ガールズちゃんねる

「漢字で書くと…」絶対、読めない名付けに愕然。「個性」を盾にキラキラネームをつけられる子どもたち

1850コメント2025/05/25(日) 17:59

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:57 

    【関連記事】「漢字で書くと…」絶対、読めない名付けに愕然。「個性」を盾にキラキラネームをつけられる子どもたち | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    【関連記事】「漢字で書くと…」絶対、読めない名付けに愕然。「個性」を盾にキラキラネームをつけられる子どもたち | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    柳原典子さん(仮名・70歳)は、今年初孫に恵まれた。なかなか結婚しないと思っていた長男が嫁を連れてきたのは、昨年の春のこと。スピード結婚だったそうで…。


    「姫菜で『ぴいな』です。『ひな』でよくないですか?こんなの絶対読めませんよ。でも息子夫婦曰く、個性が大事だと。みんなと一緒じゃ埋もれてしまう時代だからこそ、唯一無二の名前をつけたいと笑って話していました。名前からオリジナリティを持って…とかなんとか話されて、もう開いた口が塞がらないとはこのこと…」

    思わず絶句した典子さんに対して嫁が言った一言が忘れられない。

    キラキラネームは可哀想とか言うんじゃないですよね?

    「もう何も言えませんでした。これから私も孫のこと、鳥みたいにぴぃちゃんって呼んじゃうのかな…」

    典子さんの寂しそうな横顔が脳裏に焼きつく。法改正で原則、読めない名前はつけられない。とは言え、これまでにキラキラネームをつけられた子どもたちは数多く存在する。彼女の場合は、多くは「ひなさん」と呼ばれるたび「ぴぃなです」と訂正することになると想像する。
    返信

    +822

    -20

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:29  [通報]

    キラキラネームをつける親は将来考えてるのかな...?
    返信

    +1380

    -12

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:39  [通報]

    閃光でピカチュウとか爆笑もん🤣
    返信

    +836

    -16

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:48  [通報]

    身バレしそう
    返信

    +535

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:59  [通報]

    姫菜で『ぴいな』です

    笑ったw
    返信

    +1566

    -18

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:15  [通報]

    >>1
    ひいなであだなはぴいなにすればいいのに
    返信

    +981

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:16  [通報]

    >>2
    考えれないオツムだからそういう名付けをしているのである
    返信

    +908

    -9

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:19  [通報]

    ピーナッツってあだ名つけられるじゃん
    返信

    +522

    -9

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:34  [通報]

    >>1
    ひな、よりもひめな?って思ってしまった
    返信

    +903

    -9

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:40  [通報]

    子供お気の毒
    返信

    +522

    -11

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:40  [通報]

    就活とかでは個性出せって言うけど名前で個性出すと変わり者の目で見られるよね
    どうしてだろう
    返信

    +526

    -20

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:42  [通報]

    ペットかよ
    返信

    +398

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:52  [通報]

    フィリピンの人ぽい
    返信

    +796

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:55  [通報]

    らんか
    返信

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:57  [通報]

    親は選べないから仕方がない姫菜で『ぴいな』凄い笑
    返信

    +286

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:04  [通報]

    王子様くんは改名出来て良かったけど、本当に何の変哲もない名前だった。
    逆にそれでいいのかと思ってしまった。
    返信

    +8

    -133

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:12  [通報]

    ぴいな(80)
    返信

    +526

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:14  [通報]

    ペット感覚よね
    いつまでも小さくて可愛ければいいけどさ
    返信

    +449

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:17  [通報]

    姫って入れるの事態アレなのにさらに「ぴい」は引く
    返信

    +754

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:26  [通報]

    キラキラネームの全盛期って今の10代くらいじゃないの?
    返信

    +233

    -8

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:27  [通報]

    一回で読んでもらえない名前は本当に可哀想よ。
    ちなみに私は旧姓の名字がそうで、先生に読み間違えされたり聞かれたりするの、子供時代は嫌で嫌で。
    返信

    +354

    -12

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:31  [通報]

    ぴいなってフィリピンハーフだとしか思えない
    返信

    +424

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:32  [通報]

    ペットに名前つける感覚なのかな
    返信

    +153

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:40  [通報]

    誰ともかぶりたくない気持ちが伝わる名前が多いよね

    私の周りは「カノア」ちゃんが多いです。漢字は初見じゃ読めなかった・・・
    返信

    +235

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:53  [通報]

    ピーナ って聞いたらまああっちの方かなって思っちゃうけど
    返信

    +260

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:58  [通報]

    親は一生恨まれるだろうな
    返信

    +180

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:13  [通報]

    正直採用のときとかに躊躇うな。この読み方は。
    返信

    +240

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:25  [通報]

    ぴいなって…
    若い親が付けた名前だと思うが、私の若い頃フィリピン蔑視の呼び方がこれだった
    返信

    +463

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:34  [通報]

    同級生男子辺りに、ぴぃ〜ぴぃ〜ぴぃ〜ぴぃ〜って囃し立てられる未来は見える。
    返信

    +170

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:47  [通報]

    >>11
    一生ものだからでしょ
    返信

    +8

    -15

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:49  [通報]

    姫とか皇とか使うのは特にヤバめだなと分かる
    返信

    +519

    -7

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:58  [通報]

    要注意家族が分かりやすいからキラキラネーム好きだよ
    返信

    +150

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:00  [通報]

    >>20
    甲子園とか見てるとすげーwってなる名前多い。
    返信

    +398

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:00  [通報]

    名前より中身でオリジナリティだしていけるように育ててやれよ
    名前が原因でいじめられて不登校なんて子もみたよ。そうなったら目も当てられないよ
    返信

    +302

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:01  [通報]

    友達の姉ちゃんは、猫と娘の名前を同じの付けて
    おばあちゃん病んでたなあ
    キラキラじゃなくても周りが病むから名付けって難しいよね
    元カノの名前とかも病むし
    返信

    +172

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:08  [通報]

    読み自体は普通でも、不思議な組み合わせの名前が多いように感じる
    返信

    +147

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:12  [通報]

    一見普通の名前なのに読めないとかもあるよね
    陽菜でヒナタって子いるけどハルナかヒナじゃんって思ってる
    返信

    +314

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:14  [通報]

    >>17
    これほんと考えて無いんだろうね、親は。爺さんになってもキラキラネームになるの結構な違和感だよ。
    返信

    +145

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:14  [通報]

    >>1
    姫って漢字使うんだ
    返信

    +160

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:22  [通報]

    キラキラネームなんて言うから調子に乗るんだよ
    お笑いネームと言えば良いのに
    返信

    +313

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:39  [通報]

    >>1
    ほとんどが頭の弱い親だよね
    初めて知って初めて書いた漢字なんだろうな
    月曜から夜ふかしに子供の名前を書かない父親が出たよね
    返信

    +300

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:40  [通報]

    >>11
    DQN親の子確定だから
    返信

    +254

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:44  [通報]

    幸子 幸恵

    みたいに、さちこ?ゆきこ?さちえ?ゆきえ?と周りを混乱させる名前読みも地味に親のエゴだと思ってる
    仲良しならまだしもクラスメイトレベルだと忘れちゃうよ
    返信

    +16

    -89

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:47  [通報]

    >>1
    そもそも名前に姫を付けるってずいぶん強気だなって思う
    息子に帝ってつけるようなもんじゃん
    返信

    +446

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:06  [通報]

    勘解由小路光宙
    返信

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:16  [通報]

    >>24
    サーフィンしてそう
    返信

    +200

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:18  [通報]

    >>1
    キラキラネーム
    ぴいな
    よりも姫が気になる50オーバーの婆です
    返信

    +210

    -5

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:20  [通報]

    >>20
    子供が今年入園したけど読み方?音はみんな普通だった。
    返信

    +150

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:21  [通報]

    モカって絶対犬の名前だったよねちょっと前まで
    上白石萌歌もだし友達の子もモカでビックリする
    返信

    +324

    -5

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:25  [通報]

    こういう名前を付ける親達ってアホなのか?名付けハイになってるのか?どっちなんだろう?
    返信

    +121

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:33  [通報]

    成人したら自分の好きな名前に変更できたらいいのにね
    返信

    +90

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:37  [通報]

    キラキラネームは可哀想じゃなくて、笑われるよ?って言っても辞めないのかな?
    こういう人にとっては子供はブランド品のバッグみたいな自分を飾る装飾品でしかないんだろうね。
    子供には将来があるのに自分の持ち物って認識しかない。
    子供が可哀想。
    ぴいなって笑笑笑
    返信

    +102

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:41  [通報]

    ピナでもなくピイナとは二重で笑える
    返信

    +77

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:42  [通報]

    私の姪っ子もとんでもない名前
    私の母が姪っ子の名前を聞いて泣きながら私に電話してきたよ
    身内だと思いたくない
    返信

    +226

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:51  [通報]

    >>3
    え?チュウ部分は?って言ってしまいそう
    返信

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:00  [通報]

    >>11
    キラキラネームをつける親=常識ない親
    常識ない親に育てられた子供=面倒を起こしそう

    少なからず本当に常識ない奴いるし、残念ながら真面目に育ってもこういう目で見られる。
    返信

    +292

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:03  [通報]

    >>2
    鴎外とかまじ頭おかしいよね
    返信

    +118

    -9

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:03  [通報]

    せめてひいなにしてあげて
    返信

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:11  [通報]

    本気と書いてマジと読む人に出会ったことある
    返信

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:29  [通報]

    >>1
    フィリピン出身なの?と聞かれるだろうね
    返信

    +208

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:32  [通報]

    >>10
    一種の虐待だわ
    返信

    +75

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:41  [通報]

    >>30
    一生物だから浮きすぎず使いやすく堅実な名前にしてあげたいじゃん
    返信

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:47  [通報]

    イチローとショーヘイを見ろ
    返信

    +121

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:49  [通報]

    >>24
    初めて聞く響きだ
    返信

    +153

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:49  [通報]

    子どもを相手にしてる仕事してるけど
    名簿見てると姫・王・皇を名前に入れてる子いる
    ほぼ当て字のように読めない名前とか
    さすがに、ピカチュウとかアリエルとかそういうのはお目にかかった事ない
    音で聴くと普通だけど漢字は当て字みたいなので難しい
    返信

    +128

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:50  [通報]

    >>46
    私も真っ先にサーフィンの人が出てきた笑
    返信

    +67

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:16  [通報]

    親の個性で子供を縛ってる
    返信

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:17  [通報]

    今から35年くらい前の田舎の中学で「秋姫」って名前の金髪ヤンキー先輩がいた事思い出したw
    返信

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:27  [通報]

    >>28
    あったねー
    出稼ぎ売春してるフィリピン人女性のことピーナって言ってた
    返信

    +174

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:29  [通報]

    鷺姫←同級生にいたけどこれ読める人いる?
    返信

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:58  [通報]

    >>5
    「たっ」を前につけたら…
    返信

    +74

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:59  [通報]

    フェイク入れるけど虹と書いてレインボーみたいな読み方のキラキラネームの人リアルに見たことあるわ
    返信

    +47

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:07  [通報]

    弟夫婦の甥っ子達の名前が凄い
    馬鹿丸出しだよあれは…
    返信

    +77

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:08  [通報]

    小1の子の同級生が漢字三文字で難解な名前なんだけどPTAのグループLINEで親がプロフに子の名前と歳を書いてるんだけど、歳の離れた兄弟らしく長男21、長女高2も漢字三文字で何て読む名前か分からなくてビビったわw
    上の子たち苦労しただろうから止めなかったのかな?
    いつまで経っても書けなさそうな難しい漢字も使っているし
    返信

    +57

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:10  [通報]

    >>70 間違えた鷺海だ
    返信

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:14  [通報]

    小学生の息子いるけど、学校の名簿見ると振り仮名ないと読めない名前多いよ。
    たまーにクラスに1人か2人くらい光(ひかる)とか桜(さくら)とかシンプルで読みやすい名前の子がいるかな?ってくらい。
    返信

    +96

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:17  [通報]

    ぴいな なんてフィリピンハーフなの?って一番先に思った(わたしはおばさん)
    返信

    +72

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:21  [通報]

    >>11
    貴方が面接官だったらで考えてみるといい
    同じようなステータスで
    「典子のりこ」と「姫菜ぴぃな」
    ぴーちゃん行く人いるか?
    返信

    +227

    -8

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:27  [通報]

    >>23
    実際に名付け方が似てると感じる
    あと源氏名みたいな名前も多い
    ペットは小さい生き物に似合う可愛らしい名前で、源氏名は自分の理想の派手な名前
    だから共通しちゃうって感じなのかな
    返信

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:45  [通報]

    >>2
    ぴいな 85歳
    やばすぎる
    耐えれるの3歳ぐらいまでじゃない?
    二桁でもうアウトだわ
    返信

    +255

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:07  [通報]

    今って名前は普通なのに字が読めない子が多い
    小3娘の周りも、名前だけ聞いてたら今時よくある名前なんだけど漢字にされると全く読めない
    1は名簿がひらがな表記、2年は習った簡単な漢字だけだったけど、3年の今年からクラス名簿が全部漢字表記になった
    見たけど読めない子多数。この子なんて名前?て聞くとよく聞く普通の名前
    返信

    +138

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:16  [通報]

    >>70
    一応人の名前なんだしかかないほうが良いのでは?
    返信

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:28  [通報]

    >>7
    寧ろ考えて「社会に出ても唯一無二」ってなって付けてると思う。そこがヤバイ
    返信

    +103

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:42  [通報]

    第三者から見ても両親が抜群に顔整ってるとかじゃない限り、姫は付けない方がいい
    返信

    +74

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:52  [通報]

    キラキラと思いきや、実は外国人ってあるある
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:56  [通報]

    >>18
    最近我が家の愛犬(ココ)と同じ名前の子供が増えて外で名前言えなくて困ってる
    返信

    +123

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:04  [通報]

    >>57
    鴎外の場合は、まあ、親が鴎外だから…って周りが苦笑込みで納得してくれるけど一般人のキラキラネームはマジあたまおかしいと思う
    返信

    +148

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:13  [通報]

    取り敢えず、漢字に当てはめて読めない言い方はダメにすればいいと思う。
    コレだけでもだいぶ違う。
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:15  [通報]

    >>1
    うちの子も被らない名前にしたから
    気持ちはわかるけど
    でも「誰でも間違いなく読める名前」を大前提にして名付けたよ…
    想像力があまりないご夫婦なのかな…
    返信

    +121

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:20  [通報]

    >>16
    改名後の名前のこと?
    その名前を選んだ理由も変に浮わついてない普通の感性持ってる感じがして好感あったけどなぁ
    返信

    +105

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:27  [通報]

    >>17
    ぴいなはたとえ(0歳)でもおかしいwww
    返信

    +249

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:41  [通報]

    今って絶対人と被らないようにする人多すぎない?

    知り合いの子供とかぶらないようにとかのレベルじゃなくて、全世界でかぶらないようにするレベル

    光莉で「ひかり」とか、蒼空で「そら」とか
    返信

    +83

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:53  [通報]

    読みは普通によくある名前でも、漢字が今時ネームだったりする子も多いよね。
    例えば◯◯子じゃなくて◯◯恋になってたりとか。
    返信

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:59  [通報]

    インスタ見てるとキラキラネームたくさんいるよ
    でも名前の意味はしっかりしてた
    その結果キラキラネーム…
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:06  [通報]

    >>2
    Abemaでやってたけど子どもの将来のことは正直考えてなかったって名付けた母親が言ってたよ。
    返信

    +206

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:11  [通報]

    >>78
    とはいえ令和生まれで典子もなかなか親のクセ強そう。せめてりこちゃんとか…
    返信

    +25

    -60

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:20  [通報]

    >>1
    就活や結婚でも警戒されそうだから不利な人生になるよね
    返信

    +98

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:40  [通報]

    ひなだとしてもキラキラの部類にならんか?
    ひめのぶった斬りだし
    そういや昨日「心桜」で「こころ」っていうグラビアアイドルかなんかの画像をガルちゃんで見た
    あれもキラキラかな?桜はなぜ付けたのだろう
    返信

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:53  [通報]

    >>20
    20代前半くらいだと思う
    返信

    +112

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:59  [通報]

    >>17
    これから学校や病院とか名前呼ばれる度に振り返りるんだろうな…可哀想に
    返信

    +55

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 10:26:09  [通報]

    他人の名前にあーだこーだ言わんでよくない?
    返信

    +8

    -44

  • 102. 匿名 2025/05/23(金) 10:26:24  [通報]

    個性ってのは内面から出す本人の魅力であって、奇抜な名前で出すものではないのだよ。
    返信

    +93

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 10:26:45  [通報]

    普通に読んだらシャクソラリンなのにシャアリで親はシャリーって呼んでる子が居た。漢字はご想像にお任せします。
    返信

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 10:26:52  [通報]

    高校野球とか読めない子ばかりだよ
    一見普通の名前の漢字なんだけど読みが変わってて、何でそう読むんだよってのが多い
    返信

    +85

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 10:26:56  [通報]

    >>98
    「心」だけだとあっさりしすぎてるとか字画の問題?
    「桜」で「おう」と読むから「こころおぉぉ」みたいな?
    返信

    +41

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:17  [通報]

    >>1
    ぴいなは流石に役所がはじくんじゃないかな?
    セーフなのか?
    返信

    +80

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:22  [通報]

    >>84
    少なくとも純血国産ではほぼ無理
    2人目3人目にDQNネームつける親も上の子の保育園とかで他の名前気にならないのか
    返信

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:28  [通報]

    >>2
    今現在の事しか想像できない人ってかなり多いと思う
    そういう人が、自分の子供が大人になった姿を想像するなんて無理だと思うわ
    返信

    +156

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:39  [通報]

    昨日夕方ニュースで「自由理」でジュリさんという女性がいた
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:44  [通報]

    >>93
    個人的には揺り戻しなのか漢字通りの読み方の子も増えてきた印象
    返信

    +9

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/23(金) 10:27:48  [通報]

    >>3
    ピカチュウって光宙じゃなかったっけ?
    返信

    +124

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:00  [通報]

    大袈裟かもだけど日本文化や漢字の崩壊に繋がる事だと思ったり…
    返信

    +28

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:02  [通報]

    >>1
    ちょっとキラキラだけど、『姫奈』だったらヒメナが綺麗で良いじゃん。
    返信

    +127

    -5

  • 114. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:02  [通報]

    >>1
    読み方は割と簡単に変えられるから、本人が選べばいいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:04  [通報]

    >>5
    ネタに決まってるじゃん
    いちいちウケるって単純だな

    フィリピーナみたいって叩かせたいんだよ
    返信

    +66

    -40

  • 116. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:25  [通報]

    子どもの習い事で漢字4文字の子がいたよ

    昔の人みたいな○○左衛門じゃなくて、いかつい漢字を並べて無理に読ませてた
    返信

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:31  [通報]

    昨年子供産まれて、昭和〜平成初期に流行ったごく普通の名前つけたんだけど
    今のところ産院でも知り合いの子供でも、メディア見てても誰とも被ったことないな

    逆に「ゆいと」とか「るい」「さく」「そう」あたりはめちゃめちゃ周りで被ってる
    返信

    +12

    -11

  • 118. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:32  [通報]

    夜露死苦とか壁に書いてた親の子世代に移って来てるんだろうな
    返信

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:54  [通報]

    >>109
    私はテレビで「さん」と名付けられた赤子を見た。気の毒に。
    返信

    +32

    -4

  • 120. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:55  [通報]

    今年の年少の名簿見た時、男の子が女の子の名前みたいだったり女の子は当て字だらけで混乱した
    返信

    +36

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:05  [通報]

    >>48
    音は普通、漢字がトリッキーなのが散見される。
    返信

    +165

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:09  [通報]

    >>103
    灼装羅輪
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:20  [通報]

    >>2
    子供の名付けの参考にしようかとたまひよの名付け本読んでみたら「ママがココアが好きなので子供の名前はここなにしました!」って書いてて絶句した
    返信

    +191

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:27  [通報]

    ここまで酷くなくても、とにかく子ども~若者の名前は
    パッと見て読めないのが多い。
    読めないのが普通って感じ。
    さらに本人が、不便でイヤと思わず気に入っている。
    返信

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:38  [通報]

    >>104
    昔は球とか塁みたいな字の入った名前多かった
    返信

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:39  [通報]

    採用担当してるけど、書類審査で履歴書見てキラキラネームだと正直心象悪い
    返信

    +52

    -5

  • 127. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:51  [通報]

    >>95
    バカ親だね
    返信

    +166

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/23(金) 10:29:56  [通報]

    >>48
    だよね。
    あかり、あおい、さくら、すみれあたりが人気で学年に数人いて被ってる感じ。
    可愛くて普遍的な名前が多い。
    返信

    +79

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:06  [通報]

    名前だけしか個性がないって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:12  [通報]

    >>76
    さくらって名前じゃないけど例えば
    春咲花←これで、さくら
    みたいな名前の子がいてびっくりした
    なぞなぞですか!?て突っ込んでしまったわw
    こんなのあり!?と思って思わず調べたら、使える漢字に制限はあるけど読み方は自由なんだってね
    「桃太郎」って漢字で「かぐやひめ」と読んでもいいらしい
    なんじゃそりゃ〜
    返信

    +103

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:16  [通報]

    >>101
    まあね…
    でも呼ぶのは他人だから
    返信

    +25

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:39  [通報]

    しわしわネーム多いからなのか他人の名前にケチつけるの大好きだよねガル民w
    返信

    +3

    -24

  • 133. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:41  [通報]

    心愛でこころちゃんって子がいたよ。ココアじゃないんかいってなったし、絶対間違えられるよね。
    返信

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:41  [通報]

    小島よしおが言ってそう
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:02  [通報]

    >>5
    小島よしおが脳内を通過した・・
    返信

    +222

    -3

  • 136. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:16  [通報]

    >>121
    ちょっと前までは漢字が頓珍漢な子も居たけど、最近はちゃんと読み通りの子も増えてきてる気がする
    返信

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:20  [通報]

    >>95
    凄いな…
    返信

    +119

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:28  [通報]

    >>132
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:39  [通報]

    >>119
    もののけ姫好きな親なのかな?
    返信

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:44  [通報]

    >>24
    アロハちゃんならいるよ!
    あとI am から取ってアイム、I willからのアイル
    次はI doでアイドあたりかなと思ってたんだけど突然ハワイ関連ネーム
    返信

    +101

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:52  [通報]

    >>132
    あとは中性的な名前も毎回くそ叩いてるんだよなぁw
    返信

    +5

    -7

  • 142. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:52  [通報]

    >>5
    これで「ひな」ちゃんだとしてもちょっとキラついてるなーと思うのに、ぴいな……
    返信

    +315

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:53  [通報]

    >>1
    あこがれさんともこみちさんは
    大変だと思う
    返信

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:00  [通報]

    亜仁永好で、アニエスって名前の女の子いましたよ❗️
    金髪白人美少女にしか許されない名前だ、、😅
    返信

    +31

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:25  [通報]

    >>124
    昔は珍しかったから嫌がったけど
    今は名前を一発で読まれない子が多くてそれが当たり前だから全然違和感もないし嫌とかも思わないみたいね
    なんならうちの子は平仮名なんだけど、「漢字にしてほしかった「◯◯じゃなくて◯◯だよ」とか「◯◯って読む」ってやり取りをしたかった」って、名前の訂正に憧れてる
    返信

    +3

    -10

  • 146. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:30  [通報]

    >>117
    そのあたりの名前はあえて避けてるんだと思うよ
    保護者と被ったり先生と被るのも嫌じゃない?
    返信

    +12

    -10

  • 147. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:13  [通報]

    >>132
    いやもう〜ガル民辺りでピカピカよー
    ハシリじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:26  [通報]

    >>132
    時代にそぐわないしわしわネームもDQNネームの一種だよ。30代法子、68繁子はしわしわネームでは無いじゃん。
    10歳未満の子が法子繁子はきついけど
    返信

    +15

    -7

  • 149. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:33  [通報]

    >>101
    自分で自分の名前つけるならそうだけどさ
    なんもわからない生まれたての赤ちゃんだからね仰天名つけられるの
    親は産後のハイテンションでいろんなもんぶっ飛んでるし、ある程度まわりがそれはダメだろうって空気にしとかないと際限無いよ
    うちの職場の20代の男の子にもキラキラネームいるけど、本人は根暗で常に不機嫌でXで女叩きしてそうなタイプ
    それでいて名前はキラッキラしてるからもう気の毒になる
    名前でからかわれたりして性格歪んだ可能性もあるし、性格的に地味タイプの子がキラキラネームは悲惨だよ
    強みに出来るような性格ならいいけどみんながみんなそうじゃないからなぁ
    返信

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:39  [通報]

    >>1
    子供のうちはまだいいかも知れないけど姫菜(48)とかキツくないか?
    返信

    +78

    -2

  • 151. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:42  [通報]

    これ、釣りだよ

    「ぴいな」っていう名付けの話は、お悩み相談掲示板のネタ

    以前、自称中学生が「親戚(姉?)夫婦が生まれてくる赤ちゃんに「ぴいな」って名付けようとしてます」
    っていうスレ挙げてて、回答者から
    「『ぴいな』はフィリンピンから出稼ぎで着て体を売る女性の蔑称だから全力で止めろ」って解凍されてたやつ

    このスレ自体も釣りだったみたいで、しばらくしてから同じ内容で「親戚がわが子に『ぴんく』って
    名づけようとしています」ってスレが立ってた(↓)
    4番目と5番目の回答者に「またお前か」「ぴいなの主と同一人物?」と指摘されてる
    onayamifree.com

    We want to exclude mechanical access from the statistics process, please so give it an identifiable crawler name. Example "bot".

    返信

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:45  [通報]

    >>109
    じゅりさんに罪はないが親がめんどくさそう!って印象を受ける。先生たちからうっすら警戒されそう。
    返信

    +42

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:52  [通報]

    ぴいな...

    ここには書けないけど、もっと酷い人居たよ...
    あのネズミかって思った
    想像の斜め上をいくネズミね
    返信

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:03  [通報]

    >>2
    出産ハイになってるから無理でしょ
    返信

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:09  [通報]

    >>1
    別にいいんじゃない?
    難読なんてたくさんあるんだし、むしろそれが話のきっかけにもなったりすると思うし

    返信

    +3

    -51

  • 156. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:16  [通報]

    >>142
    しかも名前に姫とか入ってたりぶりぶり可愛い名前の子ってだいたい顔が……な子多いんだよね
    顔に合ってればいいけど、ミスマッチ率高い
    そういう名前で可愛い子見たことない
    返信

    +139

    -9

  • 157. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:39  [通報]

    >>10
    将来改名したいといいだしたら母親と揉めそう
    返信

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:45  [通報]

    >>137
    しかもインタビューで子どもがいる前で付けた名前に関してちょっと後悔しているとか言ってたからね。
    自分が付けたかった名前にたいして母親に反対されたからしょうがなく母親が考えた名前にしたらしいよ。
    返信

    +81

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:46  [通報]

    >>11
    個性は親が決めるものではない
    返信

    +106

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/23(金) 10:34:56  [通報]

    >>10
    もはやペット
    返信

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:20  [通報]

    弦李 は読めなかった・・・
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:27  [通報]

    >>155
    名字が難読なのと名前が難読なのはまた違うでしょ。
    それが話の種になると本気で思ってるなら自分の名前を変な名前に変えれば良いじゃん
    返信

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:41  [通報]

    >>71
    苗字が内田さんとかだったら…
    返信

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/23(金) 10:35:58  [通報]

    「ず」じゃなく「づ」です!みたいに凄く強く訂正するママいた
    毎回訂正でイラついてるなら名付けの時に考えれば良かったのに
    返信

    +37

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:07  [通報]

    >>117
    シワシワネームは、それはそれで…
    返信

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:20  [通報]

    >>111
    この漢字で「みつひろ」と読む人がいて
    光宙=ぴかちゅう
    が有名になりすぎて名刺出すとびっくりされるらしいw
    返信

    +112

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:22  [通報]

    子がまだ低学年だけど、仲良くしてる友達がキラキラ過ぎると、そうか、うーん余り深く付き合っては欲しくないかもって偏見がある
    返信

    +32

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:27  [通報]

    >>5
    ピーナッツ?と聞き返してしまいそう、、
    返信

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:30  [通報]

    >>1
    個人特定が容易い時代に唯一無二なんて恐怖でしかない
    一般人なんて目立たなくていい
    目立ちたくなったら本人が芸名でも源氏名でも付ければいいだけのこと
    返信

    +107

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:32  [通報]

    うちの子、漢字も一発で読めるしイマドギじゃないけど古臭くない、有名な俳優さんと同じ名前なんだけど、大人にバカにされた
    本人は悲しかったと思う

    普通の名前でもバカにされる世の中、変わった名前の子はこの先何度も比喩される人生を歩むことになる
    返信

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:45  [通報]

    >>151
    貼れなかった釣りスレ

    私は現在中学生で、頑張って止めようとしてるのですが聞く耳をもってくれません。ここで謝っても…意味ないのですがたくさん本名をだしてしまって、ごめんなさい。親戚の産まれてくる子の名前が、ぴんくになりそうです。祖母が体調を崩して入院することになり久々に親戚で食事をしている所、名前をぴんくにするのことにしたの切り出されその場にいた全員が騒然としました。そのご夫婦はかなり真面目なイメージがあったのでかなり驚きました。そのご夫婦には4歳の女の子がすでにいて碧ちゃんというのですが、ぴんくもそれに合わせた名前だと思います。漢字も聞いてみたのですがそのまま平仮名でぴんくでした。話を聞いてみると、碧ちゃんの通っている保育園にはキラキラネームの子が多くて逆に浮いているそうです。なので次の子はと考え、第1候補としてぴんくになったみたいで真面目すぎるが故の結果なのかもしれません。親戚で全力で止めていますが、もうきめたことだと言って譲りません。こんな身近な人でもキラキラネームをつける人がいてすごく時代を感じてます。産まれてくる子のためにもどうにかしたいのですが、どうやって言えば理解してくれますかね?
    (将来馬鹿にされるのではないか、面接で落とされた例がある、自分の名前がぴんくになったらどう思うかなどは既に言っていますが今の時代は〜などと言って聞きません。)

    回答:ぴぃな の主さんと同一人物だったりして……
    返信

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:08  [通報]

    >>133
    ココア、もしくはミアだな?ってもう慣れたもんだぜ!と思わせといてまさかのこころw
    返信

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:13  [通報]

    >>155
    旦那自衛官だから私でもこれの半分以上は読めるw
    でもこれ人の名前ではないwww
    返信

    +29

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:26  [通報]

    >>17
    80歳のおばあちゃんになったらもう振り切ってるけど、悲惨なのは38歳とかの若さが失われてきたあたり
    ぴいな(38)
    返信

    +194

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:43  [通報]

    >>164
    年賀状で毎回怒ってたママいたなあ
    返信

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:55  [通報]

    >>120
    今は男の子でも平仮名の子がいてビックリした
    私の時代じゃなかなか珍しい
    返信

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/23(金) 10:37:59  [通報]

    >>126
    ヒメナさんとピイナさん

    どっちと仲良くできそう?
    どっちが仕事できそう?
    周りのイメージがその人を作り上げていくから
    名は体を表すは本当。
    名前だけで決めるなんて…って言われても
    それを挽回できるほどの経歴やスペックがなければ仕方がない
    返信

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:04  [通報]

    >>150
    周りに心愛(50)愛叶(49)とかたくさんいるから大丈夫じゃない?
    返信

    +33

    -4

  • 179. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:25  [通報]

    満子
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:27  [通報]

    「漢字で書くと…」絶対、読めない名付けに愕然。「個性」を盾にキラキラネームをつけられる子どもたち
    返信

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:36  [通報]

    >>24
    叶愛とか可乃杏とかなのかしら…?
    返信

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/23(金) 10:38:49  [通報]

    >>133
    一生、名前の読みを説明しなきゃならない人生でツラ
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:17  [通報]

    >>179
    私の元上司の名前。正直気の毒だと思ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:46  [通報]

    >>151
    元ネタの真偽はどうだっていい人の方が多そう
    まあ、キラキラネームの叩きトピでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:47  [通報]

    YouTubeだったかな?
    1歳位の子達が大きく下の名前が書かれた体操服を着てカメラに向かって歩いてくるんだけど、最初中国の保育園の動画かと思ったw
    途中カタカナ表記の子がいて日本の保育園ってわかったよ…
    まじで皆読めなかった
    返信

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:52  [通報]

    >>133
    これをココアって読むことに違和感もなく普通に通じる世の中になってるんだよねw
    私の少し下の世代から少しずつ増えてきた名前だけど、当時はココア!?てみんなびっくり二度見みたいなリアクションだったな
    返信

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:11  [通報]

    >>161
    ゆづき?
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:36  [通報]

    >>1
    最近落ち着いてたのに26日以降当て字が使えなくなるからって駆け込みのキラキラ増えてるみたいだよね。
    絶対読めない名前がつらつらとネットにあがってて引く。
    返信

    +54

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:37  [通報]

    >>1
    唯一無二は難しいぞ。どっかに似たような思考の人間が必ずいるもんだ。だからその目的ばっかりに躍起になって変な名前つけない方がいい。そこそこ珍しいくらいで満足せにゃ。
    返信

    +45

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/23(金) 10:40:38  [通報]

    >>17
    80歳だとおもうと逆に可愛い
    辛いのは20代と40代くらいな気する
    返信

    +88

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/23(金) 10:41:02  [通報]

    >>178
    その上には、ピカチュウ(光宙)とかドレミ(七音)とかガチでいるから、それに比べたら全然マシってなりそうw
    返信

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2025/05/23(金) 10:41:09  [通報]

    私の名前ひらがななんですけど、ひらがなの名前の印象どうですか?珍しいですか?高校生です
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/23(金) 10:41:23  [通報]

    >>171
    せめて桃(ピンク)にしてやってほしい。
    読みだけなら名前変えやすいし
    ぴんくはピンクにしかならん…
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/23(金) 10:41:48  [通報]

    >>133
    愛は発音しないのねw
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:35  [通報]

    >>192
    なんとも思わないです。書類の読み仮名の部分も書いてるのかな?とか思うくらいです。
    返信

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/23(金) 10:42:42  [通報]

    >>101
    こういう人ってトピを開かないということが出来ないのかな
    返信

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:14  [通報]

    >>155
    私はそれキッカケに話のネタになるし「名前なんて読むの?」て声かけてもらえて友達できたり仕事に繋がったりしてるからすごい親に感謝してるけど
    コミュ症の兄はかなり苦痛で改名したいって言ってる
    話のキッカケになるからいい!て思えるかどうかは子供の性格次第だよ
    ちなみに注目浴びるの大好きなタイプの私は、名前の訂正とかも好きで苦だと思ったことないw
    返信

    +3

    -9

  • 198. 匿名 2025/05/23(金) 10:43:33  [通報]

    >>190
    ぴいちゃんとか呼ばれてるの想像するとなんか可愛い
    返信

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/23(金) 10:44:05  [通報]

    >>192
    女の子で平仮名は昔からよくいるから普通。変じゃないよ
    返信

    +35

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/23(金) 10:44:47  [通報]

    >>180
    つい思い浮かんじゃうけどね
    こういうことだから言わないであげて
    「漢字で書くと…」絶対、読めない名付けに愕然。「個性」を盾にキラキラネームをつけられる子どもたち
    返信

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/23(金) 10:44:49  [通報]

    >>19
    「妃」の字使ってる子もそこそこ見かけるから「姫」くらいどうってことないなって思い始めてる
    返信

    +6

    -57

  • 202. 匿名 2025/05/23(金) 10:45:05  [通報]

    健たける 理おさむ
    こういう系もちょっとイラッとする笑
    昔からある読み方なんだろうけど
    返信

    +13

    -11

  • 203. 匿名 2025/05/23(金) 10:45:19  [通報]

    >>9
    読み方をぶった斬る名前多すぎるよね。姫(ひめ)のひ、だけ読む姫菜(ひな)とか夢花で(ゆか)とか。ぶった斬りで三文字の漢字もよく見るわ。それはそれで良いけど仕事で子どもの名前入力する時に予測変換で出てこないからめんどくさい。
    返信

    +140

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/23(金) 10:45:41  [通報]

    >>144
    他の保護者からべーちゃんて呼ばれてそう
    返信

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:29  [通報]

    >>166
    とんだとばっちりじゃん
    返信

    +130

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:52  [通報]

    >>8
    同世代からはあだ名で呼ばれるかもしれないけど、社会に出たら『あの変な名前の子』としか呼ばれない。
    返信

    +99

    -2

  • 207. 匿名 2025/05/23(金) 10:46:59  [通報]

    >>165
    多分シワシワネームになると思ってないんじゃない?
    今30代の人が自分の親世代、例えば還暦あたりとして当時人気な名前の由美子、真由美、明美とかつけられてたらシワシワだし浮くよね。ちょっとかわいそう。
    周りは美咲、彩、愛、はるか、えりかとかなのに。
    返信

    +7

    -6

  • 208. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:00  [通報]

    >>192
    友達で
    長女 ひらがな
    長男 漢字
    次女 カタカナ
    で名前つけた人がいる。どれも平凡な名前だけどひらがなもカタカナも可愛いなと思ったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:04  [通報]

    >>192
    音も不思議な感じだと大変そうだなとは思うけど、それ以の感想は特にないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:22  [通報]

    >>11
    名前で出るのは親の個性だと思う
    「浪漫(ろまん)」って人が知り合いにいたけど(性別は伏せます)、お父さんがクリエイティブ職だった。
    返信

    +117

    -1

  • 211. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:40  [通報]

    個性が大事なら勉強やスポーツ、趣味を伸ばすでもいいのに、そういう手のかかることはめんどくさがる層がつけてると思う。
    手も金もかからず簡単ににできるもんね。
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/23(金) 10:47:56  [通報]

    タピな思い出した
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/23(金) 10:48:30  [通報]

    高校からの友人で私たちグループの中では1番しっかりして賢くて県庁でバリバリ頑張ってるような子でもキラキラネームを付けたよ
    想いを込めすぎて
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/23(金) 10:48:48  [通報]

    >>120
    名付けの本が良くないと思う
    図書館で最近の名付けの本を数冊借りたけど、
    ふりがなを確認しないと読めない名前ばかりだった
    載せる名前のバリエーション増やしたいんだろうけど
    本に載ってるから大丈夫かなと思って付ける人も多いと思う
    返信

    +54

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/23(金) 10:49:25  [通報]

    ぴいなw
    フィリピン人とのハーフとか?
    返信

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/23(金) 10:50:58  [通報]

    >>170
    うちも小1で習う漢字二文字で読める名前だけど、ネット上で同じ名前を検索してみたら基本好評な中に「簡単な漢字は親が国語出来ないバカなんだなと思う」とか言われてた
    なんでも文句つけられるんだなって思ったよ
    仮に「空子(そらこ)」とするけど
    うちの子が入院した時に、入り口にあった名札を見舞いに来たどこかの父親と幼子が見てたんだけど、幼子が「これなんて読むの?」って質問したのに対して父親は「あこ?そうし?わからんなぁ」って言ってた
    どちらも普通の読み方じゃなかったので逆になんでそんな読み方したんだと思ったが、世の中キラキラネームが溢れてるから普通の読み方じゃないと最初から決めて読もうとする人もいるのかもしれない
    返信

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:25  [通報]

    >>202
    さとうけん
    むかいり
    って読んでたわ
    返信

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:34  [通報]

    >>11
    うちの旦那の会社ではキラキラネームは不採用って決まってるんだって。社内事務で滞るし親を警戒するみたい
    返信

    +155

    -4

  • 219. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:46  [通報]

    >>192
    ひらがなの名前は柔らかい印象
    読みやすいし悪いイメージは無いです
    返信

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/23(金) 10:52:03  [通報]

    >>2
    少なくともシワシワネームをつけるヤカラよりは考えてるよ
    返信

    +3

    -42

  • 221. 匿名 2025/05/23(金) 10:52:04  [通報]

    >>8
    原ぴいな
    だったらゲリピーとか言われそう
    返信

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/23(金) 10:54:37  [通報]

    >>17
    えり(80歳)
    みずき(80歳)
    あみゆ(80歳)
    どれも違和感しかないけどなw
    返信

    +0

    -28

  • 223. 匿名 2025/05/23(金) 10:55:06  [通報]

    >>135
    ラスタラスタラスタピ〜〜〜ヤ!
    返信

    +56

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/23(金) 10:55:18  [通報]

    変わった名前の子が多いと、オンリーワンが個性的には思えなくなる。
    反対に太郎くん花子ちゃんのが今時個性的に感じる。
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/23(金) 10:55:27  [通報]

    >>192
    女の子でひらがなは可愛いし普通だよ
    返信

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:18  [通報]

    >>202
    優香(ゆうか?ゆか?)
    倫子(のりこ?りんこ?)
    みたいなのも。素敵な名前だけど、間違えた時に申し訳なくなる。
    返信

    +7

    -3

  • 227. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:19  [通報]

    衣休
    ハンガー
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:33  [通報]

    >>1
    子供が変な名前の場合、親が終わってるって思う。
    付き合っちゃ駄目ってわかるからありがたい。
    返信

    +78

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:41  [通報]

    >>1
    フィリピーナ
    返信

    +31

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:57  [通報]

    >>181
    箱舟でノアって読ませたりして……
    返信

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:16  [通報]

    >>1
    姫って漢字使っているだけで避けたくなる
    返信

    +65

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:22  [通報]

    >>224
    太郎花子は嫌われネームだから忌み嫌われてる
    返信

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:30  [通報]

    >>60
    トコロテン君やクラゲちゃんの例があるから、そういう略称も知らないでつけた可能性がある
    返信

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:52  [通報]

    ぴいなw
    返信

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:05  [通報]

    >>220
    どっちも一緒😂
    子供使って親の願いを叶えようとしてるだけ。子供の人生
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:18  [通報]

    >>128
    その読みの子達の漢字が
    紅凛、蒼碧、朔蘭、珠実蓮、だったりする…

    漢字もまちまちでね
    ハルトなんて学年に8人居るけど、誰1人漢字被ってないからね、バリエーション凄いな。と思ってる
    返信

    +92

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:19  [通報]

    >>1
    そんな奥さんを選んだあなたの息子も終わっているのでは?
    返信

    +24

    -4

  • 238. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:22  [通報]

    姫の文字を使う人なんてあちら系しかいなくない?
    皇子や騎士、武士みたいなことでしょ?
    王子も武士とかいてタケシって名前の人も存在してるけど、「さかなクン」が君まで名前で、さかなクンさんって言えよとネットで言われてたけど、そんな感じだよね?
    今でいうなら名前が課長、部長みたいな。「課長課長、お電話1番です」って感じ?



    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:36  [通報]

    >>235
    途中で送信した

    なんだと思ってるのか
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:04  [通報]

    >>1
    生まれた時から名前で終わらせられる子供ほんとうに可哀想
    返信

    +49

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:15  [通報]


    ひなを通名にすれば良い
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:29  [通報]

    >>201
    妃や姫入れるのは、韓国(在日)に多いんだよ
    返信

    +73

    -4

  • 243. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:36  [通報]

    >>24
    男の子で叶乃空かのあ
    すごい漢字の組み合わせだ
    返信

    +57

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/23(金) 11:00:37  [通報]

    >>60
    母親がフィリピンかなとは真っ先に思う
    返信

    +64

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:00  [通報]

    >>192
    全く問題ない
    むしろ今高校生くらいの年代はキラキラネームの子多そうだから誰からも読みやすくて有難いくらいじゃないかな?
    返信

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:08  [通報]

    >>1
    フィリピーナみたいやん
    返信

    +34

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:30  [通報]

    >>201
    それ朝鮮人が増えてるだけ
    返信

    +31

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/23(金) 11:01:38  [通報]

    「ぴ」はレベルが違うね
    息子にも何も言えないのか
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:36  [通報]

    >>1
    オンリーワンとか個性とか言っている人の学力が知りたい
    返信

    +52

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:09  [通報]

    >>243
    死産した子供みたいな名前だね
    あの子はお空に還っていきました。天国でやりたかったことを今頃楽しくしてるでしょう、って雰囲気
    返信

    +27

    -8

  • 251. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:25  [通報]

    >>1
    昨日2chのまとめで読んだ名付け話。
    塩樹(♂️)
    なんて読むかわかる?
    ソルジュだって
    返信

    +40

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:27  [通報]

    別にいいんじゃないの?
    バカな親の子供はバカだからキラキラネームでもぜんぜん気にしないでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:49  [通報]

    >>209
    音がキラキラ?というか名前として認識できない響きの子もいるよね
    リムラ、ユルフ、モルン、ツムイ、とか、、、
    もう一度お名前良いですか?って聞いても訳わからない
    返信

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/23(金) 11:03:51  [通報]

    >>17
    田中ぴぃな(23)
    山田ぴぃな(51)
    佐藤ぴぃな(44)
    返信

    +39

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:05  [通報]

    >>218
    常識のある人かどうかを判断する基準の一つではある
    キラキラネームから常識のある親を想像できない
    返信

    +107

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:05  [通報]

    フィリピンの人のことピーナって言うね
    返信

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:26  [通報]

    >>19
    姫(ぴい)は面白すぎる
    逆に韓国の人はつけない名付け方な気する
    日本より肩書き好きそうだから姫(ぴい)は流石に失礼過ぎるってなりそう
    返信

    +4

    -14

  • 258. 匿名 2025/05/23(金) 11:08:36  [通報]

    >>242
    >>247
    そうなんですか?子供のクラスに2人いて、こんな少ない人数で2人もいるのか一般化してんだなって思ってたんですけど(因みに他の学年にもちらほらいる)そういう事情もあるかもなんですね
    ちなみに子の学年にはモンゴルルーツの子と欧米ルーツの子もいるので彼女達が韓国ルーツならさらに多国籍感アップですね
    返信

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:08  [通報]

    >>164
    奈保美なのに、なおみ読みだったり、なをみ読みだったりして
    『ほ』じゃなくて、『お(を)』です!!みたいな人居たわ
    返信

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:11  [通報]

    >>223
    女の子ならぴいな男の子ならぴいやかな
    返信

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:15  [通報]

    とりあえず阿保なんだろうな
    返信

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:36  [通報]

    やたらキラキラとかシワシワとか変わった名前つける人って、シンプルに空気読めない読まない?人が多い。
    その世代にあったセンスある名前で他の世代の人からのウケもいい名前をつけた人は、すごく気遣い出来るし人望あって素敵な人だったりする。
    返信

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:54  [通報]

    >>257
    某公民館に遊びに行って入り口で名前を書くときに一個前の人の子の名前が
    佐藤はあ でビックリした(苗字は仮)
    しかも、あ が中途半端に小さくてもしかしたら、
    佐藤はぁ かもしれない
    返信

    +24

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:02  [通報]

    >>7
    ど正論で🌱
    返信

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/23(金) 11:13:37  [通報]

    >>20
    今は漢字で個性を出す時代だから、ひらがなだと普通だけど漢字だとおお…ってなる子が多い
    返信

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/23(金) 11:14:46  [通報]

    名前が最大の個性になりそう
    個性個性って言う人って結局何も無いんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:14  [通報]

    子供に変な名前つけてる親は子供の躾ができてない
    返信

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:36  [通報]

    >>49
    昔の未成年ってドラマ(30年前)で、萌香(もか)ちゃんって名前の役出てきてたんだよね。
    役名とはいえ、その時代ではなかなか見ない名前だと思う。
    返信

    +47

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/23(金) 11:15:47  [通報]

    汐夏(せな)
    夢彩(めい)
    咲舞(えま)

    どれも読めない
    返信

    +31

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/23(金) 11:18:59  [通報]

    母の元同僚の子供がキラキラネームだった。
    ちなみにその元同僚はかなりメンタル的に病んでいる変わり者。
    キラキラネームの子供は成人してから自殺したよ。
    返信

    +4

    -6

  • 271. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:01  [通報]

    >>269
    大空って漢字の子3人いてさ、お!同じ名前か!と思ってたら
    はると、つばさ、そら、だった

    漢字じゃ読めない
    返信

    +45

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:07  [通報]

    私立大学の付属幼稚園に行かせてる(お受験するような幼稚園では無い)けど、親御さんも落ち着いた雰囲気の人が多いし、子供もパッと見で読めないとか、無理のある当て字みたいな名前の子はいないかも。マイナスつけられるかもしれないけど、何かそれだけでまともな親が多いのかなってちょっと安心した。
    返信

    +11

    -3

  • 273. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:53  [通報]

    最近の私の中でのあるある
    元水商売感あるママ達の子供の名前が意外と
    古臭いその子のじいちゃんみたいな名前
    返信

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/23(金) 11:21:04  [通報]

    漢字を周りと被りたくないからなのか読みは普通なのに漢字は普段使わないような漢字だったりするよね。変換ですぐ出ないだろうし大変だろなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/23(金) 11:21:20  [通報]

    キラキラではないけど、この間のトピの夫(雄介)が娘に雄菜?みたいな名前付けたがってるて人はどうなっただろう
    返信

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/23(金) 11:21:49  [通報]

    >>263
    せめて本名は心(はぁと)とかではぁは愛称であってほしい
    例えばタカシって彼氏をターって呼ぶギャルみたいな
    はぁとも大概あれだけども
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/23(金) 11:22:01  [通報]

    >>52
    笑う奴がおかしい、そいつが性悪なだけだって反論されると思う
    客観的な視点を持ち合わせていないから説得は不可能だと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/23(金) 11:22:05  [通報]

    >>65 めっちゃ分かります!小学校の廊下に貼ってある書道を見てても何て読むんだろう?って。

    みさきちゃんが美咲じゃなくて「美彩姫」
    くうと君が空斗じゃなくて「悾佑斗」みたいな。

    スタンダードな名前なのに漢字を凝ってる場合、ちょっと面倒な親御さんかもって警戒しちゃう。
    返信

    +49

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:22  [通報]

    妃衣千(ピーチ)うちの姪です
    ピーちゃんて呼ぶしかない
    まさか身内にキラキラ族がいると思わなかった
    返信

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:29  [通報]

    >>269
    意味に通じるものがあるならまだ何とか理解出来るけど読みも意味もわけわからんのはマジでわからん
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:31  [通報]

    >>236
    ハルトくんって20年くらい前からずっと流行ってない?
    根強い人気だね
    返信

    +60

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:53  [通報]

    >>272
    私立小は結構いるよー
    純恋(すみれ)、快晴(そら)、実藍(えま)、など
    おー読めねー、と思ったもん

    逆に、成(じょう)、隆将(たかまさ)みたいな古風なのも男の子には居る
    返信

    +18

    -2

  • 283. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:09  [通報]

    >>275
    その夫アホなのか
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/23(金) 11:25:03  [通報]

    >>1
    一目で親が馬鹿だとわかる名前
    返信

    +50

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/23(金) 11:25:42  [通報]

    >>272
    まとも??
    私立行かせる親はクズしかいない
    子供も高確率でクズ
    返信

    +0

    -15

  • 286. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:30  [通報]

    >>276
    その場所、書いた名前と保険証や受給券と照らし合わせるから、はあorはぁ が本名なんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/23(金) 11:27:25  [通報]

    >>236
    PTAでボランティア参加してくださる保護者の名簿作る時にお子さんのお名前も一緒に入力してたんだけど、本当にバリエーション豊富だったわ
    うちのとこも誰一人被ってなかったよ
    まず予測変換で出ないから別の作業してた保護者の方に大変だったでしょうって労られたよw
    個人的には楽しい作業だったけどね
    返信

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/23(金) 11:27:34  [通報]

    今年子供が就学したけど学年名簿見たらまあすごいラインナップ…
    悪い意味でみんなそれぞれ違う方向に個性出してる感じ
    何故わざわざその字にした?みたいにツッコみたくなる名前ばかり
    返信

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/23(金) 11:28:03  [通報]

    >>44
    なんで美人に育つ前提で名付けちゃうんだろうねw
    返信

    +112

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/23(金) 11:29:05  [通報]

    >>201
    40代ですが「妃」が入ってる人いる
    ミキコ、みたいな普通にありがちな名前なんだけど漢字に妃を使ってる
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/23(金) 11:29:48  [通報]

    >>275
    成り立ちや意味を知らないんだろうね
    魅凰って男の子いるけど、凰の字はメスを示す

    あぁ知らないで付けちゃったのか、と思ってる
    返信

    +8

    -4

  • 292. 匿名 2025/05/23(金) 11:29:53  [通報]

    >>272
    私立か公立かより治安いい地域かによる気がする
    公立でも治安いいとこだと変な名前の子いないらしい
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/23(金) 11:29:54  [通報]

    近頃、被りも続出してる実は人気急上昇な名前
    女の子は『あかり』男の子は『おうすけ』『たすく』
    返信

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/23(金) 11:31:17  [通報]

    アレな名前だと親のことじっくり見ちゃう
    返信

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/23(金) 11:31:22  [通報]

    >>9
    申し訳ないけど、名前に「姫」がついてるだけで、DQNネームかと身構える
    返信

    +195

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:14  [通報]

    ぱぴぷぺぽの ゜ がつく名前は日本人には使いたくないところ。
    返信

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:30  [通報]

    >>260
    ピーヤw
    返信

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:32  [通報]

    >>230
    ノアなら乃愛(藍)ちゃんとか希愛ちゃんを見かけるけど流石に箱舟はまだお会いしたことないな
    返信

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/23(金) 11:32:34  [通報]

    >>23
    一時期「心愛(ここあ)」って名前よく見たけどマジで犬の名付けじゃんと思った
    返信

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:22  [通報]

    >>299
    平成15年生まれのうちの子の同級生に「ここあ」3人いたよ
    返信

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:25  [通報]

    >>271
    子供のクラスの子が、苗字も名前も漢字は全部一緒で、名前の読み方だけそんなふうに違ってた
    マンモス校なんだから、わざわざ同じクラスにしなきゃいいのになって思ったわ
    返信

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:29  [通報]

    >>286
    マジか
    年々キラキラネームも進化しちゃってるね
    変わってるのつけたら優勝みたいな世界になってる
    返信

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:16  [通報]

    >>5
    「うちのインコもぴぃちゃんていうの」て絶対言われる日がくるぞ
    返信

    +188

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:51  [通報]

    >>208
    そんな人いるのかw
    兄弟姉妹なら禍根が残らないように明らかにコンセプトが違う名前つけないだろうと思ってたけど
    漢字ひらがなカタカナと、全部網羅するのすごいな

    今の朝ドラの3姉妹が

    のぶ 蘭子 メイコ

    で、ドラマとしてでも違和感があるから、結構突っ込まれてたのに
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/23(金) 11:36:54  [通報]

    それに準ずる名前の子は沢山いるよね。最近の子供8割くらいストレートには読めないもん。
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/23(金) 11:38:00  [通報]

    >>118
    夜露死苦って書いてた世代はもう現役の出産世代じゃないよ
    私は40半ばだけど、もう子供たちは小中高あたりだし、夜露死苦世代は私よりもっと上
    返信

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/23(金) 11:38:55  [通報]

    >>92
    そのレベルなら可愛いもんだと思うわ
    普通に予測できる範囲だもの
    返信

    +50

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/23(金) 11:39:16  [通報]

    出会った中で1番は永遠(とあ)だな
    多分、「とわ」を「とあ」って読んでたんだろう
    そうじゃなくて思い入れがあった可能性もまああるけど
    返信

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/23(金) 11:39:56  [通報]

    >>75
    サギウミ?わからんw
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/23(金) 11:40:43  [通報]

    >>72
    愛と書いてラブみたいだなw
    返信

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/23(金) 11:40:55  [通報]

    >>301
    クラス発表の時に一緒に見に行って
    お友達の名前は知ってるけど苗字はちゃんと分かってなくて、でも表記が全部漢字で、
    仲良い子誰が同じクラスか分からなかったことあるw

    え!?あれで、アオって読むの?、え?あの字でユウスケ君なの!?みたいな

    名前に近い漢字付いてれば、(百介だったら介が付いてるからユウスケかな?とか)分かるけど、
    全く予測付かないような漢字の子も多くて、めっちゃ混乱した
    返信

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/23(金) 11:41:10  [通報]

    >>86
    犬でココは可愛いね
    でも佐藤ココ(48)とかキツイ
    返信

    +54

    -2

  • 313. 匿名 2025/05/23(金) 11:41:22  [通報]

    >>288 うちもよ。新学期にクラス分けした名簿もらってきたけど、いつも学校の話題で出る名前の子を見つけられない。トラブルで担任に手紙書く時も相手の子の名前はひらがなで書いてる。
    返信

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/23(金) 11:41:27  [通報]

    >>17
    逆に80代なら可愛いく思えてくるわ。
    若い時〜中年頃のほうがキツイね
    返信

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/23(金) 11:42:53  [通報]

    姫菜ならヒメナって呼んじゃう。ヒナでも読めんわ。
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/23(金) 11:44:15  [通報]

    ぴいな…就活苦労するだろうな。、
    返信

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/23(金) 11:44:26  [通報]

    >>303
    あだ名は「ピーちゃん」だなw
    返信

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/23(金) 11:45:05  [通報]

    >>5
    ぴいちゃん
    返信

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/23(金) 11:45:12  [通報]

    >>222
    あいり(80歳)
    ひなの(80歳)
    ゆりな(80歳)
    みんな違和感ある。ぴぃなと同じくらい
    返信

    +3

    -17

  • 320. 匿名 2025/05/23(金) 11:46:34  [通報]

    本人も生きてて何回も◯◯さんですか?いえ、△△ですってやり取りあると思うんだけど、社会に出ると他の人にまで迷惑になる事あるよ
    うちの代表がこれなんだけど、事務手続きした私に確認の電話なんかある時に◯◯さんですか?いえ、△△ですってのを私が答えなきゃいけない
    別にキラキラしてなくても一発で読めない名前って本当に迷惑!
    返信

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/23(金) 11:48:30  [通報]

    >>216 「簡単な漢字は親が国語出来ないバカなんだなと思う」

    むしろ子供の名前考えるまで今までの人生でその字を書いたことあった?って字を使う方がバカっぽく見えるなあ、煌とか昊とか玖とか。
    返信

    +34

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/23(金) 11:49:38  [通報]

    >>203
    本人だけじゃなく他人に迷惑かかるけど、バカ親はそんなところまで想像できないからね
    返信

    +36

    -4

  • 323. 匿名 2025/05/23(金) 11:50:47  [通報]

    >>315
    こう書いてひなって子いたからこの子もひなだ!と思ったらこっちはひめなかい!!みたいな事もあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/23(金) 11:51:59  [通報]

    >>20
    うん、姫菜で「ぴいな」みたいなのは、今の10代後半くらいに居るイメージ。
    今は姫菜で「いろは」とか「あいか」みたいな、違う方向に面倒な名付けが増えた。平仮名で見ると普通なのに、漢字がおかしいやつ。
    返信

    +96

    -1

  • 325. 匿名 2025/05/23(金) 11:52:32  [通報]

    >>11
    親が勝手に子どもの個性付けのために名前つける自己中さだからでしょ
    なんでプラス大量なんだろ
    返信

    +15

    -5

  • 326. 匿名 2025/05/23(金) 11:53:46  [通報]

    >>303
    うちの猫の名前
    女児の名前と被った
    なんであの名前を人間につけるのか解せぬ
    返信

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/23(金) 11:54:15  [通報]

    >>207
    よこ
    私「えりか」だけどアラフィフだから当時浮いてたよ
    漢字は普通に読める組み合わせだけど、そもそも周りにそんな名前居なかったからね
    結局子供の同世代に多い名前付けるのが無難で子供も嫌な思いしないんだよね
    返信

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/23(金) 11:54:40  [通報]

    >>320
    私、旧姓が羽田でハタなんだけど、ずっとハネダさんと呼ばれては訂正してた
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/23(金) 11:55:28  [通報]

    >>326
    うちの猫もピーちゃん!
    ピーちゃんの話すると鳥飼ってるの?って言われるけどにゃんこ!
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/23(金) 11:55:29  [通報]

    >>139
    ね、私もそうかな?とは思ったけど、由来には触れられてなかった。
    田中さんさ〜んって呼ばれるんだよね。
    親は正気なんだろうか。自分がさんに改名すりゃいいのにね。
    返信

    +25

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/23(金) 11:56:42  [通報]

    >>203
    3文字の名前よく見るわ!姫芽菜(ひめな)とか凛愛来(りあら)とかギリギリ読めるレベル。最近心がつく名前多いけど心奈(ここな)、心愛(ここあ)ならギリ読めるのにさっぱりわからない感じの組み合わせばかりで混乱する。とりあえず好きな漢字を並べてイメージに近い読み方にしました感満載の名前あるよね
    返信

    +47

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/23(金) 11:57:52  [通報]

    >>327
    綾香だけど、同じ学年にアヤカとアヤが大量にいて、苗字も佐藤と加藤みたいに響きも似てたりしたら、誰呼んでるんだか本当に分からなくて困ったよ

    無難でも周りに多すぎない名前がいいよ、本当
    返信

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:16  [通報]

    >>2
    大人になったら、自分で好きな性別と名前を選べる世界にしたいのかもしれん
    返信

    +14

    -3

  • 334. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:29  [通報]

    >>17
    よくこの手の書かれるけど、親は
    その頃にはこれくらい普通だし!
    とか思ってそう
    自分も年齢を理由にするのは説得力無いと思ってる
    返信

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:46  [通報]

    兄がキラキラネームをつけようとして、兄嫁さんから苦情がきたのを思い出した
    姪は普通の名前になった
    返信

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/23(金) 12:05:31  [通報]

    >>332
    そうか多過ぎるとそれも大変なんだね
    自分が経験しない大変さって思いつかないから分からなかったわ
    ありがとう
    返信

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/23(金) 12:07:59  [通報]

    >>299
    ココア、モカ、ココ、レオ、あたりはペットと被るよね
    ハナ、モモ、さくらやリク、ソラ、カイとかは仕方ないかなと思えるけど
    返信

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2025/05/23(金) 12:08:42  [通報]

    >>24
    お、多い…!?
    返信

    +101

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:46  [通報]

    >>222
    さんを付けたら違和感ない
    えりさん、みずきさん、あゆみさん
    返信

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/23(金) 12:09:53  [通報]

    仕事で様々な名前を見るんだけど“ガクト”と“イッサ”がいたよ~
    まぁ両親のどちらかがファンなのかなーくらいに思ったんだけど、さっき“優香”って書いて“ゆうが”って読む子がいたわ・・・
    てか点々要らないしw
    変なオリジナリティを出さずに“ゆうか”とか“ゆか”じゃダメだったのかね?訂正人生だよね・・・
    返信

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/23(金) 12:11:53  [通報]

    >>53
    せめてピナならこれからの国際社会に海外でも通用する()という手が使えるね…
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/23(金) 12:12:30  [通報]

    近所にカンガルーみたいな名前の女の子いて、弟は仮面ライダーみたいな名前
    漢字はもう絶対読めないし、姫が入ってる
    そこは家族全員ヤンキーな感じ
    別のご近所さんで普通の家庭っぽいけど、お嬢さんが梨沙って書いて さりな って読ませるみたいな名前
    無理筋だし本人はいちいち訂正しないといけないの大変だと思う
    でも親戚のおばさん、ムツコで提出する時間違えて陸子
    これも地味にややこしいよね
    返信

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/23(金) 12:12:37  [通報]

    >>340
    仮面ライダーの名前の兄弟はいたな
    クウガ、アギト、カブトって
    リュウキ、ヒビキとか元から人名っぽいのは避けるんだーと思った
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/23(金) 12:14:28  [通報]

    >>74
    言うこと聞く親じゃない
    父親が違うから別世帯扱いでノータッチ
    親の感性に染まって生きてる
    あたりかな?
    返信

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/23(金) 12:16:12  [通報]

    >>86
    良いじゃん
    名前聞いたら「あらー♪うちの子とお揃いね!仲良くしてねミ⭐︎」とか言っておきなよ
    返信

    +38

    -2

  • 346. 匿名 2025/05/23(金) 12:17:33  [通報]

    インスタを見てたら、子どもの名前に「ゑ」を使ってる親がいた
    なんでわざわざ……と思った
    名前の響きは今風だったとしても、「ゑ」で一気におばあちゃんぽくなる
    返信

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/23(金) 12:17:50  [通報]

    >>17
    ぴいばあちゃん
    曾祖母みたい
    返信

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/23(金) 12:20:02  [通報]

    >>87
    クラシック業界とか音楽家、あるいは何者かになる前提の結構キラキラネームいるんだよね(世代関係無く)
    プロになったから良いけどさ…

    せめて期待を込めたキラキラネームつけるお家は、思うように才能なかったり就職上手くいかなくても不自由しない財産あるお家であって欲しいわ
    返信

    +36

    -1

  • 349. 匿名 2025/05/23(金) 12:22:30  [通報]

    >>176
    それ私も書こうとしたw
    子供の学年に男の子でひらがな表記の子がいてびっくりした
    せめてカタカナにすればよかったのにw
    本人いじられてそうで可哀想
    返信

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/23(金) 12:22:56  [通報]

    >>120
    いま中性的な名前流行ってるからね
    返信

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/23(金) 12:23:33  [通報]

    >>123
    マタニティハイ•産後ハイの成れの果てww
    返信

    +70

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/23(金) 12:23:37  [通報]

    >>348
    シュウトくん、コウシエンくんって居るけど、どちらも空手部
    サッカーやバスケ、野球は嫌いでやらなかったってさ
    返信

    +29

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/23(金) 12:25:35  [通報]

    >>156
    本当にそれなw
    名前負けしてる子がまあ多いこと
    返信

    +55

    -3

  • 354. 匿名 2025/05/23(金) 12:26:02  [通報]

    >>113
    もう「ひめ」とか珍しくも無いし、別に高貴とか美人とかじゃなくても「姫」の漢字当てることに抵抗無いわ
    読みがおかしくなければ良いと思う
    アラフィフだけど「let's豪徳寺」読んでたからかな…
    返信

    +6

    -9

  • 355. 匿名 2025/05/23(金) 12:27:19  [通報]

    >>351
    ハイじゃないのかもよ逆に
    昔は何人も子供産んでたから下に行くにつれて、名付けがテキトーになってから、
    トメももう終わりって意味だし
    近所に居たおじさんは、10人姉弟の四男?でなんでもいいや!で、太郎だしね
    おじさんの弟は鯖を食べてる時に産気づいたらからサバって名前らしいよ
    返信

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/23(金) 12:29:31  [通報]

    病院とかで名前呼ばれたらみんなどんな人だろうって注目されると思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/23(金) 12:30:30  [通報]

    名前で個性を出さなくても…
    返信

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/23(金) 12:30:55  [通報]

    >>28
    フィリピン人の女性「Filipina」フィリピーナの後ろ三文字で、蔑称的にピーナって言ってたよね。
    当時、フィリピンパブとか風俗系で働きに来る人が多かったから。

    (ちなみに、フィリピン人男性は「Filipino」フィリピーノ。蔑称呼びは聞いた事ない)
    返信

    +43

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/23(金) 12:32:07  [通報]

    >>165
    平成初期まで流行ったならまだ大丈夫じゃない?
    当時のランキング見ると、あい、まい、まみ、さおり、かおり、みほ、あゆみ、なるみ、とかがランクインしてるけど
    返信

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2025/05/23(金) 12:32:25  [通報]

    >>89
    赤ちゃんの時のイメージしか湧いていないのかもね。
    その時ならせいぜい保育士さんぐらいだけど、成長する事に他人に名前を認識される機会が増える。
    その時に周りの反応を見て恥をかくのは子供。
    返信

    +11

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/23(金) 12:33:06  [通報]

    >>349
    カタカナなら良いの!?
    というか平仮名が増えてるなら本人達は気にしないのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/23(金) 12:33:25  [通報]

    >>263
    溜め息みたいな名前w
    返信

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/23(金) 12:33:30  [通報]

    うざい義母の話かと思ったらぴいなて、、何ぴいなって。外国人なの?本当??w
    姫菜でひなでも私は微妙だけどむしろ優しい義母だな。
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/23(金) 12:33:30  [通報]

    >>97
    同じ条件の人がいたら、大多数は誰でも読める名前の人を選ぶもんね。
    返信

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/23(金) 12:34:37  [通報]

    >>11
    当たり前じゃん
    社会で求められる個性はプラスとなる特徴、つまり人より優秀である部分 
    名前の個性なんて「読めない」「書けない」マイナスしかない
    返信

    +101

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/23(金) 12:35:06  [通報]

    >>279
    身バレしない?w
    返信

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/23(金) 12:35:07  [通報]

    >>354
    横だが中国人じゃないの?姫とか美とか花。
    返信

    +10

    -7

  • 368. 匿名 2025/05/23(金) 12:35:44  [通報]

    >>279
    嘘であってほしい…ハーフとかならまあ、、
    返信

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/23(金) 12:36:06  [通報]

    今の子はこういうアホみたいなキラキラネームか逆に明治時代か?ってくらいのしわしわネームかどっちかな感じがふ
    返信

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/23(金) 12:36:09  [通報]

    この前保育園のおたよりに あのねちゃん って居てびっくりした
    漢字は載ってないからどうやって書くんだろうって思ってたわ
    返信

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/23(金) 12:37:40  [通報]

    >>251
    韓国人とかにいそう。KPOPファンだとか?
    返信

    +34

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/23(金) 12:39:00  [通報]

    「なる」って名前の女の子がいるんだけど、「あ」で終わる苗字の人と結婚できないな、、と思った。まあ、あで終わるのは珍しい苗字だし、自分の性にすれば良いのだけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/23(金) 12:39:54  [通報]

    >>361
    増えてはいないよ
    学年に1人だけだから

    雰囲気的にハーフっぽい名前だからカタカナのほうがまだしっくり来そうな気がしただけ
    返信

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:20  [通報]

    >>278
    ほかの名前トピでも書いたことあるけど、
    昭和風のよくある名前の男児名でも、漢字が教養溢れる難しい宛字の男の子も多い
    あつしなら篤、敦、惇ぐらいが一般的
    でも、温、陸、渥、睦、淳みたいなのは正直混乱する

    陸や淳だと
    「リクとお読みするのですか?」「いいえアツシです」
    「ジュンとお読みするのですか?」「いいえアツシです」
    と一生繰り返さないといけなそうで可哀想
    返信

    +18

    -3

  • 375. 匿名 2025/05/23(金) 12:40:26  [通報]

    >>20
    今の大学生くらいじゃないかな。まだ微妙なのいるけどだいぶ減った感じ
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:06  [通報]

    >>352
    シュウトくんは誤魔化し効くけど、コウシエンくんて…
    返信

    +36

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:09  [通報]

    >>33
    分かる
    駅伝とかも。
    活躍しているからいいかもしれないけど、普通が1番だなって思う。
    返信

    +112

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:34  [通報]

    >>55
    アホな親だね
    返信

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:55  [通報]

    典子さんが70なら息子やその妻って下手したら40くらいではないの?それで!?
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:53  [通報]

    >>376
    横。せめて甲くんとか何とかならんかったんか、。
    返信

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/23(金) 12:43:01  [通報]

    愛衣でアイみたいなの多い
    余計な一文字足しましたってやつ
    返信

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/23(金) 12:44:54  [通報]

    >>176
    変な難読漢字にするくらないなら平仮名いいと思う。
    女の子だけど知り合いの老舗系金持ちの子は、姉妹2人とも平仮名ネーム。大学生の途中から留学中。
    返信

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/23(金) 12:47:13  [通報]

    ◯太とかも◯にちょっと変わった、昔ならないような字を入れてる。だから発音するとおさまり悪い。そんなこと言えないけどめっちゃいる。
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:00  [通報]

    >>68
    お米の品種にありそう
    返信

    +35

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:37  [通報]

    >>376
    たけし軍団のダンカン(阪神ファン)の息子が甲子園くんだったよ
    返信

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/23(金) 12:48:46  [通報]

    >>5
    ひめな でいいだろ
    返信

    +82

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:07  [通報]

    >>39
    姫と彦は古代日本から全国に沢山ある
    返信

    +0

    -23

  • 388. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:15  [通報]

    娘のクラスの子で
    みゅう(漢字不明)ちゃんがいる
    小さい ゆ を人名に使ってるの初めて見た
    返信

    +0

    -5

  • 389. 匿名 2025/05/23(金) 12:49:21  [通報]

    >>97
    変な名前つけるような親は殆どが変わり者だし、そりゃ警戒されるだろうと思う
    返信

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:49  [通報]

    >>201
    子供2人いるが妃は見たことないな
    返信

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/23(金) 12:51:55  [通報]

    >>50
    キラキラネームって、、近寄りたくないからわかりやすくて便利だなと思うんだよね
    返信

    +39

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:54  [通報]

    >>370
    亜乃音とか?
    まあギリギリ漢字ならいなくはないか
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/23(金) 12:52:58  [通報]

    >>329
    前ペットトピで猫にポチってお名前をお父様がつけたから動物病院で「そっち(猫)なのか」みたいな反応をされるってコメしてる人いたわ
    返信

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/23(金) 12:53:58  [通報]

    前にガルかどっかでカンパネルラて名前の子がいるって見かけたけど元気にしてるかな。カムパネルラではとか突っ込まれてたような
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/23(金) 12:54:52  [通報]

    >>370
    アカネやアマネじゃいかんかったのか
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:05  [通報]

    >>394
    なんでそっちをつけるんだ
    儚い名前すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:39  [通報]

    >>5
    ぴの、まるって一画なの?
    モーニング娘。的こだわり?
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:51  [通報]

    スポ少の役員やってて、体験したいと連絡来てその連絡の文章や子供達の名前見た時点で親が想像できる。
    ほぼ合ってる。
    ちっさいスポ少ごときでこれだから、学校や塾の先生や習い事の先生たちなんか名簿見た時点で顔から親の感じまで想像つくと思う
    返信

    +8

    -3

  • 399. 匿名 2025/05/23(金) 12:58:11  [通報]

    新入社員で、節子やら明美やら光代みたいな名前の子がいて、同期におばあちゃんと同じ名前とか言われて
    これはこれでかわいそう
    返信

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2025/05/23(金) 12:59:11  [通報]

    >>396
    確かに。しかも川で溺…
    漢字知りたいわ…
    返信

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/23(金) 13:00:18  [通報]

    >>388
    しゅうこ
    りゅうこ

    何人かいた
    返信

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/23(金) 13:01:20  [通報]

    >>293
    あかりなんて親世代から流行ってない?
    ただの定番かと
    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/23(金) 13:02:02  [通報]

    >>369
    一貫校の子供の学校、中学まで成績上位者は名前出るんだけど男子は割と爺さんか?みたいな名前。女の子は今風のかわいい名前もいるけど難読みたいのはいない。
    返信

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/23(金) 13:02:59  [通報]

    >>208
    知ってる三姉妹が次女だけひらがなで確かに今思うと??って感じするわ
    特に意味も関連ないし
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/23(金) 13:03:09  [通報]

    >>401
    横だがそんなん昔からいない??むしろ古くない?
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/23(金) 13:04:06  [通報]

    >>304
    もうすぐ2人目出産なんだけど最有力候補が上と全然違う雰囲気でちょっと罪悪感あるというか悩んでる
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:12  [通報]

    >>308
    それ単に親が馬鹿で読み方間違えてそうな気がするw
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:28  [通報]

    >>208
    テストの時助かりそう。仮に苗字が難しい漢字でさらに名前もとかなると確実に時間のロス。秒が惜しい大学受験など不利になる。
    田中一さんがニ問目解いてるのにまだ名前書いてるとか。
    医者の家の友達が平仮名で2文字で、医者になるために親がそうしたと言っていた。
    しかし本人は藝大に行ったw
    返信

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/23(金) 13:06:34  [通報]

    >>326
    みいちゃんとか普通にいるらしいね
    返信

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:11  [通報]

    >>382
    女の子は平仮名でいいんだよ
    元々平仮名の名前は女性につけるものだったから、男の子で平仮名が違和感あるんだよ
    返信

    +13

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:30  [通報]

    >>50
    夫婦どちらかが血迷って勢いで付けそうになっても、どちらかが止めるような気もする。両親ともぶっ飛んでたら救いようがないね。
    名付けの届け出期間を長くするか、変更の特例を作るか(周囲の様子などで冷静になったとか)あれば良いのに。
    返信

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/23(金) 13:08:16  [通報]

    >>342
    カンガルーみたいな名前って何www
    返信

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/23(金) 13:08:28  [通報]

    子供の保育園にもすごいのいるわ。
    書いたら特定されるレベルの。なぜその名前をつけた?って聞きたくなる。
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/23(金) 13:08:56  [通報]

    >>346
    これは可哀想
    周りからいじられそう
    返信

    +10

    -3

  • 415. 匿名 2025/05/23(金) 13:09:58  [通報]

    >>308
    とあ君て結構いるよね?今名簿配られないから聞いて知ってるだけだし漢字が分からないけど
    返信

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/23(金) 13:10:00  [通報]

    >>72
    月(るな)は、わりといる。
    返信

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:10  [通報]

    >>367
    姫は確かにだけど、漢字の『奈』を使ってたら日本人っぽいなと思う
    あまり向こうの人って菜の漢字を使わないイメージがある
    返信

    +9

    -4

  • 418. 匿名 2025/05/23(金) 13:12:26  [通報]

    >>413
    子供の友達でも兄弟ですごい名前がいる。良い子達だし何であの名前なんだか不明すぎる。親はおしゃれで若い。
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/23(金) 13:13:41  [通報]

    >>123
    小学一年生くらいの女児と同レベルの思考だよね…
    境界知能なんだろうな
    返信

    +94

    -3

  • 420. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:41  [通報]

    >>110
    そうなの?今の赤ちゃんたち?
    低学年と幼稚園児の子どもいるけど、どっちのクラスも今時な漢字つけてる子多いよ〜
    うちの地域だけかなぁ。
    「こ」は子じゃなくて「心」か「恋」だし
    「と」は斗や人じゃなくて「心」か「翔」が多いかな。読めなくはないし、今はもう珍しくないから振り仮名さえ書いてくれれば困りはしないけどさ。
    返信

    +6

    -3

  • 421. 匿名 2025/05/23(金) 13:14:43  [通報]

    >>412
    よこ。るぅきみたいな?子供の同級生にも、るぅ◯はいる。一部界隈に人気なんかな。
    返信

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/23(金) 13:15:32  [通報]

    >>416
    五月って書いてさつきじゃなくてメイって名前の子いてちょっと驚いたw
    返信

    +17

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:01  [通報]

    >>359
    あい、まい、まみ、さおり、かおり、みほ、あゆみ、なるみ、
    ↑娘(小1、小3)の学年にこの名前誰1人いないな
    私自身が平成初期生まれだけど、私や私の周りにたくさんいる名前、娘の周りにはほんとに全然いないな
    私からみるとそんな古臭い感じはしないけど、今の子たちから見るとどうなんだろ
    そんな私は若干シワシワネームで、よく「あ!うちのお母さんと同じ名前!うちのおばあちゃんと同じ名前!」とか言われるのがほんと嫌だったし今も嫌ww
    返信

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:18  [通報]

    >>419
    馬鹿ほどポンポン産むからね…
    返信

    +34

    -2

  • 425. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:32  [通報]

    >>242
    元々はそっち系が多様性してたけど、それ見て使う日本人も増えてきてるんじゃないかなってくらいよく見るようになった
    返信

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:37  [通報]

    >>403
    女の子は華やか系か清楚系どちらもいるけど、男の子はほんと硬い名前ばっかりだね。
    たまに哲学系や仏教系がいたりするけど、ホスト系は皆無。
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/23(金) 13:17:32  [通報]

    >>7
    本気と書いてマジ君の母親は
    漫画(ヤクザ)の主人公だと知ってつけてる
    可哀想よ
    返信

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2025/05/23(金) 13:17:41  [通報]

    >>288
    うち数年前から名簿はオール平仮名だよw
    返信

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/23(金) 13:18:50  [通報]

    うちの義姉、真面目そうな人なのに
    子供の名前はどきゅ三兄弟
    読めないのは、子供が困ると思うし気の毒
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:35  [通報]

    >>426
    横だけどうちの学校は男でもキラキラ多いんだよな…
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/23(金) 13:19:46  [通報]

    >>426
    みんなに見せたい。間違ってもガイムとかいない
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:12  [通報]

    >>242
    日本のアイドル(男)で姫ついてる人居た
    在日かしら??
    返信

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:31  [通報]

    >>420
    横だけど、幼稚園児と小学生がいるけど
    私の子供の幼稚園や学校見てると
    珍しい名前の子はそのまま読める漢字
    よくある名前の子は難しい漢字
    っていうのが多い
    返信

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/23(金) 13:21:27  [通報]

    >>203
    雲楓(もか)さんという名前を見た
    雲(くも)の『も』と楓(かえで)の『か』で『もか』なんてハイレベル過ぎて私には絶対読めない
    返信

    +54

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/23(金) 13:21:42  [通報]

    >>430
    学校の偏差値やカラーにもよるかもね。髪の毛自由!自由度高めな学校とか、あとは芸能人が沢山いるような私立だとキラキラも沢山いそう
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/23(金) 13:22:33  [通報]

    >>409
    娘たちの友達
    みいちゃん、まあちゃん、りいちゃん
    ているから、あだ名だと思ったらそのまま名前だったw
    返信

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/23(金) 13:22:33  [通報]

    >>434
    横。私なら楓かももかとかってつけて欲しい
    返信

    +4

    -7

  • 438. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:19  [通報]

    >>295
    あと名前の最後に愛
    ゆあ、もあ、りあとかつけてる人達、まともな人に出会ったことない
    返信

    +65

    -4

  • 439. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:20  [通報]

    >>403
    賢い大学通ってる人って、普通の名前多いと何かで読んだよ
    そりゃそうだ!
    返信

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/23(金) 13:26:58  [通報]

    >>295
    まず中韓人の可能性を考える。あちらの人達、姫好きだよね
    返信

    +76

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:49  [通報]

    >>388
    じゅん、しゅうへい等、小さい「ゆ」は使われてるイメージでした
    返信

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/23(金) 13:27:53  [通報]

    >>308
    そういう間違いで
    ぽりぷちゃん
    てのがいたらしい
    ぽぷりと間違えたんだって
    いまたぶん20歳くらい…
    返信

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:05  [通報]

    【名前は読んでもらって呼んでもらってナンボ】定期
    個性なんか人柄で充分だろ
    ネットの大喜利のノリで人間の一生左右すんな虐待だろ
    返信

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2025/05/23(金) 13:28:50  [通報]

    >>426
    うちの子は中高一貫校だけど
    男の子は玄信(げんしん)とか希壱(きいち)
    みたいな、そういう名前が多い
    小学校にいた、珠雷(じゅらい)とか龍我(りゅうが)みたいな名前はゼロ
    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:47  [通報]

    >>201
    去年だか一昨年だか詳しくは忘れたけど
    なんとなく甲子園を観てたら名前に妃って字が入ってる子がいて二度見したのを思い出した
    女の子でもまじかって思うのに男の子に妃ってどんな狙いがあってつけたんだろう
    しかも妃ってそんな読み方する!?みたいな音だった記憶…

    そんな感じで増えてるのかもだけどやっぱ姫とか妃とか王だの帝だのはちょっとびっくりするわ
    返信

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:04  [通報]

    >>439
    親が教授とかでニーチェ君みたいな名前つけてたりもなくはないけど、まあ大体はそうだよね。
    大学関係なくてもまともそうな人達は名前も普通。大谷なんかも翔平に真美子、だもんなー
    返信

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:51  [通報]

    >>203
    ぶった斬る系ならまだなんとなく予想付くけど
    里愛→りあん
    叶→かのん
    こういうの読めないw
    ''ん''どこから来たんや…
    返信

    +63

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:34  [通報]

    >>388
    小さいゅは昔からいない?なんなら昔の方が多い
    ただ、ミュは珍しいけど
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:15  [通報]

    >>442
    ポリープって散々いじられてそう…
    返信

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:45  [通報]

    >>411
    元知り合いが21歳でデキ婚してキラキラネーム子供につけたんだけど、やっぱりデキ婚だと相手の両親とも全くコミュニケーションとれてないし、そもそも家庭環境悪かったりで誰も何も言ってこないらしい。
    (夫側も父親になるとか覚悟薄いし名付けに興味もなくて任せてた)


    まぁ私が「今時の名前だね…」って言っただけで
    言い訳しながらブチキレるようなタイプの子だったから元から他人の意見なんか聞かないタイプの人が名付けちゃうのかも
    (2人目もキラキラネーム付けてたし)
    返信

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:48  [通報]

    >>438
    モア、めっちゃいない?何でこんなんがはやってるんだろう
    返信

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:40  [通報]

    >>142
    そっちも無理だよね。
    ヒメナとしか読めない。
    返信

    +47

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:25  [通報]

    >>425
    姫もだし竜、龍とかも、日本人でもいる感じ…
    返信

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:05  [通報]

    >>442
    中川翔子も間違え登録されて
    本名「しようこ」になってたよね
    しかも大人になるまでその事実に気づかず
    パスポートの手続きの際に「しようこ」だと判明して、結婚したときに芸名と同じ「翔子」て名前に改名してる
    「しようこ」って名前になったのは両親が「薔子(しょうこ)」と名付けたが受理されず、殴り書きした平仮名書きの「よ」が大文字で登録されてしまったかららしい
    返信

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:09  [通報]

    >>1
    読めない名前に入らないのかな、これ。OKなんだったらまだまだ法改正も生ぬるいなあ。

    返信

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:48  [通報]

    >>412
    我流羽(がるう)とか?
    返信

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:22  [通報]

    >>451
    友達がモアってつけてたけど、モアナの影響だった
    「ハワイっぽい!私南国好きだからモアって名前にする〜」て言ってた
    でもハワイでモアナはいいけど、モアって、鶏のことなんだよな
    なんかあまりにもウキウキでお気に入り!可愛いでしょ?て紹介されて、教えられなかった。そしてそのまま名前つけてしまってて、なんか罪悪感がある…w
    返信

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:31  [通報]

    >>123
    ここあじゃないのか。
    返信

    +68

    -1

  • 459. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:15  [通報]

    >>111
    ほんと字面だけはすごくいいなw>光宙
    返信

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:19  [通報]

    >>446
    大谷夫妻と同世代だけど、この時代は翔平や真美子って名前普通に定番でキラキラネームなんてほぼ存在しなかったよ
    真美子はちょっと古めだけど、そもそもキラキラネームがいない。みんな普通の名前
    返信

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:32  [通報]

    >>413
    私の親戚にもいる。書いたら特定されるレベル。読み方は普通なんだけど、なんでその漢字?って男の子。
    返信

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:58  [通報]

    >>174
    いや、子供時代や就活や婚活する若い時期の方がキツイかと
    返信

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:03  [通報]

    >>8
    フィリピーナは?
    返信

    +43

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:41  [通報]

    >>44
    アマテラス(漢字は忘れた)って名前聞いたよ
    これすごくね?アマテラスだよ
    返信

    +82

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/23(金) 13:46:17  [通報]

    >>388
    旦那がサッカーオタの同僚が
    子供にしゅーと(漢字不明)って付けられそうになったのは知ってる
    下の子は同僚が名付ける番だったので問題なかったらしい

    読めない系、アニメゲーム由来系だと兄弟揃って被害に合うイメージがある
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:03  [通報]

    >>380
    でもかなが
    こうではなくて
    こお
    だったりするんだよな。
    返信

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:37  [通報]

    >>465
    秋人(しゅうと)とかは私の時代(94年生まれ)にいたな
    野球関連だと、球児とか塁って名前の子もいる
    男の子でスポーツ関連は結構あるあるなんじゃない?
    しゅーとって''う''ではなく''ー''なら珍しいけど
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:31  [通報]

    >>438
    うちの近所のパン屋さんがもあだわ
    返信

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:34  [通報]

    >>86
    大丈夫
    私桃子だけど柴犬と猿は凄いいるよ!
    返信

    +20

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:35  [通報]

    義兄夫婦のところは、義兄が「好きな映画やドラマのキャラの名前をつけたい」で、義姉が「意味は無いけど音の響きが可愛い名前をつけたい」というタイプで、男の子3人いて「蘭桜(らお)」「唯拓(いと)」「柚生(ゆせ)」みたいな感じ。(若干変えているけど概ねこんな感じ)
    夫の家はものすごくお堅い一族なのにそこの子どもたちだけ異質な感じになっている。
    返信

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:46  [通報]

    >>453
    辰年生まれは竜・龍つける人多いよ
    もちろん日本人だよ
    返信

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:10  [通報]

    >>57
    森一族の場合は海外に留学する人も多かった学者の家系でもあるからまあ
    ちなみに小堀杏奴氏と森類氏は自分の子供にはドイツ語由来の名前はつけなかった
    返信

    +75

    -2

  • 473. 匿名 2025/05/23(金) 13:53:13  [通報]

    >>218
    漢字変換出来ないのは総務に負担掛かるしね
    返信

    +92

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/23(金) 13:53:36  [通報]

    >>75
    ろみさん?
    返信

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:33  [通報]

    >>20
    テレビのアナウンサーとかレポーターとか子役の子とか、名前がテロップで出ても読めない漢字の人多いよね。名前を憶えてもらえないよ。あんなんじゃ。
    返信

    +51

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:06  [通報]

    >>77
    むしろガチの日比国際結婚カップルの方がまともな名前つけてるケース多い
    返信

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:09  [通報]

    >>218
    うちの会社もこれだったんだけど、コロナ禍くらいからキラキラネームの子がチラホラ出てき始めたよ。そしてそれに伴い、大学名も聞いたことがないところが増えた。(内定式の自己紹介で大学名を言うので分かる)
    「人が集まらないため背に腹はかえられない」と人事は言っていたけど、本当は採用したくないらしい。
    返信

    +79

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:33  [通報]

    ぴいなってフィリピーナって呼ばれちゃうじゃんwww
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/23(金) 13:57:29  [通報]

    「世界中から愛される不思議の国のアリスのようになってほしいのでアリスと名付けました」
    って、昔の同僚がSNSにアップしていたときは度肝を抜かれたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/23(金) 13:59:56  [通報]

    >>1
    大学生ですが心春(こはる)です。両親は国語習って来なかったんか?って思う。恥ずかしいから当て字は本当に嫌だ!恥さらしみたいな気持ちになる。
    返信

    +29

    -8

  • 481. 匿名 2025/05/23(金) 14:00:12  [通報]

    私はキラキラネーム当事者で改名したよ。
    ◯優で『◯ゆん』(例→美優みゆん、亜優あゆん、里優りゆん)て名前から『◯ゆ』にだから比較的簡単に出来た
    返信

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/23(金) 14:00:34  [通報]

    >>1
    娘にユメってつけたいんですけど、優姫でユメってよめますか?
    返信

    +0

    -28

  • 483. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:08  [通報]

    >>2
    何も考えてない。自分の事だけ。
    返信

    +35

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:15  [通報]

    >>1
    名は体を表す
    現代では名は親のヤバさを表す
    わかって良いじゃん
    返信

    +26

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/23(金) 14:02:37  [通報]

    >>125
    小松塁元選手(サッカー)や八村塁選手(バスケットボール)のようなケース多いも
    八村選手はLouis/Luisへの当て字だろうけど(弟さんや妹さんの名前から判断する限り)
    返信

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:05  [通報]

    >>433
    ああ、そういう意味ね!理解した!確かにそうかも。
    返信

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/23(金) 14:06:14  [通報]

    >>468
    あら、ご近所かしら?
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/23(金) 14:06:14  [通報]

    >>148
    和子とか江戸時代は代表的痛ネームだったのに皇族の女性名に使われるようになりそして今では皺ネームとか凄い遍歴だよね
    返信

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:13  [通報]

    こういう言い方は良くないけど、変わった名前をつける人というのは教養がない人なんだなと思う。
    義弟夫婦がそれなんだけど、義理の両親(高学歴で大手企業出身)は「本人に任せずに中学から私立に入れて環境を整えておけば良かった」と今でも言っているよ。
    返信

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:13  [通報]

    >>451
    「もあ」!?
    ニュージーランドの絶滅した巨鳥が頭をよぎるわ
    返信

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:32  [通報]

    >>155
    9は男性名で時々あるね
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:35  [通報]

    >>490
    ジャイアントモアね
    返信

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:48  [通報]

    >>178
    愛叶は既に男性にもいるからなあ(この子の読みはまなと)
    返信

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:57  [通報]

    暖(はる)くんにびびってたら、こんなの可愛いもんだったわ。漢字か読みかの片方まともなら改名もまだマシだし。
    返信

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/23(金) 14:12:15  [通報]

    >>482
    ユウキキとかユキって読まれそう
    返信

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/23(金) 14:15:10  [通報]

    >>471
    そういえば辰年の子が出場する年の甲子園は
    竜や龍が光ったり輝いたりしてる子が本当に多かったな
    返信

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:16  [通報]

    >>242
    安藤美姫さんが散々疑われてたよね
    美姫(ミヒ)ってあっちでも実際によくある女性名だから
    返信

    +25

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:54  [通報]

    >>482
    ゆうきちゃん
    ゆきちゃん

    姫の字は顔によっていじられるかも
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/23(金) 14:18:42  [通報]

    >>36
    咲良(さくら)とかでしょ?
    返信

    +12

    -4

  • 500. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:05  [通報]

    前職にビューティーちゃん(漢字も華やか)がいたけど、エピソード聞いたら大変そうだった。

    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす