-
1. 匿名 2025/05/23(金) 08:46:37
風邪、風邪、風邪、胃腸炎、全部もらって長引いてしんどいです。返信
何回病院に通ってるかも分かりません…
衛生管理もしっかりしているはずなのに移ってしまいしんどいです。+86
-6
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:27 [通報]
>>1返信
衛生管理しっかりしているつもりでもなっていないんだよ+14
-34
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:51 [通報]
>>1返信
免疫が落ちてんじゃない
お疲れ様+106
-1
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:52 [通報]
医療事務とかやってみたいけど病気全部貰いそう返信
医者と看護師は免疫?あるらしいけど+17
-3
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:54 [通報]
+3
-2
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:55 [通報]
子供が小さい内は、本当にウイルス祭りだよね🦠返信
いま子供が小6
ほっとんどなくなったよ、大人並。
不思議だよね+80
-0
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 08:48:09 [通報]
近くで看病しているから仕方ない返信
と考えるしかない+56
-2
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 08:48:20 [通報]
免疫力の違い?返信
私は何ももらったことない
子供達は、アデノインフル溶連菌手足口病胃腸炎になってるけど、素手で片付けや世話してても何もない+12
-3
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:11 [通報]
分かるよ。ゆっくり休めないし長引くよね。私も治ったと思ったら次から次へと移って瀕死。子供のご飯はしっかり用意できるように冷食やレトルトはストックで用意してるよ返信+36
-0
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:11 [通報]
珍しいよね、子供から親なんて免疫力落ちてるんだろね返信+2
-14
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:12 [通報]
衛生管理がテキトーでも、うつらない人はうつらないよね返信+34
-0
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:19 [通報]
>>2返信
コロナ蔓延した船は手すり、ドアノブ、トイレから乗客みんなに感染したよね+4
-0
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:19 [通報]
>>1返信
親の方が遺伝子弱いんだろうなって私も思うよ
全部貰ってるけど、逆はない+6
-2
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:24 [通報]
お疲れさま。諦めも大切だよ。返信
仕方ない。+1
-0
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:28 [通報]
>>4返信
医療職でもないのに何にもうつらない
アレルギー体質だからかなと+4
-4
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 08:49:31 [通報]
保育園や幼稚園の衛生管理はどうなってるんだ!!!返信+0
-8
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 08:50:15 [通報]
>>1返信
寝不足じゃない?
疲れ取れてなくない?+15
-0
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 08:51:18 [通報]
>>1返信
相席スタートのケイちゃんもそれ記事になってた。子供から全部もらって子供より長引くって。今は目に何かうつってなかなか治らないみたい。+23
-0
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 08:51:35 [通報]
>>1返信
治るやつだから良いじゃん!子供は親の容姿や頭脳を受け継いでいるんだよ!私は子供に同情します!😿+0
-8
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 08:51:51 [通報]
>>2返信
免疫力に違いがあるから何ともいえない
こればかりは生まれ持った性質だからそれ以上高めることは不可能だよ
体力維持に努めて落ちないように生活するしかない+7
-1
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 08:52:03 [通報]
ビタミンとってお大事に返信+3
-0
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 08:52:14 [通報]
しかも子供からの風邪はなぜか強烈返信+25
-0
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 08:52:16 [通報]
>>15返信
アレルギーだと強いの?
+1
-1
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 08:52:38 [通報]
>>1返信
疲れてるんだよ。
無理しないでね。+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 08:53:04 [通報]
>>1返信
わかる、わかります!!
親の病院代子どもより高くつくし、嫌になる。
本当にお疲れさまです。
厳しいコメント多いけど、自分を労ってあげてほしい。
うつらない人は、まじで体質羨ましい。
けど周りよく見てみて。
いつも元気そうなお母さんも中にはいるけど
マスクつけてゴホゴホしてるお母さん、1人や2人じゃないはず。。
頑張って一緒に乗り越えよう!
+29
-0
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 08:53:16 [通報]
子供のウィルスって強い気がする返信
私、出産前に病院で働いてたけど患者さんからほとんど病気をもらうことなかった
でも子供の病気とかはうつってしまう時もある
まぁ一緒に寝たり病院に行ったりと24時間看病しやすいからうつりやすいとかあるかも
+15
-1
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 08:53:30 [通報]
育休3年取って今年から復帰したんだけど、育休中よりも子供の風邪を貰わなくなった。返信
気を張ってるからかな?
病は気から、てやつ
あながち間違いではないのかもしれない。+1
-5
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 08:53:51 [通報]
>>1返信
子どもが小さい時は仕方ないよ
隔離できたり、別の部屋で寝る様になったらまだマシになるよ+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 08:54:29 [通報]
>>8返信
保育士さんとか?+0
-0
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 08:54:52 [通報]
>>11返信
我が家は夫がそう
風邪もひかないし家族が次々とマイコプラズマに感染した時も
通院の送迎したり看病してくれたのに平気だった
持って生まれた免疫力の差に驚愕したよ+12
-0
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 08:55:13 [通報]
こどもの咳を顔面で受けるので即 風邪貰います。返信
もう仕方ないですよね…。+9
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 08:55:14 [通報]
>>2返信
100%シャットアウトは無理だしね+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 08:55:20 [通報]
病は気から返信
「私には絶対うつらない」と思えば大丈夫+3
-10
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 08:55:51 [通報]
衛生管理とかいうけど、インフルやコロナは潜伏期間でも感染するからどうしようもない返信+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 08:56:11 [通報]
つわり中に二回貰った返信
キツかった
子供は病気して強くなるからね~😁+3
-1
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 08:56:15 [通報]
>>1返信
しゃーない体力落ちてるんだよ、看病って疲れるもん+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 08:56:25 [通報]
>>4返信
クリニックに勤めて数年になるけど、患者さんからもらったことないな
家族からはもらう+7
-2
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 08:56:27 [通報]
>>1返信
子供が免疫強いみたいで幼稚園行ってるけどいままで片手で治るくらいしか熱出てない
でも鼻水は長期休み以外ずっと出てる…
そしてそれが旦那にうつり(熱や咳になり)わたしのもとにくる…
旦那は子供の食べ残しとか食べるし、食べかけもたべる…
わたしは子供からのは食べない
旦那は家の中でわたしが指摘するまで絶対にマスクしないからその間にわたしにうつる…子供産まれるまで風邪なんて10年以上ひいてなかったのに今ではほぼ毎月体調崩してる…+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 08:56:39 [通報]
>>1返信
弱気になると余計に体調悪くなるよ。
気をしっかり持って!
まずその前にしっかり体を休めるんだ👍+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 08:57:28 [通報]
>>33返信
どうしても休めない仕事の時に夫がコロナにかかって
私は絶対にうつらない!って強く念じたし、隔離したけど結局うつった+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 08:57:35 [通報]
>>33返信
「私には絶対うつらない」と思ってた手足苦がうつった時は本気でビビった
しかも家族内で一番重症+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 08:57:40 [通報]
子供が大きくなれば免疫が出来るから病気もらわなくなるね🤧返信
大人に毎回うつってるのはなぜなぜ?+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 08:57:50 [通報]
>>11返信
保育の仕事してたけど、手洗いがいい加減な子ほど意外と強かったりする+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 08:58:14 [通報]
>>37返信
マスクのおかげ、なのかな+2
-1
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 08:58:27 [通報]
>>37返信
そうそう
なぜか職場の病院ではうつらない
+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 08:58:30 [通報]
>>16返信
発熱や嘔吐ギリギリの悪い体調まで登園、
休んでもシッカリ治る前にすぐに登園、
そうさせるから+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 08:58:36 [通報]
>>43返信
強いからいい加減なのかいい加減だから強くなったのか…+8
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 08:58:49 [通報]
>>1返信
おつかれさま!
うちもです
しかも子供より症状悪いし、1人で治さないといけないし、その間も勝手なことばかりぶちかましてきて。
しんどいよね。おいしいおやつ用意して治ったら食べようって頑張ってる。けど、それすらも取られたりする日々。+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 08:59:56 [通報]
ほぼ100%うつってる。返信
副鼻腔炎になりやすいから、私だけ2週間くらい引きずるし…。
治ったかと思えばまた次の風邪子どもが貰ってきたりして、今年の冬はほぼずっとカルボシステイン飲んでた。+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 09:00:29 [通報]
>>25返信
横
どんなに感染対策して衛生管理しっかりしててもかかる時はかかるんだよね😩
この時期は場所によってはまだ寒暖差あるし免疫力、抵抗力落ちやすいから余計に+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 09:00:50 [通報]
「昨日まで高熱だったけど朝下がってたから行かせたー!でもやっぱ電話きたわw」みたいに平気で言うママの神経がわからない。返信
こういう親がいる限り保育園でも病気はやりまくり。+8
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 09:02:36 [通報]
>>1返信
子どもから病気貰うことによって、20代〜40代で免疫が更新されるから、その後長生きできるとか聞いたことある。
風邪を引いた時は、しんどいけど今かかっておいて良かった、と思うようにしてた。
免疫更新説が本当かどうかは知らないけど…。+6
-2
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 09:02:57 [通報]
>>27返信
病は気から、これ本当あると思う
緩んだ時に一気にきたりするから気をつけてね🙏+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 09:04:46 [通報]
>>1返信
そういうものだと思ってた
通過儀礼というか洗礼というか
子どもが小さいうちは粛々と受け入れるしかないよ
お疲れ様
+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 09:06:44 [通報]
>>33返信
日頃の体調管理と免疫力のプラスアルファとして認識してる。
保育士だったけど園で胃腸炎大流行した時に、感染対策を徹底した上で「絶対貰わないぞ」って強く意識してたら免れた。
たまたまかもしれないけど+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 09:07:21 [通報]
早く寝るのと腸内環境大事返信
こどもが寝たからなにか楽しもうとせずさっさと寝た方が元気だった+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 09:08:21 [通報]
>>46返信
一目見て「絶対具合悪いじゃん」って顔した子を登園させる保護者もいるからね。
連れてきたもん勝ちみたいな+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 09:09:13 [通報]
>>29返信
ただの事務職です+1
-1
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 09:09:51 [通報]
子供は汚い手で鼻ほじったりするしね返信+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 09:11:23 [通報]
>>47返信
どっちなんだろうね😂
手洗いうがいは習慣付けておいた方がもちろん良いんだろうけど、しっかり対策できてる子ほど真っ先に胃腸炎とかインフルになるからわからなくなる…+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 09:11:31 [通報]
>>27返信
育休3年とったけど、子供三人とも入園するまで風邪ひいてないや
感染症もないな
かかりつけ医からは上に子供いてそれは珍しいっていわれるけど、風邪引かないと免疫力つかないと言う人も中にはいるし、難しい…+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 09:12:18 [通報]
>>43返信
顔を触らないんじゃない?その子達+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 09:14:40 [通報]
>>30返信
同じ!うちも子供が手足口病や胃腸炎など感染力強いウイルスにかかった時も、私は即うつったのに近くにいた夫は全然大丈夫だった。同じ部屋で寝てたし、ご飯も一緒に食べてたし、なんなら子供が嘔吐した時の処理とかやってたのになぜ…。不思議だよね。まぁ大人が1人動けるだけで全然違うから助かるけど!+5
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 09:14:40 [通報]
>>23返信
だと思ってるけどどうなんだろう?
免疫つきやすい体質ではあるみたい
昔から発熱もしないよー
子供3人いる
風邪ひくのは自律神経狂った時だけ+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 09:16:25 [通報]
同じく家族に貰ってる返信
コロナ、インフルエンザ、百日咳、ヘルペス
今年になってこれだけ貰ってしんどい🥹+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 09:18:25 [通報]
>>1返信
おたふくが移ったときがいちばんキツかったな+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 09:18:29 [通報]
>>35返信
型違いでうつるから、病気したら強くなるは合ってるのか謎すぎる
ちなみに私は元から強いみたいで周りで何が流行ってても発症しないタイプだよ
幼い頃からそうだったようなので、生まれつきなのか水泳を0歳から10歳までやってたからなのかはわからない+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 09:19:12 [通報]
子供が1歳で保育園行き始めたけどもらうよー。返信
子供もずっと鼻水垂らしてるししばらくは仕方ないかな。
+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 09:20:26 [通報]
二人目妊娠中に3回風邪を貰ったわ。毎回咳喘息になって悪阻と咳で死んでた。返信+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 09:24:42 [通報]
去年コロナ 手足口 アデノ 胃腸炎全部もらって本当辛かった返信+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 09:25:51 [通報]
風邪は必ずうつる返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 09:28:14 [通報]
>>27返信
仕事復帰して子供といる時間が短くなったからじゃない?+5
-2
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 09:28:21 [通報]
>>1返信
4人兄弟を育ててる方の絶対に子供から病気をもらわない工夫が凄かった
私も衛生管理しっかりのつもりだったけどまだ甘かったなぁと思ったよ
もちろんそんなにたくさん産み育てられるんだから根本的な体力が違うんだろうけど+1
-1
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 09:28:46 [通報]
>>23返信
私もアレルギー体質で免疫つきやすいよ。
私も発熱したの、コロナの予防接種の副反応の時だけだなー。
ちなみにうちも3人子どもいる。+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 09:28:58 [通報]
>>8返信
私も
マスクも手袋もしないし、インフルの時に咳を顔面で受けてもうつらない
体質はあると思う+1
-1
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:13 [通報]
>>47返信
私もそんな子どもだったけど、(何ならコロナ流行る前まで)やっぱり強いよ。
普段から色んな菌に晒されてた成果だと思ってるけど、褒められたものでもない(笑)+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 09:33:44 [通報]
>>4返信
昔ドラッグストアの時めちゃくちゃ貰ってた
コロナが一番しんどくてあの時は咳で死ぬかもとさえ思ったwコロナも二回かかったし
そしてシフト制だからインフルコロナ以外は体調悪くても出てた…+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:19 [通報]
>>5返信
いつもここから、かw
私は子どもからより夫から感染る+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 09:35:21 [通報]
>>77返信
もらう人はがっつり貰うんだね+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 09:38:09 [通報]
私もです返信
仕事と家事育児で元々疲れが溜まっているところに子供の病気で看病とストレスで一気にやられます
多分あの時期は赤ちゃんより免疫ないマジで+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:20 [通報]
帰宅後すぐ手洗いうがい、そしてそのままお風呂に入るようにしたら風邪ひきにくくなったよ。返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 09:39:56 [通報]
慢性的な疲労と寝不足だもの返信
隙だらけだと自分でも思う
気を付けてはいても仕方がないんだろうね
10歳くらいまで本当に大変
職場での立場が一番ストレスだったりするわ+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:06 [通報]
>>1返信
うちは今5歳だけど今まで全部貰ってる。手足口病は3回やったし。その度に子供の病院休みからの自分の病気で仕事休んで申し訳ないけど、会社から「ちゃんと介護してるって事!」って言われて少し楽になった。移らない人がちゃんとしてないって意味では無い+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:28 [通報]
子供がマスク出来ない時代は風邪でもうつってたけど、マスク出来るようになってからはコロナとインフルしかうつってない返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 09:44:59 [通報]
子供が風邪引いたら漏れなく貰います💦ほんとやだ…返信+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 09:46:55 [通報]
>>74返信
インフルやコロナの予防接種受けたことないけど、そんな体質の人まで発熱させるんだな…+1
-1
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 09:50:22 [通報]
私も2週間、なんなら毎週貰って子供よりも酷いし、子供の看病あるし自分の病院行けないし、2人目は無理だと思った。返信+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 09:54:34 [通報]
>>1返信
もうすぐ6歳になる子がいます。
うちも全く同じ感じで、私が肺炎から難治性大人喘息になってしまい、風邪ひいてなくてもずっと息が苦しいです…。
3年ほど前からコロナワクチン後遺症で心臓の動きがおかしかったり、激しい胸痛があり、子供が4歳半の時にこのままじゃ死ぬと思い正社員の仕事を辞めました…。
無理したのがいけなかったのか、その後色々な病気が悪化したり発症したりしていて、いまなお5つの病院に通っています。
内科の先生も「働くお母さんは本当に身体壊しやすいんですよ…」と仰っていました。
病気でも育児はほぼワンオペだし家事もほぼ私が担当(夫は仕事で手一杯)なので、しっかり休めません。
私みたいになる前に皆休んでほしいけど、休めるもんなら休んでいますよね…。お母さんたちは本当に大変だと思います。+6
-1
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:27 [通報]
>>87返信
うちもそれで2人目無理だと思った。
旦那が能天気にそろそろ2人目かな〜とか言ってたけど、目の前で何回も倒れてる妻を見てもなんも思わないんだねと言っておいた。+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 09:56:24 [通報]
>>37返信
呼吸器内科の先生も同じこと言ってた
患者さんからうつったことないけど、家庭内感染はするって。+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 09:56:56 [通報]
>>1返信
子供のはもう仕方ないよ。近くでお世話しているんだもん。お世話して、自分も疲れて免疫落ちて、うつるがデフォだよ。
看病しながら、葛根湯とか栄養ドリンク飲んでたらうつらないのかな?とふと思ったけどどうなんだろうね。+0
-1
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 09:58:45 [通報]
>>64返信
よこ
お子さん3人もいるの羨ましい
私は2人目ですら諦めた
自分の生命維持しながら子供の面倒見て家事やって、それで精一杯
当たり前のことだけど、子育てって本当にばらつきがすごい
風邪ひきにくい子、育てやすい子、心身が強い子、親子の体質で全然違ってくるよね+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 09:59:49 [通報]
>>91返信
横だけど、意味ないですよ
結局は体質とかそういうのもあるし、栄養ドリンク的なものなんて、そんなもんでなんとかなるなら、もうなんとかなってる+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 10:00:47 [通報]
誰も教えてくれなかったよね。返信
保育園行かせて3年くらいは、ずっと自分も体調悪かったよ。風邪からの副鼻腔炎、後鼻漏、何ヶ月も咳、夜中もよく眠れなくて疲れてとれなくてさー。毎朝子供の熱はかる時の緊張感。仕事中にかかってくる園からの電話。子供は可愛かったし大事だけど、産めや、育てや、働けや、女ばかりこんな綱渡り生活でね。
そりゃもう少子化とまらないよ。+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 10:04:58 [通報]
>>72返信
子供が体調不良の時は休むから感染機会は全く減ってないよ+2
-1
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 10:06:06 [通報]
最近風邪貰いました。返信
咳と鼻水が酷くて、昨日と今日、吐きました…。
授乳中だから病院で薬を貰うことが出来ず、なかなか治りません。
とりあえず水分を多めに取って、横になっています…。+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 10:13:55 [通報]
>>3返信
全ては免疫だよね
+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 10:14:34 [通報]
>>94返信
保育園1年目は半分近く休むことになるって聞いてたけど、2年目以降も同じように休んでた…
自分がどれだけ体調悪くても仕事休めないし、子供たちもすごい鼻水や咳出てるのに保育園預けられて可哀想だった
子供からもらった風邪拗らせて悪化して救急車呼んで、本当に地獄だったし、これは皆が皆できることじゃない
年長になってやっと体調不良減ってきたけど、年中までは毎月風邪ひいて、調子良い時なんてなかった
+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 10:28:08 [通報]
>>1返信
私も毎日家の中でもマスクしてたけど、子供の風邪はうつってた
いつもつかれてて自分の免疫力が落ちてたらしい+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:20 [通報]
>>27返信
最初のうちにいろいろもらって免疫ついてきたのかな。
私もいよいよ来月から復帰だしどうなることか。
そして今また子どもが微熱&胃腸炎。
慣らし保育ですでに熱2回。+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:47 [通報]
夜中も起きたりでお母さんも疲れてるんだよね返信
子供が風邪の時は、症状なくても寝る前に葛根湯飲んで、なるべく睡眠時間確保して体力温存に努めてる
コロナとかインフルとかこの数年で何回か我が家に来たけど、私は平気だった+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 10:44:09 [通報]
咳してたら私がマスク、食べ残しは食べない、風邪以外の病気のときはニトリル手袋と蓋付きゴミ箱で徹底管理。かなりうつりにくくなった返信+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 10:48:22 [通報]
>>88返信
子どもの病気を親が貰って悪化して一生苦しむ場合、少なく無いの聞きました。+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:00 [通報]
>>8返信
こちらは医療用のマスクや手袋、防護服(割烹着みたいなやつ)着ててもうつります
悪化しすぎて何回も死にかけた(救急車、入院もある)
風邪ひかない親子って、いつもアウトドアに出かけたり、色々な行事に行って楽しそう
8さんみたいな人に「なんの対策もしてないけど、全然うつらないよ〜、うちはラッキー!」と言われたこともある
悪気はないんだろうけど
心配事が少なくて、本当に羨ましい+3
-0
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:40 [通報]
>>102返信
0歳の時からそれ+αやってるけど、全部うつる…
やっぱり体質なんですかね+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 11:26:27 [通報]
>>52返信
それは嬉しい情報だけど、病気で正社員の仕事辞めてしまって働けないから、寿命より貯金が先に尽きそう
子供には苦労かけたくないし、どんどん病気ひどくなるから、ある程度のところまで育てたら、その後は治療せずに早めに◯にたいと思ってる
生きてても医療費かかるばかりで、家族の役に立てそうにないし+2
-2
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 11:30:33 [通報]
>>73返信
体質にもよるから「私はちゃんと感染対策やってたからうつりませんでした!」っていうのも違う気がする
このトピでも「マスクもせず素手で触ったけど平気だった」って人もいるし
対策しててもうつる人はうつるし、なんにもしなくてもうつらない人はうつらない+1
-2
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:42 [通報]
>>47返信
元々の強さが先なのかなーと思う
もし適当な手洗いしてて風邪ひきまくってたら、もっとちゃんとするようになるわけだし
身体が強い人って能天気で細かいこと気にしない人になって、逆に身体弱い人は神経質で細かいところまで気を配るようになると聞いたことがある+7
-1
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:57 [通報]
>>1返信
子供の体調の時は即葛根湯飲んでる+0
-1
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 11:44:52 [通報]
色々もらい過ぎてしょっちゅう高熱出してた。返信
子供が入園した2022年から2.3ヶ月に一度のペースで扁桃炎になってたから去年扁桃腺切除した。
風邪引いてもコロナになっても喉痛くないし、少なくとも扁桃腺からの熱はなくなったのでだいぶ楽。+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 12:05:20 [通報]
>>110返信
切除して再発はないのかな?
やりたいけど寝不足の時になるから寝不足のせいなのか?と思って悩んでしまう+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 12:22:11 [通報]
>>1返信
主さんて平熱低くない?
低い人は免疫弱いから、すぐいろんなもん貰ってさらに免疫低下するスパイラルだよ。
手っ取り早く平熱上がるなら料理に生姜入れな。
根菜類の味噌汁に入れると良いよ。+2
-1
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 12:45:46 [通報]
1歳の息子が4月にこども園に入園してから1週間おきに何かしらもらってくる。返信
2人目出産まであと1ヶ月位だからもう何ももらいたくない。
咳き込みながら陣痛に耐えるって地獄だよ。+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 13:24:45 [通報]
来週2人目出産予定なのに上の子供がずっと風邪気味でついに旦那にもうつって震えてる返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 13:25:24 [通報]
>>1返信
わかる
しだいに子供が咳き込んだり鼻水垂らしてるとイライラしてくる+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 13:48:06 [通報]
同じです返信
貰いやすい体質なのかなって諦めてる
とりあえず風邪薬は常備してん?って思ったら飲んでる!+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 16:06:29 [通報]
子どもの病気を貰うと詳しい症状や処方された薬の効き具合も分かるから自分は貰っていた。返信
喘息持ちだから風邪でもそのまま苦しくなるタイプかどうかためす必要があった。
生後半年でRSで入院になってからずっとそうしてきた。
退院後かかったし、同じかかるなら同時期になった方が役に立つから。+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 16:57:42 [通報]
辛いよね~返信
風邪ひいても家事、子育て、仕事。
休めないから余計弱って治るの遅いし、やっと治ったと思ったら新たな風邪を貰う。+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 20:49:42 [通報]
親子でヤクルト飲むといいよ返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 22:23:24 [通報]
>>4返信
耳鼻科で働いてた時めちゃくちゃもらってた。月1ぐらい風邪引いてた。すぐ診察してもらえて薬飲みながら働けてたけどしんどかったな。+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 23:16:18 [通報]
>>23返信
それはあるかもね。アレルギーって免疫の異常反応だからね
普通の人より敏感に反応してるのよ+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/24(土) 01:50:01 [通報]
>>4返信
園の先生とかも、めっちゃ免疫ついてんのかな?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する