-
1. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:06
皆さんどうしてますか?返信
壁の水滴はワイパーかけて、換気扇つけっぱなし
置き型のカビ防止剤使ってますがピンクヌメリがうざいです。効果ないのかな?
最近は黒カビもちょこっとでてきたので手遅れになる前に何とかしたいのです。
ガル民の知恵をお貸しください。+34
-1
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:22 [通報]
燻製のやつ返信+61
-0
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:20 [通報]
24時間換気扇つけてる返信
カビたことない+44
-3
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:32 [通報]
+5
-0
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:40 [通報]
これ一時的だけど結構効果あるよ。返信+77
-3
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:49 [通報]
天井や壁をアルコールで拭く返信+17
-1
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:50 [通報]
>>2返信
あれ効くよね~ その前の掃除がめんどいけど+23
-0
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:01 [通報]
>>1返信
ピンクぬめりが残っているなら石鹸カスとか残ってるんじゃない?
最後にシャワーをかけてみたらどう?+10
-1
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:37 [通報]
ピンク汚れは防止出来るのかね返信
毎日ちまちま掃除するしかないんじゃ+40
-0
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:00 [通報]
60度のお湯をかける返信+4
-4
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 14:30:42 [通報]
>>10返信
私は水+3
-1
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:46 [通報]
>>11返信
うちもお風呂の後は壁や浴槽全体に冷水シャワーかけて換気扇つけてる+5
-0
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:17 [通報]
>>10返信
夫がこの理論激推ししてたけどすぐカビて、その後お風呂大掃除したよ+9
-0
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 14:33:54 [通報]
>>1返信
これを使っています!+21
-3
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 14:34:24 [通報]
カビは嫌だから終わったら100均の吸収クロスで拭いてる返信+3
-0
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 14:35:46 [通報]
熱めのお湯で根を死滅させるとしばらくはカビが生えてこなくなるらしいよ返信
100℃の熱湯だと目地を痛めるから60℃くらいのお湯を使うといいんだって、ヤケドには気を付けてね+2
-4
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 14:37:59 [通報]
確かピンクカビってカビじゃないんだよね返信+4
-0
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 14:40:04 [通報]
風呂上がる前に50度の熱湯を壁床かける。返信
洋服着て髪乾かしたら水切りワイパー→タオルで拭き上げ。天井は時々アルコール吹き掛けたウェスをワイパーに挟んで拭く。
排水口だけは毎日ゴミ取って洗剤で洗う。
これでカビも水垢も出たとこない。24時間換気付き。
ちなみにボディソープとかのボトルも熱めの湯を底面側面にかけてタオルで水分取るのも大事!
+3
-9
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 14:40:27 [通報]
お風呂使用後、寝る前に返信
除湿機をつけて寝ています
長年そうしているので
使わない場合との違いはわからないけど+0
-1
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:10 [通報]
綺麗に掃除してから「ルックお風呂の防カビくん煙剤」を使うとピンクヌメリが出てくる頻度が格段に減るよ。返信
2ヶ月に1回やれば大丈夫だから、1ヶ月半くらいのペースでやればカビもピンクヌメリも全然出てこない。+11
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:57 [通報]
>>13返信
お湯の後にお水もかけて、急速に冷やしてあげないといけないらしいね+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:02 [通報]
>>1返信
シャワーで最大温度の60度にしてカビさせたくないところにかける
1分以上
普通に掃除してれば全然カビないよー!!+2
-2
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:03 [通報]
24時間、換気扇つけていて、お風呂上がりは水切りして雑巾でカビが生えそうな箇所を拭きあげているよ返信
天井は背が低くて届かないので何もしていないけれど、三年以上住んでいてカビが生えたことない+4
-1
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 14:43:03 [通報]
>>17返信
酵母だっけ+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 14:49:32 [通報]
>>10返信
1箇所につき1分間60度のお湯をかけるとカビの根っこを退治できるって聞いた
それでも、カビの色素は残るから、カビキラーで漂白+3
-1
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:29 [通報]
>>14返信
これ効果はあるけど使い始めに物凄い臭いがするのが難点よね
無臭バージョン作ってほしい+9
-0
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 14:54:56 [通報]
>>1返信
自分が拭いたバスタオルで軽く壁とか拭いてからお風呂上がりに1時間くらい浴室乾燥かけてる
カラカラに乾いてカビ生えないよ
電気代かかるけどカビ生えたり掃除するストレスに比べたら安いもんだと思ってる+12
-2
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 14:59:54 [通報]
窓があるかどうかにもよるわな。浴室の位置にも。返信
マンションの部屋と部屋に挟まれた中央部に浴室のある
今だとちょい不思議な昭和後期の物件の頃は、どんなに
きばって換気扇回しても、各種の薬剤を試しても
カビ・くろずみのとの戦いに連戦連敗。
けどやっすい戸建てに引っ越した。
窓付きで、換気扇無いけど網戸つき空気穴が上部に
2個所のとこに越したら、うそみたいに勝ててる。+6
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 15:01:42 [通報]
防カビくん効果あるよね返信+14
-0
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 15:03:04 [通報]
>>14返信
これ、近所のどこのドラストにもなくなって、カビ臭をとる、っていう類似品に変えられてて、困ってる、、+5
-0
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 15:04:10 [通報]
>>21返信
なるほど。夫はお湯だけかけて水かけてなかったんだな+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:02 [通報]
換気だろうね返信+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:54 [通報]
燻煙剤からこれに変えた返信
置くだけだからめっちゃラク
効いてると思う
+8
-0
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:49 [通報]
>>10返信
お湯かけて仕上げに水かけたらいいよ+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:00 [通報]
>>1返信
24時間換気扇を回しお風呂の最後に冷たい水で浴室を流す!
更にお風呂場に物を置かないで使うたびに出すようにすれば更にいいよー。+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:35 [通報]
ワイパーかけた後にコーキング部分、シャンプーなどのボトル含めて全体を拭きあげる返信
床のスミで汚れのたまるところはピンクの汚れが出る前に週1ぐらいカビキラー
カビは最悪カビキラーをまけば良いと思ってたけど
鏡のウロコや水滴跡や水垢が残るのが嫌でとにかく拭く様にした結果カビ防止になってます+4
-0
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 15:20:05 [通報]
>>33返信
きいてるっぽいけどとにかくにおいが強い…
シトラス系?の方にしたんだけど脱衣所もそのにおいになっててやだ+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 15:20:17 [通報]
お風呂を使った後、水気を拭いて窓開けっ放し。返信
これでカビたことは無いです。
風呂掃除が嫌いだから、この方法にした。+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 15:20:39 [通報]
>>1返信
義実家のお風呂場まったくカビがないから方法聞いたらびっくりした!
お風呂最後に乾いたタオルで拭きあげるんだって😅
壁床全部!
ハイター嫌いだから使わないそう。+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 15:26:02 [通報]
ワイパーで水切り後、返信
端っこやパッキン部分、ステンレス蛇口まわり、鏡、ドアを拭いてる
汚れつくスピードがかなり遅くなるし、カビは生えないよ+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:27 [通報]
>>1返信
シャワーヘッド買い替えたら、赤いカビ無くなったんだけど
以前は月一でカビ取り剤してたのに半年に1回、それも隅っこに少しだけ。
カビに対しての効果なんて記載ないけど、同じような人います?+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 15:35:10 [通報]
風呂のカビは、これ!!返信
カビ取り剤、スパイダージェル
スプレーして、30分後に流すだけ使って見て、強力だから必ず換気必要+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 15:43:20 [通報]
お風呂にカビ生えてない人いるの…?返信
カビ生えるたびにしっかり掃除してるの…?
って本気の疑問が浮かぶぐらい生えてるし、しっかりとは掃除してない…+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:40 [通報]
>>2返信
燻煙…+15
-1
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 15:57:39 [通報]
>>10返信
この前60度でやったら、シャワーヘッドを次の日に持って使おうとしたら指をざっくり切ったわ
亀裂が入ってしまったようで…なかなか血が止まらなくて困った
家族じゃなくて良かったけど
元々ついてたシンプルな白いヘッドではなく、旦那がネットで買った水量抑えられるヘッド
他のに替えて欲しかったからいいけど
みなさん気をつけて
取説みない私がいけないのだけど、高温はダメだったみたい+12
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 15:58:41 [通報]
>>43返信
カビ生えるたびにしっかり掃除ではなく、カビが生えないように生える前からしっかり掃除してる
カビ対策は先手必勝だよ+4
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 15:59:39 [通報]
>>31返信
惜しかったね
今度はお水もセットでやってみて!!+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 16:00:46 [通報]
>>39返信
この方法が1番だと思う(キッチンも洗面台もそうすればいいのもわかってるのに)やった事がない
最初からやっていればいいのだけど、カビや予備軍を拭いて、そのタオルを洗濯機に入れるのがイヤで今更できない状態
+15
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:39 [通報]
たまにTVで有名無名問わずお宅訪問みたいのでお風呂映すことあるけどピカピカでカビひとつなさそうなのは一体どんな手入れしてるんだろうと不思議でしょうがない返信+14
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:48 [通報]
>>10返信
カビ予防に良いってね+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:22 [通報]
>>3返信
風呂がカビた事ないなんてあるんだ?+25
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 16:17:25 [通報]
カビキラーとかでも落ち切らないカビはどうしています?返信+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:55 [通報]
>>51返信
毎日掃除てるよ。カビたことないよ。
+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:42 [通報]
うちはその都度ワイパー、タオルで拭き上げてる。ただ、夜は湯船につかる。朝もシャワーを浴びるの2回お風呂を使用するからか、カビることがある。ピンクカビじゃなくて黒い。返信+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:02 [通報]
パッキンにできた黒カビは何で落ちますか?😭返信+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:50 [通報]
ピンクカビは見つける度にブラシでゴシゴシしてる…返信
それもだけど、
サビってどうしたら落ちますか?+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:52 [通報]
>>3返信
うちもカビたことない。排水溝は念のため定期的にカビキラーするけどカビてない。
風呂は私が最後に入って出る時に掃除、ワイパーで水気を切る、髪の毛の回収する、みたいな感じ。排水溝の蓋は廃止。
洗濯物を風呂場乾燥で乾かすから三日に一回くらいカラカラになってるはず。+9
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:17 [通報]
>>6返信
どのくらいの頻度でやってますか?+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:39 [通報]
>>1返信
>>3
全館空調システムで24時間換気システムとバスルームが連動してたんだけど換気扇代だけで月2000円超える電気代がかかるので1回切ってみたらビビるぐらい カビだらけになって本当にゾッとした
基本換気扇を24時間つけっぱなしだとほとんどカビは生えない+15
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:30 [通報]
夜、入浴後に掃除して壁から天井、床まで全て拭きあげてる返信
で、換気扇を朝まで回してる+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:11 [通報]
燻煙や置き型を色々試して私のファイナルアンサーは返信
コジットお風呂のカビにバイオの力
+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:37 [通報]
>>1返信
水滴はいつ拭いてるの?最後に入るとは限らなきし、夜中に帰ってくる家族もいる。朝も使うけど水滴取りなんてやっているヒマないわ。家族が協力的でないと難しぃ+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:23 [通報]
週一の蚊取り線香が手軽で効果あるらしいよ返信+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:45 [通報]
>>20返信
4月末に浴室リフォームして綺麗になったから初めて使った
2ヶ月後に再度したら良いかなと思ってたけど1ヶ月半位が良いのか。
効果薄れてくるんだもんね
それ位が良いよね+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:21 [通報]
>>64返信
大体2ヶ月経つちょっと前くらいからピンクヌメリが出てきやすくなるんだよね。
梅雨とか夏の湿度が高い時期はもうちょい早めに出てきた。
だから今は1ヶ月半ペースでやってる。
湿度が高くてカビが生えやすい時期は1ヶ月ちょいくらいでやる事もある。
リフォームして綺麗ならカビ生やしたくないもんね。
早めにやりつつ様子見するといいと思う。+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:34 [通報]
賃貸で、換気しようにも風呂場に窓がない人いますか。(掃除含め)どうしていますか。返信+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 22:47:18 [通報]
>>45返信
痛かったでしょう、気をつけるね。うちも適当にヘッドかえたから。+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 23:01:45 [通報]
>>14返信
>>33
置くだけのタイプは換気扇回しっぱなしだと効果薄れますかね?+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:02 [通報]
カビはないのに子虫が湧きます返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:05 [通報]
>>5返信
これ、間違ってるの分かってるけど「防カビくん」って呼んでる+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する