ガールズちゃんねる

女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査

234コメント2025/05/25(日) 07:46

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:51 

      女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査
    女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査www.aviationwire.jp

    国立お茶の水女子大学と日本航空(JAL/JL、9201)は5月22日、ダイバーシティ推進と国際的人材育成を目的とした連携協定を締結した。日本の航空業界特有といえる性別に偏りがある職種の実態調査や改善策の検討を5年程度共同で取り組む。 ...


     JALによると、グループ全体の社員構成は男性48%、女性52%とおおむね均衡が取れているものの、パイロットや整備士は9割以上が男性、客室乗務員や地上職は女性が多数を占めるなど、職種ごとに偏りがみられるという。

     両者は今後、こうした偏在の要因を分析し、性別に関わらず能力を発揮できる制度や職場環境を提言。お茶の水女子大学が推進する「ジェンダード・イノベーション」の考え方をもとに、航空業界での多様な働き方の実現を目指す。
    返信

    +22

    -26

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:32  [通報]

    女性ばかりに大変なことさせるな
    返信

    +7

    -44

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:49  [通報]

    パイロットが女性なのは違和感
    返信

    +21

    -64

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:16  [通報]

    女性CAばっか雇いリストラした結果勘違いマナー講師が蔓延しました
    返信

    +278

    -10

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:19  [通報]

    この前国際便のジップエア乗ったけど、男性CAは若い人1人しか見かけなかった。というか全体的に見ても若い人しかいなかった。ベテラン!みたいな人がいなかった。
    返信

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:23  [通報]

    男性枠を作らないと
    返信

    +96

    -8

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:32  [通報]

    女性パイロットが少ないのは明確な女性差別
    返信

    +5

    -29

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:47  [通報]

    性別偏ったらなにがあかんの??
    返信

    +81

    -16

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:49  [通報]

    保安要員より接待要員に重きをおいた。
    なので、若いオンナノコがぴったり。

    という昭和のオッサンの価値観の置き土産。
    返信

    +200

    -15

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:01  [通報]

    >>1
    単にCAを希望するのは女性が多いからだけでしょ。
    返信

    +27

    -17

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:07  [通報]

    乗客のお世話係みたいなもんだからと、男性のなりてがなかなか出ないのでは?
    返信

    +20

    -13

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:26  [通報]

    専門学校も若い女性しか対象にしてないから先ずはそこから改めないと変わらないよね
    返信

    +49

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:35  [通報]

    まぁどんなに男女平等とか謳ってもさ、性別的に向いている職業とか憧れる職業とかは変わるだろうからね。仕方ないのでは。
    返信

    +18

    -9

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:39  [通報]

    >>6
    CAになりたい男性どれくらいいるかな?
    枠作っても需要があまりなさそう
    返信

    +88

    -19

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:47  [通報]

    航空業界はスッチーとか昭和のイメージもあるし根強そうだよね

    海外の会社の飛行機乗ると、普通に男の人がCAや地上職やってるもんね。肉体労働だし暴れる客もいたり男の人に向いてそうなのに
    返信

    +94

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:47  [通報]

    変な人客多いし、いざというときのために男性CAも必要だよね〜
    返信

    +98

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:53  [通報]

    >>3
    ぶっちゃけ乗りたくないなと思ってしまう
    空港でちょっと飛行機ぶつけたりしてそう
    返信

    +18

    -29

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:55  [通報]

    得意なもの
    興味のあるもの
    やりたいこと
    を選んだ結果でしょう
    偏ってたってそれはそれで自然だわ
    返信

    +9

    -9

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:06  [通報]

    >>1
    海外のCAはマナーの悪い客をゴルァして時には隔離席や機外に強制ご案内もあるから男性比率が日本より高いんだっけ
    返信

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:23  [通報]

    >>6
    日航は昔からチーフパーサーで男性もいた。
    むしろ全く男性がいなかったのがANA。

    返信

    +83

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:25  [通報]

    個人的に英語が伝わるレベルでマナーが良ければよい!
    国際結婚して毎年ヨーロッパ帰るんだけど、旦那に色目使うACはいなくていいわ
    ビジネスだと毎回そういう奴いて困った
    返信

    +2

    -12

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:43  [通報]

    なりたい男性がいるならそこもちゃんと考慮すべきだよね
    返信

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:50  [通報]

    >>7
    事故が多い
    返信

    +8

    -9

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:01  [通報]

    別にいない訳じゃないから
    なりたきゃなれば良いけど
    男性、女性それぞれ身体的に向き不向きがある訳で
    それを自分で考慮して職につくんでしょ。
    返信

    +8

    -9

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:04  [通報]

    >>19
    米国系とか、女性もガタイがいい人多いよね。
    返信

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:08  [通報]

    女性がなりがちな仕事ってイメージが強くて若い男性が興味持たないんじゃない?
    せいぜい美人が多そうくらいで
    あと給料がそんなに高くない
    返信

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:08  [通報]

    そりゃCAに憧れる女子は多くて、憧れる男子は少ないからでしょ
    返信

    +16

    -7

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:15  [通報]

    >>1
    別にそんな大きな話でもなくてJALが偏ってるだけじゃないのかな?
    私は利用者側だけどJAL以外だと半々くらいの会社も結構あるように思う
    返信

    +1

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:18  [通報]

    女性には(かつて)花形職業でそういう意識が残ってる女性も多いけど
    男性はそうじゃないから
    返信

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:21  [通報]

    >>4
    マナー講師転生 ~航空業界を追放された私は新マナー創造スキルで無限にマナーを売り歩く~
    返信

    +48

    -7

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:32  [通報]

    >>3
    え?なんで?免許取れるくらい優秀なら私やりたい
    返信

    +16

    -7

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:33  [通報]

    看護師さん保育士さんみたいな
    返信

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:55  [通報]

    男性枠を作るべき
    JALとANAは地上スタッフ採用で男性を優先採用しなさい
    返信

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:00  [通報]

    >>10
    というかCAという職業が女性がやるものだと思っているからだと思う
    だから男性の選択肢に入ってこなかっただけ
    もちろん逆の職業もいっぱいある
    返信

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:06  [通報]

    ひとりくらい、AI猫型ロボットでもいい
    返信

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:16  [通報]

    >>21
    AC→公共広告
    返信

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:18  [通報]

    >>6
    そもそも応募して来なくない?
    返信

    +8

    -6

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:35  [通報]

    >>27
    大学の理系が人気無いのと同じだよね
    だから男子枠を作れば良いと思う
    返信

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:37  [通報]

    そもそも最初から偏った現場に入っていくのは大変だからもあると思うよ
    昔は思い切り分かれてたわけだから
    返信

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:38  [通報]

    接客業では女性のほうが柔らかい印象があってリラックス出来るから
    返信

    +11

    -12

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:51  [通報]

    女性活躍を体現してるのに女性の仕事が奪われてしまう
    返信

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:58  [通報]

    >>7
    自衛隊も女性操縦士を増やそうとはしてるけど過酷だからね
    返信

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:58  [通報]

    >>3
    昭和…
    返信

    +13

    -8

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:08  [通報]

    >>30
    買い物するたびに店員に文句言ってるのこのタイプよ
    返信

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:25  [通報]

    スイスかどこかで、二人男性外国人CAさんだったけど
    しつこく、あなた具合悪そう大丈夫かってずっと聞いてきた 具合悪くなかったからトラウマ
    返信

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:33  [通報]

    外科医が手術の時、麻酔医が女性だと不安になるらしい。それは何か問題があったときにパニックに陥る人が多く、その時麻酔の知識の乏しいは外科医は何も出来なくならからだと聞いたことがある。パイロットとCAの関係も同じなのかな。
    返信

    +7

    -12

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:49  [通報]

    >>9
    平成生まれも今や36歳の立派なオッサン。
    「若い女の子に淹れてもらうお茶が良い」とか平気で言うやつ普通にいる
    なんで年増のBBアにやられなきゃいけねーんだよみたいに言うやつもいる
    返信

    +37

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:06  [通報]

    >>3
    女性医師が担当だと、変えてくれとか文句言いそう。
    タクシーやバスの運転手も文句言いそう。


    返信

    +16

    -6

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:19  [通報]

    マナー講師ってグーグーダンスが自分の中でリバイバルしてた、先週
    返信

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:46  [通報]

    航空関連って整備士とか地上勤務も色々あるじゃん
    CAよりそっち選ぶんじゃないの
    返信

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:11  [通報]

    日本は一時期ほどではないけどアジア圏では女性に人気の職種でステータスに感じる人も多いから若くて優秀で見た目のいい女性がたくさん志望して普通の男性では太刀打ちできないんじゃない?
    語学力あってそこそこ優秀な男性は他の職種行きそう
    中東とか欧米は男性スタッフ普通にいる
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:31  [通報]

    >>46
    あまりいいたくないけど
    手術前にケツ出して麻酔のとき 
    なんかムラムラしてきた笑笑みたいなノリで不快でした
    返信

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:39  [通報]

    >>44
    100均の店員に
    「在庫がないならまず申し訳ありませんでしょ!言い訳しないの!」ってキレてるの見た
    返信

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:43  [通報]

    >>40
    印象というよりは、実際に細かいところへの気配りが女性の方が優れている
    父親が子どもを公園に連れて行くと「見てる(つもりな)だけ」なのと同じ理由
    返信

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:49  [通報]

    男性CAいた方が安全面では良さそう。
    少し位、圧があった方が調子乗る客減るし。
    でも客側に男性NGの人とかいると面倒くさそう。
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:09  [通報]

    具合が悪くなったときに同性スタッフさんに対応してもらいたいから男女半々がいいよ。
    女だからってキャバクラと勘違いしてるジジイ対策にもね…
    女子アナみたいなキラキラ枠をやめて、体育大学から積極的に採用すれば良い。制服で颯爽と仕事してたらみんなかっこいいよ。
    返信

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:39  [通報]

    >>1
    男性というか、両方の性を持った人も意識して雇うって事かな?
    返信

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:13  [通報]

    >>54
    そうだね、実質子供が走り回ってるのをみてるフリ
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:25  [通報]

    >>25
    アメリカだと複数言語話せる人は結構いるしCAは手当つく分ちょっと給料多めのサービス業って認識だから普通の人が多いんだと思う
    我々にとってはガタイ良く感じるけど
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:19  [通報]

    気流で激しく機体が揺れてるときは
    綺麗で落ち着いたCAさんのほうが女のわたしも安心する
    返信

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:11  [通報]

    >>20
    ANAはSNSのセンスないしなぁ…CAと著名人とかがダンスした動画とかさ…JALは旅行したくなる画像投稿だった
    返信

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:33  [通報]

    人口比が半々なんだからどんな職業でも男女はいた方がいいに決まっている
    体力が必要な仕事、人と人で配慮が必要な仕事、それで男女比の偏りがあったとしても基本はどっちもいた方がいいよ
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:01  [通報]

    >>46
    男性医師って女性医師嫌いな人結構いるよ
    色々理由つけて
    外科なんて体力勝負で男性多い世界だから自分たちほど体力ないのに同じ立場だと思い上がるなって思想の人
    看護師とか薬剤師とかは立場が下だから別に嫌いじゃないらしい
    返信

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:18  [通報]

    >>14
    マツコとかキャビンアテンダントになりたかったんじゃなかったかな?
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:23  [通報]

    >>14
    女は簡単なお仕事でいいよな〜って言ってる男達の出番じゃない?CAやってみたらいいんだよ
    返信

    +14

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:27  [通報]

    >>1
    昔はCAは女子アナとかと並んで女性の花形職業で、華やかなイメージや、綺麗でチヤホヤされるとかいった自己顕示欲を満たしてくれる職業だったと思う。
    JALとANAに関しては今だにそのイメージが残ってる部分はあると言う。
    返信

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:48  [通報]

    女性が多いけど、本当によく出来るなと思う。国際線なら時差ボケばかりだし、体力勝負だし、機内がよほど好きじゃないと出来ないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:07  [通報]

    首にスカーフ巻くのはなんか意味あるのでしょうか?
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:43  [通報]

    >>1
    大昔から、洋の東西問わず、感情労働は女性が担うっていう風潮(縛り)はあった
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:44  [通報]

    >>64
    ダイアナエクストラなんとかさんとか
    返信

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:46  [通報]

    >>63
    看護師なんか相当体力必要な仕事だろうに自分より下だからお前らは許してやる!ってことか

    まあそういう感覚なんだろうなって人は他の業種でも割といるよ
    返信

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:09  [通報]

    女性兵士採用
    女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:34  [通報]

    アリタリア航空はおっさんが多かったおっちゃーおっちゃーて叫んでた
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:52  [通報]

    >>53
    申し訳ありませんって言っても怒りそう
    もう出会ったが最後、シアーハートアタックと変わらん
    返信

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:58  [通報]

    >>3
    逆に女性の方が安心できる
    返信

    +8

    -11

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:16  [通報]

    >>44
    クレーマーババアか。困るよね。
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:37  [通報]

    >>6
    海外の航空会社は普通に男性いるのに
    返信

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:43  [通報]

    >>11
    日本は幼少期からママンが甲斐甲斐しく息子のお世話しちゃうからか、男は女にお世話されるもの、女は男のお世話が好きと思ってるのか、自分が誰かのお世話するって概念なさそうだよね
    返信

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:47  [通報]

    未就学児教育に、男性が少ないのと同じ?
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:30  [通報]

    >>1
    パイロットは場合によっては(飛行機が墜落しそうな時とか)操縦桿を引いたり押したりする際に相当な腕力必要で、それで男性が多いって聞いたけど、今の飛行機ならそこまで腕力必要としないのかな
    返信

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:47  [通報]

    >>69
    いや、海外の航空会社は普通に男性CAいるよ
    ANAだけだよ男性見た事ないの
    返信

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 13:53:05  [通報]

    未だにスッチーって言ってしまう
    返信

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 13:53:09  [通報]

    >>51
    海外の飛行機で男性スタッフに食事提供された時に同行した友人が「出された時の腕毛と指毛が気になって食欲落ちた」と言ってたので、綺麗なお姉さんにサービスされるのに慣れた日本人には厳しいかも
    返信

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 13:53:50  [通報]

    >>1
    日本だけじゃなく、世界的に見ても
    CAは女性の方が多いんじゃないの?
    というか、元々外国の航空会社でも
    CAは”女性の職業”だったんじゃないの?
    今は多様性ってことで各国
    男性CAも増やしてる、ってだけだよね?
    返信

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:27  [通報]

    >>53
    ダイソー勤務時代の私のスタイル
    そこに無かったら無いっすね、それでは!
    返信

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:42  [通報]

    >>51
    格安航空会社だと日本の会社でも男性CA見たことあるよ
    ANAだけが女性しかいないなぁ〜と思う
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:55  [通報]

    男性か、なんとなく話しかけづらい

    返信

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:55  [通報]

    >>7
    体力じゃないの
    パイロットってすごい精神力もすり減らすって
    だから頭頂部ハゲな人多い
    返信

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:34  [通報]

    >>8
    腕力では劣るし、テロや酔っ払いみたいな蛮行のリスク考えたら、女性が多いのは不安だわな。
    返信

    +14

    -5

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:48  [通報]

    >>33
    それで良いのでは。
    ただ今は地上スタッフはほとんどが派遣か系列子会社の社員だけど。
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:54  [通報]

    >>83
    海外の女性は腕毛も指毛も剃ってないけどね…
    なんならすね毛も
    返信

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 13:56:05  [通報]

    >>84
    ANAだけ特殊なんじゃない?
    一切男性を見かけないのはANAだけ
    他の航空会社は男性もいるんだな〜程度には見かけるよ
    返信

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 13:56:44  [通報]

    >>33
    地上スタッフなら今も男性いるじゃん
    ANAだけ男性CA全然見かけない
    返信

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 13:58:16  [通報]

    >>87
    でも今まで見かけた海外の航空会社とか日本の格安航空の男性CAってソフトな感じの人とか明るそうな人ばかりだから話しかけづらいようなキャラの人はどの国でも採用されないのでは?
    返信

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 13:58:33  [通報]

    >>14
    海外だと男性もいるよね
    返信

    +41

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:53  [通報]

    >>89
    向き不向きあるよね。
    返信

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 14:02:25  [通報]

    >>35
    オール言語対応のね。いいね
    返信

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 14:02:48  [通報]

    >>2
    CAになりたい女性多い
    CAより、整備にやりたい男性多い
    ってのが1番の理由何だよ。
    返信

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 14:03:41  [通報]

    日本は世界一男尊女卑だからです
    世界から指摘されています
    返信

    +5

    -5

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:03  [通報]

    >>1
    女性が多いんなら、それでいいんじゃないの?
    男性が増えたら、そのぶん女性の働き口が減るし
    返信

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:47  [通報]

    >>2
    整備は女性がやってCAは男にやらせよう
    返信

    +11

    -4

  • 102. 匿名 2025/05/23(金) 14:05:45  [通報]

    >>4
    マナー講師が余分なしがらみを増やすよね
    時代と共になくなっても良い決まりは無くして欲しい
    返信

    +53

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:34  [通報]

    >>36
    間違えた
    最近よく打ち間違える
    ご指摘ありがとうございます
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:37  [通報]

    >>84
    航空旅客業ができたてのときはまさにそうだった。>女性の職業
    っていうのも、とくに機体や重量の問題で女性でしかも小柄であることが要求されてた。(採用の要件に身長体重があった)
    返信

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:55  [通報]

    >>3
    女性枠とか作らないで、男性と同じ試験を受けて合格した人ならあり
    返信

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 14:09:28  [通報]

    >>63
    男社会の現場ってどこもそんな感じよね
    女性はやる気と実力を認めて貰うまで凄く大変そう
    返信

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 14:09:49  [通報]

    >>21
    女房妬くほど亭主モテず
    とはよう言うたもんですな
    それか自分から押せ押せで結婚してもらったからいちいち不安になんの?
    CAはごくごく丁寧に接客してるだけでしょうが
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:16  [通報]

    >>81
    よこ
    ANAでも国際線は男性のCAさんいたのに
    ANAのズボンの制服着てた記憶がある
    外国の方でした
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:38  [通報]

    >>75
    パイロット試験に筆記試験なしの女子枠作っちゃったから全然安心できない
    どっちかというと不安材料になってるよ
    返信

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/23(金) 14:16:09  [通報]

    >>68
    制服の一部だけど緊急時には止血帯や三角巾にする
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:28  [通報]

    >>1
    これまでの女性中心の歴史が存在するのもあって、CAやGSはあまり男性がやりたいと感じる職業ではないよね。
    ただでさえサービス業は女性メインだし、その中でもエアラインはその色が強いから。
    それ故の偏りなのだから今更どうしようもない。
    返信

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:55  [通報]

    >>111
    じゃあなんで保育士にはなりたがるのかな
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/23(金) 14:21:31  [通報]

    >>6
    前に大手の公式YouTubeで男性CAの動画見たけど、「僕はCA採用ではなく、総合職として採用されて今はCAやってます」って言ってたよ。
    ゆくゆくは管理職させる為に現場経験してるのかな?と思った。
    返信

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:49  [通報]

    >>14
    客とか、美人CA口説くこと想像してニヤニヤしてそう。
    返信

    +2

    -6

  • 115. 匿名 2025/05/23(金) 14:23:57  [通報]

    >>112
    保育士も希望する男性はCA同様いるけど、どちらも割合で見ると物凄く少ない。
    いるかいないかの話ではなくて、多いか少ないかの話をしている。
    そもそもCAと保育士じゃ業種が違うし、少なくもと私はサービス業の話をしていた。
    論点がいろいろズレている。
    返信

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:13  [通報]

    >>61
    CAのステイ先動画とかもかなり増えたよね。
    現地のマナーとかおすすめレストラン紹介とかならまだしも、
    ふつーーに観光地楽しんでる動画とか、
    あれは採用戦略の一環なのかな…
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:26  [通報]

    >>84
    1980年代には既にいろんな航空会社に男性CAがいたよ
    数的には女性CAの方が多いけど
    その頃から日本でも男性CAやベテラン女性CAがいたら心強いのになって思ってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:20  [通報]

    身長の面からは、女性CAは不利な気がするけどね。
    150cmくらいの高校の時の英語の先生(確か現在は40歳くらい)は、「背が低いからCAの受験がなくて、中高の英語教師になった。」と話していたし。
    英語以外の方向性が違うのに、方向転換できるって、スゴイなと思った。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:32  [通報]

    >>17
    何故そう思うの
    あなたの運転が下手だから女性はみんな下手だと思って居る?
    返信

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:42  [通報]

    >>115
    まあ男性CAはこれから多少増えるよ
    多少ね
    返信

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/23(金) 14:29:57  [通報]

    >>48
    医師は女性の方が狭き門だった分当たりが多いのにね
    返信

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:09  [通報]

    >>7
    そういえばCAが女性ばかりなのは差別だ!って声はよく聞くけど、パイロットが男性ばかりなのは差別だ!とは全然聞かないね
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:29  [通報]

    >>16
    それならCAじゃなく警備員で良いやん
    返信

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/23(金) 14:33:45  [通報]

    女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/23(金) 14:36:18  [通報]

    >>14
    事務はやりたがっても、空飛ぶ給仕&緊急時は救助係(&クレーマーお世話係)はやりたがらないよね
    返信

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:17  [通報]

    >>1
    アジア圏しか知らないけど海外の飛行機に乗ると男性CAの遭遇率高い。
    日本の航空会社も男性CA増やしたらいいのに。重い荷物の上げ下ろしだけでなく、防犯とか迷惑客の抑止に効果ありそう。
    勘違いおじさんが馴れ馴れしくCAさんに話しかけたりツーショット写真撮ったりしてるのよく見かけるし、フライトノート渡して必要以上に書かせたりしてる。男性CAに対応してもらえばおじさん達も大人しくなりそう。
    返信

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:39  [通報]

    >>11
    アメリカだと地位低いんだってね
    接客という点だと男性は大雑把な人多いから女性の方がいい
    でもいざ緊急脱出となると男性の方がいいとも思う
    だから例えば10人中1人男性くらいだといいな
    返信

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/23(金) 14:43:09  [通報]

    >>109 流石に嘘でしょ? 女性の合格枠が少し増えた程度の話じゃないの?
    返信

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:14  [通報]

    >>42 あと気軽に変えがきかない 職種だからね。
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:23  [通報]

    >>14
    LCCだと男性CAさん見かけるよ
    体力あるからいいと思った
    返信

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/23(金) 14:46:57  [通報]

    >>21 ありがとうさぎ❤ さよならライオン❤ イッてきます❤ こんばんわ❤
    返信

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:26  [通報]

    >>40 女性の声のほうが男女ともに聞いてて落ち着くらしいからね。だから 機械音声 合成音声でも女性が多い。
    返信

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:22  [通報]

    >>9
    なんか偉そうにコメントしてるけど昨年の正月に起きた脱出劇の女性CA達の素晴らしい対応とか見てると別にどっちでもいいと思うけどね
    返信

    +7

    -5

  • 134. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:44  [通報]

    >>130
    逆に言えば女性だらけの職場で男性がいると体力仕事危険対応にまわされそうだよね
    何かそれを上回る憧れや利点が無いと男性が就きたいってならなそう
    返信

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/23(金) 14:52:12  [通報]

    >>11
    これだと思う。男性だとお世話係にやりがいを見いだせないと思う
    返信

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/23(金) 14:53:29  [通報]

    >>1
    独身希望や子なし希望以外は女性パイロットって厳しいよね?妊娠したら乗れないし、産後は数日家を空ける。普通の家庭を想像したら女性でパイロットはなかなか選べないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/23(金) 14:54:49  [通報]

    >>1
    男性CAいてほしいって思ったことないなー
    客からしたら女性CAで十分
    返信

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2025/05/23(金) 14:58:58  [通報]

    >>20
    よこ
    乗ったことあります。
    マナー違反のお客に厳しく注意してました。
    女性が同じこと言ったらナメて来るお客もいるだろうから、必要に感じました。
    返信

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:32  [通報]

    建設作業員男ばっかじゃん
    偏りあっちゃ駄目なの
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/23(金) 15:11:23  [通報]

    >>1
    スーパーのレジ打ちさんとか?
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:13  [通報]

    日本はCAの立ち位置がおかしいからでしょ
    ただのサーバントなんだから
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/23(金) 15:12:50  [通報]

    >>133
    ガルは叩きやすい仮想敵男の話持ち出すと+つきやすいからね
    返信

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/23(金) 15:14:49  [通報]

    >>64
    マツコは生物的には男性だけどそもそも女性に近い側の性の人じゃない?
    返信

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2025/05/23(金) 15:15:55  [通報]

    >>111
    看護師なんかもそうだけど、絶対的な偉い人がいる仕事って男性は選ばないことが多い気がする
    医師と看護師
    パイロットとCA
    あとは保育士や介護士みたいな人に尽くすような仕事とCAって似てるところあるし、男性は本能的にあまり好まないんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/23(金) 15:16:11  [通報]

    >>136
    待機もあって急にどこかに行くことになり、急にどこ行くかわからない、何日家空けるかわからないみたいなことにもなるしね
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:59  [通報]

    >>134
    それを目的とした採用じゃないと意味がない
    嫌ならやらないでほしい、やりたいという人にやってほしい
    接客は女性の方が圧倒的に適職だから
    返信

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:05  [通報]

    >>1
    女側も男と肩肘張って仕事したくない、見栄えが悪い
    世間が女らしくいることをよしとする

    だからかな?
    JALはANAより男CA採用強化してたし、元々パーサー要員でスチュワーデス物語の時代から客室乗務員の男はいたもんね

    JALがCA目指しがちなゆるふわF欄お嬢様(爆笑)大学ではなくお茶女とコラボして研究したのは素晴らしい
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:05  [通報]

    >>1
    性別に関わらず能力を発揮できる
      
    性別による向き不向きってあると思う 
    それぞれが自然に向き不向きで選んだ結果、今のような偏りになったんじゃないのかな
    わざわざ全て均等にするのが適切とは思えないな
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:29  [通報]

    JALが諸悪の根源なんじゃないの
    綺麗で安全保安員としてなど含めた総合的に優秀な容姿端麗な人を、実際は富裕層に給仕として使って営業してたんだから 短いスカートの制服採用したのもJALじゃん
    美脚まで採用基準だったろうに
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:20  [通報]

    洋装の女中としての位置にしてたの日本航空側じゃん
    研究するまでもない
    返信

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/23(金) 15:21:55  [通報]

    >>144
    小綺麗にしていて、自分の意思と反して笑顔を作り相手を気持ち良くする、細かいところに気を回して世話をしてやるっていうことがそもそも男性の性分に合わないよね

    だから、この手のいわゆる「女の仕事」に進出する男の人は大なり小なり女性的な面を持ってる
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/23(金) 15:22:05  [通報]

    >>134
    看護師なんかまさにそうだよね
    男性は精神科が圧倒的に多いし、あとは整形外科とか
    結局、体力腕力が必要なところじゃないと男性を雇うメリットがないんだよな
    こういう仕事もある
    男性看護師を女性患者と2人っきりにはできないし
    返信

    +5

    -7

  • 153. 匿名 2025/05/23(金) 15:23:28  [通報]

    >>104
    もっともーっと昔の「人が空を飛ぶ」ことそのものが珍しい時代にはCAも男の仕事でした

    副操縦士がその役をやってることもあったとか
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/23(金) 15:24:09  [通報]

    >>134
    吹奏楽部の男が女どもにでっかい楽器の運搬を押し付けられる構図と同じ
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/23(金) 15:28:00  [通報]

    >>54
    男が力仕事に向いてるのと同じように、人の世話とかは女が向いてるんだよね

    ジェンダーレス!男女平等!とかいうけど生まれ持った性差や性質は無視できないことだよね
    ちゃんと能力があるなら女が男の仕事をしても、男が女の世界にいてもいいと思うけど。
    返信

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/23(金) 15:34:30  [通報]

    >>89
    むしろ男増えたら犯罪率の違いで麻薬密輸するの増え…
    返信

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:39  [通報]

    >>152
    男性を雇う側のメリットじゃなくて、男性にメリットがないんだよ。しんどい事は全部押し付けられるから。
    鉄道会社でも死体処理とか男性しかやらないから不公平って声上がってる。
    そんな専門的なものじゃなくても総合職だったら男性ばかり地方に転勤させられたりなんて当たり前にある。
    返信

    +11

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:43  [通報]

    >>14
    これは大学で工学部などに女性枠を作って女性を増やそう!というやつにあわせた皮肉じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/23(金) 15:45:43  [通報]

    >>4
    イタリアンレストランで働いていた時、J◯Lアカデミーのマナー講師から予約を受けたことある

    ランチタイムの1番多忙な12時頃に突然現れ今から予約の打ち合わせをしたいと言われた
    キッチンもホールもスタッフはギリギリの頭数で店を回していたので1人欠けるだけでかなりてんやわんやなのに、今から当日と同じテーブルセッティングをして料理を無料提供しろとまで言い出す始末

    マナーとは??
    返信

    +78

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/23(金) 15:49:26  [通報]

    >>7
    パイロットって同じ操縦席を使用する関係で、少し前まで身長基準(160cm以上)と体力基準(握力35kg以上)が男女同じだったはず。女性には平均以上の基準だからどうしても少なくなる
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/23(金) 15:52:51  [通報]

    >>119
    割合の話をしてるのにこういう極論持ち出すアホいるよね
    レースのドライバー見るだけで性別による特性の差なんてすぐ分かるのに
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:03  [通報]

    >>89
    あとちょっとだけ男性多くてもいいかも
    まぁ今テロは起こりにくくはなっているけど
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:24  [通報]

    >>14
    あまりにも少なかったら
    枠つくってもポンコツしか応募しないから危ない気もするね
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:57  [通報]

    バスだって女性のキレイな運転手さん(ギャルメイク寄りだけどギャルじゃなくてキレイで色気がある)のときは
    アナウンスも車内雰囲気良くなるし、因縁ジジイも少ない
    女性がいい
    返信

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:48  [通報]

    >>6
    飛行機の通路狭いから、男性の体格だとマジで狭苦しいからね、、細い小柄な女性だから良いのかも
    返信

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:45  [通報]

    >>114
    むしろ性犯罪?
    何気無く触ったり盗撮したり飲み物に混ぜたり
    返信

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:58  [通報]

    >>77
    昔、キャセイで香港から成田に帰る時に、トニーレオンみたいな乗務員がいて目が釘付けになったわ
    力仕事多いみたいだし、変な乗客もいるから男性の乗務員もいた方がいいと思う
    返信

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:50  [通報]

    >>114
    そんな男しか周りにいないの?
    返信

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/23(金) 16:10:03  [通報]

    >>7
    これから女枠で女性パイロットが増えるけど、簡単な試験で合格できるから事故が増えそう
    女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査
    返信

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/23(金) 16:11:31  [通報]

    万一テロがあっても女性のほうが安心する
    CAじゃなくて男性警備員を雇えばいいじゃん
    返信

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/23(金) 16:23:55  [通報]

    そんなにジェンダーレスって言ったところで
    都合よく半数になるわけない
    何言ってんだろ
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/23(金) 16:29:14  [通報]

    >>102
    マナー講師が新しくオリジナルお作法作るのよね
    よくもまあムダなことばっかするわ

    お葬式には黒マスクとか、なんじゃそりゃな決まりとか不要だわ
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:28  [通報]

    CAのAVが製作できなくてマーケットが混乱するから
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:01  [通報]

    >>4
    マスク不足で普通のマスクの入手も困難な時にお葬式は黒マスクだの、zoomの席次や退出順だの、わけのわからない珍マナーひねり出してきたよね。
    いくら自分らの仕事が減ったからってマナー捏造すんなよと呆れた。
    返信

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/23(金) 16:38:36  [通報]

    >>4
    特定の企業の機内接遇マニュアルが、世界共通のプロトコールだと勘違いしていたり、勉強不足も多い。
    国際線に乗務していたからといって、必ずしも国際感覚を身に着けているわけじゃないんだよね。外資に超基本的な日本のローカルルールの押し付けとか平気でしてくる。
    そもそもオフィスワークもしていなくて実情も分からないのに、知ったかビジネスマナー押し付けるのやめてほしい。

    でも、オッサン達は大好きだよね「元キャビンアテンダント」っていう肩書き。
    返信

    +31

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:58  [通報]

    >>3
    正直能力不足は否めないからね
    確かパイロット育成の女子枠できるんだっけ
    返信

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2025/05/23(金) 16:47:32  [通報]

    性自認女の男を受け入れるとしたお茶女大のジェンダー推進狂い何とかしてくれ
    返信

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:47  [通報]

    >>8
    差別だのすぐ言い出すヤツがおるからじゃ?
    女性優遇なら言わないんだろうけど。
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:03  [通報]

    >>5
    ジップエアって新しい会社じゃん。まだベテランと言える人が育っていないだけでは。
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:28  [通報]

    >>7
    だからって、人の命関わるところに女性枠とか作らないでほしい
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:23  [通報]

    >>14
    外資にいたんだけど、結構いるよ
    日本人でも
    日本は世界から40年ぐらい遅れながら最近少しづつ採用してるけどね
    返信

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:54  [通報]

    >>174
    お葬式でタイツはダメと言い出したのもこれ系の人達らしい お寺のお坊さんによれば「ストッキングは黒ければいい、薄手でも厚手のタイツでも構いません」とのこと
    返信

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:30  [通報]

    パイロットもCAも
    全員男性:こいのぼりフライト
    全員女性:ひなまつりフライト
    あったよなって検索したら
    2019年に批判でイベント無くなってたわ
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:33  [通報]

    >>152
    性犯罪問題が起こるからね
    それに男性看護師に深夜見回りに来られるのも嫌
    特に個室だと危険
    でも文句言うなと言う輩もいる、女性蔑視なんだよ
    そうなるくらいなら男性看護師はもういらない
    保育士も
    返信

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:46  [通報]

    >>21
    旦那様の事が大好きなんだなぁと微笑ましくなりますが
    奥様がいるって分かってる状態でやらないと思いますよ


    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:52  [通報]

    >>14
    わたし外資にいたんだけど、かなりの確率でゲイだったよ。
    返信

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/23(金) 17:40:16  [通報]

    >>4
    コロナの時、CAさんがいきなり臨時で来て、派遣スタッフは切られました。
    返信

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:54  [通報]

    >>175
    > でも、オッサン達は大好きだよね「元キャビンアテンダント」っていう肩書き。

    異常に好きだよね。
    CAもそれ分かってる。合コンやりまくってるイメージ。
    返信

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:59  [通報]

    >>21
    自分の夫がモテると思いすぎでは?
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:21  [通報]

    >>133
    どっちでも良いなら若いイケメンが半数であるべきでは?
    返信

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:09  [通報]

    長距離便はぐーすか寝るから
    イケメンCAに見られたら恥ずかしいかもw
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:19  [通報]

    >>14
    フランスとかカナダの男性キャビンアテンダントさんはビシッと決まっててかっこよかった。
    返信

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:36  [通報]

    >>42
    医者もそうだけど やっぱり男女平等って無理だと思う
    体力がそもそも違うし。

    女性の医者を増やしたら皮膚とか美容のほうに流れて
    体力の必要な外科医が減ったっていってたし 
    返信

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:21  [通報]

    単純に男性でCAになりたい人がいないからでしょ。
    勤務時間は不規則だし、給料がそこまで高いわけではない。転職に役立つスキルも身につかない。

    同じ不規則でもホワイト企業の工場夜勤とかトラック運転手のほうが稼げるよね。
    返信

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/23(金) 19:43:59  [通報]

    >>8
    気が利く順にしたら自然と女性が上位になりそう
    返信

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:11  [通報]

    >>169
    ANAとJALでは女性枠の人採用しないでほしい…
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/23(金) 20:01:50  [通報]

    >>165
    CAさんって背の高い人がなるイメージ
    細くてすらっとした人
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:34  [通報]

    >>9
    昔は女性が働く事は許されなかったの知ってますか? CAの元もなかなか認めて貰えなかった
    返信

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:04  [通報]

    これは男性枠を作るべき。もちろん女性に対して要求してたのと同水準の「容姿端麗、若さ重視」でよろしく。当然だよね??笑
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:26  [通報]

    >>143
    違うよ
    マツコの性自認知は男
    本人も言ってるよ
    女装が趣味なゲイなだけで、女になりたい訳じゃないんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:52  [通報]

    >>20
    ヒロシは訓練所で一番イカすと言われる教官〜♪
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:44  [通報]

    >>3
    他国の空軍にいくらでも女性パイロットいますが
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:57  [通報]

    >>201
    堀ちえみクオリティのCAだと、まぁ、助かるものも助からないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/23(金) 21:22:04  [通報]

    >>77
    体力勝負だし男性がいたほうがいいと思うけど、海外でも心の性別は女性の率が高い
    なんでだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/23(金) 21:29:18  [通報]

    >>197
    男性なら細い人でも女性より肩幅あるからねえ、、
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/23(金) 22:01:34  [通報]

    >>200
    え、そうなんだ!?
    でも口調は女性だよね
    小さい子やお年寄りなんかはマツコさん男性って知らない人もいるらしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/23(金) 22:02:19  [通報]

    >>6
    昔の海外小説を読むとスチュワードしか出てこない。いつからCAは女性の職業になったのだろう
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/23(金) 22:54:46  [通報]

    >>194
    世界規模ではいっぱいいるよ!
    日本人も外資では何十年も前から数十名単位でいたよ!
    日本だけだよ!
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:38  [通報]

    >>186
    そりゃそうでしょ
    女社会で女よりきめ細かいサービスでアドバンテージ取れるのはそれ用の人しかいないっしょ
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:13  [通報]

    >>175
    正直日本のCAは「日本人向けサービス」にはプロフェッショナルだけど、国際的には??な感じの人ばっかりよ
    親日家はいいように言ってくれるけどね
    返信

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/23(金) 23:16:59  [通報]

    別に偏ってたらなんだって言うのさ
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/23(金) 23:20:44  [通報]

    >>21
    Cクラス搭乗を自慢したかったのねw
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/23(金) 23:25:45  [通報]

    >>1
    国立なのに女子大という公平性にも多様性にも外れた大学がこんな調査するって矛盾してる
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:13  [通報]

    >>6
    生き辛い世界だぞ
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:52  [通報]

    三浦春馬君に似たイケメンCAが話題になってた。確かに似てたしイケメン
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:39  [通報]

    >>157
    いや、看護師で体力使うところ以外で男性看護師雇うメリットってあんまりないと思う
    女性なら全ての患者1人で対応出来るけど、男性は女性の部屋に一人で行けなかったり診察に女性看護師も同席させないといけなかったり
    だったら多くの科では女性看護師雇っておいたほうがいいよねって
    返信

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:06  [通報]

    >>95
    保安員なんだから男性こそ向いてると思うんだけどな日本の場合は空のホステス感がある
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/24(土) 01:14:14  [通報]

    >>193
    女性外科医はわずかながら増えている。女性産婦人科医は激増している。男性外科医は大幅に減っている。直美は地方国公立の男子が多いのが実際である。
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/24(土) 01:33:47  [通報]

    >>208
    でもその人達9割ゲイじゃん。
    外資の航空会社で友達が働いてたから知ってる。
    家族を養う必要があるストレート男性でCAなりたいって人、ほぼいないでしょ。
    返信

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/24(土) 01:50:05  [通報]

    >>184
    結局は病棟をステーションを境に男性と女性にわけるのがよいと思うわ。面会者も大部屋は異性は入室禁止、面会室でにしてほしい。夜間はセンサーで外部の侵入を拒めばよい。総合病院に何回も入院をしているが男性部屋は男性看護師、女性は女性看護師が担当で基本はよいかと思います。男性看護師が増えすぎて昼も夜も女性部屋を男性看護師が担当で困る日がある。ばかでかい声でうんちの回数とおしっこの回数を教えてくださいとかやめてくれ。なぜか女性看護師はおトイレの回数はやお小水、お通じなど直接的な表現はしない。あの甚平みたいなはだける服ですっぴんでいるのに飲みもの買いに行ったり、検査にいったり男性患者もいる病棟を歩きたくない。バルーンとかの蓄尿袋をがんみしてくる男性患者がきもい。なぜかナンパをしてくるおやじもいる。女性看護師に卑猥な発言をしている男性患者もいる。男性看護師には介助されたくないと拒否る男性患者もいる。
    大部屋は部屋は同性同士でもトイレやシャワールームが共用だと男性が使ったあとは汚すぎる。部屋にたまに認知症のおじいさんが乱入したりもあるし。認知症のおばあさんが間違う分には構わないが。
    返信

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/24(土) 03:33:05  [通報]

    >>6
    女枠は多様性とか言って作るんだから男枠作らないと多様性じゃなく単なる女優遇だよね
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/24(土) 03:35:23  [通報]

    >>16
    そんな役割の為ならそれはそれで男差別やん
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:44  [通報]

    昭和では女性の憧れの職業だったしステイタスだったから
    全国のミス〇〇が応募してた
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/24(土) 10:29:11  [通報]

    男からするとCAさんは保安ちょっとかじってるキャバ嬢と同じにしか見れない
    こんな仕事で大切な一生を送りたくない
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/24(土) 11:32:36  [通報]

    CAとか女子アナは職業に就くこと自体ステータスなんよ
    もちろん皆が皆そう思うわけじゃないけど
    容姿端麗の代名詞みたいなイメージは今だに強いよね
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/24(土) 12:34:25  [通報]

    >>1
    え、乗客側だけど嫌だよおっさんのCAとか。
    手洗った?って思っちゃう。
    外国の航空会社は男か女かわからないようなCAたくさんいるけど、日本の人は女の人がいい。
    そもそも外国のCAはゴリラみたいなのばっかりだから安心っちゃ安心だけど、清潔感とか微妙だし、あの狭い通路にいられると逆に邪魔。
    返信

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/24(土) 12:43:39  [通報]

    >>1

    CAって誰でもなれるの?
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/24(土) 14:00:03  [通報]

    >>77
    中国の飛行機に乗ったことあるが、男性乗務員が時々見回っていて目つきが鋭かったので保安要員かとおもう、
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/24(土) 14:02:56  [通報]

    >>226
    いや、汚いおっさんじゃ無理だからw

    前にJAL乗った時に男性がいて、やっぱり清潔感ある容姿が良い男性だったよ。
    事故やいろんな場面で男性CAがいたら良い面があると思う。

    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/24(土) 14:13:44  [通報]

    >>3
    航空自衛隊の戦闘機にも女性がいるこの世の中に時代遅れも甚だしい。

    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/24(土) 14:17:23  [通報]

    >>36
    揚げ足取るなよ
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/24(土) 16:32:02  [通報]

    >>193
    あたりまえだよね。
    体力差もあるし、産む性である以上、生理やホルモンの乱高下に心身影響受け過ぎる。
    最前線ロボットみたいな働き方は女性には遂行しがたい。
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/25(日) 01:21:48  [通報]

    >>22
    パイロットになりたい女の子にも
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/25(日) 07:46:58  [通報]

    >>30
    読んでみたいわ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす