- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/22(木) 17:40:40 [通報]
しんどい返信
こればかりは運
私は商談一組2〜3時間、立ち仕事の接客だけど、吐くタイプのつわりじゃなかったから運良く産休まで働けた
当然お腹張っても商談途中で休憩やスタッフ交替なんかできないから気合いで乗り越えて、それで運良くなんともなく出産までいけた
全部運が良かったから
育休あけたらメンバー入れ替わってて、時短ずるーい!私が正義!派の意地悪大好きなメンバーに囲まれてメンタル壊れて辞めた
運良く体の丈夫な、ほぼ休まない子だったけど運悪く退職した
今の職場では前職と同じ職種でも運良く評価してくれる周囲の協力のもと、子供が運良く健康だからなんとかやっていけてる
うまくいってもいかなくても自分を責めずに今できること精一杯やっていってほしい+6
-1
-
502. 匿名 2025/05/22(木) 17:48:56 [通報]
医療系立ち仕事、フルタイム、実家飛行機の距離で頼れず、夫帰宅遅い→1人目妊娠中はなんとかいけた。つわりはトイレで吐いたりしてなんとか乗り越え、1回貧血で早退したけど産休まで働けた。返信
2人目妊娠中は上の子の世話もありしんどくてパートになりました…+6
-0
-
503. 匿名 2025/05/22(木) 17:51:22 [通報]
今妊娠しながら働いてる真っ最中だけど週4パート勤務なのに毎日帰ってくると疲労がピークで限界。返信
二人目だから上の子の世話と家事もあるし若くもないので体力的にきついです。
でも上の子の時よりつわりも軽く済んだから今のところ立ち仕事のまま産休まで働けそうです(上の子の時は酷くて内勤にしてもらった)
自分が普通だとは思わないので妊娠で辞めていく人や休みがちになる人がいても優しくしたいと思います+6
-2
-
504. 匿名 2025/05/22(木) 17:52:30 [通報]
いまマタニティマークぶらさげて優先席座ってたんだけど、60-70代くらいのじいさん(杖ついてない)がやってきて、返信
君たち!ここの席の看板(優先席)見えないの??とかほざいてきた😅
マーク見えんのかなって無視してたら、「見えないの?日本語わからないの??」て言い出して
わたしの右隣のおばさんは無言で席を立ったんだけど、左隣の足組んで音楽聴いてたねーちゃんはじいさんしつこいから「この人は妊婦ですよ」て言ってねーちゃんはうざそうに席だったんだけど、、、
わたしには謝らないし、なんなら向かい側の席に座ってる男3人には声かけないなんて意地悪なじいさんだと思った。老害。+13
-0
-
505. 匿名 2025/05/22(木) 17:52:56 [通報]
>>1返信
1人目は8ヶ月まで普通に働いてた。
問題は2人目よ。
2ヶ月目に妊娠糖尿病が発覚し即管理入院、退院後すぐに第一子の時にはなかったつわり開始で7ヶ月頃まで続く、9ヶ月で帯状疱疹とコロナ、アデノウイルス同時感染で出産までずっと入院。
1回目の退院後も妊婦健診とは別に頻繁に妊娠糖尿病で通院しなくちゃいけなくなって妊娠2ヶ月後半くらいに辞表出した(夫が転勤族でいつ異動になるかわからなかったし)。
第一子の時も妊娠糖尿病だったけど第二子の時の方が症状が酷かった。
+2
-0
-
506. 匿名 2025/05/22(木) 17:57:42 [通報]
妊娠時小学校教員してたけど、炎天下の中体育、水泳、遠足の引率、やばい保護者対応、研究授業などなどやって切迫の絶対安静になったよ。あの時は本当に辛かった。返信+5
-0
-
507. 匿名 2025/05/22(木) 18:00:57 [通報]
人によるかな。返信
わたしはつわり全くなかったから、臨月まで飲食店の立ち仕事ずっとできてたし。+3
-0
-
508. 匿名 2025/05/22(木) 18:08:08 [通報]
保育士してたけど、2回とも産休ギリギリまで働いてました。やるしかないと思ってたからできたけど、2人目妊娠中はつわりもキツくて園児のおむつ替えが地獄だった。おんぶ紐しながら抱っことかも普通にしてたけど、よく頑張ったなぁと思うww返信+3
-0
-
509. 匿名 2025/05/22(木) 18:08:24 [通報]
>>398返信
私も中央線沿線。
朝は本当にしんどいよね、激混みだから妊婦マークなんて意味ないし。満員電車は人混みの匂いもあって初期はよく吐きそうになってたな。+3
-0
-
510. 匿名 2025/05/22(木) 18:11:48 [通報]
>>4返信
リハビリ職なんで、妊婦でも患者さん支えて介助とかしてしんどかった。+4
-0
-
511. 匿名 2025/05/22(木) 18:13:24 [通報]
>>411返信
産休期間までは傷病手当になるよ+3
-0
-
512. 匿名 2025/05/22(木) 18:13:41 [通報]
>>1返信
つわりがひどすぎて
あと一歩で入院までいったので
辞めましたよ
働いてる人まじですごいと思います+4
-0
-
513. 匿名 2025/05/22(木) 18:19:33 [通報]
大変だからうちはひとりっ子返信
世帯年収はいいけどたった1人
それまでは5人欲しいなぁとか思ってたんだけどね
+4
-1
-
514. 匿名 2025/05/22(木) 18:23:23 [通報]
>>2返信
マイナス多いけど、あまり心配しすぎないでとも思うかな。
産前辛かったら病気休暇とかで休めると思うし、産休を前倒しするよりも、病気休暇を取りやすくする方が良い気がします。妊娠中の人だけでなく、みんなが休みやすくなるよね。+3
-0
-
515. 匿名 2025/05/22(木) 18:27:20 [通報]
>>504返信
女性に説教するのが快感なおやじっているよね
痴漢の一種だと思う+7
-0
-
516. 匿名 2025/05/22(木) 18:29:13 [通報]
>>1返信
私は2人目9ヶ月くらいまで働いたけどまぁどうにかなったよ
工場だから歩き回るしちょいちょい重いものも持ったりしてたけどお腹に力入れないで腕だけの力で持ったり
まぁ個人差あるし切迫とかなるとそんな動けないから結局人によるよね+4
-0
-
517. 匿名 2025/05/22(木) 18:32:49 [通報]
同僚はつわりなくて余裕余裕って言ってギリギリまで働いてたけど、産休明けは死にそうになってた返信+0
-0
-
518. 匿名 2025/05/22(木) 18:35:19 [通報]
>>1返信
まあしんどいっちゃしんどいけど、産休入るとこまで頑張れば育休取ってのんびり家で子育てできるし、後々のこと考えたら辞めちゃうのはもったいなすぎると思う
子供産んでみるとわかるけど、小さい子供連れて歩くよりお腹にいる時のほうがはるかに楽なのよw
切迫早産とかまでなるなら辞めた方がいいと思うけどね+3
-0
-
519. 匿名 2025/05/22(木) 18:36:37 [通報]
>>515返信
向かい側の男なんて足投げ出してスタバ飲んでたのに、わざわざ女だけに言ってくるの最高にキモかったです😀+5
-0
-
520. 匿名 2025/05/22(木) 18:37:35 [通報]
つわり重い体質だとかなりキツい返信
私はつわり期間は在宅勤務にさせてもらったけど、それでもしんどくて泣いた (メールや電話の合間に吐いてた)
2人目はコレに保育園の送迎が加わるから、もうどうしようもなくて母に頼りまくってた+5
-1
-
521. 匿名 2025/05/22(木) 18:39:59 [通報]
車通勤だったけどつわり期間は袋にティッシュ入れたもの用意して、吐き気がしたときは車停めて吐いてから運転再開してました!笑返信+1
-0
-
522. 匿名 2025/05/22(木) 18:47:10 [通報]
>>1返信
大変だと思います。今の仕事や社会や家族のありかたっておかしいと思いますよ。
自分は独身ですが、介護と仕事も無理でずっと無職と前職時代の貯金切り崩し生活です。+4
-0
-
523. 匿名 2025/05/22(木) 18:47:33 [通報]
妊娠したら妊娠に集中して出産に向けて色々備えて産後は子育てに集中したいところだよね返信
なんで女だけアレもコレも二つも三つも同時にこなさないといけないんだろ‥
+7
-0
-
524. 匿名 2025/05/22(木) 18:48:11 [通報]
出産繋がりだけど返信
テレワークできる会社なんだが、
決算の繁忙期で月曜日から今日までうんこしてない+2
-0
-
525. 匿名 2025/05/22(木) 18:57:58 [通報]
臨月、夏の通勤が辛かった返信
21時までとか会社いたし薄給なのに12時間会社にいたわ
コロナ前はテレワークなんて概念なかった+2
-0
-
526. 匿名 2025/05/22(木) 18:59:10 [通報]
>>527返信
忙しいとうんこの機会逃すよね
リラックスがないと出ないんだなってすごくわかる
最近はリモートのときしかうんこ出ない+3
-0
-
527. 匿名 2025/05/22(木) 18:59:47 [通報]
>>524返信
>>527
レス間違えた
+0
-0
-
528. 匿名 2025/05/22(木) 19:00:46 [通報]
>>2返信
男はみんな肉体労働をすべきなんだよ
ほらあんなお爺さんも鳶職やられてますよ?+0
-0
-
529. 匿名 2025/05/22(木) 19:03:08 [通報]
妊娠中はとにかく身体が辛かったですが、上司同僚のおかげで育休明け復職しました返信
重症妊娠悪阻で3ヶ月入院、悪阻明けの反動かその後すぐ妊娠糖尿病で管理入院
仕事を肩代わりし、その後も休職させてくれる上司、同僚、会社だったからこそ仕事を続けられましたが、普通に退職案件だと思います…
子どもも中学にあがり多少手が離れたので、若い人のピンチヒッターになれるように仕事頑張ります!+1
-0
-
530. 匿名 2025/05/22(木) 19:09:31 [通報]
>>6返信
私これだわ。
つわりは少しあったけど、これがつわりか、気持ち悪いな、くらいの軽いノリだった。
妊娠中は体調良くて産まれる2週間くらい前まで働けた。なんなら前日まだ働けたくらいだった。
ただ、子育てが大変でハードで、復帰してからが毎日ギリギリ生きてる感じ。子育てしながら働くのマジできつい+5
-2
-
531. 匿名 2025/05/22(木) 19:36:46 [通報]
働きながら妊婦は不可能でした返信
初期は重症妊娠悪阻で3ヶ月寝たきり、欠勤
その後切迫早産で入院3ヶ月、当然欠勤
妊娠中ほぼ仕事どころか日常生活も無理でした
みんな元気な妊婦で羨ましいね+8
-1
-
532. 匿名 2025/05/22(木) 19:38:24 [通報]
>>1返信
激しく同意
私は看護師だけど産休に入るまで夜勤は免除にならないし、動きまくるし患者も持ち上げるし妊婦さんが働いていい環境じゃないと思ってる
実際いままで妊婦のスタッフ10人くらいと働いたことあるけど、10人中9人が切迫になった+7
-0
-
533. 匿名 2025/05/22(木) 19:39:11 [通報]
今妊娠6週だけど、心拍とNIPTしてからじゃないと職場にいえないなと思ってる。過去に2回流産してるから、慎重になる。返信
私個人としては、もっと流産とかもオープンに話せる世の中になってほしい。オープンに話せれば、周りにも体調が悪いことを理解してもらえるし、本当は妊娠初期にまわりに話をしたい。+5
-1
-
534. 匿名 2025/05/22(木) 19:42:41 [通報]
立ち仕事で身体動かす系の仕事だったけど、記憶ないです。返信
配慮してもらって重いものは極力持たなくて良いようにしてくれていたけど。
よく通えてたよなあ。+1
-0
-
535. 匿名 2025/05/22(木) 19:53:46 [通報]
>>2返信
自分もそう思って多少体調よくなくても働いてたら、ある日駅のホームで出血して意識朦朧として倒れた経験があるので、そういうこと言わないで。最悪命を失うし、周りにも迷惑がかかる。見つけて助けてくださった方々と駅員さん、病院の先生には本当に感謝してる。+1
-1
-
536. 匿名 2025/05/22(木) 19:57:21 [通報]
>>17返信
今時悪阻で退職する人なんて殆ど聞いたことないよ
辞めたいって言っても会社からも休職勧められるし何とか続けられるように話されるよ
私悪阻の中コロナ罹って最悪だったけど1か月半休職して復帰→産休育休→復帰で今も続けてるよ
休職中も手当出て助かった+5
-1
-
537. 匿名 2025/05/22(木) 19:57:28 [通報]
>>6返信
つわりも産後もそんなに大変じゃないのに
辞めた方がとか休んだ方がいいとか周りがうるさすぎる+0
-3
-
538. 匿名 2025/05/22(木) 19:57:49 [通報]
>>82返信
しんどくても通勤できるくらいだから
日常生活すら無理だった私にしてみればそれでも羨ましい+8
-0
-
539. 匿名 2025/05/22(木) 20:03:33 [通報]
「安定期になったら職場に報告しよう」と思ってたのに、つわりが酷い体質だったから、3回とも心拍確認前に報告するしかなかった…返信
しかも2回目は10週で流産して、周りに説明するのもしんどかったわ+1
-0
-
540. 匿名 2025/05/22(木) 20:08:56 [通報]
わたしは、返信
産後8ヶ月>悪阻>出産
の順でキツかった
産むだけならなんぼでも!ってぐらい安産だった+0
-0
-
541. 匿名 2025/05/22(木) 20:09:51 [通報]
>>82返信
実際、つわりで入院するレベルの人もいるから、そういう人と比べれば通勤できるだけ楽なんじゃないかな
私も頑張って仕事して辛かったけど、「入院や絶食レベルの人と比べたらマシなんだ…」と自分を励ましてたわ+9
-0
-
542. 匿名 2025/05/22(木) 20:10:12 [通報]
教育系の仕事で、返信
産休ギリギリまで働いたけど、
本当にきつかった。
つわりはピークが冬休みなので、
なんとか仕事には影響できなかったけど。+0
-0
-
543. 匿名 2025/05/22(木) 20:12:19 [通報]
>>541返信
いや、それはわかってるよ。
読んでもらった事案についての意見だから+0
-3
-
544. 匿名 2025/05/22(木) 20:14:35 [通報]
>>171返信
まさか。
しんどいよね、わかるよーって寄り添ったら言われたのよ。いつもより30分前に出てるけど、一度下車するから遅刻が続いてたから。通勤つらいよねって話からの共感したら。
「でもガル子さんは遅刻せず休まずこれてましたよね!?来れてる時点でひどくないでしょ」って。
私はいつもより1時間半早くでて3回下車しながら来てたからさ、、+6
-1
-
545. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:30 [通報]
>>107返信
多様性が認められる時代なのに
出産に関しては
画一的なの
不思議だね。+3
-0
-
546. 匿名 2025/05/22(木) 20:15:48 [通報]
>>281返信
生理がこないことに不安とかなかったの?+4
-0
-
547. 匿名 2025/05/22(木) 20:16:44 [通報]
>>20返信
私が妊婦になってレジに椅子を導入した。それ以来椅子が可になった笑+2
-0
-
548. 匿名 2025/05/22(木) 20:22:08 [通報]
工場勤務です返信
つわりの時は本当に泣きべそかきながら仕事行ってた
でも家の臭いが耐えられなくて工場の方が気持ち悪く無かったな
全然食べれなかったけど、カロリーメイト無理して流し込んで行ってた
唾が気持ち悪くて、飲み物飲むふりして唾吐いてた
産休入る前の一ヶ月間は本当に苦しかったよー
立ってると高所に行った時みたいに耳が詰まってくるし
あともう少しあともう少しで産休だって毎日思ってたよ
自分が決めた事だから弱音は吐けないよ、涼しい顔して仕事こなすしかない
妊娠中も仕事する事は本当におすすめしません。しないほうがいいと思います
+2
-0
-
549. 匿名 2025/05/22(木) 20:27:04 [通報]
>>1返信
まわりが大変だし迷惑。
辞めてほしい+1
-2
-
550. 匿名 2025/05/22(木) 20:29:54 [通報]
>>25返信
上司が4人産んだけど、妊娠出産と順調だったそうです。そのせいか、私がつわり酷くて仕事休んだ時あきらかに不満そうで、周りに愚痴ってたそうです。当時正社員だったんですが、パートになればいいのにね、とか色々。
だから周りからはいい人と言われてる上司ですが、私は嫌いです。+4
-0
-
551. 匿名 2025/05/22(木) 20:30:17 [通報]
>>225返信
うん、酷いよ。
認知症やせん妄の患者から腹蹴られたりするし、暴言吐かれる
転倒した大柄な男を引き上げた時に、もうダメだと思った…
自分が妊娠中大変だったから妊婦のスタッフいたら配慮するけど、人が足りなすぎて完璧に助けられない
+3
-0
-
552. 匿名 2025/05/22(木) 20:31:57 [通報]
2人目になると、10キロ越えの動く荷物毎日運ぶことになるよ。返信+0
-0
-
553. 匿名 2025/05/22(木) 20:32:07 [通報]
>>78返信
今まさに真っ只中。
しんどい母親でいる事から逃げたくなる
日中2人で過ごす時間が長い+8
-0
-
554. 匿名 2025/05/22(木) 20:32:42 [通報]
妊娠8ヶ月の妊婦です返信
仕事は保育士してます
産休入るのが6週からってほんっとにきつい…
すでに毎日身体がだるくて気持ち悪くて思うように動けなくて…
貧血も酷いし…
妊婦辞めたい+1
-1
-
555. 匿名 2025/05/22(木) 20:33:50 [通報]
個人差や運がとにかく大きい返信
妊娠初期から後期までトラブルだらけの人もいれば、臨月まで元気いっぱいで「なんなら前日まで働けるわ〜」ってタイプもいる+1
-0
-
556. 匿名 2025/05/22(木) 20:35:44 [通報]
>>41返信
私も通勤の電車が何よりきつかった。
匂いに敏感になってるから隣に来た人の匂いで吐きそうになったり。+7
-0
-
557. 匿名 2025/05/22(木) 20:38:40 [通報]
>>59返信
わたしいま妊活中の東西線ユーザー。
気が早いけどトイレマップほしいw
+0
-0
-
558. 匿名 2025/05/22(木) 20:39:55 [通報]
夫がかなり協力的で、上の子の送迎や料理など色々やってくれたから何とかなった。返信
あと私の職場はテレワーク可能だから、通院や体調悪い時は切り替えられた。
逆に、家族や職場の協力がなかったら、無理すぎてやめてたと思う+0
-0
-
559. 匿名 2025/05/22(木) 20:45:16 [通報]
よだれづわりが妊娠中ずっと続いた返信
内勤だからタオルで口を拭きながら働いてたけど、接客業や医療系だったら100%無理だったな+0
-0
-
560. 匿名 2025/05/22(木) 20:47:37 [通報]
平気な人は平気だし、そうじゃない人はキツいし…返信
個人差があるよ?+0
-0
-
561. 匿名 2025/05/22(木) 20:51:03 [通報]
>>436返信
政治家の妻みんな働いてないんだよ、だから知らない。コメ大臣だって家のコメのことすら知らないんだからたとえ共働きでも知らないんだと思う+7
-0
-
562. 匿名 2025/05/22(木) 20:52:43 [通報]
>>1返信
看護師ですが産休まで働いてました!!
初期は重症悪阻で毎日吐いて限界迎えて1ヶ月半休職しましたが、、、
その後は産休まで長時間勤務、夜勤もこなしました。
後期の悪阻も激しかったけど、たまに職場で吐きつつクソ忙しかったので力仕事もバリバリやりましたし、皆に切迫心配されるほど働いてました🥹
でもほんとその人次第なので無理はしないほうがいいですね、、
+3
-0
-
563. 匿名 2025/05/22(木) 20:54:57 [通報]
働きながらの出産は大変だけど今はそれが普通になってるよね。返信
私も7ヶ月まで扶養内パートで働いてた。
自転車通勤が厳しくなってきて車通勤希望したら、正社員じゃないと車通勤はダメって言われたから自費で近所のコインパーキングに停めてたよ。
夏バテの時期とつわりが重なってしんどかったし、月に5日しか出勤できない月もあった。
育休手当もらおうと思ってる人は予定日の6週間前まで働かないといけないからもっと大変だよね。+0
-0
-
564. 匿名 2025/05/22(木) 20:55:54 [通報]
看護師だけど師長さんガチャ(独身)に当たると悪阻でゲーゲーしてても点滴繋ぎながら働かされるよ返信
何人も見てきた+3
-0
-
565. 匿名 2025/05/22(木) 20:56:47 [通報]
>>305返信
「産休中もバリバリ働きたいからと出産予定一週間前まで働いた人もいるよ?」と独身男性上司に言われたんだけど、私が言い返す前に周りの女性パート陣が「は?何言ってるんですか!」と一斉射撃してくれたので出る幕がなかった+7
-0
-
566. 匿名 2025/05/22(木) 20:57:42 [通報]
>>1返信
わたしも夜勤ある仕事してて、
妊娠してから夜勤外してもらいながらフルで働いて、結局流産を2回。
仕事やめてからやっとまた妊娠して、無事に子供産まれた。
仕事なんかすることで人生台無しになるところだったよ。いまの女性たち頑張りすぎだと思う。+3
-1
-
567. 匿名 2025/05/22(木) 21:03:19 [通報]
>>1返信
私42歳で初めて妊娠したけど産休に入るまで検診以外で休んだことなかった。
悪阻もなし。トイレが近くなったくらいかなー。妊娠に気づいたのも2カ月くらいでその間現場作業を手伝って一日中炎天下にいたこともあった。
大きなトラブルもなく自然分娩。
いろんなパターンあるからこればっかりは予測つかないけど、体調優先でね。+0
-0
-
568. 匿名 2025/05/22(木) 21:04:43 [通報]
SNSとか見てて「会社のトイレで毎日10回吐きながら働いてました!」みたいな人を見かけるけど、後輩からするとプレッシャーだろうなと思う…返信
「⚪︎⚪︎さんと比べたらマシなのになんで休むの?」とか思われそうで。
つわりや体調不良で休むことが当たり前の文化になってほしい。+1
-0
-
569. 匿名 2025/05/22(木) 21:05:17 [通報]
通勤で自転車に乗るようなタイプのお仕事の人は、そもそも妊娠したら辞めるんじゃない?返信+0
-0
-
570. 匿名 2025/05/22(木) 21:06:03 [通報]
>>1返信
現在つわりで吐きまくってるけど、こんな状態で仕事とか無理無理。個人差あるしつわり全く無い人なら影響ないのかもしれないけど。
妊娠中は何があるかわからないから、何があっても生活基盤は変わらない能力を持った男性と結婚するのが一番大切。経済力、家事力、育児力、優しさ全て兼ね備えた夫で本当に助かってる。つわりがあけたら全力で恩返しするつもり。+3
-0
-
571. 匿名 2025/05/22(木) 21:06:14 [通報]
外国人とは骨格が違うし返信
出産は命懸け 産後亡くなる方も少なくなかった
個人差あるにしてもイージーな訳ないじゃん+0
-0
-
572. 匿名 2025/05/22(木) 21:17:07 [通報]
>>476返信
気の毒って…親が子供より自己満の為に朝から晩まで週5日も働くのはどうかと思うよ
お金のためなら分かるけど自己満の為は分からない
何しに子供産んだの?って思う
小さいうちのたった数年くらいパートとか時短で子供のそばにいてあげる事の何が悪いのか
別に母親にだけ言ってるわけじゃないよ、父親にも
子供に寂しい思いさせてまで自己実現したいなら、子供作るタイミングじゃない+4
-2
-
573. 匿名 2025/05/22(木) 21:20:49 [通報]
>>4返信
風俗をギリギリまでしてる人いたけど、どうやって接客してたんだろ+0
-0
-
574. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:24 [通報]
>>556返信
電車でよく会う女子高生がむちゃくちゃ香水臭いから乗る車両変えたことある
あんな臭いのにわからないのかな自分で
職場の歯石が見えるほど汚い男性の臭いも妊娠前よりかんじるようになってしまったり+1
-0
-
575. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:28 [通報]
>>1返信
看護師だけど、みんな切迫早産で基本いなくなる。
最悪流産した人もいた。
妊娠したら悪阻始まる頃には休みに入ってほしいわ。+3
-0
-
576. 匿名 2025/05/22(木) 21:24:54 [通報]
最近、て女性が妊娠出産しても働けるように制度が整った反面、妊娠出産で辞めるのは甘えであるといった「圧」を感じる。返信
もはや妊娠出産育児で身体壊す女は罪なんだな
私もそうだけど+0
-1
-
577. 匿名 2025/05/22(木) 21:25:01 [通報]
>>1返信
制度充実してるし辞める理由がないんよな。
給付金とか休みとか、働いてこそなので。+2
-1
-
578. 匿名 2025/05/22(木) 21:30:28 [通報]
医者から休職指示でも出ていれば休めるんだけど、そこまでいかないマイナートラブルが多すぎる。返信
通常時だったら休むレベルだけど、妊娠は病気じゃないから休めないみたいな…+0
-1
-
579. 匿名 2025/05/22(木) 21:43:31 [通報]
>>158返信
気持ちはめっちゃわかるし個人的には同意だけど、そんなことになったら会社は女を雇わなくなるだろうな…妊娠〜育休でみんな長期間休んでたら、人手不足で経営が成り立たなくなる。+1
-0
-
580. 匿名 2025/05/22(木) 21:45:18 [通報]
>>221返信
看護師さんお腹大きい人居たら逆に気使うから
なんか患者の目のつかないとこで事務とかないのかな+0
-0
-
581. 匿名 2025/05/22(木) 21:46:15 [通報]
>>1返信
リアルでは言えないけど大変を通り越して危険だよ
統計でも仕事してる妊婦さんの方が流産率が高くなる
できれば仕事はやめましょう+3
-0
-
582. 匿名 2025/05/22(木) 21:47:20 [通報]
>>470返信
私も昔営業してて、重い鞄持つし、ストレスフルだし勤務地遠いしで、いきなり23週で産まれちゃいました。数日前に検診あったばかりなのに。
結果、子供は障害あり。
ずーっと後悔してるので、営業でも事務でも辛い人は休職しやすい世界になって欲しい。+3
-0
-
583. 匿名 2025/05/22(木) 21:48:43 [通報]
>>436返信
おじいちゃんだから忘れちゃったんだよ
総理の妻はあんな感じだし+0
-0
-
584. 匿名 2025/05/22(木) 21:48:45 [通報]
>>35返信
学校の先生はきついよね、休んだら子どもの授業の進捗が遅れるという精神的負担がすごそう+4
-0
-
585. 匿名 2025/05/22(木) 21:48:47 [通報]
>>80返信
手当が出るから仕方ないかも。
かといって、手当なしってのもキツいよね。+0
-0
-
586. 匿名 2025/05/22(木) 21:49:01 [通報]
>>5返信
どなたか知らないけど綺麗な人だねー。妊娠中もお腹以外無駄肉ないの羨ましい。+14
-0
-
587. 匿名 2025/05/22(木) 21:51:40 [通報]
>>13返信
私は100日まで夜泣きとオッパイで不眠で気が狂いそうだったー!実家に帰省してたから父と母に当たり散らしてたなぁw
ヨチヨチ期はいっときも目が離せないから、とりあえず歩行器に入れておいた。だいぶ楽になった。
幼稚園入ってからは随分時間に余裕が持てて、小学中学高校大学は嵐のように去っていった。
+1
-0
-
588. 匿名 2025/05/22(木) 21:52:25 [通報]
>>328返信
普通に出産、産休育休終えて復帰すりゃいいのに
それで仕事やる気力がなくなる、ねぇ
なるほど+0
-0
-
589. 匿名 2025/05/22(木) 21:56:08 [通報]
>>80返信
手当が出せないからそうなったとか?
+0
-0
-
590. 匿名 2025/05/22(木) 21:57:19 [通報]
>>568返信
そういうのみて昔の人は「辞めろよ」て思うんだろうね
今は「休職しなよ」だよね+3
-0
-
591. 匿名 2025/05/22(木) 21:58:39 [通報]
>>435返信
妊娠は病気じゃないなんて言葉、誰が言い出したんだろうな。医者でも言うやついるよね。
確かに病気ではないが、命を失うこともあるのに。+0
-0
-
592. 匿名 2025/05/22(木) 21:58:55 [通報]
看護師だけど産休ギリギリまで働いてたし、なんなら8ヶ月まで夜勤もやってた。周りから「いい加減夜勤外してくれ、なんかあっても責任取れない」って言われて夜勤免除に。返信
同時期にもう1人妊婦さんいて、その人は重症悪阻で入院なったりしてたから、私まで休むわけにいかないって思って気が張ってたのもある。でも最後まで張りどめ飲むこともなく、順調にいきました。+1
-0
-
593. 匿名 2025/05/22(木) 22:00:34 [通報]
>>3返信
テレワークOKな会社だけど、二人目妊娠中は本当に体調が悪かった。あさ目覚めて「あ!今日は体調がいいぞ!」って思った1時間後にはダウンしてるような日が多かった。テレワークなかったら早めに産休に入ってたと思う。+1
-0
-
594. 匿名 2025/05/22(木) 22:00:51 [通報]
>>575返信
悪阻始まる頃に休み入るってw
何週頃から始めると思ってるのw
なんか看護師らしからぬ意見で面白い+1
-1
-
595. 匿名 2025/05/22(木) 22:06:40 [通報]
>>58返信
休ませてもらえなくて(それが原因かは不明だけど)死産してしまったお母さんが、あいつら絶対許さないと書き込んでたの見たよ。。+1
-0
-
596. 匿名 2025/05/22(木) 22:06:52 [通報]
>>54返信
ほんとそれ
私は生まれるまでつわりあったけど、他は全然平気だったし普通に車で通勤してた。
+0
-0
-
597. 匿名 2025/05/22(木) 22:11:21 [通報]
>>38返信
いわゆるハイスペック男性と結婚して辞めたけど、子どもが小さい頃に夫が鬱で働けなくなって私がフルタイムで働いてるよ
人生何があるか分からないね
でも、育児や家事全くできなかった夫が積極的にやってくれるようになったし、子どもも私にべったりだったのが夫にも甘えるようになったのは良かったよ+0
-0
-
598. 匿名 2025/05/22(木) 22:11:33 [通報]
>>1返信
職場がめちゃくちゃ協力的で、時差出勤OKとか きつそうだったら妊娠中から時短にしても良いよと言われ 困ることはありませんでした!
産休も、ルール上は6週間前だけど 通勤しんどいだろうから 希望するならもっと早めに休みに入って良いよと言われました。
事務職なので基本は大丈夫なのですが、大量の書類の整理収納や、届いた在庫の移動など 体に負担がかかる業務は 他の社員さんがやってくれたりしました。
私も育休復帰したら 助けてもらった分 率先して働きたいです。+0
-0
-
599. 匿名 2025/05/22(木) 22:14:32 [通報]
>>213返信
よくそんな表現でてくるね。ほんとに女性?
そっちのほうが気持ち悪く感じてしまう。+5
-0
-
600. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:36 [通報]
>>1返信
妊娠したら仕事辞めて働かなければいいじゃん。
誰も強制してないですよ。+0
-0
-
601. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:51 [通報]
>>1返信
私は仕事中にトイレで出血が止まらなくなって…泣きながら病院に行ったことある。
仕事と妊娠って相性悪いと思う。+0
-0
-
602. 匿名 2025/05/22(木) 22:25:53 [通報]
>>1返信
本当に辛くて、退職一歩手前だった
つわりももちろん辛かったけど、お腹が大きくなると体もしんどくなって、お腹が張るし、フルタイム勤務がめちゃくちゃきつかった
産前6週前なんて遅すぎると思ったよ
結局切迫早産になり、会社が融通利かせてくれて妊娠8ヶ月くらいには時短上がりにしてもらって、あとは有給全消化という形で何週間か早めに産休に入ったよ
二人目は無理だと思った+3
-0
-
603. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:43 [通報]
>>1返信
大変だろうけど人によるかなぁ。看護師で妊娠中の人たくさんいるからなぁ。+1
-0
-
604. 匿名 2025/05/22(木) 22:28:22 [通報]
デパコスのBAさんが妊婦さんだったんだけどしんどかったのかめっちゃ手抜きの接客されて色々試したいものもあったけど必要なものだけ買ってさっさとお店でた返信
正直妊婦さんじゃない人から買いたかった+0
-0
-
605. 匿名 2025/05/22(木) 22:28:43 [通報]
今妊娠8ヶ月、あとちょっとで産休の予定です返信
1人目のときは帰ったらずっと寝てられるし、ご飯適当でいいし、真夏に出勤するのがしんどかったな〜くらいだったんだけど
2人目妊娠中の今は本当に毎日しんどい!
自転車ガンガン乗って保育園送迎してるし、1時間半かけて通勤して、終わったら急いで迎えに行ってご飯作ってお風呂入れて寝かしつけして…
上の子まだ2歳だからイヤイヤ期も重なって手がかかるし、夫も親も頼れないから自分でやるしかないし。
ただ保育園預けずに自宅保育だったらもっとしんどかったかも、特に産後は…とも思うから、仕事辞めなくてよかったとも思ってる。
まーもう妊娠はこりごりだね…+5
-1
-
606. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:10 [通報]
>>549返信
申し訳ないけど、本音はコレよね。
+0
-0
-
607. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:53 [通報]
>>432返信
>>42
でも辞めたら産休手当出なくなるしもったいない
産休入るまで休むんじゃ駄目なの?+3
-0
-
608. 匿名 2025/05/22(木) 22:43:13 [通報]
>>332返信
そういう人に何言っても無駄だよ。人を不快にすることだけは長けてるから、あなたも嫌な思いするだけ。
+0
-0
-
609. 匿名 2025/05/22(木) 22:43:52 [通報]
マタハラはないけど、男性育休なんてなかった男性の上司とか、厳しい時代をやり抜いてきた女性の上司はあまり優しくないと感じる。返信+0
-0
-
610. 匿名 2025/05/22(木) 22:47:26 [通報]
>>1返信
私は化粧品の社員だったんだけど、昔はみんな臨月近くまで店頭に立ってたからマタニティの制服あって私も着たよ。今みたいにキツイ時代じゃなかったから途中で怠かったら今日あがりますーで帰ってこれたし。他のメーカーも似たような感じ。キチンとやらなきゃならない今は妊婦で働くのも大変だよね。+1
-0
-
611. 匿名 2025/05/22(木) 22:48:02 [通報]
繁忙期は絶対休めないくらい大変(組織にも問題あり)だから、妊娠する前に辞めようかと考えちゃう。お金のために本当は産休育休とりたい…返信+0
-0
-
612. 匿名 2025/05/22(木) 22:54:52 [通報]
>>513返信
わかる
うちも身体的に無理で
妊娠出産でこんなに大変だとは+0
-0
-
613. 匿名 2025/05/22(木) 22:56:10 [通報]
>>405返信
ほんまにきつい。34週までテーブル運んでた+1
-0
-
614. 匿名 2025/05/22(木) 23:03:25 [通報]
>>6返信
私も高齢出産だったけど別に全然大変じゃなかった
一応大企業だけど、結構直前まで仕事してて産んで5ヶ月で復帰する人もいるし、そうでなくても復帰する人が100パーなのが当たり前の環境だからなぁ+2
-0
-
615. 匿名 2025/05/22(木) 23:03:30 [通報]
>>6返信
正社員で立て続けに3人産んだけどこれなのよ
つわりなし、足が浮腫んだりつったりもなし、血圧とか体重もそんなに変化なし
出産も下痢程度の痛みで軽く産んで、ゴルフボールも何も必要なかった、いきなり陣痛マックスですぐ出産だから、なんなら産後走れるレベル
母乳でも粉ミルクでも飲ませりゃ寝てる子で夜も寝れるし、保育園でも病気なんて年2回くらいで毎月休むなんてこともなくもう小学生(全員皆勤)
お金さえあれば10人でも構わないってほど苦労してない+0
-4
-
616. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:35 [通報]
>>1返信
事務だから負担少なかったしギリギリまで働いてたよ。
つわりもがっつりあったけど吐きながら仕事してたし、重いものも持ってたし、バスも満員電車も立って乗ってた。
治療してもなかなか授からなくて悩んでて、やっとの妊娠だったからつわりすら嬉しかったな。
個人的には育休明けの方がしんどいわ。+0
-1
-
617. 匿名 2025/05/22(木) 23:11:27 [通報]
23区、40歳、2人目。生後5か月。返信
悪阻はあったけど電車通勤せざるを得なかった。
早めに出たら満員電車マシなのわかってたけど、上の子の学校への送り出しもあって、諦めて毎日立ってた。
マタニティマークで譲ってもらったことはない。(満員電車って見づらいから仕方ない感じ)
リーダーでテレワークのシフト組んでたけど、リーダーだったからこそ自分のテレワークを増やしたりはしにくかったし、むしろ後輩の保育園児のパパのためにテレワーク返上して出勤したりしてた。
自転車は産休入るまで乗ってた
お腹小さめだった。実際うまれた子は2100しかなくてGCU行き。
高齢出産怖くて、早く産休入りたくてたまらなかった。頑張ってるお母さん応援するけど頑張りすぎないで欲しい。産休はもっと長くするべき。
保育園激戦関係でもう復帰しないとダメぽくて、つらい。
+3
-0
-
618. 匿名 2025/05/23(金) 00:40:33 [通報]
看護師だから返信
患者の移動とか、力仕事も多いんだけど
妊婦さんとやるの気を使うし
なんでこんな事を妊婦さんとやってるんだろうて
気持ちになる。
あんな少しの産休じゃ足りないよ+1
-0
-
619. 匿名 2025/05/23(金) 00:51:27 [通報]
>>1返信
3ヶ月くらいつわりが直らず、酷い時はどうにもこうにも出勤できませんでした。というか、人としての最低限の身なりを整えることが不可能で、仮にそのまま仕事に来られても困るでしょ?ってレベルの状態でした(笑)
なんとか出勤すると、「昔だったら、つわりは病気じゃないんだからって言われてたわよ〜。令和で良かったわね。」という、フォローに見せかけた攻撃を受けて、正直、なんだこの罰ゲームって思っちゃいました。+0
-0
-
620. 匿名 2025/05/23(金) 01:25:24 [通報]
>>24返信
ほんと。
それだね。
おばちゃんで子供いないけど、みんなよくやってるなぁ。と感心するよ。
私なら、とてもじゃないけど無理。
職場の若い子を見てても、尊敬しかないよ。+0
-0
-
621. 匿名 2025/05/23(金) 01:37:25 [通報]
>>424よこ返信
偏見すぎて嫌な気持ちになる
私、働きながら産んでも仕事続けてるけど、身体丈夫だからとかじゃないよ
しっかり医師と調整して、つわり入院で有給も使い切ったから、切迫になりそうな時は評価の落ちる病休も使った
出産しても働くために福利厚生のある職についたし、仕事でも無理がくると胎児に影響するから、妊娠発覚時に仕事の調整したわ
周りも、いろんな妊娠経過の方がいるけど、同僚同士、上司もフォローし合って働いてる
切迫の症状に気付けないのは仕方ないとして、入院してるのに欠勤扱いにしてくる所で働いてるのが良くないわ+1
-0
-
622. 匿名 2025/05/23(金) 04:51:59 [通報]
>>546返信
妊娠中も多少出血あったから生理だと思ってたけど違かった
40代だから元々生理の量少なかったしね+0
-0
-
623. 匿名 2025/05/23(金) 07:15:43 [通報]
>>432返信
本当に眠いよねー
起きてても運転してても
薬盛られたのかと思うくらいの眠さ。
外回りする時は
週一くらいだけどレッドブル飲んじゃうよ。
普段はノンカフェインで過ごしてたから
出先なら緑茶出されりゃ飲むし、
お医者さんにも
それくらいの頻度なら良いですよ
と言われてた。+0
-0
-
624. 匿名 2025/05/23(金) 08:20:05 [通報]
化学系メーカーに勤めてる友人が、「催奇形性のある薬品もあるんですけど大丈夫ですか?」って医者に聞いたら、「ダメに決まってるでしょ。もう実験室に立ち入らないで」って言われたって言ってたな…返信
退社はしなかったけど、仕事にはかなり制限かかったらしい。+0
-0
-
625. 匿名 2025/05/23(金) 08:29:10 [通報]
つわりで1か月くらい会社に行けなくて、男性上司に「つわりなのは分かるけど週1くらいで来れない?」って聞かれて困ったなぁ…返信
デスクでちょいちょいゲロ吐くけどいいですか?って感じだった+1
-0
-
626. 匿名 2025/05/23(金) 09:42:04 [通報]
>>610返信
化粧品の販売は匂いとかキツイししんどいよ
立ちっぱなしだし+0
-0
-
627. 匿名 2025/05/23(金) 09:43:46 [通報]
>>573返信
妊婦に興奮する変態いるからねー
そういう人には何かしてあげなくても全裸でOKなのかもしれないね+0
-0
-
628. 匿名 2025/05/23(金) 13:05:55 [通報]
>>603返信
腹でかいのに病棟で夜勤してる人もいますよね
患者に蹴られたりした人いてひやひや+0
-0
-
629. 匿名 2025/05/23(金) 13:07:41 [通報]
>>626返信
トイレ行って吐くこともあったけど、昔は今の人みたいに過剰反応じゃなかったから。みんな強かった。+0
-0
-
630. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:28 [通報]
>>553返信
1日長く感じるよね、めちゃくちゃ分かる。0歳だと授乳時間気にするし、昼寝何度もさせなきゃいけないし、うんちはユルユルだからお出かけもヒヤヒヤだし。出かけるのが大変だから家にこもってると、それはそれでしんどいよね。1歳近くなれば少し楽になるから、それまでもう少しなんとか親や旦那さんと協力して耐えよう。
とはいえ私ももうすぐ臨月だからまたあの寝れない日々が来るのかと思うと恐怖、、、+1
-0
-
631. 匿名 2025/05/23(金) 17:25:55 [通報]
>>630返信
大切な尊い時間なのは分かってるけど仕事から夫が帰ってくるとめっちゃホッとします
温かい言葉ありがとうございます!
今日は初めて子供と2人でイオン行きました。
ベビーカーだと爆睡でずっと抱っこしなくて良いし出かけると夕方まであっという間で楽しかったです😌+1
-0
-
632. 匿名 2025/05/23(金) 17:27:04 [通報]
>>630返信
無事に元気な赤ちゃん産まれますように!
+2
-0
-
633. 匿名 2025/05/23(金) 19:59:51 [通報]
>>431返信
横
寂しかったのは気の毒だけど、あなたの親御さんに言ってもらっていい?
+0
-0
-
634. 匿名 2025/05/23(金) 20:00:45 [通報]
>>610返信
マタニティの制服、いいなあ
着てみたいです+0
-0
-
635. 匿名 2025/05/24(土) 09:53:00 [通報]
>>269返信
全部読んだ
横だけど
私はどっちも経験したけど妊婦と判明した時点で辞めた
だいぶマイナス付いてるけどめっちゃ気持ちわかる
妊婦なのに働いてるのは好きでやってるとしか思えない
百歩譲って家庭の事情だと思う
身重なのに稼いできて偉いって言うのは身内だけでいいのでは?
極端だけど、妊婦って分かった瞬間の周りの反応は、言葉の通じる赤ちゃんか体の不自由な頑張り屋だよ
だからあなたに完全同意するわ+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する