ガールズちゃんねる

岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」

335コメント2025/05/26(月) 09:51

  • 1. 匿名 2025/05/23(金) 09:32:53 

    岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか?」などとX(旧ツイッター)に投稿していたことが22日、分かった。

    北京に本店を置く同名の国有大手と混同する訪日客が多いことに不満を漏らしたとみられるが、産経新聞の取材に応じた中銀担当者は「投稿内容の意図は全くない」と困惑した。
    返信

    +6

    -307

  • 2. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:35  [通報]

    中国地方って表現自体がアウトになるような暴論
    返信

    +1051

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:36  [通報]

    ややこしいな
    返信

    +6

    -24

  • 4. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:44  [通報]

    出た―言いがかりチャイナ
    返信

    +776

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:45  [通報]

    どっちが先なの?
    返信

    +6

    -63

  • 6. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:50  [通報]

    パキスタンからやかましいね。
    返信

    +368

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:51  [通報]

    中国地方っていうのもね
    返信

    +382

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:53  [通報]

    今の日本だと改名させられる流れだね…
    返信

    +38

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:07  [通報]

    便乗してないだろ別に
    返信

    +394

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:10  [通報]

    なんで日本なのに中国地方なんだろ
    返信

    +26

    -48

  • 11. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:19  [通報]

    思いあがるなよチャイニー
    返信

    +299

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:38  [通報]

    確かに私も子供の頃中国銀行は中国人のための銀行だと思ってたw
    返信

    +6

    -36

  • 13. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:48  [通報]

    自分たちはやりたい放題のくせによく言うよ
    返信

    +415

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:52  [通報]

    中国(中華人民共和国)の方が後から名付けたんでしょ
    返信

    +529

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:56  [通報]

    中国地方からでしょ??
    中の国  日本の真ん中のお国
    中国じゃねーんだよ
    返信

    +424

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:00  [通報]

    そもそも中国地方って由来はなんなんだろ
    返信

    +9

    -9

  • 17. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:03  [通報]

    紛らわしくて可哀そうだから日本来ないほうがいいよ
    返信

    +294

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:25  [通報]

    中国人って〇〇なの?
    返信

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:37  [通報]

    >>2
    中国地方って中国人の手下だからそう呼ばれてるとかなのかな?
    返信

    +2

    -121

  • 20. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:40  [通報]

    中華民国・中華人民共和国 より全然前から
    中国地方、って言ってたでしょう!!
    返信

    +317

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:47  [通報]

    知名度に便乗した詐欺?
    中銀は昨日今日出来た銀行ちゃうぞ!紛らしいと思うなら中国人が観光に来るなよ!
    返信

    +273

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:48  [通報]

    パクらずにいられない病気持ちの国が何を言ってんだ?
    返信

    +135

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:50  [通報]

    >>5
    中国銀行創業は昭和2年か3年
    中国建国は戦後
    返信

    +317

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:02  [通報]

    呼び方なんか変えちゃえば
    返信

    +2

    -18

  • 25. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:05  [通報]

    中国は中華人民共和国だから日本の中国地方とは違うもんだわ
    返信

    +84

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:10  [通報]

    >>10
    まだ北海道が蝦夷だった時代に日本列島の真ん中ら辺と考えられてたからじゃない?
    返信

    +80

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:19  [通報]

    まぁまちがえちゃうね
    返信

    +2

    -9

  • 28. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:27  [通報]

    >>10
    支那が中華人民共和国を名乗り出す前から中国地方なんだもの
    返信

    +244

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:28  [通報]

    >>16
    AI による概要

    中国地方という名称は、古代において京都や太宰府を基準に、距離によって「近国」「中国」「遠国」と地方を区別した際、今の中国地方がその「中国」に該当したことから名付けられたと考えられています。
    返信

    +43

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:34  [通報]

    元銀行員だけど岡山の中国銀行は中銀、中国の中国銀行はバンチャイと使い分けていたので紛らわしさはなかったです
    返信

    +130

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:35  [通報]

    >>10
    遠国よりは京都に近い、みたいな?
    返信

    +13

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:38  [通報]

    東海地方も日本海呼称問題絡みで韓国から文句言われそうな気がする
    返信

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:50  [通報]

    何言いがかりつけてんねん😡中国が中華人民共和国になる前から日本は中国地方って地名使ってるだろ!お前らは中国になる前は清だったろーが!
    返信

    +149

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:06  [通報]

    >>2
    私日本人だけど、なんで中国地方なんて呼ぶんだろうとは思う
    いやわかるけど、もうちょっと違う名称にしてほしかった
    返信

    +140

    -62

  • 35. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:08  [通報]

    中国の事を中国と呼ぶのって日本以外にも普通にあるの?
    返信

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:11  [通報]

    あんたらは中華人民共和国かChinaでしょ。中国なんていうのは日本人だけです。詐欺にはなりませんし、便乗して詐欺やんなよって思いますよ。
    返信

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:15  [通報]

    >>1
    これを機に
    中国地方って名前も変えよう

    とりあえず五州地方で良いよ 笑
    返信

    +4

    -41

  • 38. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:21  [通報]

    ご心配なく、チャイナ銀行と誤認されると日本では悪影響しか無いのでそっちの意味で名付けることはあり得ません。中国地方って名称だってほんのり嫌なのにw
    返信

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:26  [通報]

    岡山じゃ1番の銀行よ。
    そんなこと言われてもビクともしないし
    誰も気にしないだろうな
    返信

    +106

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:30  [通報]

    だって昔から中国銀行って屋号だったんじゃないの

    え、外交官ってこんないちゃもんつけてればいい仕事なの?レベル低くない…?

    返信

    +103

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:46  [通報]

    >>4
    出てけばいいじゃん
    駐日大使館ごと
    返信

    +87

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:47  [通報]

    >>19
    ばーか
    返信

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:58  [通報]

    知名度に便乗して上がる評判ならいいけど、下がる評判だからね
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/23(金) 09:38:07  [通報]

    >>1
    うるせーよ中華人民共和国は黙ってな
    返信

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/23(金) 09:38:30  [通報]

    中国大使とか中国外交官ってたまにアレな発言するよねw
    返信

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/23(金) 09:38:32  [通報]

    中国ってのは外交官でもこんなレベルかよ
    返信

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:01  [通報]

    >>10
    京都と太宰府の中間国だからという説がある
    返信

    +49

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:15  [通報]

    >>29
    京都からも、福岡からも、近くもなく遠くもなく中くらいの場所だった、みたいな?

    AIだから合ってるかしらんけど
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:25  [通報]

    >>19
    ググれ
    返信

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:26  [通報]

    >>40
    外交官って賢い人がなるとは限らないのかな?
    返信

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:57  [通報]

    >>37
    四国地方に倣って
    五国地方でも良い
    返信

    +2

    -19

  • 52. 匿名 2025/05/23(金) 09:40:39  [通報]

    >>1
    中華銀行ならイチャモン付けられても仕方ないが、中国地方の中国銀行だ!
    こっち見るなボケ!
    返信

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/23(金) 09:40:39  [通報]

    >>2
    鳥取県民だけど小学校の授業で鳥取が中国地方だということを習った時に最悪だと思った記憶があるわ
    なんでよりによって中国?アメリカ地方とかだったらかっこよくて良かったな〜とかアホなこと考えてた
    返信

    +89

    -11

  • 54. 匿名 2025/05/23(金) 09:40:41  [通報]

    >>10
    Googleさん曰く

    地方の名称として「中国」が用いられるようになったのは、古代の都(奈良)からの距離で地域を区別した際に、現在の中国地方がその中間(近国と遠国の中間)にあたったことからです。
    「中国」は、世界的にも「中央」や「中心」を意味する言葉であり、古代日本では都からの距離で地域を区別する際に用いられました。
    返信

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/23(金) 09:40:46  [通報]

    パクリ国家として有名な国が何を言うww
    返信

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/23(金) 09:41:00  [通報]

    >>1
    中国って経済先進国になっても相変わらず井の中の蛙であり自己中極まり無い発言を平気でするのは何故なんだろう。
    だったら日本ブランドで商売すんな💢
    返信

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/23(金) 09:41:34  [通報]

    ハーケンクロイツに似てるから、お寺の地図記号は変更すべきだ的な暴論だね
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/23(金) 09:41:38  [通報]

    >>37

    九州は9つ県ないが…
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:00  [通報]

    中国銀行の設立は1930年らしいけど、なぜ今になって言い出した?
    返信

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:12  [通報]

    >>19
    「手下」とは?
    返信

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:22  [通報]

    中国の工場で不二家はビスケット製造してる
    中国地方じゃないよ、中国国内でだよ
    中国で作って包装を日本でしたら「日本産」になってしまうからね
    もう不二家は買わない
    不二家、中国にビスケット工場 23年7月に稼働 - 日本経済新聞
    不二家、中国にビスケット工場 23年7月に稼働 - 日本経済新聞r.nikkei.com

    不二家は29日、約29億円を投じ、中国でビスケットを生産する工場を建設すると発表した。2020年7月に着工し、23年7月の稼働を予定している。将来的にはチョコレートの生産ラインの導入も視野に入れており、中国で総合菓子

    返信

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:25  [通報]

    >>34
    横だけど、大体の場合中国地方は四国地方とセットになって中四国地方(ちゅうしこく)地方なんて呼ばれたりしてる
    返信

    +6

    -16

  • 63. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:00  [通報]

    中国の外交官は勉強した方がいいね
    返信

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:26  [通報]

    中国ではエリートでもこんなレベルなんだねww
    返信

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:27  [通報]

    >>1
    いやいや。お前ら支那国の支那人なんだから何を勘違いする?
    返信

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:45  [通報]

    >>1
    バカな中国人観光客が日本に来なければ解決
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:54  [通報]

    >>2
    そういうところから乗っ取りが始まる
    アホなガル民にはわからないだろうが
    返信

    +50

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:15  [通報]

    日本国内では中国って言っちゃうからじゃない?中華人民共和国ってフルネームで呼ぶしかないねw
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:34  [通報]

    中国人て自分の国の歴史すら知らないから素面でバカなこと言う
    おまえらの国が建国したのは1949年だろうが
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:44  [通報]

    >>34
    「ちゅうごく」地方じゃなくて「なかつくに地方」とかにすけばよかったのに
    返信

    +49

    -10

  • 71. 匿名 2025/05/23(金) 09:45:17  [通報]

    >>5
    「中国四千年の歴史」…もしかして四千年間同じ民族の国だと思ってる?
    返信

    +69

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/23(金) 09:45:35  [通報]

    >>34
    注文つける先が違うと思う
    後から勝手にややこしい国名を名乗り出した中国に言うべき
    返信

    +146

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/23(金) 09:45:54  [通報]

    >>2
    でも中国のほうが後からでしょ
    中国地方は昔からあるけど、中華人民共和国ってまだ80年くらいじゃないの?
    そっちがパクリだろって
    返信

    +189

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/23(金) 09:46:19  [通報]

    怖くて預けらんないよ
    返信

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/23(金) 09:46:19  [通報]

    >>70
    指輪物語じゃん、カッコいいw
    返信

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:15  [通報]

    >>23
    なんなら中国銀行の由来の
    中国地方って言い出したのは奈良時代(710年頃)から
    中華人民共和国を中国と言い出したのは1971年頃から
    返信

    +127

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:34  [通報]

    >>20
    中華人民共和国って言い出したのが清のあとだよね
    中国地方のほうが昔の感じはする
    返信

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:50  [通報]

    >>61
    全国のほぼ全てのカントリーマアムは神奈川の工場で作ってるよ
    あんまり買わないけど・・・
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/23(金) 09:48:17  [通報]

    中国って自分のこと中国っていうの?
    中華人民共和国の略だよね、それも当の中華人民共和国では使ってる名称なんだろうか?
    日本でいえば、JPNとかJAPとかJPとか略として認識はしてるけどあんまり大手をふって採用してるイメージないんだが(JPくらいだろうか)
    あんまり自分で自分の国を略してるってのは無いんじゃないかなーと思うけど
    海外向けならchinaになるし、なんかいまいち眉唾な話だな
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/23(金) 09:48:28  [通報]

    傲慢で自己中
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/23(金) 09:48:42  [通報]

    なんで中国地方と呼ぶのってこの支那の人と同じレベルの日本人が多々いて呆れるやら悲しいやら
    日本の危機ですね
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:08  [通報]

    中国が名前変えなよ、虫国でいいじゃん
    返信

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:21  [通報]

    中国人の制限したほうがいいと思うけどな
    毎日のように変なニュースあってて
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:27  [通報]

    >>4
    この言いがかりから補償問題に発展しないか、わりと本気で心配。
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/23(金) 09:49:53  [通報]

    どの口がいってるの?
    そんなことより中国の緑茶を宇治抹茶っていうのをやめた方がいいと思うけど。
    そもそも中国銀行があなたたちに便乗して得することって何かあるの?
    返信

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/23(金) 09:51:06  [通報]

    接触して多民族にすると混同が起こる

    やっぱり移民は無しで

    国内の言葉や呼び方
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/23(金) 09:51:33  [通報]

    >>7
    子供の頃、なんで同じ名称にしたの?と不思議に思ってた。
    返信

    +67

    -8

  • 88. 匿名 2025/05/23(金) 09:51:37  [通報]

    >>82
    それはいくらなんでもかわいそう
    虫に悪いとは思わないの?あの連中の国名に持ち出されるなんて酷い
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/23(金) 09:52:07  [通報]

    じゃあ来るな、日本に来るな
    中国地方は日本がず―――――と使ってる呼称だよ
    大体お前ら今までいくつ日本のものをかってに商標登録してきたんだよ
    詐欺どころじゃないわ、詐欺国家だわ

    ああ、もう帰化議員が日本人のふりして中国化進めている弊害がこんなところにも出て来てる
    帰化議員反対法案出さないとマジで日本のっとられるって!!
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/23(金) 09:53:16  [通報]

    なんで岡山とか広島とかの辺りを中国地方って言うのがが疑問
    返信

    +0

    -9

  • 91. 匿名 2025/05/23(金) 09:53:19  [通報]

    好きで来て、勝手に勘違いして詐欺とは
    いちゃもんつけたいだけの馬鹿な人種だね
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/23(金) 09:53:53  [通報]

    >>20
    見ての通りだけど感情が先に立つんだよ。教養より。
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/23(金) 09:54:31  [通報]

    >>34
    もう使わないようにしていったほうがいいと思う
    別に中国🇨🇳に気を遣うとかそういう意味じゃなくて。あの国と同じ呼び方は普通に損する。
    返信

    +2

    -34

  • 94. 匿名 2025/05/23(金) 09:54:42  [通報]

    そもそも英語表記bank of chinaじゃないよね?
    もしそうならこっちが悪いけどw
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:03  [通報]

    >>7
    中国地方の中国は、古代日本で、京都の都から近い地域を近国と呼び、九州みたいに遠い地域を遠国と呼び、その中間にあるから中国と呼ばれたのが語源

    国の中国は、中華が世界の中心であるって、中華思想から来てるか来てるのが中国
    返信

    +92

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:22  [通報]

    >>5
    中国や韓国の歴史はアメリカよりも浅い

    特に韓国は独自の文化や芸術がほぼ皆無
    返信

    +61

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:27  [通報]

    >>89
    来てねーよw
    ちゃんと記事くらい読もうな
    返信

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:31  [通報]

    ひいおばあちゃんの代から「ちゅうぎんさん」なんじゃけど(岡山弁)
    返信

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:46  [通報]

    >>2
    どこ地方ですか?って百貨店で聞かれて中国地方って答えたら、外国の方なんですねって言われたことある
    10年前
    返信

    +11

    -5

  • 100. 匿名 2025/05/23(金) 09:56:04  [通報]

    >>10
    先にこちらが中国地方だったのよ。
    あいつらがあとから中国人だと言い出した。
    返信

    +68

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/23(金) 09:57:04  [通報]

    昔ここで働いてました
    返信

    +7

    -0

  • 102. 名無しの権兵衛 2025/05/23(金) 09:57:27  [通報]

    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/23(金) 09:57:30  [通報]

    >>88
    確かに虫に失礼だよねw
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/23(金) 09:57:35  [通報]

    >>1
    中国の方が後でつけたのに
    逆に無知とパクリを自ら露呈させる外交官
    返信

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/23(金) 09:58:18  [通報]

    >>37
    山陰陽地方は?
    返信

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2025/05/23(金) 09:58:26  [通報]

    >>1
    中華人民共和国の方は、昔からの中原を名乗るか略さないといいのに
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/23(金) 09:58:48  [通報]

    後か先で言えば日本が後でしょ漢字は中国の物だし
    返信

    +0

    -16

  • 108. 匿名 2025/05/23(金) 09:58:49  [通報]

    中国銀行が圧倒的なシェア、次が山陽銀行(今はトマト銀行)だったはず
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/23(金) 09:59:32  [通報]

    >>101
    地方ではエリート!
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:05  [通報]

    日本で略して中国ってなってるだけで国際的にはチャイナじゃないのか?
    本名は何?
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:35  [通報]

    >>1
    むしろ中国のほうが後のりやん
    新参は黙っててもろて
    もし嫌なら中華人民共和国さんの方が改名なさったら?
    返信

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:56  [通報]

    >>73
    しかも略称だしね。
    戦後に誕生した国が何言ってんだって感じ。
    返信

    +109

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:57  [通報]

    中国はニセの無印良品作って、日本の無印良品が裁判で負けるような国だからね
    そんなクソ国家なので気にしなくていい

    じゃなければ「中国銀行。」「中国地方。」って丸付けてみるとかどうよ、かわいいかも!?
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/23(金) 10:03:11  [通報]

    PBRは1倍を大きく割り込んでる存在している意味の無い企業
    上場してるならこういった事態も想定しておくべき
    地銀は本当に終わってる
    返信

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/23(金) 10:04:29  [通報]

    >>94
    そんな訳ないでしょ
    頭おかしい
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/23(金) 10:04:37  [通報]

    え、でも中華系ぽい訪日旅行客
    岡山本店の方の中国銀行見て爆笑して写真とってるけど
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/23(金) 10:05:03  [通報]

    >>107
    中国人って本当に歴史を学ばせてもらってないんだな
    別の国やろ
    返信

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:21  [通報]

    日本でいう中国は古来よりあるし
    岡山、広島、山口、島根、鳥取を指す地域の事を古来より存在してたし
    シナの中国はたかだか80年レベルでしょ
    まぁ、それも第2の天安門で終わるだろうけどw
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:32  [通報]

    >>72
    こちとら古代から中国地方でやってんのにね
    まだまだ新興国だよ、中国
    歴史があるようでいて、国号は最近のものよ
    中華民国なんて1900年以降だよ
    返信

    +71

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/23(金) 10:07:44  [通報]

    >>119古代は言いすぎたかも🙏
    でも、1900年代から中国っぽい名前になってる国に言われたかねーのよ
    返信

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/23(金) 10:07:56  [通報]

    >>53

    中国という国に由来してついた中国地方ではないよ
    京都と福岡の間の地点つまりら中間だから中国地方と呼ぶようになったんだから中国は全くの無関係!!!

    返信

    +69

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/23(金) 10:07:56  [通報]

    日本の外交官が他国の企業にこんなアホなクレーム付けたら辞任レベルだよね。
    中国って無知なのか?
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/23(金) 10:08:36  [通報]

    >>7
    中国って名称使いだしたのは中国地方の方が先じゃなかった?
    返信

    +115

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:02  [通報]

    中国地方は平安時代から呼ばれてんねん。お前のとこの「中国」呼びは中華民国時代入れても100年ちょっとしか歴史無いだろww
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:05  [通報]

    今更感がすごい
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:28  [通報]

    石破さんが中国政府に抗議すべき。

    しないだろうけど。
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:52  [通報]

    中華人民共和国ができる前から
    中国地方は中国地方でしたが、何か?
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/23(金) 10:10:59  [通報]

    中国地方からなんで中国って名乗ってるんだ便乗だって文句もありじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:06  [通報]

    >>99
    会社の人と話してた時に中国地方の大学って言われて
    中国の大学だと思ってたことある
    返信

    +4

    -9

  • 130. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:14  [通報]

    >>1
    日本が先に中国を使ってるんだからCHINAが中国という国名を変更したらよろし
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:26  [通報]

    中国地方は、古代に畿内を基準として近国、中国、遠国に分けられた際、九州地方の遠国に対して、そのほとんどが中国に該当したことから、そのように呼ばれるようになったと考えられています。
    具体的には、平安時代頃、京都を中心とした近畿地方を近国、その中間にある地域を中国、さらに遠方の九州地方を遠国と区分した際に、現在の中国地方が「中国」に相当したため、その名がつけられました。
    また、大陸の「中国」とは別の意味合いで、日本国内の地域を指す場合、主に日本の「中国地方」を指すことが多いです。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:26  [通報]

    国の銀行と地方銀行を同レベルに語る方が小物っぽいよ
    英語名もコードも全然違うと思うし
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:34  [通報]

    >>84
    自分達は青森の表記とか平気で横取りしているのにね
    本当にあいつらは嫌われる事しかしないんだな
    返信

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:48  [通報]

    >>37
    なんであっちの言い分を聞くの!?
    先に名乗ってるのこっちなのに!?
    返信

    +24

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/23(金) 10:11:58  [通報]

    >>126
    抗議するほどのこともない

    中華人民共和国のほうが新しいじゃないですか
    ご存じでしょう

    でおしまい
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:22  [通報]

    >>58
    しゃあない、廃藩置県のせいよ
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:44  [通報]

    わざわざ中国に寄せる訳無いじゃん。逆にあちらの中国と間違われてマイナスじゃん。この際だから名前変えたら。
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:56  [通報]

    >>130
    ほんそれ
    国名にある「人民」も「共和国」も日本由来の漢熟語を使ってるくせにw
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:01  [通報]

    >>1
    中国銀行絶対に引いちゃ駄目だよ!
    こっちの方が古くて正当性も分もあるんだから
    返信

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:40  [通報]

    >>1
    宇治茶葉専門店って中国で会社作ってるのはどうなん?

    ロゴもパクって中国産の茶葉を宇治表記
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:43  [通報]

    >>93
    あんた中国人…?
    あそこ、一回そんなことしたらじゃあこれもじゃあそれも!って言ってくる国じゃん
    返信

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:57  [通報]

    うるせーなお前らは支那銀行にでもしとけ
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:37  [通報]

    >>19
    それだけ不勉強だと、ネットをしててもわからないことだらけでしょう
    知らない単語だらけでしょう?
    頭空っぽの方が夢詰め込めますか?
    返信

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:44  [通報]

    むかし中期国債ファンドのことを中国ファンドて呼んでたわ
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/23(金) 10:16:01  [通報]

    今更?
    もう何十年も前からの銀行名なのに?
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:30  [通報]

    なんならマイナスイメージになりかねないけどww
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/23(金) 10:17:45  [通報]

    岡山から大阪市に来て住んでるけど心斎橋の辺りに中国銀行ってあるから、今度行こう!って思ったら中国の銀行だったよ
    紛らわしい
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:13  [通報]

    >>70
    トールキン先生に謝れ
    返信

    +1

    -7

  • 149. 匿名 2025/05/23(金) 10:18:19  [通報]

    >>78
    こんなの買わない方がいいよね
    不二家に言わせると、客が安い物しか買わないからこうなったんだってさ
    客をバカにしてるよね
    岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:28  [通報]

    中国銀行には、よく中国人が来店し、中国の銀行じゃないのか!と言ってきてたそうです。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/23(金) 10:20:18  [通報]

    中国人も自分たちの国を中国って呼んでるの?
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:38  [通報]

    >>129
    幼児ですら、地図や地方名覚えてるからなぁ…
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/23(金) 10:22:54  [通報]

    >>148

    別に指輪由来じゃなくて中つ国って名称は日本神話にもあるで
    それはそれとしてあとから付けたほう(中華人民共和国)が略称変えればいいと思うので中国地方はそのままでいいけど
    返信

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:06  [通報]

    >>73
    古代中国は自分たちの世界が中央だから、中国という事もあったよ
    中原の方が多いけど
    返信

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:12  [通報]

    >>134
    そうなんだけど
    もう「中国」って付くのが嫌だからさ…
    返信

    +3

    -7

  • 156. 匿名 2025/05/23(金) 10:23:13  [通報]

    >>34
    それは言う相手が違うよ

    後から国名をつけた中国の方に
    「なんで中国って国名つけたの?」
    「紛らわしいんだよ」
    って言わないと
    返信

    +128

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/23(金) 10:24:17  [通報]

    >>70
    日本神話だー
    あの世は根の国
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:02  [通報]

    >>2
    大陸人は本当に嫌
    返信

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:12  [通報]

    いちいち日本のことに口出してないで自国のパクリ文化どうにかしろよ
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:43  [通報]

    >>155
    こういう時に引くのは駄目だよ
    世界常識でイチャモンに引くのは弱さでしかないし、前例を作ってしまうだけ
    『中国銀行の件を受け入れたからこれもゴリ押しできる筈!』
    と他の無理難題を押し付けてくる流れになるよ
    返信

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/23(金) 10:25:48  [通報]

    自意識過剰
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/23(金) 10:30:17  [通報]

    >>14
    中華人糞共和国は建国して80年足らず
    返信

    +70

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:40  [通報]

    >>1
    中国なんて日本にしか呼ばせてない
    チャイナ=シナ

    中国なんて呼ばせること自体おこがましい
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/23(金) 10:32:54  [通報]

    >>23
    人民は自国の捏造の歴史信者だから無理なんよな。だから日本には何しても良いと思ってるんよ。大きな朝鮮半年だから
    返信

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/23(金) 10:33:47  [通報]

    >>76
    後から真似したの中共の方なんだね
    何でもかんでも真似!剽窃!パクリ!、その上オリジナルに文句を言ってくるなんて最低だよ
    ほんとに中国人って嫌な奴ら
    返信

    +43

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/23(金) 10:36:24  [通報]

    中銀て昔からあるのに今更、何言ってんの?
    パクってばかりのお国のくせに
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:18  [通報]

    友達に地方を聞かれて中国地方だよって言ったら日本に中国はないよ!
    って言われたな、、、
    岡山なんで中国地方なんですよ
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/23(金) 10:45:38  [通報]

    自分らは中華人民共和国なのであって
    中国は正式名称じゃないんだし
    なんなの?
    他国の地名や歴史にいちゃもんつけてくるとか
    本当に意地汚い国

    じゃあ日本に中国人来なければいいじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:00  [通報]

    >>168
    だいたい中国銀行のほうが中華人民共和国成立より
    古かったりして1949年10月建国だったっけ
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:00  [通報]

    これちゃんと外交ルートを通じて正式に抗議してるんだろうね?
    向こうが外交官に言いがかりつけさせてるんだからこっちもちゃんと「日本の方が先なんだが」っていう事実を明らかにしないと
    外務省仕事しろ
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:57  [通報]

    >>167
    関東の人って中国地方って知らないのかな
    中国自動車道とかも
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/23(金) 10:51:58  [通報]

    そのうち「中国地方って名乗ってるんだからそこはもともとは中国だったんだ、だからそこをよこせ!」とかあり得ないイチャモンをつけてきそう
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/23(金) 10:52:14  [通報]

    >>169
    1930年(昭和5年)12月21日に第一合同銀行と山陽銀行が合併して中國銀行として設立

    中国銀行の方が先だねw
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:10  [通報]

    中国地方の方が中華人民共和国より先に使われてたよね?
    お前らが国名変えろよ
    China(シナ)だろが
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:22  [通報]

    チャイナってこうだから嫌
    中国四国地方って言葉があんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/23(金) 10:53:55  [通報]

    >>76
    建国したの1949年じゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/23(金) 10:55:22  [通報]

    >>1
    文句があるなら名前変えろ
    生意気言うな
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/23(金) 10:56:28  [通報]

    >>171
    関東ひとくくりにしないでくれ
    日本人なら普通に中国地方知ってるよ
    コメ元の友達が国籍偽装してたかよっぽどの無知なんでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:02  [通報]

    ちちち知名度に便乗した?はああ?

    風評被害の間違いだろ
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/23(金) 10:58:24  [通報]

    >>13
    ほんとにそれ
    海外に勝手に中国警察署を作っていたりやりたい放題

    中国人は日本の警察に捕まるより中国警察署に捕まることを恐れているよ
    中国人が怖いのは日本や諸外国の法律より自国のルール これ大ヒント

    在外同胞を監視か、警視庁公安部が捜索した中国の「海外警察拠点」とは 「監視・警戒を」 - 産経ニュース
    在外同胞を監視か、警視庁公安部が捜索した中国の「海外警察拠点」とは 「監視・警戒を」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    中国が世界各地に設置した「海外警察拠点」に対する各国の警戒が高まっている。スペインの人権団体はリポートで、中国は拠点を通じその国に住む中国人の監視を行っていると指摘。日本でも今年に入り、警視庁公安部がこうした拠点の一つとされる東京都千代田…

    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:51  [通報]

    THE・中国って感じ。
    小さな頃から勉強漬けで心の成長は無視した結果だと思う。子どもが通う塾にも中国人が何人かいるけど、まだ小5なのに深夜まで勉強しているらしく確かに成績は優秀。でも利己主義のかたまり。
    自国を連想させると思っても良いと思うけれど、なぜ、端から喧嘩腰なんだろう?Xに投稿する前に由来や歴史を調べないのかな。自分は偉いから全宇宙の全てを知っているとでも思ってそう。新しい知識を得る楽しさを知らないことを全世界に露呈して、滑稽であり可哀想でもあるわ。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/23(金) 11:05:01  [通報]

    そもそも中国地方ってマイナーじゃない?
    東海とかも
    返信

    +0

    -6

  • 183. 匿名 2025/05/23(金) 11:06:59  [通報]

    歴史研究家のインフルエンサーさんが言ってました。大和(奈良)と筑紫(福岡)の中間の国だから中つ国。中国。弥生時代や古墳時代にはそう呼んでた可能性があるようですね。

    何で中国は華国にしなかったのかな。華ってかっこいい字なのに。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/23(金) 11:08:00  [通報]

    >>2
    違う名前にしたら
    返信

    +1

    -7

  • 185. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:20  [通報]

    >>53
     とかいうあなたには、 九州に USA市があることを内緒で教えておこう。
    返信

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:05  [通報]

    >>183
    読んでるの日本だけ
    世界は呼ばない。図々しい
    返信

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:00  [通報]

    >>182
    非日本人には
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/23(金) 11:11:52  [通報]

    神代の時代から高天原(天上)と黄泉の国(地下)の中間にある土地という意味で日本では国土のことを中つ国、というくらい距離的に中間にある場所を中で表すのは歴史のある表現。
    大使館の職員なのに教養なさすぎてばーかばーかという感想しかない
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/23(金) 11:14:48  [通報]

    >>56
    まだ発展途上国らしいよ。中国がそう主張してるらしい。アジア開発銀行は中国への融資を終了しろ。ってアメリカが主張したら“発展途上国なんで無理”って言ってるみたいだよ
    返信

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/23(金) 11:17:14  [通報]

    >>1
    そもそも日本の地方を東国、中国、西国と分けて呼称したのは中華人民共和国なんていう新興国が出来たより何百年も前の事
    パキスタン辺りに飛ばされた中国の外交官が生まれる前から中国銀行はあったわけで身の程わきまえて発言しないと、今度はパレスチナに飛ばされちゃうよ
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:23  [通報]

    >>181
    教育虐待と洗脳でできたチャイナ製ロボット
    >利己主義のかたまり
    元からの気質に加えて、ひとりっ子政策で一段とモンスター化したらしい
    ガルで勉強廃人って言ってる人がいたけど、まともな人間に育つわけないよね

    反日教育と中華思想とひとりっ子モンスター…とんでも人間になってしまう
    すべてを捨てて勉強に専念させるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/23(金) 11:20:12  [通報]

    >>153
    よこ
    中国は王朝、政体が変わっても
    大昔から「チュングォ ⇒ 中国」と自称していましたよ

    日本でも国名に「日本」と入れたのは明治からです

    返信

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2025/05/23(金) 11:22:52  [通報]

    >>2
    統一中華を中国と呼び始めたのはわりと最近
    日本が西国とか中国とか東国とか呼んでたのは何百年も昔から
    返信

    +45

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/23(金) 11:24:51  [通報]

    つーかさ、中国は中国地方のことやん昔から。
    共産党の中国は昔の通りに支那でいいとおもう。
    支那事変とか言ってたよね。
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:25  [通報]

    ほんまにシナ滅亡しろ
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/23(金) 11:34:54  [通報]

    >>53
    小学生ならそんなもん
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:30  [通報]

    >>6
    確かにwww
    返信

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/23(金) 11:35:59  [通報]

    日本は古代から「中国」を使ってたみたいだけどね
    日本のことは豊葦原中国とも呼んでたし
    あっちは戦後に出来た名前でしょ、それに和製漢語も使ってるみたいだし
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/23(金) 11:36:53  [通報]

    >>62
    広島市民だけど中国地方は中国地方で単体で呼ばれてるよ
    中四国でまとめられるのって花粉情報とか台風の時だけだわ
    返信

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/23(金) 11:40:22  [通報]

    >>192
    少なくとも日本書紀のころには「日本」と書かれてたみたいだが?
    向こうの大昔からっていつ頃の話なの?どの書物にかかれてるの?
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/23(金) 11:41:54  [通報]

    日本はお前らの暇つぶしの道具じゃないの
    自国を直視しなさい
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/23(金) 11:46:37  [通報]

    >>19
    中つ国から来てるんだよバーーーーーカ
    小学校からやり直してこい馬鹿女
    返信

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/23(金) 11:47:36  [通報]

    >>192
    チンコだからチンゴだか知らないけど
    よその国のことに口出ししなくていい
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/23(金) 11:47:50  [通報]

    >>1
    お前らは国上げて日本に害虫みたいにウヨウヨ乗り込んで我が物顔で銀座を練り歩いて汚して回って、東大や京大に潜り込んで、TOEICのカンニングしてる犯罪集団だろ
    返信

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/23(金) 11:56:13  [通報]

    >>1
    中国銀行さん絶対に中国なんかに謝るなよ
    毅然とした態度で!
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/23(金) 12:02:09  [通報]

    >>1

    元々"中国"ってついてるだけでマイナスイメージなのを、"中国"地方であえて残してるだけだから!
    お前なんか誰も興味ない、モテない女の主張みたいなことすんなよ。
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/23(金) 12:03:16  [通報]

    私ちゅうごくって呼ぶの辞めた
    チャイナって呼ぶことにしてる

    ちゅうごくって呼ぶってことはチャイナの中華思想を支持するってことになるって聞いた。
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/23(金) 12:07:19  [通報]

    >>2
    日本は葦原の中つ国やで~
    返信

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/23(金) 12:07:39  [通報]

    >>207
    日本にだけ呼ばせるっておかしいよね
    ガルにいるチャイナたちも、虫国って呼べとしつこい
    絶対に呼ばない
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/23(金) 12:10:53  [通報]

    >>200
    天武天皇が日本と言い始めた
    (ただし、古事記日本書紀は天武天皇崩御した100年のちの書であることに注意)
    そのころは「国名」とい概念が無かったから
    我が国 → ワークニ、ワコク
    ヒイズルクニ、オオヤシマ、ヒノモトなど統一されていなかった
    「日本」という名称をいれたのが明治政府

    中国という名称は紀元前1000年前の西周の木簡に書かれています
    また前漢(紀元前100年)から書かれた三十六正史にも「中国」と書かれています



    返信

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2025/05/23(金) 12:12:08  [通報]

    >>1
    日本の中国地方は、古代に畿内を基準として近国、中国、遠国に分けられた際、九州地方の遠国に対して、そのほとんどが中国に該当したことから、呼ばれるようになった。
    具体的には、平安時代頃、京都を中心とした近畿地方を近国、その中間にある地域を中国、さらに遠方の九州地方を遠国と区分した際に、現在の中国地方が「中国」に相当した為、その名がつけられましたとあり、その由来を用いて中国銀行と名付けた。

    それに対して、

    「中国」という言葉が、国際的に、現在の中華人民共和国を指すようになったのは、1971年のアルバニア決議以降。それまでは「中華民国」(台湾)が「中国」の代表的な座を国際社会で持っていました。しかし、この決議により、中華人民共和国が国際連合の席を獲得し、「中国」は徐々に中華人民共和国を指すようになった。

    今の中国の外務省や来日した中国人は歴史背景を理解して発言して頂きたい。
    嫌なら来ないで下さい。
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/23(金) 12:12:28  [通報]

    >>23
    清 ~1912年
    中華民国 1912年~1949年
    中華人民共和国 1949年

    中国銀行 1930年(昭和5年)~

    だけどどっちが先とか関係無いよね。地名なんだから。
    返信

    +3

    -16

  • 213. 匿名 2025/05/23(金) 12:14:52  [通報]

    >>200
    ついでに追加

    シナは秦の始皇帝(紀元前247年 - 紀元前210年)から
    中国の周辺国がシナと言うようになった。
    マルコポーロの東方見聞録から欧州はチャイナと呼称するようになりました

    日本では唐(から)唐人(とうじん)、
    政体が宋、明、清と変わっても「から」と呼称していました

    江戸時代末期あたりから支那という呼称が流行り出しました
    「支」は差し障り、邪魔モノを意味する
    (古代日本をワガクニ → ワークニ → ワコク → 倭国みたいな蔑称表示)

    だから中国をチャイナと読んでもイイが支那と書くと怒りだす

    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/23(金) 12:14:55  [通報]

    >>210
    建国何年目だっけ?
    日本人ではなく同胞たちと語ろうか
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/23(金) 12:16:36  [通報]

    >>1
    日本がシナを中国と呼ぶのをやめればいいだけ
    チャイナ=シナ=支那
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/23(金) 12:22:18  [通報]

    岡山銀行でも良かったよなぁ
    本社が岡山なんだから

    広島は広島銀行
    香川は香川銀行

    のように、県名にすればいいのに
    返信

    +2

    -5

  • 217. 匿名 2025/05/23(金) 12:23:10  [通報]

    100年持たないで終わる国w
    80年も怪しくなってきたねww
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/23(金) 12:29:09  [通報]

    バンチャイと一緒にしないでくれる!?

    って言いたい
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/23(金) 12:36:39  [通報]

    >>200
    更に追加

    >>210に書いたように中国は「王朝」名とは別に昔から中国と自称していた
    国際的に「中国」と書いたのは1842年
    アヘン戦争の降伏文書

    故に「ネトウヨサイトの中国は1949年説」はデタラメ
    返信

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2025/05/23(金) 12:36:50  [通報]

    >>1
    変態糞土方で有名な岡山県www
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:21  [通報]

    >>40
    中国の大使なんて工作活動するスパイでしかないよ
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/23(金) 12:42:59  [通報]

    >>95
    じゃあ日本の方が歴史あるし先じゃんね。
    返信

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:00  [通報]

    >>9
    便乗してもいいことないんだからするわけないよね
    返信

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:44  [通報]

    知名度って何よw 中国の知名度?
    笑わせんなよ
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:54  [通報]

    例えば日本の無印良品の商号看板商品を類似にしてあたかも日本の商品かと消費者が誤認するような商売している自国の企業をただせよ。
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/23(金) 12:50:57  [通報]

    >>212
    関係無いよね。別の国のことだから。
    返信

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/23(金) 12:53:50  [通報]

    >>40
    あの国の外交官は、罵倒したり罵詈雑言浴びせたりする
    民度が低いってそういうこと
    言ってやりましたよってドヤる
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:02  [通報]

    >>1
    中国地方は中国地方で良い。
    支那は支那だから、何も問題無い。
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:14  [通報]

    >>50
    頭がいいとか賢いの意味が他の国と違うから
    どんなに勉強ができても人としての教育を受けることがない
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:42  [通報]

    >>1
    知名度??
    汚名の間違いでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/23(金) 12:55:47  [通報]

    >>14
    そういえばそうかw
    アホちゃう
    返信

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/23(金) 12:56:41  [通報]

    >>221
    少し前も億単位の詐欺やったよね
    外交官までろくでもない
    嘘つきで自演工作するし
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/23(金) 12:57:28  [通報]

    >>1
    It’s so Friday Friday Chinatown♪
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/23(金) 13:00:09  [通報]

    >>224
    工事なら我が国にお任せあるよ
    650年の歴史「鼓楼」 滝のように…瓦が崩落 “手抜き工事”原因か【スーパーJチャンネル】(2025年5月21日)
    650年の歴史「鼓楼」 滝のように…瓦が崩落 “手抜き工事”原因か【スーパーJチャンネル】(2025年5月21日)www.youtube.com

     突如として始まった崩落。中国の観光地で“まさかの光景”が目撃されました。  まるで滝のように崩れ落ちる大量の屋根瓦。築650年の“歴史的建造物”で前代未聞の事故が発生しました。  中国東部の安徽省。建物から不気味な音が響きます。「もうすぐ落ちるんじゃな...

    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:58  [通報]

    >>1
    あそ!
    じゃあお前らの呼び名、支那(シナ)に変えるわw
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/23(金) 13:20:46  [通報]

    地球の裏側に仮にニホン銀行があっても笑い話で終わるだろうに
    この程度で外交官か…😅
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:46  [通報]

    >>152
    知識としてはもちろんあるけど、
    会話の中で聞きなれてないと勘違いしてしまうことはあるよねって話
    返信

    +2

    -6

  • 238. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:07  [通報]

    >>237
    うーん
    ないですね…
    返信

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:52  [通報]

    中国銀行の人が、
    チャイニーズ銀行ってからかわれるって嘆いていたよ

    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:59  [通報]

    岡山にトマト銀行って銀行があるんだが、トマト農家からの訴えはなし。
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:25  [通報]

    中国地方出身だけど、この地方名がなんかずっと苦手だったので、さっさと変えてくれたらいい。瀬戸内地方とか?
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:17  [通報]

    >>104
    こんなレベルの外交官だもんね
    他の国の銀行に抗議なんて恥ずかしくないのかな
    勘違いするなら来なきゃいいだろ
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/23(金) 14:21:14  [通報]

    >>4
    パクリも一流
    ええかげん日本も国連から脱退したらいいのに日本は米国中国に次ぐ3番目の分担金負担国
    血税使っても役に立ってない
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/23(金) 14:38:48  [通報]

    アホだから 中国を中国だと思ってるよね。

    言ってる意味わかる?

    アメリカって正式名称アメリカじゃないじゃん

    中国の正式名称は中国なのかよw 日本語なのか?
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/23(金) 14:41:15  [通報]

    中华人民共和国

    これが正式名称だろうに。

    いつから日本語表記の中国になったの? マジでさ

    裁判したら負けるで君ら
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/23(金) 14:43:15  [通報]

    中国銀行は 中国銀行が正式名称だから

    中華人民共和国(中国語表記)の略じゃないよ

    全く違うのに何を言ってんだか。

    だったら中国の表記の特許とれば? 取れる訳ないけど
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/23(金) 14:46:50  [通報]

    >>61
    中国で総合菓子メーカーを目指すから、市場の大きい中国国内向けに中国工場を増設しただけだと思う。日本製品の輸入制限もあるし。
    ベトナムは現在日本から輸出したカントリーマームを現地仕様にして販売しているけど、ベトナム市場拡大に向け2025年の稼働を目指して現地工場の建設を進めているみたいだよ。
    日本には日本工場がある。
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/23(金) 14:50:06  [通報]

    思い上がるなよチャイナが
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:26  [通報]

    日本はチャイナ!
    岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/23(金) 14:53:15  [通報]

    >>67
    いや本当に こっちが地名変更しなきゃならない流れになる 双方に利益という話ではないから
    返信

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/23(金) 15:18:38  [通報]

    へ、中国地方のが先でしょ?びっくり笑
    返信

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/23(金) 15:25:17  [通報]

    なんでもかんでもワーッと勢いで発信して騒ぐ前に自分で歴史調べたり事実確認しないから赤っ恥さらしてるやないのwあー恥ずかし
    生きてる内に脳みそ上手に使えるといいね
    返信

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/23(金) 15:33:04  [通報]

    >>1
    そもそも中国なんて国は存在しないよ
    支那は支那なんだから
    返信

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/23(金) 16:36:55  [通報]

    中国って、まだ東北や北海道があんまりはっきりしてない時代に、


    京都と九州の 中の国  って意味でしょ

    日本の真ん中の国って意味

    中華人民共和国の名前の由来は知らんけど、全く違うはずだよ。

    国の名前に物事の中間って意味つけるわけないもん
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/23(金) 17:02:29  [通報]

    >>235
    チャイナにしちゃいな
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/23(金) 17:18:45  [通報]

    気持ち悪い、出ていけや。
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/23(金) 17:26:54  [通報]

    >>253
    支那はシャベツアル!
    岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」
    返信

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:46  [通報]

    >>119

    石原慎太郎元東京都知事が同じことを昔言ってたよ
    あっちは支那
    中国は日本のものだって
    返信

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:58  [通報]

    中国駐在してた人で中国銀行の口座持ってる人いるよね?
    セブン銀行だと手続きなしで中国元から日本円に変換して引き出せるから、わざわざ店舗の少ない中国銀行(岡山の)に行くよりもコンビニATM使う人の方が圧倒的に多いと思うわ
    何れにせよ放っといてくれだね
    返信

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/05/23(金) 17:43:55  [通報]

    >>14
    こっちが先なんで 向こうに変えてもらおう
    返信

    +33

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:16  [通報]

    >>2
    だったら自分たちが名前変えたら?でよくないか。
    人の家に来ていちゃもんがひどい。
    別にそもそも外国人が日本にいなければこんな問題も起こらないから来なくていいし出て行けばいい。もううんざり。外から来た人間に忖度も迎合も日本を滅茶苦茶にされるのも。
    返信

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/23(金) 18:12:19  [通報]

    ケチつけ屋
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/23(金) 18:17:37  [通報]

    正式名称は中華人民共和国でしょ。
    大国でも中国w
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/23(金) 18:39:20  [通報]

    中国新聞
    中国放送
    中国電力

    たくさんあるぞw
    返信

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/23(金) 18:40:50  [通報]

    >>2
    確か、中国より歴史古かった様な?
    返信

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/23(金) 18:42:15  [通報]

    チャイナが「中華」と名乗れば問題は無くなる。
    日本語でも「中華」はチャイナを意味するし。
    それに、チャイナ自身も「中華」のほうが喜ぶと思う。
    「中華」のほうがカッコいい。
    返信

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:14  [通報]

    >>1
    あら。

    私、岡山出身で中国銀行をメインバンクにしてたけど、チャイナさんの中國銀行と間違えた事なくってよ。(賢いから)
    どうぞどうぞ、そのまま中國銀行って名称をお使いなさいな。(全く紛らわしくない)
    返信

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:34  [通報]

    >>1
    #石原慎太郎  中国とは岡山と広島のこと
    #石原慎太郎 中国とは岡山と広島のことyoutube.com

    2012年9月21日 都知事定例記者会見 引用元 TOKYO MX @tokyomx https://youtu.be/7vTdrqs9RLw?si=xtaFucDaPJMvAfpi

    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/23(金) 18:59:22  [通報]

    まさに!!
    前に名古屋市で中国人に中国銀行どこですか?この辺り?っておばちゃんにカタコトで聞かれて、
    Googleマップ開いてたたやつ見たら
    中国銀行名古屋支店みたいな感じだったから
    これはChinaの銀行じゃないですよって伝えたけど
    よくわかってなかったみたいで
    とりあえず道教えたw
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:30  [通報]

    >>9
    混同されたらむしろマイナスだよねw
    返信

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/23(金) 19:13:44  [通報]

    彼らに便乗して何か得があるとでも?中国地方の中国だからなんとかなってるものの、彼らの名前だけだったら看板隠す案件
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/23(金) 19:26:32  [通報]

    >>14
    ついでに言えば人民も共和国も日本が明治に作った言葉だからね
    返信

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:20  [通報]

    >>8
    中華人民共和国って使え!!歴史はこっちがあるし、知らんがな。日本人メインの銀行だ。使ってない奴らに合わせる必要なんかない。
    返信

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/23(金) 20:12:44  [通報]

    バンチャことバンクオブチャイナあるから、英語名はバンクオブチュウゴクとなる
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/23(金) 20:23:34  [通報]

    >>1
    ちらっと調べたら中国は1912年 岡山のは1930年
    山陽相互銀行がトマトに変えた時マスカット銀行にでもしてれば良かったのに無駄に岡山で強かったから変なブランドイメージもったせいでこんなことに
    返信

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:05  [通報]

    岡山出身だけど今更なに言いがかりつけよん!?レベルだわ。30年くらい前に「中國銀行」を「中国銀行」に商号変更したんだし、そもそも中国地方の銀行だからつけた商号で
    民度低いあの国とは一切関係ございません。いちゃもんつけるなら銀行設立当時に言えよ!ムカつく
    返信

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:34  [通報]

    >>10
    日本神話での日本の古称は「葦原の中つ国(あしはらのなかつくに)」と言います。
    高天原と黄泉の国の中間にある人間の住む国と言う意味。
    中間にあるから中国地方と呼んでいるんでしょうね。
    中華の世界の中心とかいう意味とは違います。
    返信

    +5

    -3

  • 278. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:33  [通報]

    >>1
    むしろ多くの日本人にとってそっちの「中国」だと思われる事はマイナスイメージにしかならないんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/23(金) 20:56:35  [通報]

    中華かチャイナと呼べばいいのに
    中華人民共和国の前は中華民国でその前は清国だったし
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/23(金) 21:00:52  [通報]

    >>107
    日本は「中国」を千年以上前から使ってるけど
    向こうの中国は戦後に出来た国だよね、それ以前の国は別の名前だし、大体漢字一文字だし
    そもそも今の名前は和製漢語を使ってるよね
    返信

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:53  [通報]

    思い上がり&言いがかりすぎる。
    負けないで中国銀行。改名なんかしたら絶対ダメだよ。あいつらつけ上がって他の事も言い出すぞ。
    返信

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:59  [通報]

    中華航空がチャイナなのか台湾なのか分からない。
    これも迷惑。
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:06  [通報]

    >>219
    でも海外ではチーナ、支那、チン、チャイナ等と呼ばれてたみたいだよね
    どこも中国とは呼んでない、普通自称してたなら呼んでそうだけど
    特に日本は古代から大陸と付き合いがあるし漢字を使ってるから読み方はともかく国名はそのまま伝わるはずだろうし
    日本で出てきてないってのはおかしいよね
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/23(金) 21:12:20  [通報]

    >>1
    申し訳ないけど私もちょっと違和感。。
    初めて知った時なぜ中国?と思ったから。。
    返信

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/23(金) 21:20:38  [通報]

    中国銀行利用の香川県民やけど、うるせーよクソチャイナとしか思えん
    こちらとしても中国って付くの嫌だからクソチャイナが改名しろよ
    返信

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/23(金) 21:21:43  [通報]

    便乗したところで何のメリットもないでしょ
    それに日本は古代から使ってるから、中国地方もそうだし豊葦原の中つ国って名称でも
    ついでに人民も共和国も和製漢語でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/23(金) 21:27:34  [通報]

    越前、越中、越後と同じような感じでしょ
    近国、中国、遠国は
    都からの距離によって変わる
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/23(金) 22:12:25  [通報]

    中国銀行にはたいへんお世話になってます。わけわからないいちゃもんつけないで下さいと言いたい。
    屁理屈がすぎるわ

    岡山県民より
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/23(金) 22:28:51  [通報]

    中国系企業の経営破綻で工事が止まった高級リゾート“バブル”に翻弄されるニセコ町、破産管財人「現時点で継承先は決まっていない」(HBCニュース北海道)
    中国系企業の経営破綻で工事が止まった高級リゾート“バブル”に翻弄されるニセコ町、破産管財人「現時点で継承先は決まっていない」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
    中国系企業の経営破綻で工事が止まった高級リゾート“バブル”に翻弄されるニセコ町、破産管財人「現時点で継承先は決まっていない」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    インバウンドで賑わうニセコ町で高級大型リゾート施設を建設していた中国系企業が経営破たんしました。「ニセコバブル」は、この先、どこへ向かうのでしょうか。 ◆大型リゾート計画の突然の頓挫 ・貴田岡結

    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/23(金) 22:57:10  [通報]

    戦後に建国した国が何言ってんの?
    この程度で外交官してんの?レベル低っw
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/23(金) 23:12:33  [通報]

    >>1
    日弁連<丶`∀´>「インバウンド・ヘイト法・起源説」
    日弁連<丶`∀´>「竹島・対馬と日本海、中国地方~沖縄~・南シナ海……まで」
    日弁連<丶`∀´>「全てご主人様とウリ達の領土・領海ニダよ」
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/23(金) 23:15:23  [通報]

    >>2
    広島住んでるんだけど、
    なんで中国地方とかいうんか!と論争なること多いよ
    まじで迷惑。中国も迷惑なら辞めてもらいたい!

    中国銀行
    まじで名前いや
    返信

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/23(金) 23:25:17  [通報]

    >>30

    同じ事書こうと思ってました。
    私、外為だったから
    岡山本店がある中学銀行🟰Chugoku Bank
    中華人民共和国の中国銀行はBank of China
    で表記していたよ
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/23(金) 23:26:51  [通報]

    >>4
    支那は黙っとけまじで
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/23(金) 23:46:02  [通報]

    >>7
    中国地方住みとしてはこれを期に呼び方変えてほしいと思ってる
    返信

    +3

    -9

  • 296. 匿名 2025/05/23(金) 23:51:40  [通報]

    「ロレックス」170本あまり車ごと盗難の事件 香港の古物商などで「6本」見つかる 全容解明に向け捜査(関西テレビ)
    「ロレックス」170本あまり車ごと盗難の事件 香港の古物商などで「6本」見つかる 全容解明に向け捜査(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    「ロレックス」170本あまり車ごと盗難の事件 香港の古物商などで「6本」見つかる 全容解明に向け捜査(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大阪市で「ロレックス」170本あまりが車ごと盗まれた事件で、香港にある古物買取店などからロレックス6本が見つかったことが分かりました。

    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/23(金) 23:53:12  [通報]

    >>70
    かっこいい!
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/23(金) 23:54:30  [通報]

    台湾行った時、本屋で日本の観光本見たら、中国地方だけ山陽山陰地方って書かれてたの思い出したわ
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/24(土) 00:04:59  [通報]

    中国外交官が不満ということは、これは日本にとって良いことなんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/24(土) 00:23:55  [通報]

    >>285
    支那銀行とかにしたらいいよね〜
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/24(土) 00:42:13  [通報]

    >>202
    え…小学生じゃないの!?
    小学生だったらガルやってるのあかんけど
    大人でこのコメントしてる方があかん…
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:40  [通報]

    >>1
    どう考えても中国できる前からあるでしょ
    中国自体建国80年くらいなのに先に調べてから言ったほうがいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/24(土) 00:50:49  [通報]

    >>84
    Appleを商標登録して
    Appleから金せしめた国だもんねぇ…

    「中国」でやってくるか??
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/24(土) 00:56:25  [通報]

    >>1
    確かに混乱するからシナかチャイナを正式名称にしてあげた方が良いんじゃないの?🥺
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/24(土) 01:12:54  [通報]

    >>14
    中国なんて建国100年もたってない国の略称のくせに厚かましい
    一部低能インバウンド客がネットで騒いでるんじゃなくて国としてこんな発言してるんだから盗人猛々しいってほんと大陸と半島の為の言葉だよ
    返信

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/24(土) 01:22:13  [通報]

    >>1
    はぁ…?
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/24(土) 01:22:38  [通報]

    >>1
    なんかさ日本はこういうことには毅然と言い返して欲しいもんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/24(土) 02:34:06  [通報]

    >>1
    迷惑してんのは日本人だよ
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/24(土) 04:13:45  [通報]

    >>21
    日本の中国地方の呼称が先にできたのに笑わせてくれるよね
    中国が大昔自国のことを“中国”と呼んでることがあっても真ん中の国としての意味であって日本を含め他の国も同じようなことあったし
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/24(土) 04:25:47  [通報]

    日本の中国地方の方が先じゃん。
    いくら親中売国石破政権とはいえ、チャンコロ支那は調子に乗り過ぎだわ。
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/24(土) 05:47:59  [通報]

    >>1
    意味違くなかった
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/24(土) 06:22:48  [通報]

    chinaも元は「秦の始皇帝」の秦なんだけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/24(土) 06:56:08  [通報]

    >>33
    中華民国忘れてる
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/24(土) 06:58:32  [通報]

    >>311
    近国中国遠国の意味だった
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/24(土) 07:21:22  [通報]

    また流行るの勘弁してほしい
    外国人は日本に来ないでほしい
    日本で治してもらおうとして来るの本当に嫌

    中国・香港・タイで新型コロナ感染拡大、韓国も危ない3つの兆候(朝鮮日報日本語版)
    中国・香港・タイで新型コロナ感染拡大、韓国も危ない3つの兆候(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    中国・香港・タイで新型コロナ感染拡大、韓国も危ない3つの兆候(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     中国・香港・台湾などの中国語圏とタイで新型コロナウイルス感染症が急速に広がっている。 韓国ではまだ新型コロナの感染拡大傾向が出ていないが、感染症の専門家らは「7-8月になれば再流行する可能性がある

    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/24(土) 07:22:42  [通報]

    >>1
    むしろこっちが風評被害受けてそうだけどw
    便乗するほどイメージ良くないじゃんお前ら
    さっさと変えちまいな
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/24(土) 07:24:24  [通報]

    日本のブランドを勝手にパクって商標登録するお前の国の国民をどうにかしろ。宇治抹茶を盗むな。
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/24(土) 07:31:37  [通報]

    >>266
    中華って、自称超美人のドブスみたいだよね
    日本だけに呼ばせようとするけど誰も呼ばないw
    誰も華なんて思ってないから
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/24(土) 07:41:57  [通報]

    中国の外交官は企業の歴史とか調べずに物言うレベルなんだね。さすがチャイナだわ
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:42  [通報]

    >>1
    中つ国って意味でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/24(土) 08:27:33  [通報]

    うちの子の中学では中国大会へ出ることを「中国行く」とか言ってたな。
    あと、中国新聞に「~社、中国初進出」っていう見出しがあったから記事を読んだら、~社が広島に進出したニュースだった。
    なんで海の向こうの中国にそこまで気を遣わないといけないんだ。漢字で書いたら同じだけど、発音はchugokuとzhong guoで全く別物。間違えやすいっていうならアルファベット表記もしておけばいいでしょ。
    いちいちうるさい。
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/24(土) 08:46:30  [通報]

    知名度w
    中国って日本でだけの名称じゃないの?
    そもそも中華人民共和国だよね
    返信

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/24(土) 08:52:15  [通報]

    >>322
    国交がなかった時代は中共と言われてました
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/24(土) 09:05:55  [通報]

    >>2
    元東京都知事の石原慎太郎さんが、「中国」は中国地方のこと、あの国のことは「支那」って言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/24(土) 09:41:17  [通報]

    >>4
    1500万貰えるの?東京都?
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/24(土) 09:46:49  [通報]

    >>13
    やりたい放題なのは日本の親中政治家だと思う。
    ちゃんと選挙に行ってね。
    こんな無駄遣い許してるのはなんでだろう。
    都民でも米が高くなってガソリンも∣0円しか下がらなくて節約してる都民がいくらでもいるのに「外国人に」1500万。
    ひろゆきさん、1500万円「使い切ったら中国に戻るだけ」東京都の”外国人起業家支援策”に「アホ」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    ひろゆきさん、1500万円「使い切ったら中国に戻るだけ」東京都の”外国人起業家支援策”に「アホ」:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(45)が15日、自身のツイッターを更新。東京都が6月下...

    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/24(土) 09:57:32  [通報]

    >>4
    日本と関わらなければいい話
    利益に関わるわけでもないのに
    自国がどんだけパクリ大国でもそれはスルーしてるんだから1つ1つ説明してやったら?
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/24(土) 11:24:01  [通報]

    >>189
    発展途上国詐欺だよ
    なんなら共産主義をやめたらいい
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/24(土) 12:49:42  [通報]

    >>4
    誰ですか、日本を中国人だらけにしたのは?
    中国人を日本に入れたい外務大臣vs阻止したい国会議員
    中国人を日本に入れたい外務大臣vs阻止したい国会議員m.youtube.com

    このチャンネルでは、とっつきにくい政治を少しでも若者の方に身近に感じていただけるように動画を投稿していきます! このチャンネルをきっかけに1人でも多くの人が政治に関心を持って、国を良くしようと思ってもらえたら嬉しいです! たくさんの方の思いや考えを...


    岩屋外務大臣の更迭を!
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/24(土) 16:19:59  [通報]

    >>7
    >>295
    なんで日本が変えなきゃいけないの。後から出てきた歴史の浅い国の支那が帰るべき。日本の中国は、古事記の「葦原ノ中ツ国」からとってる由緒正しい名前なんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/24(土) 17:56:36  [通報]

    >>322
    中華人民共和国の略が「中国」なら、大韓民国の略は「大国」だよね
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/25(日) 05:07:46  [通報]

    >>312
    その国はすでに滅んでるし支配層も結構変わってるよね
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/25(日) 19:10:02  [通報]

    インド・パキスタン軍事衝突で“中国の空対空ミサイルの能力”明らかに…アメリカ軍は新型空対空ミサイルの訓練弾を披露 台湾海峡めぐり米中にらみ合い【日曜安全保障】(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
    インド・パキスタン軍事衝突で“中国の空対空ミサイルの能力”明らかに…アメリカ軍は新型空対空ミサイルの訓練弾を披露 台湾海峡めぐり米中にらみ合い【日曜安全保障】(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    インド・パキスタン軍事衝突で“中国の空対空ミサイルの能力”明らかに…アメリカ軍は新型空対空ミサイルの訓練弾を披露 台湾海峡めぐり米中にらみ合い【日曜安全保障】(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    5月に核保有国のインドとパキスタンの間で起きた軍事衝突。 その余波は、台湾海峡に新たな緊張をもたらそうとしています。 インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で勃発した核保有国同士の戦いで世

    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/25(日) 22:52:06  [通報]

    中国空母「遼寧」など5隻を尖閣諸島沖で確認 艦載戦闘機・ヘリが発着艦 自衛隊機が緊急発進し領空侵犯なし(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
    中国空母「遼寧」など5隻を尖閣諸島沖で確認 艦載戦闘機・ヘリが発着艦 自衛隊機が緊急発進し領空侵犯なし(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    中国空母「遼寧」など5隻を尖閣諸島沖で確認 艦載戦闘機・ヘリが発着艦 自衛隊機が緊急発進し領空侵犯なし(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    中国軍の空母「遼寧」が25日、沖縄県の尖閣諸島沖の東シナ海を航行し、戦闘機などの発着艦を行ったと防衛省が発表した。 防衛省によると、同日午前7時ごろ、中国海軍の空母「遼寧」やミサイル駆逐艦など計5

    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/26(月) 09:51:10  [通報]

    >>230
    マジでなw
    中国(シナのね)銀行なんて……天文学的不良債権だらけの銀行と間違えられそうで、風評被害になりそう。
    シナ側が名前変えろや!
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード