ガールズちゃんねる

「やっぱり買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」の実態 「現金が使えない」「操作を間違えた」会計途中で諦めて商品は置きっぱなし…店側も対応に苦慮

516コメント2025/05/25(日) 10:35

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 19:07:06 

    「やっぱり買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」の実態 「現金が使えない」「操作を間違えた」会計途中で諦めて商品は置きっぱなし…店側も対応に苦慮 | マネーポストWEB
    「やっぱり買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」の実態 「現金が使えない」「操作を間違えた」会計途中で諦めて商品は置きっぱなし…店側も対応に苦慮 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    一般社団法人全国スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット年次統計調査報告書」によると、2024年のセルフレジ設置企業の割合(半数以上の店舗に設置と半数未満の店舗に設置の割合の合計)は37.9%。...


    「この前は『何だよ! 現金使えねえのかよ!』と高齢男性が怒った後に、立ち去ったんです。私がそのレジを使おうとしたら、そこには5、6点の商品がそのままで、しかもレジは商品をスキャンしている途中画面のまま……。」(50代女性・Aさん)

    「セルフレジの操作がわからなかった外国人観光客が、商品をレジ台に置いたまま、未会計の画面で立ち去ったところに何度も遭遇しました。」(40代男性・Bさん)

    「セルフレジに買い物カゴを残したまま、売り場に戻る人にイライラします」(30代女性・Cさん)

    「わざと置いていく人も少なくありません。つい先日も、買い物カゴにバナナが残っていたので、お客様に声をかけたら、『あ、いらないんで』と一言だけ言って去っていきました。商品を買わないのなら、店員に一言かけてもらえるとうれしいです。」(都内のスーパーに勤める40代女性・Dさん)
    返信

    +53

    -121

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:06  [通報]

    じゃあレジもそこそこな数残しといてよ
    返信

    +789

    -81

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:19  [通報]

    近所のイオンも有人レジ無くなりました
    返信

    +315

    -22

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:30  [通報]

    日本から温かみがなくなってゆく
    なんでも自動にすればいいってもんじゃない
    返信

    +693

    -192

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:40  [通報]

    そんな事しょっちゅうあるか?
    セルフレジにも店員が見張りに付いてるケースがほとんどじゃ?
    返信

    +759

    -16

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:41  [通報]

    どいつもこいつも好き勝手しやがって
    返信

    +231

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:52  [通報]

    短気な人多い 育ちがわかる
    返信

    +331

    -31

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:56  [通報]

    いらないのはセルフレジ関係なくない?
    返信

    +316

    -13

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:05  [通報]

    >>2
    半々くらいにしたらいいのにね。
    怒鳴る人は嫌いだけど、セルフレジに慣れない人の気持ちもわからなくはないのよ。
    返信

    +891

    -23

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:10  [通報]

    セルフレジ何回か利用したけど、品数が多い時はやめた方がいいと思った。
    返信

    +771

    -17

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:16  [通報]

    >>1
    イオンの衣料品コーナーもセルフレジになってて
    高齢の人 困ってたわ
    返信

    +237

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:23  [通報]

    現金のみと現金NGってやめてくれんか?
    返信

    +595

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:27  [通報]

    タッチパネルが汚くてうわぁってなる
    返信

    +201

    -6

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:41  [通報]

    >>4
    おばあちゃん
    有人レジもあるでしょ
    返信

    +38

    -71

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:47  [通報]

    商品そのままにしていく人たち最低
    売り物にならないし万引き犯と同罪だよ
    返信

    +175

    -32

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:53  [通報]

    そんなつまらない事で負の貯金をしたくないもんだ。
    返信

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:58  [通報]

    近くのスーパーがオープンして全部セルフレジでいつも店員さんが付きっきりでやってるから、1台ぐらい有人レジあっても良かったんじゃないかなぁ〜って思う。重いものを下にしながらピッって読み取って詰めて行くの難しい
    返信

    +245

    -12

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:37  [通報]

    当たり前のことを当たり前に出来ない人がいるんだね
    返信

    +46

    -40

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:43  [通報]

    >>1
    そんな人いるんだ
    最悪じゃん…
    返信

    +55

    -12

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 19:10:45  [通報]

    そんな光景見たことないんだけど、民度の低い地域だと日常茶飯事だったりするのか?
    返信

    +136

    -8

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:14  [通報]

    セルフレジ利用するようになって、レジ打ちって大変なんだなって思った。
    特に大量に買った日なんか腰痛い
    返信

    +151

    -9

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:17  [通報]

    >>4
    人手不足なんだからセルフレジくらい対応すればよくない?
    そんな難しいことでもないんだし
    返信

    +198

    -70

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:28  [通報]

    >>3
    とうとう日本も先行してる外国と同じになってきた
    無人レジで人件費が安くなるよりそれ以上に費用が掛かることがわかってきた
    返信

    +250

    -9

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:32  [通報]

    私もセルフレジなら買わない。

    高くても有人レジの方がいい。
    返信

    +118

    -49

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:37  [通報]

    有人レジでもキャッシュレス使えないって言ったら「じゃあ良い」ってカゴ放置して帰るお客さん多くて困る。アイスとか牛乳とか肉とか溶けたり腐りやすい物を放置しないで欲しい。戻す手間が掛かるの理解して欲しい
    返信

    +126

    -13

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:37  [通報]

    >>1

    万引きを疑われないよう、気持ちオーバーリアクションで バーコードを通してマイバッグに入れてる笑
    誤魔化してませんよ、みたいな
    返信

    +173

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:45  [通報]

    ユーザビリティくそのセルフレジばっかだからだよ

    カードはありますか?
    レジ袋入りますか?
    お支払い方法は?
    領収書orレシート?

    これが1回ごとに出てきてうざい
    1画面で一気に選択させろよ
    返信

    +135

    -19

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:02  [通報]

    気持ちが分からんでもない
    返信

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:06  [通報]

    >>10
    買い物カゴ2個分の量を子供と一緒にセルフレジでのんびり会計してるのはイラつくわ
    返信

    +77

    -43

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:27  [通報]

    無印のセルフレジで品物全てスキャンした後でPayPay使えないのに気付いて焦ったわ。全部自分で品物戻したけど、買えなくてがっかりした。
    返信

    +120

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:48  [通報]

    アルコール買うとスタッフの認証がいるの知らなくて困ってる人よく見る
    そばにスタッフがいなくて、レジ待ちの人も増えちゃって
    こういう簡単なシュミレーションのバグ?っていうのかな?あるよね、セルフレジ
    返信

    +133

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:50  [通報]

    私はセルフレジ賛成派
    すごく良い店員さんもいるけど、関わるとゲンナリする店員さんだってこの人手不足で増えたと感じる
    それにセルフレジには監視の店員さんだっているので、トピにあるようなこと遭遇したことない
    だけどお店への声なんかだと、有人レジ増やせ!お客様にアレコレやらせるな!お前たち店員がやる仕事!って吠えてる人もいるから、
    そんなアホ客とも関わらずに済むセルフレジってお互いにとって素晴らしい方法なんだと思う
    返信

    +33

    -48

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:55  [通報]

    >>4
    ATMからお金下ろせるならセルフレジは使えるはず。
    返信

    +135

    -19

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:14  [通報]

    たまにあるセルフレジのあとレシートのバーコード読ませないと出られないの面倒
    店員見てるんだから良くない?
    返信

    +14

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:25  [通報]

    セルフレジになる前から売り場に放置する人、昔じゃら多いよ。しかも刺身を菓子売り場に置いたりアイスをパン売り場に置いたり。万引きと同じ扱いにしても良いと個人的に思う。
    返信

    +133

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:40  [通報]

    >>4
    人手不足だし自動化できる部分はした方がいいよ
    返信

    +80

    -7

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:46  [通報]

    >>27
    でもポンコツは一画面で全て選択出来ないと思うよ
    返信

    +98

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:50  [通報]

    小銭が詰まったって表示が出て店員さん呼んで対応してもらったら1円玉に似た外国の硬貨が出てきた
    店員さんにこれのせいだよって私が入れたように差し出された
    返信

    +65

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:53  [通報]

    買うのを止めるなら、せめて商品は元の場所に戻せよって思うんだが。
    返信

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:47  [通報]

    >>35
    よくそういうの見るよね
    元の棚に戻すこともできない人ってどういうタイプの人間なのか気になる
    返信

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:56  [通報]

    >>4
    それって温かみなの?
    近所の高めなスーパーは有人レジ
    イ⚫︎ンとか安いとこはセルフレジ
    高いとこ行けば解決
    返信

    +40

    -17

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:56  [通報]

    >>4
    日本人真面目だからセルフレジ根ざすかもね
    外国だと皆協力しないからかえって人件費かかってセルフレジなくなって有人レジに戻ったとこもあるとか
    でも数十年後ジジババだらけになっても本当にみんながセルフレジ使えるかはわからない
    返信

    +39

    -7

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:26  [通報]

    現金使えない所もあるんだね
    うちの近所のスーパーではPayPay使えない
    ドラッグストアは現金しか使えない
    バラバラ過ぎて面倒くさい人もそりゃいるよなぁ
    返信

    +119

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:28  [通報]

    >>10
    一度にたくさんまとめ買いするから、セルフレジだと大変なのよ😰
    一台は有人レジ残して欲しい
    返信

    +255

    -4

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:34  [通報]

    >>27
    たしかにね!一画面でまとめれば良い話だわ。
    返信

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:35  [通報]

    >>27
    信じられないかもしれないけど世の中にはそうやって順を踏まないとできないタイプが存在するんや
    返信

    +105

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 19:16:37  [通報]

    >>27
    システムを採用する側の問題だな
    練らずにやっつけ仕事してるせいだ
    客と店舗にその責任を押し付けてる
    返信

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:21  [通報]

    >>2
    リンゴにバーコードついてるやつと、ついてないやつがあって、バーコード無しのは手打ちだったりして難しかった。
    返信

    +127

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:15  [通報]

    >>2
    ほんとそれ
    返信

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:19  [通報]

    >>1
    有人レジが無い店が増えてきたけど
    目や耳が悪くなってるお年寄りやハンディのある人には優しくないよね
    え?って聞いても 声を大きくして答えてくれるわけじゃないし
    自分の父親は後遺症で右側が不自由だけど セルフレジが手を差し伸べてくれるわけじゃないし

    こういうコトこそ多様性を考えてほしいよ
    返信

    +182

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:25  [通報]

    >>22
    「やっぱり買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」の実態 「現金が使えない」「操作を間違えた」会計途中で諦めて商品は置きっぱなし…店側も対応に苦慮
    返信

    +76

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 19:18:49  [通報]

    >>32
    人件費もかからないしね
    返信

    +0

    -9

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:31  [通報]

    >>46

    起動時にその選択ボタンを付けたら良いのにね
    返信

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 19:19:34  [通報]

    近所のマックスバリュ、セルフレジの現金使える機械が2台に対して、キャッシュレス専用が8台。キャッシュレス専用の方はガラガラ…というかほぼ利用者なし。有人レジはひとつのみ。有人レジと現金使えるセルフレジは長蛇の列。店員さんはしきりに「キャッシュレス専用レジご利用してください〜」って声がけしてるけども、みんな現金で払いたいのよ。誰も使わないキャッシュレス専用レジが多すぎる。バランス悪すぎなのよ。

    客層とかあるじゃん。それに合わせて変えていかないと。田舎だから年寄りも多いのにキャッシュレス専用レジだけそんなに増やされても…。せめて全てのレジで現金も使えるようにしてくれ。
    返信

    +109

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:47  [通報]

    >>2
    それは店側の自由じゃん。
    店だって客を選ぶ権利はあるよ。使えないなら別の店に行けばいい。わざわざその店選んで文句言うなんて当たり屋と同じ。
    返信

    +38

    -56

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:48  [通報]

    >>2
    小さな子供と一緒だったり、手足が痛い時とかセルフ困る…
    場所によっては会計後のカゴの持ち手ないやつまであって、片手で持てないでものすごーーっく困る。
    返信

    +99

    -15

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:24  [通報]

    >>4
    温かみ〜云々なんてぬるい話じゃなくて、レジ通しと支払いというスーパーで1番大切な所をセルフってうまく回らないに決まってるわ
    返信

    +84

    -14

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 19:21:35  [通報]

    >>52
    海外では万引き被害が浮いた人件費以上に掛かることがわかってセルフレジやめてると聞く
    返信

    +51

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:24  [通報]

    >>25
    そんな民度低い人間が世の中に存在するんだからそりゃ人間わかりあえないよなあって思う
    返信

    +49

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:26  [通報]

    セルフレジよくやってたけどめんどくさくなってきた
    監視するように見られながらやるのも気分悪い
    時間かかっても有人レジ並んだほうがまし
    レジ打ちは店員で支払いだけ機械で払うタイプが一番スムーズな気がする
    返信

    +111

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:39  [通報]

    牛丼屋とかのタッチパネル式券売機で買うのを諦める高齢者はたまに見かける

    入口で買おうとしても、ポイントカードうんぬんとか色んな画面が出てくるせいで進めずに、凄い悲しそうな顔しながら帰ろうとするから、思わず手助けしてしまう

    近所のお店の外国人店員はお年寄りを大切にする文化圏なのか、そういう高齢者が居ると速攻で奥から出てきて笑顔で対応してる
    返信

    +55

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:55  [通報]

    >>12
    同一で全部両方できるほうがいい。
    返信

    +175

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:00  [通報]

    >>1
    セルフレジ使ってるけど、有人レジがひとつもない店は困る人いるだろうな
    返信

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:06  [通報]

    現金が使えないセルフレジなんてあるの?!?
    返信

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:24  [通報]

    >>24
    >高くても有人レジの方がいい

    サービスに対価を払うって考えがあって好き
    返信

    +34

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:25  [通報]

    うちの近くのスーパーは、そばにレジの人が立ってて、わからない時とか「どうしましたか?」って来てくれるし、有人レジもあってお年寄りはそちらに並んでる
    返信

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:52  [通報]

    >>30
    無印のセルフは使い勝手悪い。無印アプリのバーコード決済使えるんだから、他社のバーコード決済も使えるようになれば良いんだけど。

    それにイオンモールとか商業施設内の店舗だと、セルフでは施設優待付かないんだよね。この前の良品週間でもイオンカードのポイントアップと重なって大行列だったけど、セルフはガラガラだった。
    返信

    +15

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:52  [通報]

    >>48
    私のとこだけかもだけど、
    アボガドは野菜じゃなくフルーツのとこにあるからいつも間違えないようにって思いながらセルフレジしてる
    JANなしのやつ
    返信

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:53  [通報]

    >>54
    店側が今以上にキャッシュレスを増やしたいってことだろうな
    客の要望よりも
    たぶん店側は無駄に設備を遊ばせておけないからキャッシュレス専門レジを減らすと思う
    返信

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 19:25:58  [通報]

    商品入れたら、エコバックの片側が外れ重さが変わり中断・・・
    めんどくさー
    返信

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:36  [通報]

    >>56
    持ち手のないカゴ…治安が悪いところかな
    恨むならカゴをパクったアホだよ
    返信

    +12

    -17

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:41  [通報]

    >>4
    だれかと話したいならレジじゃない方法探して
    返信

    +63

    -4

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:45  [通報]

    >>8
    人がいないから放置しやすいんじゃ?
    返信

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:15  [通報]

    >>64
    あるよ
    返信

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 19:27:54  [通報]

    >>64
    それがあるんだ
    返信

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:02  [通報]

    バーコードの読み取りは店員さんで支払いはセルフのところって早く支払ってここをどかなければってちょっと焦る。次の順番のおじさんに「急がなくていいよ!」って言われたことある。そんな焦ってる感じ出てたんかな
    返信

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:07  [通報]

    >>1
    『何だよ! 現金使えねえのかよ!』と高齢男性が怒った
    そんな人いる?
    かいてあること民度低すぎでセルフレジ叩きたいだけとしか思えない
    返信

    +16

    -11

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:53  [通報]

    レジゴーとか使い方分からないから困る
    返信

    +10

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:55  [通報]

    セルフレジが嫌いな人は多い
    それは事実だし仕方ないよ
    返信

    +40

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:58  [通報]

    >>67
    レジによって施設優待付かないのユニクロとかもそうだよね、セール期間中とかいつもレジ待ちの列の前に店員さんがいて決済方法を1人1人聞きながら捌いてるわ
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:24  [通報]

    >>50
    だね。スーパーは有人あるとこ多いけど
    返信

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 19:29:30  [通報]

    >>2
    有人レジはサービス料別途とって残せばいいと思う
    それなりに需要あると思う
    返信

    +27

    -33

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:05  [通報]

    >>8
    機械の設定がアホで辞めたくなったことある
    返信

    +14

    -3

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:34  [通報]

    >>2
    有人レジ二台しかなかったスーパーが、ある日無人レジ6台になったの驚いた。
    無敵になりました。
    半分くらいキャッシュレスのレジがあるのがトラップみたいに感じる。
    今はようやく慣れたけど、初めて来た人は間違って入ると思う。
    返信

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:34  [通報]

    >>10
    まとめ買いの人が多い日は待ち時間すごい
    酷い人は10分以上かかってるし大変そう
    大きなスーパーは有人少し残して欲しいな
    返信

    +145

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:57  [通報]

    コストカットしたんだから代償は甘んじて受け入れな!!
    返信

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:59  [通報]

    >>65
    今は物価高で軒並みスーパーの売上下がってるのにそうはならない
    返信

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:16  [通報]

    >>78
    レジゴー結構簡単だよ
    セルフレジだとレジ通しながら袋詰めしないといけないけどレジゴーは先に商品をスキャンすればいいからレジでお金払うだけ
    返信

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:16  [通報]

    >>55
    その通りですね
    お店側は利益上げないと閉店ですよ?
    店側は客層を絞って利益率から何から計算してお店運営してるんだから文句あるなら別のお店へどうぞ
    あと今の時代どのお店にもフードコートにも監視カメラ付いてるからね客だからって何してもいいなんて思ってたら大間違いだよ
    返信

    +28

    -19

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 19:31:46  [通報]

    >>64
    マックスバリューのセルフレジは、カード決済のみ。
    返信

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 19:32:22  [通報]

    >>50
    有人レジあるとこにわざわざバスで買い物行ってる人いるよ
    手と腰が悪いからスキャンがキツいらしい
    返信

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 19:32:35  [通報]

    >>82
    それはない
    返信

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 19:32:38  [通報]

    >>61
    私も牛丼屋でテイクアウト用のタッチパネルわからなくて店員さん呼ぼうとしてるおじさんに教えたことあるよ
    返信

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:09  [通報]

    >>90
    うちは選択ボタンが沢山あるよ 舐めとんのか!ぐらい
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:25  [通報]

    >>90
    かならずそうではないよ
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:53  [通報]

    スーパーのレジ経験者だけどセルフレジの反応が悪過ぎてイライラするw
    返信

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:56  [通報]

    >>10
    私はマイペースにやりたいからセルフレジにしてるよ
    返信

    +56

    -4

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:10  [通報]

    >>54
    近所のイオンも最近そんな感じ。一応レジ入口の前にWAONのチャージ機が置いてあるけど、お釣りが出ない仕様っていうね。

    なら最初から現金もOKなセルフレジにすれば良いのにって思うけど、キャッシュレス専用だとスペースが一般のレジの半分で済む→その分レジをたくさん設置できる→回転率上がるってことなんだろうな。
    返信

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 19:34:34  [通報]

    数多いと面倒
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:04  [通報]

    >>70
    重さ測るタイプのレジだとだるいよね
    返信

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:09  [通報]

    >>82
    セルフレジに文句を言うような人は、有料にしたらしたで文句を言うと思う
    返信

    +36

    -5

  • 102. 匿名 2025/05/23(金) 19:35:27  [通報]

    >>82
    絶対に誰も利用しない。確信が持てる。
    返信

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:15  [通報]

    そんな人みたことない。いるの?
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:17  [通報]

    >>32
    私もセルフレジ好き
    有人レジ空いててもセルフレジに並ぶよ
    人と関わりたくない
    返信

    +29

    -10

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:20  [通報]

    店員もマニュアル通りで 現場で迷惑してても変更しない某…バリュー
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:55  [通報]

    万引き祭り開催中
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:24  [通報]

    地域によると思うけど、近所のセルフレジになってるコンビニの店員、わりと大きな声で談笑してること多くて印象悪い。タバコの棚みたいなとこ寄りかかり気味で話してる時もあるし、暇なんだな思う
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:33  [通報]

    >>27
    そんなの一気に処理させたら、「画面が進まない!」ってクレームが来そう
    一つ一つ聞くから何とか対処できている人も多いのでは
    返信

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:42  [通報]

    >>88
    レジゴーは端末を持ち運ぶようになってるから客の個人情報を抜きまくってるから嫌だ
    移動ルートもGPS連動だし
    返信

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:56  [通報]

    レジ無人になってもお店の人は見てるよね。打って欲しい人もいるだろうから1台は有人レジを置くのが礼儀ってもんだ。
    返信

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/23(金) 19:37:56  [通報]

    >>91
    自分もイオンでの買い物は避けるなあ
    混むしめんどくさいもん
    セルフでいいかと並んだらキャッシュレスなんでって言われて並び直し
    めんどくさい
    返信

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:09  [通報]

    >>9
    後ろに並んでたら焦るよね
    有人レジでも早くしないとって思うのに
    返信

    +67

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:30  [通報]

    >>5
    スーパーのレジパートだけど。
    なかなか見かける。

    買い忘れたから取りに行く、とか一言かけてくれたら済む話なんだけどね。
    返信

    +66

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:33  [通報]

    >>12
    年寄りは見ないしね
    返信

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:31  [通報]

    >>29
    更年期?
    返信

    +18

    -13

  • 116. 匿名 2025/05/23(金) 19:39:36  [通報]

    >>34
    たいして見てないと思う
    近所のスーパーはセルフレジ8台に監視店員1名だし
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:30  [通報]

    セリアみたいに現金が使えないのも困る
    返信

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/23(金) 19:40:42  [通報]

    ガル民でもセルフレジに親を殺されたんだろうと思うくらいセルフレジ嫌ってる人いるよね
    返信

    +8

    -5

  • 119. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:09  [通報]

    沢山買う人はセルフレジ面倒だろうね。私は少ないから良いけど。特に1点だけ買いたい時とかは凄く助かる
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:29  [通報]

    仕様を統一して欲しい
    レジ袋1枚買うにしても①最初にレジ袋のバーコードスキャンする店②Lサイズ1枚と選択するだけ店③最後にレジ袋を買うを選択からのLサイズ1枚を選ぶ店といろいろパターンがありすぎる
    こないだ初めていく店が③の店でいつになったらレジ袋購入画面になるんだろうかとひょっとして飛ばしちゃったかなとレジ袋万引きになっちゃうじゃないかと少しドキドキして、いちいち面倒くさい
    返信

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:34  [通報]

    >>61
    松屋の券売機は運子
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/23(金) 19:41:49  [通報]

    >>60
    セルフレジを使う客も客が不正しないか監視する店員もどちらも得しないからセルフレジは無くなる方向だと思う
    返信

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/23(金) 19:42:02  [通報]

    >>9
    慣れない人って慣れようとしない人のことだよね
    券売機が自動にて慣れようとしない人のことだよね
    駅員さんが切符を直接売らずに券売機になった時も慣れない人がいて
    トラブルもあったらしいけど今はそんなことない
    返信

    +9

    -35

  • 124. 匿名 2025/05/23(金) 19:42:07  [通報]

    冷蔵や冷凍の商品を生活用品コーナーに放置する客って
    煽り抜きにして「頭に障害をお持ちなのかな?」って憐れみながら元の場所に戻すか廃棄にしてる店員です

    本当にこういう人達に迷惑してるし、こういう人達の自宅って相当な散らかり具合のゴミ屋敷なんだろうなって想像してます
    いい大人が何やとんねんカス
    返信

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/23(金) 19:42:27  [通報]

    >>22
    そういう話ではないのでは
    返信

    +14

    -4

  • 126. 匿名 2025/05/23(金) 19:42:56  [通報]

    >>26
    分かる! でもそれやってたら2回ピッて反応しちゃって。それをセルフだと消せなくて店員さん呼んだら、全部のもの出されて大掛かりなチェックされて万引きしてないのに、めちゃくちゃ悪目立ちした事ある
    返信

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:08  [通報]

    近所のスーパーは監視役みたいな人がいる
    操作でわからないことが聞けるから有難い
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:16  [通報]

    >>118
    逆も言える
    ガル民でも有人レジに親を殺されたんだろうと思うくらい有人レジ嫌ってる人いるよね
    返信

    +6

    -4

  • 129. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:18  [通報]

    >>78
    レジゴーはクーポンの使い方が慣れるまで分からなかった
    イオンはアプリがたくさんあって複雑
    返信

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:50  [通報]

    セルフレジでトラブってる人見たことないけど
    返信

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2025/05/23(金) 19:44:48  [通報]

    >>20
    なんなら有人レジでも割といる…
    一般的な企業にお勤めの人だよ?
    返信

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:05  [通報]

    セルフレジといったら、今日、良く行くスーパーでセルフレジ利用したんだけど、支払いの時にいつもは現金のほうをタッチするのに間違ってカード払いのほうをタッチしちゃったよ
    戻るをタッチして現金のほうにタッチし直して現金を入金して支払い終了
    私が良く行くスーパーのセルフレジは現金払いも出来るから良いの
    返信

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:08  [通報]

    >>117
    セリアの各店舗で違う
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:37  [通報]

    >>100
    まだセルフが珍しかった頃は重さで測るタイプが主流だったよね。だからちょっと動かしただけでも、すぐ係員がまいります!ってなってたw
    最近のは小型カメラでチェックしてるのが多いし、この10年で結構進化したと思うわ。
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:00  [通報]

    >>1
    こうなると思ってたけどね。
    少しでもまごついてると、後ろから重圧感じて嫌になるし。
    店によってUIや仕様が違うのもめんどくさくなってる理由の一つだと思うよ。
    松屋の食券機とか良い例じゃない?
    というか、それよりも万引きの方がかなり深刻なんじゃない?
    返信

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:15  [通報]

    >>130
    たまたまなのか見えてないのか
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:20  [通報]

    >>32
    店員さんとのやり取りもないから良いよね
    店員「いらっしゃいませ。ポイントカードお持ちですか?」
    私 「ないです」
    店員「レジ袋ご入り用ですか?」
    私 「いりません」
    店員「ありがとうございました」
    私 「あーざす」
    って毎回やるのめんどくさすぎる
    勤務中ずっと喋りつづけないといけない店員さんの喉も心配
    返信

    +10

    -8

  • 138. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:33  [通報]

    >>23
    セルフレジのメンテナンスにお金がかかるってこと?
    返信

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/23(金) 19:46:37  [通報]

    >>51
    返信

    +65

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:23  [通報]

    >>10
    1週間分買い出しするから私も容量悪くて上手くカゴやマイバッグに詰められないのよね…
    ピッてし終わってから品物を詰め直したい
    そうじゃないと上手くできないから絶対有人レジにしてる
    レジの人はすごいと思う
    返信

    +113

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:43  [通報]

    >>17

    その分、価格維持などに反映されているのであれば、文句言いえないのでは?

    今までやってもらってたんだから、たかがレジ打ちがって馬鹿にしてた人は困れば良いって思ってる。
    返信

    +10

    -16

  • 142. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:53  [通報]

    >>121
    ケンタッキーに比べたら、松屋なんてまだマシだよ。ケンタッキーは反応悪いし、無駄な操作多い。
    返信

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:48  [通報]

    >>130
    ジジババとぽんこつそうな小太りのおばさんがセルフレジで困ってるのは見かける
    返信

    +1

    -9

  • 144. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:33  [通報]

    セルフレジの重さがどうのこうのっていちいちストップしていちいちスタッフの人が解除してってやつどうにかしてほしい。
    まぁ向こうも思ってるだろうが…
    返信

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:47  [通報]

    うちの田舎のイオンはセルフと有人の半々だけど有人がセミセルフだから支払い方が分からなくて戸惑ってる年寄りが沢山いるわ。店によって機械の画面が違うから混乱するんだよね。私はアラサーだけど慣れるまでしょっちゅう店員さんに聞いてた。お手数おかけしました…
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/23(金) 19:52:10  [通報]

    今まで所詮レジ打ちと馬鹿にしてた人がいざ自分てやったら右往左往してるの見ると何だかね…
    返信

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2025/05/23(金) 19:52:38  [通報]

    >>15
    衣類売り場で生肉トレーを見たことある
    返信

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:08  [通報]

    スーパーで有人レジの無いところは行かなくなった。セルフでもいいんだけど面倒くさい。
    返信

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:31  [通報]

    買い物かご置きっぱなしは勘弁して
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/23(金) 19:54:09  [通報]

    >>10
    ユニクロみたいにカゴ置いたら自動でスキャンしてくれるみたいなのがスーパーでも導入されたらセルフレジでも進んでいくのに!って思う
    あれが便利すぎて他でも使って欲しいなって思うことが多い
    返信

    +110

    -5

  • 151. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:24  [通報]

    >>14
    セルフしかないスーパーもあるのよ
    ひとつおりこうになったね
    返信

    +8

    -16

  • 152. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:33  [通報]

    放置民は非常識だけど‥
    さあ、会計だとなった時に◯◯は使えませんとか、チャージは別の台でしか出来ませんとか‥
    それこそ並ぶ前に分かる仕組みにして欲しい。
    1、2個の買物なら良いけど結構買ってからコレだと初めから有人にしておけば良かったと後悔する。
    返信

    +17

    -3

  • 153. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:37  [通報]

    セルフレジじゃないけど都会のみどりの窓口券売機はスイスイ流れるのに田舎の券売機は1人5分かと思うぐらいトロい
    セルフレジも規格統一とかして慣れさせないとどうしてもこうなるんじゃないかね
    返信

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:53  [通報]

    >>146
    人は自分が苦労して初めて他人の苦労がわかる
    ということは文句言う人は苦労してないことかも
    返信

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/23(金) 19:56:40  [通報]

    セルフレジでもたついてる人達って有人レジでももちろんもたついてそう。ポイントカードやクーポンとかレジ待ち中か、レジ行く前に準備しておけばいいのにレジ係から尋ねられてやっとゴソゴソカバンから財布出してクーポン探してってやってる人見かける。あの手の人達はセルフレジ絶対無理そう。
    返信

    +10

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:20  [通報]

    レジ係経験者用のセルフレジを設置してほしい
    サクッと終わらせてサクッと帰りたい
    返信

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:38  [通報]

    >>153
    地方は車社会だからそうなる
    あんた中心で世の中は回ってるとでも
    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:47  [通報]

    >>61
    駐輪場の清算機出来ないおじいさんいて「ちょっと教えてくれる?」って言われた。
    最後に確認ボタン押すんだけどみんな押すから剥げてきてて文字消えてんだよね。
    やり方書いてあってもこれじゃ分からんやろって思ったわ。
    しょっちゅう使う人は位置で分かるけど。
    返信

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:53  [通報]

    スーパーでバイト経験あるけど
    レジの構造のせいで
    セルフはめちゃやりにくいわ。
    有人のは上向いたスキャナがあるから
    滑らせて1秒に2個くらいできるのに
    返信

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:54  [通報]

    >>155
    イラつくなら自分で行って優しく教えてやりな
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:39  [通報]

    >>2
    全然難しくないのに

    セルフレジのところに現金不可って表示されてるの見落としているのは客側だよね?

    時代に対応していかないと

    私の働いているバイト先にもセルフレジあるけど高齢者の人も何回かやってるうちにできてるよ

    有人レジが多い店に行けば良い
    高圧的な客はむしろ迷惑
    返信

    +25

    -43

  • 162. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:39  [通報]

    >>5
    セルフレジにも店員が見張りは万引き防止の見張りで教えるためにいるのではないよ。
    返信

    +10

    -20

  • 163. 匿名 2025/05/23(金) 20:01:42  [通報]

    >>4
    セルフレジ苦手な人は個人商店でお買い物が一番よいかもしれんね
    返信

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/23(金) 20:01:59  [通報]

    必ず係員が立ってるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/23(金) 20:02:03  [通報]

    >>1
    有人レジは使用料100円とかにすれば
    とにかく人手がいないんだから
    何でもただで済ませる時代ではないんだから
    返信

    +5

    -22

  • 166. 匿名 2025/05/23(金) 20:02:39  [通報]

    近所のスーパーも100均もほぼセルフレジになったけど年寄りも含め順応していってる印象だけどなぁ
    コンビニも早くセリフレジ店舗増えて欲しい
    並ばなくていいから助かる
    返信

    +2

    -5

  • 167. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:52  [通報]

    >>23
    セルフレジ=万引きが多発

    有人レジなら万引きしたら言い逃れできない
    セルフレジだと通したのにレジが反応しない等の言い逃れを言われる
    見張りの人員を置くなら最初からレジ人員を置いとけという流れ
    返信

    +140

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:10  [通報]

    大型スーパーだとカゴ2つ買ったりする。自分で打つの面倒だよ。
    まいばすけっと程度の規模なら、オールセルフでいけてる。
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:23  [通報]

    >>166
    駅のニューデイズとか忙しいときにセルフレジでささっと買えて便利なんだよね、Suicaでタッチ支払いするだけで楽ちん
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:30  [通報]

    >>164
    それば万引きを見張りだよ

    そういう店員に教えてと声を掛けたら怒られたという実話だよ
    返信

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:16  [通報]

    >>104
    そう思ってセルフ使ってるのに、なんか細々店員いないと操作進まなかったりする。
    前も同じことがあったから店員呼んだのに店員側が知らなくてこっちが説明したけどポカンとされてセルフも面倒だなって思うようになった
    返信

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:02  [通報]

    セルフレジは1人の時はいいけど、子連れだと面倒くさい。
    ・子供が測りの方の台を触って店員呼び出し。
    ・「こっち触らないよ!!」(測りの方の台)って、毎回子供達に牽制してから、スキャンスタート。
    ・子供達がスキャンしたがる。
    本当に面倒くさい。
    返信

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:14  [通報]

    >>146

    私昔レジやっていたから、ほくそ笑んでるよ
    返信

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:56  [通報]

    >>10
    セルフレジだけだと大量のまとめ買いする気無くなるし、競合スーパーがある地域だと売上下がりそう
    返信

    +49

    -4

  • 175. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:41  [通報]

    地元のライフだけどセルフレジでも
    現金使えるのと使えないのが混在してる
    意味が分からん。配置もみたところ
    ランダムやし
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:51  [通報]

    >>5
    店員さん突っ立てるだけならレジして欲しい。
    返信

    +99

    -12

  • 177. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:13  [通報]

    >>10
    スキャンは店員さんがやって
    お金の支払いは客がやるのが一番早いよね
    返信

    +202

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:33  [通報]

    >>152
    基本入り口に提示があるはず…
    だけど入り口の掲示物ってスーパーくらいだとみんな見ないよね。
    返信

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:39  [通報]

    セルフレジでエラーが出て、店員呼び出しボタン押したけど、店員が全然見てなくて来なくて、結局店員を呼びに行ったことある。
    客側に無駄な手間をかけさせるのはどうなんだろう
    返信

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:03  [通報]

    会社近くにニューデイズとローソンがあるけど、どちらもセルフガラガラで有人混雑してるし、キャッシュレス払い多いのに。
    ニューデイズはそれでいいけど、ローソンはそれでセルフを有人に切り替えるようになっちゃった。
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:17  [通報]

    >>1
    まじで?
    うちの周りはお年寄りもみなさん使いこなしてるし、どの時間帯も人がいるレジはガラガラだわ、、
    返信

    +3

    -6

  • 182. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:14  [通報]

    イオンのレジゴー便利だよ
    返信

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:00  [通報]

    >>117
    セリア現金使えないとこは有人レジあるよ
    有人レジは現金のみ
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:39  [通報]

    >>2
    イオンのセルフレジの画面とか小さくて見にくいんだよ!クーポンのバーコードもいつ表示されるかわからないしなんかややこしいわね。ポイントとかさ。
    ごちゃごちゃしすぎなんだよ。
    もっとシンプルな画面操作ならいいのに
    返信

    +45

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:13  [通報]

    >>64
    ローソンのセルフレジは現金不可だよ
    何でだろうね

    レジ袋スキャンか無し案内、商品バーコード、ポンタカード読み込み、支払い方法選択、支払い、クーポン有無確認ボタン、袋つめ
    若い人は迷わずセルフレジに行くけど列長い時ある
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:20  [通報]

    疲れた時にバーコードなんて探したくないのよ!
    返信

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:25  [通報]

    >>15
    毎回どこのスーパー行っても見かける
    今日なんて一軒で何か所にも置きっぱなしの商品見た
    あれわざとなんじゃないのって疑うレベルで
    返信

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:47  [通報]

    >>1
    大袈裟かもしれんが、でも結局チャレンジ精神、思考力、問題解決能力、応用力、学習能力辺りが欠如してるとセルフレジ一つ使えないってことなんだよな。
    70代80代の高齢者ならまだわかるが、40代50代が文句言ってるのはなんか残念。
    返信

    +3

    -17

  • 189. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:17  [通報]

    >>1
    外国人の人が気の毒
    本当にこまってたんだろうな
    返信

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:29  [通報]

    >>104
    私も
    買いにくいもの1点だけ買って店員と気まずい空気流れるの嫌だから
    セルフだとそういうの気にしないで買える
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:18  [通報]

    >>102
    セルフレジでポイント加算とか10円割引ならわかるけどね。
    有人レジで有料なら使わないね誰も
    返信

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:31  [通報]

    外国人のは、日本語じゃ分からないだろうし、ちょっとパニックになりそうな状況は仕方がないのでは?と思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:35  [通報]

    お酒買ったら店員が来るから、ビール買うときは有人レジ
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:37  [通報]

    先日セルフレジ使ったらお金入れてないのにお会計が済んだよ笑。流石にラッキーって行けるわけないから、店員さん呼んだけど店員さんも理解不能な誤作動だったみたいで結局有人に再度並ばせられた。
    そういう誤作動があると面倒臭いんだよなぁ…。
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:43  [通報]

    >>2
    近くのスーパー、
    有人レジ、ほとんどの時間帯でクローズした。
    毎回1万以上買いだめ派だから全部セルフレジつらい
    返信

    +72

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:03  [通報]

    >>8
    そこら辺に放置されるより、店員さんが直ぐ気付けるだけましと思ってしまった。
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:50  [通報]

    >>185
    ローソンのレジはセルフにも有人にもなる仕様なんだよね。釣り銭機とかが店員側にしかないから、セルフモードの時は必然的にキャッシュレス専用になっちゃうんじゃないかと。
    ただその兼用レジのせいで、今セルフモードなのか有人モードなのかどっちなのかわからない時あるわー。
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:17  [通報]

    >>4
    確かに「朝からおつかれさまです」って言うと「二時かに居ました」とか寝てないとかあったり
    アプリの会員を表示しておくと「準備ありがとうございます」とかさりげないのがあるね。
    日本の独自かも知れない、日本以外ならコンビニであんなサービス用語言わないよ。ティファニーやシャネルやホテルは別だけどね
    返信

    +2

    -6

  • 199. 匿名 2025/05/23(金) 20:28:32  [通報]

    >>177
    それはセリフでもないし有人だけど有人の意味がないからロボを投入しても良さげ
    返信

    +2

    -16

  • 200. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:13  [通報]

    有人レジに並んでる人、みんなお疲れモードだよね
    自分で打った方が速いって分かってても並んでる。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:42  [通報]

    セルフレジって、店側が手数料として決済金額の3~5%を銀行やクレジット会社に払うのよね
    ひと月分にしたら結構な額だと思う
    銀行にそんなもん払うくらいならパートさんでも雇って現金扱いセミセルフレジにしたほうがマシだと私は思うけどな
    返信

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:18  [通報]

    セルフより海外によくあるベルトコンベアに流すレジが主流になれば良かったのにと思う
    あれ早いし店員も楽だよね。客はアワアワするけど
    返信

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:33  [通報]

    スーパーも、そのうちカゴ入れるだけで読み取るユニクロ仕様になるのかな
    返信

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:40  [通報]

    >>197
    あれね、働いた側としてもクソシステムすぎる。なんなら店内放送が洗脳ソングだからマジでクソ。笑顔であい〜さ〜つ! 
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:08  [通報]

    >>33
    セルフレジは、ポイントや電子マネーもあるからATMよりかは複雑なんよ
    現金不足で一品だけ返品したいとかATMにはないし
    ATMは旧券も使える
    あと、割引クーポン
    返信

    +15

    -6

  • 206. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:06  [通報]

    >>201
    機械相手にブチ切れは明らかなカスハラだけど、有人レジだとレジ側の不手際にされるので五分五分かな。
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:37  [通報]

    >>178
    ザッと見ることはあるけど、交通系ICカードならまあどこでもイケるでしょ〜と思い込んでて、使えないって事がたまにある。
    返信

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:57  [通報]

    先日、ニトリでポップの見間違いで買うのをやめた
    セルフレジだったから、近くの店員に取り止めして貰い商品は元の場所に戻した
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:13  [通報]

    >>64
    seriaのセルフレジは現金使えないよね?
    返信

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:14  [通報]

    セルフレジもしっかり店員さんが見張ってますから、そんなことできないですよ地元の店では。
    完全無人・性善説で放置してる店だとヤバイ奴が好き放題やってるんですか?  
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:34  [通報]

    セルフレジで読み込ませて決済、なぜかカードを用意する前に決済完了!前の人が端末にカード置きっ放し。みなさん気をつけて
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/23(金) 20:42:05  [通報]

    出禁にしたらいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/23(金) 20:42:30  [通報]

    >>10
    商品が多いと面倒臭いよね。私も100均ではレジが面倒で本当に必要な最低限のものしか買わなくなった。節約になるなこれって思ってる。
    返信

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/23(金) 20:42:46  [通報]

    >>201
    えらそうなの?
    知らなかった
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:43  [通報]

    >>209
    うん、使えなかった
    返信

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/23(金) 20:45:21  [通報]

    >>51
    理解するのに時間かかった。
    返信

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:19  [通報]

    >>202
    昔ダイエーがベルトコンベア導入してたけど、日本では馴染まなかったんだよね。
    外国は店舗も商品もデカいし、そのまま買い物袋へ放り込めるからベルトコンベアの方が便利なんだろうな。
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:31  [通報]

    >>5
    前の人がお金払わずに出ていった
    店員さんは気付いてなかった
    (その人は明らかに払い忘れのうっかりだった)
    店員さんもずっとレジしてる人見てるわけじゃなくて他にも作業しながらだよね
    返信

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:46  [通報]

    >>102
    じゃあ文句言わずにセルフレジに順応して
    返信

    +10

    -14

  • 220. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:04  [通報]

    >>1
    放置なのか万引きなのか1点だけ入力されて会計がまだのレジはありました
    コンビニだったのですが店員さんが外国人でイマイチ伝わらず困りました
    返信

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:14  [通報]

    >>176
    突っ立ってるだけじゃないよ。

    防犯だけじゃなく、トピタイトルの様な客の為に見張ってるのもあふんだよ。
    それと数を誤魔化したり、商品のバーコード通さない客もいるからね?
    返信

    +45

    -7

  • 222. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:27  [通報]

    >>10
    量多い時はやっぱりレジのプロにお願いした方が圧倒的に早い。セルフでめっちゃ長い列になってる原因は大体大量の買い物をちんたらピッピしてるおばさん。キャッシュレス決済の操作も嘘みたいに遅い。
    返信

    +56

    -3

  • 223. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:47  [通報]

    >>188
    結構なお年寄りがチャレンジしてるのを見ると勝手に応援してる
    店員さんに教わって、なるほど!ってなってるのを見ると、次こそお一人で頑張ってね!と思うわ
    私が高齢者相手の仕事してるからかもだけど
    返信

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/23(金) 20:50:38  [通報]

    >>203
    あれのシステムの精度が上がってスーパーでも主流になったらレジかなり楽になりそう
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:11  [通報]

    >>1
    そのくらい片付けろよ
    モラルない奴多すぎ!
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:20  [通報]

    >>1
    ホーチミン!
    返信

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:57  [通報]

    >>201
    それ、セルフか有人レジかに関係なくキャッシュレス決済のことじゃない?
    返信

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:01  [通報]

    >>161
    有人レジある程度残してた方がいいのも、このコメントの気持ちもわかる。分からないなら聞いてくれれば対応するのにすぐキレる高圧的な人多いよね…私いたとこは有人レジ2台だけあるけど、あっちは遅い!とか、並んでるからこっちにしたのに!とか。
    返信

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:26  [通報]

    迷惑な客だね
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:42  [通報]

    ユニクロの最先端レジ、あれはなんなん?マジですごいんだけど。真似できないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/23(金) 21:04:16  [通報]

    いっそのこと外国語対応は一切なしにして住みづらくしてってほしい。
    返信

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:24  [通報]

    反応悪いやつあるよね?
    私が悪いん?ってなる
    気持ちはわかるわ
    返信

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:54  [通報]

    >>224
    客側としても楽だよね
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/23(金) 21:10:14  [通報]

    品数多かったり弁当とか倒したくないものある時、袋詰めしながらってのが大変。
     
    あと、なんか待たせてるかも?と思うと焦るし。
    返信

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:00  [通報]

    >>230
    一瞬で読み取ってくれるICタグが食品向きではないし、スーパーはいろんなメーカーの商品を置いてるからその辺の調整が難しい。
    ユニクロは自社製品しか置いてないから簡単に導入できた。
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:11  [通報]

    >>221
    だったらセルフレジやめればいいのに。

    返信

    +31

    -6

  • 237. 匿名 2025/05/23(金) 21:14:26  [通報]

    トライアルのレジカート便利
    たまに価格表示間違ってるやつあるけどスキャンしたらすぐ値段分かるからその場で棚に戻せる
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/23(金) 21:15:22  [通報]

    >>162
    万引き防止の見張りのためで教えるためではないって意味で合ってる?
    だとしたら人件費や人手不足の解消のためにセルフレジ導入してるから見張りのためだけの人員ってことはないと思うよ
    2、3人配置して見張りとお客さんの補助を臨機応変にやってる
    返信

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/23(金) 21:17:06  [通報]

    >>1
    有人レジでもレジ前の棚に放置する人いる 
    しかもレジの人は死角でそれに気づかない
    レジ前の棚に放置された生牡蠣🦪みた事ある
    だから自分の番が来た時にレジの人に渡して伝えた
    ただレジの人が話が噛み合わない人だった
    「そこの手前の棚にこの牡蠣🦪が置いてあったんです」言って渡した
    レジの人「この牡蠣いるんですか?」言われた
    私「要らないです」
    レジの人「じゃあ要らないですね」
    私「そうじゃあなくてその棚レジ前(常温棚)に置いてあったんです」答えた
    レジ「いるんですか?要らないですか?」
    私「誰かが取った牡蠣をあそこに放置したんです。それ見つけたからあなたに言ったの。牡蠣なんて取ってもないの」ちょっと切れた
    近くにいたベテランそうな人が飛んで来て「ありがとうございます」と言って牡蠣を回収してくれた

    返信

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/23(金) 21:17:43  [通報]

    >>205
    よこ
    それって何回か使っても覚えないってことだよね?大抵の人は覚えるけど。大人になっても学習しないって嫌だね
    返信

    +12

    -6

  • 241. 匿名 2025/05/23(金) 21:17:45  [通報]

    >>214

    なんだなんだ?
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/23(金) 21:20:09  [通報]

    >>203
    柳井が半ば奪った技術だからなあ
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:32  [通報]

    >>109

    自分のスマホでやった場合のこと?
    最寄りのイオンにはレジゴー用の貸し出し端末が置いてあるからそれを使えば
    店内の移動ルートだけで他は大丈夫かな?
    返信

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/23(金) 21:25:25  [通報]

    >>1
    仕事帰りに寄るスーパーはセルフレジと有人セミセルフレジがあるのだが、近くのホテルに宿泊してるらしき外国人客が、セルフレジ側から有人レジの列に割り込む事がすごく多くて、店にクレーム入れたことある。開店前から外国人客が多い事は想定された店なんだから、レイアウトや並びかた指示をわかりやすく、割り込みもしにくくしてくれって。
    日本人の客は自分の前に割り込まれても、全く注意してくれないから自分の列の前方に何人も入られたりしてて、本当に嫌だった。
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/23(金) 21:27:10  [通報]

    >>2
    セルフレジで放置するようなやつは普通のレジでも害悪客だと思うよ。
    一声かけて買わない旨を伝えるなり操作を教えてもらうなりすればいいし現金使えないからって切れる人がまともじゃないんだよ。大体決済方法が限られる場合はちゃんと掲示してる店がほとんどなんだから。
    返信

    +20

    -3

  • 246. 匿名 2025/05/23(金) 21:27:39  [通報]

    バーコード探す手間がイラッとして嫌い。
    返信

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:44  [通報]

    全然関係ないけど今日スーパーの駐車場ですれ違った人がカゴに商品そのまま入った状態で車に載せてた。カゴパクなのか商品ごとレジ通さずに来たのか知らないけど悪い人っているよ。そのスーパーではカゴを持って帰るのは犯罪ってしっかり張り紙がしてあるからわかってしてる
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:05  [通報]

    >>219
    やなこった
    返信

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:32  [通報]

    >>165
    物価高で軒並みスーパーの売上下がってるのに談合でもしない限り有償化なんてできるわけない
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:14  [通報]

    >>219
    1人でセルフレジ使ってろ
    返信

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:44  [通報]

    >>77
    ヨコ
    私がよく行く店で、いつも空いてるセルフレジは全てキャッシュレスで、現金は常に列ができてる有人レジでしか支払えない店があるよ。時々、セルフで会計始めてからキャッシュレスに気がついて、有人レジに移動してくる人をみるよ。ちなみにセルフレジでは店のあるモールのポイントも付かないらしい。なので、キャッシュレスの人も有人レジに並んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:57  [通報]

    セルフレジしかないならたくさんは買わないようにしてる
    いつも行ってる24時間営業のスーパーは早朝とかの時間帯限定でセルフのみなので、その時間を避けるか早朝にしか行けないなら買うものは絞る
    スーパーはそれで良いとして、こないだセルフしかないドンキに行った時にボールペンとか名前書きペンとか消しゴムや鉛筆キャップ(5個入りのやつ)を購入したんだけど
    軽いせいかバーコード読み取ってマイバッグに入れても計りが反応しなかったのかずっと商品を台に置くか袋に入れろってアナウンスが流れて画面も動かなくなった
    勢いつけてマイバッグに入れてみてもダメだし、後から入れたい商品を置くための台に直置きしてもダメだった
    スタッフがきてすぐ対応してくれたけど、なにせ小さくて軽いもんばっか購入してるからすぐ画面固まるし商品入れろのアナウンスの繰り返し
    いい加減にしろよと思った
    もうセルフしかないとこでバラ売り筆記用具買いたくない
    スーパーだと肉とかビニール袋に入れてからマイバッグに入れたいのに、その間ずっと商品を袋に入れて次へを押せって言われてアワアワするの
    あれも嫌だ
    返信

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/23(金) 21:33:43  [通報]

    >>244
    > 外国人客が、セルフレジ側から有人レジの列に割り込む事がすごく多く

    中国人しかイメージできなかった
    返信

    +8

    -3

  • 254. 匿名 2025/05/23(金) 21:34:47  [通報]

    >>203
    ユニクロはスーパーに比べたら品目数がすごく少ないからねぇ。まだ時間がかかりそう
    返信

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/23(金) 21:34:56  [通報]

    セミセルフレジを導入したスーパーのお客様の声に「セミセルフには使いづらいし不親切!撤去すべきです!みんな言ってます!」って投稿があった
    みんなってだれだよ
    私はそんなこと思ってないのに勝手に「みんな」のひとくくりにされてビックリだよ
    「有人レジもあります」ってお返事されてたわ
    返信

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/23(金) 21:37:37  [通報]

    レジ難民でなくて放置民かーーー
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/23(金) 21:38:50  [通報]

    品数10点以上は迷いなく有人レジだな
    カゴ持参してキレイに入れてもらって、クレカ支払い
    なんとスムーズなこと
    平日の昼間しか行かない
    それ以外は混んでて行く気にならない
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:54  [通報]

    どっちもある。が1番いいのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/23(金) 21:42:37  [通報]

    会計だけセルフが助かります!
    店員は合計金額いくらか声が小さくてわからないし、大きいお金は出せないし...困ります。だから会計だけセルフだととても楽です!
    返信

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/23(金) 21:43:15  [通報]

    >>20
    コンビニのセルフレジにチャレンジしてみたものの途中でやり方が分からず有人レジに並び直した人のスキャンした商品がそのままで後ろでセルフに並んでた私も結局有人レジに並び直した事ならある
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/23(金) 21:44:21  [通報]

    >>4
    みんなセルフレジやりたくないように、仕事でレジもやりたい人いないから人手不足なんだよ。一日中立ち仕事だし、カスハラ対応なんて最悪だよ。コストコくらい給料高くないとレジなんてやりたくないよ。
    返信

    +46

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/23(金) 21:45:35  [通報]

    >>251
    セリアは現金は有人でセルフはキャッシュレスだよね
    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/23(金) 21:47:15  [通報]

    >>1
    イオンってD払いとか楽天ペイとか使えないんだよね
    知らなくてキャッシュレスのレジ行って
    バーコード決済で払おうと思ったら「使えません」って出て
    店員さん呼んでキャンセルしてもらって
    現金レジに並び直して買ったけど
    時間なかったら買わなかったかも
    近所にスーパー2~3件あるけど
    どこもバーコード決済使えるから
    大手のイオンも使えると思ったから驚いた
    返信

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/23(金) 21:47:39  [通報]

    >>97
    私も急がないときはセルフ使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/23(金) 21:51:44  [通報]

    ミスドでも、ドーナツを自分で取る→レジに行く→飲み物を注文→手元の精算機で支払い→コーヒーのコップをもらう→マシンでコーヒーを淹れる→ミルクや砂糖を取って席へ…。
    あれ?店員さんってレジ打っただけで他は全部自分でやらなきゃいけないの?ってなった。
    返信

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/23(金) 21:58:49  [通報]

    >>167
    監視カメラ付いてるのに万引きなんてどうやってするんだろう?
    セルフレジ見守ってる店員さんが声をかけることもあるのかな。
    返信

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:20  [通報]

    >>255
    「私は他の客たちのために苦情言ってあげてるんだ」みたいな謎の正義感振り翳してくるのはクレーマーあるあるだよ
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:30  [通報]

    セミセルフレジ(スキャンは店員、精算はお客様)設置のドラスト店員です。
    うちの店がセルフレジに変わったらとんでもないことになりそう。
    セミセルフですらできないお客さんたくさんいる。
    私自身(50代)ですらスーパーで10点以上買う時はめんどくさくて有人レジにいく。
    その場で袋に入れるのも大変だし。
    まあキレて放置はしないけど。
    返信

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/23(金) 22:04:20  [通報]

    >>97
    夕方はセルフのが混んでる時ある。あなたみたいな人いるからだろうな
    返信

    +13

    -4

  • 270. 匿名 2025/05/23(金) 22:06:40  [通報]

    >>150
    取り扱い商品が全て自社製品で、タグやバーコードの規格が揃ってないと難しいかなと思う。
    将来的にはわからないけど。
    返信

    +35

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/23(金) 22:07:46  [通報]

    >>176
    客は私一人、レジ監視の店員一人でずっと凝視されてて、疑うならあなたが有人レジでやってくれたらいいのにと思ったことはある。
    返信

    +33

    -14

  • 272. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:40  [通報]

    >>263
    イオンはイオン経済圏を作りだしたいから自社のバーコード決済しか使えないんじゃないかな。ローカルスーパーでも客の囲い込みのために独自のバーコード決済しか使えないところある。現金か自社のバーコード決済かの二択だから他社の決済システムにお金払うのもったいないと思ってそう。
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/23(金) 22:14:13  [通報]

    >>56
    わかる。色分けるだけではダメなんだろうかね。持つとこ無いから、それも計算して買い物してる。障害があるので更にに買えるもの限られる…
    返信

    +10

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/23(金) 22:14:36  [通報]

    >>12
    全部を現金OKにすると全ての精算機に釣銭を用意しないとなんだよね。
    不足や過剰にそのつど対応するの大変で。
    台数を減らせば手間も省けるし。
    そういった事情もあるかと。
    返信

    +27

    -11

  • 275. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:13  [通報]

    セルフレジ担当のお店の人もきっとストレス多い仕事だろうなぁ、って思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/23(金) 22:24:15  [通報]

    >>50
    うちのお客さんも高齢者多い。
    とてもじゃないけどセルフレジなんて無理だと思う。
    現金を精算機に投入する手が震えちゃってるし、画面もよく見えない。
    お手伝いしてあげないと買い物を一人で完結するのも大変なお客さんたくさんいる。
    「この店は買物弱者にほんと優しくて助かってる。いつもありがとう。」と毎日のように言われる。
    「買物弱者なんて言葉、どこで聞いたんですか?」って尋ねると、デイサービスで話題になってるらしい。
    うちの店もそういった場所での口コミで来てくれる高齢客が結構いる。
    返信

    +51

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/23(金) 22:27:52  [通報]

    >>51
    これが全てを物語ってるよね。
    セルフってこうなるよってこと。
    分かってたはずなのに。
    返信

    +43

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/23(金) 22:30:50  [通報]

    >>121
    松屋、ちょっとずつ改良されてきてるよ。
    それでも分かりづらいけど。
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/23(金) 22:32:52  [通報]

    >>140
    品物を詰め直そうものなら「商品を、カゴに、入れて下さい」音声が何度も繰りされて恥ずかしい
    返信

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:08  [通報]

    >>10
    纏め買いするから本当にそう思う…カゴ2つ分だとやりにくいし時間かかるし地獄だよ
    レジカートがもっと増えたら良いなあ
    返信

    +36

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/23(金) 22:34:10  [通報]

    >>9
    店によって違うから最初はドキドキする
    返信

    +45

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/23(金) 22:34:15  [通報]

    >>78
    レジ店員してると、仕事以外の自分の買物の時までスキャンするの嫌だから、全部旦那にやらせてる。
    楽しそうにやってる。
    返信

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/23(金) 22:39:41  [通報]

    >>263
    バーコード決済は母体のご都合が強いからな

    まあ、クレジットも案外使える使えないあるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:13  [通報]

    >>10
    私は学生時代レジ打ちバイトしてたから速さには自信があるんだけど、そのせいですぐに『ピー!荷台に買い物したものを置いてください』って言われてレジが止まるの
    ゆっくりやらないとエラーになるとは…

    返信

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:34  [通報]

    >>146
    うちの店で有名なカスハラジジイをスーパーで見かけて。
    セルフレジでモタモタやってるの見て笑えた。
    散々うちらに「早くやれよ!」とか怒鳴ってたのに。
    返信

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/23(金) 22:44:34  [通報]

    たくさん買うと、バーコードの場所探すのが手間取って大変。で、時間が倍くらいかかる。
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/23(金) 22:50:39  [通報]

    >>243
    たしかスマホのレジゴーアプリだと位置情報をオンにしないと使えないよ。レジゴー使えない場所で使おうとすると、エラーになる。

    ちなみに近所のイオンはレジゴーの端末を勝手に持って帰っちゃう人が多いのか、「レジゴーの端末は外では使えません!」「スマホではありません!」「必ず返却して下さい!」って貼り紙してあるw
    返信

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:44  [通報]

    >>263
    お店にあるお客様の声のやつ見てると、たまにPayPay使えるようにしてみたいな要望があるけど、この前「Pyepye使えるようにして下さい」って書いてあるのがあって吹いたw
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:14  [通報]

    >>8
    人は見られていないとポイ捨てする
    返信

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2025/05/23(金) 23:12:13  [通報]

    >>2
    たまにしか行かないお店とかが、セルフレジになってたり、会計方法がガラッと変わってると本当に困る。
    店員さんは毎日のことだから理解してて何とも思わないだろうけど、客側からしたらタッチパネルの操作やらアプリ使ったりとか訳わからんから。現金のみやその他の支払い方法しかダメとか、支払い方法が複雑になりすぎて現金も持っとかないと不安、チャージしとかないと不安、お金がいくらあっても足らなくなる。
    不快な思いしたくなくて、普通に会計させてくれる店舗にしか行かなくなるよね。
    返信

    +25

    -7

  • 291. 匿名 2025/05/23(金) 23:21:02  [通報]

    >>276
    若くても紙幣を立てていれる仕様の機械は入れにくい。なんかATMみたいに入り口パカッと開いてくれたほうが入れやすいんだけどな〜。店舗によって機械全部違うから、どこに紙幣入れるかキョロキョロ探してしまう。高齢だと指の力や動きも弱いから、小銭の受け皿から取るのも上手くいかなかったりしますよね...
    返信

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/23(金) 23:25:14  [通報]

    >>8
    対面レジならこれキャンセルしたいんですけどって伝えやすいけどセルフレジなら店員さんが近くにいないとかわざわざ呼ぶのが面倒だから置きっぱなしが増えたってことじゃないかな

    でもセルフレジに対応しきれてない人がいる状況を工夫するのは店側のやることだと思う
    返信

    +16

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:54  [通報]

    >>176
    突っ立ってるだけでお金貰えて楽な仕事ですよね。
    返信

    +11

    -25

  • 294. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:58  [通報]

    >>27
    その一つ一つの画面でさえできない人がいるんだよ
    返信

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:30  [通報]

    うちの近くのコンビニ、セルフレジもあるのに絶対有人レジに列ができてる。飲み物とお弁当だけで並んでるオジサンとかいて、色々買ってるこっちがセルフレジ行くはめになる。店側も「セルフレジが空いてますよ」って声がけすればいいのにといつも思う。
    返信

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:08  [通報]

    >>5
    ライフで2日に一回買い物して大抵セルフ使ってるけど今のところ見ないなあ、バイト経験者目線でも客目線でも珍客多くて客層悪いと感じるダイソーでも今のところは見かけない

    私の住んでる地域下町だからお上品なところではないんだけど、そのぶんお客も遠慮なく店員さんやそこらのお客捕まえて教えてーや!って言うからかな??地域差がありそう
    返信

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:26  [通報]

    >>176
    置き去り問題はさておき、セルフレジのそばにいる店員さんめっちゃ忙しそうだよ たぶん困った場面に対応することが多いからか神経すり減らしてる感じする
    返信

    +35

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:26  [通報]

    >>261
    レジの人にやってもらってる最中、スマホで動画見てたり、何か言われても何の反応もないような人ばかりなら、機械にしたほうがいいよ。
    返信

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:56  [通報]

    >>53
    横だけど、多分相当なお馬鹿さんレベルになると、即で「めんどいからー」ってスキップ選択しておきながら「◯◯の画面がない!!」ってパニック起こすかブチ切れるよ…

    認知症だったり知的障害で手帳出るレベルの人でも足腰に問題なけりゃヘルパーさんやら家族がしてくれる週数回の機会だけ待つとか出来ず自分で動き回りたいから、(たとえ家族が賛成して無くても、身体の自由な大人を止める術がなくて)自分で買い物して生活してたりするしね…
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:20  [通報]

    >>152
    商品の登録前に確認すればいいだけでは?
    返信

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/23(金) 23:57:55  [通報]

    >>5
    田舎だけど結構見るよ
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:33  [通報]

    お肉とか水分の出るものとかを薄いナイロン袋に入れてからマイバッグに詰めたいんだけど、あれはどうしてるの?
    まだ簡単なものしかセルフレジしたことなくて。
    返信

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:41  [通報]

    >>300
    そうですね。
    Suicaならどこでも使えるから‥
    返信

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:02  [通報]

    >>51
    皮肉なもので、セルフレジが一番人手が必要というね
    返信

    +44

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:27  [通報]

    >>150
    RFIDタグは、水と金属に弱いという弱点があって
    水滴だの、缶詰だの食料品には不向きだからね

    また10円程度のコストでタグも付けられるけど
    100円未満の品も多い食品では採算合わない問題もある

    将来的には技術の進歩でそれも克服するだろうけど
    現時点では衣料品とかに限られてしまう

    返信

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:46  [通報]

    >>201
    セルフレジって別に無人なだけで現金やWAONカードや交通系ICカードも使えるとこあるよ
    全部クレカ決済だと思ってるの??
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:23  [通報]

    >>3イオンはauペイ使えなかったよ
    返信

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:19  [通報]

    有人レジの場合、100円追加にすれば
    返信

    +1

    -6

  • 309. 匿名 2025/05/24(土) 01:04:23  [通報]

    客にレジ業務やらせてるんだからそれくらいのリスクは受け入れるべき
    返信

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/24(土) 01:14:10  [通報]

    >>17
    私セルフレジしかないスーパーなら行かないと思う。
    行っても必要なもの最低限買うくらい。
    普段はまとめてカゴ2個分とか買うから有人レジがいい。
    返信

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/24(土) 01:17:11  [通報]

    >>304
    久しぶりに行ったお店がセルフレジになってたんだけど使い方の説明のつもりかああでこうでって後ろから言われて、商品にシール貼りますね、とかずっと付きっきりだったし、いつもより店員2人位多かったから有人レジで良くない?って思った
    それと先日UNIQLOに行って裾上げ希望でレジやってたらずっとまた付きっきりで裾上げに持ってく準備してるの
    客並んでないんだし、こっちは焦るから張り付かないで欲しいです
    返信

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/24(土) 01:31:41  [通報]

    >>9
    慣れない奴に合わせてたらキリがないよ
    返信

    +4

    -11

  • 313. 匿名 2025/05/24(土) 01:36:18  [通報]

    >>141
    ねー
    「レジ打ちなんて誰でもできる」ってガルでよく見る割にセルフレジちゃんと使えない人めっちゃ多いの笑う
    有人レジでの会計すらスムーズにできない人も多いし仕方ないか
    返信

    +13

    -4

  • 314. 匿名 2025/05/24(土) 01:51:38  [通報]

    >>176
    忙しそうな店員さんと暇そうな店員さんに分かれそう

    セルフレジ8くらいを1人で見てる店員さんはちょっとしたトラブルを次々対応してて忙しそうだった

    でもセルフレジ2つなのに店員さん2人が立ってくちゃくちゃ私語してたら1つはレジしても良いのにーとは思う
    話してるのが仕事のことではなく、プライベートのことで大きくくちゃくちゃ話してた…気がちる
    返信

    +21

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/24(土) 02:07:01  [通報]

    今日ダイソーに行ったらセルフレジに時間がかかってるおばあちゃんがいて後ろに何人か並んでた
    店員さんはいるけど見てるだけだからどうにもならない
    全部セルフにしないで有人レジ残してほしかった
    返信

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/24(土) 02:10:43  [通報]

    そんな人見たことない笑
    みんなも自分が見たことないのに記事見て怒るの時間の無駄だよ
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/24(土) 02:13:44  [通報]

    >>162
    見張りのためにいるのであるとしても、客が戸惑ってたら案内してるケースが99パーでしょ。
    返信

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/24(土) 02:20:54  [通報]

    >>1ダイソーで細かいものももろもろ50点以上買った時、セルフで全部するのしんどかったな。10点程度ならどの店でも全然セルフで良いよ
    返信

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/24(土) 02:32:19  [通報]

    いつも行くスーパーで顔なじみの店員さんだと
    今日の献立はアレだね…みたいに思われてるんだろうなぁと
    思う時あって、セルフのほうが気楽な時ある
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/24(土) 02:44:38  [通報]

    >>7
    短気と言うか、そもそも勉強する気がない。人に頼ってばっかりだろうね。と、自分は思った。
    返信

    +19

    -4

  • 321. 匿名 2025/05/24(土) 02:47:54  [通報]

    >>10
    すごーく同意!私3個以内じゃないとセルフレジ行かない。
    返信

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/24(土) 02:52:48  [通報]

    セルフレジの何が嫌って
    自分がレジしてるのをジーッと
    店員さんに見られてる事
    返信

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/24(土) 02:55:21  [通報]

    セルフレジ別にいいけど
    スペース小さすぎるのはめっちゃ不便
    どこのセルフレジもスペース小さすぎて
    商品いっぱい買ったら
    手一杯になって混乱する😵‍💫
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/24(土) 03:14:18  [通報]

    >>25
    もちろんそれ困るけど、有人レジも数台残せばこんなことにならなかったのにと思う。
    この前久々に遠出した店でかごいっぱいに買ったのに、全て無人レジで、このかごいっぱいの全部自分でスキャンするのか……といやな気持ちになった。
    正直めんどくさい。自分は仕事でレジしてるから休日までレジ打つのか……ってなる
    返信

    +24

    -3

  • 325. 匿名 2025/05/24(土) 03:39:00  [通報]

    >>25
    身勝手だよね
    返信

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/24(土) 03:59:04  [通報]

    >>123
    そこで頑なに慣れない人って仕事とかどうしてんだろうか、
    仕事してないか頑なに同じことしかできない人なんだろうか不思議だ、
    うちのじいちゃんですら対応できてんのに
    返信

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2025/05/24(土) 04:15:41  [通報]

    >>177
    スキャンした後レジの前から移動して支払い専用の所で勝手にやってもらうスーパーとかドラストのレジは良いけど、コンビニとかみたいにセミセルフだけどレジ前で精算でその客が精算終わらないと次の人の会計に移れないタイプの所だと結局客がもたもたするし全部音声と画面で説明してるのに理解できない奴が多過ぎてね。
    人員削減にもならんし。店員が目の前にいるから自分で完結しようと努力もしない。サッカー台もあるのに店員にレジでエコバッグに袋詰めをさせようとするクソ客。精算済みのカゴに入れ替えてるのにサッカー台に移らずにレジで袋詰め始める奴。
    精算の段階でポイントカード出してきたりなんならいつまでもいつまでもポイントカード探してる奴。
    自分の事しか考えてない迷惑客が多過ぎるからセルフレジもっと普及したらいいと思う。買い物したけりゃ世の中の流れに順応しなさい。分からないから買わない!なら買わなきゃいい。
    返信

    +12

    -3

  • 328. 匿名 2025/05/24(土) 04:17:02  [通報]

    >>15
    どんどん被害届け出すようにしたらいいよね。
    防犯カメラにはバッチリ映ってるわけだし。
    返信

    +16

    -2

  • 329. 匿名 2025/05/24(土) 04:20:36  [通報]

    >>24
    長蛇の列でも文句言わないでね。
    アイス溶けるとか文句言わないでね。
    値上げしても文句言わないでね。
    返信

    +6

    -15

  • 330. 匿名 2025/05/24(土) 04:22:22  [通報]

    >>26
    全部カメラに映ってるから大丈夫だよ
    返信

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/24(土) 04:34:24  [通報]

    >>263
    イオングループのスーパーだけどd払い使える
    イオン直営店が使えないのにビックリだよ
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/24(土) 04:45:52  [通報]

    >>43
    プリペイドカードもこのコンビニでこのカードは使えないとか、お年寄り困ってた
    便利にしようとして、微妙に不便な世の中
    返信

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/24(土) 04:50:40  [通報]

    >>263
    近所のショッピングセンターのマツキヨはd払いできる
    でも同じ敷地のヨークベニマルは出来ない
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/24(土) 05:10:37  [通報]

    >>51
    セルフレジの使い方を理解できない層がこれだけいるのが想定外って事だよね、最初の数カ月間だけ慣れるまで教えて後はトラブルとか万引き防止で一人の店員さんで対応できるだろうという考えだったと思う
    私が店側でもそう考えて導入するけど、実際は数年たっても使えないままの客が多いってことだね…
    返信

    +26

    -2

  • 335. 匿名 2025/05/24(土) 05:24:39  [通報]

    >>7
    時間に追われて切羽詰まってるんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/24(土) 05:41:49  [通報]

    >>1
    レジの従業員はパート代貰ってるのになんで時給も発生しないのにレジ係やらなきゃいけいのか意味わからない
    客にやらせんな!と思う
    返信

    +12

    -7

  • 337. 匿名 2025/05/24(土) 06:06:29  [通報]

    >>82
    むしろ逆じゃない?
    セルフで人件費削減の協力してるんだからポイントでもくれても良いくらい
    返信

    +23

    -2

  • 338. 匿名 2025/05/24(土) 06:55:12  [通報]

    >>239
    ベテラン店員さんがいて良かったね。
    会話チグハグな人に会うと話してて疲れるわ。
    返信

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/24(土) 07:01:54  [通報]

    >>277
    かと言って少子化なんで、5年後10年後にレジ係いない、いても移民だからお金ちょろまかされたりするだろうから、今からセルフなれとかないと
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/24(土) 07:02:45  [通報]

    イオン行かなくなったわ
    数個ならまだしも
    大量に買ったものを自分でレジやらないといけないなんて絶対嫌だもん
    返信

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/24(土) 07:04:41  [通報]

    >>29
    よこ
    子どもいながら買い物カゴ2個セルフレジで行こうと思うところ逆にすごい!
    お子さんがやりたがったり、ウロウロしないタイプなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/24(土) 07:05:00  [通報]

    >>328
    警察も大変だね、、
    返信

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/24(土) 07:06:24  [通報]

    >>334
    うちは毎回大量買いだから人レジにいってる
    3,4個ならいいんだけど
    そう言う人も多いと思う
    わからないわけじゃない
    返信

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/24(土) 07:07:51  [通報]

    >>176
    あんまりボサッと突っ立てるだけのお店ってないと思う、引っ切り無しにお爺ちゃんお婆ちゃんに操作わからないって頼まれたり怒られたり、その合間に商品の場所がわからない人とかが声掛けてきたりレシートやビニール袋補充したり、手すきなら老人や小さい子連れのお客さんのカートを戻してあげたりとか忙しそうだよ、レジバイトやった事ある目線として暇そうには思わない

    店員経験ないとほんの一瞬の突っ立ってる時にフォーカスして暇そうに見えるんだろうけどね…、レジってお客が平均的に来るんじゃなくて5分全然お客さんこないと思ったら次の三十分怒涛の引っ切り無しみたいに波があるんだよ、その5分の間に有人レジに行ったら次の波が来ちゃって有人レジから離れられなくなるの必至なんだからセルフコーナー担当は有人レジにいかないのは当たり前、ちゃんとシフトで持ち場が決まってるはず
    返信

    +7

    -4

  • 345. 匿名 2025/05/24(土) 07:10:12  [通報]

    たまに一つの商品に二回ピッてなるとかあって萎える
    あとビールも店員呼ばないとだしレシート切れもだし、なんか面倒って思っちゃう
    返信

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/24(土) 07:12:31  [通報]

    セルフレジって大失敗だな
    いっつも長蛇の列
    有人レジの方がずっとスムーズ
    返信

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/24(土) 07:12:42  [通報]

    コンビニでレジが二つしかなくて、小さな子供がいるとセルフレジ大変なんだよ。昔のようにレジ袋が無料で袋に詰めてくれる時がよかった。セルフレジだと買う気がなくなるよね。パン屋とかでも会計後にレジ袋に入れるのに焦るんだよな
    返信

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/24(土) 07:15:11  [通報]

    >>167
    ぼーっとしてるときとか疲れてる時、考え事してる時、本当に危うく万引きしそうになることない?
    セルフレジってこれまで店員が仕事としてやってたことを客にやらせてるんだから、当然仕事で求められるくらいの集中力が必要なんだよね
    ただ買い物しにきてるだけなのにミスしないようにって苦労しなきゃなんないのが客として不満
    返信

    +46

    -3

  • 349. 匿名 2025/05/24(土) 07:16:47  [通報]

    真ん中に冷凍、常温、冷蔵で返却場所作れ
    予算オーバーしたら無い袖は振れない
    誰かいれば家族返しに行けるが
    結局万引きしてない証明には置いていくが1番
    返信

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/24(土) 07:19:14  [通報]

    >>8
    要らないけど戻すの面倒くさい人って平気で全然違う別の場所、しかも罪悪感はあるのか見えづらいような変なとこに野菜だろうが肉だろうが突っ込んでいくもんね…

    カゴごと床に置きっぱなしや店員にやっぱやめたから戻しておいてと丸投げ(一つくらいのキャンセルならわかるけど、あれもこれもやカゴごとの大量の人)もいるしセルフレジだからって放置するような性根のやつは有人レジでも似たようなことしてるか、年齢確認やポイントカードあるか聞かれたりするだけで切れたりするヤバいやつだと思う…
    返信

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/24(土) 07:34:41  [通報]

    >>291
    都心の駅前店など若いお客がほとんどの店ならセルフもありだと思うけど、郊外店なんて高齢客がほんと多い。
    お釣りの取り忘れ、クレカ取り忘れはもちろん、支払いに必死で買った商品を置いてっちゃうなんてこともザラ。
    そのたんびに追いかけてってお渡し。
    セミセルフになって5年位だけど、前の方が仕事楽だった。
    若い人でも苦手な人多いよ。
    間違えて店員呼ぶのも結構あるし。 
    賃金改定で人員減らしてるからスタッフ一人当たりの負担はとてつもなく大きい。
    歩数計つけて仕事してるけど、5時間の勤務で平均1万2千歩位。
    多い時は2万歩いくから驚く。
    返信

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/24(土) 07:42:52  [通報]

    >>176
    こういう発言やそれにプラスしてる人達はレジの経験がないってことだよね。
    自分が買物してる時にたまたま何もないだけだってことが分からない。
    セルフレジってトラブル多いし手がかかるよ。
    特に現金も使える機械はメンテが多い。
    万引き見逃さないように神経も使うし、うまくできない客からの暴言も多い。
    ただ突っ立ってるだけって思ってる人多いからカスハラは減らないんだなと。
    返信

    +15

    -6

  • 353. 匿名 2025/05/24(土) 07:44:56  [通報]

    >>97
    待ってる人の事は考えないの?
    返信

    +5

    -8

  • 354. 匿名 2025/05/24(土) 07:45:47  [通報]

    >>295
    >飲み物とお弁当だけで並んでるオジサン
    こういう人に「セルフレジ空いてますよ」なんて声かけしたらどうなるか…
    余計なクレーム、暴言を避けるためにあえて声かけしてないのかなと思っていつも見てる。
    返信

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/24(土) 07:48:28  [通報]

    レジのバイトさせられてるみたいで無人しかないスーパーは行くの辞めた。量多く買ってるのに何でこっちがやらないといけないの。
    返信

    +8

    -4

  • 356. 匿名 2025/05/24(土) 08:06:40  [通報]

    >>4
    人手不足でギスギスすれば温かいの?自分が周りに優しくすればいいじゃん…、
    返信

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:22  [通報]

    >>4
    あたたかみw

    セルフレジくらい対応できるようにしたら?
    今更始まったわけじゃないんだからさー
    返信

    +31

    -3

  • 358. 匿名 2025/05/24(土) 08:21:32  [通報]

    >>10
    私もそうしてる
    大量に買う時は有人レジがあるならそっちに行ってる
    手際悪いからやってもらった方が早いし
    返信

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/24(土) 08:24:33  [通報]

    >>336
    見張り番して、何人もかたまって喋ってるならレジできる時間あるでしょと思う
    返信

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/24(土) 08:26:29  [通報]

    >>281
    わかる
    まず袋をピッするとことしないとかあるから戸惑う
    かけてからピッせなあかんのかーいってなる
    返信

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/24(土) 08:27:43  [通報]

    >>348
    すごいわかる
    怖いよね
    だからあんまり利用したくない
    返信

    +31

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/24(土) 08:36:10  [通報]

    >>1
    みんなセルフレジに群がって有人レジの店員が暇そうにしてる光景も最近見る
    返信

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:19  [通報]

    日本全国どこのどの店行ってもセルフレジといったらコレ!ってぐらい機械が統一されてたら流石にみんな出来るようになるんだろうけどね。店ごとにシステムが種々様々なのがいけないんだわ
    返信

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/24(土) 08:50:31  [通報]

    今後更に働き手減ってくけど絶対無人化できない業種もあるんだからめんどくさい、分かりづらい程度ならレジ会計くらい自分でやりなよと思う
    有人はお年寄りや体の不自由な人、小さい子連れとかだけで
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/24(土) 08:54:31  [通報]

    >>334
    客層にもよるよね。
    お年寄りはそもそも脳の衰えもあるけど、手や目、耳が不自由だと機械精算は難しい。
    慣れの問題ではない。
    後は未だに「なんで店員の仕事を客がやらないといけないんだ!」って騒ぐ客も。
    ガルでもこの発言はよく見る。
    「その分安くしろ」ってやつ。
    ササッと済ませられる客もいるけどレシート取らないとか、画面をちゃんと終わらせてくれないから次の客が使えないってのもたくさんある。
    セルフ導入してる店はどこも大変だよ。
    返信

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/24(土) 08:58:30  [通報]

    >>364
    そう思う。残念ながら意識変えなきゃだよね。日々自分が必要なスーパーの買い物ぐらい人を介さず売り場から淡々と調達しようや
    返信

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/24(土) 09:02:15  [通報]

    >>44
    量多いときこそセルフレジでしょ
    バーコード打ちながらすぐ荷物詰めできるから帰るの一番早いよ
    返信

    +8

    -14

  • 368. 匿名 2025/05/24(土) 09:03:51  [通報]

    >>361
    レジ店員だけどその気持ち分かります。
    私も仕事だからやれてる。
    買物量が多いお客さんとかがグッタリしながらスキャンしてるの見る。
    特に保育園帰りの子連れのお母さんとか。
    ほんとしんどそう。
    返信

    +32

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/24(土) 09:08:36  [通報]

    >>334
    高齢化してるからね。
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/24(土) 09:13:11  [通報]

    >>4
    誰も友達いないし家族からも除け者にされてるから店員が構ってくれなくなったら寂しくて死んじゃうみたいな客いるよね
    効率化重視してるチェーン店の店行くのやめて昔ながらの商店街の八百屋さんやお肉屋さんで買い物したらいいのに
    返信

    +14

    -2

  • 371. 匿名 2025/05/24(土) 09:29:58  [通報]

    >>177
    そう、これだよね!
    スキャンは素人よりいつもやってる人の方が早い!
    お財布からお金ゴソゴソ…はそっちに移ってやってっての。このシステムが一番いい、いいとこ取り!
    返信

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/24(土) 09:30:37  [通報]

    >>293
    職業体験してみる?
    返信

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2025/05/24(土) 09:33:38  [通報]

    電波悪い建物に入ってるスーパーだと支払時に死ぬ。
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/24(土) 09:38:44  [通報]

    いまはまだ店によってやり方が違いすぎるから
    若い人でも迷ってるね

    セルフレジオンリー店ではほぼ年寄りを見なくなったけど
    普及とともに買い物引退したんだろうなあの世代は
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/24(土) 09:54:45  [通報]

    そんな人いるの?田舎のジジババ?
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/24(土) 10:14:18  [通報]

    >>10
    少し前は少量の場合はセルフレジへだったよね
    買うもの多いとやりづらいよね
    返信

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/24(土) 10:23:58  [通報]

    UNIQLOのレジみたいにカゴ置いただけで金額分かるのを導入したら良いのに。
    なんか特許の問題やらでコストがめっちゃ高いとは聞くけど、スーパーに導入されたら画期的だよね
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/24(土) 10:46:11  [通報]

    イオンとかのレジゴーみたいにカートに読み取り機付いてて精算だけ機械でする方が楽。セルフだとカゴいっぱいに買うことは無くなったかな
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/24(土) 11:03:25  [通報]

    >>378
    レジゴーもスキャン忘れそうになるんだよね。
    あれ?ってもう一度確認してみたりして手間かかる。
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/24(土) 11:07:51  [通報]

    >>368
    まえダイソーで画用紙買った時、2個くっついてることに気づかず一つ分でレジ通して隣のスーパーで買い物してる時に気づいたんだけど、そういうのもあるから怖い
    もちろん返しに行きました!
    返信

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/24(土) 11:14:01  [通報]

    セミセルフが1番

    それでも最後まで操作せず未会計で帰るバカな客もいるけどね、、
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/24(土) 11:21:09  [通報]

    こないだ昼の混雑してるオリジン弁当で「使いづらいったらありゃしない!」と文句言いながらセルフレジを長時間占領してるおばあさんがいた。(店員がやり方教えてあげてたけど理解できないようで、店員もイライラしてた)
    年寄りに新しいこと覚えろったって無理なんだから、従来の有人レジも1つは残しておかないと周りも迷惑被るんだよなー。
    返信

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/24(土) 11:21:28  [通報]

    >>1

    そんな客は
    出禁にすべし
    「やっぱり買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」の実態 「現金が使えない」「操作を間違えた」会計途中で諦めて商品は置きっぱなし…店側も対応に苦慮
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/24(土) 11:21:37  [通報]

    >>70
    ドンキの無人もめんどくさい
    軽い駄菓子とか反応悪い
    カゴに入れろだのすぐ中断になる
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/24(土) 11:25:11  [通報]

    >>161
    モタモタするとここ見ててもわかるけど、何か思う人がいる
    レジの所でゆっくり表示確認するのも気が引ける人もいるんじゃないかな?
    何回かやってるうちに慣れるはそうだけど、皆が皆同じスーパーでしか買わないってもんでもないと思うし、高齢者だとたまにしか来なかったら次来た時にやり方忘れるはあり得るかな?と思う。
    返信

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/24(土) 11:42:38  [通報]

    >>30
    無印のセルフレジ使いにくかった
    店員さんはたくさんいるのに全部セルフ
    あれは人件費削減のためなんだよね?
    本当に削減できてるの?疑問
    返信

    +23

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/24(土) 12:03:11  [通報]

    >>353
    何台もある所なら「マイペース」ぐらいいいんじゃないの
    逆に待ってる人の事気にしすぎて焦ってお金や商品落としたり忘れ物したら面倒
    返信

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/24(土) 12:07:41  [通報]

    大量に買う時は、無人は大変
    置き場所にも困る

    クーポン使う時も人を呼ばないといけない
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/24(土) 12:09:06  [通報]

    大概まとめ買いだから
    有人の店に行くようになった
    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/24(土) 12:11:56  [通報]

    そのうち、バーコードじゃなくてユニクロみたいなタグで一括読み込む形式になるよ
    もしくば物を画像認識して金額算出するようになる
    返信

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/24(土) 12:17:25  [通報]

    >>270

    業界初でイオンがやりそう
    全品トップバリュ製品
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/24(土) 12:22:21  [通報]

    >>177
    うちの地域のスーパーはその方法が多いよ。
    スーパー曰くセミセルフだって。
    返信

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/24(土) 12:26:18  [通報]

    >>23
    この前、ピッてせずに袋に入れてる女性見つけた
    万引きだよね?
    返信

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/24(土) 12:26:39  [通報]

    >>177
    財布に入ってる小銭を適当にザラッと入れてもOKだしんね
    返信

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/24(土) 12:27:35  [通報]

    >>351
    とはいえ田舎のジジババなんか80歳でも運転するし、ガソリンはもちろんセルフなんだけどな
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/24(土) 12:36:59  [通報]

    アラフィフだけど、今でさえ世間の流れに取り残されているから、セルフでやれ!って言われたら笑われつつもやる。
    恥かいておぼえないと何も出来なくなる。
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/24(土) 12:38:14  [通報]

    >>393
    重さが変わるから無理じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/24(土) 12:39:59  [通報]

    >>395
    田舎ほど早く無人化してるから、泣きながら老人もやってる。そこしかスーパー無いから。
    返信

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/24(土) 12:41:05  [通報]

    高齢者は有人使ったらいいけど、若い人がセルフレジの操作方法分からなくてキレてたらちょっとヤバいと思っちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/24(土) 12:42:50  [通報]

    セルフレジすら行かないでスマホでピッとしてるわよ。
    無茶苦茶楽。
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/24(土) 12:48:03  [通報]

    >>131
    むしろ役職付きの方がやりがち
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/24(土) 12:48:48  [通報]

    >>100
    重さ測るタイプは、スポンジとか軽いもの買った時バグって困った。
    返信

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/24(土) 13:04:35  [通報]

    >>1
    私が行くスーパーや100均はセルフレジに1人スタッフが常駐していて分からない人に教えたり放置されてる物があればすぐに回収してるけど、いないのが普通なんだ
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/24(土) 13:04:45  [通報]

    無人レジガラガラ、どんなに有人レジに行列長くも有人レジ使う
    悪いことしてないのに警告音鳴って店員が飛んできたことあって、
    冤罪回避のため有人レジ一択。
    返信

    +11

    -3

  • 405. 匿名 2025/05/24(土) 13:14:57  [通報]

    >>88
    まだ、若いうちに使っておきたいわ
    田舎だから、レジゴーは見たことないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/24(土) 13:19:40  [通報]

    >>104
    セルフレジの方が関わりができてしまう
    返信

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2025/05/24(土) 13:22:39  [通報]

    >>3
    うちの近所のダイソーもキャッシュレスだけになった
    明らかに高齢者減った気がする

    自分スマホ教室講師なんだけど
    こうなることが分かってたので早いうちからキャッシュレス決済の方法やネットリテラシーについて授業で教えてたのに危機意識がまるでなさすぎてまったく話にならなかった
    返信

    +19

    -6

  • 408. 匿名 2025/05/24(土) 13:24:58  [通報]

    >>138
    セルフの現金対応レジはお客さんがお金にゴミ付いてても入れるから直ぐに詰まるのよ
    それでレジ上げの時全部開けてゴミや変な所に行ったお金を取って「全回収」やると9時閉店で終わるのが10時とかザラ
    開店中は1人で全部なので12台見てるんだけど何かあれば背中向けることになる
    出る時アラーム鳴らない店だから未会計に気をつけないとめちゃくちゃ怒られる
    結局ちゃんと見れて全回収も出来る人なんて限られてるから毎日神経すり減らして毎日残業
    出来る人から辞めて行くと思うし働いてる側からすると何も良いことはないのがセルフレジ
    出来る人がいなくなれば出来ない人が監視するから当然ロスが増えて大赤字
    それなら有人レジの方が確実だということになる
    有人レジなら高校生でも打てるしレジ上げも簡単で滅多につまらない(ゴミついたまま機械に入れないこら)
    返信

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/24(土) 13:26:19  [通報]

    >>7
    特に最近高齢男性がサービス窓口やレジで喰いついて怒号の姿をよく見る
    年をとるとガンコになるのと認知症になってたりでほんとにめんどくさい
    勤め先の管理人がそう
    気に入らない入居者への嫌がらせが異常
    そのうちリコールされると思うけど
    返信

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/24(土) 13:28:54  [通報]

    >>401
    日常動作において無能な人って居るよね
    郵便物の出し方すら知らなかったり常識がないというか
    返信

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/24(土) 13:33:28  [通報]

    >>156
    落とし穴あるよ
    電波悪くてバーコード画面が出ないとか。
    返信

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/24(土) 13:35:52  [通報]

    セルフレジが苦手でイオンに行けなくなった
    子供と一緒の時にピッピッするのきつい
    ユニクロとか自動で読んでくれるタイプのなら気にならない
    返信

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/24(土) 13:36:15  [通報]

    >>4
    このコメントにいいねを押してる人は皆セルフレジ難民だろ
    返信

    +10

    -3

  • 414. 匿名 2025/05/24(土) 13:47:31  [通報]

    >>3
    朝のイオンはセルフレジしか開いてない。長蛇の列でも有人レジ開けてくれないし、店員1人が見張るだけ。品だしより、レジに人員さいて欲しい。
    返信

    +22

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/24(土) 13:49:37  [通報]

    >>202
    それの方がよかったと思う。レジでの万引き問題もなかったしね
    商品が少ない人はこちらへどうぞとか
    今からでもやればいいのにと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/24(土) 13:50:44  [通報]

    >>3
    スーパーってレジ通す品数多いのにオールセルフなの!?
    無理すぎる
    返信

    +34

    -2

  • 417. 匿名 2025/05/24(土) 13:52:29  [通報]

    >>4
    温かみとかそういう話じゃなくない?
    こういう的外れな事言ってる層なんだろうな、セルフレジ上手く使えないのって。
    返信

    +19

    -4

  • 418. 匿名 2025/05/24(土) 14:00:52  [通報]

    >>90
    運営会社によって違うのかな。イオン九州運営のマックスバリュとフジ(旧マックスバリュ西日本)運営のマックスバリュは今のところキャッシュレスのみの機械見たことない。一つの機械で現金もWAONもクレカも交通系ICでも何でも使える。キャッシュレスのみのセルフがあるマックスバリュもあるのか。
    返信

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:15  [通報]

    >>6
    ガラパゴス日本
    【ダラーゼネラル】、セルフレジ撤去で万引きを抑制!ウォルマートはデジタル透かし?:激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ
    【ダラーゼネラル】、セルフレジ撤去で万引きを抑制!ウォルマートはデジタル透かし?:激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログblog.livedoor.jp

    【ダラーゼネラル】、セルフレジ撤去で万引きを抑制!ウォルマートはデジタル透かし?:激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ流通コンサルタントによる 日本一のアメリカ小売業・情報発信サイト 2025年03月20日【ダラー...


    セルフレジの功罪――海外では撤去、日本では普及?|コネクティボ社長の平野
    セルフレジの功罪――海外では撤去、日本では普及?|コネクティボ社長の平野note.com

    日本のコンビニやスーパーではセルフレジの導入が進んでいますが、海外では撤去や縮小の動きが広がっていることをご存じでしょうか? セルフレジは人件費削減やレジ待ち時間の短縮を目的に導入されましたが、実際には多くの問題が浮上しています。今回は、海外で進...

    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/24(土) 14:03:01  [通報]

    >>1
    馬鹿は物を買うな
    返信

    +1

    -3

  • 421. 匿名 2025/05/24(土) 14:05:07  [通報]

    >>4
    温かみと言えば、お釣りを手渡さないと切れたり、手を添えないと切れたり、カード返す時に手を添えないと切れたり、遅いとイライラしたり、コロナの時レジ係にマスクするなと言ったり、座ったらダメと言ったり、客側には温かみ無いよね。
    返信

    +9

    -3

  • 422. 匿名 2025/05/24(土) 14:10:51  [通報]

    >>100
    ドンキこれじゃない?あれすぐエラー出るからうちの近所のドンキはみんな有人レジに行ってる笑
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/24(土) 14:17:50  [通報]

    >>263
    イオンはイオン経済作りたいからだろうね
    うちの近所のイオンの中に入ってるスタバはd払いできるんだけど、他のイオン行った時のスタバはd払いできなかった
    d払いできるイオンとできないイオンがある
    返信

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/24(土) 14:19:37  [通報]

    >>151
    よこ
    セレブのスーパー行きなよ
    返信

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/24(土) 14:26:30  [通報]

    >>177
    よくいくスーパーはこれ
    1番いいよ
    返信

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/24(土) 14:31:56  [通報]

    >>12
    小銭入れに大量の小銭入れる人もいて つまらせるから現実的じゃない。現金可だと結局セルフなのに人員が必要になるけどセルフ担当が対応してる間に未精算して逃げてくケースもある。人が足りてる店舗しかできない
    返信

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/24(土) 14:32:07  [通報]

    >>3
    うらやましい
    近所のイオンは、店員さんが「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」すら省略する事がある、仕事への意欲がゼロのおじさんなので、有人のメリットを特に感じない

    混んでいてもレジが最大で2つしか開かない上に店員さんがそういう感じだから、行列がなかなか消化されない
    セルフレジが出来たらそちらに行きたいけど、まだひとつも設置されてない
    返信

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/24(土) 14:32:48  [通報]

    >>15
    カート戻さない高齢者も多い
    返信

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2025/05/24(土) 14:38:21  [通報]

    >>35
    財物の利得がないと法的に窃盗罪にはできないよ
    返信

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/24(土) 14:54:07  [通報]

    セルフレジって5.6点向けじゃない?
    まとめ買いだと有人レジだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 431. 宮城県民 2025/05/24(土) 14:56:22  [通報]

    >>3
    地元のダイソーも😭
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/24(土) 14:57:26  [通報]

    >>379
    私忘れたことある!
    袋詰めするときに気づいて、慌てて店員さんに申し出て会計して貰った。冷や汗ものでした。
    レジゴー便利だけど、スキャン忘れ怖い。
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/24(土) 15:00:57  [通報]

    >>3
    先日近所のスーパーも運営会社が変わって完全セルフレジになりました
    高齢者はうまく操作できず大行列です
    私も多量の買い物をセルフレジしたくないので他のスーパーに行くことにしました
    店員さんがやってた仕事を客にさせるって………ちょっと意味わかんないw
    返信

    +31

    -3

  • 434. 匿名 2025/05/24(土) 15:01:10  [通報]

    >>365
    セルフレジに不満が出てくるのは
    自動販売機は最初からそういうものだし
    ガソリンスタンドはセルフとそれ以外で
    値段の差別化されてるから納得できるけど
    スーパーとかはそういう旨味が感じられないから
    というのもあると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/24(土) 15:09:56  [通報]

    >>10
    コンビニや薬局みたいな数点買いで
    済むような所ならその方がいいけど
    スーパーとか100均といったまとめ買い
    前提な所には向いてないと思うよ。
    返信

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/24(土) 15:14:10  [通報]

    >>209
    セリアの有人レジは現金のみだよね
    セルフ嫌いだから有人に並んだけど、久しぶりに現金使った
    返信

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/24(土) 15:23:23  [通報]

    コタツ記事の典型w
    そんな現場見たことない

    セルフレジはとにかく早いしスムーズ、満足してる人が圧倒的に多そう
    都内イトーヨーカドーだけどセルフレジに向かう人が圧倒的に多いし、終わるのも早い
    有人レジのレーンは減少して少ししか無い
    返信

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/24(土) 15:31:43  [通報]

    セルフレジって言っても色々ある。百均とかユニクロとかは簡単だけれど、イオンのは最初だとわかりにくい。
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/24(土) 15:32:39  [通報]

    セルフレジはメーカー全体で操作方法を統一できないものかね
    店によって違うから面倒という気持ちは正直わかる
    返信

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/24(土) 15:36:39  [通報]

    >>176
    気の利く店員さんならちゃんと見てて、会計終わった頃を見計らって空になったカゴを回収してくれるんだけど、
    スマホ見てたり、他の店員とおしゃべりしてたり、よそ見してたりして、いる意味あるの?仕事してないよね?っていうケースによく遭遇する
    返信

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/24(土) 15:39:50  [通報]

    セルフレジめんどくせぇ
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/24(土) 15:39:51  [通報]

    私は放置まではしないけど、セルフ難しいしいまだにドキドキしてしまうから気持ちはちょっとわかる
    全部ユニクロ方式になったらいいのにな
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/24(土) 15:40:52  [通報]

    有人レジでも精算機だったりしたら手間変わらん気がする
    むしろ袋詰めもその後やるわけで
    面倒だから最近はセルフレジ一択だな
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/24(土) 15:43:54  [通報]

    >>42
    今のジジババは使えなくても数十年後のジジババは使えると思うな。今の20代30代なんだから。
    返信

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/24(土) 15:47:54  [通報]

    >>4
    私はセルフレジ大好きだからこういう意見イラっとしてしまう
    返信

    +7

    -2

  • 446. 匿名 2025/05/24(土) 15:49:23  [通報]

    >>1
    高齢者分からないから聞いてるのに邪険にされてて可哀想
    返信

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/24(土) 15:54:19  [通報]

    >>20
    民度の低い地域なので日常茶飯事です
    未精算なのか買うのをやめたのか置き忘れなのか、カメラやデータを確認しないといけないので本当にやめてほしいです
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/24(土) 16:03:02  [通報]

    >>294
    タッチパネルが私の指に反応してくれない
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/24(土) 16:13:56  [通報]

    お店によってはなかなかスキャンしてくれないスキャナーがある
    セルフレジ派なのにそんな時は有人レジに行くわ
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/24(土) 16:15:10  [通報]

    >>412
    子ども小さいならまだ若いんだよね?子ども連れてるときに有人レジのほうが楽なのはわかるけど一人の時も使いたくないのは新しいもの受け入れられないなんて高齢者みたいだね。
    返信

    +0

    -6

  • 451. 匿名 2025/05/24(土) 16:18:14  [通報]

    >>226
    グエンが放置?
    返信

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2025/05/24(土) 16:19:57  [通報]

    >>147
    トイレで刺身のトレーみたことあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/24(土) 16:20:28  [通報]

    >>407
    セルフレジ使えないジジババやオバチャンたちは新しいものを受け入れられない凝り固まった頭と、自分は何にもしなくても誰かがなんとかしてくれるという甘えが凄いんだよ
    覚えなくても毎回聞けばいいと思ってたり、誰かにやって貰えばいいの考えてたら簡単な操作でも出来るようにならない
    一人で買い物いく高齢者でもスマホのクーポン駆使してセルフレジ使ってバーコード決済してる人だって前世いるし、レジゴー使いこなしてるお年寄りもいる
    返信

    +10

    -14

  • 454. 匿名 2025/05/24(土) 16:21:44  [通報]

    >>4
    客にレジと袋詰めやらせて、監視員みたいな店員が何にもしないで立ってるだけ。
    本当に腹がたつ!
    返信

    +13

    -11

  • 455. 匿名 2025/05/24(土) 16:21:55  [通報]

    >>342
    まず店の手間が大変やろ
    結局その人件費は価格に転嫁する
    まともな人が損をする
    返信

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2025/05/24(土) 16:33:52  [通報]

    >>5
    そんなに見ない。もうみんなセルフに慣れてきてるみたいでなんだかんだ使いこなしてるよ。じいちゃんもばあちゃん。
    返信

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/24(土) 16:34:40  [通報]

    >>15
    使い方わからないから買わないまでは個人の自由として使い方わからないから要冷蔵や冷凍食品類を放置して売り物にできないようにするんだもんね。ただの犯罪者だよね。
    返信

    +3

    -3

  • 458. 匿名 2025/05/24(土) 16:34:48  [通報]

    >>4
    最低賃金のレジパートにも温かみを求めるのやめてほしい。常連気取りのおばちゃんが無駄に毎回一言話しかけてきて、無視するわけにもいかないからそれに一言返すけど、時間が無駄なんだよね。一言だから本人はいいと思ってると思うけど、後ろ並んでる人が居る時もあるし、こっちからしたら時間とエネルギーの無駄でしかない。コミュニケーションを求めるなら常連さんを大事にしてる個人の店とか行けばいいのに。
    返信

    +10

    -2

  • 459. 匿名 2025/05/24(土) 16:38:48  [通報]

    >>386
    セルフにしたって従業員クビにするわけにいかないし。
    人が辞めたら補充しないで調整してくんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/24(土) 16:40:03  [通報]

    >>223
    次に来た時は全部忘れてる…
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/24(土) 16:40:11  [通報]

    100均のセルフレジで現金使えないの困るー。

    有人レジはあるけど人いないこと多い。
    返信

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/24(土) 16:41:21  [通報]

    >>4
    自動化されて便利じゃん。

    温かみがなくなるって新しい発想だね
    返信

    +5

    -3

  • 463. 匿名 2025/05/24(土) 16:43:02  [通報]

    >>209
    スーパーのセルフレジは現金使えるレジあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/24(土) 16:45:18  [通報]

    >>413
    >>4と4にプラスしてる人たちはカスハラしてそう。店員は仕事してるだけで客との触れ合い求めてないだろうけど4は有人レジの店員に人と人と暖かい繋がりを感じさせろと要求してるんだよね。オッサン上司が仕事上でのパワーバランス利用して若い女の子に接待させるのと同じことやってるよね、気持ち悪い。
    返信

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/24(土) 16:50:27  [通報]

    >>60
    わかる
    犯罪者みたいに見張られてるの本当に気分が悪い
    銃を持った中国人に家の中に入り込まれて見張られてるウイグルの人達の気持ちはこんな感じなのかもなーと思った。
    返信

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2025/05/24(土) 16:53:18  [通報]

    >>162
    うちの店舗は大きなマンションの隣で周辺も住宅だらけだから、お年寄りの利用者がすごく多い
    万引きは警備員いるし防犯カメラも各レジについてるから、セルフレジの側についてる店員は操作わからないお客様とかレジの不具合に対応するのがメインよ(もちろん万引も気をつけはしてるけど)
    返信

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/24(土) 16:55:39  [通報]

    >>433
    数円でも値段引いてくれるなら喜んでセルフレジを使うんだけどね
    返信

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/24(土) 16:56:02  [通報]

    現金しか信用してないから、セルフレジでも良いけどキャッシュレスレジのみはやめてほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/24(土) 16:56:18  [通報]

    >>60
    セミセルフのレジいいよね
    でもあれはあれでセルフレジだと思ってレジ待ちの列に並ばず勝手に操作しようとして、店員に呼び止められて「セルフじゃねえのかよ!」ってキレて列に並ばずそのまま店員に早く打てみたいなクレームちょくちょく見るからな…
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/24(土) 17:00:32  [通報]

    少数の購入でのセルフレジはほんと便利
    余計な会話もなくさっと買ってさっと出ていけるから

    でも大量購入でのセルフレジはクソ面倒

    だからコンビニとか百均ではセルフレジ重宝してるけど、郊外の大型店では有人レジしか使ってないわ
    返信

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/24(土) 17:05:00  [通報]

    >>336
    支払いだけセルフなら問題ないけど、ただで客側がレジしなきゃならないのが疑問
    セルフレジなら割り引きして欲しい
    返信

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2025/05/24(土) 17:05:21  [通報]

    とりあえず有人レジはサービス料金3%とるようにすれば馬鹿も必死で覚えると思う
    返信

    +2

    -5

  • 473. 匿名 2025/05/24(土) 17:13:22  [通報]

    さっきイオン行ったらセルフレジになってた

    ユニクロもだし

    私とかはまだできるけど、ちょっと上世代はできないよなーって思う
    返信

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/24(土) 17:15:34  [通報]

    >>60
    店員がいるのは便利じゃん。
    うっかり袋あとから欲しくなったとか、後からクーポン使いたいとかの時に。
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/24(土) 17:21:11  [通報]

    最近、手足を怪我してたんだけど、
    そう言う時は有人レジが助かるんだけど、ほぼないスーパーも最近増えてきたよね。
    歳をとって身体や動きが鈍くなって来てからが辛い気がする。
    操作自体はむずかしくないけどさ。
    返信

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/24(土) 17:25:54  [通報]

    >>416
    ダイソーがセルフレジになったのはまだいいけど
    (雑貨だから全部バーコードついてる)

    スーパーがセルフレジはダルすぎる
    ナマモノにバーコードないし、そもそも
    バーコードついてるかついてないか
    わからない商品あったりする

    探しててバーコード見つからなくて
    店員さん呼んだら「これは、(画面)ここから選んでください」って言われた

    素人だから、めちゃ時間ロスする
    返信

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/24(土) 17:27:39  [通報]

    >>10
    チロルとか小さい商品何個も買った時に後悔する
    ✖︎何個とか出来たら良いのにね
    返信

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/24(土) 17:33:16  [通報]

    お年寄りや障害者、外国人には無理やん
    見とく奴増やしたれや
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/24(土) 17:42:19  [通報]

    >>42
    若い世代は今からセルフレジ慣れできるし、その頃には今より使いやすいセルフレジも考案されていると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/24(土) 17:46:53  [通報]

    レジに見張りの人置けばいい。
    機械の故障だってあるし。
    返信

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/24(土) 17:46:56  [通報]

    >>476
    めんどくさがりならネットスーパー使えばいいのに
    返信

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2025/05/24(土) 17:48:33  [通報]

    セミセルフレジになってキャッシャーと会計機2台になってレジ締め面倒くさすぎる。

    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/24(土) 17:49:35  [通報]

    >>60
    別にやましいことがなければ店員が傍にいても気にならないと思うけれど。むしろ何かあったとき便利だよ。逆にレジ店員で支払いだけ機械って意味わからない。人件費の削減にもならないし、何のためにやってるんだかって感じ。
    返信

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2025/05/24(土) 17:52:22  [通報]

    >>71
    いやいやいや会計後のカゴは持ち手ないやつ結構あるよ
    取られたとかじゃなく元々そういうの
    返信

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2025/05/24(土) 18:00:45  [通報]

    >>60
    監視されてるなんて思ったことないよ。
    やましいこともないし。
    困ったらすぐ呼べる所にスタッフいる方が助からない?
    監視って感覚がちょっとわからないな。
    そういう風に感じる人ってそもそも店員に対して最初からいいイメージを持ってないのかなって思うけど。
    返信

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2025/05/24(土) 18:13:41  [通報]

    >>293
    しんどいよやってみな
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/24(土) 18:15:46  [通報]

    大量買いの人って大抵お得な日=激混みの日にいて大行列作ってるから正直有人のほう行ってほしい…
    レジ作業慣れてるなら別だけど
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/24(土) 18:24:35  [通報]

    >>1
    そもそも
    なんで客が店員の仕事させられんだよ

    買い物するために
    レジの仕事しなきゃ買えねえってよ
    返信

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/24(土) 18:34:31  [通報]

    使えないお爺ちゃんお婆ちゃん達がほんと遅くて行列できててほんとイライラする
    そういう人のために有人レジ残しとけよ!
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/24(土) 18:41:09  [通報]

    >>476
    アメリカとかでは
    品数が多いとセルフだるいから
    買い控えがおきて、有人レジに
    戻してるってSNSでやってたよ。

    客単価が落ちたら本末転倒。
    返信

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/24(土) 18:42:24  [通報]

    >>3
    セルフレジには戸惑うわ
    初めていく所なんかはやり方が違うし仕事後の帰りとか疲れていて本当に面倒くさい
    お年寄りも可哀想になってくる
    セルフレジしかないスーパーは行かない
    返信

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/24(土) 18:43:57  [通報]

    高齢者だとセルフレジのカゴ置き側とバッグ棚の区別もついてない人とか
    途中で私物置いて重量エラー出しちゃう人いるし有人も必要だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/24(土) 18:47:01  [通報]

    セルフレジ、めちゃ便利だし慣れるのはあっという間だけどなあ
    なんでそんなにハードル高いんだろう
    どこか1箇所のスーパーで慣れてしまえば他のスーパーやコンビニもほぼ同じ要領なのに
    返信

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2025/05/24(土) 18:48:54  [通報]

    >>3
    高齢者用は残しておかないと客が離れそう
    今は高齢者の絶対数が多いんだし
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/24(土) 18:50:46  [通報]

    >>493
    店によって全然違わない?
    小さいことだけど小銭入れる場所、札を入れる場所でさえも機械によって違うから見つけにくい時もある
    困ってる高齢者もたまに見かける
    返信

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2025/05/24(土) 18:54:00  [通報]

    >>22
    「レジ打ちしか出来ない」
    「クリーニング屋の受付でもすれば?」
    「タクシー運転手かよ」
    こんな感じで
    レジ打ちは底辺の仕事みたいな言われ方してる割には
    お前らレジ操作も出来ないのかよって
    キレてる老人見ると思う。
    返信

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/24(土) 18:59:34  [通報]

    >>4
    温かみとか言う人って技術やリテラシー向上の足を引っ張ってること自覚してほしい
    これからどんどん人手不足で省人化されてくよ
    今から慣れておきなよ
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/24(土) 19:07:07  [通報]

    >>42
    ずる賢い中国人が増えるだろうから、何らかの問題が起こりそうだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/24(土) 19:07:51  [通報]

    >>4
    駅の券売機とか、飲み物の自動販売機もできた当初は「温かみがなくなってゆく」とか言われてたの?
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/24(土) 19:13:41  [通報]

    >>4
    そうだよね…自動だけでも良く無いよね
    それに、年老いたときに、機械だけで大丈夫かなと思うんだよね…
    いつか社会の機械化・自動化に追い付けなくなると思うんだわ

    後、レジの仕事は座ってやったらいいと思う
    ずっと立ち続けるのは大変だしね
    近くのスーパーのレジ打ちの人は、座ってるよ
    働く人が仕事しやすくするのも大事だと思う
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす