-
1001. 匿名 2025/05/23(金) 21:39:04 [通報]
>>998返信
20代の先生だったらおばあちゃんの世代でも書いた事ない人居るのありえる
るわさんって何度も間違えられそう+3
-0
-
1002. 匿名 2025/05/23(金) 21:39:47 [通報]
詩と書いてららと読む返信
プロゴルファーにいますよね
かわいい名前だけど読めないよね+6
-0
-
1003. 匿名 2025/05/23(金) 21:39:59 [通報]
>>991返信
睦とか親とか漢字1文字なら男の子っぽいかも、でもトがってる感は否めない+4
-0
-
1004. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:53 [通報]
>>1001返信
国語の授業でしか使わねーよって国語の先生が心の中でツッこんでそう+4
-0
-
1005. 匿名 2025/05/23(金) 21:42:02 [通報]
>>3返信
それならいっそハサウェイにしてほしい+8
-1
-
1006. 匿名 2025/05/23(金) 21:42:11 [通報]
渡邊渚(被害者ビジネス)返信
笑点じゃないっちゅーの笑+0
-3
-
1007. 匿名 2025/05/23(金) 21:42:27 [通報]
>>991返信
男の人に聞いてみたらいいじゃん。
自分がこの名前だったらどうですかって。+1
-0
-
1008. 匿名 2025/05/23(金) 21:43:01 [通報]
>>166返信
営業なら本名みつひろで愛称がピカチューでーす、で笑いを取って
名前を覚えてもらえそうだね+35
-0
-
1009. 匿名 2025/05/23(金) 21:43:28 [通報]
娘の保育園の同級生、よくいる普通の名前の男の子。返信
普通に地味なお母さんが「わたしキラキラネームがよくて、響きは普通だけど読めない漢字で組み合わせてみました!」とか言ってたから、どんな字か聞いてみたけど、まぁ本当に読めなくて。
保育園はなんでもひらがなで書くからあんな字面とは知らず、なんだその価値観!?と仰天したよ〜
よろしく系というか、ひねり系というか、難問だった!笑+6
-0
-
1010. 匿名 2025/05/23(金) 21:46:37 [通報]
>>140返信
英語の自己紹介、アイムアイムになるのか+26
-0
-
1011. 匿名 2025/05/23(金) 21:48:05 [通報]
>>991返信
たまにちひろとかまさみとか男性でいるけどね
本人の気持ちになって考えて+2
-1
-
1012. 匿名 2025/05/23(金) 21:48:13 [通報]
>>542返信
いや、だからこそ地雷になるのよ
読めない名前だと本人も慣れてるし一度聞くとインパクトありで忘れないことも多いけど、読める漢字だと二回目以降がとても気まずい
この人ゆきちゃん?さっちゃん?の迷いは本人には聞けないよ
複数の読み方がある名前は親のエゴだよ+2
-6
-
1013. 匿名 2025/05/23(金) 21:48:15 [通報]
ウランちゃんはいた返信
漢字なんだったかな+0
-0
-
1014. 匿名 2025/05/23(金) 21:49:30 [通報]
>>6返信
フィリピンの出稼ぎ女を呼ぶ時よくピーナって呼んでたなぁ+88
-0
-
1015. 匿名 2025/05/23(金) 21:51:24 [通報]
>>21返信
同じく
先生はまだマシ
子供同士の名前に関するあだ名もまだ許せる
クラスメートの親がズケズケ言うのに一番傷ついたわ+7
-0
-
1016. 匿名 2025/05/23(金) 21:51:49 [通報]
>>849返信
半島系の人なんだろうなーって印象。
祖国を大事に思ってつけてるんでしょ。+15
-0
-
1017. 匿名 2025/05/23(金) 21:52:00 [通報]
>>991返信
自レスです
子供の同級生にいて、私は初めてその名前に出会ったから吃驚したけど今や慣れてしまって、普通かわからなくなったから聞いてみました
昔のひとで「○○チカ」とかいるし
漢字はもう意味わからん字だった+1
-0
-
1018. 匿名 2025/05/23(金) 21:52:15 [通報]
>>80返信
3歳でもキツくない?てか0歳でも吹き出しちゃうわ。+20
-1
-
1019. 匿名 2025/05/23(金) 21:54:19 [通報]
>>16返信
お世話になったお坊様につけて頂いたそうだよ。
誰かに普通の名前を贈って欲しかったのかもね。+12
-0
-
1020. 匿名 2025/05/23(金) 21:54:43 [通報]
姫琉愛 めるあ返信
身内なんだけど
こんな名前付けた甥すごいと思ったよ+4
-1
-
1021. 匿名 2025/05/23(金) 21:54:55 [通報]
平仮名にしないで読めない漢字をわざわざあてるのなんで?返信
+4
-0
-
1022. 匿名 2025/05/23(金) 21:55:17 [通報]
>>1013返信
アトムもいた
英語圏だと原爆とかオナラの意味なのに…
わざわざ「鉄腕アトム」も"Astro Boy" に改名されて放送されとるの知らんのかと+3
-0
-
1023. 匿名 2025/05/23(金) 21:56:33 [通報]
>>180返信
ありがとう+0
-0
-
1024. 匿名 2025/05/23(金) 21:56:34 [通報]
結婚披露宴の席次表にハイジってのを見つけた。返信
たぶん新婦の同僚か友人だと思うが、家に帰ってから気付いたので御尊顔を拝めなかった。+2
-0
-
1025. 匿名 2025/05/23(金) 21:57:30 [通報]
むかし窓口の仕事してたけど高齢の方には読みはもちろん漢字の表記(例:富と冨とか)の間違いも絶対許さないみたいな人いて謝っても憮然としたままで人名って難しいなとつくづく痛感したわ返信+4
-0
-
1026. 匿名 2025/05/23(金) 21:57:36 [通報]
私は星詩で「せいら」返信
44才
あだ名は言わずもがなです+5
-0
-
1027. 匿名 2025/05/23(金) 21:57:53 [通報]
>>1011返信
たくみとかもその系統か
まさみくんのあだ名はやっぱマチャミなんだろうか+2
-0
-
1028. 匿名 2025/05/23(金) 21:58:15 [通報]
社内報に「飛偉楼(ひいろう)」さんって人がいて最近の若いもんは…と思ったら返信
40代半ばの人だった+2
-0
-
1029. 匿名 2025/05/23(金) 21:58:41 [通報]
>>140返信
阿郎八姫…+2
-0
-
1030. 匿名 2025/05/23(金) 21:59:54 [通報]
>>33返信
幻の銀侍…+5
-0
-
1031. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:23 [通報]
市議会議員の息子は返信
「もものすけ」らしい
ありえん+1
-0
-
1032. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:26 [通報]
>>1012返信
それ名前に限らないし何とも…
オギワラハギワラの者たちにもよくあることだし+7
-0
-
1033. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:33 [通報]
>>1返信
え、笑っちゃう名前。笑 あだ名はピーナッツになっちゃうね!+1
-0
-
1034. 匿名 2025/05/23(金) 22:00:52 [通報]
最近、置き字ネーム?が増えてきている気がする。返信
結実(ゆい)
花愛(はな)
心結(こころ)
心湊(みなと)
など、読まない漢字がある名前。+13
-0
-
1035. 匿名 2025/05/23(金) 22:01:08 [通報]
>>1010返信
マイムマイムみたいな語感で草+14
-0
-
1036. 匿名 2025/05/23(金) 22:01:31 [通報]
>>1031返信
可愛いな+2
-0
-
1037. 匿名 2025/05/23(金) 22:01:55 [通報]
キラキラネームとは違うのかもしれないけど、個人的には〇っ〇ちゃんがびっくりした。名前に小さい「つ」が付いてる人に出会ったことないから新鮮だった。返信+2
-0
-
1038. 匿名 2025/05/23(金) 22:02:06 [通報]
>>888返信
よこ
いやいや、どっちも一緒だよ+4
-13
-
1039. 匿名 2025/05/23(金) 22:02:13 [通報]
>>9返信
姫って字を選ぶのがもう痛いから、ひめなで良いと思う。かぶらないよね。変な親同士被るかもだけどw+15
-1
-
1040. 匿名 2025/05/23(金) 22:02:26 [通報]
妊娠中でもうすぐ生まれるんですけど、男の子で「藍」と書いて「あおい」という読みの名前にしようと思うのですが、キラキラネームではないですよね?返信+0
-14
-
1041. 匿名 2025/05/23(金) 22:02:55 [通報]
あべし、たわば、ひでぶ、返信
三兄弟が近所にいる+0
-0
-
1042. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:11 [通報]
>>123返信
知り合いにミロがいるよ
ココアじゃなくてミロが好きだったのかもね+18
-0
-
1043. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:27 [通報]
>>1021返信
読まれたら負け!みたいなのがDQNルールがあるんじゃないっけ?+4
-0
-
1044. 匿名 2025/05/23(金) 22:03:55 [通報]
>>140返信
もあなちゃんならいた。
+11
-0
-
1045. 匿名 2025/05/23(金) 22:04:14 [通報]
>>1016返信
金とか李とかいかにもな姓じゃなくてたまにある一文字の姓ってだけで中韓人扱いされたことならある
ちなみに父の実家の周囲も同じ姓だらけで先祖は水軍で某武将に仕えたことまで伝わってるんだけどね+0
-0
-
1046. 匿名 2025/05/23(金) 22:04:23 [通報]
>>709返信
「あやちゃん?」
「いえ、いろはです」
「…ごめんね」
の気まずいやりとり+13
-0
-
1047. 匿名 2025/05/23(金) 22:04:48 [通報]
>>455返信
彩夢でゆめがOKなら、ぴいなは認められそうな気がする
>漢字の読み方や意味と関連性がない読み方や、社会通念上相当でない読み方は認められなくなりました。例えば、「太郎」を「ジョージ」や「高」を「ひくし」と読ませることは認められないとされています。
具体的な例:
認められない例:
「太郎」を「ジョージ」と読ませる
「高」を「ひくし」と読ませる
「健」を「けんさま」「けんいちろう」と読ませる
「太郎」を「ジロウ」「サブロウ」と読ませる
認められる例:
「桜良」を「サラ」と読ませる
「彩夢」を「ユメ」と読ませる
+3
-0
-
1048. 匿名 2025/05/23(金) 22:05:37 [通報]
>>830返信
知らなかった!そうなんだね
確かに、みんな良いと思う名前だから被るんだしね+2
-0
-
1049. 匿名 2025/05/23(金) 22:05:46 [通報]
>>5返信
……姫って書いてぴぃって読むんです。って感じでしょ?気の毒+8
-0
-
1050. 匿名 2025/05/23(金) 22:06:07 [通報]
>>1041返信
ま、まさか北斗の拳好き??
ひでぶって…+0
-0
-
1051. 匿名 2025/05/23(金) 22:06:24 [通報]
>>827返信
私シワシワネームなんだけど、過去に好きだった男性から「母親と同じ名前だわ」て言われた時は、心底この名前が嫌いになったわ。+11
-0
-
1052. 匿名 2025/05/23(金) 22:06:40 [通報]
友だちが出産して、紬衣(つむぎ)と名付けたらしいんだけど、衣 っているかなと思った…返信+7
-0
-
1053. 匿名 2025/05/23(金) 22:07:04 [通報]
>>965返信
身バレしない?大丈夫?+19
-0
-
1054. 匿名 2025/05/23(金) 22:07:33 [通報]
>>95返信
え、じゃあ逆に何考えてるの?
私はエーブイ的なのに被らないかまで調べたよ。+1
-5
-
1055. 匿名 2025/05/23(金) 22:07:41 [通報]
>>905返信
親の仕事も一応ぼかしてるっちゃぼかしてるから大丈夫ってつもりなのかも+0
-0
-
1056. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:13 [通報]
>>1040返信
あおいってなまえの男の子はいくらでもいるから別にいいけど、その字だと「あい」って読まれる訂正人生では
どこから「あおい」読みが出てきたの?
それから意味も
①あい。たであい。タデ科の一年草。「出藍」
②あいいろ。「藍綬」「藍碧(ランペキ)」
③ぼろ。ぼろきれ。「藍縷(ランル)」 [類]襤(ラン)
③のぼろとかランランルーみたいなのが気になる+6
-0
-
1057. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:14 [通報]
>>1040返信
キラキラって言うか読めない
藍はあおとは読めないし読まない
藍であいならいいんじゃない?
読めない名前だとバカそうって思っちゃうからやめた方が良い
名付け辞典に載ってるとか検索したら人名で載ってたとか関係ない
一般的な葵とか蒼が良いと思う+11
-0
-
1058. 匿名 2025/05/23(金) 22:08:59 [通報]
>>1返信
名前の読みに破裂音使うのがそもそもふざけたイメージ+10
-0
-
1059. 匿名 2025/05/23(金) 22:09:15 [通報]
>>11返信
就活の個性は「学生時代の努力」を見るけど
名付けの個性は、努力でも何でもないからじゃないかな
「こういう名前で苦労したけど、努力ではね返したエピソード」なら聞いてもらえそうだけど、ふつうの名前の人からしたら、ただのいらない努力になっちゃうんだよね…
つけられた人はまったく悪くないんだけど+23
-0
-
1060. 匿名 2025/05/23(金) 22:10:17 [通報]
>>1返信
誰も読めない名付けをする人は自己中心的で思いやりがない自分勝手な人です。
だって、その漢字が本来持たない勝手に作った読み方を他人に強要するってことだから。
全く読めないそのおかしな音の羅列をその子のためだけに他人に覚えろと、そして間違わずに書け、呼べって言ってるのと同じ。大迷惑で大嫌い。
感じの良いママ友でも名付けが難読だと心の距離を取っています。+22
-1
-
1061. 匿名 2025/05/23(金) 22:11:25 [通報]
>>1056返信
>>1057
あおっぽい色なので、「あおい」にしようと思ったのですが、そんなに変ですか?
読めないけど、「言われてみれば」「なるほど〜」って感じにはなりませんか?+1
-12
-
1062. 匿名 2025/05/23(金) 22:11:26 [通報]
>>457返信
ハワイ由来の名前つける人増えたよね
+1
-0
-
1063. 匿名 2025/05/23(金) 22:12:17 [通報]
>>25返信
チョリース
+1
-0
-
1064. 匿名 2025/05/23(金) 22:12:17 [通報]
>>1060返信
>その漢字が本来持たない勝手に作った読み方を他人に強要する
言語化うまいですね。
そういうハラスメントがしんどいのよね。+7
-0
-
1065. 匿名 2025/05/23(金) 22:12:26 [通報]
>>987返信
良い名前は良いけど、古臭い名前は嫌だな。+2
-0
-
1066. 匿名 2025/05/23(金) 22:12:34 [通報]
>>780返信
名付けた親は気に入ってるだろうけど、周りは読みにくいし、読めないし、内心クソダサいと思ってるけどね+3
-2
-
1067. 匿名 2025/05/23(金) 22:13:10 [通報]
>>992返信
古風ネームを勘違いして拗らせたよね。+30
-0
-
1068. 匿名 2025/05/23(金) 22:13:23 [通報]
健返信
なんて読む?+0
-0
-
1069. 匿名 2025/05/23(金) 22:13:31 [通報]
>>980返信
きついね
漢字違ってたらかわいいのに+1
-0
-
1070. 匿名 2025/05/23(金) 22:13:41 [通報]
>>992返信
名前ももちろん変だけど、自分たちの名前は隠してるのに子どもの名前から生年月日まで晒しちゃうのなんでなんだろう…
相容れない人たちだわ
理解できない+46
-0
-
1071. 匿名 2025/05/23(金) 22:15:03 [通報]
>>1061返信
全然ならないし、つけた親は漢字読めなくてバカなのかなって思っちゃう+10
-0
-
1072. 匿名 2025/05/23(金) 22:15:07 [通報]
>>1051返信
私は、お祖母ちゃんと同じだ!と言われたよ…
病院でもヨボヨボのおばあさんと名前が被るし
本当にシワシワネーム嫌だ
名前も呼ばれたくない+6
-0
-
1073. 匿名 2025/05/23(金) 22:15:53 [通報]
>>1052返信
きっと画数だよね?うちもそんな感じの名前です+1
-2
-
1074. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:22 [通報]
仕事で内祝いに携わる事してるんだけど、ちょっとやそっとの名前じゃビックリしなくなった。返信
漢字も読み方もスゴいぶっとんでる世界だよ。
逆に葉子とかだと、「ようこちゃんだ!ようこちゃんだ!可愛い名前だ!」って盛り上がるくらい(^-^)
漢字忘れたけどターボ君とかいたりしたからね…。+6
-0
-
1075. 匿名 2025/05/23(金) 22:16:43 [通報]
>>1060返信
めっちゃわかる
むかしそういうお母さんから「お宅の子供さんの名前って没個性だけど適当につけたの?」ってマウントされて同じこと言い返して黙らせてやったわよ+3
-0
-
1076. 匿名 2025/05/23(金) 22:17:06 [通報]
>>1071返信
藍=あお で、「あ!たしかに!」ってなりませんか?
洒落てるというか+0
-12
-
1077. 匿名 2025/05/23(金) 22:17:10 [通報]
>>1068返信
けん+2
-0
-
1078. 匿名 2025/05/23(金) 22:17:24 [通報]
>>1034返信
心湊でミナトやなと思って呼んだら「ミナトじゃなくてココナです!読めないなんてバカですか!アホですね!」みたいなキレ方されたことある
しかも変な名前つけた親に+6
-0
-
1079. 匿名 2025/05/23(金) 22:17:32 [通報]
>>1051これがあるから、ある程度時代に合わせた名付けは大事なんだよね。本当に。返信+8
-1
-
1080. 匿名 2025/05/23(金) 22:17:53 [通報]
>>1061返信
>あおっぽい色なので、「あおい」にしようと思ったのですが、そんなに変ですか?
だいぶおかしいと思います。
そもそも「あおい」と読めない上に、藍色をざっくりと青扱いは雑な印象を感じる。+13
-0
-
1081. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:30 [通報]
>>1061返信
訂正人生じゃん+5
-0
-
1082. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:47 [通報]
>>1051返信
それで可愛い名前の子と付き合ってたり、元カノが可愛い名前だったりすると更にコンプレックスが倍増する+5
-0
-
1083. 匿名 2025/05/23(金) 22:18:59 [通報]
>>697返信
名字なら鬼頭さんとかあるけど名前か…
鬼滅が流行ったころいじられただろうな+0
-0
-
1084. 匿名 2025/05/23(金) 22:19:18 [通報]
>>1061返信
藍色を青っぽいから「あおい」ってwww
青色だけではなくて、なぜ藍色があるかわからないのかな?
色の区別ができなくて、漢字が読めない親なのね~としか思えません+7
-0
-
1085. 匿名 2025/05/23(金) 22:19:25 [通報]
>>1016返信
りぼんっ子だったのかなと思った
姫ちゃんって主人公の女の子+2
-0
-
1086. 匿名 2025/05/23(金) 22:19:38 [通報]
>>1068返信
けん か たける+0
-0
-
1087. 匿名 2025/05/23(金) 22:19:38 [通報]
>>1080返信
でもあおっぽくはないですか??
デニムみたいな深い青色というか。。。
そんなにおかしいのかな
+0
-9
-
1088. 匿名 2025/05/23(金) 22:19:54 [通報]
>>388返信
じゅり、じゅんこ、しゅうご
とか沢山いそうだけど+7
-0
-
1089. 匿名 2025/05/23(金) 22:20:05 [通報]
>>4返信
普通に考えたら絶対身バレするから創作なんじゃないかと思った
ぴいなちゃんがいないならそれはそれで良かった+27
-1
-
1090. 匿名 2025/05/23(金) 22:21:09 [通報]
>>1051返信
気が付かなかったけど、そっか、それがあるのか。+2
-0
-
1091. 匿名 2025/05/23(金) 22:21:14 [通報]
>>769返信
最近はエアロパーツ付けた漣も流行っとるな+5
-0
-
1092. 匿名 2025/05/23(金) 22:21:15 [通報]
>>1068返信
まさか・・・へるす?+1
-0
-
1093. 匿名 2025/05/23(金) 22:21:40 [通報]
>>149返信
そう考えると佐藤勝利くんとかすごい名前だよね。
アイドルできてるから良いけど、暗めのタイプだったら名前負けしてた。
平野紫耀くんも初見じゃ読めなかったな。+5
-2
-
1094. 匿名 2025/05/23(金) 22:22:10 [通報]
>>917返信
名付け本コーナーにちゃんとした漢字辞典を置くべき+0
-0
-
1095. 匿名 2025/05/23(金) 22:22:22 [通報]
>>784返信
スイは東京グールの石田スイ先生の印象だわ
名前というよりもペンネーム感ある+0
-0
-
1096. 匿名 2025/05/23(金) 22:22:25 [通報]
>>388返信
じゅんこです...(小声)+5
-1
-
1097. 匿名 2025/05/23(金) 22:22:52 [通報]
>>990返信
知ってますけど付けました。
そのアダルトグッズがそんなロングヒット商品になるとも思えないし
それを理由にいじる方が幼稚で恥ずかしいと思う。+5
-15
-
1098. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:04 [通報]
>>1087返信
蒼生アオイくんなら子供の同級生にいたわ
藍はあいでしかない+6
-0
-
1099. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:29 [通報]
>>1076返信
別に周りからはバカだと思われるし、子供も可哀想だけどあなたと旦那や家族が反対してないならいいんじゃ無い?
私の周りにも同じような読めない、勝手にイメージから連想してつけたような名前の子はたくさんいるし、ここで聞いても批判しかされないから好きなようにしたら良いと思う+6
-0
-
1100. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:37 [通報]
>>697返信
九鬼さんとか
でもそういう名字こそご先祖がけっこう高名だったり由緒ある一族だったりするケースが多い+0
-0
-
1101. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:45 [通報]
>>1068返信
けん+0
-0
-
1102. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:50 [通報]
>>931返信
水…?!
斎藤水とか
山田水ってこと?
何故??+0
-0
-
1103. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:55 [通報]
>>1092返信
なんかエロい+1
-0
-
1104. 匿名 2025/05/23(金) 22:24:09 [通報]
>>784返信
会社に中国人の社員が居るんだけど、実際スイさんだよ。+3
-0
-
1105. 匿名 2025/05/23(金) 22:24:40 [通報]
>>1069返信
なんなら平仮名でもかなり可愛いのにね+1
-0
-
1106. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:23 [通報]
名前負けとは違うけど名前の個性で起きる事、目立つ事が負担になる性格の子はいると思う。私自身名前が普通に読めるし良い字だけど令和の今でも変わった名前。目立ちたがりで持ち物も変わった物選んでたから嬉しかったけど、無理矢理な読ませで意味も綺麗な響きも無かったなら嫌だったと思う。返信
この記事のパターンだと親の方が産まれつきの個性を欲しがってるコンプレックス持ちにみえる。+1
-0
-
1107. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:43 [通報]
>>729返信
「しゅしゅつ」という読み方だったんだけど、百姓読みの「ゆしゅつ」が定着したみたいよ。+3
-0
-
1108. 匿名 2025/05/23(金) 22:25:58 [通報]
>>1087返信
藍と書いて、「でにむ」と読ませた方がまだ色の感覚はわかるよ
あいおは大雑把すぎ+5
-0
-
1109. 匿名 2025/05/23(金) 22:26:20 [通報]
>>1097返信
よこ
数カ月後に生まれるんじゃなかったの?
別の人?+5
-0
-
1110. 匿名 2025/05/23(金) 22:26:55 [通報]
>>602返信
本当それ!進級した時に
担任の先生の名前がキラキラ過ぎて読めなくて
新任の先生が来るのかな?って思ったら
元から居た先生で
ぶったまげたよ
それくらい読めない。そんな先生は23歳+6
-0
-
1111. 匿名 2025/05/23(金) 22:28:03 [通報]
読めない読み方をそもそも思いつけないw月を(り)って読ませてる人いるけど月からりがどこから来たの返信+1
-0
-
1112. 匿名 2025/05/23(金) 22:28:15 [通報]
>>1108返信
藍と書いて「インディゴ」のほうが分かりやすいよ+6
-0
-
1113. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:01 [通報]
>>1108返信
なんか笑ったけどめっちゃわかる
どうせ読めないならここまでぶった斬ってる方が潔い
+3
-0
-
1114. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:19 [通報]
>>1109返信
よこです。
元コメの方のとは漢字は違うけど。+2
-0
-
1115. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:25 [通報]
>>11返信
親の個性はもとめてない+13
-0
-
1116. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:45 [通報]
>>1108返信
自己レス「あおい」があいおになっちゃった
私も大雑把だった+0
-0
-
1117. 匿名 2025/05/23(金) 22:30:14 [通報]
>>507返信
寝る前に笑えたよ
今日仕事でミスして落ち込んでたから、笑って寝られるとは思わなかった
ありがとう+23
-0
-
1118. 匿名 2025/05/23(金) 22:30:15 [通報]
>>991返信
なし
かわいそう+3
-0
-
1119. 匿名 2025/05/23(金) 22:30:33 [通報]
>>1073返信
なるほど
+1
-0
-
1120. 匿名 2025/05/23(金) 22:31:28 [通報]
莉桜とか柊莉とか、夏なのか春なのか冬なのかわからんくどい名前無理すぎる返信+4
-0
-
1121. 匿名 2025/05/23(金) 22:31:51 [通報]
ぴーや!返信+0
-0
-
1122. 匿名 2025/05/23(金) 22:31:55 [通報]
>>33返信
でも超優秀な子にキラキラはまずいない。
林修が言ってたよ。
偏差値が一定以上の子の名前は、みんな普通に読めるって+40
-2
-
1123. 匿名 2025/05/23(金) 22:32:04 [通報]
>>1034返信
こういうの一番嫌
心結+実みたいに願い込めすぎて3文字のやつとか+6
-1
-
1124. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:06 [通報]
>>1061返信
釣りご苦労さま+4
-0
-
1125. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:11 [通報]
>>105返信
こころおぉぉw
笑ったwww+10
-0
-
1126. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:42 [通報]
>>1102返信
水村さんとか水上さんとは結婚できないね+0
-1
-
1127. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:47 [通報]
>>1061返信
青、蒼でアオと読める字があるし葵でアオイと読める字もあるのになぜ藍色のアイをアオイと読ませたいのですか?+3
-0
-
1128. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:58 [通報]
小島よしおが子供に付けたら許されそう返信+1
-0
-
1129. 匿名 2025/05/23(金) 22:34:20 [通報]
>>1040返信
読めないよ
藍なら
普通に あい か らん にしたら?
従藍而青 じゅうらんにしょう の らん だよ
たかはしらんっていうバレーボール選手いるよね+3
-0
-
1130. 匿名 2025/05/23(金) 22:34:21 [通報]
>>1087返信
深い青色じゃないと思うけど
少し緑がかった青って検索しても出てくるし
イメージしてる青と合ってるの??+5
-0
-
1131. 匿名 2025/05/23(金) 22:35:10 [通報]
>>1127返信
画数的に藍しか無理だったので+0
-4
-
1132. 匿名 2025/05/23(金) 22:35:28 [通報]
>>1102返信
怪しい宗教の水の名前みたい…斉藤水+3
-0
-
1133. 匿名 2025/05/23(金) 22:35:31 [通報]
>>1返信
ぴいなは酷いね
発音は、ピーナでしょ
「ピーナちゃん」って呼ぶのかな?
ピーナって、フィリピーナのことだよね
あまりいい意味で使われていないよね
+8
-0
-
1134. 匿名 2025/05/23(金) 22:35:38 [通報]
>>1052返信
ツムギイ!!+5
-0
-
1135. 匿名 2025/05/23(金) 22:36:17 [通報]
>>904返信
はるともピカチュウも正しくない?から
こういうの全般禁止にしてほしい
大して意味ない法改正だよね+5
-0
-
1136. 匿名 2025/05/23(金) 22:36:57 [通報]
私と兄は父が他の子と被りたくないって理由であまりない組み合わせの漢字だけど読み方は普通の名前だしちゃんと読める返信
そして同じ名前で同じ漢字の人に会ったことない、読みが一緒はいるけど
ちゃんと漢字に意味がこめられてるし我が親ながらセンスいいなと思う
+2
-0
-
1137. 匿名 2025/05/23(金) 22:36:57 [通報]
未光でミイヒとか、さすがに無理すぎる読みだなって思う。「未だに光らない」ってイメージもある。返信+5
-0
-
1138. 匿名 2025/05/23(金) 22:37:03 [通報]
>>1059返信
そもそも書類選考で
同じようなスペックの2人のどっちかをお祈りしなきゃってとき
片方がキラキラならそっち落とすよね
上司に説明もしやすいし
面接までたどり着けない+9
-0
-
1139. 匿名 2025/05/23(金) 22:37:04 [通報]
>>1051返信
逆に、自分の名前が嫌いすぎる人が同じ名前の女性を探してその息子と結婚して「社会生活に支障を及ぼしているから改名したい(婚姻による同姓同名の改名)」との旨を受理されて改名したような強者もいる。
改名後はゆるーく離婚成功されたそうだけど…。+0
-0
-
1140. 匿名 2025/05/23(金) 22:37:53 [通報]
>>1052返信
葵衣(あおい)とか七菜(なな)もだよね。
あおいい、ななな+8
-0
-
1141. 匿名 2025/05/23(金) 22:37:58 [通報]
りるはとかおうがとか小学生が考えたみたいな名前多すぎて大丈夫か?と思う返信
キラキラネームって名称使われ出してもう20年以上になるけど変わらないね+3
-0
-
1142. 匿名 2025/05/23(金) 22:38:04 [通報]
>>1114返信
いろはにほへと…こっちのが先に思いつくよね
がるちゃんやるまでそんな商品なんてしらなかったよ
知らない人のほうが多いから、がるの弄り気にしなくていいよ
+13
-3
-
1143. 匿名 2025/05/23(金) 22:38:14 [通報]
>>936返信
でもそれで会わせてもらえなくなるのよね。記事からすると息子も嫁と同じで、ぴぃなにしようとしてるみたいだし。
だったら、もう何も言うまいかな。うちの親曰く「孫は可愛いけど、やっぱり何歳になっても我が子の愛しさにはかなわない」だそうだから、そこはスルーで息子親子を見守るしかない。孫ちゃんはいずれそんな名前を付けた両親を恨むだろうから、そのときに寄り添うしかないね。笑+1
-0
-
1144. 匿名 2025/05/23(金) 22:38:17 [通報]
>>1131返信
画数なんてゲン担ぎだからアオイ読みじゃないと絶対に嫌なら素直に読める葵、蒼伊、とかにした方が毎回読み方間違えられたり聞かれたりする人生より楽だと思います。+3
-0
-
1145. 匿名 2025/05/23(金) 22:38:30 [通報]
>>21返信
私も読めなくないけどちょっと派手で悪目立ちする。
名前呼ばれるとチラ見されるの嫌だよね。
結婚して誰も自分の苗字に興味ない事と簡単にハンコが買えること、口頭で名乗ってもサラサラ誰でも書いてくれる事凄いストレスフリーで苗字変わってから平凡さの利便性を知ったよ+16
-0
-
1146. 匿名 2025/05/23(金) 22:38:40 [通報]
>>57返信
変人は変人なんだろう。
ただの一般人が真似すればそれはただの変な人。+21
-0
-
1147. 匿名 2025/05/23(金) 22:38:49 [通報]
>>1074返信
葉子って渋いのに可愛いよね。
なんか葉っぱ系っていいな、一葉とか二葉とかも双葉とかも可愛い。+4
-1
-
1148. 匿名 2025/05/23(金) 22:39:14 [通報]
>>696返信
うちの従兄弟の子と同じ名前だ
天皇の皇という字を入れるなんてバカなのかなって親が言ってた+7
-0
-
1149. 匿名 2025/05/23(金) 22:39:37 [通報]
>>1122返信
Z世代で逮捕されてニュースになる人の名前ってだいたいなんじゃこりゃネームなんだよね+16
-0
-
1150. 匿名 2025/05/23(金) 22:39:57 [通報]
ガルで前見たけど、子供がある程度成長してもし自分の名前が嫌なら親の名前と交換できる制度があればいいと思う笑返信
親はその名前がいいと思ってつけたんだから、自分がその名前になっても嬉しいもんね?+3
-0
-
1151. 匿名 2025/05/23(金) 22:39:58 [通報]
ピィーヤピィーヤって小島よしおのネタでイジられるのか、フィリピーナなの?って聞かれる人生になりそう…返信+2
-0
-
1152. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:24 [通報]
>>1061返信
藍は青より出でて〜のことわざが成り立たないね+6
-1
-
1153. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:44 [通報]
>>1076返信
あと、ちなみに藍であおいと名付けても面と向かってヤバいって言ってくる人はおそらく1人もいないと思う
親族は知らないけど
みんな裏で言うか心の中で思ってるから
何なら社交辞令で褒めちゃう人もいるかもしれないけど、確実に普通の人からはバカだと思われてるのは覚悟した方が良い
同じような名前つけるようなレベルの人なら分かち合えると思うけど+9
-0
-
1154. 匿名 2025/05/23(金) 22:40:47 [通報]
>>1返信
Pー!+2
-0
-
1155. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:18 [通報]
>>926返信
昔モデルに岸本セシルっていうかわいい子がいて
本名で驚いたな
聖紫瑠 っていう名前+1
-0
-
1156. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:25 [通報]
>>1返信
>>3
>>5
>>10
私は嫁世代だけど、これは全力で典子(姑)が100パーまともだわwww
てか、息子も嫁に賛成でぴーなにしようとしてるんだね。子どもの名付けでお花畑になる母親は多いけど、男性である父親は社会的に真っ当な感覚を持ってることが多いから珍しいね。+70
-2
-
1157. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:38 [通報]
>>1122返信
これ言える
履歴書を色々見てきたけど、偏差値高い大卒の人は、みんな読める名前だったよ
読めない名前は、知らない大学卒だったりした+17
-2
-
1158. 匿名 2025/05/23(金) 22:41:54 [通報]
>>1112返信
自分がインディゴだったら本当に良いと思う?
先生「ガル山アイさん!」
インディゴ「先生!私の名前はアイではなくインディゴです。ガル山インディゴです!」
ってやるんだよ。
電話予約の時は
インディゴ「ガルヤマインディゴです。ガールズちゃんねるのガに、ガールズちゃんねるのル、野山の山に藍染のアイでガル民インディゴです。」って言うんだよ。+6
-0
-
1159. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:28 [通報]
>>1返信
ぴいなって名前を付けるような親から生まれた人間って意味では主張強い。+7
-0
-
1160. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:30 [通報]
フィリピーナとしか思えんわ返信+2
-0
-
1161. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:49 [通報]
関西のニュース番組で今日産まれた赤ちゃんの紹介コーナーがあるんだけど、そこで紹介されていた名前が衝撃的すぎて私も小学生の子供もひっくり返った😅返信
この子、ずっと大声で名前を読み上げられるんだろうな。
かんさい情報ネットten. on Xx.com4月23日(水) #めばえ 4489人目? #赤ちゃん が生まれたその日に撮影&放送 ご応募は『ten めばえ』で検索! ▶https://t.co/yzbWSiB7yh https://t.co/trTjMTuUtv
+6
-0
-
1162. 匿名 2025/05/23(金) 22:42:50 [通報]
個性の出し方が間違ってる。個性ってそういう事じゃない気が…返信+2
-0
-
1163. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:08 [通報]
>>1102返信
佐藤水とかカブトムシ寄ってきそう。+2
-1
-
1164. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:25 [通報]
>>1019返信
?
違うよ+0
-5
-
1165. 匿名 2025/05/23(金) 22:43:38 [通報]
ここまでキラキラネームがバカにされる世の中に、なぜあえてつけるんだろう。不利益が多すぎるのに。返信
加えて「古風なのがいいよね」と言う人が、例えば「はなこ」と読むけど「華胡」とか「花乎」とか付けたりする。読めないねーと言えないよこっちは+7
-0
-
1166. 匿名 2025/05/23(金) 22:44:25 [通報]
>>824返信
よこ
私は普通の名前なんだけど
たとえば、美保子と書いてみおこ と読む みたいなかんじだから
必ずみほこさん?みたいに聞かれる
昔はいちいち訂正してたけど最近はもう諦めた+12
-0
-
1167. 匿名 2025/05/23(金) 22:44:27 [通報]
>>1061返信
「青は藍より出いでて藍より青し」という言葉があるように、青と藍は別物でしょう。+3
-0
-
1168. 匿名 2025/05/23(金) 22:44:29 [通報]
>>657返信
なしです。自分だったら嫌です。+2
-0
-
1169. 匿名 2025/05/23(金) 22:44:33 [通報]
>>1131返信
青粋あおい これで18画で藍と同じ画数だよ
これはちょっと読みづらいけど
こんな感じで18画のアオイを組み合わせて作ってみたら?
+0
-3
-
1170. 匿名 2025/05/23(金) 22:46:16 [通報]
>>54返信
私の甥っ子も結構な名前…。
キラキラ批判側の兄弟だったからなおさら、モヤモヤしたな…。(当時放映されてたアニメの主人公の名前←これだけでもバカだとわかる)
人前で呼ぶの恥ずかしい+23
-0
-
1171. 匿名 2025/05/23(金) 22:46:48 [通報]
>>1061返信
>あおっぽい色なので、「あおい」
⇒あほっぽい親なので、「あほい」+3
-0
-
1172. 匿名 2025/05/23(金) 22:47:03 [通報]
親がモータースポーツの大ファンで子どもたちにそれに因んだ名前つけてたんだけど、長子は人の名前としてもオシャレ感って二番目はまぁギリ有りな名前で三番目がネタ切れだったんだなと悟ってしまう名前の人いたなぁ返信+0
-0
-
1173. 匿名 2025/05/23(金) 22:47:12 [通報]
>>1165返信
そんなに「子」をつけたくないなら他の名前にすればいいのにと思う+3
-0
-
1174. 匿名 2025/05/23(金) 22:47:45 [通報]
>>1142返信
私もアダルトグッズの名前なんて知らない
テンガは知ってるけど
いろはってお菓子屋さんとか美容院もあるからそこまで考えないかな+8
-1
-
1175. 匿名 2025/05/23(金) 22:48:09 [通報]
>>1105返信
うん いっそひらがなでもいいね+2
-0
-
1176. 匿名 2025/05/23(金) 22:48:36 [通報]
>>1122返信
家柄によっては選挙見据えて名付けすることもありそう。
覚えやすい書きやすい読みやすい名前。
試験で自分の名前書く時も書きやすそう。+0
-2
-
1177. 匿名 2025/05/23(金) 22:49:00 [通報]
>>1153返信
私だったら
「へー、すごーい(棒)」って反応すると思う+2
-0
-
1178. 匿名 2025/05/23(金) 22:49:13 [通報]
>>1165返信
「素敵な名前~!」っていうのは建前で、あぁ、バカなんだろうなって思う人も周りに少なからずいるしね+2
-0
-
1179. 匿名 2025/05/23(金) 22:50:08 [通報]
>>1172返信
せな、しゅうま?+1
-0
-
1180. 匿名 2025/05/23(金) 22:50:50 [通報]
>>1134返信
ね、つむぎいちゃんかなと思った
+0
-0
-
1181. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:00 [通報]
>>1161返信
愛鷹って、富士山の近くにある山の名前だよね+7
-0
-
1182. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:21 [通報]
無駄に画数多くて難しい旧字使うのもどうかと思う返信
テストの時とか毎回大変よ+3
-0
-
1183. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:24 [通報]
>>358返信
弟だか兄がいれなピーノで決まりだね‥。
漢字は適当に陽乃でぴいの。+4
-0
-
1184. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:29 [通報]
>>602返信
そろそろ心愛(ここあ)先生とか出てくる世代なのか…
+13
-0
-
1185. 匿名 2025/05/23(金) 22:51:45 [通報]
>>1074返信
わかるー!
私も名前よく見る仕事してたから動じなくなったw
アニメ系や意識高い系から祖母どころか曽祖母くらいのシワシワ系まで。
海の生き物にちなんだ名前ばかりだった家庭を見た時は流石に磯野家かって脳内でつっこんでしまったわw+3
-0
-
1186. 匿名 2025/05/23(金) 22:52:12 [通報]
>>1161返信
ちょ、末っ子ジブリ括りにしてももっと名前あるやん、カンタとかさ
+5
-0
-
1187. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:07 [通報]
お父さんの名前に「龍」、その息子に「煌」と「琉」が入る親子知ってるwもうね、お察しwwwww返信+4
-0
-
1188. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:25 [通報]
>>1186返信
トンボとかさ+2
-0
-
1189. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:38 [通報]
>>86返信
そういや甥っ子と同じ名前の犬もネットとかでよく見かける
ペットに多いとか周りの友達にイジられそうで可哀想+1
-0
-
1190. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:49 [通報]
>>1074返信
ターボww
サンリオのキャラにいたなあ
あれは「たあ坊」か+1
-0
-
1191. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:49 [通報]
>>1080返信
日本語の色名の豊富さすごいもんね
色彩感覚に優れてた文化を持ってる日本人なのに青色も藍色もごっちゃになってるってかなり残念ネームかも+4
-0
-
1192. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:51 [通報]
余裕で読めるけど渉瑠(わたる)って子がいて返信
瑠いるかぁ?と思った+2
-0
-
1193. 匿名 2025/05/23(金) 22:53:56 [通報]
ピイナ?ってパスポートとかローマ字のときどう書くんだろ返信
takahasi piina みたいな感じ?
イニシャルだとPTになるの?
なんか色々疑問が浮かぶ+0
-0
-
1194. 匿名 2025/05/23(金) 22:54:46 [通報]
こういうトピ見るたびに自分の親はまともでよかったと思う。返信+4
-0
-
1195. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:10 [通報]
>>1163返信
さとうみず+0
-0
-
1196. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:19 [通報]
>>1153返信
確かに、実際会ったら「へぇー、お洒落ですね〜」とか言っちゃうかも+1
-0
-
1197. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:51 [通報]
>>1193返信
パスポートだと容赦なく音をそのままローマ字になる+4
-0
-
1198. 匿名 2025/05/23(金) 22:55:53 [通報]
「ひな」もおかしいだろ。「ひめな」しか無理だ返信+1
-0
-
1199. 匿名 2025/05/23(金) 22:56:06 [通報]
>>1193返信
日本語名でイニシャルに「P」が来る人ってかなりレアなので、イニシャルトークしてもバレバレになるなあ…w+3
-0
-
1200. 匿名 2025/05/23(金) 22:56:34 [通報]
>>72返信
漢字の読みじゃなくて意味合いを読ませるのもあるよね。
月姫でかぐやちゃんとか。
世露死苦みたいな族当て字の方がましに感じるわ。
+4
-0
-
1201. 匿名 2025/05/23(金) 22:56:43 [通報]
>>1076返信
なんかさ、わざとらしくてツマンなくなってきた
もうちょっとうまく釣りなよ
+5
-0
-
1202. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:02 [通報]
>>1052返信
芦田愛菜もね
まなな+6
-0
-
1203. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:45 [通報]
>>1188返信
眞人とかさ+0
-0
-
1204. 匿名 2025/05/23(金) 22:58:00 [通報]
>>21返信
うちの母親も同じこと言ってた。
結婚して何が良かったかって、苗字を読み間違われないこと!!ってw
その苦労を経験してるのに子に読めない名前つけてるから意味不明だけど…。+17
-0
-
1205. 匿名 2025/05/23(金) 22:58:08 [通報]
>>1054返信
AVとの被りは調べたって正直無駄だと思うよ
あの業界は入れ替わりが激しい
10年前には私(当時アラサー)と同姓同名のAV女優(年下のJK風だった)もいたけど今はもう検索に引っかかってこないし
名付けた時は調べて避けてても後から出てくるし、きりないよ+15
-0
-
1206. 匿名 2025/05/23(金) 22:58:38 [通報]
>>454返信
しょこたんのお母さん、役所の人に微妙に嫌われた感。
普通、「薔子」で出そうとした人の名前なら、書き殴りの「よ」が大きく見えたにしてもスタンダードに「しょうこ」で登録してあげると思うんだけど。
突き返されたことでブチギレて態度悪かったとかかもしれないけど、役所の人も意地悪よねぇ。
子どもにとっては一生の問題なのに。
まぁ結果的にタレントとしておもしろネタになってたから良かったね。+7
-1
-
1207. 匿名 2025/05/23(金) 22:58:52 [通報]
>>1131返信
エアロパーツネームとか言われちゃう漢字もそうだけど、画数気にするあまり人に与える心象を悪くする名前になっちゃうって本末転倒では。画数なんて大した意味はないのに対して変な名前は印象悪い上に就職など実利面にもマイナスが出るのに。+3
-0
-
1208. 匿名 2025/05/23(金) 22:58:59 [通報]
咲の漢字は「こ」返信
と読むのでしょうか?
この春小学校に進学したけど、咲を「こ」と読む子がいてびっくりした。
通ってたこども園や周りにキラキラネームがいなかったから、余計に驚きました。+3
-0
-
1209. 匿名 2025/05/23(金) 22:59:33 [通報]
>>1165返信
キラキラネームじゃなくて名字ですらメジャーな読み方があって自分の名字はマイナーな読み方だと訂正ばかりしてめんどくさいと聞くのにね+0
-0
-
1210. 匿名 2025/05/23(金) 22:59:41 [通報]
>>1186返信
音声ながさず見てて気が付かなかったけど、そっかジブリしばりなのね+3
-0
-
1211. 匿名 2025/05/23(金) 22:59:56 [通報]
>>992返信
ゑ
↑なんか改めて見たら楽しそう+7
-0
-
1212. 匿名 2025/05/23(金) 22:59:59 [通報]
>>72返信
輝星きららちゃん
ネグレクトにあって公園でよく一人ぼっちでいた
+1
-1
-
1213. 匿名 2025/05/23(金) 23:00:40 [通報]
>>657返信
ほしなならありかな?
更に、苗字が保科ならもっとあり+1
-0
-
1214. 匿名 2025/05/23(金) 23:01:58 [通報]
>>1205返信
正直、どの名前も被るよね。+3
-0
-
1215. 匿名 2025/05/23(金) 23:04:07 [通報]
>>1返信
多くは ではなく、100%確実です。
初見で読める人いたら奇跡位に普通に読めん。+1
-0
-
1216. 匿名 2025/05/23(金) 23:04:16 [通報]
>>1161返信
次の子供は 今鹿ナウシカ かな
+2
-0
-
1217. 匿名 2025/05/23(金) 23:04:24 [通報]
DQNネーム、ぶった切りネームの子を見ると返信
あぁ、親が頭おかしいのねって同情する+3
-3
-
1218. 匿名 2025/05/23(金) 23:04:30 [通報]
>>1079返信
シワシワじゃなくて被った場合は?そんな親自身と被るなんて滅多に無い+0
-0
-
1219. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:15 [通報]
>>1054返信
うちは代々小学校受験してきてる家系で自分の子どももそのように考えてたからとにかく読める名前でもし男の子だったら夫の家系が皆んな郎や朗がつくからそれが付く名前で考えてた。+4
-2
-
1220. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:26 [通報]
>>21返信
私も旧姓の名字で苦労したから結婚してわかりやすい名前になれてうれしかったし、子供の名前も読みやすく漢字も説明しやすいものにした。+12
-0
-
1221. 匿名 2025/05/23(金) 23:05:32 [通報]
>>1184返信
キムタクさんの娘さん世代あたりからかな?
ココアやココナ系多いね。+6
-0
-
1222. 匿名 2025/05/23(金) 23:07:03 [通報]
>>480返信
心 って名前を付ける人はキムタクが娘につけてからだよね。
辻ちゃんの 空 といい、芸能人の影響って凄いなぁって思う。+16
-0
-
1223. 匿名 2025/05/23(金) 23:07:56 [通報]
>>1158返信
ちょう笑かさんといてーww
+4
-0
-
1224. 匿名 2025/05/23(金) 23:08:26 [通報]
私は絶対に誰もが読める名前をつけるよ。返信
毎回説明して、訂正する時間が無駄だし、自己肯定感下がるし、めんどくさいし、嫌な時間が増えそう。そういうの考えられないんだろうな…
さらに言えば「姫」はよほどの顔と性格じゃないときついし、ぴぃなはもうバカにされる未来しかないわ。+5
-0
-
1225. 匿名 2025/05/23(金) 23:08:51 [通報]
>>1030返信
ピアノのコンクールで発見されてたよね+1
-0
-
1226. 匿名 2025/05/23(金) 23:09:07 [通報]
>>100返信
昨日初めて行くクリニックに行ったんだけどそこは患者をフルネームで呼ぶ方式で、『○○(苗字)ラブさ〜ん』と二度呼んで若い女の子が登場して診察の前の検査をやって、また診察で『○○ラブさ〜ん』と呼ばれ、お会計のときも同じ。
どんな漢字を書くのかな…羅舞?+6
-1
-
1227. 匿名 2025/05/23(金) 23:09:52 [通報]
>>121返信
前にテレビでインタビュー受けてた女の子が美怒理だった。
みどりちゃんはいいんだけど怒って漢字使う?ってなった。
その子の妹だったかが漢字忘れたけどコアラちゃんだった。
気の毒…。
+13
-0
-
1228. 匿名 2025/05/23(金) 23:09:56 [通報]
>>1218返信
昭和のランキングにあるような名前にしちゃった場合は、被る率は上がるよ+0
-0
-
1229. 匿名 2025/05/23(金) 23:10:20 [通報]
小児科の受付してた時、初見で読めなかったり見たことない画数多い漢字使った名前の子は高確率で親が変な人か生保が多かった返信+7
-0
-
1230. 匿名 2025/05/23(金) 23:10:42 [通報]
そういえば子供の保育園にココアちゃんがいる(漢字は敢えて伏せておくけどあり得ないあて字だった)返信
母親は髪ピンクで汚いロング+ボロボロのキティちゃんサンダル+真冬にぶっとい脚晒すミニスカだった
見るからに知能低そうで哀れんでしまう
キラキラつけてるご家族とは距離を置くようにしてる+6
-0
-
1231. 匿名 2025/05/23(金) 23:11:23 [通報]
>>1206返信
自己レス。
お母さんじゃなくて叔母さんが原因だった。
何故叔母さんが出生届出したのか謎だけども、両親も子も気の毒に…。+0
-0
-
1232. 匿名 2025/05/23(金) 23:12:30 [通報]
最近の名前あるあるで、読みは普通なのに当て字とか珍しい漢字付けるのをちょくちょく見かける。返信
めんどくせっ!読めん!ってなる。
名前に個性とかそんな大事?人間性や能力で個性を発揮出来た方がいいと思うけど。+2
-0
-
1233. 匿名 2025/05/23(金) 23:13:26 [通報]
>>755返信
イジメだよね
私なら親を恨んで改名する+17
-0
-
1234. 匿名 2025/05/23(金) 23:14:18 [通報]
湊大(みなと)知り合いにいるけど分からないよね返信+2
-0
-
1235. 匿名 2025/05/23(金) 23:14:33 [通報]
>>992返信
令和と掛けてるのかな?
しかし、字、癖がある〜
上手いんだけど下手くそに見える+8
-0
-
1236. 匿名 2025/05/23(金) 23:14:59 [通報]
>>1211返信
ゐゑ~ゐ!!+11
-1
-
1237. 匿名 2025/05/23(金) 23:15:36 [通報]
>>1213返信
もっとありなんだw+4
-0
-
1238. 匿名 2025/05/23(金) 23:15:36 [通報]
>>1211返信
る
ん
🎵
て感じ!+6
-1
-
1239. 匿名 2025/05/23(金) 23:15:53 [通報]
私がこの名前にされたら返信
親を恨むわ+0
-0
-
1240. 匿名 2025/05/23(金) 23:16:13 [通報]
>>711返信
伊達政宗の娘の名が「五郎八(いろは)」じゃ!と言いたくなる…
500年前にはあったんだよね+6
-0
-
1241. 匿名 2025/05/23(金) 23:16:55 [通報]
>>171返信
アメリカのアーティストのP!NKみたい
ロックでカッコいいピンク姐さんだけど芸名?だからね
+0
-0
-
1242. 匿名 2025/05/23(金) 23:17:35 [通報]
>>200返信
知らなかった!天才!+3
-0
-
1243. 匿名 2025/05/23(金) 23:17:58 [通報]
>>1234返信
湊でみなとだから大どこいったとなるわな
典型的なエアロパーツネーム+4
-0
-
1244. 匿名 2025/05/23(金) 23:18:21 [通報]
>>1218返信
仲良しならおそろー💕でよくね?
不快だったり不便があるなら改名してもいいし。+0
-0
-
1245. 匿名 2025/05/23(金) 23:19:20 [通報]
>>1164返信
好きなソシャゲのキャラクターの名前からだったと本人のxアカウントで話してたの見たけどなー
建前と本音で名付け理由分けてたのかな+0
-0
-
1246. 匿名 2025/05/23(金) 23:20:05 [通報]
>>853返信
今風だと「みはる」って読み方されそう。+3
-0
-
1247. 匿名 2025/05/23(金) 23:20:32 [通報]
>>268返信
今でも覚えてます。
あの時代で「もか」はものすごく珍しい名前だっから。
でも、桜井幸子の役にすごく似合っていた。+7
-0
-
1248. 匿名 2025/05/23(金) 23:20:34 [通報]
>>1129返信
髙橋藍はホームランからとったんだよね
お兄ちゃんが塁でルイだけどクォーターだから違和感ない+0
-0
-
1249. 匿名 2025/05/23(金) 23:20:35 [通報]
低学力の子にはキラキラネーム多い返信+3
-1
-
1250. 匿名 2025/05/23(金) 23:21:32 [通報]
>>1226返信
動物病院ってオチじゃないだろうなw+2
-0
-
1251. 匿名 2025/05/23(金) 23:21:53 [通報]
>>281返信
ハル ハルト はるの付く名前、お腹いっぱい
「晴」でハル読みが一番嫌い+17
-8
-
1252. 匿名 2025/05/23(金) 23:21:58 [通報]
>>621返信
うちの親が画数気にしないでつけたから私の画数はほぼ全ての要素が凶どころか大凶。
だから子供には凶は避けた漢字を選んだよ。迷信なんだろうけど、調べた時に大凶のオンパレードだとマジでがっかりするから…。+6
-1
-
1253. 匿名 2025/05/23(金) 23:22:00 [通報]
>>1243返信
保育園の先生も看護師も苦労してるのがよく分かる+5
-0
-
1254. 匿名 2025/05/23(金) 23:22:04 [通報]
>>44返信
確かに自分の娘はお姫様みたいに可愛いけどそれは心の中や家の中でだけ呼べばいいのにね。名前に入れる必要はない。+30
-1
-
1255. 匿名 2025/05/23(金) 23:22:37 [通報]
愛ちゃん めぐみちゃんだけど、必ずあいちゃんとしか読まれないって言っていたな返信
+2
-0
-
1256. 匿名 2025/05/23(金) 23:23:47 [通報]
>>1240返信
昔の人もけっこうぶった切り名やトンデモネーム多いよね。
今はぶった切りと言われてる漢字も、数年後には定着しているかも。過去を振り返ればそんな漢字たくさんあるよ。+7
-1
-
1257. 匿名 2025/05/23(金) 23:24:16 [通報]
>>1211返信
🐟🐙🦑ゑ ←この辺の仲間っぽい。
🐟~ ゑ~ 🐡~+8
-1
-
1258. 匿名 2025/05/23(金) 23:25:10 [通報]
>>1186返信
兄姉の名前を見るとわかるように、末っ子であろうと主役級のキャラじゃないと納得いかなかったんじゃない…。+3
-0
-
1259. 匿名 2025/05/23(金) 23:25:18 [通報]
>>836返信
普通の人はつけないような名前をマンガに登場する人につける。って言ってたのを聞いたことがある。
+4
-0
-
1260. 匿名 2025/05/23(金) 23:26:24 [通報]
>>516返信
〜お、って名前以外と女性に多いよね。
ななお、みさお、べにお、とか古風な感じの。+7
-0
-
1261. 匿名 2025/05/23(金) 23:26:27 [通報]
>>1242返信
「おっぱっぴー」も「オーシャン・パシフィック・ピース(太平洋に平和を)」の略だからな。+5
-0
-
1262. 匿名 2025/05/23(金) 23:27:52 [通報]
大翔(つばさ)返信
これで読めたら凄いと思う+6
-0
-
1263. 匿名 2025/05/23(金) 23:27:55 [通報]
>>1250返信
(笑)
人間専用のクリニックです!+2
-0
-
1264. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:47 [通報]
>>350返信
まさみ、ひろみ、かおる
とか、昔から一定数いる気がする+3
-0
-
1265. 匿名 2025/05/23(金) 23:29:29 [通報]
>>19返信
昔々、実家のある街に「玉姫殿」と言う結婚式場が出来たんだけど、私の母は「やーねぇ、玉姫殿なんてトルコ風呂みたい」と嫌悪を隠さなかった。+8
-0
-
1266. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:36 [通報]
>>1179返信
また違う系統+0
-0
-
1267. 匿名 2025/05/23(金) 23:30:58 [通報]
>>103返信
尺空凛+0
-0
-
1268. 匿名 2025/05/23(金) 23:31:27 [通報]
>>1221返信
友達【50歳代)がネット上でここなを名乗っていて、勘違いしたオヤジを惑わせている。+7
-0
-
1269. 匿名 2025/05/23(金) 23:32:17 [通報]
親の偏差値が分かるね返信+3
-1
-
1270. 匿名 2025/05/23(金) 23:33:05 [通報]
>>480返信
心春でこはる
これは全然良いと思う
胸張って名前言いな+18
-0
-
1271. 匿名 2025/05/23(金) 23:34:23 [通報]
>>781返信
みんな晒してるじゃん、ここそーいうトピだよ+0
-2
-
1272. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:00 [通報]
>>34返信
まともな家庭でもその漢字は読めないだろって名前をつける親はいる。
古い書物に出てくる名前ですとか言って博識をひけらかすの。
人の名前を読み間違えたら悪いかなって思うよね。お名前をなんとお読みするのでしょうか?って子供は一生聞かれるんだよ。
そんなところで個性を出さなくてもいいのにね。+14
-1
-
1273. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:35 [通報]
新卒の子が桜花(はるか)返信
なぜ?+3
-0
-
1274. 匿名 2025/05/23(金) 23:35:55 [通報]
>>700返信
山本文緒さんじゃなかったかしら+1
-0
-
1275. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:12 [通報]
>>665返信
どんな意味なんだろ?
BLACKPINKのファンとかじゃないだろうなw+0
-0
-
1276. 匿名 2025/05/23(金) 23:36:18 [通報]
>>1271返信
いやいや、そんなトピではないw
かなり変わってる名前だし、晒すのは良くないでしょ。+2
-0
-
1277. 匿名 2025/05/23(金) 23:38:04 [通報]
>>1272返信
正直、こっち系の名前の親の方が面倒な人多い
プライド高い系+9
-0
-
1278. 匿名 2025/05/23(金) 23:39:18 [通報]
>>379返信
私も典子さん70歳が気になった
少なくとも息子30歳は超えてるよね
キラキラネームって30歳より上が名付けする事が多いのかな
今の20代は逆に少なくなってたらいいけど+0
-0
-
1279. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:04 [通報]
私の子供は晴子(はるこ)というけど返信
辞書にもない当て字の読めない名前つけた人から説教された
「せいこって間違えられるよ!子供の事考えてあげて」って
読み間違えられるなら読めない方がマシだって言われたけどどっちがマシなんだろ+0
-0
-
1280. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:34 [通報]
>>1269返信
私の同級生は昭和生まれが、とんでもキラキラネームで、両親が大学教授と研究者だよ
その子も学年トップの賢い子だった
+2
-0
-
1281. 匿名 2025/05/23(金) 23:41:35 [通報]
>>1279返信
どっちもどっち+1
-2
-
1282. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:12 [通報]
陽愛で ひめ って子供居たけど、返信
子供にヒメって付けるか?+0
-0
-
1283. 匿名 2025/05/23(金) 23:42:48 [通報]
>>1281返信
よこ
それは無いわ
晴子で先ずははるこって思うし+4
-2
-
1284. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:52 [通報]
二歳の息子に、読み間違い発生0、適度に今時(Kポや旧ジャニアイドルにいる)かつ40代50代にもいて、保育園で名前と漢字被り0の名前を付けたので我ながら天才だと思っている返信+1
-4
-
1285. 匿名 2025/05/23(金) 23:43:54 [通報]
>>1269返信
通ってた産科の先生が当て字キラキラネームだった
そして出産した別の病院も当て字の先生だった
どちらも、30代くらいの先生だったけど、けっこう普通に居るなと思ったよ+3
-0
-
1286. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:21 [通報]
前半に飛び交ってた名前の人は実在するんだよね?返信
わかるけどなんか指差して笑うのもなんか違う気がするなー
私は地味ネームだから名前をイジられたことな何度もあるから見てて嫌な人達だなと思ったな+1
-0
-
1287. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:33 [通報]
>>1251返信
何故ですか?
息子が晴斗だからショック+3
-7
-
1288. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:42 [通報]
>>379返信
>>1278
高齢出産ほどキラキラネームつけるってよく聞くよ+2
-6
-
1289. 匿名 2025/05/23(金) 23:44:54 [通報]
>>1283返信
答え出てるじゃん+1
-1
-
1290. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:10 [通報]
>>31返信
白岩瑠姫…男に姫…しかも本名…+5
-0
-
1291. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:18 [通報]
>>1返信
『ぴいな』…音だけ聞くと小島よしおが浮かんで来ましたよ、ピーヤ!
音だけじゃなくて『姫の菜っ葉』って、漢字の意味も理解出来てるのか不安だわ+2
-0
-
1292. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:28 [通報]
>>1287返信
よこ
ショック受けることないよ
普通の名前だし、1251みたいな事を言う人のほうがどん引く+16
-3
-
1293. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:59 [通報]
>>1284返信
まだこの先わからんから油断するな…!+2
-0
-
1294. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:03 [通報]
>>1281返信
未来って名前は読み方多すぎ
未来で
みらい、みく、みき、みくる
がいた+2
-0
-
1295. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:27 [通報]
>>1251返信
「陽」ではるって読ませるのも多すぎてお腹いっぱいよね+14
-1
-
1296. 匿名 2025/05/23(金) 23:47:44 [通報]
>>1262返信
私すげードヤ顔で「ヒロトくんですね!」って言うわ…+3
-0
-
1297. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:04 [通報]
>>1294返信
芸能人でもいるけど、最初はどの読みが当てはまるのか分からなかった+2
-0
-
1298. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:09 [通報]
>>12返信
姉妹でモコとココって子がいるけど、うちの犬と同じ名前なんだよね
そしてあて字で読めない+9
-0
-
1299. 匿名 2025/05/23(金) 23:48:59 [通報]
フィリピーナ返信+0
-0
-
1300. 匿名 2025/05/23(金) 23:49:18 [通報]
>>1290返信
彼はアイドルになれて良かったな…。+8
-0
-
1301. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:01 [通報]
>>1287返信
晴は「ハレ」であって「ハル」ではないからでは+3
-9
-
1302. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:29 [通報]
男の子のとめ字でさ、心ってかいて「と」って読ませるやつなんなの??どこからきた「と」なの?返信
友達の息子が〇心なんだけど、とって心だっけ?って聞いたらさ、「あ〜読めないよね、、、」と。
じゃあ何故つけたの!?
読めないのが正解なの!?
名前なのに!?
+10
-0
-
1303. 匿名 2025/05/23(金) 23:50:57 [通報]
就職の時キラキラネームだと受からない。返信
市役所にゼット世代のキラキラネームなんて1人もいない。漢字そのまま呼んで読める名前の子しかいない。キラキラもしていないよ+3
-0
-
1304. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:07 [通報]
>>1009返信
名前は他人に読まれるためにあるものなのに、最初から読ませる気がない名前をプレゼントする人の神経が理解できない
想いを込めすぎて結果そうなったのでもなく読ませないことが目的って、自分がその名前を貰う子供側ならただの嫌がらせじゃんって思うよ+14
-0
-
1305. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:35 [通報]
>>1302返信
パカだからさ、ハートのと、なんだよね
パカだよね+5
-0
-
1306. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:50 [通報]
>>1301返信
晴の名乗り読みに「はる」とあったかと思いますので、当て字ではないと思います。 漢和辞典で確認してみてください!
+9
-1
-
1307. 匿名 2025/05/23(金) 23:52:08 [通報]
>>1302返信
「心」で「はーと」の「と」なんでしょ
知らんけど+2
-0
-
1308. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:03 [通報]
>>46返信
カノアくんはかっこいいでー
+5
-0
-
1309. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:43 [通報]
わたしも由愛でゆい返信
正しく読まれたことがない+3
-0
-
1310. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:45 [通報]
>>1301返信
すぐぶった切りやら、読めないってすぐ言う人いるけど、実は名乗り読みにあったりするのよね+13
-0
-
1311. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:05 [通報]
>>40返信
そうね+0
-0
-
1312. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:16 [通報]
>>1302返信
ところてん(心太)の「と」だよ
名乗り読みまで気にしないと読めない名前なんて人様に失礼だよね+7
-0
-
1313. 匿名 2025/05/23(金) 23:55:19 [通報]
>>1054返信
AVってそもそも発想がおかしい。
就職で不利とかあるじゃん、あとは学校の先生や病院の受付などで正しく読めるか、子ども同士で茶化されたり馬鹿にされないかどうかとか。
変な名前だとどんな親なんだろうとまず親の事を考えるからいくら当人が真面目で頭が良くて性格が良くても中々生きづらくなる。
かと言ってその子は悪くないし名付けた親の責任なんだけどさ。+4
-0
-
1314. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:14 [通報]
>>20返信
芸名、キャバやホストみたいなのはその世代だよね
しおん、かのん、じゅりな、ひめ、まりあ、くうが
私の後輩にはあげはちゃんがいた、親はキャバでシングルマザー
今はキラキラと和風が混じってるのが多い
うちの子の低学年はいろは、かぐら、かぐや、とわがいるけどあて字なんだよね
ら=羅、や=夜とか+3
-0
-
1315. 匿名 2025/05/23(金) 23:56:43 [通報]
>>1301返信
昔から晴でハルってあるじゃん
政治家でも後藤田正晴 まさはる がいるし
青山繁晴もそうだね+11
-0
-
1316. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:30 [通報]
>>1306返信
横だけど
なるほど「晴」でハル読みママの我の強さが滲み出てるのが伝わったww
>>1251がそういうのに遭遇し続けてるんだろうなというのもなんとなく伝わった。+5
-10
-
1317. 匿名 2025/05/23(金) 23:58:35 [通報]
笑歩って書いて、えぽって読む子いてびっくりした。返信
ぴいなと同じくらいのレベルだと思う。+5
-0
-
1318. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:11 [通報]
>>16返信
本人が好きな名前だったらいいとは思うけど、お爺ちゃんみたいな名前だなとは思った
名前に個性を求めなくてもいいとは思う
+0
-3
-
1319. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:16 [通報]
>>1306返信
見てきた。
あったね。
ごめんね知らなくて。
無知ですみません。+4
-0
-
1320. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:16 [通報]
>>528返信
そうなんだ!マイは定番かと思ったー
むしろカオリとかミホは厳しいのかと+1
-1
-
1321. 匿名 2025/05/23(金) 23:59:36 [通報]
>>1310返信
名前トピで読めない読めない言われてる名前も、名乗り読みにあるよなって思うこと多い。+7
-1
-
1322. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:07 [通報]
>>1122返信
林先生出身の東大ではどうかわからないけど、他の偏差値高めの学校では難読名前の人ちらほら見かけるよ。
でもさすがに半濁音とか姫とか使ってる系じゃなくて、画数の都合で当て字っぽくなってる名前とか教養系の難読名前とかだけど。+11
-0
-
1323. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:14 [通報]
>>1310返信
それな。
あと読めないって言っても、雰囲気でなんとなく分かるじゃん。
晴斗はハルトって読むんだなってなんとなくでも分かるし。
元の読み方がこうだから認めないみたいな堅苦しい人多いよね。+8
-2
-
1324. 匿名 2025/05/24(土) 00:00:36 [通報]
返信+12
-0
-
1325. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:03 [通報]
>>1321返信
実は自分の無知を晒してるって人いるよね。+6
-2
-
1326. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:23 [通報]
>>1316返信
貴方の方が我が強そうに見えるよ+7
-4
-
1327. 匿名 2025/05/24(土) 00:01:46 [通報]
>>533返信
寧ろ地名だよね。
横浜市の端っこに朝比奈って所あるよ。
鎌倉へ抜ける「朝比奈切り通し」が有名。
高速道路の出口もある。+8
-0
-
1328. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:10 [通報]
>>1186返信
しずくが読めなさすぎてびびった。月…?+0
-0
-
1329. 匿名 2025/05/24(土) 00:02:22 [通報]
>>1316返信
さらに横
昔教育職だったんだけど、名乗り読みにありますよってキレてきてさらにそれをぶった斬りで名付けるママに辟易するよ
+4
-1
-
1330. 匿名 2025/05/24(土) 00:03:32 [通報]
>>1310返信
すぐ読めないって言う人も、よめたら10万円贈呈って言われたら真剣に当ててきそうw+5
-0
-
1331. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:45 [通報]
>>40返信
一律調子に乗ってくれるならまだしも「お子さんキラキラネームなんだね!」って言われて不機嫌になる人もいるからややこしいよな。
キラキラネームをつけておきながらキラキラネームというありふれたカテゴリーに当て嵌められるのが耐えられないという。+5
-0
-
1332. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:00 [通報]
>>2返信
妊娠して頭花畑なってるんよね
誰か止めてやれよと思うわ+7
-0
-
1333. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:22 [通報]
なんの取り柄もない人間が、子どもを通して自分の人生を特別に感じたい時に難読ネームつけるよね。返信
一生名前の呼び方訂正する人生、ほんとに面倒くさいと思う。
個性って名前じゃなくて、行動で作っていくものだと思う。+6
-0
-
1334. 匿名 2025/05/24(土) 00:05:47 [通報]
>>1315返信
後ろに晴がついて「ハル」はあるけど、
前に来るパターンは最近じゃない?
それでピンと来ないのかと+2
-2
-
1335. 匿名 2025/05/24(土) 00:06:19 [通報]
>>281返信
私の周りは大輔と翔太の方がハルトより多いけど
昭和生まれだからかな+2
-0
-
1336. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:13 [通報]
>>1312返信
横だけどそうなんだ!+1
-0
-
1337. 匿名 2025/05/24(土) 00:07:16 [通報]
>>1334返信
最近って言っても2〜30年前から多い気がするけど+3
-0
-
1338. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:07 [通報]
>>1329返信
名乗りってマイナーなのはマイナーだよね。
それをさらにぶっ切られたら難解すぎるだろ…+4
-1
-
1339. 匿名 2025/05/24(土) 00:08:54 [通報]
>>1306返信
細川晴元(はるもと)って戦国武将の名前があるんだよね
私の場合は歴女ではなく、信長の野望で知ったんだけどw+9
-0
-
1340. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:18 [通報]
>>1334返信
平安時代の大河ドラマ「光る君へ」には安倍晴明を「はるあきら」と呼んでたけどな。
あと、昭和には晴美「はるみ」ちゃんとかいたはず。うちの叔母さん晴恵「はるえ」だし。+4
-0
-
1341. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:23 [通報]
>>1返信
キラキラネーム=私の親はキモイ親です+7
-0
-
1342. 匿名 2025/05/24(土) 00:09:52 [通報]
>>1302返信
心星でみらがいた
+2
-0
-
1343. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:08 [通報]
>>1338返信
晴でハルはマイナーではない
ぶった斬られたら読めなくなるから嫌だけどね+2
-1
-
1344. 匿名 2025/05/24(土) 00:11:09 [通報]
自分の名前って普通だなーってずっと思ってたけど返信
今思えばマタニティハイにならずに常識的な名前つけてくれた親に感謝だわ+5
-0
-
1345. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:06 [通報]
>>1334返信
伊達政宗の父親が伊達晴宗はるむね+5
-0
-
1346. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:11 [通報]
読めるなら良い返信
亜水ちゃん(あゆみ)は読めない…(あみ)ではなくて+4
-0
-
1347. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:07 [通報]
>>1334返信
そうなの?
40代だけど周りにちょくちょくいたけどな
子供の時に流行ってたスラムダンクも赤木晴子でハルコだし+7
-0
-
1348. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:11 [通報]
芽郁でメイとか返信
「花」で「は」読みとか禁止にしてほしい+4
-0
-
1349. 匿名 2025/05/24(土) 00:13:59 [通報]
まぁ晴の場合は天気予報で「晴れ」って日常的に使うから返信
「はる」のことを忘れるんじゃない、知らんけど+1
-0
-
1350. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:03 [通報]
そんなの関係ねえ返信
ピーヤ+0
-0
-
1351. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:36 [通報]
>>1346返信
ゆはどっから来たんや
いっそ亜湯水の方が読める+6
-0
-
1352. 匿名 2025/05/24(土) 00:14:45 [通報]
>>1252返信
私も画数悪い
親からは「女の子は結婚すれば苗字変わるんだからいいでしょ!」って言われてきたけど、結局いろいろあって結婚してないから凶画って割と当たってるんじゃないかと思う
腹括って一生この名前で生きていくわwww+4
-0
-
1353. 匿名 2025/05/24(土) 00:15:37 [通報]
>>1302返信
心咲 みさき は流行ったよね。あの「み」もわからなかった。
希心 きらと は全く読めないし。+7
-0
-
1354. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:30 [通報]
>>1334返信
小保方晴子さんがいるよ。+5
-0
-
1355. 匿名 2025/05/24(土) 00:17:46 [通報]
>>1返信
名前に姫がつくと、韓国の方かな?と思ってしまう+17
-1
-
1356. 匿名 2025/05/24(土) 00:18:39 [通報]
>>1330返信
頑張って考えれば読めるかもしれないけど、考えようって気にならないので読めません。
10万円くれるなら別だけど、人の名前読むくらいでいちいちクイズ大会みたいに脳みそ使うのは面倒なんで迷惑ネームです。+10
-0
-
1357. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:48 [通報]
>>836返信
昔、車検証を扱う仕事をしていたことが
あって、沢山の人名を見たけど
「星飛雄馬」さんっていたよ。あと「大石主税」さんも(前にも、これ系統のトピに書いたことあるから、知ってるよって方もいると思う)
私の名前も子供の頃は珍しい名前だった
◯◯子という名前が圧倒的に多かった中
私は「子」のないタイプでした
(昔あった、名前のキーホルダーとかに絶対名前が無いのよ苦笑)漢字に「晴」が使われてて、自分的には男性名に使う漢字だと思っているから、よけいにイヤだなと思う
似てる名前に間違えて覚えてる人も多くて
辛かったです+2
-0
-
1358. 匿名 2025/05/24(土) 00:20:57 [通報]
>>236返信
陽葵←これのバリエーションは無限大。あと柊でヒ、空でタと読むみたいな他人に読ませる気のない名前のオンパレード+16
-0
-
1359. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:34 [通報]
>>836返信
NHKにりにあさんいるよね+2
-0
-
1360. 匿名 2025/05/24(土) 00:21:58 [通報]
>>1356返信
そうそう、なので10万円贈呈するなら当てにくる人多そうだなってw+4
-0
-
1361. 匿名 2025/05/24(土) 00:23:44 [通報]
>>1返信
こんなに世間でキラキラネームの事言われてるのになんでキラキラネーム付けるんだろう?
成人になって裁判所で改名している人みると可哀想だなって思う
+3
-0
-
1362. 匿名 2025/05/24(土) 00:24:15 [通報]
>>523返信
親世代の年齢が幅広いよね。私の同級生やいとこにいる名前が我が子のクラスメイトにいてその親は高齢出産+3
-0
-
1363. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:06 [通報]
>>1360返信
完全に当て字だったら無理
3人の障害者ママのトピの子供達
長男・ 聖矢(せいや)くん、二男・愛聖(まなと)くん、長女・蘭愛(れな)
せいやくんしか無理+4
-0
-
1364. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:11 [通報]
>>1014返信
それそれ!ピーナを連想させるよね+17
-0
-
1365. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:22 [通報]
>>1358返信
空でタはどこからててきたの…?+1
-0
-
1366. 匿名 2025/05/24(土) 00:25:57 [通報]
>>516返信
ゆうあは絶対女の子だと思ったのに男の子だった+4
-0
-
1367. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:11 [通報]
>>434返信
うんぷうっ手読んじゃうわ+5
-0
-
1368. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:38 [通報]
>>755返信
子供がこの先年老いてからもずっとピカチュウと名乗らなきゃならないことまで想像できないのかね+14
-0
-
1369. 匿名 2025/05/24(土) 00:26:55 [通報]
>>295返信
賢姫 的な感じよね。外国籍なのかな?とか、色々雑念が入る。+7
-0
-
1370. 匿名 2025/05/24(土) 00:27:28 [通報]
>>1365返信
分からないし聞けない+4
-0
-
1371. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:02 [通報]
>>963返信
中高生の子供がいるけど、キラキラは言う程いない印象(もしかしたら慣れっこになってるかもだけど)。
ただ…そうた、ゆうた、ゆうと、ゆうき、みゆ、みう、みゆう、さくら、ゆい、りん、れん、あおい
被りがめっちゃ居る。
名簿を見ても3〜6人ずつ居る。
子供の友達になおこ、じゅんこ、ゆりこ、さとし、こうじ がいてみんな学校に1人しかいない名前らしく「珍しい名前」って言われてたみたい。
+3
-1
-
1372. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:18 [通報]
>>434返信
画号か俳号みたい。お坊さまとか。+12
-0
-
1373. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:47 [通報]
>>810返信
私が去年 娘の名付けを悩んでたときに、兄が東京に住んでいて“こっちは当て字つけたら進学に影響したくないからつけないぞ!田舎だけだろ 笑“みたいに言われました+6
-0
-
1374. 匿名 2025/05/24(土) 00:28:47 [通報]
>>619返信
あだ名がピカチュウになる人や…+3
-0
-
1375. 匿名 2025/05/24(土) 00:29:57 [通報]
>>1301返信
義理の妹んちが晴瑠(ハル)だよ+0
-2
-
1376. 匿名 2025/05/24(土) 00:30:08 [通報]
>>21返信
母の旧姓が読めない字で結婚して変わったのが嬉しかったらしい。なのに私には知名度の低い人名漢字をつけたのでよく字を間違えられる+5
-0
-
1377. 匿名 2025/05/24(土) 00:31:43 [通報]
>>1357返信
歴史好きな親御だな
大石主税(おおいし ちから)
赤穂浪士、大石主税は、赤穂藩主浅野長矩の仇討ちを執り行った赤穂浪士四十七士の一人。大石内蔵助の嫡男で元禄14年に藩主の切腹後、元服。
吉良邸討ち入りでは裏門隊長を務める。事件後、伊予松山藩松平家にあずけられ、元禄16年に切腹。+3
-0
-
1378. 匿名 2025/05/24(土) 00:32:32 [通報]
>>836返信
亜夢路アムロ 飛雄真ヒュウマ は平成の小学校にいた。+1
-1
-
1379. 匿名 2025/05/24(土) 00:33:26 [通報]
>>420返信
また晴斗ママがショック受けそう+2
-0
-
1380. 匿名 2025/05/24(土) 00:34:31 [通報]
>>1072返信
私もだよ。そしてよくある名字の人と結婚したせいでフルネーム被ったおばあちゃんが待合室で呼ばれて混乱することがある。名前呼びの病院はせめて同じ読みの人いないか確認して欲しい+0
-0
-
1381. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:02 [通報]
>>826返信
私の知ってる教員も子供がキラキラネームだった。
その漢字はそうは読まんやろみたいな…
教員だけどその人を頭いいと思ったことがないので妥当な名付けなのでしょうね+6
-0
-
1382. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:33 [通報]
昔出会ったのは、「子」を「す」って読む名前の人。返信
一番最後の漢字がそれなので「こ」だと思われて毎回訂正する人生なんだろうなと不憫に思いました。
+2
-0
-
1383. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:44 [通報]
>>1375返信
明春(ハル)
youtube 芝犬スティーブ、コーギーと猫を添えて
コーギーの名前が明春+1
-0
-
1384. 匿名 2025/05/24(土) 00:35:56 [通報]
>>1377返信
切腹+0
-1
-
1385. 匿名 2025/05/24(土) 00:36:50 [通報]
>>1375返信
ハレル?はるる??
もういっそぱるるとかでもあんまり違和感ない字面だな+4
-0
-
1386. 匿名 2025/05/24(土) 00:37:13 [通報]
>>1252返信
私も何もかも大凶でしたよ。
親が姓名判断のわかる人につけてもらったそうですが、なぜ大凶に?嫌がらせ?という気持ちです。
結婚して苗字が変わって普通になりました。
+0
-0
-
1387. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:02 [通報]
>>661返信
愛も色々な読み方でつけてる親がいる+4
-0
-
1388. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:20 [通報]
>>1140返信
七菜ちゃんは個人的に気にならないかな。
紬や葵は一文字で人名だと感じるけど、七だけだと現代の名前としては違和感あるからさ。(舞踊の伝統曲では八百屋お七ってあるね)+0
-0
-
1389. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:29 [通報]
私の氏名は比較的珍しい苗字と、名は普通よりやや珍しい寄りなんだけど返信
エゴサしたら似た年代の女性に同姓同名がいて驚いたことがある
その時の感想は「問題を起こしてくれるなよ」ってこと
今じゃネットで何でも広がる時代
名前だけの一致で、思わぬ被害を受けることもある
同姓同名の見知らぬ誰かに足を引っ張られる可能性があるなら
珍しい名前(さすがにキャラ名とかはナシにして)でもいいかなと思う+1
-0
-
1390. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:41 [通報]
>>507返信
ひめやのほうがまだマシと思えるな、ぴいやは泣く+6
-0
-
1391. 匿名 2025/05/24(土) 00:38:42 [通報]
知り合いのところは飼い犬の名前がハルカちゃん(仮名)で娘の名前がモカちゃん(仮名)だったよ返信+2
-0
-
1392. 匿名 2025/05/24(土) 00:39:54 [通報]
>>54返信
旦那の弟がなかなかのDQNネームで親を恨んでる+5
-0
-
1393. 匿名 2025/05/24(土) 00:40:04 [通報]
>>1384返信
ちゃんと読まなあかんでw
⚠️元禄14年に藩主の切腹後、元服。
⚠️元禄16年に切腹。
--- --- ---
▼元服(げんぷく)
「元服」は、江戸時代まで男子の成人を祝う儀式として行われていた通過儀礼。
12~16歳頃に髪を上げ、冠(または烏帽子)を着用し、名前を改めることで、成人として社会に認められることを表していた。
+1
-0
-
1394. 匿名 2025/05/24(土) 00:41:56 [通報]
キラキラネームや宛字は親の知能が低いのがわかる。漢字の意味を無視して夜露死苦みたいな。返信
ペット感覚で子供が可哀想。+2
-0
-
1395. 匿名 2025/05/24(土) 00:42:47 [通報]
>>236返信
無理やりすぎるよね、読ませ方がもう滅茶苦茶。
いくら個性出したいからってさ。
+4
-0
-
1396. 匿名 2025/05/24(土) 00:43:24 [通報]
>>1328返信
主人公が月島雫だったよね
それで月?
普通に雫じゃダメだったんだろうか+4
-0
-
1397. 匿名 2025/05/24(土) 00:43:34 [通報]
>>176返信
両親がひらがなだから子どもたちもひらがなにした家庭を知ってる。娘はまあ普通だったけど息子は嫌がってた+0
-0
-
1398. 匿名 2025/05/24(土) 00:43:43 [通報]
>>434返信
楓でカは読めるけど、雲でモは読めない。
頭だけ読むのは何となく想像つくけど、最後の字を読むのは頭つかう。+7
-0
-
1399. 匿名 2025/05/24(土) 00:44:46 [通報]
変な名前つける前に、自分がその名前で名乗った時のこと想像するのって大事だな、と思った…返信+1
-0
-
1400. 匿名 2025/05/24(土) 00:45:32 [通報]
>>1371返信
昭和ネームを付けられるなんて...。祖父母に付けられた名前なんだろうか....+2
-1
-
1401. 匿名 2025/05/24(土) 00:46:09 [通報]
>>754返信
マイナスをされそうだけど、めるって名前も海って名付けてメルってあだ名で呼ぶ方がお洒落なのにと思う。+2
-0
-
1402. 匿名 2025/05/24(土) 00:46:38 [通報]
親戚の子ども(現在保育園児)が「とうや」って名前で耳を疑った返信+0
-4
-
1403. 匿名 2025/05/24(土) 00:46:39 [通報]
>>110返信
ベビーカレンダーのランキングみても、その傾向じゃないけどなぁ。+1
-0
-
1404. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:46 [通報]
>>524返信
西洋にも天使由来の名前はまあまあ有るけど+6
-0
-
1405. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:55 [通報]
>>1068返信
すこや+0
-1
-
1406. 匿名 2025/05/24(土) 00:47:57 [通報]
>>5返信
支援センターできいなちゃんに会ったことがある。親は調べなかったんだろうか+2
-0
-
1407. 匿名 2025/05/24(土) 00:48:02 [通報]
>>1161返信
こういう、一見普通に人に見える人が意外にもキラキラネームを付けるんだよね。
+2
-0
-
1408. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:00 [通報]
>>1397返信
男の子の平仮名ネームは珍しいね。
フィクションでも金八先生でジャニがやってた役(しゅう)くらいしか知らない。
あともこみちさんか。+0
-0
-
1409. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:50 [通報]
>>1371返信
20代前半だけど、なおこ、さとし、はいたよ。
なおこちゃん私は好きだよ。良い名前。+2
-0
-
1410. 匿名 2025/05/24(土) 00:51:52 [通報]
>>1404返信
先生がアンジェリカだったわ
+1
-0
-
1411. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:25 [通報]
主税(ちから)みたいな歴史ネーム、しわしわネーム、特殊読み、名乗り読み、置き字(読まない)をつけてもいいけど一発で読まれないことで怒らないで欲しいと思う返信
小学生の頃国語辞典が好きで、最後の方のページの「人名用漢字」「人名に使えない漢字(苺・雫はまだ使えなかった)」を見るのも好きだった
今、スマホや電子辞書がメインだからそこまで漢字の読みを知ってるオタクは少ない+6
-0
-
1412. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:45 [通報]
>>1407返信
お子さん達美形な感じなのにね+1
-0
-
1413. 匿名 2025/05/24(土) 00:52:59 [通報]
>>1402返信
普通じゃね…?
漢字がよほどトンチキなの??+11
-0
-
1414. 匿名 2025/05/24(土) 00:54:05 [通報]
>>1413返信
漢字も変だけど名前も変じゃない?+1
-3
-
1415. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:11 [通報]
>>1408返信
渋谷すばる+4
-0
-
1416. 匿名 2025/05/24(土) 00:55:52 [通報]
>>1371返信
1409だけど、そうた、みう、みゆ、みゆうは被っていたな。
あと、ゆうき、ゆうと、ゆいはいたけど、確かクラス、学年に1人だけだったよ。
+3
-0
-
1417. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:16 [通報]
>>1414返信
冬生まれで冬哉とか全然いそうだが…。
透矢とかだと漫画っぽいけどまぁ読める。
けど実際にとうやさんって名前の人に遭遇したことはないかも。+8
-0
-
1418. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:46 [通報]
>>1407返信
4人以上子どもがいる夫婦って変わってる気がする+6
-0
-
1419. 匿名 2025/05/24(土) 00:58:38 [通報]
子供相手の仕事してるけど不思議な読み方多いし(ふりがなふってる)見ながらじゃないと書けない漢字も多い。返信
画数がすごい子も多くて、老眼入ってきた目に優しくない。辛いw+4
-0
-
1420. 匿名 2025/05/24(土) 00:59:20 [通報]
>>1415返信
本名だったんだー!!
あと「しぶやすばる」だと思ってたw
>本当は「昴(すばる)」の予定だったけど、生まれた1981年当時は人名用漢字として「昴」の漢字が使用出来ず、それでも「"すばる"という名前が良い」という話になり、平仮名で「すばる」という名前となった
ここまで親の想いがこもってたなら素敵だと思う!+8
-0
-
1421. 匿名 2025/05/24(土) 01:00:07 [通報]
>>1402返信
え、まさか漢字が黄爵とか?+2
-0
-
1422. 匿名 2025/05/24(土) 01:00:23 [通報]
>>996返信
よこ、今50くらいになってる人で「我るこ」形式の漢字ひらがなミックスの人いたなあ
会ったのは30年くらい前だけど頭だけ漢字が珍しくて覚えてる
耳で聞くだけならポピュラーな名前だった+0
-0
-
1423. 匿名 2025/05/24(土) 01:01:11 [通報]
>>176返信
前住んでたところの道路族の子どもが男の子で発音しにくい変な平仮名だったよ。子どもは絶対なんかある感じだったし、母親も普通じゃないうえにすぐキレて暴れる人で道路族行為以外でも周囲とトラブル起こしまくってる様子だった。
下の子には漢字の名前をつけてたけど三月と書いてみつきみたいな名前だった。そいつらは周囲に響き渡る大声で井戸端会議してたからすべてが丸聞こえで名前まで知ってしまった。+0
-0
-
1424. 匿名 2025/05/24(土) 01:01:45 [通報]
>>1422返信
田中みな実みたいなひらがな2文字で最後の字だけ漢字の女性はたまにいるね+5
-0
-
1425. 匿名 2025/05/24(土) 01:02:46 [通報]
>>1421返信
字は身バレしそうで書けないけどまだ出てない+0
-0
-
1426. 匿名 2025/05/24(土) 01:03:01 [通報]
>>1424返信
○○乃とか○○香もちょいちょいいるよね。可愛いと思う。+5
-0
-
1427. 匿名 2025/05/24(土) 01:03:21 [通報]
>>1413返信
私も普通と思って調べたら君付けて呼ぶと
とうやくん→投薬
に聞こえるから説がヒットした。流石に考えすぎに思うけどどうなんだろ?+1
-0
-
1428. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:08 [通報]
>>1返信
キラキラネームを付けられた子は
後に改名を望むってさ。
親の頭の悪さを暴露してるよね、
「さとし」と付けたかったんだけど
漢字の表記で「恥」と書いて出した親がいたとか。
それの読み方は「はじ」だからね。+2
-0
-
1429. 匿名 2025/05/24(土) 01:06:49 [通報]
>>1返信
親もキラキラネームに改名してみろって+3
-0
-
1430. 匿名 2025/05/24(土) 01:07:34 [通報]
>>1422返信
松本志のぶ+3
-0
-
1431. 匿名 2025/05/24(土) 01:08:26 [通報]
>>1427返信
父さんが頭をよぎるから+1
-0
-
1432. 匿名 2025/05/24(土) 01:09:15 [通報]
イニシャルPて返信+1
-0
-
1433. 匿名 2025/05/24(土) 01:10:02 [通報]
>>698返信
私のスマホだとイロハと打つと彩葉は出たよ。ひなちゃんも子供の同級生にいるけどイタイとか思ったことない。賢い子だし。読みが二文字の女の子多いよ。男の子もちらほら。キラキラネームじゃなければおばさんになったらとか気にする必要ないと思う。+5
-0
-
1434. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:21 [通報]
>>698返信
ひなちゃんはアラサーから赤ちゃんまで満遍なくいる人気ネームだよ+5
-0
-
1435. 匿名 2025/05/24(土) 01:13:59 [通報]
>>2返信
月曜から夜ふかしに
キラキラネームの医者集団でててびっくりしたw+0
-0
-
1436. 匿名 2025/05/24(土) 01:15:54 [通報]
>>1435返信
去年娘が入院したら研修医が数人いたんだけどキラキラネームだった+3
-0
-
1437. 匿名 2025/05/24(土) 01:22:04 [通報]
>>44返信
ごめん。うちの子姫がついてる。
我が家にとってはこの子が特別で、我が家にとってはお姫様。
上品で気品のある女性になってほしい。
お姫様のように他の人からも愛され、大切にされる存在であり、人に対しても優しくでき、内面も美しい女性になってほしいという願いを込めて「姫」を使いました。
+1
-46
-
1438. 匿名 2025/05/24(土) 01:27:20 [通報]
>>808返信
リリカって薬ありますよね
響きは可愛いけど+2
-0
-
1439. 匿名 2025/05/24(土) 01:31:24 [通報]
>>1438返信
横だけど初めて知った💊
ロキソニンよりも効く鎮痛薬だなんてリリカすごいやん+0
-0
-
1440. 匿名 2025/05/24(土) 01:31:46 [通報]
>>929返信
私はひめなも苦手。姫が苦手。+16
-1
-
1441. 匿名 2025/05/24(土) 01:35:12 [通報]
>>949返信
有織=りり!?
ずいぶん苦労されてきたねりりちゃん…+5
-0
-
1442. 匿名 2025/05/24(土) 01:41:27 [通報]
>>49返信
レオも犬の名前の認識だったわ+2
-1
-
1443. 匿名 2025/05/24(土) 01:41:40 [通報]
>>1418返信
辻夫婦思い浮かべたわ。
ネーミングセンスが独特というか変なこだわりある感じだよね。+2
-0
-
1444. 匿名 2025/05/24(土) 01:42:42 [通報]
>>1161返信
ジブリ縛りでも4人目までは、まぁそんな悪くないじゃんって思ったけど、あしたかでひっくり返りそうになったわw+3
-0
-
1445. 匿名 2025/05/24(土) 01:44:22 [通報]
>>44返信
貴方姫って書いて"YOU KI"って人がいた
貴方の姫だって+4
-0
-
1446. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:28 [通報]
>>49返信
モネもペットだよね+0
-0
-
1447. 匿名 2025/05/24(土) 01:45:39 [通報]
>>1423返信
そしてそのオリジナリティ溢れる名前は
「なんか変わった名前」ぐらいでしか記憶されないのよねは。+0
-0
-
1448. 匿名 2025/05/24(土) 01:46:26 [通報]
>>808返信
りりかSOSって漫画あったね+1
-0
-
1449. 匿名 2025/05/24(土) 01:47:23 [通報]
>>573返信
男に女が昔使ってた名前つけて、女にペットの名前つけるって虐待だよね+0
-0
-
1450. 匿名 2025/05/24(土) 01:49:48 [通報]
ぴぃやぁ~返信
って踊ってるあの人が浮かんだ、海パンでそんなの関係ねぇって言うあの芸人さん+0
-0
-
1451. 匿名 2025/05/24(土) 01:50:06 [通報]
>>1返信
一般的な感性のある子だと
本当に自分の名前をいうたび、一回一回恥ずかしい思いをして
自己肯定感が下がってるような子もいた
本当に可哀想+10
-0
-
1452. 匿名 2025/05/24(土) 01:50:15 [通報]
>>1038返信
シワシワ難読ネーム持ちから言わせてもらうと
シワシワな語感より名前をきちんと呼ばれないストレスのほうがキツいよ+8
-1
-
1453. 匿名 2025/05/24(土) 01:50:55 [通報]
>>251返信
あー、うん成長後その子がソルジュくんの語感で連想するハーフっぽい
子なら良いねぇって 生暖かく見守る感じ
友達からのニックネームはエンキ!かな+3
-0
-
1454. 匿名 2025/05/24(土) 01:51:18 [通報]
>>1014返信
フィリピーナて言ってた!+13
-1
-
1455. 匿名 2025/05/24(土) 01:52:50 [通報]
>>1返信
字面は可愛いのにね。
その呼び方を可愛いと思う感性の人は少なそう。+1
-0
-
1456. 匿名 2025/05/24(土) 01:56:17 [通報]
>>188返信
ひと昔前なのに読み方が難しい名前つけられた。
呼ばれるたびに訂正がめんどくさくて、重要な場面以外はもう漢字のまま呼ばれても訂正することなくその名を受け入れてる。+4
-0
-
1457. 匿名 2025/05/24(土) 01:57:17 [通報]
>>1448返信
横だけど、その薬名のリリカがヒロインの名前の由来だったのかな?
あと同じ作者のときめきトゥナイトの蘭世や瞬やなるみちゃんの名前を子供に付けたファンの人いそう。+1
-0
-
1458. 匿名 2025/05/24(土) 01:58:36 [通報]
>>4返信
もしかしたら知り合いの名前を勝手に書いてるのかも・・・+2
-0
-
1459. 匿名 2025/05/24(土) 01:59:41 [通報]
>>152返信
それで思い出したけど田中樹も樹をじゅりって読めないよね。初見ではいつきかと思った。聖はこうきなのに。+20
-0
-
1460. 匿名 2025/05/24(土) 02:01:08 [通報]
>>1返信
おばあちゃんになったらまた可愛いに戻るかもね
ぴいなばあちゃん
ちょっと可愛いじゃん笑+4
-2
-
1461. 匿名 2025/05/24(土) 02:01:31 [通報]
泡姫と書いて「アリエル」って子もいたね返信
+4
-0
-
1462. 匿名 2025/05/24(土) 02:02:35 [通報]
>>452返信
それはそれで野菜の名前みたいだよね+8
-0
-
1463. 匿名 2025/05/24(土) 02:03:00 [通報]
友達の子をキラキラネームだってバカにしてたのにいざ自分が産んだらそれ以上にキラキラネームつけた知り合いがいるけど、産後バカになるのかな?返信+5
-0
-
1464. 匿名 2025/05/24(土) 02:04:19 [通報]
もし私が結婚して子どもを産んだらシンプルな名前をつけるわ。名前の読み方もみんながわかりやすいものにする。返信+8
-0
-
1465. 匿名 2025/05/24(土) 02:06:00 [通報]
自分が裕子(ゆうこ)って書いてひろこです。みたいな漢字使われてるけど、訂正するのめんどくさかったから子供は1発で読める名前にしたよ。返信+14
-1
-
1466. 匿名 2025/05/24(土) 02:07:23 [通報]
>>836返信
アトム君いたよ+0
-0
-
1467. 匿名 2025/05/24(土) 02:10:38 [通報]
>>1226返信
そこは素直に「愛」なのでは+1
-0
-
1468. 匿名 2025/05/24(土) 02:13:00 [通報]
>>1461返信
変なの
アリエルは泡になってないじゃん、と突っ込んでみたい+6
-0
-
1469. 匿名 2025/05/24(土) 02:15:09 [通報]
>>1404返信
マイケルとかガブリエラとかね
天使=神の使いであって、亡くなった子=天使って日本特有の婉曲表現だよね+6
-0
-
1470. 匿名 2025/05/24(土) 02:16:24 [通報]
>>808返信
リリカ、うちの会社にいるわー+2
-0
-
1471. 匿名 2025/05/24(土) 02:18:31 [通報]
>>44返信
それもあるけど、姫の菜っぱってどういう意味なのかな?由来がわからなさすぎる。+18
-0
-
1472. 匿名 2025/05/24(土) 02:26:35 [通報]
>>25返信
フィリ+0
-0
-
1473. 匿名 2025/05/24(土) 02:27:56 [通報]
Xで親が「私の子供の名前高確率で読んでもらえないんだけど、普通に教養あれば読めるんだけどねー」とか言ってるの見るとモヤモヤする返信
読んでもらえないのが答えだよ+12
-0
-
1474. 匿名 2025/05/24(土) 02:31:35 [通報]
>>1463返信
知人の子の名前をリアルで馬鹿にする人は元々馬鹿というか脳たりてないというか+3
-0
-
1475. 匿名 2025/05/24(土) 02:39:10 [通報]
>>1440返信
コレで顔がブスだったら可哀想すぎるしね。+13
-0
-
1476. 匿名 2025/05/24(土) 02:39:29 [通報]
>>1464返信
それがいいよ。
字面に違和感なくて読みやすい・呼びやすい名前は相手にストレスを与えないし、好意を持たれることにも繋がる。
それって人生の生きやすさにも繋がるから、親が子に与える贈り物として最高だと思う。+7
-1
-
1477. 匿名 2025/05/24(土) 02:44:17 [通報]
キラキラネームを馬鹿にしてた人が子供を産んだら、私からしたら「え、それもキラキラなんじゃ…普通はそう読まない感じの組み合わせで、とても一発では読めないのだけど」と思う名前をつけたりする。返信
もうキラキラが当たり前になってきて何を持ってキラキラとするかはかなり微妙なラインだったりする。
「王子様」という名前で自分で改名された方なんかはぶっちぎりだけどさ。+3
-0
-
1478. 匿名 2025/05/24(土) 02:46:39 [通報]
>>558返信
心地=ここち
なのでそこまで違和感ないかも+2
-5
-
1479. 匿名 2025/05/24(土) 02:48:41 [通報]
ネタかもしれないけど、「小象」と書いて「バンビ」と読ませると妻が言い出して家族総出で止めた話とかあったよね。返信
頭の中が「????…」としかならない。
他人からしたらなんかの登録とかでお名前を伺ってもきっと何回も確認してしまうと思う。+4
-0
-
1480. 匿名 2025/05/24(土) 02:53:06 [通報]
私の名前、ほぼ一発で読めて書けてシンプル。返信
誤読とか、間違えがほとんどなくて名前で困ったことがないよ。これってすごくありがたいことなんだなと思う。+6
-1
-
1481. 匿名 2025/05/24(土) 02:55:51 [通報]
>>1返信
婆さんになっても姫なのか。それもなんだか重すぎるね。+2
-0
-
1482. 匿名 2025/05/24(土) 02:59:47 [通報]
>>1471返信
>姫の菜っぱ
パッと思い浮かんだのが大○唇で落ち込んでる+1
-0
-
1483. 匿名 2025/05/24(土) 03:02:12 [通報]
>>1返信
◯いなって名前、沢山あるけど『ぴいな』は衝撃。
インスタ見てたら姫愛ちゃんって子が居て、ずっとひめあちゃんと思ってたら、『ぴゅあ』ちゃんだった!
どうやったら姫が『ぴ』になるんだ?+2
-0
-
1484. 匿名 2025/05/24(土) 03:07:53 [通報]
>>140返信
アイルは英語で通路じゃん。+9
-0
-
1485. 匿名 2025/05/24(土) 03:11:19 [通報]
>>1437返信
>上品で気品のある女性になってほしい
>他の人からも愛され、大切にされる
何故その素晴らしいお志の足を引っ張って損をするような字を使われたのか……+24
-0
-
1486. 匿名 2025/05/24(土) 03:13:52 [通報]
>>80返信
今1歳の子供がいるんだけど、ぴいなですとか言われたらえっ!?ぴいな!?って顔に出そう。
+1
-0
-
1487. 匿名 2025/05/24(土) 03:18:27 [通報]
>>1316返信
横。
あなたが性格悪いのは分かった。
誰だって我が子の名前(漢字)が「一番嫌い」とか突然言われたら、なぜ!?ってなるし言い返したくもなるよ。まして、晴でハルでしょ、そのくらいなら難読とか意味不明人名でもないのに。
それを、半笑いで「我が強いの分かったw」て……+9
-3
-
1488. 匿名 2025/05/24(土) 03:30:09 [通報]
>>570返信
女性だと、ダイアナ(月の女神ディアナ)とかアイリーン(平和の女神エイレーネ)とか、昔からいるよ。
他国の王族になんだけど、オランダ王女のアリアーネ(ギリシャ神話アリアドネに由来)は攻めてるお名前だなと思った。+4
-0
-
1489. 匿名 2025/05/24(土) 03:30:14 [通報]
>>965返信
絶対12月生まれじゃないと許されないやつじゃん。+3
-0
-
1490. 匿名 2025/05/24(土) 03:32:24 [通報]
>>480返信
私が麻痺してんのかな?普通じゃね?+3
-3
-
1491. 匿名 2025/05/24(土) 03:42:13 [通報]
子供令和生まれだけど漢字は平成ぽい少し渋めで読みは現代にいる感じにした(伊月/いつき)みたいな。返信
結局ここらへんがジジババにも評判よくていい気がする。+2
-5
-
1492. 匿名 2025/05/24(土) 03:52:01 [通報]
>>808返信
男のニコはニコラスの愛称だからまあありかもしれない+0
-0
-
1493. 匿名 2025/05/24(土) 03:55:46 [通報]
>>1返信
頭悪い親だな。先ず自分達の子供に姫を用いる辺りが子供自身には恥ずかしいだろうし、ぴいなって頭悪い語感しか無い。学校も大した事ない出身者でしょ、田舎のヤンキー高かな。+3
-0
-
1494. 匿名 2025/05/24(土) 04:01:43 [通報]
>>9返信
そうだよね
この字でひなとは読まない
ひなと読ませるならそれもキラキラ+7
-0
-
1495. 匿名 2025/05/24(土) 04:08:13 [通報]
>>1472返信
ピン+0
-0
-
1496. 匿名 2025/05/24(土) 04:09:21 [通報]
>>805返信
ルビってどうなっているんだろう。+3
-0
-
1497. 匿名 2025/05/24(土) 04:11:55 [通報]
>>78返信
私が面接官だった典子を採用する。
親が堅実そうだし本人も真面目に働いてくれそう、
+13
-1
-
1498. 匿名 2025/05/24(土) 04:22:56 [通報]
>>6返信
日本語習い始めたばかりの外人には難解な文章+1
-3
-
1499. 匿名 2025/05/24(土) 04:25:59 [通報]
個人的にはのあ、こあって名前の当て字が苦手返信+4
-1
-
1500. 匿名 2025/05/24(土) 04:26:53 [通報]
>>271返信
つばさ と名前つけた人はキャプテン翼好きなんだね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
藍色 あいいろ #165e83の色見本とカラーコード。あざやかな青系の色でRGBカラーモデルでは赤(Red):22(8.63%)、緑(Green):94(36.86%)、青(Blue):131(51.37%)で構成されています。