-
501. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:28 [通報]
バカみたい返信+4
-0
-
502. 匿名 2025/05/23(金) 14:20:36 [通報]
福くんの弟は楽(たの)くんだよね。返信
なかなかいない名前。+0
-4
-
503. 匿名 2025/05/23(金) 14:20:38 [通報]
>>249返信
ドバイで盛大にやらかした戸崎圭太騎手を笑えないレベル+11
-0
-
504. 匿名 2025/05/23(金) 14:23:17 [通報]
>>271返信
囲碁棋士の依田大空二段は素直におおぞら読みだからまだ良心的な方なのか+3
-0
-
505. 匿名 2025/05/23(金) 14:23:37 [通報]
キラキラ通り越してDQNネーム返信
生まれた時からハードモード決定の赤ちゃんが可哀想すぎる+8
-1
-
506. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:01 [通報]
そもそもかんちがいしてる人が多いけど返信
個性って「人とかぶらないこと」ではないんだよね
人とかぶってる部分をいろいろ持ちながらも
揺るがない「その人らしさ」だよ
流行に反した髪型にいろいろ変えていく人より
ずーっとボウズ頭の人のほうが個性がある+22
-0
-
507. 匿名 2025/05/23(金) 14:25:15 [通報]
>>5返信
姫也だったら「ぴいや」か…
でもそんなの関係ねぇ+147
-1
-
508. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:18 [通報]
>>123返信
ワンコにたくさん居そうな名前+31
-0
-
509. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:01 [通報]
>>243返信
うちの子の学校にも男子でカノアいるわ。
漢字は違うけど。
親御さんがハワイ好きなのかもなと思いつつ、やっぱり微妙な気持ちになる。純日本人だし。
+26
-1
-
510. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:03 [通報]
>>95返信
ペットに名前付ける感覚なのかなぁ?+57
-0
-
511. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:24 [通報]
>>1返信
また名前トピ
ガルちゃんて本当に名前好きだな+6
-0
-
512. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:41 [通報]
>>419返信
ところが境界知能や軽度知的障害当事者の親程意外とまともな命名をする傾向があったり
+1
-15
-
513. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:23 [通報]
>>446返信
その世代はまだキラキラネーム世代じゃないでしょ+4
-0
-
514. 匿名 2025/05/23(金) 14:32:50 [通報]
>>455返信
入るんじゃない?
姫にピ読みはないし。
というか入って欲しいと願ってしまうくらい酷い…+4
-0
-
515. 匿名 2025/05/23(金) 14:33:06 [通報]
>>439返信
何かで読んだwわろた+2
-0
-
516. 匿名 2025/05/23(金) 14:36:24 [通報]
>>350返信
ゆいな(男)、ふみお(女)、とかいて性別もこんがらがる+8
-0
-
517. 匿名 2025/05/23(金) 14:36:54 [通報]
>>463返信
ある年代から上なら真っ先にフィリピーナのぴいなちゃんって考えるよねw+46
-1
-
518. 匿名 2025/05/23(金) 14:37:06 [通報]
>>453返信
龍太郎は首相経験者にもいるし+4
-0
-
519. 匿名 2025/05/23(金) 14:38:02 [通報]
>>24返信
1発で読めない名前をどうしてわざわざ漢字で名付けるんだろうね。カタカナで付ければいいのに、と思うけどそれこそペットの名前と同じになってしまうから?+23
-0
-
520. 匿名 2025/05/23(金) 14:38:27 [通報]
>>34返信
こういうの付ける親って意外と地味なんだよね。
自分達に個性ないからだろうなーと思う。+17
-0
-
521. 匿名 2025/05/23(金) 14:38:39 [通報]
>>5返信
妊娠発覚から子ども生まれるまでの期間、親がぴいなと名乗って「私の名前はぴいなです。ぴいなって呼んでください。」と訂正し続ける生活送ってみて「ぴいなって良い名前だから我が子につけよう」となるならつけてもいいけどね+59
-1
-
522. 匿名 2025/05/23(金) 14:39:45 [通報]
>>1返信
いやいや、いちいち訂正なんかせんわ、面倒くさい
ひな(仮)として生きていく、ソースはわたし+6
-0
-
523. 匿名 2025/05/23(金) 14:39:47 [通報]
>>359返信
平成初期って今から30〜36年前でしょ?
令和の子から見たら古いと思う名前が多数だと思う。
自分の年齢に36を足した年代に多い名前を付けられたら嫌じゃない?+12
-1
-
524. 匿名 2025/05/23(金) 14:40:56 [通報]
>>140返信
アネラも居るよ。
ハワイ語で天使👼
天使って死んでるよね?+47
-3
-
525. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:14 [通報]
>>509返信
ウチの従兄弟たち、祖父母日本人、両親日本人と日系人で、見た目は普通に日本人だけど、
生まれがハワイだから、名前もハワイっぽい名前だよ
家庭では日本語喋ってたから訛りとかも無いし、一見みたら変な名前?キラキラネーム?の純日本人だよ
+10
-0
-
526. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:52 [通報]
>>1返信
『ぴいな』
元ネタ、別の掲示板で見たわ
自称中学生が姉夫婦の名づけ(ぴいな)っておかしくないですか?ってやつ
水商売のフィリピン女性の差別用語だって指摘されて「全力でやめさせる」とか言ってた+25
-0
-
527. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:25 [通報]
親…自分の名前だったらどうよ。返信
想像力ない人が増えたよね。
一生使うのにさ。
+6
-0
-
528. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:55 [通報]
>>523返信
横だけど、
確かに
子供には、マイ、サオリ、カオリ、アユミ、あたりは親の名前だものね
子供の同級生にも居ない名前
しかも我が家の場合は、ミホはお祖母ちゃんの名前だからその印象が強いかも
+8
-0
-
529. 匿名 2025/05/23(金) 14:47:55 [通報]
>>31返信
姫、皇、妃、帝
このへん名前に入ってると警戒するよね+115
-0
-
530. 匿名 2025/05/23(金) 14:49:51 [通報]
>>156返信
「姫」が付く名前って、どれだけ可愛くても美しくても、40〜60代ではキツくなりそう
おばあちゃんになったらどうでもよくなる+46
-1
-
531. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:50 [通報]
>>117返信
シワシワネームの私からしたら、被る名前羨ましかったけどな。エリとかアヤとかアイとこマイとか可愛い名前の子は学年でも何人か被ってたけど、むしろそれが羨ましかった。
社会に出たら被りとかどうでもよくなるしね。+10
-2
-
532. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:53 [通報]
>>464返信
神道の最高神かつ八百万の神の頂点。
帝とか皇子よりスゴイの付けちゃうなんて、無知って怖いわー+49
-0
-
533. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:03 [通報]
>>24返信
朝比奈ちゃんがいる。朝比奈って、一瞬可愛いかなって思ったけど、一般的には苗字じゃない…?なんで苗字で使われる名前をつけたんだろう?+121
-2
-
534. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:34 [通報]
なんというか。。。なんでもかんでもそれのせいにしたら問題だけど返信
・・・・境界知能のひと????+1
-0
-
535. 匿名 2025/05/23(金) 14:57:22 [通報]
>>482返信
読めません。
夢じゃだめなの?+10
-0
-
536. 匿名 2025/05/23(金) 14:59:29 [通報]
>>519返信
最近はペットの名前もキラキラ漢字でつけてる人いるね。まあ、ペットだから自由だけど。+3
-0
-
537. 匿名 2025/05/23(金) 15:01:29 [通報]
>>271返信
「大空から連想されるものを全て書きなさい」っていうクイズみたいだよね。+6
-0
-
538. 匿名 2025/05/23(金) 15:02:27 [通報]
個性というか十字架だよね返信+4
-1
-
539. 匿名 2025/05/23(金) 15:02:45 [通報]
>>11返信
個性的で目立つんじゃなくて悪目立ちするだけなのにねw+37
-0
-
540. 匿名 2025/05/23(金) 15:02:54 [通報]
>>387返信
それは神様のお名前…+29
-1
-
541. 匿名 2025/05/23(金) 15:07:41 [通報]
職場にみるくさん(40歳)がいます返信+3
-1
-
542. 匿名 2025/05/23(金) 15:08:18 [通報]
>>43返信
読み方が予想出来るぐらいの名前だったら、仕方ないじゃん
そんなこと言ってたら今流行っている中性ネームは混乱するし、口頭で聞くと例えば「まお」と「なお」の名前がどっちなのか混乱することもあるわ(文字だとわかるけど……)
+10
-1
-
543. 匿名 2025/05/23(金) 15:10:35 [通報]
>>135返信
でもそんなのかんけぇねえー!+33
-0
-
544. 匿名 2025/05/23(金) 15:15:53 [通報]
精子(せいこ)は?小学生のとき隣のクラスにいたよ。返信
思春期に男子からいじられただろうなと思う。+6
-1
-
545. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:02 [通報]
>>49返信
犬の名前としても、モカ→コーヒー→茶色、っていう連想で、茶色の犬に付けられた名前だよね
モカはイエメンの都市名で、その昔、モカ港からコーヒーが輸出されてるようになったので、モカ=アフリカ産コーヒーってなった+40
-0
-
546. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:11 [通報]
>>482返信
読めねーよ
どんだけバカなん?+18
-0
-
547. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:57 [通報]
>>464返信
天岩戸に隠れなくていいの?
+32
-1
-
548. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:11 [通報]
犬みたいな名前つける親って返信
子供の人権無視しすぎだよね+4
-0
-
549. 匿名 2025/05/23(金) 15:19:44 [通報]
まぁDQNネーム、キラキラネームつける親って、自分でDQNネームだと思ってないだろうし返信+4
-0
-
550. 匿名 2025/05/23(金) 15:20:27 [通報]
名前で虐められたりする事もあるのに....返信
+6
-1
-
551. 匿名 2025/05/23(金) 15:22:44 [通報]
>>456返信
苗字が菅(かん)だと完璧w+7
-1
-
552. 匿名 2025/05/23(金) 15:23:32 [通報]
卑猥な単語に似てる名前の子いるよ返信
漢字は誠実そうなんだけど読み方聞くと「えっ?何て??」ってなる。聞く方の心が汚れててスミマセンて話だけどさ、成長してきて気になるんじゃないのかなって思う。+2
-0
-
553. 匿名 2025/05/23(金) 15:25:35 [通報]
>>464返信
海外は神様の名前をよくつけるけど、日本じゃなかなかね+7
-0
-
554. 匿名 2025/05/23(金) 15:25:57 [通報]
>>17返信
その時代は割とそんな感じになるんじゃないの?
その昔
いわ(0)
トメ(0)
タキ(0)
カメヨ(0)
みたいな時代もあったわけだから+4
-0
-
555. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:29 [通報]
>>119返信
私は地元の新聞で二胡(ニコ)ちゃんと笑子(ニコ)ちゃん見かけた事ある
+15
-0
-
556. 匿名 2025/05/23(金) 15:27:36 [通報]
>>1返信
いや、厳しくなってきたから役所も漢字は良いけど呼び名で弾かれるんじゃないかなぁ?あまりにちょっとね。+3
-0
-
557. 匿名 2025/05/23(金) 15:29:00 [通報]
>>552返信
あなむちゃんって居てさ、自分の名前ちゃんと発音出来なくて、あなうはー!あなうがー!って言うんだけど、毎回あなるはー!に聞こえるのよ…+5
-0
-
558. 匿名 2025/05/23(金) 15:30:16 [通報]
>>86返信
心でココと読ませるのなんでだろ?
+30
-1
-
559. 匿名 2025/05/23(金) 15:30:23 [通報]
>>465返信
親がボクシングやってたから拳斗とか+1
-0
-
560. 匿名 2025/05/23(金) 15:31:09 [通報]
>>533返信
他にもそういう名前あるし、苗字にあるとか気にしてつけてないと思う
可愛いやかっこいいや良い名前だと思ってるから名付けてるだけだと思うよ
男女で流行ってる名前の中性ネームをつける方が不思議だけどね
「あおい」とかね(令和生まれで流行ってるか知らないけど…)
珍しい苗字だったらいいけどね
同姓同名で恋愛感情が生まれることは少ないのかな?+10
-0
-
561. 匿名 2025/05/23(金) 15:31:26 [通報]
話違うけどお母さんと同じ名前の彼女と付き合って結婚して同姓同名になった人いるけど、なんていうかデートの時とか子作りの時にお母さんと同じ名前を呼ぶのよね‥とか思ってしまった。返信
うちの祖母も変わった名前ではなかったけど、苗字によくある名前でもしその苗字の人と結婚したらまえだまえだみたいになったんだよなあー。と子供の時思った。+5
-0
-
562. 匿名 2025/05/23(金) 15:32:31 [通報]
美衣菜とかじゃダメなのかしらねぇ。みいなちゃん。返信+1
-1
-
563. 匿名 2025/05/23(金) 15:32:48 [通報]
光って名前だけで昔はキラキラネームだと感じていたよ。30年くらい前、返信
ハヤトとか。+1
-1
-
564. 匿名 2025/05/23(金) 15:34:48 [通報]
>>8返信
ピーちゃんじゃない?
インコに付ける名前と一緒+7
-0
-
565. 匿名 2025/05/23(金) 15:35:06 [通報]
>>1返信
ヒナも読めない。
読めたとしてもひめなだな。+16
-0
-
566. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:07 [通報]
そのうち返信
姫(プリンセス)って名前の子供も出てくるかも。+3
-0
-
567. 匿名 2025/05/23(金) 15:37:16 [通報]
>>453返信
龍や竜は違和感無いな
坂本龍馬とか+7
-0
-
568. 匿名 2025/05/23(金) 15:39:34 [通報]
>>557返信
まあ、私の言いたいこともそんな感じです
「なる」の前に一文字あるってことで…+3
-0
-
569. 匿名 2025/05/23(金) 15:39:53 [通報]
ひき逃げかなんかした大学生マナトとアルトだったね返信+0
-1
-
570. 匿名 2025/05/23(金) 15:40:39 [通報]
>>553返信
欧米はクリスチャンは子供に聖人の名前を付ける事が多いけど、聖人自身普通の名前だからなー
ゼウスとかポセイドンとかは付けてないよね、いるかもしれんけど+26
-0
-
571. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:56 [通報]
戸籍にふりがな追加されるけど、姫でぴいとは到底読めません!って受け付けられないとかないのかな?返信
提出済のは変えろとは言えないだろうけど、これから出生届出す分は制限かかるのかな?+2
-0
-
572. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:56 [通報]
楽楽でららって読めるかい返信+1
-3
-
573. 匿名 2025/05/23(金) 15:43:01 [通報]
>>49返信
ココア、チョコ、モカ、みたいな名前を犬につけるの多かったよね
ムギとかもそんなイメージだけど今は子供の名前で多いみたいだね+57
-0
-
574. 匿名 2025/05/23(金) 15:44:41 [通報]
>>29返信
長渕剛のうたでね+9
-1
-
575. 匿名 2025/05/23(金) 15:50:37 [通報]
>>251返信
塩がソルトだからか。馬鹿丸出しだな。響きも全くカッコよくもないな。何処が気に入ったんだ?+45
-1
-
576. 匿名 2025/05/23(金) 15:53:09 [通報]
「ひな」=「雛」と思えるから、「ひな」でも違和感ある名前だけどね返信
3月3日生まれだったら、「ひな」でも雛人形からだと思えばまだ理解出来るけどね
「ひなの」や「ひなこ」なら気にならないけどね
まあどっちみち、姫菜は「ひめな」しか読めないわ
名前でなくて愛称に個性持たせればいいのにね
ベスト5に常連で入るような名前とかでなければ、本名は普通でいいわ
+3
-0
-
577. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:48 [通報]
羽音凛返信
読めなかった+0
-0
-
578. 匿名 2025/05/23(金) 15:54:51 [通報]
義弟がとんちきな名前をつけたときに、親&兄(私の夫)から「なんでそんな名前をつけるの?」って言われていた。返信
義弟は「この子が大人になったらこういう名前の子たちばかりだよ!」って言い切っていたけど、義母に「そりゃそうよ、こういう名前の子はこういう名前の子たちで集まるからね」って言われていて笑ってしまった。+14
-0
-
579. 匿名 2025/05/23(金) 15:56:58 [通報]
>>573返信
私の父親は、自分の家のペットの名前を人間が付ける名前みたいなの付けようとすると嫌がった。
家は自営業で人に付ける様な名前をペットに付けてそれを読んでる時にたまたま同じ名前とかだったらお客さんに悪いから。犬と(猫と)同じ名前かよ💢って、もしかしたらおもしろくない思いをすると困るからとなるべく人に付けない様な名前をペットにはつけたよ。大体はアニメからもらったけど。+13
-0
-
580. 匿名 2025/05/23(金) 15:58:00 [通報]
>>577返信
はおりん?+4
-0
-
581. 匿名 2025/05/23(金) 16:03:58 [通報]
>>2返信
保育園見てても、そこまですごい名前って滅多にないけどね
割と普通の名前が多いよ
キラキラしてるのって10年以上もう前の話だと思う+41
-4
-
582. 匿名 2025/05/23(金) 16:04:41 [通報]
>>576返信
ひなと君って居るわ
字も陽斗で、ひなと、男の子にひななんだ!と思った記憶ある
ようと君、はると君と漢字被ってて、訳わかんなくなるし+4
-0
-
583. 匿名 2025/05/23(金) 16:05:41 [通報]
>>577返信
その漢字で、はのんちゃんって居るわ+1
-0
-
584. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:04 [通報]
職場に入ったアルバイトの男性(20代半ば)が、読みは今時の普通だけど、あり得ない漢字を充てた名前返信
入社前に書類で名前見た時点でかなり引いたんだけど、実際本人と対面して、色々気の毒になった
で、容姿のせいか名前のせいか知らないけど、かなり拗らせてるというか、理想(本人的に陽キャハイスペイケメン設定っぽい)と現実が乖離し過ぎてるというか
自分を特別な人間だと思わせたいのかな?っていう嘘や誇張が多過ぎるのと尊大な態度で、人間関係危うい
この人の親は罪深いよ+5
-1
-
585. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:56 [通報]
>>561返信
兄弟で同名の人と結婚して同姓同名になった例なら知ってるよ+4
-0
-
586. 匿名 2025/05/23(金) 16:08:43 [通報]
>>166返信
笑う自信がある+2
-2
-
587. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:55 [通報]
>>331返信
それじゃ、ひめめなだよね。子供が可哀想だわ。+17
-0
-
588. 匿名 2025/05/23(金) 16:13:05 [通報]
>>37返信
タはどこから来るんだろうねw+33
-0
-
589. 匿名 2025/05/23(金) 16:16:23 [通報]
>>367返信
美と花のつく名前は昔からあるじゃん
日本人でも使うでしょ+23
-1
-
590. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:05 [通報]
>>80返信
その頃には老人ホームでもキラキラネームがたくさんいるかもね。
同年代のキラキラお年寄り仲間がいれば笑い話にできそう。+38
-0
-
591. 匿名 2025/05/23(金) 16:20:54 [通報]
>>573返信
ムギ、まさしく飼ってる犬の名前だわ+4
-0
-
592. 匿名 2025/05/23(金) 16:22:20 [通報]
>>281返信
安室ちゃんが出産してから流行ったのかな+15
-0
-
593. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:36 [通報]
>>268返信
野島伸司のドラマは現実ではあまりいないけっこう変わった名前がよく出てきた。
「るか」「まりあ」「ありす」「とわ」とかね。
+18
-0
-
594. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:52 [通報]
>>156返信
可愛い子もいるし、顔どうこうより韓国系の人なのかなと思っちゃう+30
-3
-
595. 匿名 2025/05/23(金) 16:27:17 [通報]
>>381返信
芦田愛菜ちゃんとか?+4
-0
-
596. 匿名 2025/05/23(金) 16:28:02 [通報]
>>467 藤川球児と宗山塁がまさにそれだよね返信+1
-0
-
597. 匿名 2025/05/23(金) 16:29:43 [通報]
>>269返信
なんとなく読めるかも+3
-0
-
598. 匿名 2025/05/23(金) 16:30:59 [通報]
>>493返信
なんで叶を「と」と読むんだろう?吐と混同?
+23
-2
-
599. 匿名 2025/05/23(金) 16:31:22 [通報]
みんな名前批判するの好きね返信+3
-1
-
600. 匿名 2025/05/23(金) 16:32:20 [通報]
>>367返信
姫、美、花は確かにあっちっぽい
+4
-14
-
601. 匿名 2025/05/23(金) 16:32:51 [通報]
>>523返信
それを分かってない人がシワシワネームつけるんだろうね+5
-0
-
602. 匿名 2025/05/23(金) 16:33:56 [通報]
>>20返信
保育園の若い先生とか、びっくりする名前の先生増えてきた
だから20代前半くらいからかなあと+49
-0
-
603. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:00 [通報]
キラキラもすごいけど虎之助とかも見かける返信
これはこれできつそう+4
-0
-
604. 匿名 2025/05/23(金) 16:34:59 [通報]
>>6返信
それもやだなぁ
なんかおばあさんみたい…+3
-30
-
605. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:38 [通報]
すごいなあと思ったのは「もああ」さん。返信
保育園だから平仮名しかないけど漢字がどう当てたんだろう。
萌愛あたりかなと思うけど、一筋縄ではいかない気もする。+3
-0
-
606. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:06 [通報]
>>533返信
何て読むんだろう。まさか、そのまま「あさひな」?
「ゆうき」みたいな名前なら苗字にもあっても気にならないけど、
「あさひな」だったら首をひねるわ。+66
-0
-
607. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:13 [通報]
こういうトピで勝手に周りにいる子の名前晒す人ってなんなんだろ。ただでさえ珍しい名前なのに兄弟、姉妹でとか本当に理解できない。昔、がるちゃんで同じように兄弟だったか姉妹だったか揃って晒して当事者が見てて「同じクラスのママだよね?」ってガチギレしてたの見たよ。その後どうなったかまでは知らないけど。返信+3
-0
-
608. 匿名 2025/05/23(金) 16:40:49 [通報]
>>121返信
漢字の名簿を見てびっくりする+27
-0
-
609. 匿名 2025/05/23(金) 16:42:55 [通報]
>>19返信
思った
姫ってさ、お姫様ってさ。
で、菜っ葉がよっぽど好きなんですかね。
菜っ葉姫。
野菜農家の方かな。それならアリかも。(真面目に)+17
-2
-
610. 匿名 2025/05/23(金) 16:43:16 [通報]
>>60返信
そんで漢字みたら、あ、朝鮮系かなと思う
昭和生まれの一部には金賢姫のイメージなんだわ
古くてごめん😂+50
-1
-
611. 匿名 2025/05/23(金) 16:45:05 [通報]
>>250返信
空って字ついてるとそう思う。
お空に行っちゃったねって。+14
-1
-
612. 匿名 2025/05/23(金) 16:45:10 [通報]
>>1返信
嘘だよね?仮名だよね?だって個人特定されちゃうじゃん。ぴいななんて小鳥の名付けじゃん。+6
-0
-
613. 匿名 2025/05/23(金) 16:46:10 [通報]
>>24返信
犯罪関係でニュースになること多い気がする。
あぁ‥って感じ+8
-3
-
614. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:13 [通報]
>>155返信
なんの補足資料なんだよww+14
-0
-
615. 匿名 2025/05/23(金) 16:48:20 [通報]
>>464返信
そのうちアマデウスも付けられそう+8
-0
-
616. 匿名 2025/05/23(金) 16:49:17 [通報]
>>602返信
幼稚園の新しい担任の先生が
なつな先生だったんだけど、ばあちゃん(子供からしたら曽祖母)が、
ケッタイな名前しちょーね!こんな変な名前の先生で大丈夫かねー?って言っててビックリしたの思い出した
今時は普通よ。って母が言ってたけど、ずっとケッタイケッタイ言ってたな
年代によっても受ける印象違うよね+21
-0
-
617. 匿名 2025/05/23(金) 16:50:46 [通報]
>>289返信
まぁ、「美」って字つける人たくさんいるし‥+7
-13
-
618. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:38 [通報]
これでノーベル賞でもとれば、その名前が一気に市民権を得るんだけどね。返信+1
-0
-
619. 匿名 2025/05/23(金) 16:58:03 [通報]
>>166返信
もはや光宙でぴかちゅうって読めてしまう…笑
今となっては「みつひろさんですか?」って聞かれるより(えっまじか、ぴかちゅうじゃん…)って勝手に思われそう+70
-0
-
620. 匿名 2025/05/23(金) 17:00:28 [通報]
>>7返信
うちの会社の社内結婚した高学歴カップルは、産む前にこれはないと笑って却下していたキラキラネームを子供に付ける、と産後ハイの新規ママが押し切ったらしい
新規パパ、暫くドヨンとしてた+22
-2
-
621. 匿名 2025/05/23(金) 17:03:33 [通報]
つけたい名前は沢山あるのにどれも画数が悪くてなかなか決まらない😱返信
旦那はあまり気にしなくて良いんじゃない?と言いますがお互いの姓名診断したら当たってるし「凶」という文字を見ちゃうと気になって決定には至りません…+5
-0
-
622. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:07 [通報]
>>5返信
ぱぴぷぺぽが名前の音として相応しいかどうかの感性ですよね。個人的には、姫とか妃とか王とか皇って名前に使う漢字じゃないと思う。+90
-2
-
623. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:17 [通報]
>>18返信
そうなの。
友達の愛犬モカ、それを知っている別の友達が子供にモカと名付けたのにはたまげたよ。
その子曰く、普通に多い名前とのことだったけど。+6
-0
-
624. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:17 [通報]
>>598返信
確かに「と」とは読まないね。使っている名前多いけど。+21
-1
-
625. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:54 [通報]
>>512返信
普通に高学歴で真面目そうな親もなかなか見ないレベルのキラキラネームつけてる人いるし、名前だけじゃわからない。+14
-0
-
626. 匿名 2025/05/23(金) 17:07:33 [通報]
>>512返信
マイナス入れてる婆さん穂坂一家の名前再確認してみな+2
-0
-
627. 匿名 2025/05/23(金) 17:09:52 [通報]
>>615よこ返信
雨泥渦、甘澱𦥑、天神とか当ててみたw
+3
-0
-
628. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:25 [通報]
>>550返信
命名の本に出ていた例で原田若菜さんがイニシャルで男子生徒にからかわれるエピソードを見た時はそこまで考慮せんとあかんのかと思った+0
-0
-
629. 匿名 2025/05/23(金) 17:12:52 [通報]
>>40返信
キラキラネームって言われる前はDQNネームだったはず。+47
-1
-
630. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:10 [通報]
>>12返信
最近ではペットの方がキリッとしたいい名前のこともある気がする
ちなみにうちの保護犬は人っぽい名前だったので犬っぽさ全開の名前に変えさせてもらった+11
-0
-
631. 匿名 2025/05/23(金) 17:14:48 [通報]
>>25返信
タッ...+0
-2
-
632. 匿名 2025/05/23(金) 17:15:43 [通報]
>>516返信
ふみおちゃんなら同級生にいたわ
どちらかというとシワシワネームの部類だよね
実際おばあちゃんみたいなキャラだったw+6
-0
-
633. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:18 [通報]
>>598返信
百姓読みの一種なんかな+8
-0
-
634. 匿名 2025/05/23(金) 17:16:27 [通報]
>>192返信
ちゃんと考えられた名前なら良いと思う!可愛いって言われるよね。
でもきょうだいは漢字なのにあなただけ平仮名とかだと「?」って思うかな。そういう知り合いがいて、名付けた親も「なんとなくー」とか言ってて。+0
-2
-
635. 匿名 2025/05/23(金) 17:17:23 [通報]
今の26歳と24歳のたった2歳差でも全然違う感覚返信+0
-0
-
636. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:52 [通報]
>>1返信
ぴいなはさすがにふざてる感あるけど、
適度なキラキラネームって正直憧れる。
夏恋(かれん)ちゃんとか、
愛来(あいら)ちゃんとか、
そんくらいの、現代的なやつ+0
-13
-
637. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:14 [通報]
>>445返信
野球選手だと病気で早く亡くなられた盛田幸妃元選手の影響もあるのかな+0
-0
-
638. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:36 [通報]
高校生の息子が割と偏差値低めの高校だったけどクラスメートの名前ふりがななしで読める子少なかったわ。まあそう言うことだよね..返信+3
-0
-
639. 匿名 2025/05/23(金) 17:21:41 [通報]
>>21返信
私も読んでもらえない名字。
専門学校に入った初日、出席を取るため先生が名簿を読み上げていくんだけど、私の名前はサラッと飛ばされて呼ばれなかった。
読めないと言いたくないプライドが高い先生だった。
あ、ごめん、飛ばした?名前なんだっけ?って…
みんな読めないんだから普通に聞いてよ。+50
-0
-
640. 匿名 2025/05/23(金) 17:23:06 [通報]
>>289返信
赤ちゃんって存在が可愛いし、マタニティハイでお花畑状態なのもあって、親にとってはそりゃあお姫様のように可愛いから、客観的に見た我が子の容姿のことは想像すらしてないんだと思う+17
-0
-
641. 匿名 2025/05/23(金) 17:24:09 [通報]
>>630返信
時代劇っぽい名前のペットも多いよね+5
-0
-
642. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:27 [通報]
子供の名前使って他人にクイズ仕掛ける親って単純に傲慢なんだと思う。返信
「さあ!私の気分を害さないリアクションをし、うちの子の名前を正しく読みなさい!」ってことでしょ
尊敬してた友達が授かり婚の上読みにくい名前つけててなんかスーッて冷めたことがある+5
-2
-
643. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:31 [通報]
>>507返信
好き+50
-1
-
644. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:40 [通報]
>>150返信
ハタチ過ぎて、結婚したり子どもいて姫って、もし自分だったら恥ずかしいわ。ごく普通の一般庶民だし。+9
-1
-
645. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:08 [通報]
>>632返信
ふみおちゃん、漢字によっては今時っぽくなりそう。
芙実生 風美桜 楓弥央
頑張って考えたけど画数多くてちょっとゴチャついてしまった
+3
-0
-
646. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:57 [通報]
>>20 だね。20代前後くらい返信
親もアラサーで産んでもう全く読めない名前つけてたくらいだし
+10
-0
-
647. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:50 [通報]
>>388返信
しゅうこ
りゅうこ
何人かいた+2
-0
-
648. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:57 [通報]
>>507返信
男なの女なのw
そういうのを超越してるのwww+39
-0
-
649. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:02 [通報]
>>123返信
キラキラネームを世に広めたのは、たまごクラブだと思ってる
何冊か名付けの本読んだけどアレが一番酷かった
+73
-0
-
650. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:42 [通報]
>>622返信
親バカ臭がすごいよね。
ただの市民だっつの。+43
-0
-
651. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:53 [通報]
>>516返信
川原泉さんの漫画『笑う大天使(ミカエル)』の登場人物で、司城史緒(しじょう・ふみお)さんがいたけど、字面のせいかキリッとした女の子という印象を持ったわ。+12
-0
-
652. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:16 [通報]
こんな時代のなか流されず 読める名付けをしておいてよかった返信+9
-1
-
653. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:08 [通報]
>>1返信
小児科で働いてて莉心、茉心とかよく小学生〜中学生に見かけてたけど、宗教の名前みたいだし心でコはダサいっていつも思う。
漢字だけ見たら男性名にみえるし何で流行っていたのか謎。令和に入ってからは心でコはあまり見なくなった。
やっと変だったって皆気づいたのかなと思う。
+31
-1
-
654. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:21 [通報]
>>17返信
80までこればもう逆にかわいいよ。
きついのはぴいな(37)とかぴいな(43)とか。+18
-0
-
655. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:08 [通報]
>>295返信
姫と妃は黄色信号だな
20年前までは赤信号だが今はもう増えすぎ+34
-0
-
656. 匿名 2025/05/23(金) 17:42:29 [通報]
ここのサイトの記事がソースで、いつもありそうでなさそうな話題のトピが定期的にたつ返信+2
-0
-
657. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:21 [通報]
>>1返信
星菜でセナはありですか?+2
-17
-
658. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:23 [通報]
>>370返信
まさかちゃんに会った事ある
親が、まさか!まさかー!って呼ぶから
最初は何かあったのかと思った 笑+15
-0
-
659. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:51 [通報]
>>78返信
水商売なら後者を選ぶ確率高そう+15
-3
-
660. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:55 [通報]
>>654返信
「フィリピン人女性にこだわりのある親御さんがつけたの?パパが通い詰めてたの?」と思ってしまう
本人が真面目で固い仕事についたとしても支障が多そう+7
-0
-
661. 匿名 2025/05/23(金) 17:45:56 [通報]
>>420返信
田舎はまだ心でコとかつけてる人いますよ
+3
-1
-
662. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:27 [通報]
>>659返信
典子さんのお宅は真面目そうだから親が乗り込んできて「辞めさせます!」ってなりそうだもんね
ぴーちゃんのところは一家で応援してくれそう+10
-2
-
663. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:58 [通報]
>>1返信
奇遇ですね!
うちが小学生の頃に実家で飼ってたセキセイインコのピイナちゃんとおんなじ!笑+17
-0
-
664. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:22 [通報]
>>2返信
キラキラネームってもうずっと嫌われると思う
つけちゃった親はなんとか時代に合ってることにしたいだろうけど+30
-1
-
665. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:22 [通報]
ねえどうしよう、友達が子供に返信
智慧仁(じぇに)ってつけたんだけど+1
-1
-
666. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:03 [通報]
>>658返信
名前の最後を「か」にしてかわいらしくしたい親と
一族代々「正」の字を名前に入れなければならないという厳格な舅姑と
真っ向から対決してどっちも折れなかったから……とか仮説を立ててしまうわ+2
-2
-
667. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:11 [通報]
>>231返信
安藤美姫w
避けたいわ…+6
-0
-
668. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:28 [通報]
>>561返信
お母さんのことはお母さん呼びだろうし、そこまで気にならない。どちらかというと妹と彼女が同じ名前の人の方がびっくりする+2
-0
-
669. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:37 [通報]
>>665返信
お坊さん1.5人分くらいのありがたみあふれるお名前w+6
-0
-
670. 匿名 2025/05/23(金) 17:51:50 [通報]
>>659返信
ちょっと違うけど
源氏名だと割と古風な名前つけてる人最近いるよ
櫻子サクラコ、京香キョウカ、雪乃ユキノ、とか
10年前は
莉緒リオ、凛那リンナ、綺梨キラリ、とかキラキラが多かったけど+11
-0
-
671. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:14 [通報]
>>251返信
('A`)ウヘェ💦+11
-0
-
672. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:57 [通報]
>>667返信
未成年の教え子とあれやこれやって結局不問に付されたのかな
なんか謎の力に守られてるよね+6
-0
-
673. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:04 [通報]
>>1返信
調剤薬局の受付で働いているんだけど、美人なお母さんの子どもに限って子どもの名前はちゃんと読めるまともな名前(もちろん子どもの顔もめちゃくちゃ可愛い)。ブスなお母さんや 私服がダサいお母さんの子に限って当て字やキラキラネームの名前だから いつも本当に不思議。
可愛い顔→可愛い名前をつけてあげたい、インパクト持たせたい!ならわかるけど
ブスにインパクト持たせてどうするん?逆に目立つわって思う+28
-10
-
674. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:25 [通報]
キラキラネームとは違うけど案外高学歴の人ってぶっとんだ名前つけるよね返信
由来はちゃんとしてるけどさ
長濱ねるも親教師で考えを練る→ねるだし+2
-3
-
675. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:33 [通報]
>>657返信
顔が可愛いならアリ+5
-3
-
676. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:03 [通報]
>>482返信
なんで「姫」をつけたいん?+5
-0
-
677. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:04 [通報]
>>1返信
ぴいな?ぴぃな?+2
-0
-
678. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:28 [通報]
>>657返信
セイのぶった切りだから個人的には好かない
(そういう名前の子の親がいたら漢字がらみの質問は避けておこうと警戒)
でもみんなつけてるしいいんじゃない?+8
-0
-
679. 匿名 2025/05/23(金) 17:56:31 [通報]
>>668返信
父が困るんだよー
(父)アユミー!(母)なあに?、(嫁)はい!
(父)いや、母さんの方、、、
みたいな感じになってる
普段お嫁さんはチャン付けで読んでても、咄嗟に反応しちゃうみたいだし、
アユー!って遠くから呼ぶと父と息子の声が似てるから、え?誰?どっち?ってなってて困る+3
-0
-
680. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:17 [通報]
>>24返信
花乃愛ちゃんならかろうじて
ありかもしれないけど…+5
-2
-
681. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:37 [通報]
高校生の息子が割と偏差値低めの高校だったけどクラスメートの名前ふりがななしで読める子少なかったわ。まあそう言うことだよね..返信+2
-0
-
682. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:43 [通報]
>>40返信
バカ親ネームにすれば良いのではないでしょうか?
それか流行り?の親ガチャハズレネームとか!+35
-2
-
683. 匿名 2025/05/23(金) 17:57:55 [通報]
>>673返信
キラキラネームで悩む子の話とか見てると
ブス(に成長しそうな遺伝子の持ち主・つまり親がブス)の子こそ
堅実そうな名前をつけてあげた方がいいのでは?と思う
本人が派手な名前を名乗りたかったら芸能人や漫画家になって好きなの名乗るだろうし
(才能がなければ水商売で源氏名)+15
-1
-
684. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:25 [通報]
>>629返信
なにかに忖度してその用語が使われなくなったんだよね
目撃ドキュン!って番組にヤンキーがやたら出演しててそいつらが好みそうっていう
ちゃんと由来がある呼び名だったのに
由来といえばキラキラネームの子の親ってどう説明してるんだろ
「たいせつな姫だから~」とか「ぴいなって響きがかわいいから」とか言って
子も他人に由来聞かれたらそれをそのまま説明させられてるのかな
もはやいじめ発生装置+3
-1
-
685. 匿名 2025/05/23(金) 18:00:53 [通報]
ぴいな返信+7
-0
-
686. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:55 [通報]
>>155返信
難読漢字と名前読みを同じと思うセンスよ…+10
-1
-
687. 匿名 2025/05/23(金) 18:02:32 [通報]
>>685返信
アンタはピーヤや!+5
-0
-
688. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:21 [通報]
>>2返信
このブームさかのぼると何がきっかけで始まったのよ
本人も教師も習い事の先生も無駄な手間増えるだけじゃないの+17
-0
-
689. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:41 [通報]
塾講師してますがほんと生徒の名前読めないし書けない子が殆どです!変換も面倒臭く、、挙げ句の果てに常用漢字なの?この子の漢字!という名前も有ります。最近は保護者の名前も結構キラキラネーム増えて来ました。返信+6
-0
-
690. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:43 [通報]
>>20返信
最近落ち着いてきたって聞いたけど、まだいるんだね。
今は、和風の名前が多いよね。+13
-0
-
691. 匿名 2025/05/23(金) 18:03:49 [通報]
日本人で パピプペポ の入る名前って…返信+3
-0
-
692. 匿名 2025/05/23(金) 18:04:46 [通報]
今は個人情報保護の観点から個人名の扱いに慎重になってはいるけど(店員さんの名札廃止とか)返信
仕事上の付き合いがあるとまだまだメールや名刺にはフルネームが入るよね
あまりにも特殊な名前だと「この人が担当で大丈夫だろうか?」と嫌な動悸が起きてしまう+2
-0
-
693. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:33 [通報]
>>683返信
そうそう
芸能人のキラキラした名前をつける親いるけどその芸能人も本名は地味だったりするのよね+13
-0
-
694. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:55 [通報]
>>475返信
それで批判されてるのを見て今産んでる世代が慎重になり始めてるのかな
または社会人になって子供+親と接する機会が増えて
キラキラネームのせいで仕事がやりにくいと痛感した→結婚→出産でキラキラネーム回避+7
-0
-
695. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:54 [通報]
>>693返信
宝塚団員の人たちが一番キラキラしてるけども(もちろんちゃんと読めるし素敵な名前)
ファンの人達は本名やそれにちなんだあだ名で呼んだりしてるよね
あれ昔っから謎
ファンだからちゃんと本名だって知ってますよって意思表示なんだろうか+9
-0
-
696. 匿名 2025/05/23(金) 18:10:39 [通報]
>>529返信
川崎皇輝+5
-0
-
697. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:07 [通報]
子どもの同級生で、名前に「鬼」がついている子がいました。返信
+4
-0
-
698. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:14 [通報]
>>1返信
数ヶ月に産まれる娘に旦那が彩(イロハ)ってつけたがるで本当嫌になります。
イロハって言葉自体が古文にも出てくるしあまりに古すぎて、響きもダサい名前なのにプラス彩ひと文字で イロハって読ませるってあり得ない。。。
子がつく名前を特別つけたい訳じゃないけど、イロハにするくらいなら日菜子ちゃんとかの方が可愛いしって思ってしまう。
本当は 日菜って2文字がいいけど、さすがに おばさんでヒナはきついよなぁ。名付けは悩む。+27
-9
-
699. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:58 [通報]
捻り過ぎて中国人みたいになっちゃったような名前が増えたね返信+3
-0
-
700. 匿名 2025/05/23(金) 18:13:19 [通報]
文緒なら作家にいたような…まあまあ知的な名前返信
友達に皇のつく男の子いるけど大丈夫かと思う+8
-0
-
701. 匿名 2025/05/23(金) 18:13:34 [通報]
>>657返信
知り合いにもいるんだけどその名付けの由来って何?
星の菜っ葉?
親御さんが星座と青菜が好きとかそういうことかな+8
-3
-
702. 匿名 2025/05/23(金) 18:15:10 [通報]
>>700返信
中学あたりで右翼にかぶれた同級生がいたら変に絡まれそうな名前>皇
負けないぐらい強くなれば済む話って名付けた親はたいてい言うけど
そういうプレッシャーの中で成長しなきゃいけない子は気の毒+7
-0
-
703. 匿名 2025/05/23(金) 18:15:34 [通報]
職場の地味で化粧もしないような子が未婚で産んでるけどウララって子供につけてるらしくてビックリした。返信
漢字はしらないけど、ウララって。+4
-0
-
704. 匿名 2025/05/23(金) 18:16:34 [通報]
>>625返信
意外と地味〜な夫婦がつけてたりするよね+7
-0
-
705. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:20 [通報]
>>698返信
心身削って産むのはあなたなんだから戸籍上の名前は日菜子ちゃんて名付けて
旦那さんには家の中でイロハでもアロハでも好きなように呼ばせたらいいんじゃない?
SNSで子どもの話をする時の仮名を「彩(イロハ)」にしてもらうとか+30
-3
-
706. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:34 [通報]
>>10返信
子供のこと思ってるつもりになってるね。
個性が埋もれてしまうのはダメで浮くのはいいんだね、って。+8
-0
-
707. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:43 [通報]
>>703返信
雲母キララ
ならウチのおばあちゃんの名前ー+4
-0
-
708. 匿名 2025/05/23(金) 18:18:50 [通報]
>>625返信
学歴は高いけどオタク趣味をこじらせすぎたとかかな
よくあるのが教師夫婦!生徒の名前を見すぎて
できるだけ被らないように・・・と思うあまり素っ頓狂な名付けをしてしまうとか+8
-0
-
709. 匿名 2025/05/23(金) 18:19:02 [通報]
>>698返信
まずはアヤちゃんて呼ばれて訂正する それが終生続くのよ+47
-1
-
710. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:02 [通報]
>>706返信
自分が子供の頃のことは忘れちゃうんだろうね
クラスに奇妙な名前の子がいてどういう扱いを受けていたか+8
-0
-
711. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:30 [通報]
>>705返信
イロハでもアロハでも 笑!
笑いすぎで咳き込みました。旦那はイロハって流行りやろ?って言ってきます+12
-0
-
712. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:34 [通報]
>>703返信
「うららか」に由来したのかな+2
-0
-
713. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:47 [通報]
>>2返信
つけた本人達曰く、この子達が大きくなる頃にはこの名前だってみんなつけてるかもしれないじゃん、だそうです。
ありふれた名前は嫌だと言ってたくせに+64
-0
-
714. 匿名 2025/05/23(金) 18:20:59 [通報]
>>709返信
彩 一文字だと絶対イロハですよね+2
-20
-
715. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:51 [通報]
>>701返信
よこ
私も菜に意味があるのか不思議です
一生野菜に苦労しないようにとかかな+9
-1
-
716. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:18 [通報]
>>633返信
よこ
恥ずかしながら百姓読みを知らなかったので検索して納得
多いね~百姓読み!
今後キラキラネームだらけの名簿を見かけたら
心の中で「1百姓2百姓……」とカウントしてしまいそう+6
-0
-
717. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:35 [通報]
>>1返信
振り仮名ナシで名前間違わず読まれた事ないです!
まさにキラキラ(ドンネーム)です。改名したい域なんですが、、、
有織←読める方いますか??
来年就活なのですでに憂鬱です
自分だったら絶対まともで読める名前の人!が、その時点でプラスだと思うから+7
-0
-
718. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:17 [通報]
>>80返信
そのレベルならヤバいけどネットの中って普通じゃない?って名前すらキラキラ扱いだよね+2
-10
-
719. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:50 [通報]
>>715返信
菜の花のような明るく とかかな?+3
-0
-
720. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:00 [通報]
>>713返信
それそれ!その矛盾はいつも感じていた
目立ちたいのかありふれたいのかはっきりしろよw
でもこれ以上つっこんだらブチギレられそうという空気感に負けて「そうね~」って話を終わらせてしまう+34
-0
-
721. 匿名 2025/05/23(金) 18:28:32 [通報]
>>717返信
ゆり?+0
-1
-
722. 匿名 2025/05/23(金) 18:29:35 [通報]
>>701返信
そんな事言ったら、
菜々子、美菜、菜緒、ぜんぶ野菜好きなの?になっちゃうじゃん笑
みんながみんな漢字に意味を持たせてる訳じゃ無いだろうし、字画で決めた人もいると思うよ+4
-7
-
723. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:19 [通報]
>>717返信
まさか「ちゃきんずし」じゃないよね
(茶巾寿司の老舗と同名なのでもしかして、と思った)
字面はキラキラしてないので「姫」だの「皇」だの混じってるよりはまだいいのかも・・・?
読みがキラキラしてたらごめん+1
-0
-
724. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:27 [通報]
>>20返信
二十歳前後じゃないかな?
うち、13歳9歳だけど、そんなにいない。13歳にはたまにいるけど、9歳の方にはほぼいない。+11
-2
-
725. 匿名 2025/05/23(金) 18:30:31 [通報]
>>717返信
いおりさん?+1
-1
-
726. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:26 [通報]
姫菜 ひめな返信
ひな なら 妃菜 じゃないかい?
姫菜で、ぴいな は、あり得ないがw+2
-0
-
727. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:31 [通報]
>>703返信
アラフォーの私が中学生の時に麗(うらら)ちゃんがいたけど
地味な雰囲気の子で自分の名前似合わなすぎて嫌いだと言ってた+7
-0
-
728. 匿名 2025/05/23(金) 18:33:50 [通報]
>>523返信
響きは今風にして確実に読める漢字を使うのが無難だろうな
ある程度上の世代にも受け入れられるってまあまあ大事+2
-4
-
729. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:11 [通報]
>>716返信
さらに横
私も知らなくて調べました
輸出ゆしゅつ も百姓読みって出てきました 私のスマホ壊れてる?+4
-0
-
730. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:48 [通報]
>>412返信
私も爆笑してる 笑!!+5
-0
-
731. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:51 [通報]
>>717返信
あおり?+3
-0
-
732. 匿名 2025/05/23(金) 18:35:01 [通報]
>>558返信
木村夫妻の思いつきに乗っかっちゃった親が大量にいたんだろうな+18
-0
-
733. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:08 [通報]
>>721返信
違います 泣
でも惜しいです+1
-0
-
734. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:34 [通報]
>>723返信
ちゃきんずし、、違います
2文字です+0
-0
-
735. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:51 [通報]
>>421返信
ちっちゃい「ぅ」を使うのなんなんだろうねw
あれ戸籍上もOKなの?+2
-0
-
736. 匿名 2025/05/23(金) 18:36:54 [通報]
>>725返信
違います
2文字なんです 泣+1
-0
-
737. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:08 [通報]
>>7返信
嫁が悪いみたいになってるけど、残念ながら息子さんも同じ感覚だっということなので仕方ない。+25
-0
-
738. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:11 [通報]
>>731返信
違います
2文字です!!+1
-0
-
739. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:41 [通報]
>>734返信
「ありおり」を縮めて「あり」
・・・ごめんセンスなくて+1
-0
-
740. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:21 [通報]
>>737返信
必死に止めたのかもしれないけど止めきれなかった時点で同類扱い決定だもんね
せめて母親が正気に返った時速やかに改名手続きができるよう準備しておくしかない+9
-0
-
741. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:08 [通報]
>>57返信
鴎外は当時の超エリート(東大医卒の軍医、ドイツ留学、小説家、翻訳家など)だからね
+40
-1
-
742. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:14 [通報]
子どものクラスに優柚でゆずだかゆづって名前の子がいるけど、ゆうゆちゃんかと思った。返信
まぁ、予想はつくけど訂正人生になるんだろうな。+2
-0
-
743. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:32 [通報]
>>50返信
学がないんだと思う…
親高学歴だとここまで酷い名前は見ないし+23
-0
-
744. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:54 [通報]
>>717返信
ありちゃん?+2
-0
-
745. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:22 [通報]
>>581返信
中学生から幼稚園児までいるけれど、下の子の同級生は、音は普通で官寺がが謎の命名がちらほらいる。
ゆい優心衣、ひな陽愛菜、みたいに読まない漢字をこっそり忍ばせてる。+15
-0
-
746. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:49 [通報]
>>742返信
ゆゆう、みうう、とか呼びずらい名前の子多いよね
ゆうゆとか咄嗟に呼ぶときに噛みそうよ+2
-0
-
747. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:00 [通報]
>>742返信
字画が悪くて付け足したのかなぁ
うちも字画良いのがなかなかなくて漢字選ぶのが大変だった+0
-1
-
748. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:12 [通報]
>>745返信
なんで謎の漢字挟むんだろね
受け持つ先生は大変だなぁ…+27
-0
-
749. 匿名 2025/05/23(金) 18:44:57 [通報]
アホな子供ってみんなペットみたいな名前。返信
小児科にいるけど、本人たちを見なくても患者の一覧で名前を見ただけでどんな親子かほぼ分かる。
そういうペットみたいな名前の子どもは親子共々アホ。碌に躾もされてないし、親自身がそもそもまともに躾けられずに大人になってしまったタイプ。
まともな名前の子は親子共にまとも。+8
-2
-
750. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:03 [通報]
>>717返信
るり?+1
-0
-
751. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:38 [通報]
>>108返信
将来、未来をイメージする力って誰にでもあるわけじゃない
現在のみを生きている人っている
ある程度の知能と性格がないと難しいのだろうね+24
-0
-
752. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:05 [通報]
>>477返信
今は人手不足だもんねー
公立小学校の先生も、先生の方がキラキラネームだし知らない大学だったりするよね+33
-0
-
753. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:08 [通報]
>>739返信
めっちゃ惜しいです
りりです 泣。
+3
-0
-
754. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:10 [通報]
>>5返信
百歩譲って、ひな(日菜、陽菜、姫奈?)と名付けて、親がひいちゃん、ぴいちゃんと好きに呼べばいいのにね。
+71
-0
-
755. 匿名 2025/05/23(金) 18:48:55 [通報]
>>3返信
学校とか入学してさ、、
先生「えーっと、(閃光?)ヒカリくん?かしら?」
本人「ピカチュウです」
先生「、、、、、」
生徒 (爆笑)
本人地獄じゃない?
こういう想像力のない親ってなんなん?+108
-0
-
756. 匿名 2025/05/23(金) 18:49:41 [通報]
>>685返信
こうやってからかう男の子いるだろうね+2
-0
-
757. 匿名 2025/05/23(金) 18:51:05 [通報]
燈優依でトウイって名前の子いて返信
周りからラッパって呼ばれてて何でだろう?まさかあの漢字でラッパと読むのか?と最初思ってたら、
正露丸糖衣からラッパのマークで、ラッパになったらしい
+15
-0
-
758. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:30 [通報]
>>697返信
調べたら蛇がついてる名前もありました ブルルッ+1
-0
-
759. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:43 [通報]
>>493返信
まなかなって読んじゃう+11
-2
-
760. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:26 [通報]
以前、親戚が自分の子どもに愛紅遠(アクエン)って名付けようとしたらしくてすっごいもめてた返信
「XJAPANが大好きでとくに紅(くれない)って歌を愛してる」「紅を永遠に愛す」とかっていう本人いわく「深い意味がある」と
当時それを聞いて歳上相手に申し訳ないけどバカじゃねーの?って思った
結局周囲の猛反対(当たり前)にあって渋々やめたらしいけど+16
-0
-
761. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:30 [通報]
>>150返信
48なら開き直れるかな
29とかが一番しんどいと思う+10
-0
-
762. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:43 [通報]
>>48返信
娘の一歳児クラスの子の名前も
いちか、そう、すい、ゆい、はると、れん
(一部変えてます)など普通の名前が多い。
漢字を見る時が楽しみww+8
-7
-
763. 匿名 2025/05/23(金) 18:54:50 [通報]
>>31返信
姫と菜ってなんか釣り合いが悪い気がする
菜が素朴なイメージっていうか。
もしくはラプンツェルとかかな?と思う+20
-1
-
764. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:43 [通報]
前に泡姫って名前のトピあったよね返信
+2
-0
-
765. 匿名 2025/05/23(金) 18:55:49 [通報]
>>1返信
ぴいなって……鳥並みに小さな脳みそなんだろうな
いやカラスはこの親より随分賢いに違いない
このバカ親の元に生まれたぴいなが不憫だな+10
-0
-
766. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:02 [通報]
>>751返信
これだわ
マタニティハイとか言い訳してるけど、絶対知性によると思う+26
-0
-
767. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:44 [通報]
>>762返信
でも漢字はクセあり+9
-0
-
768. 匿名 2025/05/23(金) 18:57:47 [通報]
前にテレビで見た皇帝(カイザー)くん元気かな返信+3
-0
-
769. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:34 [通報]
>>762返信
れんって蓮・廉が主流?だけど、
玲藍みたいな字で[れん]がいて、読め無さすぎてビックリしたよ
んにも漢字付けるんだ、って+19
-1
-
770. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:49 [通報]
chatGPTにどう思う?て聞いてみたら返信
「褒める、でも読めない、褒める」という3段活用で褒められた+0
-0
-
771. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:54 [通報]
ゆあちゃんとかえまちゃんとか返信
時代が変わればそれが当たり前になるよな...
〇〇子が少なくなったみたいに...
って頑張って受け入れたけど
ぴいなはちょっと。。+5
-0
-
772. 匿名 2025/05/23(金) 19:00:12 [通報]
キラキラネーム親世代だけど、自分自身が珍しい名前で要らない苦労したから子どもには普通の名付けができた返信
逆に親に感謝してるわ+3
-0
-
773. 匿名 2025/05/23(金) 19:01:20 [通報]
>>769返信
レンもジャニーズみたいな青年ならいいけど、青ひげ生えたオジサンには少しキツイな+5
-1
-
774. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:41 [通報]
>>657返信
キラキラネームだなって思うけど、その子の評価には関わらないと思う+2
-0
-
775. 匿名 2025/05/23(金) 19:02:59 [通報]
>>762返信
壱華いちか、空海そう、碧すい、侑羽依ゆい、
温大はると、廉れん、
とかかもね+13
-2
-
776. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:17 [通報]
>>128返信
ガルちゃん見すぎて、すみれ見たらガル民かなって思っちゃいそうw+1
-4
-
777. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:28 [通報]
>>657返信
想像つくぶった切りなら、、最近はもう有りだと思う。
全く想像もつかない当て字は無し。+6
-0
-
778. 匿名 2025/05/23(金) 19:04:43 [通報]
>>5返信
笑ってもうたわ
姑の立場だったら一応話は聞くけど分かり合えないならお好きにしてねというしかないね+7
-0
-
779. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:46 [通報]
>>103返信
釈空凛?+1
-0
-
780. 匿名 2025/05/23(金) 19:06:46 [通報]
>>762返信
でも逆に少し癖のある漢字好きだけどなw+2
-10
-
781. 匿名 2025/05/23(金) 19:08:38 [通報]
>>665返信
なぜ他人の子供の名前を晒すの?+3
-1
-
782. 匿名 2025/05/23(金) 19:09:25 [通報]
>>762返信
すい?
どんな漢字たろう
Eテレのスイちゃんからかな+3
-0
-
783. 匿名 2025/05/23(金) 19:12:41 [通報]
ぴいなちゃんって漢字が際立ってたら理解できる気がしてきた返信
例えば
ありすがわぴいな、ごじょうぴいな、とか
逆に
たなかぴいな、すずきぴいな、だとピーナッツ業者さんがッツ無しで愛称みたいな感じがするわね+0
-0
-
784. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:02 [通報]
>>762返信
スイって名前がいまだに慣れない
中国人みたいだし、さん付けしたら水産になるし+14
-0
-
785. 匿名 2025/05/23(金) 19:14:28 [通報]
>>784返信
リンも+2
-1
-
786. 匿名 2025/05/23(金) 19:15:47 [通報]
>>161返信
つるり?+6
-0
-
787. 匿名 2025/05/23(金) 19:17:24 [通報]
>>777てか、昔からぶった切りってあるよね?よく調べたら名乗り読みにあったりする返信+1
-1
-
788. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:00 [通報]
>>440返信
妃も好きじゃない?あと皇も
日本人じゃこの字選ばないよなと思ってしまう+32
-0
-
789. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:03 [通報]
私はシワシワぎみな名前だけど読み間違いはなく一発で正しく読んで貰えるのだけは両親に感謝している返信+3
-2
-
790. 匿名 2025/05/23(金) 19:20:08 [通報]
>>762返信
とんでもない名前つけてる親は論外だけど、名前警察してる親も怖いw+11
-1
-
791. 匿名 2025/05/23(金) 19:22:13 [通報]
>>33返信
ダンカンの息子かと+18
-0
-
792. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:58 [通報]
>>108返信
シワシワネームとキラキラネームつける親って根底は同じ+14
-0
-
793. 匿名 2025/05/23(金) 19:24:53 [通報]
>>324返信
そういうの多いよね
漢字も普通といえば普通なんだけど、なぜその漢字でそう読ませるの?って思う。
去年町内の役員やって世帯の名前確認したんだけど中学生くらいまでの子供は読み方が普通なのに漢字が読めないのがかなり多かった。
+13
-0
-
794. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:29 [通報]
ミサキちゃん返信
昔からある可愛い名前なんだけど漢字を知ってがっくり
桜咲だった
桜ってミって読むの?+2
-0
-
795. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:03 [通報]
昭和もまぎらわしい名前あるよね返信
裕子がユウコなのかヒロコなのか
正一がマサカズなのかショウイチなのか
とかね〜+3
-0
-
796. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:21 [通報]
>>794返信
桜は、最近の傾向だとサやオと読む事は知ってるけど、ミは初めて見ました。+2
-0
-
797. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:33 [通報]
将来めちゃくちゃ可愛かったり美人な子に育てば「ぴいな」も有りだけど。返信
外側から注目固める親って子供に整形させそう(こっちは量産型の無個性に)。+1
-0
-
798. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:36 [通報]
>>166返信
光宙(みつひろ)は名前覚えてもらう仕事に就いたらピカチュウ込みで覚えてもらえそうだね。
これを武器に使えるメンタルとコミュ力あったら営業向きだわ。+40
-1
-
799. 匿名 2025/05/23(金) 19:28:55 [通報]
>>4返信
仮名か創作かもよ+48
-3
-
800. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:47 [通報]
>>698返信
童帝カイザーになってるよ+3
-0
-
801. 匿名 2025/05/23(金) 19:30:49 [通報]
今どきはあからさまなキラキラネームよりも漢字は普通だけど「え、そう読むの?」と困惑する名前が多い印象返信+12
-0
-
802. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:16 [通報]
>>144返信
字面かわいくねーな+13
-0
-
803. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:36 [通報]
>>51返信
それは混乱しそう
+5
-0
-
804. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:34 [通報]
>>801返信
逆に読み方は普通だけど漢字になるとそうなの??みたいな名前の方が多い気がするな
ひらがなの名簿では違和感ないのに、漢字の名簿ではパッと読めない+6
-0
-
805. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:50 [通報]
>>1返信
妃桜→あおい
この間何かのニュースに出て来た子の名前
私が不勉強なのかと思って読みを調べたけど、あおいの要素1個も無かった…+36
-0
-
806. 匿名 2025/05/23(金) 19:38:56 [通報]
>>773返信
チビデブで腹出てるのに猫背で小汚くて臭くて性格も暗くてネチネチしてて麗しさとは完全に無縁な見た目のオッサンで名前が麗瑞(仮名)みたいな感じの人いた。その人の両親もちらっとみたことあるけど、クローン並に同じ見た目だった。+8
-0
-
807. 匿名 2025/05/23(金) 19:42:51 [通報]
>>68返信
読みはあきひめ?+1
-0
-
808. 匿名 2025/05/23(金) 19:44:19 [通報]
小児科にいると本当に変な名前多くてびっくりする返信
リリカ、ココナとかくらいならまだ全然
漢字は書かないけど、、、
男でニコとかモコとかスズミ……
主のお孫さんみたいに女の子で姫ってつく子って多いけど、大体お◯スなのよね残念+14
-1
-
809. 匿名 2025/05/23(金) 19:44:54 [通報]
>>529返信
考えちゃうよね
図々しい親なのかなーとか+26
-0
-
810. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:14 [通報]
>>661返信
うん、うちも田舎(420です)+3
-0
-
811. 匿名 2025/05/23(金) 19:45:56 [通報]
>>2返信
若い社員に「きらら」って子がいるけどやっぱり 性格 イタイ…+38
-0
-
812. 匿名 2025/05/23(金) 19:47:34 [通報]
>>1返信
せめてひらがなかカタカナにしたらいいのにしないのは何故なんだ?
今日SNSでみた
海姫 まりん
楽楽 らら
ふたつ。ひらがななら個人的ににはアリなのになぁー+11
-1
-
813. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:18 [通報]
>>21返信
うちも絶対に読み方を間違えられる名字
だから子供達の名前は誰が見ても読める名前にした
名字も名前も間違えられたら別人になってしまうから、せめて名前だけはちゃんと読んでもらえるようにって考えてつけた
名前を呼ばれるたびに訂正しなきゃいけないって結構大変だよ
+57
-0
-
814. 匿名 2025/05/23(金) 19:48:46 [通報]
小島よしおみたい返信+2
-0
-
815. 匿名 2025/05/23(金) 19:49:10 [通報]
30くらいの人でキラキラしてるとあぁーってなる返信+1
-0
-
816. 匿名 2025/05/23(金) 19:50:15 [通報]
>>688返信
多分キムタクのここみからだと思う+8
-1
-
817. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:58 [通報]
ひなもあれだしひめなでしょう返信+0
-0
-
818. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:00 [通報]
>>622返信
「ママー私のイニシャル
どのお店にも置いてないんけどなんで?」
からのお店にクレームの流れ+28
-2
-
819. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:51 [通報]
>>86返信
いる〜
心■(ある漢字が入る)でここって読ませるの。
+2
-0
-
820. 匿名 2025/05/23(金) 19:56:17 [通報]
>>89返信
うちもそう。
読める字だけど、幼稚園や学校で出会った事がない。+5
-3
-
821. 匿名 2025/05/23(金) 19:56:19 [通報]
久しぶりに少女漫画読んだら登場人物のキラキラネーム率の高さに驚愕した。こりゃ影響されてもしゃーないわと思ったよ。アニメやドラマでもすごい名前あるよね返信+3
-0
-
822. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:02 [通報]
>>1返信
ひなか、せめてひいなにしてあげて…
バカみたいな名前付けられて可哀想に。作り話であって欲しい。+12
-0
-
823. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:17 [通報]
>>48返信
幼稚園はほんと普通の響きのこ多い。
でも名前を知るとびっくりすることもよくある+5
-0
-
824. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:39 [通報]
>>813返信
わかる
初対面で「◯☓さん?」「違います」から始まるのしんどいと思う
名前ってその人の魔力の一部でもあるからね、毎回否定しないといけないのはよくないよ+26
-1
-
825. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:01 [通報]
>>68返信
あき?あきひ?なんて読むんだろう。+2
-0
-
826. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:10 [通報]
>>7返信
知り合いの教員夫婦がキラキラネームを子供につけていたよ
日頃キラキラネームの生徒の名前を愚痴っていたのに
両親賢くても、マタニティハイになったら止まらないね+25
-1
-
827. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:22 [通報]
>>117返信
昭和後期から平成初期って言ったら、まさにお父さん世代だよね?幼児〜小学生くらいの子の親。
今の子達とは被らないだろうけど、「うちのパパと同じ名前!」って感じで被るんじゃないの?+11
-0
-
828. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:33 [通報]
>>1返信
小さい頃はかわいくても、
ぴいなさん(25)
ぴいなさん(38)
ぴいな(55)
最後に老人ホームでぴいな(92)となる。
大きくなってからを全然イメージしないからペットの名付けみたいになる···
+20
-0
-
829. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:55 [通報]
>>1返信
読めない漢字とかで若いママかな?って思うと意外とそれなりの年齢で真面目そうな人が多かったりする。+6
-0
-
830. 匿名 2025/05/23(金) 20:02:32 [通報]
被る、被らないってそんなに重要かと思う返信
魔除けの意味ではよくある名前にしたほうがいいんだよね。悪さをする神が間違えて別の子のところに行ってくれるから。+9
-1
-
831. 匿名 2025/05/23(金) 20:03:20 [通報]
>>125返信
昔でもないけど、伏見寅威もなんだかね
サッカー好きのお父さんが蹴人とつけたり
まあ、この二つは読めるからいいけど
+4
-0
-
832. 匿名 2025/05/23(金) 20:04:48 [通報]
>>423返信
令和生まれなら、この系統の名前の子、いなくはないけど滅多にいないよ。
アラフォーの私からみても古め、自分達世代って感じするから、若いママからしたらかなり古いのでは?
ていうか私の名前と妹の名前入ってるし。。
私も妹も小学生の子いるから「おかしくはないけどお母さんっぽい」って感じだと思う。私の世代から考えたら「かずこ、くみこ、としこ、さちこ、ようこ」あたり。+13
-0
-
833. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:26 [通報]
>>440返信
姫乃ちゃんって名前の子いたけど、バリバリあちらのルーツの顔だったわ
通名を使うんだったら姫避けたほうがバレないのに、なぜか姫つけたがるから意味わからん+17
-0
-
834. 匿名 2025/05/23(金) 20:05:47 [通報]
>>135返信
はい、おっぱっぴい+29
-0
-
835. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:01 [通報]
>>24返信
知り合いはマノアちゃんだ。人名として慣れない響き+12
-0
-
836. 匿名 2025/05/23(金) 20:06:59 [通報]
>>821返信
昔だって飛雄馬だのケンシロウだの丈だのいたけど、誰もそんな名前つけなかったよ
マンガは絵空事だとちゃんと分かってた+14
-1
-
837. 匿名 2025/05/23(金) 20:07:35 [通報]
うちの夫も一度も一回で正しく読まれたことないような名前で、義兄もそんな感じの名前返信
ひらがなだと普通だけど漢字にすると読めないってパターン
変換しても普通に出てこない漢字だからか、名前入力するの毎回間違われてる
親が強い拘りがあってつけたんだろうけど、そこまで捻らなくてもいいんじゃない?て思う
あまり賢くない親なんだろうな
+5
-1
-
838. 匿名 2025/05/23(金) 20:08:09 [通報]
>>658返信
雅香って書くのかな。字は綺麗だけど、音だけ聞くとびっくりするね。+6
-0
-
839. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:27 [通報]
>>33返信
でも偏差値高めの高校だとあまりいないよね。
+36
-7
-
840. 匿名 2025/05/23(金) 20:09:38 [通報]
>>1返信
普通にひなって読みにしてあげれば後々子供にも恨まれないのに
ぴいなじゃ個性というより可哀想だわ
ひなちゃんかわいいのにな+5
-2
-
841. 匿名 2025/05/23(金) 20:10:04 [通報]
>>155返信
名前っぽいのは9だけ+1
-0
-
842. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:05 [通報]
お婆ちゃん可哀想返信
息子が変な女と結婚したら人生の終盤不幸になるんだな+2
-0
-
843. 匿名 2025/05/23(金) 20:11:12 [通報]
>>68返信
章姫(あきひめ)っていう苺を思い出したわ+10
-0
-
844. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:18 [通報]
楽楽(らら)返信
楽(るん)
億兆(おく)
三ニ一(みにい)
SNSで見て衝撃だった名前
+1
-0
-
845. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:07 [通報]
中学生の娘の同級生の名前読めない返信
輝空でそらとか一字余分な字が入ってたり
先生大変だろうな+2
-0
-
846. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:22 [通報]
>>171返信
中学生ってこんなしっかりした文を書けるんだね+1
-1
-
847. 匿名 2025/05/23(金) 20:13:53 [通報]
>>760返信
なんでそんなに欲張るんだろう
愛、紅、遠、のどれか一つを選び付ければいいのにね
+4
-0
-
848. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:11 [通報]
>>21返信
私も〜。
苗字もまあ嫌だよ、いやでもいずれ受け入れられるけど、親からの初めてのプレゼントがこの実用性<親の願いとか最悪だよね+13
-0
-
849. 匿名 2025/05/23(金) 20:14:49 [通報]
>>5返信
姫ってわりと前からいるけどどんな気持ちで姫ってつけるのか謎
他人からしたら全然姫じゃねーよなぁ…って思うしもれなく母親は姫ちゃんって呼んでたりするよね+54
-0
-
850. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:13 [通報]
>>179返信
中学の先生がその名前だった。
佐藤(仮名)満子だとして、サトマンと呼ばれていた+0
-0
-
851. 匿名 2025/05/23(金) 20:16:51 [通報]
>>31返信
「天」も
親がかなり個性的
あと、女の子で昊がついた名前いるけど読めなかった+18
-0
-
852. 匿名 2025/05/23(金) 20:17:30 [通報]
景色君返信+0
-0
-
853. 匿名 2025/05/23(金) 20:18:40 [通報]
>>480返信
普通に小春も良いけど、心に春なんて、私は可愛い名前だと思うよ!今風の粋な名前だと思う。+34
-6
-
854. 匿名 2025/05/23(金) 20:19:34 [通報]
マジもんの馬鹿親だな。返信+1
-0
-
855. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:10 [通報]
>>8返信
私は小島よしおのピイヤ思い出した。+9
-0
-
856. 匿名 2025/05/23(金) 20:21:38 [通報]
「誰でも読める漢字」のハードルも変わってきている気がする返信
「心→こ」「愛→あ」などとすんなり読めない自分が常識ないのかな?って思うときがある+5
-0
-
857. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:08 [通報]
>>849返信
かわいいならまだしも、ブスだったら姫ちゃんは苦労するだろうな+33
-0
-
858. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:08 [通報]
>>533返信
湊さんとかは名前でも苗字でもいるけど、名前で朝比奈さんは珍しいね。朝比さんとか比奈さんとかなら分かるんだけど。+8
-0
-
859. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:23 [通報]
>>189返信
「ありがとう」という昭和時代のドラマがあった。
岡本信人さんが演じる役の名前が「唯一 ただいち」だった。
唯一無二の人間になって欲しいからという由来。+0
-0
-
860. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:35 [通報]
せめてぴはやめよう返信
百歩譲ってひいなちゃんでいいじゃん
成長すれば個性出てくるよ…+2
-0
-
861. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:45 [通報]
>>657返信
今の20-30代ならみんな確実に読めはするで+3
-0
-
862. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:52 [通報]
>>698返信
彩はイロドリだよね?
イロハってどこから出てきたの??+29
-0
-
863. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:01 [通報]
>>836返信
そりゃそうだけど最近のちゃおとかキラキラネーム多いなーと思った。絵柄が可愛いし似合ってるといえばまぁ…+0
-0
-
864. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:18 [通報]
>>758 さん返信
なんと!!蛇はもっとびっくり…
ちなみに鬼のつく名前の子は、名前通り鬼のようないじめっ子でした(うちの子も被害に💦)
+5
-0
-
865. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:32 [通報]
親が名前くらいしか個性を出すことができないくらい可哀想な生まれだって面接する時に見られる。返信
イジメのネタにもなるし親の自己満以外の何ものでもない。+1
-0
-
866. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:36 [通報]
読めない名前付けるの虐待だと思う返信+3
-0
-
867. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:54 [通報]
>>2返信
恋リアのバチェラー6出演者に医者(女性)でありすさんて方がいらっしゃった。
そういう時代なのかも。+1
-1
-
868. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:31 [通報]
キラキラネームじゃなくてDQNネームだろうが返信
綺麗な言葉でごまかすな
古臭い名前はシワシワネームとか言う癖に+0
-4
-
869. 匿名 2025/05/23(金) 20:24:50 [通報]
>>191返信
シャキーンに七音(なおと)君が出てたね
ドレミって、絶対読めない+0
-0
-
870. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:15 [通報]
就活でキラキラネームをはじく会社は間違いなくあるけど、そんなにぴぃなって響きが大事?なんの意地?返信+0
-1
-
871. 匿名 2025/05/23(金) 20:25:44 [通報]
>>2返信
今しか考えてないでしょ、厳密には「今の夫婦の気持ち」だけが全て
子の将来とか社会通念上の常識とか、そんな事考える頭があったらまずキラキラや難読は付けない+25
-0
-
872. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:07 [通報]
走でRUNってどうなのかな返信
月でLUNAみたいなもんか+1
-0
-
873. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:30 [通報]
>>657返信
何故星と菜(野菜とか花とか)を合わせた?と思う+7
-0
-
874. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:58 [通報]
>>11返信
そんなもん個性じゃないからだろう。
面接官と会話出来てないじゃん。+9
-0
-
875. 匿名 2025/05/23(金) 20:27:13 [通報]
>>867返信
その女医さんは読めない漢字じゃないからぴぃなちゃんには全然尖り具合が劣る。マリアちゃんエレナちゃんとかは結構前からいるしね。+5
-0
-
876. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:03 [通報]
>>805返信
今度新しくできる法律で、こういうのは規制されそうだね+15
-0
-
877. 匿名 2025/05/23(金) 20:29:08 [通報]
>>872返信
苗字は大柴(ルー)さんかな+1
-0
-
878. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:27 [通報]
>>784返信
すい、そうは女性名なら昔からある名前だと思うけど
現在の日本で付けたら中国人だと思われる確率は高いね
避けて付けない方がいいと思う+3
-2
-
879. 匿名 2025/05/23(金) 20:30:29 [通報]
>>795返信
そういうのはたくさんあったわ
職場にいた人、裕紀って字なんだけど、
ひろき、ひろのり、ゆうきのどれだろうって思ってた。+4
-0
-
880. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:22 [通報]
数年前から人気だった陽葵(ひまり)ちゃんも、向日葵でひまわりって読からなんとなく省略して葵を「まり」って読ませるアホっぽい名前だと思ってたけど、日本人の名前に半濁音はアホすぎ返信+3
-0
-
881. 匿名 2025/05/23(金) 20:31:30 [通報]
>>381返信
見るだけでゾワゾワする+3
-0
-
882. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:05 [通報]
>>78返信
今の時代で典子もなかなかいないと思うけどね
+21
-1
-
883. 匿名 2025/05/23(金) 20:32:55 [通報]
>>381返信
メイちゃんなら納得できる+2
-0
-
884. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:37 [通報]
水商売の源氏名だとか、場末のスナックみたいな名前…返信
考えた親は、経験値も知能も低いんだろうなって思っちゃう。+4
-0
-
885. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:20 [通報]
特別じゃなくていい。返信
普通に読める、ありきたりな名前を付けてくれ+5
-2
-
886. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:29 [通報]
>>210返信
そのお父さんは普通の名前でクリエイティブ職に就いたんだよね
なら子供にも普通の名前にでいいじゃん
個性の強すぎる名前って、名前に個性を奪われそうだ
悪目立ちしたくないから地味に過ごしたりね+31
-0
-
887. 匿名 2025/05/23(金) 20:35:56 [通報]
>>44返信
娘にひめのっていう名前を付けて、姫は〜って呼んでいる親がいる+23
-2
-
888. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:11 [通報]
>>882返信
こどもの時は気になるだろうけど読めない馬鹿みたいなキラキラネームよりはシワシワの方がマシ。典子でも信子でも恵子でも郁子でも(この名前の方いたらすみません)ぴぃなよりずっといい名前。+26
-9
-
889. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:05 [通報]
>>617返信
「美」くらいだったらまだかわいいもんさ
昔からたくさんいるし+16
-0
-
890. 匿名 2025/05/23(金) 20:37:17 [通報]
>>804返信
なんかひねりたいんだろうね+3
-0
-
891. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:06 [通報]
>>289返信
娘にとっても荷が重いわ+20
-0
-
892. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:09 [通報]
>>92返信
こういう一文字余計な子って、名前書くときはどうするんだろ?
小学1、2年のときって自分の名前を書くときに習った漢字は使って、習ってない漢字はひらがなで書くと思うんだけど(大谷翔平だったら「大たにしょう平」みたいに)…
ひかりちゃんは「光」だけで読めるし、そらくんも「空」だけで読めるけど…
光り、そ空とか書くのかな…?
+14
-0
-
893. 匿名 2025/05/23(金) 20:38:45 [通報]
>>804返信
漢字で個性を出したいんだろうね+3
-0
-
894. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:52 [通報]
>>863返信
キャラクターはビジュ可愛いんだよね←重要+1
-0
-
895. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:01 [通報]
>>762返信
みいつけたのすいちゃんのマネだね+2
-0
-
896. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:03 [通報]
>>845返信
子どもの同級生にもいました 例えば
幹希でミキ
夢舞でマイ みたいな感じ+2
-0
-
897. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:05 [通報]
>>6返信
読み方はひめなであだ名がぴいなだったらまあありかも
姫菜でひいなとかひなも読みにくいから訂正人生になると思う+78
-0
-
898. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:53 [通報]
>>36返信
そういう名前を批判していたはずの親戚がいざ自分の子供に付けた名前がそれ系だった
例なので人命に使えない漢字だけど、「檸光(レイコ)」みたいな感じ+5
-0
-
899. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:06 [通報]
>>657返信
ナシです+4
-1
-
900. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:17 [通報]
学校でも会社でも大人たちから警戒される名前だね返信+3
-0
-
901. 匿名 2025/05/23(金) 20:41:55 [通報]
>>13返信
>フィリピンの人ぽい
フィリピーナ+13
-1
-
902. 匿名 2025/05/23(金) 20:42:58 [通報]
>>658返信
名前だからね、名は体を表すって言葉もあるし、人生にまさかな事が起こりそうで私なら怖くてつけられないわ。+6
-0
-
903. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:21 [通報]
>>701返信
>>715
菜穂、菜緒子、菜美、菜々子あたりには言わなさそう+6
-2
-
904. 匿名 2025/05/23(金) 20:43:49 [通報]
>>3返信
今のキラキラネームは閃光(はると)とか全く無関係の読み方をさせるからピカチュウの方がまだ読めるまである+15
-0
-
905. 匿名 2025/05/23(金) 20:45:52 [通報]
>>210返信
性別伏せても名前と親の職業まで書いたら意味ないと思う+8
-0
-
906. 匿名 2025/05/23(金) 20:46:10 [通報]
我が子を小難しい名前にした親ほど間違えられると激おこなんだよねw返信
だったら最初から誰でも読める名前にすれば良い+12
-0
-
907. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:29 [通報]
一般的な名前なのに漢字に変にこだわってまったく読めない名前もあるよね返信+2
-0
-
908. 匿名 2025/05/23(金) 20:47:32 [通報]
>>901返信
フィリピンパブの店名だろw+5
-1
-
909. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:18 [通報]
>>715返信
名前についてる菜は、野菜というより菜の花を思い浮かべるかな。
春の景色を象徴するような花のひとつだし、別に名前に菜がついてるのは変とは思わないよ。+8
-0
-
910. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:39 [通報]
>>715返信
おかずって意味があって食に困らないようにでは?
あとは葉と同じで緑の生き生きした様とか
花ってつける人もいるのと同じでは
なぜ葉や花に疑問もたないの?
ちなみに私は花はなんかあまり意味ない言葉でライトだからさけましたけど+0
-2
-
911. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:56 [通報]
>>836返信
競輪選手に飛雄馬(ひゅうま)さん2人いるよ、どちらもアラフィフ
ケンシロウさんはケンシロウ以前から割といるんじゃないかな、賢志郎・健史郎・謙志郎・憲司朗…+9
-0
-
912. 匿名 2025/05/23(金) 20:50:53 [通報]
>>499返信
咲良はギリ読めるからまだマシ
桜夢とか咲愛でさくらって読ませるみたいな全然読みに関係ない文字をくっつけるパターンが厄介+31
-0
-
913. 匿名 2025/05/23(金) 20:51:17 [通報]
>>422返信
ややこしーなw+4
-0
-
914. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:27 [通報]
キラキラもシワシワもガルで晒されるからやめた方が良い返信+1
-0
-
915. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:43 [通報]
ぴいな...w返信
赤ちゃんなら変なハイで可愛いー!で済むかもだけどいつまでも赤ちゃんじゃないの忘れてないか+1
-0
-
916. 匿名 2025/05/23(金) 20:53:37 [通報]
>>906返信
愛樺ちゃんを、あいかちゃんと呼んだら、お母さんに、いとか!!って怒られた+2
-0
-
917. 匿名 2025/05/23(金) 20:54:07 [通報]
なぜキラキラネーム多いのかとおもったけど返信
名づけ本のせいだと思う
本屋でメジャーなシリーズの名づけ本かったらキラキラネームのオンパレードでこれ読んだらだんだん麻痺するだろうなと思ったよ
みんな名づけ本よんで変わった名前たくさん載ってるからそこから選んでしまったのだと思う
私は名づけ本買い直したけど、今度は中身を確認して普通の名前ばかり載ってるやつにした
本によって名前のセンスがかなり違ったよとは言っても8割変わった名前ばかりの本ばかり+4
-0
-
918. 匿名 2025/05/23(金) 20:54:21 [通報]
>>839返信
数オリとかでも油断はできない
普通の名前だなと思いきや読みが想定されるものと全然違ってたりする+7
-0
-
919. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:04 [通報]
>>11返信
金融機関で働いてるけど、若い世代でも社員にキラキラネームの人ほとんどいないよ
キラキラネームだと将来の職業の幅も狭めてしまうと思う+30
-1
-
920. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:13 [通報]
>>598返信
横でごめん。
前に名前相談トピみたいなので「恋を『こ』と読ませる予定なのですが~」みたいな感じで書き込みをしている人がいて、読ませる予定って何!?って驚いたよ。
漢字の意味とか読み方はフリースタイルの時代になったんかと思ったわ。+15
-1
-
921. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:25 [通報]
>>529返信
本当に隣の家の人ヤバいから…+14
-0
-
922. 匿名 2025/05/23(金) 20:55:58 [通報]
>>830返信
被る名前は全然良いけど、悪さをする神が別の子のところには嫌だな
我が子がその別の子になる可能性もあるし+4
-0
-
923. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:07 [通報]
>>34返信
不登校の中学生が受験する公立高校に勤めてたとき、キラキラネーム率高かった。
この漢字でこう読ませるか⁈ってのも多かった。+5
-0
-
924. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:15 [通報]
>>784返信
まだまめきちまめこのスイちゃん(中国人)しか実例を知らない+4
-0
-
925. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:19 [通報]
>>499返信
羅の字が入ったさくらは高確率で地雷+5
-1
-
926. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:34 [通報]
本来その漢字にない読みなのに、英語訳のカタカナをその漢字にあててる名前の親はヤンキー返信+0
-0
-
927. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:47 [通報]
>>849返信
自分が親だったら、娘のことを姫と呼ぶなんて恥ずかしいわ+22
-0
-
928. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:27 [通報]
>>507返信
ハイ、オッパッ姫ー!+48
-2
-
929. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:51 [通報]
>>452返信
ひめなで良いじゃん。十分かわいいよ。+26
-1
-
930. 匿名 2025/05/23(金) 20:58:55 [通報]
>>919返信
五大証券、おおーっ…と思う名前意外といた+10
-0
-
931. 匿名 2025/05/23(金) 20:59:54 [通報]
>>782返信
すいは水の子が幼稚園にいたよ+1
-0
-
932. 匿名 2025/05/23(金) 21:01:24 [通報]
>>824返信
初めてあった人が自分の名前が読めない(否定、拒否)、間違われる(混乱)っていい出会いじゃないよね
相手に労力をかけ時間を奪うことから始まる関係になる
+17
-1
-
933. 匿名 2025/05/23(金) 21:01:38 [通報]
病院で返信
コイズミピイナさんとかって呼ばれるのつらw+2
-0
-
934. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:20 [通報]
>>5返信
自己紹介した時、ふざけないでくださいと言われそう+20
-0
-
935. 匿名 2025/05/23(金) 21:03:26 [通報]
名前に対して寛容な人が読めないネームつけるのはまだ分かるとして、名前に対して厳しい見方する人が読めないネームつけたときは何で???と思った返信
教員でも、最近の子の名前は〜その名前(葵と書いてアオイみたいな普通の名前)の子はこういう性格で〜みたいに言う人のところが読めないネームにエアロパーツ
そういうことを言わない人のところがすんなり読める普通の名前で、せめて逆ではと思った+2
-0
-
936. 匿名 2025/05/23(金) 21:04:07 [通報]
私が姑だったら本気で怒りまくるよ返信
孫の人生が可哀想でしょう+3
-1
-
937. 匿名 2025/05/23(金) 21:04:24 [通報]
>>16返信
普通〜の名前で世の中に埋もれたいのだと思う
私も珍名寄りだからそう思う
+19
-0
-
938. 匿名 2025/05/23(金) 21:05:07 [通報]
>>811返信
普通の名前なら「まだ若いから」ですむのに、目立つ名前だと「やっぱり」、という印象になってしまうデメリットがある+20
-0
-
939. 匿名 2025/05/23(金) 21:05:40 [通報]
>>31返信
親は王や女王のつもりなのかね+16
-0
-
940. 匿名 2025/05/23(金) 21:06:20 [通報]
4月頃NHKのニュース見てたら愛結と書いてらぶちゃんがいてびっくりした返信
+3
-0
-
941. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:18 [通報]
>>933返信
みんな振り返るよね+4
-0
-
942. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:40 [通報]
>>516返信
リオ(男)が1番イラっとくるかも
まず、リオって女のイメージだししかも女でも美少女ネームのハードル高いやつなのに
ブスの男の子についてるとハ?ってなる+6
-5
-
943. 匿名 2025/05/23(金) 21:08:51 [通報]
>>915返信
おばさんやおばあちゃんになることを想像して名前をつけてほしい+1
-0
-
944. 匿名 2025/05/23(金) 21:09:09 [通報]
>>936返信
なぜ姑?実母ではなく?+0
-1
-
945. 匿名 2025/05/23(金) 21:09:40 [通報]
>>632返信
やはり名は体を表すんだなぁ+5
-0
-
946. 匿名 2025/05/23(金) 21:09:58 [通報]
>>943返信
ガルでばばあを意識してつけるのはもったいないに大量プラスだったよ
20代で違和感ない名前なのがベストかもね+0
-0
-
947. 匿名 2025/05/23(金) 21:10:31 [通報]
またマスゴミの対立煽り創作記事かな返信+0
-0
-
948. 匿名 2025/05/23(金) 21:10:56 [通報]
>>744返信
違います
りりです 笑+3
-0
-
949. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:13 [通報]
>>750返信
惜しいです
りりです 笑+3
-0
-
950. 匿名 2025/05/23(金) 21:11:38 [通報]
>>944返信
この記事は姑の相談でしょう
息子と嫁が子供に変な名前付けて、嫁に気を遣って強く反対できない+1
-0
-
951. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:09 [通報]
>>604返信
ぴいなと申します
ぴー ちゃん!と、呼んでください+2
-0
-
952. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:16 [通報]
>>493返信
でもこの中だとカイセイが1番ぱっと読めない気がする
普通の漢字だけどなぜかぱっと読めない+2
-7
-
953. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:37 [通報]
>>946返信
ぴいなは20代で違和感ないからOK?+1
-0
-
954. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:42 [通報]
>>782返信
翡翠の翠じゃない?+3
-0
-
955. 匿名 2025/05/23(金) 21:14:05 [通報]
>>1返信
ギャルじゃなくて清楚系に成長したらどうするんだい?+4
-0
-
956. 匿名 2025/05/23(金) 21:14:20 [通報]
>>5返信
どんな名前でも堂々としてればいいけど、失笑される時はあると思う。子供がね。+15
-0
-
957. 匿名 2025/05/23(金) 21:14:42 [通報]
>>21返信
私は名字も名前もだったよ😂
名字が「須藤」が「すどう」か「すとう」か、名前が「幸子」が「ゆきこ」か「さちこ」か、くらいの違いなんだけど一回で正解した人はいない。
ずっとフルネームで訂正してたから結婚したら普通の名字になりたかったのに結婚しても同じことになってる😂
+31
-0
-
958. 匿名 2025/05/23(金) 21:14:55 [通報]
>>16返信
立派で一筋縄の通ったいいお名前だと思いました。+19
-2
-
959. 匿名 2025/05/23(金) 21:15:43 [通報]
>>853返信
今風じゃなくても、ちゃんとまともな名前が良かったんですよね。私も親もちょっとズレているし、、、
ちゃんとした名前の親は教養があるなって自分がこの年齢になって感じます+10
-0
-
960. 匿名 2025/05/23(金) 21:16:39 [通報]
>>695返信
音楽学校時代の団員間での呼称がファンの間にも広まったのではと推定
最初期のジェンヌである高峰妙子さんにもアッサンという愛称が既にあった
(当時の本名の浅井薫が由来)+2
-0
-
961. 匿名 2025/05/23(金) 21:16:55 [通報]
>>886返信
わたしもそう思うよ。
大谷翔平も藤井聡太も普通の名前だよね。
代々総理大臣も変わった名前いない。
グローバルに活躍して欲しいとか、真剣佑くらいしか日本で有名な人いないし、みんな割と無個性な名前だけど、自分の才能で有名にしてる。+20
-0
-
962. 匿名 2025/05/23(金) 21:17:19 [通報]
>>954返信
ミドリは嫌なんだよねw+2
-0
-
963. 匿名 2025/05/23(金) 21:18:14 [通報]
>>581返信
今の高校生から新社会人くらいがやたらとキラキラしてる。ティアラちゃんとかこの辺り。+7
-0
-
964. 匿名 2025/05/23(金) 21:18:34 [通報]
絶句じゃなくて腹抱えるくらい爆笑してやればよかったのに返信+1
-0
-
965. 匿名 2025/05/23(金) 21:19:21 [通報]
>>44返信
前にもガルで書いたけど、「聖夜姫」で「いぶき」って子いた。
その子はいい子だったけど、4人きょうだいで全員父親違うらしくて、親がお察しだなって思ったわ。+54
-1
-
966. 匿名 2025/05/23(金) 21:19:31 [通報]
>>251返信
黒電話の奥さんの名前で草+15
-0
-
967. 匿名 2025/05/23(金) 21:20:22 [通報]
>>1返信
名前でしか目立つ事ができない人(自己肯定感低い人)がキラキラ付けるんだよ
他に誇れるものがないってわかってるから+7
-0
-
968. 匿名 2025/05/23(金) 21:21:31 [通報]
>>1返信+10
-0
-
969. 匿名 2025/05/23(金) 21:22:22 [通報]
>>936返信
うちの姑は無言になって頑張って飲み込んでたよ。
孫3人とも「何でその名前に…」と思ったらしいけど、お嫁さんがつけたと知って、会わせて貰えなくなるのが嫌で何も言えないらしい。+0
-0
-
970. 匿名 2025/05/23(金) 21:22:35 [通報]
>>961よこ返信
名前ってその子自身の個性が芽吹く前に、親が決定づける個性なんだよね
奇特な名前をつけてその子の人生の足を引っ張らないほうがいいと思うけどな+13
-0
-
971. 匿名 2025/05/23(金) 21:22:53 [通報]
>>63返信
一朗さんも翔平さんも普遍的なものすごく普通の名前なのにね。
名付けで個性など出さずとも、姓名が光り輝いて見えるのは凄い。
同姓同名さんも多いだろうなぁ。+19
-0
-
972. 匿名 2025/05/23(金) 21:23:51 [通報]
>>968返信
それはピーヤ+4
-0
-
973. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:11 [通報]
>>967返信
そ、そんなストレートに+1
-1
-
974. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:12 [通報]
>>657返信
松山千春って歌手の娘さんが月菜さんだから(つきな)、月や星に菜は昔からあるんじゃない?たぶん月菜さんはアラフォーだと思う。+3
-0
-
975. 匿名 2025/05/23(金) 21:24:43 [通報]
>>33返信
最近は名前にフリガナしてるよね。+9
-0
-
976. 匿名 2025/05/23(金) 21:25:19 [通報]
弟がキラキラじゃないけど、某俳優さんの名前と一緒で漢字は同じだけど音読み訓読みで違うからフリガナなければその俳優さんと同じ読み方しかされない。返信+0
-0
-
977. 匿名 2025/05/23(金) 21:25:38 [通報]
>>251返信
灯人(リヒト)っていたけど、似たような付け方だね。+12
-0
-
978. 匿名 2025/05/23(金) 21:26:10 [通報]
私の名前ぴいなってヤバくない??ピってなんだよwどんな顔なら似合うんだよマジ親勘弁して〜!!って自虐できるくらいハキハキしてる子に育たないと改名される未来しか見えない返信+6
-0
-
979. 匿名 2025/05/23(金) 21:26:32 [通報]
>>5返信
こういう読み方だけ変なキラキラネームなら楽に改名できるし親切な方だと思う。どうするかはいずれぴいなちゃんが決めればよい。
+5
-1
-
980. 匿名 2025/05/23(金) 21:27:18 [通報]
昔よく行っていた病院のスタッフに「地中海」さんという人がいた。ずっとどういう名前か気になっていて、でも散々聞かれているから嫌だろうなぁと思っていたんだけど「ちなみ」という名前だった。返信
千波とか知奈美とか千奈実とか選択肢が沢山ある中で「地中海」にした親の思いを聞いてみたかったよ。+3
-0
-
981. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:16 [通報]
>>417返信
奈なの?菜なの?+4
-0
-
982. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:28 [通報]
>>524返信
天使自体に生死の概念は当てはまらないんじゃないか?+19
-0
-
983. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:31 [通報]
>>13返信
ね
略してピーナって言うよね…しかもいい意味で使われてない…+57
-0
-
984. 匿名 2025/05/23(金) 21:28:40 [通報]
>>2返信
考えてないよ、馬鹿だもん。+12
-0
-
985. 匿名 2025/05/23(金) 21:29:54 [通報]
>>943返信
50年後にはキラキラネームがしわしわネームになるのかもね+0
-0
-
986. 匿名 2025/05/23(金) 21:30:34 [通報]
>>965返信
これは…+13
-0
-
987. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:11 [通報]
>>146返信
全然嫌じゃない。良い名前はずっと良い名前だよ。普遍的な名前もある。異世代の名前と被るだから何?って感じ。だって人名じゃん+5
-3
-
988. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:37 [通報]
10~40代までぴぃな名乗らなきゃいけないのが一番キツそう、オバサンになったらもう笑い話だけど返信+0
-0
-
989. 匿名 2025/05/23(金) 21:31:38 [通報]
輝心返信
るあ
もう、キラキラもキラキラ
子どもがかわいそう+1
-0
-
990. 匿名 2025/05/23(金) 21:32:41 [通報]
>>698返信
イロハって女性用のデリケートゾーン用のソープとかアダルトグッズのブランドの名前じゃんw
つけてる人知らないんだーってちょっと笑ってるw
テンガくんみたいなもんだし。
+20
-5
-
991. 匿名 2025/05/23(金) 21:32:54 [通報]
チカ、で男児名ってあり?返信+1
-5
-
992. 匿名 2025/05/23(金) 21:33:38 [通報]
インスタの命名書でゑ和ちゃんって出てきて驚いたわ返信
にぎちゃんもいたし
素敵ネーム♡ってコメントしてる人は自分その名前なりたいか??+14
-0
-
993. 匿名 2025/05/23(金) 21:34:05 [通報]
>>839返信
それがいるのよ。+11
-0
-
994. 匿名 2025/05/23(金) 21:34:34 [通報]
将来結婚式すること考えてみ返信
新郎 ササキアキラさん
新婦 ナカジマピイナさん
なんて読み上げられた日には………+1
-0
-
995. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:13 [通報]
>>717返信
親DQNなの?+3
-0
-
996. 匿名 2025/05/23(金) 21:35:20 [通報]
>>121返信
トリッキーというか、言われればそう読めるけど読みにくい(珠涼→みすず)みたいなのが多い。あとは変な場所にひらがな交じりの名前とか。遭遇した子はかなり変わった名前なので実名は避けるけど『が瑠子』みたいな名前で名簿の作成ミスかと思った。+12
-0
-
997. 匿名 2025/05/23(金) 21:36:07 [通報]
>>244返信
だね。
失礼ながら、フィリピンハブで働いている女性を連想させる名前+6
-0
-
998. 匿名 2025/05/23(金) 21:36:19 [通報]
>>992返信
保育園や学校で先生が名前書く時とか出席簿作る時とか「この字今まで名前で書いたことねーよ」って毎回思われてそう+21
-0
-
999. 匿名 2025/05/23(金) 21:37:01 [通報]
名前つける前に漢字ドリルもう1回やり直すべき返信+1
-0
-
1000. 匿名 2025/05/23(金) 21:37:28 [通報]
>>762返信
翠すい
人気だよね。被りすぎるのは嫌じゃないのかな?
私の時代は"しょうた"ばっかりだったw
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する