-
1. 匿名 2015/12/12(土) 10:07:47
顎関節症です。
カクンカクンなります。
みなさん治療していますか?+159
-3
-
2. 匿名 2015/12/12(土) 10:08:35
してない!
朝あくびすると、カクンって鳴る!+168
-3
-
3. 匿名 2015/12/12(土) 10:08:49
口を大きくあけるとカクンと音がします+188
-4
-
4. 匿名 2015/12/12(土) 10:09:12
私です!
ある日おやつのかたい昆布を食べてたらガクッとはずれて
それ以来2年くらい悩んでます(;_;)+25
-2
-
5. 匿名 2015/12/12(土) 10:10:24
歯医者でマウスピース作ってもらって
だいぶ治りました。噛み合わせを治さないとこれ以上は治らないと言われたので就職したら矯正しようと思ってます。大学生です。+40
-11
-
6. 匿名 2015/12/12(土) 10:11:06
私も口開けるたびにカクカク鳴ってたけどこれでかなり改善しましたよー+37
-2
-
7. 匿名 2015/12/12(土) 10:11:09
エッチの際のアレと関係ある?+8
-28
-
8. 匿名 2015/12/12(土) 10:12:08
大きく口あけるとゴキッていうけど、何もしてない〜+93
-1
-
9. 匿名 2015/12/12(土) 10:12:23
歯医者の治療で全然口が開けない
ものすごい疲れる+118
-1
-
10. 匿名 2015/12/12(土) 10:13:53
口が空かなくなって顎関節症と言われました
歯医者ではストッパー?みたいなモノで支えながらの治療
顎関節症って顎が外れる症状だけかと思ったら違うんですね…知りませんでした(^o^;+12
-1
-
11. 匿名 2015/12/12(土) 10:24:18
中学生の時
たけしの元気が出るテレビ?で明石家サンマのギャグで笑いのツボに入り息が出来ないほどお腹抱えてバカ笑いしてたら顎が外れた
あれ以来たまに大きな口開けてアクビしたら
ガクンってなる!
+27
-1
-
12. 匿名 2015/12/12(土) 10:25:40
+5
-53
-
13. 匿名 2015/12/12(土) 10:27:21
肩こりからきてると歯医者で言われました。+10
-1
-
14. 匿名 2015/12/12(土) 10:31:32
何もしてないけど
特に不自由してません。
歯医者のときは
ガコッと外してスタンバイ。
たまに突然口が開かなくなって
困ることがあるくらいかな。
本当ごくたまに。
年に3〜4回。
+40
-4
-
15. 匿名 2015/12/12(土) 10:34:05
私顎曲がってて三日月みたくなってるけど、これも顎関節症?+9
-0
-
16. 匿名 2015/12/12(土) 10:35:49
マウスピース持ってる人いくらぐらいでしたか?
作ろうか悩んでる…(T_T)+24
-2
-
17. 匿名 2015/12/12(土) 10:44:36
>>16
病院にもよりけりだけどわたしは5000円位で作れましたよ!+58
-1
-
18. 匿名 2015/12/12(土) 10:44:43
以前ストレスが酷かった時に顎関節症になり、
痛みや口が開かなくなる症状が出たので歯科医に行って治療しました。
治療といってもマウスピースを作って寝るときにはめるだけでしたけど。
マウスピースで寝ている間の噛みしめや歯ぎしりが改善されたのと、
環境の変化によってストレス自体も改善されたことで症状が治まりました。
今はまったく気にせずに生活しています。
マウスピースの値段は覚えてないんですが、凄く高額という訳ではなかったような…。
1万円以上は払った記憶がないので。+11
-0
-
19. 匿名 2015/12/12(土) 10:48:40
顎関節って、よっぽど酷くなって手術とかしない限り永久に治らないらしい。。。
一時マウスピースやらしてたけど意味ない+55
-0
-
20. 匿名 2015/12/12(土) 10:52:19
歯並び悪いからなのか大きな口あけたり、かたいもの噛むときはガコガコ鳴るw
でも矯正できるお金ないよ〜(;_;)+15
-2
-
21. 匿名 2015/12/12(土) 11:01:54
ストレス溜まった時に歯をくいしばる人ほどなりやすいから気をつけて。+29
-1
-
22. 匿名 2015/12/12(土) 11:02:18
顎関節症と診断され
マウスピース作って
完治させました。
私の場合は
マウスピースが
5〜6千円くらい。
子育て中だった為
家にいる間と寝てる間に
使用し、約6〜7ヶ月で完治
したと思う。
ストレスで知らない間や
寝てる間に
歯を食いしばって
顎に負担をかけていたのが
原因だと言われました。
カクカクしだしたら
放置せず、一時の辛抱なんで
マウスピースで治す事
お勧めします〜
+24
-2
-
23. 匿名 2015/12/12(土) 11:04:22
ハンバーガー食べようとしたり、歯医者で大きい口開けるとガクッとなってしばらくアガアガしてしまう…
すぐ元に戻せないときもあって恥ずかしい(´Д` )+23
-0
-
24. 匿名 2015/12/12(土) 11:05:29
音がなるだけで痛くないならほっといてもいいそうですよ
手術しても時間がたてばまた再発するから今は手術しないみたいで怖がらないで大きく口を開け閉めしたり顎のストレッチするように言われました。
5000円位でマウスピースも作って寝るときつけてます
+8
-0
-
25. 匿名 2015/12/12(土) 11:25:59
はーい。
マウスピースはもちろん、顎関節腔洗浄?
顎のとこから針で穴さして洗浄するやつまでやったけど全然治らなかった。
外科手術までする勇気はないので、もう一生付き合う覚悟をしたよ。+9
-0
-
26. 匿名 2015/12/12(土) 11:30:49
摂食障害で指を入れて吐くので顎外れるようになりました、、、トピズレすいません。たまに開かなくなったりゴリってなります。+9
-8
-
27. 匿名 2015/12/12(土) 11:32:05
2〜3年前頃からカクカク鳴り出した(T^T)
痛いとかはないけど、寝ててしばらく口開かなかったりしたら、カクンてなるので不愉快です。
ふつう治療とかするものなんですか?いつか支障をきたすとこわい…+6
-0
-
28. 匿名 2015/12/12(土) 11:47:04
歯医者で寝たまま口開けると毎回顎が外れる…+7
-0
-
29. 匿名 2015/12/12(土) 12:07:25
冬の朝に…
うっかりアクビをしたら悲鳴が出ます(笑)
歯ぎしりをしてると思うし、顎関節症に拍車をかけてるはず(´Д` )+9
-0
-
30. 匿名 2015/12/12(土) 12:13:27
自分の場合、耳も痛くなって偏頭痛もあったよ。
耳鼻科で、顎にベルトして引っ張る治療(?)したり、
物を食べるときは、片方で物を噛むクセを止めるように
言われたよ。+6
-0
-
31. 匿名 2015/12/12(土) 12:30:02
大口開けてハンバーガー食べたら顎がボキッといってその後硬いものが食べられなくなり整形外科で検査したらなんとリウマチにかかっていた。+6
-0
-
32. 匿名 2015/12/12(土) 12:50:51 ID:IQxeB3lVfB
本格的に顎か痛くなり、日常生活にも支障が出てきたので大学病院に行ったところ
二週間分のロキソニンをもらいました。
もちろんロキソニンで治るわけもなく。
新たに違う薬を処方してもらったのですが、薬で効果あるのでしょうか?
よほど酷くならない限り、治療あまりしないとのこと。
歯医者(マウスピースなど)や整体などどこが効果があるのでしょうか。+6
-0
-
33. 匿名 2015/12/12(土) 12:56:48 ID:5MbfKeihdI
治らないと知ってからは諦めてます(´・_・`)
小さい顎に対して歯の一つ一つが大きかったので、親知らずを全部抜き、矯正に伴ってさらに二本歯を抜いたら、一時的にカクカクならなくなりました。
でも今は元に戻ってしまいました・・・。
特に痛くもないのでかまわないのですが、たまに上品なレストランにいったときに、フランスパンを食べるときにカクカク大きな音で鳴るのがすごくはずかしいです・・・(泣)+11
-0
-
34. 匿名 2015/12/12(土) 13:04:45
口が開かないのも顎関節症?
ちょっと厚みがあるお菓子なんかが入ると溶けるまで身動きできなくなるんだけど+12
-1
-
35. 匿名 2015/12/12(土) 13:11:57
カクカク、時々ゴキっと鳴っていたのが
マウスピースを使い始めたら治まりました。
私はマウスピースを使ってよかったと思っています。
+5
-0
-
36. 匿名 2015/12/12(土) 13:40:15
歯科衛生士です
ストレスなどでの食いしばりでなる方が多いですが
普段頬杖してたり、片側の奥歯でばかり噛んだりしていませんか?
こういった歪みが原因ということもあります。
また、血流が悪くなり肩凝りや首凝りから顎に支障をきたす場合もあります。
マウスピースを作ったり外科的処置もありますが…治療の効果は難しいです
整体院で歪みをなおしてもらうと少しマシになったという患者さんもいらっしゃいます。+13
-1
-
37. 匿名 2015/12/12(土) 14:10:45
20代の頃に顎関節症で口が開きにくなって
顎もカクカクしてました。
歯医者で顎関節症の治療の権威の先生を紹介され
完治ました。
私もそうでしたが顎関節症はほとんどの場合、生活習慣を変えることで改善されます。
病院で指導されたことを書きますね。
1.枕は使わないで寝る
2.常に背筋を伸ばすことを心がける。
イスに座る時には背もたれは使用禁止。
3.体にかかる負担を左右均等にするため
鞄はリュックサックにする。
4.ジーンズなど体を締め付ける服は禁止
5.顎に負担のかかる堅い食べ物やガム禁止。
痛みが強い時はレーザー当ててもらうこともありましたが、その他は特に治療はせず定期的に
状態を診てもらうだけで治りました。
私が発症したのは、無意識な食いしばりが原因でなした。何もしていない時に上下の歯と歯は
くっつかず離れていますが
私は噛みしめている事が多かったです。
+9
-1
-
38. 匿名 2015/12/12(土) 14:22:00
出身校の付属の歯医者で額関節を診てもらったことがあります。
でも、みんなこのくらいなりますよってあしらわれた。
保険診療だからですか?
生活習慣を全部晒せば、治る見込みとか治療法教えてくれます?
ごめんなさい、本当に全くの貧民なので自分の歯の手入れもハンパだし、親の歯も治療してやれないんです。+1
-2
-
39. 匿名 2015/12/12(土) 14:29:05
スキー場とか山に冬言ったらカクカク鳴る顎の付け根がめちゃくちゃ痛くて泣きそうでした。持ってた頭痛薬飲んで凌いだけど、トラウマで寒い場所は避けてる。+4
-0
-
40. 匿名 2015/12/12(土) 14:41:07
まさに今!!!!指が縦2本しか入らない……
早く治ってほしいー+9
-0
-
41. 匿名 2015/12/12(土) 15:03:58
軟骨まで削れている為治らないといわれました
マウスピースも気休め程度と…
早期治療をおすすめします
顔歪んできたし、もっと早く治療すれば良かったと後悔+3
-0
-
42. 匿名 2015/12/12(土) 15:24:18
ちょうど今日、歯医者でマウスピースの話を聞いてきました。
保険きいて5千円程度との事。
で、その後矯正すると100万円だって…
はぁ、この歳で矯正するのは悩むけど
もっと歳とると色々な影響出てきそうだからなー。
前向きに取り組もうと思う…+5
-0
-
43. 匿名 2015/12/12(土) 15:32:25
5日前に左顎に激痛が走り 親知らず関係かなーと思い歯医者に行くと顎関節症と診断されました。まさかのこのトピに笑ってしまった(笑
+3
-1
-
44. 匿名 2015/12/12(土) 18:33:05
私も以前、顎関節症で、関節がズレて口が開かなくなった時は、自分で下顎を引っ張って元に戻したりしてました。
しかし、大学病院でマウスピースを作ってもらい、本格的に治療しようと思った矢先、下の親知らずが痛み出し、抜歯しました。
そしたら顎関節症が治りました‼︎
親知らずが顎の動きを邪魔してたみたいです。
+4
-0
-
45. 匿名 2015/12/12(土) 19:08:49
>>37
すごいね!噛み締めすぎて歯茎痛くなり始めたし、左の嚙みしめが凄くて左半身凝りまくり ストレスから来てるけど良くなるかな?病院のヒント下さい(T_T)+2
-0
-
46. 匿名 2015/12/12(土) 19:22:03
私、矯正してから、なりましたよ。だから、かみ合わせの問題じゃないんじゃない?
医者にいったら、ストレスじゃない?って。
他の病院に相談に行ったら、矯正後になる人も多いんですって。最悪。
口、大きく開けられずに生活してます。「+3
-0
-
47. 匿名 2015/12/12(土) 21:21:10
ずっと顎関節症で悩んでいましたが、
歯列矯正をしたら治りました!
いまはカクカクすることはありません(^^)
かなり時間はかかりましたが...+0
-0
-
48. 匿名 2015/12/12(土) 21:59:53
別名、美人病だっけ?+2
-3
-
49. 匿名 2015/12/12(土) 22:35:32
歯並びは良いけれど、
夜寝てる時の食い縛りのせいで、
顎関節症です。
マウスピースで楽にはなるけど、
違和感あるし極力したくない(´・ω・`)
顎関節症からメニエール病もなりやすいので注意です。+3
-0
-
50. 匿名 2015/12/12(土) 23:11:06
メニエル!?+0
-0
-
51. 匿名 2015/12/12(土) 23:13:42
私は固いもの、
例えばスルメとかをひたすら噛んでる時に、
顎関節がバチン!と弾ける感じになり、
ジワジワジワ〜っとその周囲が熱くなります。
毛細血管が傷ついたんだろうけど、
見た目には内出血とかに見えないので
まだ放っておいてます。
危ないかな(・_・;?+2
-0
-
52. 匿名 2015/12/13(日) 00:22:21
お寿司の軍艦巻き、口に入りません。
ハンバーガーも難しい。
あくびをしたら顎が外れ発症しました。痛いよね~
+3
-0
-
53. 匿名 2015/12/15(火) 03:24:42
中学2年の頃から患っています。
最初は口が開かず痛い思いもしましたが、食欲に負けて無理矢理開けていました。(何回か繰り返すうちに口は開くようになりました)
病院でマウスピースを作ってもらったり、高いお金を払って整体で顔や全身の筋肉をほぐしてもらったりしてきましたが、結果、今でも顎を開閉する度にシャリシャリ、カッと音がなります。痛みは無くなりましたが痒み(痛痒さ?)はあります。治らないものだと腹をくくって、気にせず生活していますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
顎関節症の助けになります。 顎関節ストレッチは「顎関節の音の解消」「顎関節症の痛みの改善」「顔のゆがみがとれる」「舌のこわばり、しびれ、舌痛症の改善」「リンパの流れがよくなり小顔に」「二重あごの解消」「首スッキリ」「しわ取り」などの効果があります。...