てたいよね。0から育てた長男は25年もしたら稼ぐようになるんだから。+134
-0
-
230. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:02 [通報]
>>166返信
私もそういう子供時代だったから、親見てるとなんで産んだんだ?全然幸せじゃなさそ〜😀って思っちゃう
特別恨んでるとかはないけど、うちの親はただ苦労するためだけに子供作るなんて意味分かんないよ+45
-1
-
231. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:03 [通報]
ガル民のみんな返信
3割の優しい旦那を見つけようぜ+5
-4
-
232. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:08 [通報]
子育てしてないけど働きたくない返信+3
-0
-
233. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:13 [通報]
>>202返信
うちの母は中食買ってきてた
あと祖母がご飯と味噌汁は毎日用意してた
夫も同等に忙しいと考えるとお金使うか同居するかなんじゃないかな+17
-1
-
234. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:20 [通報]
>>10返信
後でやるわ
で、そのまま寝たりするから結局こっちがやるはめに+681
-4
-
235. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:39 [通報]
>>223返信
それパートも含めての統計じゃん
日本人女性は経済的に自立してない+4
-10
-
236. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:48 [通報]
団塊の世代の人が、バブル期のころ奥様ボーナスがあったとか言ってたなー返信
なんだそれ…って思ったんだけど日頃家族を支えてくれている奥様たちへボーナス時期に別途支給されてたとか。
一馬力でそこまで手厚く家族のことまでサービスしてくれてたとかすごい時代。+13
-0
-
237. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:56 [通報]
>>6返信+40
-50
-
238. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:09 [通報]
>>158返信
大企業やホワイト企業に勤める女性の家庭ほど、「妻よ、(俺も稼げるんだし)仕事を辞めてくれないか」「嫌です」
低所得世帯ほど「妻よ、(経済的に苦しいので)仕事してくれないか」「嫌です」
なんじゃないかなあ+22
-10
-
239. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:12 [通報]
ご飯まだか?殺人事件起こしそうなので私は共働きの結婚は絶対しません。返信+28
-3
-
240. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:13 [通報]
>>225返信
よこ
どうかな
義母に家事育児やらせたりしそう
年配者だと奥さんが入院すると「俺の飯は」「俺の着替えは」とか文句言うゴミ爺いるらしい+38
-0
-
241. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:29 [通報]
>>185返信
ベビーシッター高い
もう少し下げて欲しいわ〜+1
-6
-
242. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:44 [通報]
>>203返信
旦那より稼ぐ仕事に転職するためには旦那に送迎や欠勤や夜ご飯担当してもらわないといけないわけで、そうなると旦那がパートにならない限り無理よ
男性でアラフィフでそこまで融通利く正社員の転職先とかほぼない
でも旦那がパートになったら今の正社員共働きより収入落ちるから意味ない+4
-2
-
243. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:05 [通報]
>>236返信
今は既婚独身関係なく同じ給与システムが主流だし、平等の方が稼げる+1
-5
-
244. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:05 [通報]
台湾あたりだと朝も晩も屋台で食事済ませるのが普通でマンションにキッチン付いてないところも多いし返信
アメリカとかは朝はシリアル、昼はリンゴとかシリアルバー、夜はミールキットで済ませたりするじゃん
日本は母親が料理作るし洗濯もマメにするし、風呂沸かしたりもするから家事に時間がかかりすぎるよね
フルタイムでこんな大量の家事やってたら、これからの世代は男性より先に亡くなりそう…
嫌過ぎる!+67
-0
-
245. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:18 [通報]
>>235返信
海外の方がパートは率高いけど+6
-2
-
246. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:18 [通報]
>>185返信
結婚前と結婚後で男の仕事内容って何か変わるの?独身の頃からやってる仕事を続けてるだけじゃない?
+31
-1
-
247. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:19 [通報]
>>237返信
この見た目の男は意外と優しいよ+9
-58
-
248. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:23 [通報]
男の方が体力あるんだから、仕事+家事でいいじゃん返信
女は出産と仕事のみで+49
-2
-
249. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:30 [通報]
>>110返信
旦那はそれで良いんか?
奥さん関係なく自分の人生として
私が男なら普通に仕事したいけどな
子供も産まないとなると、自分の生きる価値みたいなものって、仕事にしか生み出せない気がする+66
-33
-
250. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:40 [通報]
ならお互い正社員で家政婦雇うほかないね。返信
母親の体力をなんだと思ってんだろう?
自分の面倒も見れない人が父親を語るなと。+7
-2
-
251. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:41 [通報]
>>143返信
詳しい事情は知らないけど、お盆明け〜秋頃にお迎えが早くなった人増えたなーと思ってた
私フルタイムで残ってるメンバー大体同じだったのに、延長組が減った
フルからパートとか、離職で転職活動かな?+24
-0
-
252. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:52 [通報]
>>224返信
よこ
可哀想に
そんな男しか知らないんだね+39
-3
-
253. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:03 [通報]
>>166返信
近所の小学校
災害時の対策と防犯上の都合で校門あくの7:50頃らしいんだけど、7時前には数人の児童が門の前に居るんだって
学校から注意のお手紙出しても保護者に直接言っても改善されないって隣のおばさまが言ってた
子供を長時間預けることが当たり前の感覚になってしまってるんだろうね+30
-0
-
254. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:25 [通報]
>>166返信
そんなに邪魔なら最初から産むなよって思うよね。
+44
-5
-
255. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:50 [通報]
>>236返信
全然すごくないよ
そういうおかしなことやってたせいで高度成長後の繁栄が続かずバブル崩壊した
その後失われた30年で日本は斜陽国になり果てた+10
-2
-
256. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:01 [通報]
>>1返信
体力差もあるから男性と同じ働きかたを希望されても難しい面があるのも理解してほしい
家事育児も本当にお互い同じぐらいやってもらわないとムリ+55
-1
-
257. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:13 [通報]
>>161返信
産まれてくる子がハーフ
という事は、美容整形しなくてOKじゃん!+4
-4
-
258. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:15 [通報]
>>242返信
旦那をパートにさせて、あなたが稼げばいいのでは?
まさか稼げないくせに文句言ってるわけじゃないよね。+5
-14
-
259. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:56 [通報]
>>254返信
うんうん
バカ父が半分休めば良かったよね+13
-2
-
260. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:17 [通報]
>>153返信
ご都合主義+68
-1
-
261. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:24 [通報]
>>132返信
稼ぎが少ない夫ほどパートナーに家事育児させる現象があるんだよね
なんでかというと、稼ぎで男らしさを出せないので自分は家事育児をあえてしないことで女性を従属させて、自分の優位性を確認するんだとか
ほんまクソ+91
-1
-
262. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:25 [通報]
思いやりがない男が多いんだね返信+15
-1
-
263. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:37 [通報]
>>217返信
10代の頃同級生が過労で亡くなった
親御さんが「最近は車買う為にバイト頑張ってて、たまにはゆっくりしろよって声かけた翌日起きてこなかった」と話してくれた
過労たまってるとただ風邪をこじらせただけで10代の若さでも亡くなる事もある
過労は侮れないよねまじで+55
-1
-
264. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:39 [通報]
>>245返信
旦那と同等以上稼ぐ妻の割合は、日本は圧倒的に低いから
日本の妻は稼ぎが悪い+2
-20
-
265. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:40 [通報]
>>213返信
25年前に正規職員になったけど産育休を取るたびに職場のおっさん達にセクハラされる先輩たちを目の当たりにして私は公務員辞めたよ
金銭面は死ぬほど勿体なかったけど一人の人間としての尊厳すらない職場なんて嫌だった
復帰するとお盛んですね的なことをもっと下品に毎日なじられる環境で政令市とは思えなかった+34
-1
-
266. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:41 [通報]
>>205返信
家事以外でも一つの仕事を二人で平等にやるのは難しいよね。
私の方がいつも面倒を押し付けられて損してる、仕事の愚痴は大体コレだからね。
+26
-0
-
267. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:45 [通報]
>>39返信
子どもだって負担がかかるよね+111
-0
-
268. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:56 [通報]
>>238返信
最近は同等婚だし、働いたら稼げる能力を持ち、働く意思のある女性が稼げる男性と結婚してて、働いても稼げない、そもそも働きたくない女性が稼げない男性と結婚してるよね
マッチングが難しい時代になった+11
-9
-
269. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:13 [通報]
>>258返信
だから旦那パートになったら今の正社員共働きより収入落ちるって書いてるじゃん+0
-1
-
270. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:16 [通報]
>>246返信
給料安い仕事は簡単でしょ+2
-3
-
271. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:24 [通報]
一昔前の世代で良かったわ返信
専業主婦でも時短パートでも好きにしたら良いという夫なんて今は稀だろうな
自分は家事が好きだしホント良かった+9
-2
-
272. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:34 [通報]
>>1返信
じゃあお一人様で正社員で働きます。
+24
-0
-
273. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:35 [通報]
>>259返信
ゼロ才から朝から晩まで預けられて
小学校に入ったら全部学童とか残酷すぎる+12
-4
-
274. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:43 [通報]
>>248返信
旦那より稼ぐならそれでいいと思う+4
-1
-
275. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:49 [通報]
>>100返信
はいどうぞ+27
-2
-
276. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:06 [通報]
>>66返信
うちの子は発達グレー
フルタイム正社員続けながら療育送迎してるけど
もう毎日ヘトヘト過ぎてこの前送迎中に赤信号なのに気づかずにチャリで進んでた
事故にならなくてよかったけど、もう死んでしまいたいと思う
夫は職場でメンタル病んでるから、怖くて私も正社員辞められない
何でこんな事になったんだろう+118
-1
-
277. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:36 [通報]
>>269返信
今の正社員共働きよりあなたが稼げばいいのでは?
二人分くらい簡単でしょ+2
-8
-
278. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:37 [通報]
>>60返信
こういう考えにプラスが大量についてるのが怖い。
個人の努力は政治には敵わないのに...
構造的な問題に目を向けないで、ひたすら相手を責めたってどうしようもないくない?+12
-8
-
279. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:43 [通報]
>>96返信
旧姓のまま働く男性が増えたら良いよね半々くらいでいいんだから+43
-1
-
280. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:48 [通報]
夫と子どもがいるけど、年収の10倍の私単独のローンで家買ったから、我が家には私が仕事を辞めるという選択肢は無い。返信
何があっても定年までは続けないといけない。+4
-2
-
281. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:57 [通報]
>>254返信
学童職員だけど、最近は在宅ワークが増えた分、家にいたいと親に言ったけど仕事の邪魔だから学童行ってって言われたみたいな子が増えてて切ないわ+37
-3
-
282. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:59 [通報]
>>258返信
ゴミアンフェの常套句で草
普通の女並の家事育児親戚近所ママ友付き合いができる男など滅多にいないし、子ども産んでもらって夫を養えとかそんな夫捨ててシングルワーキングマザーになった方がマシだろ+28
-2
-
283. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:14 [通報]
旦那も朝の送りや子供が熱出たら周りに頭下げて休むとかしてくれるのか?返信
正社員で働けと言うならお互い負担しないとねー+14
-0
-
284. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:15 [通報]
>>265返信
いくら何でも話が古いですわ、先輩
25年前って…+3
-8
-
285. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:25 [通報]
>>199返信
これからは不利にならなくなってくるよ。
私の会社は働き方改革で何時に出勤しようが退勤しようが自由だし。14時に出勤して16時に帰ってもいい。ただ月の労働時間は決まってる。働き方のバリエーションが色々あって選択できるんだよ。
これからはこういうのがどんどん広がってくる。なんたって子どもいなければ日本終わるからね。子持ちが不利にならない制度がどんどんできてくるよ。+32
-24
-
286. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:27 [通報]
>>262返信
稼ぎの悪い妻の方が思いやりないと思う+4
-12
-
287. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:34 [通報]
>>190返信
婿養子になればいいだけ+3
-21
-
288. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:43 [通報]
>>8返信
まあまあ有名?名門な幼稚園で働いてるけど、なんだかんだいって母親の出番の方が多いよ
小学校もそう
昔に比べたら、かなり父親の育児参加学校イベント参加が増えてるとは思うけどね+189
-3
-
289. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:47 [通報]
>>248返信
育児は誰が…+6
-1
-
290. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:52 [通報]
>>106返信
家庭内の雰囲気が最悪わかるー
仕事辞めたら家庭内がめちゃくちゃ平和になった
「正社員共働き・子供あり」の負担の大半が妻側にかかりすぎなんだよね
旦那が家事育児にマメな人か親の協力がないと無理
50歳くらいでポックリ逝くんだろうなと思いながら働いてた+200
-3
-
291. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:56 [通報]
>>265返信
酷いね
人としての尊厳って大事だよね+30
-0
-
292. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:17 [通報]
同じ勤務時間で同じ給料なのに家事育児9:1で離婚した返信
休みの日は昼過ぎまで寝て、約束の家事は「あとでやる」、昼食ったら昼寝して夕方みたいな
子供がいる以上今やらないといけないわけで、お昼なのに作るの面倒だから昼抜きができないから結局私がやることになったり
行事もPTAも病気のときも調整するのは私、元夫は会社に聞く前から「あ、俺無理だよ」
最終的には「仕事か子供ばかりで構ってくれない」ってはじまったから離婚した
睡眠時間3時間、行事がある日は起きれないから寝ないときもあるのに、馬鹿かよって+54
-1
-
293. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:20 [通報]
>>277返信
よこ
卑しいよ+1
-2
-
294. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:24 [通報]
>>268返信
統計的には、旦那と同等以上稼ぐ割合は5%しかない+11
-2
-
295. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:30 [通報]
>>32返信
夫の手取りが増えれば、私はいつでも会社やめて専業になるし、そうじゃなくても、ある程度余裕ができて仕事以外の時間も作れるから、やっぱり減税が今の日本の一丁目一番地なんだよね。+63
-0
-
296. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:42 [通報]
>>280返信
夫は…?
+2
-0
-
297. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:47 [通報]
>>238返信
実際は30代は女医さんの方が専業主婦になってる割合が高いんだよ+4
-7
-
298. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:52 [通報]
>>174返信
結婚しても子供生まれても、独身の時と大きく環境変わることなくいられるってうらやましいよね
+32
-0
-
299. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:14 [通報]
>>197返信
それが駄目だっていうcm流してくれないかなー
ACあたりで笑
+96
-0
-
300. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:15 [通報]
>>95返信
元コメに仕事に関して「面倒」って書いてあるから、そこは問題ないっていうことだよ+8
-5
-
301. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:22 [通報]
>>153返信
罵りの言葉しか頭に浮かんでこない+67
-0
-
302. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:26 [通報]
>>277返信
ガル男はすっこんでて下さい+0
-2
-
303. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:33 [通報]
>>289返信
誰も面倒見なくてグレるコース?+1
-0
-
304. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:37 [通報]
>>85返信
某官庁の統計で、退職した職員のその後の寿命データをとったら『女性だけ世間一般の寿命より短かった』ことが判明したんだよね
世間一般の女性との違いは、定年まで正社員で働いていた率
やっぱり産後や更年期に無理してるからね…+98
-1
-
305. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:40 [通報]
>>202返信
前日の夜に準備して帰宅したらすぐに食べられるようにしてる
毎晩Tverで動画見ながら翌日の夕飯の支度しちゃってるよ+5
-1
-
306. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:43 [通報]
>>292返信
その馬鹿男の介護しないで済んで良かったよね
定年退職してもそのまま家事を奥さんに押し付ける未来しか見えないし+42
-0
-
307. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:46 [通報]
>>278返信
昭和の昔ならその理屈が通ったかもね+0
-3
-
308. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:54 [通報]
>>236返信
年功序列で使えないくせに高級取りの老害ばかり抱え込んで若者の就職を阻んだ人達のことですか?+0
-2
-
309. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:19 [通報]
>>126返信
あなたこそ仕事できそうにないけどね+9
-1
-
310. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:24 [通報]
>>224返信
そういうのは自分に返ってくるからやめた方がいい+23
-3
-
311. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:30 [通報]
全国の男性にこのトピを見てもらいたい。返信
もちろん最後まで。+19
-0
-
312. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:31 [通報]
いまの共働きを当たり前に求められる令和の社会なら、子供なんて絶対産まない返信
女が大損するだけ+61
-1
-
313. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:38 [通報]
>>294返信
いやキッチリ一緒じゃなくていいけどww
私が700で旦那が900だけど、私は間に子育て挟んだし夫婦で年齢差あるし、こんなもんかなと+7
-5
-
314. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:44 [通報]
>>132返信
妻の稼ぎ関係なく大して家事しないってデータ出てるんだよね+21
-4
-
315. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:53 [通報]
>>282返信
きっとニートのガル男だよ。+14
-2
-
316. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:00 [通報]
>>275返信
その統計って公的な機関の集計じゃないじゃん
やりなおし+4
-4
-
317. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:08 [通報]
>>11返信
ほんとに
やっぱりこういう時、近くに自分の親か義理の親でもいれば心強いかな
地元にいる友達や親類は早めに社会出て結婚出産、市内か近隣市町村に親がいるから、たまにお迎え頼むとか言ってる
親も気持ち的に安心するみたい+100
-3
-
318. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:19 [通報]
>>277返信
それ言うならそもそも旦那の稼ぎがもっと良ければ正社員共働きなんてしなくていいんだわ+16
-3
-
319. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:24 [通報]
子供産んでしばらく経ってるならもう離婚しちゃった方があなたは楽なんじゃない?って言いたくなる人ぶっちゃけ沢山いる。余計なお世話過ぎるし子供のこともあるから言うわけないけどさ返信+20
-0
-
320. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:28 [通報]
家事全くやらない上に働けとかクソみたいな男多過ぎる返信+54
-1
-
321. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:31 [通報]
>>143返信
実際に辞める人は見た事ない
小学生の夏休み最終日みたいなもんで学校行きたくなーいてなるけどそのまま不登校にはならんでしょ+4
-10
-
322. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:36 [通報]
>>286返信
ガル男は黙ってろ+7
-2
-
323. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:39 [通報]
>>254返信
産ませて育児しない父親はおとがめなしでいい身分だよね+48
-0
-
324. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:40 [通報]
>>293返信
稼げないよりはマシ+1
-2
-
325. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:00 [通報]
>>88返信
いくらなんでも正社員を辞めるデメリットが多すぎる+14
-1
-
326. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:01 [通報]
正社員共働き続けるのは努力だけじゃどうにもならない返信+3
-1
-
327. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:04 [通報]
>>302返信
負けるとガル男認定ってワンパターン飽きた+2
-3
-
328. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:06 [通報]
>>57返信
正直東京で暮らしていくなら夫1000万、妻1000万稼いでないと、それ相応のレベルのクラスの暮らしは保てないよ
+7
-17
-
329. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:09 [通報]
NHK高校講座でもこのデータが貼られてたって話題になってた返信
これからの若い世代がこれ見てきてるんだもんね
まあ細かく見ると専業世帯の夫は育児の時間が長くて、共働き世帯の夫は家事は長いんだけどね+16
-1
-
330. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:20 [通報]
>>304返信
寿命まではかれるくらいの世代だから、さす九の世界観で生きてきた女性達だと思う
今は経済力のある女性が多いから、より良い人生を選べるようになってる
と思いたい+25
-3
-
331. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:30 [通報]
>>297返信
女医は全国で8万人(皮膚科とか美容外科含む)、女性の労働者は女医除いて3千万人超えてるんだが、それで比べてどうすんだよ+5
-2
-
332. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:36 [通報]
>>277返信
女は子供産むんだから男が稼いでこい+24
-3
-
333. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:07 [通報]
>>32返信
でも子供小さいうちは旦那一人に見させるの不安だし結局女がやらなきゃなのよ+52
-5
-
334. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:07 [通報]
>>282返信
稼げないなら家事育児するしかないじゃん笑+1
-11
-
335. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:14 [通報]
>>264返信
そりゃ奥さんに家事育児ほとんどやらせればそうなるだろ
何を偉そうに+25
-2
-
336. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:15 [通報]
>>21返信
収入で分担割り合いをわけると上手くいかないよ
仕事じゃないから破綻する+21
-2
-
337. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:28 [通報]
>>296返信
働いてるよ。
私が独身時代に買った家なんだよね。+2
-0
-
338. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:40 [通報]
>>103返信
子なしならそれでも良かったと思うけど、子持ちならまだ資格職パートの方が安定してるわ
ましてや最近のAIリストラ見てたら尚更+8
-2
-
339. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:05 [通報]
学生時代は新自由主義に毒されていて能力つけて代替え不可能な人材になること目指していたから、オランダでワークシェアリングを導入したと習った時は誰でもできる仕事をシェアするなんて勿体無いと思ってた。返信
いま思うと自分が恥ずかしい。
同一業務同一賃金で、ワークシェアリングの制度があれば、ライフステージやライフスタイルに合わせて仕事を続けられる。
今の日本もこんな問題に直面しなかった。+1
-2
-
340. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:21 [通報]
>>84返信
子育ても仕事もなんて令和の奴隷だよね
稼げない価値の無い男しか捕まえられなかった女の末路+77
-15
-
341. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:25 [通報]
>>10返信
やったらやったで
これやったと、どやるんだな
妻の家事にはあたり前の顔してんのに+558
-1
-
342. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:27 [通報]
>>1返信
働くのは構わないが、完全財布別で自分の給料は趣味嗜好や貯蓄に回す男はムカつく。育児や家事出産や子ども関連は絶対女なんだから、お前らの方が金を多く出すのが当たり前だろ。男を裕福にするためこっちは働いてねえんだわ。+49
-1
-
343. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:30 [通報]
>>314返信
根拠の低い統計です+2
-6
-
344. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:43 [通報]
>>334返信
稼げる正社員の奥さんに家事育児押し付けてスマホゲームやってる馬鹿男のケツでも蹴りあげて来いや+3
-3
-
345. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:50 [通報]
>>110返信
男の派遣とか終わってるだろ+47
-21
-
346. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:04 [通報]
>>299返信
ほんとよ、こういう時こそACよ+55
-0
-
347. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:10 [通報]
>>315返信
ガル男認定ありがとうございます。とても名誉です。+1
-2
-
348. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:21 [通報]
子供産んで欲しいご飯も作って欲しい正社員でいて欲しい俺もかまって欲しい返信
女性は完璧ではない。男性より出産や生理等で身体に負担かかるのに色々求められる。+47
-0
-
349. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:23 [通報]
>>220返信
よこ
これを否定する人も多いけれど子供の性格によってはこの折グセは子供の人生にかなり濃い影を落とす
だから子供の様子を見て仕事を中断しても問題ないような社会が本当はいい+91
-2
-
350. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:47 [通報]
>>318返信
典型的なハズレ嫁の考え方+2
-4
-
351. 匿名 2025/05/24(土) 00:10:50 [通報]
>>25返信
相手の生き方にダメとか言う夫のどこがいいの?
うちは君が働きたいならそうすればいいし、辞めたいならそうすればいいよ、という人
もちろん私も夫が何か希望あればできるだけ叶えたい、大黒柱にもなれる
私の急な海外出張にも難なく対応できる家事育児力のおかげで楽しくハイパーダブルインカムをしてきた
子供達も私たちが家事する姿を見て育ったから家事に性差あるなんて価値観はない
主婦が家事を丸抱えしてる家庭は家族の家事力を育まず、今自分が文句を垂れてるワンオペの原因を継承してる自覚だけは持ってほしい
ポンコツ男に苦しむのは自分で終わりにしてね+69
-61
-
352. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:01 [通報]
>>334返信
旦那が稼げなくて妻に正社員共働きさせてるんだから
旦那も子供の送迎と看病しろやってしか思わない+35
-1
-
353. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:03 [通報]
>>234返信
そりゃ寝ちゃうわな
朝起きたらキレイになってる+71
-1
-
354. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:04 [通報]
いま40歳で13年専業主婦子供1人だけど、返信
40すぎてたら扶養もこのまま、主婦年金もこのまま。これからの女性は扶養もなくなる、当たり前に共働き正社員前提で大変だと思う。
この状況なら、私は子供産まないわ。+10
-6
-
355. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:10 [通報]
>>322返信
ガル男認定ありがとう、うれしい+2
-1
-
356. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:26 [通報]
>>333返信
これね
父親は育児時間圧倒的に短い割に、子どもを死なせたり殺すケースが多い+63
-1
-
357. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:43 [通報]
>>331返信
資格職とかの人しか専業主婦出来なくなったとも言えるし、逆に女性に稼ぎを求める男性はそう甘くはいかないってことでもあるかもね+5
-2
-
358. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:45 [通報]
>>261返信
すごく腑に落ちる説明+33
-0
-
359. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:59 [通報]
>>14返信
男の願望よね。まず無理。+67
-3
-
360. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:06 [通報]
>>73返信
家事がある程度得意な男性がいいよ
家事にしろ仕事にしろ、できない事がある事を主張する大人って、できないんじゃなくて自分がやりたくないから、誰かにやらせたいって意思があるだけなんだもん
言い訳垂れ流す暇があったら、その時間で学べるだろって思う+11
-1
-
361. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:06 [通報]
>>10返信
男性版、察してちゃんだね。
本当は全部押し付けたい気持ちを言わなくても、わかってほしいと。+277
-2
-
362. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:11 [通報]
>>60返信
確実に経済の問題でしょ。
経理やってるけど、本当に社保と消費税がヤバすぎて、少人数でたくさん働かせるしかない会社って多いよ。
だから、妻も夫も育児の時間が増やせない。
本当に選挙行って!そして減税して!+58
-2
-
363. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:13 [通報]
>>320返信
そりゃ楽したいもんね
妻がいれば家事をなんでもしてくれて自分の身の回りのお世話もしてくれて、夜の相手もしてくれて、子供も産んでくれて自分を父親としての社会的地位を与えてくれる
しかも毎月給料というお金を家に与えてくれる
てなファンタジーが頭の中で完成してるんだと思う+58
-0
-
364. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:34 [通報]
>>10返信
熟年離婚は若い頃にこのパターンが多そう。+328
-1
-
365. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:01 [通報]
>>106返信
周りの共働きでパートや時短でもない人は、ほぼ祖父母に家事、育児任せてる。
+152
-2
-
366. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:18 [通報]
>>85返信
母がフルタイムワーママしていたけど4人兄弟の末っ子なのに一番先に亡くなりそうです
悲しい
お金なんて要らなかったな+50
-2
-
367. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:45 [通報]
うちは旦那が一切家事をしたくないというので私は専業主婦です返信+4
-3
-
368. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:58 [通報]
>>21返信
これ、よく言うけど
収入で決めるのって最初から男が有利だよね。
男の方が求人多いし、体力あるし、産んでないし+92
-4
-
369. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:07 [通報]
>>356返信
安心して預けられない父親もどうかと思うけどね
いつになったら父親になるのか+36
-1
-
370. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:10 [通報]
>>84返信
男からしたらペット飼ってるようなものだよね
子ども欲しくないのかね+17
-28
-
371. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:17 [通報]
男が妊娠できるならいいのにね返信+21
-0
-
372. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:25 [通報]
妻も正社員として働いてと言うならば夫側も自分も負担受け入れて妻がバリバリ働ける環境整えないとそりゃ悲鳴あげるよね。みんながみんな体力お化けのスーパーウーマンになれるわけないし返信+20
-0
-
373. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:26 [通報]
>>335返信
事実を書いただけなのに気に障ったかな笑
実際は仕事したくないから、多くの人が家事育児を選択してる+1
-20
-
374. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:33 [通報]
>>360返信
妻がいなくても自活できるのは最低条件だよね
その意味で、結婚相手は一人暮らしの経験がある男性の方がいいよ
実家でお母さんに何でもやってもらっていた男には、家事のしんどさがわからないから+21
-0
-
375. 匿名 2025/05/24(土) 00:15:04 [通報]
>>153返信
昭和→亭主関白
平成→イクメン
令和→?+22
-0
-
376. 匿名 2025/05/24(土) 00:15:05 [通報]
>>367返信
奥さんが病気になったらどうする気なんだろう
+7
-0
-
377. 匿名 2025/05/24(土) 00:15:46 [通報]
ほぼ体制整ってないのに女性の社会進出だけが一人歩きしてる現状返信
どうにかならないのか+25
-0
-
378. 匿名 2025/05/24(土) 00:16:25 [通報]
>>370返信
子供を求めることはハラスメントになりかねないからじゃない?
自分が原因の可能性もあるし
夫婦だけで仲良く生きる人生も素敵だよ+35
-1
-
379. 匿名 2025/05/24(土) 00:16:28 [通報]
>>376返信
病気になって入院してたときはさすがにやってました+1
-0
-
380. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:03 [通報]
>>374返信
今日も家事なんか家電ですぐ終わるとかいうバカ男のポストがバズってたな+32
-0
-
381. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:05 [通報]
>>85返信
私の親類もそのパターンいたな…
別の知人に至っては子供産まれて2年くらいで無理して働いて過労で亡くなったよ+66
-1
-
382. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:08 [通報]
>>377返信
とにかく税収が欲しい
って感じね+8
-0
-
383. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:36 [通報]
>>11返信
妊娠して悪阻で休んだら、「悪阻でこんなに休むなんて」「点滴打って薬飲んで出勤したら」と言われた時点で、辞めたかった。+181
-2
-
384. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:54 [通報]
>>336返信
得意な事、時間が決まっている事(子どものお迎えとか買い物とか)はできる方が優先的にやる、で分担した方がいいよね
うちは料理と買い物、洗濯は自分だが、部屋の掃除や整理整頓は旦那が上手い
背も旦那の方が高い分、上の方まで手が届くし掃除は効率がいいんだよね+2
-2
-
385. 匿名 2025/05/24(土) 00:18:21 [通報]
>>373返信
これだけ共働きが多い時代にどんな高齢者だよ+13
-0
-
386. 匿名 2025/05/24(土) 00:18:36 [通報]
統計的に旦那と同等以上稼ぐ妻って5%くらいしかいないのに返信
子持ちガル民って威張ってるよな+0
-14
-
387. 匿名 2025/05/24(土) 00:18:46 [通報]
>>363返信
つくづく結婚て男に都合いいシステムだよなと思う
そりゃ女が稼げるようになったら結婚しなくなるよね+53
-0
-
388. 匿名 2025/05/24(土) 00:19:00 [通報]
>>12返信
家事の内容に問題が!
料理作ればキッチンがとんでもない有様
ゴミも缶詰とか洗ってから分別して
風呂掃除なんてお湯抜けばOKみたいな…+8
-0
-
389. 匿名 2025/05/24(土) 00:19:19 [通報]
>>385返信
共働き(パート笑)+2
-14
-
390. 匿名 2025/05/24(土) 00:19:33 [通報]
>>207返信
私も!
絶対無理だわ、、、考えただけでゾッとする。
そりゃぁ少子化にもなるよね。
+94
-1
-
391. 匿名 2025/05/24(土) 00:19:42 [通報]
>>141返信
褒めて育てるの怠いけどね+9
-0
-
392. 匿名 2025/05/24(土) 00:19:54 [通報]
>>375返信
令和→なんちゃってフェミニスト+8
-4
-
393. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:03 [通報]
>>387返信
逆だよ
結婚は女性救済システム+2
-13
-
394. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:14 [通報]
>>225返信
家に帰るとゴミ屋敷パターンかな
+16
-0
-
395. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:21 [通報]
>>374返信
ただ料理は1人でも作ってるとも限らないんだよね
だから簡単な料理でいいよ、と失言してしまう男性が続出してるw
1人暮らししても料理作ってないと、簡単に考えてしまうんだと思う
部屋は案外綺麗にしてるけどねえ、男性も+13
-0
-
396. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:36 [通報]
>>382返信
安倍の女性活躍推進の正体
SHINE!(シネ)働いて子ども産んで家事育児介護して女は輝け!+6
-0
-
397. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:37 [通報]
共働き既婚者女性は中学生以上の子どもの弁当作りしなくていいよ。子どもに作らせるか旦那にやらせちゃえ。返信+8
-0
-
398. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:38 [通報]
>>363返信
ファンタジー男子+9
-1
-
399. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:41 [通報]
>>371返信
男が妊娠できる世界線は緊急避妊薬も無痛分娩も光の速さで承認されてるだろうね+17
-0
-
400. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:20 [通報]
>>375返信
ファンタジー男子+12
-0
-
401. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:31 [通報]
こんなアンケート信用してないわ😅返信+3
-1
-
402. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:51 [通報]
>>384返信
同じ〜
うちも、時間的に出来る方がやるということで
子供の送迎は私メイン、夜ご飯も私メイン
旦那が出来る時はやってもらう
あとは私は掃除苦手で旦那の方がこまめにするタイプだから掃除は旦那
洗濯はおしゃれ着の洗いわけとかしたいから私だけど、畳むのは旦那+1
-2
-
403. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:52 [通報]
>>371返信
それでこそ男女平等+6
-1
-
404. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:55 [通報]
>>110返信
男は子供産まないからね+89
-13
-
405. 匿名 2025/05/24(土) 00:22:11 [通報]
>>394返信
横
出産後自宅に戻ったら冷蔵庫空っぽで家事してなくて掃除大変だったというXのポスト見て寒気した+20
-0
-
406. 匿名 2025/05/24(土) 00:22:43 [通報]
>>386返信
子供を産むことは夫には絶対にできないからかな
なぜ収入が多いからと夫にひれ伏さないといけないの?+38
-1
-
407. 匿名 2025/05/24(土) 00:22:47 [通報]
>>85返信
子育てフルタイム正社は体マジで蝕む。特に夜勤ありの看護や介護。アメブロ見てご覧よ。+82
-1
-
408. 匿名 2025/05/24(土) 00:23:04 [通報]
>>26返信
本当にしっかりしてて包容力、責任感ある男って一握りしかいないよね。最初だけは良くて、口だけの男が大半なんだと最近やっと気がついた。+108
-9
-
409. 匿名 2025/05/24(土) 00:23:48 [通報]
>>403返信
それな、出産で死ぬリスクもあるしね+6
-2
-
410. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:06 [通報]
>>389返信
正社員の記事だし、パートだとしても笑つける意味ない
その分、家事育児してない男笑でしかない+19
-1
-
411. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:11 [通報]
>>408返信
考え方が幼稚じゃない?+4
-15
-
412. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:12 [通報]
>>362返信
さすが九州+3
-4
-
413. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:13 [通報]
>>153返信
ドリームクレクレ+20
-0
-
414. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:41 [通報]
>>292返信
こういうのはホント、男が悪いって思う
家で楽したい、でも子どもは欲しい、って気持ちで結婚するような男性は、流石に奥さんを働かせるなよと
自分は専業主婦じゃないけどね+36
-1
-
415. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:58 [通報]
>>314返信
このグラフよく出るけど妻のほうが稼ぐ家庭は家事育児の外注決定権が妻にあって外注してるだけ
だから基本的には妻の稼ぎが上がるにつれて夫は負担してるって話だよ
妻が強い家庭では外注されるから夫も楽になる+3
-4
-
416. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:09 [通報]
>>26返信
3割もまともな男性がいる!
体感2割だったのに!+19
-11
-
417. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:28 [通報]
>>405返信
昔入院してた時、同室で命に関わる病気で入院していた方が一時帰宅したらまさにそれで、しかも裕福な方だったから家も大きくて、まず庭の草むしりから始めたと聞いて驚いた
主人はさっぱりして見違えたととても喜んでいたの、と話してたけど喜んでる場合じゃないだろ…+22
-0
-
418. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:31 [通報]
>>26返信
本来もっと非婚化になってもおかしくないと思う+97
-0
-
419. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:33 [通報]
>>410返信
正社員と言ってもパートに毛が生えた程度の収入じゃん
統計的には旦那と同等以上稼ぐ妻の割合は5%くらいしかないし+2
-15
-
420. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:23 [通報]
>>351返信
大丈夫か?
文脈でそこ汲み取れないのかな?笑+31
-2
-
421. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:36 [通報]
この問題は全体の収入が少ないのが一番の原因でしょう。返信
どんなに子育て世代を手厚くしても出生率伸びないのは上記が大きい。
+4
-0
-
422. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:38 [通報]
>>386返信
統計的に子供産める旦那って0%なのに
子持ち男って威張ってるよな+43
-1
-
423. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:54 [通報]
>>417返信
うわー
さっぱりして見違えたじゃないんだよ
草むしりのついでに爺の毛髪むしるぞ+16
-0
-
424. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:05 [通報]
>>292返信
「仕事か子供ばかりで構ってくれない」
最高にうざい、子どもの世話すればいいのにいつも自分は世話される側なんだね+44
-0
-
425. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:21 [通報]
>>402返信
洗濯は洗濯機がどんなに進化しても、旦那が干すと衣類が軒並みジョジョポーズになってしまうんだよねえ+6
-0
-
426. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:25 [通報]
>>422返信
女に産ませた実績()+4
-1
-
427. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:30 [通報]
>>387返信
男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲くって昔から言うもんね
妻を失った男はケアしてくれる人がいなくなるから家事に手が回らなくなって汚くなるけど、
夫を失った女はケアする相手がいなくなって面倒見なくていいからその分身綺麗になるっていう
+32
-2
-
428. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:39 [通報]
>>328返信
ネオ東京の話かな?w+8
-0
-
429. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:01 [通報]
共働き希望者なら子ども欲しがるな返信
+9
-0
-
430. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:11 [通報]
>>424返信
お前も子供の世話する側なんだよってね
何他人事で考えてるのか+25
-0
-
431. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:41 [通報]
>>424返信
子ども産んだら嫁が変わったと言う旦那
そりゃ変わるでしょ
変わらないお前がおかしいでしかない+44
-1
-
432. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:42 [通報]
>>263返信
それはつらいね
きっと優しい子だったんだろう+13
-0
-
433. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:42 [通報]
>>422返信
負けが確定するといつも男に子供産めと言う
わかりやすい+1
-7
-
434. 匿名 2025/05/24(土) 00:29:28 [通報]
>>8返信
それよな。子育てを優先しなきゃいけない事が職場の人間関係にマッチしないから辞めようかなってなっちゃう一因なわけで、家庭内だけでも夫婦で公平に分担して同じ気持ちで臨めたらとりあえず続けてみようかって気にはなれる(職場での周りへの負担も半減するし、罪悪感も夫と分担できるし)
夫は正社員で勤務してて、家で何を出来ているのか出来ていないのか、する余裕があるのか無いのか知ってるはずだけど、それを知った上で家事育児しながら正社員って形態を妻にだけ押し付けるつもりなら、脳みそあんのかって思うわ+196
-2
-
435. 匿名 2025/05/24(土) 00:29:37 [通報]
>>430返信
本当にこれ
父親になったのに自分が世話されるつもりでいるの頭おかしい+15
-0
-
436. 匿名 2025/05/24(土) 00:30:50 [通報]
>>419返信
お前は無償労働の価値をわかってないバカだったか+20
-1
-
437. 匿名 2025/05/24(土) 00:31:02 [通報]
何で子供が産まれても男は生活変わらなくて返信
女だけ変わらないといけないのか
子供もに合わせるという概念もない+26
-2
-
438. 匿名 2025/05/24(土) 00:31:20 [通報]
>>427返信
既婚男性の平均死亡年齢は78歳で未婚男性は68歳ぐらいだからだいぶ差があるんだよね
+9
-0
-
439. 匿名 2025/05/24(土) 00:31:56 [通報]
>>436返信
専業主婦の労働価値は100~200万程度です+3
-4
-
440. 匿名 2025/05/24(土) 00:31:58 [通報]
>>395返信
そんな男性には半額弁当を買ってあげれば解決
今はスーパーの弁当も美味しくなってるし+7
-1
-
441. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:27 [通報]
>>418返信
これからどんどんそうなるよ〜+26
-0
-
442. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:50 [通報]
毎回思うけどこういうのガルじゃなくて男がたくさんいる5ちゃん?とかに流して欲しい返信+7
-0
-
443. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:50 [通報]
>>14返信
だから男女の考えがの割合に差が出て噛み合わないんだよねー。+22
-2
-
444. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:51 [通報]
友達がシンママだけど、やること自体は結婚してるときと変わらないのに服を脱ぎ散らかしたり、自分が出した食器をそのままにしたり、深夜にベロベロで帰ってきて寝てる子供を叩き起こしたり、何もしないくせに文句だけは言ってくるから喧嘩になったりする人がいなくなって心身ともに負担がめちゃくちゃ減ってすっごく楽になったと言ってた。返信
大半の人が妻には今まで通り家事育児ほぼワンオペの状態で共働きを望んでるんだろうけど、行き着く先は旦那がいない方がラクということだと思う。+54
-1
-
445. 匿名 2025/05/24(土) 00:33:03 [通報]
>>433返信
よこ
お前が異常がる男だという自己紹介でしかないし、結婚後の家事育児の分担じゃなくて生涯未婚なんだから親と自分の介護の心配した方がいいよ+5
-0
-
446. 匿名 2025/05/24(土) 00:33:12 [通報]
>>1返信
アルバイト男🙎♂️(年収400万)
「俺の子を産め。俺の飯を作れ。嫁のオマエも働け。ただし、俺は定職には就かん。離婚しても養育費は払わん。妊娠したオマエが悪い。」
👆️底辺男はこんなんばっかり
医師👨⚕️(年収1500万)
「俺が養うから、〇〇ちゃんは家で安静にしてなさい」
👆️かっけー+46
-4
-
447. 匿名 2025/05/24(土) 00:33:20 [通報]
>>438返信
そのデータは古い+1
-2
-
448. 匿名 2025/05/24(土) 00:33:46 [通報]
>>25返信
正社員で働きたくてもパートじゃなきゃダメって旦那DVじゃん!!+121
-9
-
449. 匿名 2025/05/24(土) 00:33:55 [通報]
>>261返信
ある程度稼げる=能力ある人は家事も一通りこなせるイメージあるから納得+29
-0
-
450. 匿名 2025/05/24(土) 00:34:12 [通報]
>>442返信
5ちゃんにもあるでしょ
当然女叩きの流れになるだろうけど+1
-0
-
451. 匿名 2025/05/24(土) 00:34:12 [通報]
>>9返信
旦那の会社の福利厚生があまりにも悪すぎて、転職できなかったら今の働き方を続けるのは無理って伝えてる。そうしないと旦那いるのにワンオペ正社員やるハメになるし。+32
-3
-
452. 匿名 2025/05/24(土) 00:34:22 [通報]
>>411返信
あーモテない人は口挟まなくていいよん☆+9
-4
-
453. 匿名 2025/05/24(土) 00:34:33 [通報]
>>445返信
負けが確定するといつもガル男認定する
わかりやすい+5
-4
-
454. 匿名 2025/05/24(土) 00:34:55 [通報]
>>49返信
そもそも女性は産む側なんだから育休じゃなくて産休じゃね?+5
-4
-
455. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:35 [通報]
>>446返信
そもそもそのアルバイト男と結婚する女性はいない+35
-1
-
456. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:47 [通報]
>>180返信
女性でも年収500万円超えてくるあたりで、結婚では辞めなくなるね
まあその年収を払ってもらえる職場なら、ホワイトと言えるからだろうけど
自分は定年よりちょっと前に辞める女性が羨ましいかもw
そこそこ貰って置いて、体が元気なうちに退職が理想+7
-1
-
457. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:50 [通報]
>>386返信
子供抱えて旦那と同じだけ稼げるわけないじゃん。+28
-1
-
458. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:57 [通報]
>>453返信
お前に負けるわけないだろ
鏡見てよく考えてみろ+2
-2
-
459. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:01 [通報]
>>155返信
結局どんどん男は女に甘えて何もかも押し付けたいんだよね。+85
-10
-
460. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:01 [通報]
>>155返信
何でそんな権利も何もなかった時代にまで退化すんのよ
今更無理でしょ+65
-4
-
461. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:14 [通報]
>>406返信
収入が夫に劣るならその分多く家事育児するってだけでしょ
まさか1~2回子供生んだら一生夫が有償労働+無償労働の合計を多く負担しろと+2
-16
-
462. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:19 [通報]
>>445返信
頭おかしいガル男は相手にしない方が良いよ〜
一所懸命いろんなところに噛みついて返信待ってるから放置プレイw+16
-0
-
463. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:35 [通報]
>>453返信
同じことしか言えないのか…+4
-0
-
464. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:45 [通報]
>>452返信
いい年してモテるモテない思考が幼稚すぎる+7
-2
-
465. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:55 [通報]
>>4返信
うちも。いっしょー高給取り旦那のお金でデイトレする+10
-17
-
466. 匿名 2025/05/24(土) 00:37:07 [通報]
>>10返信
「言ってくれればやるから」って家事労力を軽視した言い方で嫌い。自分の家事能力の低さを分かってないヤバイやつ。
+512
-4
-
467. 匿名 2025/05/24(土) 00:37:24 [通報]
>>446返信
アルバイト男じゃ年収400万いかないでしょ。月33万くらい稼ぐ計算になるよ。+41
-0
-
468. 匿名 2025/05/24(土) 00:37:38 [通報]
>>386返信
そら日本は家事育児の8-9割を妻がやってるからな
それで男の方が稼いでる😤とか当たり前だろ
稼がせてもらってるんだろ+47
-3
-
469. 匿名 2025/05/24(土) 00:37:47 [通報]
>>458返信
最後の誹謗中傷も予想通りの反応笑+2
-1
-
470. 匿名 2025/05/24(土) 00:37:52 [通報]
>>380返信
それで専業主婦が青ざめると思ってそうで笑う
実際に離婚したら寿命が短くなるのは男の方なのにな+18
-2
-
471. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:04 [通報]
>>124返信
こうゆうのってどうやって改善してけばいいんだろ 男も強制育児休暇?+43
-1
-
472. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:04 [通報]
>>440返信
子どもいたら無理よ
そういう事やってると、子どもの家族観が歪むと思う+3
-3
-
473. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:06 [通報]
>>17返信
ゴミ捨てだけは家事にならないぞ。
子供作る前にこういう人間かどうかってわかるよね+73
-2
-
474. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:08 [通報]
>>411返信
どこが幼稚なのか。何でも噛みつけばいいってもんじゃないよ。ま、あなたみたいに攻撃的で上から目線の人は誰にも大事にされていないんだろうなとは感じた。+7
-2
-
475. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:19 [通報]
>>2返信
男は何なら自ら進んでやるの?
昔から家事も育児も女に丸投げで仕事しかしてないのに+211
-3
-
476. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:37 [通報]
>>467返信
あ…察し…+1
-1
-
477. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:43 [通報]
>>146返信
人種の問題ではないと思います+4
-3
-
478. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:51 [通報]
>>441返信
それでいいと思う
世界規模で見ればまだまだ人口増えすぎだし+18
-0
-
479. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:54 [通報]
>>462返信
相手が正しいこと言って反論できなかったらガル男認定かww+0
-5
-
480. 匿名 2025/05/24(土) 00:39:12 [通報]
>>457返信
同じ条件で他国はもっと高いから
日本女性の稼ぎが異常に低い+4
-10
-
481. 匿名 2025/05/24(土) 00:39:44 [通報]
>>468返信
仕事しかしてないからな。
妻は時短で保育園お迎えして家事育児あるから。日本は家事負担が妻にいきすぎ。+21
-1
-
482. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:08 [通報]
>>146返信
人種格差あるよ
白人のルーザーに捕まらないように気をつけて+4
-1
-
483. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:09 [通報]
>>86返信
同じです。
私は派遣でフルタイム
正社員ほど責任無いとはいえ、朝は子どもの弁当作りから洗濯回して干して、帰りに買い物して夕飯作り、平日はワンオペでまわしててきつい。たまにお皿洗ってくれるだけでも助かる+58
-1
-
484. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:14 [通報]
>>474返信
横だけど、いい年して口だけの男にころっと騙されるのも問題だし、気づいた時点で方向転換しないのもヤバい+5
-0
-
485. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:25 [通報]
>>461返信
妻が子供を産んだら夫は父親になるんだから、子育てには一生参加するんだよ
+22
-1
-
486. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:44 [通報]
>>474返信
そうやって誹謗中傷するあなたよりはマシかな笑+1
-2
-
487. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:49 [通報]
>>480返信
他国はそもそも物価が高いから、日本は低賃金物価高かつ税など取り過ぎ。+5
-0
-
488. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:18 [通報]
>>480返信
日本ほど女が家事育児やってるのは韓国くらいしかないよ+20
-0
-
489. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:21 [通報]
>>480返信
日本は富裕層の人数が世界第3位なんだよ
つまり、そーゆーこと+2
-1
-
490. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:45 [通報]
家事育児も折半なら…って思うけど、家事やってるつもり、子ども見てるつもり、じゃなく妻と同じクオリティで家事育児ができる男性って実際どれくらいいるんだろうね返信
結局妻の精神的負担になるか、できてない分をフォローすることになりそう
仕事に関しても男性の方が稼げる条件が揃ってて、また女性に生まれたからには毎月の不調やホルモンに振り回されることもあって、そのあたりを同じだけ稼げとか女が稼げないのは努力が足りないからとか言われたら心折れる、それなら結婚しなくていいやってなってくるわ+21
-0
-
491. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:50 [通報]
>>461返信
そもそも育児は夫婦でするものだよ。
というか子供と関わりたい父親だっている。妻より稼ぐから家事も育児もやらなくっていいよね?って人間としておかしい。子供のいない人の考え方だね。+34
-2
-
492. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:50 [通報]
>>446返信
実際後者はアナウンサーや弁護士や女医選ぶよね。そういう女性はもちろん実家の資産も潤沢だろうし大概容姿も美しいしいつでも稼げる能力があるから、まあ男にも大切にされるわな^_^+7
-1
-
493. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:52 [通報]
>>480返信
他国は日本ほど女性に過重な負担を求めないもんな
毎日いろんな手作り料理を作るフルタイム女性なんてまあ世界ではレアキャラよ+37
-0
-
494. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:59 [通報]
>>449返信
稼ぐには体力も集中力も必要だから、それを維持するのには健康が大事という意識が必要で、つまり家事も必要って流れになるんだよね
生活力と経済力は一定一致すると思う+10
-0
-
495. 匿名 2025/05/24(土) 00:42:59 [通報]
>>487返信
日本は統計的に旦那と同等以上稼ぐ妻って5%くらいしかいない
税金とか物価は関係ない+1
-1
-
496. 匿名 2025/05/24(土) 00:43:37 [通報]
>>349返信
弱いものに皺寄せいくからね
強いものは見て見ぬふり+39
-2
-
497. 匿名 2025/05/24(土) 00:43:44 [通報]
>>488返信
日本ほど女が稼がない国も無いけどね笑+6
-11
-
498. 匿名 2025/05/24(土) 00:43:49 [通報]
>>472返信
国民性だね
海外はそれくらい普通にやってるけど、それでその国の家族関係はみんな歪になってると思う?+3
-0
-
499. 匿名 2025/05/24(土) 00:44:14 [通報]
>>489返信
全く関係ない主張です+0
-0
-
500. 匿名 2025/05/24(土) 00:45:11 [通報]
>>493返信
れは私も含め妻側が勝手にやってること+1
-9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイナビは21日、育児と仕事に関する調査結果を発表した。子育て中の女性のうち、育児を理由に退職を検討した人は4割だった。9割の女性が子育てをしながら正社員として働くことを希望するなか、休みを取りにくい環境などに課題を感じる人が多かった。妻が正社員として働くことを希望する男性は7割だった。