- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:38
石破首相、コメ5キロ当たり「3000円台で」 価格目標値に初言及 | 毎日新聞mainichi.jp石破茂首相は21日の党首討論で、コメ5キロ当たりの価格について「3000円台でなければならない」と述べ、価格抑制の目標値に初めて言及した。「何月何日とは申し上げないが、一日も早くとは申し上げる」とし、実現できない場合は「責任を取っていかなければならない」と明言した。...
+13
-375
-
2. 匿名 2025/05/21(水) 17:22:55 [通報]
3000円でも高く感じます返信+2531
-75
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:03 [通報]
わーい!返信+7
-61
-
4. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:12 [通報]
2500ぐらいで買えてたのにね…返信+1337
-22
-
5. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:17 [通報]
いや2000円くらいに戻してよ返信+1938
-64
-
6. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:17 [通報]
2000円台ではだめですか返信+812
-27
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:18 [通報]
日本米な返信+292
-0
-
8. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:26 [通報]
日本人の主食がなんでこんなことになってしまったんだろう返信+858
-2
-
9. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:41 [通報]
頼りないね返信+218
-2
-
10. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:42 [通報]
まーたウソばっかり。返信
言うのは誰でも出来る+488
-4
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 17:23:57 [通報]
3000円台(3900円)返信+719
-2
-
12. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:01 [通報]
3999円でも3000円台返信+582
-2
-
13. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:12 [通報]
と選挙対策で語ってみました返信+261
-1
-
14. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:13 [通報]
2,000円でお願い返信+295
-13
-
15. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:13 [通報]
>>1返信
この言い方、3990円とかになったら自分たちの功績として語りそう+474
-2
-
16. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:15 [通報]
地方の講演で単なる不見識な発言をしただけに過ぎない者よりも、日本国の交渉代表としての立場で世界が報じることが予想されるにもかかわらず「格下も格下」とか身勝手な寝言を垂れた者を即更迭するのが筋だと思うけどな。返信
それができない石破も同類+15
-2
-
17. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:15 [通報]
どうせ口先だけでしょ返信+96
-1
-
18. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:15 [通報]
>>4返信
新米じゃなければ2000円でもそこそこ美味しいの買えてたと思う+576
-2
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:17 [通報]
家計の収入も2倍にしないといけない返信+221
-0
-
20. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:20 [通報]
こうやって卵もなんもかんも以前の価格に戻らず横ばいのままだよね返信
日本国民どんだけバカにされてんの+448
-6
-
21. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:21 [通報]
でもアメリカとアベノミクスの失策で物価高だし、人がいないからトラックの運転手いないし、時間規制されてるから長時間働けないし、アメリカの関税の影響で物流も高くなるだろうし無理やろ返信+47
-9
-
22. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:30 [通報]
いつも買ってるところ、いまそれの倍以上で売ってるから困ってるのよね返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:42 [通報]
別に手取り上げてくれたら5000円でもいいけど返信+176
-8
-
24. 匿名 2025/05/21(水) 17:24:56 [通報]
3、4年前は買ってる無洗米4kg1200円くらいで買えてた返信+115
-2
-
25. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:04 [通報]
10キロ3000円台からに戻して〜返信+203
-7
-
26. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:06 [通報]
なら、今までの放置はなに?って話返信
まあ、3,999円でしょうけど
+57
-1
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:07 [通報]
いやせめて二千円台だよ返信+219
-7
-
28. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:12 [通報]
>>1返信
どうせ外国産+12
-3
-
29. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:15 [通報]
安い方がいいけどそれで農家が苦しむなら何も変わらない…返信+101
-6
-
30. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:17 [通報]
米が主食の国なのに、さっさと何とかしないと、マジで米離れが加速しそう・・・返信+33
-1
-
31. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:17 [通報]
以前は、10キロ 3000円台だったがね返信+147
-0
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:40 ID:zdnOIjiIei [通報]
は?5kgだよ?返信
多くの店では約1500〜2000円台で購入する事が出来ていたんだよ?
3000円は高いんだよボケ+331
-15
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:44 [通報]
税金取らないで返信
その金で米買うから+59
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:46 [通報]
価格統制か返信+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:50 [通報]
>>8返信
財務省官僚と自民党が今も減反政策してるのがそもそもの原因
補助金を出して生産量を抑えて、補助金を出して輸出させている
最終的には財務省官僚は全て輸入に変えたい
「コメ価格2倍高騰」の裏に“JAの政治力”。元日銀副総裁が明かす「減反政策の真実」と1700万トン生産の可能性(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp令和のコメ騒動と言われて久しい。コメ価格は昨年6月頃から値上がりを続け、農林水産省の発表によると、現在の全国のスーパーで販売されたコメの5キロあたりの平均価格は、4268円。前年の同じ時期は2108
+121
-0
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:55 [通報]
>>1返信
一年前は5kg1780円で買ってたわ+130
-1
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:01 [通報]
この方は食べ方とか立ち振舞いとかが本当はあの国の方なの?と思ってしまう感じで本当苦手…返信
+19
-0
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:13 [通報]
3000円台って3000〜3999円まであるんだよ。ハイ価格下げました!で3999円じゃ困るのよ…。返信+117
-1
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:21 [通報]
>>1返信
3980円でも3千円以内っていうの?
税込3500円以内じゃなきゃね+15
-6
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:23 [通報]
その分所得が高くなれば文句無い返信+23
-0
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:31 [通報]
+1
-57
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:38 [通報]
語ることしかしないなこいつ返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:40 [通報]
マジで大家族の人どうしてんだろ?全然安くならないで子供増やせるかってんだ返信+48
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:43 [通報]
システム変えないと難しいのでは返信
中間業者挟むことで農家さんも儲からないし消費者も高い価格でしか買えないという現状+38
-1
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:53 [通報]
以前は3000円台後半ぐらいで10キロが買えていたような気がするけどな返信+65
-0
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:00 [通報]
どうせやらないし農水相の後任進次郎だし無理返信+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:02 [通報]
>>12返信
税を入れれば4,000円突破
はぁ……+62
-0
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:03 [通報]
その金額が妥当と思うなら税金安くしてよ。返信+16
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:16 [通報]
せめて2700円ぐらいで買いたいわ返信+28
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:30 [通報]
農家さんに還元されるなら良いけど……返信+23
-2
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:35 [通報]
>>1返信
高くないかい?+15
-1
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:36 [通報]
>>4返信
農家が1500円で売ってJAが2200円で出す
なぜ700円も取るの農家の半分近く+19
-8
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:45 [通報]
どういう意味?返信
前みたいには戻さないよって意味?+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:49 [通報]
何年かかけて2倍以上の価格なら100歩譲って解るけど、半年足らずで倍以上とかおかしすぎる返信
これでもJAは高いとは思わないとか言ってるし+63
-1
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:50 [通報]
元締めが値上がり待って売り惜しみしてるんだろ返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:54 [通報]
>>43返信
コメ泥棒で捕まった男が大家族だった+10
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:07 [通報]
それでも高いよ。返信
お米の今までの相場とか知ってるのかな。
とりあえず4000円切って3000円台ならオッケーなんじゃない?って感じ?+10
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:10 [通報]
>>29返信
今みたいに中間業者が儲けてるのは論外だけど、前の価格だと大規模農家以外は赤字かボランティアだもんね。
+27
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:53 [通報]
なにもかも選挙対策でしょ?返信
実行したことなんてほぼ無いよね+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:54 [通報]
その前に、コメ先物取引(投機)を止めさせましょうよ返信
投資のヤツら儲け最優先、農家の手間、消費者の事なんか考えてない+13
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:59 [通報]
3,000円あれば5キロのお米が2つ買えた時期が懐かしい返信+28
-0
-
63. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:22 [通報]
1800円の米食べてました…返信
高すぎる
今日も5000前後の米をじっと眺めてるお爺ちゃん見たよ
日本人から主食奪って罰当たり政府
議員みんなCIAなんだろうな+38
-1
-
64. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:23 [通報]
どうせ選挙対策(笑)のための出まかせだろ返信
絶対てめぇら自民党には入れねえからな+14
-0
-
66. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:50 [通報]
>>2返信
3000円台でもいいよ、値段が上がった分、農家さんへ行くならね
+183
-27
-
67. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:53 [通報]
>>4返信
首都圏だけどもっと安かった
コシヒカリ5キロが1500円で買えてたよ+157
-1
-
68. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:53 [通報]
>>29返信
本当その通り
知り合いの農家さんが今の価格でやっと見合ってるって言ってた+32
-3
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 17:29:56 [通報]
>>41返信
7月に新内閣が誕生すると思うけどそれまでに結果出せるかしら+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:06 [通報]
これも国防です返信
石破さんの得意分野では+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:17 [通報]
>>61返信
進次郎が農協狙ってるからもう無理
外資に売っぱらわれる
郵政売った親父と同じことやろうとしてるよ+15
-1
-
72. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:21 [通報]
>>1返信
青天の霹靂でももうちと安かったよ+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:30 [通報]
前に2600円くらいで売ってたちょっと高いお米が3000円なら良いよ!返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:47 [通報]
>>1返信
3000円未満でよろしく!+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:50 [通報]
現実的に3500円以内にして欲しい、5キロ。返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/21(水) 17:30:51 [通報]
>>65返信
ソースはほんこんかな+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:07 [通報]
米安くなって米の袋代高くしたらいいよ!マイ米袋持って買いに行くからさ。返信+0
-2
-
78. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:16 [通報]
>>1返信
前は10キロで3000円台だったけど!+13
-0
-
79. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:24 [通報]
>>4返信
うちの地域は昔5kg税抜1,890円だったよ。
今は税抜4,500円くらい。+25
-0
-
80. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:42 [通報]
>>66返信
米高いのに農家さんは全然儲かってないらしいね+57
-3
-
81. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:15 [通報]
>>5返信
そうだそうだ!+49
-11
-
82. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:17 [通報]
>>52返信
保存、精米、袋詰め、流通だけなのにぼったくりだよね。
農家はその何倍もの作業工程があって経費がどんどん上がってて全く儲かってないのに。
+22
-6
-
83. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:23 [通報]
>>2返信
情報をきちんと持ってるならかなりの貧乏か自己中だね
持ってないならしょうがないけど+13
-5
-
84. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:43 [通報]
>>67返信
それは羨ましい。。
同じ首都圏だけど、はえぬきかあきたこまちが10kg4000円、5kg2200円とかだったなあ。
コシヒカリならもっとしてた記憶。+11
-0
-
85. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:44 [通報]
多分安くなっても3800円ぐらいじゃない?返信
+2
-1
-
86. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:59 [通報]
>>43返信
昨日6人家族の人は、計量して配膳してたよ。
一膳で我慢するしかないんだろうね。
後は別のもの食べるか。+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:59 [通報]
京都大原三千円 これは譲れないライン返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:08 [通報]
3,001円でも3,999円でも返信
3千円台だよね。+7
-0
-
89. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:32 [通報]
>>2返信
3200円くらいまでなら納得できるけどな。5000円は高すぎる+116
-4
-
90. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:44 [通報]
>>1返信
>(5キロ)3000円台でなければならない
3980円も3000円台だからなー+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:32 [通報]
作ってる人が儲からない値上げって誰の為?返信
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:51 [通報]
なんでお前が価格決めてんのw返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:58 [通報]
>>8返信
・減反政策の失敗(今年もまだ減反政策続けるらしい)
・米の輸出量を増やしすぎた
・インバウンドで外国人が増え日本食を食べるから、米が足りない。米不足
+36
-3
-
94. 匿名 2025/05/21(水) 17:34:58 [通報]
>>4返信
去年の米不足になる前は相場よりも安くて3000円弱2000円代
あくまで「相場よりも安い値段」なんだよね+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/21(水) 17:35:33 [通報]
>>89返信
コストコで備蓄米買った
5キロ3198円だった
お昼に炊いてみた
普通に美味しかった
+13
-0
-
96. 匿名 2025/05/21(水) 17:35:51 [通報]
やっとまともな事言った返信+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/21(水) 17:35:54 [通報]
なんか違う気がする返信
収入をあげるとかじゃないんだ、って思った+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:11 [通報]
>>1返信
他の農作物ももちろん大事だけど、米農家さんがやりがいを感じるような、他の作物を作っている人が田んぼを持ちお米を作る意欲を持たせるようにできないのかしらね。
昔は北海道等ではお米が作れなかったけど、今はつくれるようになったのだか。
在留外国人や旅行者に意味わからないお金使うより政府が考えなきゃいけないことがあるんじゃない?
そんな高いお米を主食にできるのは、なんにも考えてない政治家だけですよ。
+5
-1
-
99. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:32 [通報]
肥料も高くなったからなぁ返信
米農家や日本の一次産業は大変なのに、反映されなさすぎた。
一次産業応援します!とか、言ってんのにいざ高くなったら文句ばっか。実際、JAの買取も値段上がって農家さんも一安心だよ。
文句あるならカリフォルニア米食べて、
日本米は、高く買ってくれる人が買ったらいい。+11
-1
-
100. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:34 [通報]
>>59返信
無能で下劣な人たちが国を動かしてるから、に言い換えてくれないか?+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:06 [通報]
>>2返信
1年前迄、5キロ¥2,500以上の米は買ったこと無かったのに、一昨日¥4,350の無洗米しか残ってなくて仕方なく買ってきた。
+57
-3
-
102. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:06 [通報]
3999円なら1番安いやつで300円くらいしかかわらんな返信+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:13 [通報]
お米が高くなった分は農家にちゃんと還元されているのかな?返信+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:13 [通報]
>>84返信
お米って言ってもピンキリなので
品種や精米時期を合わせないとすごく値段に差が出るよ
何でも良いなら安売りの店でブレンド米とか精米時期時期が昔のはかなり安いよ+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:21 [通報]
>>1返信
10キロ3千円だったよ+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:55 [通報]
>>5返信
いま2キロで2000円だよ
昨日買った+37
-4
-
107. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:01 [通報]
>>1返信
国民を飢えさせる気?+5
-3
-
108. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:16 [通報]
>>67返信
東北住み。うちも前は1500円位だった。+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:25 [通報]
今まで米農家が赤字だったんなら昔の価格に戻ることはないんじゃない?返信
今後コメ作る人も減る一方だろうし+9
-0
-
110. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:04 [通報]
>>5返信
それはこの物価高でむりじゃない?
稲だって勝手に生えてくるわけじゃないのに+111
-10
-
111. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:08 [通報]
3000円台→3980円(税別)返信
どうせこうなる+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:07 [通報]
>>103返信
されてるよ
買取、高くなったって言ってたよ+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:20 [通報]
>>20返信
お菓子類も小さくなって数も減らされて更に値上げしたまま。+53
-0
-
114. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:23 [通報]
>>99返信
農家も高齢者ばかりだから儲からないのならやめる人も多いと思う。
酷暑の中30kgの米袋を何度も上げ下ろししないといけないんだもの。
牛肉みたいに国産は高い、買えない人は外国産を食べるような世の中になるだろうね。
+3
-1
-
115. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:31 [通報]
この人実在しますか?弁護士のようです。返信
石角 完爾
イシズミ カンジ
東京サンケイビル27階千代田区国際経営法律事務所
電話番号
03-3231-8733
昨日郵便で5月21日までに75万支払ってくださいと封書が届きました。
+0
-2
-
116. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:51 [通報]
>>106返信
高いよね。
2キロ、ネットで買っても送料含めてそのくらいだったのに。+4
-2
-
117. 匿名 2025/05/21(水) 17:40:52 [通報]
私、去年は10キロ3000円のお米買ってたよ。やっぱり上級国民は感覚が違うのか。せめて10キロ4000円にしてほしい。返信+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:14 [通報]
>>8返信
急速に状況が悪化してもう笑うしかない
もしこれが政府の陰謀的なものならすごいわ
国動かす才能ありすぎ+85
-0
-
119. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:26 [通報]
>>109返信
そうだよ。
今までは、安すぎて、
米農家の時給10円って言われてたから減反したけど、
それでも安すぎた。+2
-2
-
120. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:31 [通報]
広告の品の時は1300円くらいで買えてたのにな…返信+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:12 [通報]
>>112返信
朝のワイドショーで100数十万の赤字が20数万の赤字になったくらいって農家の人が言ってたけど。+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:28 [通報]
>>67返信
関西も1500〜2000ぐらいでそれ以上のはちょっといいお米って認識だった+34
-0
-
123. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:28 [通報]
>>1返信
前半と後半で凄い差があるのですけど+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:34 [通報]
>>1返信
いや、10キロ2800円でなければならない+3
-1
-
125. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:39 [通報]
>>1返信
【放送事故】元農水官僚がテレビ生放送でコメ価格高騰の裏話を暴露youtube.comこのCHは政治やニュースを正しく理解するために作成しているコンテンツです。 誹謗中傷並びに著作権侵害を目的としておりません。 あくまで引用として使用させて頂いております。 著作権侵害などございましたらすぐに削除させていただきますので、 問題がある場合は...
はい闇+2
-1
-
126. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:50 [通報]
台風心配して田んぼ見に行く農家の人の心を思えば、前よりちょっと高くても我慢しようとは思うのよ返信
農家の人たちが報われてるんならね!
いま米高いけど農家は別に潤ってないって聞くから全然納得出来ないの!+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:51 [通報]
農家はそんな高値で出荷してないって聞いた。返信
高値にしてるのは卸業者?
+4
-0
-
128. 匿名 2025/05/21(水) 17:43:07 [通報]
>>114返信
70歳や80歳のじっちゃんが、
お米つくってんだよね。若い農家は上手にドローン使ったりしてるけど、高齢農家は本当大変だよ。
今まで安いお米ありがとうって思わないといけない。+8
-1
-
129. 匿名 2025/05/21(水) 17:43:15 [通報]
>>2返信
それはちょっと。今までが安すぎると言われてんだから真ん中取るぐらいはしようよ。+18
-18
-
131. 匿名 2025/05/21(水) 17:43:36 [通報]
3000円台といってもきっちり3000円ではなく、3500円~3980円とかやろ返信
てかちょっと前まで5キロ2000円くらいだったのに、いきなり1000円以上もの値上げはふざけてる
最初に5000円近くまで高騰させて、その後3000円台に下げることで消費者に安いと思わせ反発させない汚いやり方だ+2
-1
-
132. 匿名 2025/05/21(水) 17:43:44 [通報]
3000円は少し前の値段だよね。返信
確か米不足と騒がれてた8月に3000円になってた。
その前は2000円だよ。+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/21(水) 17:43:56 [通報]
>>121返信
切り抜きでしょ。
米農家だらけだからね、実際に聞いたよ+0
-5
-
134. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:16 [通報]
何で、海外で日本の米が安く売られて、日本人に海外の米を勧めるんだって話!!返信+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:20 [通報]
>>82返信
>>52
>>52
相場が分からない
とある専門品の小売してるけど、仕入れ値は定価の6割〜7割が多い。農協の取り分はまあまあ適正に感じるんだけど高い?食品としては高いのか?
別に農協擁護ではないよ。保管精米販売やるだけって、結構大変だと思うんだけど+6
-0
-
136. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:25 [通報]
>>109返信
これまで通りの売買なら3000円台で赤字じゃなくなるみたいだよ
3500円くらい
でも流通がぼったくってたらそれ以上じゃゃないと赤字だね
農協の人は今の値段を高いとは思わないと言ってたわけだから+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:32 [通報]
>>11返信
しかも税抜。税込4290円。+115
-0
-
138. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:45 [通報]
>>134返信
それは古いやつだから+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:00 [通報]
>>12返信
テレビ通販でも声高々に言ってるけどイラッとくるよね。
いや、4,000円じゃんって。+4
-0
-
140. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:06 [通報]
「農家に還元されてないから、米安くしろ!」返信
ってんなわけないやん
ちゃんと、買取価格、あがってます。
+6
-0
-
141. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:25 [通報]
>>1返信
我が家は、新潟のお米農家さんからお取り寄せしているけど、以前は2キロ1700円ほどから2500円になって、白目むいてます。+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/21(水) 17:46:42 [通報]
>>59返信
そのとおり真実。
落ちぶれた島国は中華の生け贄が相応しいです。感謝感謝。+1
-6
-
143. 匿名 2025/05/21(水) 17:46:45 [通報]
>>1返信
あと、五ヶ月もすれば新米の時期。
おいくらになるんだろう。+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/21(水) 17:47:05 [通報]
>>2返信
5キロ2800円が上限だと思う
農家さんが辛いというけど、みんなだって辛いから+25
-32
-
145. 匿名 2025/05/21(水) 17:47:16 [通報]
わたしはオンライン署名したよ、みんなで世論かえていこう返信オンライン署名 · 私たちは、日米貿易交渉で米・大豆・トウモロコシ・ジャガイモ・農産物を差し出すのを許さないぞ - 日本 · Change.orgchng.it米国トランプ政権の一方的な追加関税要求に対して、日米交渉が進められています。そもそも、この要求はWTO協定や日米自由貿易協定(日米FTA)の約束を無視した不当なものです。不当な要求には応じず、各国と共同して米国に政策の変更を求めるべきです。 私たちは、...
+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/21(水) 17:47:27 [通報]
>>15返信
税込だと4300円だよね
高すぎる
今とほとんど変わらない+19
-0
-
147. 匿名 2025/05/21(水) 17:47:54 [通報]
>>23返信
手取り上げても税金持っていかないでもらいたいわ+14
-0
-
148. 匿名 2025/05/21(水) 17:48:41 [通報]
ブレンド米が3000円とかなら意味ない。返信
少し前に米が売ってなくて、某ホームセンターで買ったら、何年前の米だよってくらい真っ茶色で臭い米に当たって、それからブレンド米が怖い。+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/21(水) 17:48:45 [通報]
小泉も米買った事ないやろ!?返信+2
-1
-
150. 匿名 2025/05/21(水) 17:49:24 [通報]
>>135返信
今の価格高騰は意図的だから相場とは違うんじゃないかな
備蓄米を出す時に「国民が大変だから」と言って出してるにも関わらず
それを考慮せずに流通させてるからね
本来なら通常のを控えてでも安い備蓄米を流通させないといけない+3
-0
-
151. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:04 [通報]
>>141返信
えぇー、まだ良心的で許容範囲じゃない?
7、800円高くなっても農家さんの懐に入るなら嬉しいし有難いけどな。
元の値段は無理でも、せめて2,500円くらいならっていつも思ってるから羨ましい。+3
-3
-
152. 匿名 2025/05/21(水) 17:50:39 [通報]
3000円台じゃねぇよ2000円台だわ返信+5
-5
-
153. 匿名 2025/05/21(水) 17:51:20 [通報]
>>1返信
石破さん、米というより豆ぽいよね。
豆嫌いだからたべないけど。+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/21(水) 17:52:58 [通報]
>>123返信
3980円だよ+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:08 [通報]
>>2返信
安いよ
それで高いとか厚かましい
農家さんに行くなら安いよ+18
-28
-
156. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:13 [通報]
え?コシヒカリ、2000で買ってましたよ?返信
今4000円だけど+3
-1
-
157. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:20 [通報]
>>107返信
そだよー
by自民党+0
-1
-
158. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:23 [通報]
>>1返信
コシヒカリ5キロ2280円で買えてました
昨今の食品の値上がりを鑑みても2880円ぐらいが妥当では?+4
-4
-
159. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:35 [通報]
>>133返信
上がったけど米作りだけで生活は無理です+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:43 [通報]
千円台で5キロ買えた時代を知っているからまだ高いわ返信+3
-2
-
161. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:55 [通報]
閣僚なんて、米がいくらだと高いのか安いのか、育てるのに何ヵ月かかるのかも知らない感じ返信
なんでそんな人たちが値段決めるんだろう+3
-1
-
162. 匿名 2025/05/21(水) 17:53:56 [通報]
>>141返信
送料込みなら仕方ない。送料だって高くなってるし。
+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:10 [通報]
>>1返信
まだそんなとこの話?
具体策を今すぐ言ってくれ
充分時間あっただろ
+2
-1
-
164. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:30 [通報]
そんなこと言うなら価格の自由競争させんなよっていう。安いときにそれを言ってあげていたら、廃業しなくて済んだ米農家いっぱいいたと思うよ??返信+1
-1
-
165. 匿名 2025/05/21(水) 17:55:07 [通報]
進次郎さんはどんな対策をしてくれるのかしら返信+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/21(水) 17:55:07 [通報]
美味しい国産は3000円でもいいけど返信
それなら肉や果物みたいに、安い外国産も売ってくれ+2
-0
-
167. 匿名 2025/05/21(水) 17:55:13 [通報]
いや、2000円で買ってたよ。あきたこまち。返信+2
-1
-
168. 匿名 2025/05/21(水) 17:56:07 [通報]
>>2返信
ニュースとかでコメンテーターが農家さんが…とかいうから安く買いたいよとか言えなくなってるよね!+11
-6
-
169. 匿名 2025/05/21(水) 17:56:17 [通報]
>>159返信
私の知り合いの農家も、米農家一本の人はいないなぁ。
+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/21(水) 17:56:46 [通報]
>>2返信
妥当だよ
+7
-7
-
171. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:35 [通報]
5キロ3000円ぐらいは消費者も許容すべき返信+3
-7
-
172. 匿名 2025/05/21(水) 17:57:43 [通報]
>>93返信
外国人特に欧米系の人は白米嫌いな人多くない?
白米だけ残してるってよく聞く+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:10 [通報]
今の値段でもいいから農家に入るようにしたってくれ返信
田舎はすでに農家から直接分けてもらう人多数だと思うけど+1
-0
-
174. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:37 [通報]
>>2返信
それで高いって大丈夫?
貧乏ならタイ米とか食べなよ
それか自分でコメ作りなよ
農家さんのこと考えたら妥当だし寧ろ今までが安すぎたんだよ+20
-31
-
175. 匿名 2025/05/21(水) 17:59:55 [通報]
>>1返信
政府がいくらとか決めるんじゃなくて、減反政策や関税を撤廃して自由に商売させてよ+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/21(水) 18:00:29 [通報]
は?返信
一昨年くらいまでは10Jg3千円台やったんやで。
ほんと、アホやん。+1
-2
-
177. 匿名 2025/05/21(水) 18:01:07 [通報]
>>1返信
その価格にする為に農家に圧かけるのだけはやめてね?+2
-0
-
178. 匿名 2025/05/21(水) 18:02:00 [通報]
>>1返信
あほんだら!2000円前半じゃい!!+3
-2
-
179. 匿名 2025/05/21(水) 18:02:05 [通報]
>>113返信
SDGsとか言うくせに袋のサイズ変わらず中身まじちっさいよね
チョコパイの底上げびびったよ
プラ包装の無駄+7
-0
-
180. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:01 [通報]
>>5返信
安さ重視の人は輸入米を2000円で買って、国産にこだわる人は4000円で買えるくらいでいいよ+18
-11
-
181. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:11 [通報]
どうせ自民党お得意の選挙前の偽保守でしょ!また再選したら増税するくせに💢返信+3
-0
-
182. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:13 [通報]
私と主人の実家が米農家です。今までの相場だと、たくさんの肥料や農薬、毎日早朝に水を見に行ったり草を刈ったりと本当にお金もかかるし労力もいるのに儲けはすずめの涙ほどだそうです。なのでここで高い高い安くしろというコメントを見ると複雑な気持ちです。返信
多少高くなってもその分のお金が確実に農家に行くならばと私は思っています。今までが安過ぎたんだと思いますが、結局中抜きされて農家の儲けは大して変わらないというのも腹立たしいです。+5
-0
-
183. 匿名 2025/05/21(水) 18:03:25 [通報]
>>5返信
いや流石に農家の手間暇考えなよ。
そんなに安くしたいなら自分でお米使ったら?
燃料費、機械費、ありとあらゆるものが高騰してるんだよ。+55
-23
-
184. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:19 [通報]
米3000円はもちろん国産米の事ですよね?返信
ゆめぴりかとか七ツ星とか+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:36 [通報]
>>113返信
煎餅に使う米は輸入かもしれないけど輸送費が上がってるから高くするか小さくするしかないんだろうね+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/21(水) 18:04:52 [通報]
>>1返信
よく簡単な事やれない無能が総理でございますってツラして報酬もらえるな。
無能総理も議員もみんな刺されればいいのに。+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/21(水) 18:05:08 [通報]
日本の米農家は衰退するね返信
潰すのか+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/21(水) 18:05:14 [通報]
岸田から石破のながれよね。すごく景気悪くなった。なんでも増税な上に値上げだし、食べ物は小さくなる一方だし。こんな中で、貧富差がずいぶんついたと思う。みんな五年前ぐらいは、オリンピック控えて楽しみにしてたのに。コロナのせいで、オリンピックも無観客だったし、オリンピック観戦したかったのに。クソクソ中国のコロナで、景気も一気に悪くなったじゃん。コロナなくても不景気だったかも知れないけど。境目はそこからよね。返信+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/21(水) 18:06:29 [通報]
>>2返信
10キロ3500円くらいだったんだもん
高いよ+61
-4
-
190. 匿名 2025/05/21(水) 18:06:36 [通報]
「する」ではなく、「でなければならない」。返信
自分の理想を語られても。+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/21(水) 18:06:49 [通報]
>>69返信
無理でしょ
何故こいつを担ぐのか…御輿は軽い方がいいというがいくら何でも軽すぎる+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:00 [通報]
>>4返信
私はあきたこまち5キロ1,800円だったよ
もう倍以上になってる+18
-1
-
193. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:26 [通報]
>>183返信
いきなり価格を2倍以上にして消費者の気持ちを全く考えてないくせに。+11
-21
-
194. 匿名 2025/05/21(水) 18:08:24 [通報]
私、以前Amazonでお米買ってて返信
今調べたら2022年1月に栃木県の「とちぎの星」ってお米5キロ 1,736円で買ってた
ネットでも普通に、その値段で買えたんだよ
さすがに1,000円台は難しいだろうけど2,900円ぐらいまでは下がって欲しい+1
-1
-
195. 匿名 2025/05/21(水) 18:08:44 [通報]
>>1返信
10kg4500円だってば、ばーか+1
-1
-
196. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:01 [通報]
まあずっと値上げしないのは無理かなと思うので、間とってそのくらいの値段かね?返信
+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:07 [通報]
無料で配れば?返信
とりあえず来月から9月までの期間
百合子みたいに何かやって!+0
-1
-
198. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:15 [通報]
>>1返信
早くやれ!口だけ野郎+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:32 [通報]
>>35返信
何故輸入したいの?
日本の農家を廃業させたいって事?
+9
-0
-
200. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:33 [通報]
値段にこだわって返信
日本のお第一産業を輸入に頼るのかね
未来はゆうこと聞かないと
即食糧不足じゃない?+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/21(水) 18:09:40 [通報]
いやもっと安くならなきゃおかしいでしょ返信+2
-8
-
202. 匿名 2025/05/21(水) 18:10:32 [通報]
>>142返信
何に感謝してるの?+1
-0
-
203. 匿名 2025/05/21(水) 18:10:44 [通報]
自分が小学生のとき、返信
「日本ってお米だけは食料自給率100%に近いから(昔、輸入米みたいなこともしたけど日本人の味覚には合わなくて全然売れなかった)、いざという時もお米だけは大丈夫、ほかの野菜等の自給率も増やさねばならぬ🧑🏫」って教わったのに、こんな日が来るなんて思ってなかったよ🫠🍚+5
-0
-
204. 匿名 2025/05/21(水) 18:11:01 [通報]
>>5返信
そりゃ安いに越したことはないけどじゃあその皺寄せはどこに行くかっていったら最終的には農家だからねー
毎年農家の支出の半分くらいを国が補助してくれるんならなんとかなるかもしれないけどそうなると私達の血税がー!って騒ぎ立てる層が暴れ出すよ+36
-4
-
205. 匿名 2025/05/21(水) 18:11:41 [通報]
>>2返信
は?+7
-5
-
206. 匿名 2025/05/21(水) 18:12:42 [通報]
3000円台か〜それを市場に丸投げで調整させる気なんでしょ?この万年民間丸投げ無能政府返信
この先の生産コスト高次第では本当に米農家が激減するね
市場価格を今更安定的に安価に抑えたいのなら、何で長年消費者の為に苦心してきたJAから米の買い入れを奪い取るような市場開放をしたんだ??
失策をやっておいて思惑と違ったのなら責任を取れ
国民からしこたま搾取している税金をこういう大事な部分で還元しろ+2
-1
-
207. 匿名 2025/05/21(水) 18:13:06 [通報]
>>193返信
今まで農家さんに我慢を強いたのは私達国民だよ。+18
-8
-
208. 匿名 2025/05/21(水) 18:13:29 [通報]
去年の春迄1200円だったんだけど銘柄米が3000円って微妙返信+0
-1
-
209. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:16 [通報]
>>5返信
宅配の生協でいつも2000円未満のお米買ってた。
魚沼産コシヒカリだと2000円超えるって言う感覚だった。+24
-0
-
210. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:38 [通報]
>>20返信
30年労働者をバカにしてきた政府と企業+42
-0
-
211. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:42 [通報]
3000円台だと米農家さんは儲けが少なくて困るの?返信+0
-0
-
212. 匿名 2025/05/21(水) 18:15:20 [通報]
少し前は安いやつなら1600円くらいだったよ。返信
5キロ3000円とか高級米やん+6
-1
-
213. 匿名 2025/05/21(水) 18:16:00 [通報]
>>207返信
だから仕返しですか?+3
-12
-
215. 匿名 2025/05/21(水) 18:16:27 [通報]
>>183返信
なんでもかんでも上がってるもんね
最低時給も上がってるし
悲しいけど元の値段には戻らないよ+19
-1
-
216. 匿名 2025/05/21(水) 18:17:09 [通報]
>>207返信
農家以外は我慢していないと?
みんな上がらない給料の中でどんどん税金上がってるんですよ。+3
-16
-
217. 匿名 2025/05/21(水) 18:17:50 [通報]
>>215返信
そうやって諦めて自滅していくんだよね日本人は。
海外だったら暴動が起こるレベルなのに。+3
-11
-
218. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:27 [通報]
>>207返信
海外には安く売ってるくせに+6
-13
-
219. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:27 [通報]
>>168返信
高くなる前は10キロ3000円で買ってたのに
そこまで戻してほしいなんて言ったら叩かれそうだわ+8
-2
-
220. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:50 [通報]
>>166返信
お肉と同じように購入者に選択肢を多くして欲しいよね
米1キロ当たり341円の関税も高すぎる+0
-0
-
221. 匿名 2025/05/21(水) 18:18:58 [通報]
>>2返信
中抜きやめて農家さんにちゃんと収入入ればいいよ
+35
-0
-
222. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:18 [通報]
三千円台じゃなくて三千円未満って言ってくれよ返信
レタスが安くなりました、、と言ってたが石破さんが就任するまえから同じ値段だけどね+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:18 [通報]
いや返信
前は5キロ1500円くらいで買えたんやけど+3
-3
-
224. 匿名 2025/05/21(水) 18:20:24 [通報]
3000円台は妥当だと思う。ただ中抜き無くして農家さんが見合った収入が得られるならば。返信
今は本当に高いけど、3000円台で高いって言う人は安い輸入米食べるしかない。+6
-2
-
225. 匿名 2025/05/21(水) 18:21:38 [通報]
安くすると農家の人がますます減るやん。返信
今くらいでちょうどよくない?+3
-6
-
226. 匿名 2025/05/21(水) 18:21:55 [通報]
高いのは別に絶対ダメとは言ってないよ。返信
いきなり価格が倍になったり、備蓄米出してるのに価格が下がらない流通の仕組みの方に手を入れて欲しいって話。+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/21(水) 18:21:55 [通報]
選挙前だからって口先だけではダメですよ〜返信
本当にできることを言って実現してくれ+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/21(水) 18:22:39 [通報]
米不足も電力不足も水道水PFAS混入も全てイルミナティの陰謀だから返信+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/21(水) 18:24:19 [通報]
>>1返信
ただ感覚で○○円は高い、○○円以下であるべきとかじゃなくて、現在高騰している本当の原因はなんなのか、農家の収入は適正なのか、適正でない場合は小売価格の問題なのか卸値の問題なのか。
この辺りをちゃんと精査した上で極力安く供給されるようにしてほしい。+0
-0
-
230. 匿名 2025/05/21(水) 18:25:46 [通報]
もう米農家だけは公務員って事で月給制ボーナスありにしても良いと思う返信
田植えと収穫以外の時は他の米の対策や企画他などを業務に費やせば良い+3
-0
-
231. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:03 [通報]
>>66返信
2500円ならいいわ+6
-8
-
232. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:11 [通報]
>>66返信
農家さんにも行ってほしいし
流通の2024問題による働き方改革で流通業界も値上がりしてる。それは流通に関わる人の健康問題を解決する改革でいい事なんだよ。
そして円安で倉庫業界も電気代などの諸経費が値上がりしてる。
だから、本当に適正な価格までの値上げは受け入れたいと私は思ってる。その代わり生活が困窮している世帯には、クーポンなどで支援をしっかりしてほしい。
そして、今から気温も上がって梅雨も始まって精米後の米にはカビやダニが発生しやすくなる。自家消費のために大量買いしてる人、しようとしてる人、落ち着こう。家でストックしてもいい事ないよ。+13
-1
-
233. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:23 [通報]
3980円でも3000円台です返信+3
-0
-
234. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:33 [通報]
新米価格いくらになるだろうね?返信
新米出たら古米は少しは下がるだろうけど
それでも元のようには下がらないだろうなぁ+1
-0
-
235. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:47 [通報]
>>232返信
ただし転売ヤー
あんたらは許さん+6
-0
-
236. 匿名 2025/05/21(水) 18:27:17 [通報]
ただ米の価格上がってきてて農家の人の所得も上がってるから、農家人口も少し1年前より改善したらしいよ。返信
仲介のJAに売ると安くなるから、販売業者と直接取引増えてて、更に高騰してきてる。
JAが米を牛耳ると安く市場に出るから、農家にとっては別の流通経路で高く売れるようになってきてる。
米価格上げて農家を守るためには米のJAの存在感をよわめて、販売経路を増やすのがいいね+1
-2
-
237. 匿名 2025/05/21(水) 18:27:19 [通報]
>>1返信
農家さんの負担を減らす為に以前のような安価にはできないというけど、それならなぜ海外では安値で売られているんだろう
高値で売れば良いと思う+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/21(水) 18:28:01 [通報]
うち祖母が米農家で米はまだあるか?としょっちゅう電話かかってくる返信
米にこまったことないや感謝+3
-0
-
239. 匿名 2025/05/21(水) 18:28:03 [通報]
>>225返信
米農家の収入が見合ってなくて、値上がりした分がちゃんと農家の利益になってて、異常な中抜きとかがないならそれでいいと思う。+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/21(水) 18:29:04 [通報]
>>110返信
農家だけど、みんな言うのは自由だなと思うよ。
昔からの農家は今までが安すぎたって口を揃えて言ってるよ。
更に種籾をまくための土も値上がり、消毒や除草剤も値上がり、田んぼの周りを草刈りするための燃料も値上がり、それでも消費者から米は今までの値段で買いたいって言われてもね…
米に限らず、食用油だって肉だって値上がってるのにさ。
米は今までの価格で、資材が値上がった分は国からの補助金使って農家を続けていればいいのかな。
そんなんでこの国はいいのかなと思うけどね。+51
-9
-
241. 匿名 2025/05/21(水) 18:29:22 [通報]
3年くらい前は特売日5キロ1380円とかあったのに返信+1
-0
-
242. 匿名 2025/05/21(水) 18:29:54 [通報]
>>2返信
ね
「今までが高すぎた!これが適正価格!!」とか言ってる人なんなの
5kg1500〜1800円が妥当+37
-14
-
243. 匿名 2025/05/21(水) 18:32:03 [通報]
>>234返信
ここ5年くらいの生産量の減りが著しいから元には戻らないだろうね。
個人農家よりも企業の大規模農業が最近の主流だから、参入する企業が増えれば価格崩壊もしてくる。
ただ個人農家はどんどん減ってる。
今まではJAが米価格安定させるために安く買って安く市場に流していたから、今後はかなり変わってくるだろうね。
企業は農協通さないから+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/21(水) 18:32:55 [通報]
>>226返信
日本の景気はどんどん変わるのに何十年も米だけが値上がりせず据え置きで農家が我慢を強いられていて突然急な値上がりで大騒ぎしてるけど、米も他の食品と同じように都度値上げしていったらこんな大騒ぎにならなかったと思う+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:13 [通報]
>>20返信
馬鹿にはしてないと思うよ?経済って言葉聞いたことあるかな?+1
-9
-
246. 匿名 2025/05/21(水) 18:34:13 [通報]
国民の普通が分かってない人が総理大臣なんやもん返信
そんな国が良くなるわけがない+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/21(水) 18:36:58 [通報]
>>237返信
おそらくだけど米の値上がり前の契約がその価格だったんでしょ
業者じゃないから知らんけど数年契約してるなら更新時期までは海外では安く買えると思うけど相当な量を購入する確約がない限り次の更新や年度ごとの取引なら海外でも高い値がつくと予想される+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/21(水) 18:37:12 [通報]
一年半前くらいはどのブランド米が好き?ってトピもあったし今度買ってみよう!とか話してたのにね もうブランドどころか、国産選ぶのが精一杯みたいになってきた… 子どものオヤツにおにぎりとかとにかく白米食べさせておけばOKとかってのももう気軽には無理になってきたよね 悲しい。返信+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:02 [通報]
税別3990円でドヤ!ってしそう返信
+2
-0
-
250. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:06 [通報]
農家さんの原価とか、そういう兼ね合いもあるから…返信
5キロ3000円が理想なのは分かるけど
(なんなら、農家を支えるためにももう少し高い方が良いのならそれも分かるけど…
賃金が上がってないのに、お米をはじめとした物価もガソリンもみんな高いから文句が出るんだよ。
賃金上がってエンゲル係数がまともなら、お米も上がったんだねーで済むんだわ。+1
-1
-
251. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:59 [通報]
皆は川崎磯信氏って覚えてる?90年代にヤミ米販売した人、しかも堂々と販売だからヤミ米と言えるかどうか、政府のやり方に反旗を翻すために返信
食料管理法を敢えて破り、廃止に追い込んだ人物
TVでも話題になった、こういうショック療法が別な形で今も必要なのかもしれない+0
-0
-
252. 匿名 2025/05/21(水) 18:41:06 [通報]
今日近所のスーパーで見たのは5キロ5990円だったわよ。。返信+4
-0
-
253. 匿名 2025/05/21(水) 18:41:39 [通報]
>>1返信
わかってるふりしてテキトーに喋って国民のことナメてるわ
3000円台でもかつての倍じゃん
コメの先物取引がはじまる前(2024年8月)までは
あきたこまち5kg1600円(320円/kg)で買ってたのに
以前が安すぎたって意見を国民にぶつけるのはお門違い
国が国民の主食を守るのは義務で
生産農家に補助金出したりするのはどこの国でもやってること
イタリアのパスタなんか加工食品なのに今の日本で買っても1kg300円しないんだよ
Xがまだツイッターだった時代に「保育園落ちた○○シね」ってバズってて
当時は乱暴だなぁと思ってたけど
今は猛烈に同意+7
-4
-
254. 匿名 2025/05/21(水) 18:42:41 [通報]
>>21返信
色んな失政の積み重ねなんだろうね
石破も酷いけど今までの政治も自民党はじめホントに酷かったもの
特にアベノミクスの失敗は大ダメージだった
+3
-3
-
255. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:11 [通報]
>>1返信
てめえの言ってる米はどの国のどの米だクズ
米不足前の安いコメなら5キロ2千円程度だったぞ
米の価格も理解できてねえクソが
+5
-3
-
256. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:25 [通報]
>>2返信
3980円でも3000円台だもんねぇ+20
-0
-
257. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:39 [通報]
>>2返信
試算されてたけど、米作りに必要な経費の値上がり分考慮すると米は3,500円くらいが適正らしい
もう2,000円台はないと思われる+17
-6
-
258. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:45 [通報]
じゃあ3999で目的は達成やな!返信
250円くらいや+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:14 [通報]
いや、元値に戻せよ返信+5
-1
-
260. 匿名 2025/05/21(水) 18:45:49 [通報]
>>30返信
でも日本はアジア圏ではコメを食べないほうだけどね
タイとかベトナムが「米の国」っていうならまだしも米離れが元々あった日本がここにきて急に米の国って言い出しても
+2
-2
-
261. 匿名 2025/05/21(水) 18:46:52 [通報]
ガソリンみたいに補助金入れて強制的に3500円にしようよ返信
今在庫持ってる業者は公金でFIREしてしまうけど
しかたない、国民の生活を守るためだ
ってやったら凄まじい不平不満を言ってくるんでしょ??+3
-0
-
262. 匿名 2025/05/21(水) 18:46:55 [通報]
>>217返信
今まで皆がギチギチに値段据え置きで頑張ったからいつのまにか日本だけ貧乏になってるじゃん
二言目には無駄だの何だの言って東南アジアレベルにまで安い国になってしまってる
これまでの数十年間我慢しすぎてたんだよあなたが言うようにね+7
-2
-
263. 匿名 2025/05/21(水) 18:50:17 [通報]
>>199返信
輸入のほうが安く済むから
財務省官僚は予算を削れば(または増税すれば)出世するから。
廃業とか貧困とか国内がどうなろうと関係ない、自分の出世と自分の家族を守ることしか頭にない
「財務省はメディアをコントロールする」元財務省幹部・榊原英資が暴露したヤバすぎる実態とは[三橋TV第1010回]そろそろやめにしたいヒノキ・ 三橋貴明・さやwww.youtube.comヒノキさんのYoutubeチャンネルはこちら https://www.youtube.com/channel/UC9SzYMETLBc9kawnL8ZNW0Q 三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰...
+10
-0
-
264. 匿名 2025/05/21(水) 18:50:46 [通報]
>>66返信
農家にとって大事な今の相対取引価格が2万5000円前後とかで、玄米5kgあたり2000円ちょっとのまともな価格になったところ
といっても(平成の米騒動を除いても)平成の途中までは2万数千円をなんとか保っていたわけで
資材等の高騰考えると、それくらいの価格は最低限のラインとしてあった方が、離農防ぐためにも良いと思うんだよね
そこから先の卸売・精米工場→小売が、
どのくらいの経費利益で経営可能なのか?精米の歩留まりとか含めて分からないけど、
生産側で考えつつ、消費者がなんとか手に取る価格のバランスが、その3000円台なのかもしれないなとは感じるよ
双方の妥協ラインというか
(それ以上高くて売れないと、米余りでまた農家も困ることになるはず)+5
-1
-
265. 匿名 2025/05/21(水) 18:53:17 [通報]
ちょっと何言ってるかわからん返信+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/21(水) 18:54:46 [通報]
>>242返信
マイナスされてるけど私もこれ
主食なんだし無駄金削って
元の価格に戻して欲しい+22
-2
-
267. 匿名 2025/05/21(水) 18:55:59 [通報]
>>68返信
米が高いのが悪いってより、米の本来の価値に見合った価格で買えるだけの給料をもらえないのが悪いんだよなぁ+23
-0
-
268. 匿名 2025/05/21(水) 18:56:48 [通報]
>>110返信
まぁお隣の国やらアメリカで日本のコシヒカリが5キロ2000円台で売られてるの見ちゃうとねぇ…しかもリアルタイムで。+11
-2
-
269. 匿名 2025/05/21(水) 18:57:39 [通報]
>>240返信
先進国で主食の生産農家に補助金ケチる国、日本くらいだよ
聞いてびっくり! 各国は独自の助成制度で「農業保護」│生活クラブ生協連合会 ニュース・読み物seikatsuclub.coop聞いてびっくり! 各国は独自の助成制度で「農業保護」|生活クラブ生協連合会がお届けするニュース・お知らせ・読みもの記事のページです。
>ヨーロッパは90%以上ですし、米国は「40%」ですから、日本の農家所得に占める助成金の割合は先進国で断トツに低く、その構造は現在も変わっていないわけです。+20
-2
-
270. 匿名 2025/05/21(水) 18:58:11 [通報]
>>1返信
5000円でもいいんだよ。ちゃんと農家の人に還元されるならさ、大部分がJAとかマージン抜かれてるのがおかしいんであって
米より、外人のビザと健康保険と免許の厳格化をしてくれ
+2
-5
-
271. 匿名 2025/05/21(水) 18:58:15 [通報]
元は2000円ぐらいだでぶいい加減にしろ返信+4
-0
-
272. 匿名 2025/05/21(水) 18:59:31 [通報]
>>2返信
でもこれだけ値上げになったからまだ理解してくれるんだなって思ったよ+2
-0
-
273. 匿名 2025/05/21(水) 19:01:23 [通報]
>>240返信
カメムシ問題とかも大変と聞く
猛暑による高温障害とかもさ
なのに近年の米価は低すぎて、
それにもかかわらず頑張ってくれてるんだよね
補助なりなんなり、ちゃんと国も支えて守って欲しいものよ+21
-0
-
274. 匿名 2025/05/21(水) 19:01:50 [通報]
>>1返信
米米CLUBでてこないかな+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/21(水) 19:04:47 [通報]
>>270返信
いくら農家に還元されても5000円だったら買う人ほぼ居ないと思います。+7
-0
-
276. 匿名 2025/05/21(水) 19:04:50 [通報]
は?コメだけじゃねえよ高いのは‼︎‼︎‼︎税金、保険料何とかしろよ‼︎‼︎納めてない奴らにはバラ撒く癖に、ふざけたことぬかしてんじゃねぇ心底腹が立つ。返信+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:30 [通報]
>>240返信
ご参考までに…
兼業農家ならこんなスペックはいらないだろうけど専業農家はこれくらいないと仕事にならないからなー
これを1社1台〜数台買わないといけないんだからほんと金だけはめちゃかかる
しかも一生モノじゃないのがまた痛い
まじて15年〜20年もてばいい方+16
-0
-
278. 匿名 2025/05/21(水) 19:06:41 [通報]
>>270返信
JAはそんなに抜いてないと思うよ…
各地域の本清算の明細見て、計算してみるとわかりやすいと思うけど
低温管理保管とか輸送費とか、最低限だなぁと感じるような必要経費のみだよね+3
-0
-
279. 匿名 2025/05/21(水) 19:07:39 [通報]
>>1返信
私一人暮らしで5㌔買ってた。地方だからって言うのもあると思うけど1650円くらいだった。
で、10㌔が3500円くらい。
3000円台にするってさ、今の5000円から3000円になったら「安くなって嬉し-!」って国民が喜ぶと思ってる?最初の価格に戻せよ。
馬鹿なの?+5
-1
-
280. 匿名 2025/05/21(水) 19:12:09 [通報]
>>270返信
もっとちゃんとJAの仕組みと民間業者のやってることを調べてから発言してね
JA潰れて一番泣きを見るのは米買ってる消費者だよ+4
-0
-
281. 匿名 2025/05/21(水) 19:13:16 [通報]
>>261返信
補助金案がいいと思うなー
現物でいいから補助して下支えしないと、高齢者いなくなってもっと農家少なくなるのに耐えられない
ただでさえ労働力もかかるのに、経費もかかるからみんなやらないよ+1
-0
-
282. 匿名 2025/05/21(水) 19:16:37 [通報]
>>1返信
3000円台?3900円でいいと思ってるんだ?
やっぱり生活感ないんだな
3000円未満じゃなきゃだめだよ+2
-1
-
283. 匿名 2025/05/21(水) 19:17:37 [通報]
>>29返信
農家に還元出来てない、中間の業者が大儲けしてる構図をどうにか出来ないもんかね…。カカオ豆の搾取と同じ状況になってる+20
-0
-
284. 匿名 2025/05/21(水) 19:18:45 [通報]
>>20返信
私もそうなんだけどネットでは不満爆発だけど、何の行動もしないから政府も庶民は扱いやすいよね。
+6
-1
-
285. 匿名 2025/05/21(水) 19:19:40 ID:zdnOIjiIei [通報]
3000台で農家が元を取れるのは分かるけど、返信
結局、人々の手の届きやすい・買いやすい値段じゃなければ買わないので結果的に農家の懐は寂しいままだよ。+1
-2
-
286. 匿名 2025/05/21(水) 19:19:49 [通報]
>>2返信
まず3000円まで下がるの? って話しをして欲しい+3
-0
-
287. 匿名 2025/05/21(水) 19:20:37 [通報]
>>2返信
米問題でちらつかせて選挙前アピールだな
しれっと法案通して税金取りまくって中抜きして中国人大量に日本に入れて優遇して外国に金ばら撒いてる絶っっっ対自公明は支持しないからな!+8
-0
-
288. 匿名 2025/05/21(水) 19:21:24 [通報]
¥3000も前半と後半では天と地ほど違う!返信+3
-0
-
289. 匿名 2025/05/21(水) 19:21:56 [通報]
前は安いお米は10キロ3000円で買えたよ!あほんだら返信+5
-1
-
290. 匿名 2025/05/21(水) 19:25:42 [通報]
>>2返信
得値で10キロ2980円だった時代が懐かしいわ+11
-1
-
291. 匿名 2025/05/21(水) 19:26:39 [通報]
カリフォルニアに売ってる日本の銘柄米が20ドル!日本で売ってるカルローズ(カリフォルニア米)が3000円台…返信
+2
-0
-
292. 匿名 2025/05/21(水) 19:26:49 [通報]
>>242返信
私が結婚して自分で料理するようになったとかは5キロ1500円台、10キロ3000円ちょいとかだったよ
それ以前は知らないけど
安すぎたとか言われてもそうでしたかとしか…
まーでも麻痺ってきたし5キロ3000円ならいっかと思えるよ+5
-0
-
293. 匿名 2025/05/21(水) 19:27:16 [通報]
>>240返信
旦那の実家が兼業農家だけど、農機具は数千万と高くて1人じゃ買えないから地域で共同で買って使ってると言ってたよ。異常気象で極端な大雨や水不足で毎年同じものが同じ量作れる訳じゃ無いしね+12
-0
-
294. 匿名 2025/05/21(水) 19:28:39 [通報]
>>207返信
我慢を強いた?我々がですか?
真面目に毎日働いて納税してるだけですけど。
善良な市民に罪悪感を与えて農家の方は何がしたいんですか?+4
-11
-
295. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:19 [通報]
今までスーパーで見かけた日本以外の米は返信
台湾とアメリカ米!1度も見たこと無いのが備蓄米!+0
-2
-
296. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:24 ID:zdnOIjiIei [通報]
「米が高すぎて食べられない‼️」となれば米に成り変わる物を主食として選ぶようになる。パスタなど。返信
結果的に農家の還元は低いと思うよ。
+2
-2
-
297. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:26 [通報]
>>262返信
じゃぁ給料は上がってるんですか?
誰が我慢をするのをやめたんですか?
今まで儲けてた人が欲を出してるだけのようにしか思えませんが。+2
-9
-
298. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:45 [通報]
3000円は高いです返信+2
-2
-
299. 匿名 2025/05/21(水) 19:29:54 [通報]
>>2返信
米価格の適正について=日本米の事とは言ってない、外国米本格輸入する気満々なんじゃね?+1
-0
-
300. 匿名 2025/05/21(水) 19:30:08 [通報]
コイツ値上げ前の米の値段知らんな返信+2
-1
-
301. 匿名 2025/05/21(水) 19:30:18 [通報]
米高くていいよ。返信
税金下げてくれるなら。
色々なところで二重課税とかし過ぎ+2
-2
-
302. 匿名 2025/05/21(水) 19:33:30 [通報]
コメ5キロ当たりの価格について「3000円台でなければならない」返信
国産とは言ってませんよ
+2
-1
-
303. 匿名 2025/05/21(水) 19:34:31 [通報]
>>295返信
備蓄米は備蓄米として売られてないよ
他とブレンドして売られてますから気にしないと発見できません
+0
-0
-
304. 匿名 2025/05/21(水) 19:35:29 [通報]
今までの米が安すぎたんだよ返信
昭和平成と値段が同じわけない+9
-7
-
305. 匿名 2025/05/21(水) 19:35:46 [通報]
3000円台「前半」でな。返信+0
-0
-
306. 匿名 2025/05/21(水) 19:40:13 [通報]
じゃあ今すぐしてよ!って思う。返信
なんで日本国民、日本民族ばかり不遇な扱い受けなきゃいけないの?
+1
-0
-
307. 匿名 2025/05/21(水) 19:41:48 [通報]
アホが自公に入れるし棄権するから返信
日本国民の限界やね+2
-0
-
308. 匿名 2025/05/21(水) 19:44:17 [通報]
>>8返信
実質独占してるような団体が損失の穴埋めに利用してるから。+2
-1
-
309. 匿名 2025/05/21(水) 19:46:50 [通報]
その価格で10キロ買えたのに返信+2
-0
-
310. 匿名 2025/05/21(水) 19:48:54 [通報]
>>1返信
10キロ3900円にしてよ+0
-0
-
311. 匿名 2025/05/21(水) 19:50:24 [通報]
>>263返信
害悪でしかないわ
マジで無くさないと日本が終わるね+9
-0
-
312. 匿名 2025/05/21(水) 19:51:41 [通報]
>>2返信
高いよね
もう全然買ってない
スーパーでも山積みだけど誰も見向きもしてないよ+6
-0
-
313. 匿名 2025/05/21(水) 19:55:25 [通報]
ほんの一年前までは、つや姫が2800円で買えてた泣返信+5
-0
-
314. 匿名 2025/05/21(水) 19:56:40 [通報]
5Kg3000円でも高いよ。返信+6
-0
-
315. 匿名 2025/05/21(水) 19:58:53 [通報]
パンパスタうどんの回数は明らかに増えた返信+3
-1
-
316. 匿名 2025/05/21(水) 19:59:34 [通報]
>>150返信
今の価格高騰についてはそうなんだけど、元々のコメントの内容だと別に農協がぼったくってるわけじゃないじゃんと思ったのよ
政府が介入して入札、とかは邪魔だなぁと思うけど、それはまた別の話で+3
-0
-
317. 匿名 2025/05/21(水) 19:59:44 [通報]
>>10返信
もう怒の余り、参院選でどれくらい負かせるかしか私は考えていません。若い人。投票に行こう。
私も昔、国政になんて、投票しても意味がないって思ってたけど、もうそんな事言ってられないよ。+7
-1
-
318. 匿名 2025/05/21(水) 20:00:16 [通報]
>>2返信
10キロ3000円だったのに。+15
-0
-
319. 匿名 2025/05/21(水) 20:08:55 [通報]
国民におにぎり食べさせてあげたい返信+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/21(水) 20:09:58 [通報]
>>305返信
せめて5キロ3000円って国で決めてくれればね
JAが値段吊り上げて買い占めてどうすんだよw
メルカリの高額転売ヤーと同じやん
+1
-6
-
321. 匿名 2025/05/21(水) 20:12:15 [通報]
>>315返信
牛丼チェーン店がラーメン始めたよね+3
-0
-
322. 匿名 2025/05/21(水) 20:13:20 [通報]
>>1返信
米の価格下げるの無理なら給料上げてくれ+3
-0
-
323. 匿名 2025/05/21(水) 20:15:02 [通報]
>>8返信
庶民が今まで白米 ちゃんと食べれたのがおかしいんだよ
政治家や大企業や経営者や 公務員が食べるもの+3
-14
-
324. 匿名 2025/05/21(水) 20:15:06 [通報]
>>295返信
近所のスーパーで見たよ。+2
-0
-
325. 匿名 2025/05/21(水) 20:15:35 [通報]
>>1返信
3000円台じゃなくて元の値段に戻せって言ってんの!+5
-1
-
326. 匿名 2025/05/21(水) 20:16:42 [通報]
>>20返信
労働者 選挙行かねえからなあwww+7
-0
-
327. 匿名 2025/05/21(水) 20:18:43 [通報]
>>114返信
流通量が少ないのなら
高い金を出せる
公務員や大企業や企業経営者 地主
政治家 官僚そんな 皆さんが食べるべきなんです+2
-1
-
328. 匿名 2025/05/21(水) 20:33:38 [通報]
>>320返信
農家守ってんだよ+6
-0
-
329. 匿名 2025/05/21(水) 20:36:12 [通報]
>>59返信
実習生かな?
不安も多いかと思います。
早く国に帰れるといいですね。+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/21(水) 20:38:39 [通報]
3999円にして、3000円台ですって言われてもな…返信+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/21(水) 20:42:58 [通報]
>>18返信
1690円くらいだった気がする。
3000円高すぎるやろ+24
-1
-
332. 匿名 2025/05/21(水) 20:43:54 [通報]
>>11返信
今日地元米だけど、2980円だったよ。
安いけど出来たら税込2700円までにして欲しいわ。
少し前まで1800円で買えてたと思うと高過ぎる+7
-0
-
333. 匿名 2025/05/21(水) 20:44:24 [通報]
>>326返信
毎回行ってるのに全然意味ない。
選挙行かないやつから税金取れば良いのに+7
-0
-
334. 匿名 2025/05/21(水) 20:44:39 [通報]
>>207返信
みんながお米食べなくなったせいでもあるよね。欧米化してパンやパスタに移行、糖質制限や炭水化物抜きダイエット等で。政府から米の生産量を減らせと言われて何でも物価高騰の中で米だけは変わらずの値段だったんだもの。そして農家のせいと言われて離農する農家も今後はますます増えると思う。そしたらもう海外の米を輸入せざるを得なくなる+10
-6
-
335. 匿名 2025/05/21(水) 20:47:29 [通報]
>>1返信
ちがうよ、、もともとは1000円台~2000円台でしょ?そこまで戻してよ。+2
-0
-
336. 匿名 2025/05/21(水) 20:48:51 [通報]
>>1返信
いやいやいやいや
もしも3000円にするとすると
補助金だして、値段を下げたとすると
その補助金分をまた増税するんだろうよ!!+0
-0
-
337. 匿名 2025/05/21(水) 20:50:27 [通報]
>>1返信
石破さん、国産米を迅速に国民に届けてください
うかうかしていたら去年のコメ不足から1年たってしまいます
+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/21(水) 20:56:35 [通報]
2200円に戻して下さい返信+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/21(水) 20:57:06 [通報]
じゃぁ5キロ税込3000円までには戻して。返信
本音を言うと2000円位まで戻して欲しいけどさ+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/21(水) 21:06:44 [通報]
来週までに実現してくださいよ。いい加減仕事しろ?返信+0
-0
-
341. 匿名 2025/05/21(水) 21:09:41 [通報]
>>1返信
米の値段なんて知らないんだろうね+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/21(水) 21:13:03 [通報]
300円下げてほら3900円、3000円台だよーん返信
って未来が見えとるやろマヌケども+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:00 [通報]
>>8返信
みんなが農業やりたがらないから。
スーツ着て空調効いた部屋でパソコンポチポチで土日祝・盆暮れ正月GW・10連休が勝ち組みたいになってしまったから。+21
-2
-
344. 匿名 2025/05/21(水) 21:14:32 [通報]
言うこととやることが一致してない返信
海外にガンガン自民党が米回してしまってるから無理だろ
来年から八倍の日本米を海外に輸出って言ってたよね
参院選挙前のガス抜き乙って感じコメ輸出 昨年実績の8倍目指す 農水省が基本計画で(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp農林水産省はコメの輸出量を2030年までに去年の実績のおよそ8倍近くにあたる35万トンを目指す方針であることが明らかになりました。 パックご飯なども含めたコメの輸出量を去年実績の4.6万トンから2
+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/21(水) 21:15:30 [通報]
>>342返信
3999円でも3000円台だね+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/21(水) 21:17:49 [通報]
>>329返信
よこだけど、いきなりきた外国人がガンガン増えてて(つまり生活が楽ということ)、一応家と今まで節約して貯めた貯金もある程度あるはずの日本人が今米価二倍にしても苦しんでるのが不思議だよ+0
-0
-
347. 匿名 2025/05/21(水) 21:20:59 [通報]
米価二倍、物価高になってるんだから、国会議事堂の食堂のメニューも二倍に値上げしたらいいのに返信
国会議事堂の食堂のメニューの値上げってちゃんとあってるのかな?
https://www.news-postseven.com/archives/20190724_1414533.html?DETAIL
+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/21(水) 21:22:03 ID:a8cOes44n5 [通報]
>>10返信
口だけ番長だよね。+5
-1
-
349. 匿名 2025/05/21(水) 21:29:12 [通報]
>>35返信
米農家さんはじめ、国民を守るどころか潰しにかかってるんだね
+9
-0
-
350. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:48 [通報]
>>341返信
買ったことありません、とか言う大臣が居たくらいだからね 呆+1
-0
-
351. 匿名 2025/05/21(水) 21:30:58 [通報]
この人もお米を買ったことがないんだろうね。お米の値段がわかってない。返信
肩にフケが落ちて汚いし、食べ方は汚いし、嫁は嫁でネグリジェで外交するし、ほんと非常識。首相チェンジして。
+15
-0
-
352. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:29 [通報]
>>1返信
自民党には投票するなってことですね?+3
-0
-
353. 匿名 2025/05/21(水) 21:33:12 [通報]
参議員選まで、やってるフリだけするんじゃないのかな?返信
少しは米価下がるかもね、参院選のタイミングで
参院選終わったら、あと忘れてまたやってるフリさえしないと思う
補助金で無理やり参院選の直前だけ下げて、あとその補助金の分まで増税しまくりそう+0
-0
-
354. 匿名 2025/05/21(水) 21:34:03 [通報]
西友に米が全く売ってなかった。返信+3
-0
-
355. 匿名 2025/05/21(水) 21:35:59 [通報]
お米支援者から貰ってた大臣が辞任したと思ったら、JAを外資に売り飛ばしそうな人を大臣に指名してきて嫌すぎたわ返信
しかも後任の人、他の議員に比べて米や農家と縁があるように見えない
どれくらい深く日本の米やその他農業、畜産、林業などのこと知ってるんだろう?+5
-0
-
356. 匿名 2025/05/21(水) 21:36:04 [通報]
>>1返信
は?二千円代に戻してほしい
三千くらいならわざわざ言うことではない+5
-0
-
357. 匿名 2025/05/21(水) 21:37:24 [通報]
>>240返信
でも減反政策はまだ続いてるからなぁ…米の売値上がったからたくさん作れる!て話じゃないんでしょ?
米の売り場の価格上がってても農家に反映されてないよね?+7
-0
-
358. 匿名 2025/05/21(水) 21:38:48 [通報]
>>334返信
欧米の人は日本の米を食べて、日本人は日本の米を食べられなくなる。それが仕方ないと?冗談じゃない。+6
-1
-
359. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:46 [通報]
その代わり海外米との混ぜ物です!!とか言うなよ返信
あり得そうで怖いわ+3
-0
-
360. 匿名 2025/05/21(水) 21:42:46 [通報]
2800円で高いけど美味しい方買おーってしてたのに返信
どうしてこの1年くらいでこんなことになるの?
若者減って高齢者増えてるから米食べる量も減ってるんじゃないの?+1
-0
-
361. 匿名 2025/05/21(水) 21:43:15 [通報]
フランスのバケットの話きくと、日本政府と農水省が自国の米を国民に供給さえできないのって相当やばいんだなって思う返信
自分の利権には心血注ぎまくるのに
しかもこれで日本のGDPが下から数えるような感じなら国民の努力が足りないけど、GDP一応世界三位で国民がこういう状態って、政府と省庁、海外勢力とつるんでる人達に問題あると思うよ+6
-0
-
362. 匿名 2025/05/21(水) 21:46:05 [通報]
>>360返信
コメント見て思ったけど、高齢化してるなら一人当たりのお米の消費量も減って国民が米食べなくなった!ってなるよね、食べてても
農水省や政府が国民が米食べない、国民のせいだってどういう計算してるのかなって思った
年令層も加味してるんだよね+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/21(水) 21:47:13 [通報]
お前らばっかりいいモン食べてブクブク肥やがって返信+5
-0
-
364. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:50 [通報]
>>1返信
いえいえ、物価が上がってるので給与を上げてくださいな+0
-0
-
365. 匿名 2025/05/21(水) 21:51:32 [通報]
以前の値段に戻って欲しいけどそれはきっと無理なんだろうな。せめてあと1000円安くしてくれ。返信+3
-0
-
366. 匿名 2025/05/21(水) 21:58:58 [通報]
4000円でも5000円でも買うから毎月10万円配布しろ!返信+2
-0
-
367. 匿名 2025/05/21(水) 22:00:10 [通報]
アホか。返信
せめて税込3千円以下にしろよ!
そして中抜きやめてもっと農家さんに還元しろ。+3
-1
-
368. 匿名 2025/05/21(水) 22:03:13 [通報]
>>267返信
時給に換算したら小規模農家である我が家4人の家族は10円くらいだったよねと苦笑い。今もたぶん15円くらいよ。+7
-0
-
369. 匿名 2025/05/21(水) 22:09:17 [通報]
>>66返信
時給計算したらとんでもない額(嫌な意味で)だと見て、もう少し何とかしないと先のことを考えたらダメだよなって思ったわ+4
-0
-
370. 匿名 2025/05/21(水) 22:16:36 [通報]
>>89返信
5キロ5000円とかどこの修羅だよ…+0
-0
-
371. 匿名 2025/05/21(水) 22:18:35 [通報]
公約すら守るつもりはない人だから何言っても信じないよ返信
どうせ選挙前だから国民が喜びそうな事を言ってるだけ+0
-0
-
372. 匿名 2025/05/21(水) 22:20:34 [通報]
>>1返信
もっと安くてもいいんだよ?+1
-1
-
373. 匿名 2025/05/21(水) 22:22:16 [通報]
>>1返信
いやな、物価高騰とか作り手がいないとかなら値上がりしたってある程度は仕方ないと思うんだけどあんたこの状況で海外に米ばら撒きまくってるだろ?んでまだ輸出を増やそうとしてるし海外で日本の米2000円台ってな
タヒ+0
-1
-
374. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:16 [通報]
>>368返信
ほんとにねー。うちも数日前に田植え終わったけど、父は夜中田んぼの水を見に行ってた(水を抜いて2時間たたないと水が引かないから、田植えをする時間から逆算しないといけない)。
朝4時5時くらいから田植え始める人多いよ。終わるの夕方。それを数日。植えて終わりじゃないし何か月もやることある。時給・・・ほんといくらになるんだろうね・・・。+7
-0
-
375. 匿名 2025/05/21(水) 22:28:41 [通報]
>>360返信
需要が減っちゃったから供給も減らさないといけなくなったんだよ
平成の最初の方は、玄米60kgあたり2万円数千円だったようで、今の2万円4000円程度とそんなに米価に差がなかった
(市場価格とはまた別の話ね、相対取引価格で)
↓
ところが、需要が落ち続けてしまって、お米の価値も落ち続けることになった
↓
で、価値を保つには供給の方を減らさないといけなくなったってわけだよ
(需要より供給が多くなると価格が落ちるのは今のキャベツとかもそうだよね)
↓
それでも価値は落ち続けて、コロナ禍以降の米価は最悪で大赤字が続いた
(消費者目線では、ここ最近安く買えた理由になる)
作れば作るほど赤字かさむような
ところが、去年になって急に需要が予測より増えて、バランスが逆転したそうだよ(ニュースより)
2023年の生産量が661万トンに対して、需要がのびて705万トンと
2024年秋は生産量が増えて需要予測を上回る見通しだったのに…ここからはいろんな見解があるのかも?+3
-0
-
376. 匿名 2025/05/21(水) 22:36:26 [通報]
以前が安過ぎたんだよ返信+2
-3
-
377. 匿名 2025/05/21(水) 22:37:40 [通報]
>>277返信
そうそう!機械の修理代も高い🥲
+4
-0
-
378. 匿名 2025/05/21(水) 22:43:23 [通報]
>>263返信
もう財務省を日本から追い出した方が早いじゃん🙄
財務省より、日本米の方が大事だ+7
-0
-
379. 匿名 2025/05/21(水) 22:44:48 [通報]
>>1返信
なに言ってんだこのキモおやじ+0
-1
-
380. 匿名 2025/05/21(水) 22:44:50 [通報]
>>11返信
国産米とは言っていない。も追加で。+20
-0
-
381. 匿名 2025/05/21(水) 22:46:03 [通報]
>>41返信
チェンジで+8
-0
-
382. 匿名 2025/05/21(水) 22:47:14 [通報]
>>1返信
3000円台っていうのは消費者目線の希望的金額だよね。
我が家は米農家なんだけど、
種籾、肥料、ガソリン、ハウス、田植機、トラクター、コンバイン、乾燥機、籾摺機、電気代など経費のすべてが上がってるし、その上固定資産税、水利費、人件費などもかかる。石破さんのいうその値段ではもう米農家は生き残れないよ。昔ながらの米農家はやめてしまえってことかな。大規模の農業法人だってキツイって。もし米の作付面積が減って更に日本の米の生産量減ったとき、輸入米で対応するのかな?
となると、その時にはもう日本のお米3000円台では買えなくなるね。今よりもっと高級品になって、庶民の口には入らないね。+3
-0
-
383. 匿名 2025/05/21(水) 22:50:57 [通報]
>>4返信
いえ、基本10年以上は1500円ほどでした
3000円台?高すぎすますよ?
2000円台?高いですよ?+12
-2
-
384. 匿名 2025/05/21(水) 22:51:36 [通報]
>>1返信
あんたの給料ならそれでいいだろうがね!!+0
-0
-
385. 匿名 2025/05/21(水) 22:56:31 [通報]
>>334返信
それだけじゃない。
普段のガルでもそうだけど田舎バカにして、どんどん田舎出てこう。って人ばっかり。その結果お米に限らず田舎の農家は高齢者ばかり。
これからどんどん他の農作物も需要と共有のバランス崩れてくよ。+5
-2
-
386. 匿名 2025/05/21(水) 23:02:09 [通報]
>>4返信
それじゃ安くて農家は大変で
そしてコメ離れで売れなくなって困ると
ずっと言ってたのに
無視し続けた結果が今なのでね
コメ食えるありがたみを消費者がわかるまで
もうしばらく供給しなくていいかな+2
-4
-
387. 匿名 2025/05/21(水) 23:03:57 [通報]
消費税込みにしたら4000円ぐらいになる。返信
全く安くない。
せめて消費税込みで、2000円後半にしなさい。+1
-3
-
388. 匿名 2025/05/21(水) 23:04:57 [通報]
>>4返信
農家さんが「これなら頑張れる」って思えるくらいの値段で+3
-0
-
389. 匿名 2025/05/21(水) 23:06:23 [通報]
>>2返信
3000円が高く感じないように、中小企業にも給与アップを浸透させてくれ。
今回あの発言が炎上して注目されただけで、農家、介護、医療と、本来払うべき所にお金が届いてない。
+5
-1
-
390. 匿名 2025/05/21(水) 23:08:33 [通報]
>>18返信
10キロ3980円くらいで買ってた記憶+3
-0
-
391. 匿名 2025/05/21(水) 23:09:26 [通報]
>>8返信
我が家米農家だけでは食べていけないから、兼業農家でやってきた。父いわく、この30年、儲からないけど続けてきた。今になってやっと上がった。でも経費も高騰しているし、今後、田植機、トラクター、コンバイン、乾燥機など大型の設備投資はもう無理。よそに頼んでも、小作料や固定資産税などで経費に合わなければいっそすべてやめようかと。父本人も高齢。継ぐことを考えたけど私一人では出来ない。これが現実。この現実が全国的な問題。+36
-0
-
392. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:08 [通報]
>>236返信
JAへの不信感は確かに大きくなってる。でも今米が外国人転売ヤーに買われたりしてる。農家は確かに多少儲けが増えるかもしれない。
でも米が転売ヤーに買い取られたらどんな方法で管理されるかわからない。マスクの時のことを覚えてる?汚い床にマスクが直置きにされてたり軒下に雨ざらしで保管されてたり。大切な米にダニが湧いたりカビが生えていてもあなた買うの?
流通こそ免許制にして国の監視下において安全な管理を保障できる人だけに保管して欲しい。じゃないと、ダニだらけの米を食べたらダニアレルギーの人はアナフィラキシーショックが起こるかもよ。
政府は本気でこの事を考えてほしい。転売ヤーを流通に紛れ込ませるということは、食の安全が壊れるということ。食品を信用できなくなるということ。米だけじゃない。どんな食品でも。アナフィラキシーショックで重症者が続出するまで転売ヤーを野放しにする気なの?+0
-0
-
393. 匿名 2025/05/21(水) 23:13:33 [通報]
>>357返信
今はコメ農家がJAにおろさずに直接来た業者にJAより高額で買い取ってもらえて喜んでる
+0
-1
-
394. 匿名 2025/05/21(水) 23:15:32 [通報]
>>393返信
それは元も子もなくす行為に思える
食の安全と信用が脅かされる+1
-0
-
395. 匿名 2025/05/21(水) 23:16:59 [通報]
>>387返信
米ってそれくらいの価値しかないと思ってるの?
何ヶ月も休みなく働いた産物に対して、なんで座ってるだけの人たちが上から目線で、安くしろって言えるの?
自分でその値段でコメを作れるかやってみれば?+2
-2
-
396. 匿名 2025/05/21(水) 23:19:23 [通報]
農家の首締め上げて後継者不足にして輸入にこれ以上頼り切りになったら本当に終わるよ。返信+1
-1
-
397. 匿名 2025/05/21(水) 23:19:56 [通報]
>>394返信
それくらい農家は追い詰められてたってことだよ
物価はあがっていってたのに、何十年も「安いコメ」とおさえられてきたんだから
歪んだ価格に慣れすぎちゃった消費者の弊害+2
-4
-
398. 匿名 2025/05/21(水) 23:20:04 [通報]
>>20返信
消費者が何でもかんでも安くしろ、って風潮で30年やってきた結果がこれだよ。まだいうの?だから経済が成長しないんだよ。政治家もアホだけど、大概の日本人がアホ。自分たちで自分たちの首絞めてきたことにまだ気づかないの?経済、金融の目線で考えると世の中のお金って増えていくものなんだよ。借りても貸しても金利がつくでしょ。それを分かっていない人が多すぎる。給料を上げてこなかった経営者もアホ。経済成長がないのは致命的で異常で既に非常事態だということに気付け、日本国民。+7
-2
-
399. 匿名 2025/05/21(水) 23:20:35 [通報]
>>396返信
でも値段が上がったら罵るんでしょ?+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/21(水) 23:22:14 [通報]
>>5返信
それじゃ生産者さんはどうなるの?
生産者さんが作ってくれなくなったら食べられないんだよ
自分だけの得しか考えていない意見だね
私だって物価高で大変だから節約も頑張っているし出来るだけ安い食材とか探しているけど二千円は無理だと思うよ3000円は少なくとも出すようじゃないかな
銘柄米なら3500円位とか+10
-6
-
401. 匿名 2025/05/21(水) 23:23:17 [通報]
>>366返信
で、倍以上の増税をされるわけですね
ポピュリズム主義者はもう少し視野を広げたほうがいい+1
-0
-
402. 匿名 2025/05/21(水) 23:23:29 [通報]
>>351返信
地方創生やら防衛やら総理になる前は大きく言ってたくせに何もやってないし+3
-0
-
403. 匿名 2025/05/21(水) 23:27:57 [通報]
>>377返信
毎年点検清掃整備にうん十万円かけてる。
そうやってなるべく長く使えるように、大事に使ってる。+3
-0
-
404. 匿名 2025/05/21(水) 23:35:28 [通報]
>>20返信
流石に生産者のこと馬鹿にしすぎじゃ無い?
安くで売れってのは安くで働けってことと一緒
誰も作る人いなくなるよ+10
-4
-
405. 匿名 2025/05/21(水) 23:36:26 [通報]
>>4返信
去年は、
5キロ1,900円
10キロ3,400円
で買えてたわ+9
-0
-
406. 匿名 2025/05/21(水) 23:37:49 [通報]
3000円と3999円では大きな違いだよ。返信
勿論、3000円を目標にしてるんよね?+0
-0
-
407. 匿名 2025/05/21(水) 23:38:50 [通報]
>>1返信
今まで2000円弱だったんだよ
3000円ってこの人も米貰ってて知らないんだろ
元の米の値段
+5
-0
-
408. 匿名 2025/05/21(水) 23:42:34 [通報]
>>277返信
我が家5ヘクタールの兼業農家。
田植機、トラクター、コンバイン、乾燥機2台など所有しています。安い米の値段で今までよくやってきたと思う。でもどれか1つでも壊れたらもう終わりだわ。二千万とかどこから出すの?
家族が食べる米の分と経費を差っ引くとほぼ利益は残らない。それでは食べていけないから、父も母も会社勤めしてた。毎日朝早くから夜は暗くなるまで農作業。休日なんてなかった。そんな農家にはなりたくないと幼ながらに思っていたけど、今は頑張ってくれていた両親に感謝。でも私は同じようには頑張れない。田舎はこんな家族たくさんあると思う。+8
-0
-
409. 匿名 2025/05/21(水) 23:48:59 [通報]
ちょっと前まで10kg3000円台だったのに返信+1
-3
-
410. 匿名 2025/05/21(水) 23:53:06 [通報]
>>174返信
え、銘柄の米でも2200円とか普通にあったわよ
+5
-0
-
411. 匿名 2025/05/22(木) 00:00:14 [通報]
>>66返信
米作ってる側の意見からしたら、その値段じゃもう売りたくないよ。自分たちの生活圧迫してまで安売りする生産者いないって。
3000円でも高いなら買わなきゃ良いじゃん。
別にパスタとか小麦製品とか他のものを主食にすれば良いのでは。どうせ、それも高いっていうんだろうけど。
とはいえ、米作っても売れなきゃ値段が下がるわけで。でも高い値段でも買う人がいる限り、米の値段は上がるよ。+9
-16
-
412. 匿名 2025/05/22(木) 00:11:45 [通報]
>>15返信
それが奴らのやり口。+1
-0
-
413. 匿名 2025/05/22(木) 00:12:05 [通報]
>>1返信
カルロースは山積みでしたがね。。+1
-0
-
414. 匿名 2025/05/22(木) 00:13:58 [通報]
>>192返信
そうだよね、都心のスーパーでこの値段だった。爆上がりした。ひたすら萎える+0
-0
-
415. 匿名 2025/05/22(木) 00:27:42 [通報]
>>1返信
いや、2千円台でしょ?
てか、2千円前半だわ
3千円台に戻したって
以前よりずっと高いままじゃん
+6
-3
-
416. 匿名 2025/05/22(木) 00:39:33 [通報]
>>404返信
でも米に価値があるから今回のようなことになってるんだよ?米が高価な物になったらセキュリティどうするの?
食べれて当たり前くらいの物じゃなきゃ
転売ヤーに目をつけられるだけじゃん
米の価格はこれまでのように据え置き、農家の収入は増えるじゃないと悪い人達に盗まれるだけ+4
-0
-
417. 匿名 2025/05/22(木) 00:48:01 [通報]
2000円台だろ返信
石破はもう下せ+2
-1
-
418. 匿名 2025/05/22(木) 00:53:26 [通報]
>>66返信
JAのせいだ。+1
-7
-
419. 匿名 2025/05/22(木) 00:55:55 [通報]
>>2返信
3000円なら米騒動前から魚沼コシヒカリがそれ以上してたからたいして高いとは思わないな+2
-1
-
420. 匿名 2025/05/22(木) 01:01:01 [通報]
>>35返信
ずっとしてなかった米の先物取引は?+2
-0
-
421. 匿名 2025/05/22(木) 01:10:07 [通報]
米とか貧乏人に直接ダメージ与えるものを値上げするとか返信
そこがもう狂っとるんよ
食品の消費税だけを20%にするようなもの
JAも農水省も解体しろよもう
低所得者に手厚い支援を…とか口だけ大臣
やってることが真逆+3
-1
-
422. 匿名 2025/05/22(木) 01:22:13 [通報]
「3000円台でなければならない」値下がり感無いですね、、3000円台っていうと3999円でも3000円台、、+消費税=4000超えますよね、、、返信+0
-1
-
423. 匿名 2025/05/22(木) 02:10:23 [通報]
>>1返信
3000円でもたけぇーわ!!!
せめて2500円+3
-1
-
424. 匿名 2025/05/22(木) 02:16:42 [通報]
>>1返信
それで良いので賃金上げてくれ、、、、、、+0
-0
-
425. 匿名 2025/05/22(木) 02:58:01 [通報]
>>1返信
何言ってんの!?
高級寄りの無洗米でも5㎏2750で買えてたよ!
スーパーに米買いに行ったことのないオッサン達いいかげんにしてください!
+2
-3
-
426. 匿名 2025/05/22(木) 03:02:54 [通報]
>>375返信
インバウンドと日本食人気で消費量が増えたのも一因と見たけど、あんだけ推し進めてたにもかかわらず需要の増加については予測してなかったって事?+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/22(木) 03:06:25 [通報]
>>410返信
その値段が安すぎたってことでしょ?
+5
-5
-
428. 匿名 2025/05/22(木) 03:15:53 [通報]
>>29返信
米は買付けの地点で事前に決められた金額(相場でほぼ固定)が農家に支払われるので、買付け後の市場で価格がいくら高騰したとて米農家は1円も儲かりません。+3
-0
-
429. 匿名 2025/05/22(木) 03:20:32 [通報]
米の価格は本来急激に変動してはダメなんですよ。返信
国民の生活に直結するから安定した相場から逸脱しないように備蓄米放出して調整するんです。
それをまともに出来ない政府が無能なんですよ。+3
-0
-
430. 匿名 2025/05/22(木) 03:22:34 [通報]
>>319返信
石破さん可愛い
ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”+0
-3
-
431. 匿名 2025/05/22(木) 03:22:50 [通報]
>>263返信
概ね同意だけど、自分の家族を守るって綺麗に書きすぎ+4
-0
-
432. 匿名 2025/05/22(木) 03:52:38 [通報]
>>426返信
その頃の予測がどこまで読めてたか分からないけど、
コロナ禍による需要落ち込みからの→インバウンドで急な需要増
の「タイミング」を読むのも難しそうだなとは思ったよ
混乱も多かったし、薬やワクチンによって人々が動き出すタイミングこそ開発次第で読めたものじゃないし、
円安うんぬんもどこまで予測できたものか分からないし
訪日外国人による米の需要量試算でみると
2021年0.0万トン→2022年0.5万トンときて
2023年には一気に4.0万トン→2024年5.5万トン
だったようだからね
かつ
・お米はすぐに増やせるものでもない(種籾は3年かかる)
・2023年は隠れた不作年(気温上昇による高温障害)
・2023年と2024年のコメ農家の倒産休業の急増(コロナ禍の米価大暴落+後継者問題?)
とか予測への対応にも限界があるのかなぁと思ったよ
農作物だしね+2
-0
-
433. 匿名 2025/05/22(木) 05:24:41 [通報]
>>1返信
2000だったので上げるにしても2500ね+0
-1
-
434. 匿名 2025/05/22(木) 05:33:21 [通報]
>>1返信
選挙前アピール 騙されないで この後増税が待ってるから+1
-0
-
435. 匿名 2025/05/22(木) 05:37:26 [通報]
>>2返信
高騰していなかった時は 10kgで3000円ちょっとだったから確かに5kgで3000円は高く感じる+2
-0
-
436. 匿名 2025/05/22(木) 06:00:54 [通報]
>>377返信
トラクターの爪買っただけで4万ちょいの出費だった。専業農家さんが使ってるものよりは小さいやつだけど。+0
-0
-
437. 匿名 2025/05/22(木) 06:08:14 [通報]
>>2返信
あと米以外にもスーパーが便乗して値上げしてる商品が多い。去年より200円も上がってると思ったものもあった+6
-1
-
438. 匿名 2025/05/22(木) 06:17:59 [通報]
外国産のコメをもっと輸入しますというオチが待ってるよ返信
国産とは口にしてない
+2
-1
-
439. 匿名 2025/05/22(木) 06:19:05 [通報]
10キロ3180円に戻せよ返信+1
-4
-
440. 匿名 2025/05/22(木) 06:20:38 [通報]
>>425返信
農水大臣と同じくコメを買ったことがないからこういう発言ができるというだけ。
高級寄りの無洗米でも5㎏2750とかを知ってたら10kg 3000円以下にしますと発言してるよ
もしくは10kgと5kgの違いすら理解できない馬鹿なのかもしれない。
+2
-2
-
441. 匿名 2025/05/22(木) 06:25:30 [通報]
>>13返信
そうそう。最初から対応する気ないでしょ。江藤がやらかして思った以上に国民がキレてるからそれとなく言ってみただけ。+0
-1
-
442. 匿名 2025/05/22(木) 06:27:17 [通報]
>>415返信
流石にそれは無理よ
他の商品と同等の値上がりにはなるわよ+3
-2
-
443. 匿名 2025/05/22(木) 06:27:53 [通報]
みんな高くて買い控えしてるのに足りないとかアホかと思う。個人が買いだめしてるとかありえないでしょ。流通させてないだけでしょ。倉庫にたんまり隠してますよね?JA返信+0
-6
-
444. 匿名 2025/05/22(木) 06:28:26 [通報]
アメリカ米輸入増やします宣言返信+2
-0
-
445. 匿名 2025/05/22(木) 06:29:52 [通報]
>>443返信
JAの倉庫にはないよ
あるなら商社や問屋だよ+2
-0
-
446. 匿名 2025/05/22(木) 06:32:01 [通報]
>>398返信
元はそこだよね。給料が上がらない。
ガル民で米の値段上がって農家ウハウハだねって馬鹿みたいに書く人いるけど、以前より最低賃金上がったんだから生活楽になって良かったねって言われたら腹立つだろうに。+1
-0
-
447. 匿名 2025/05/22(木) 06:34:10 [通報]
>>391返信
そうだよね。減反とか、日本人がパンやパスタに流れてお米食べず、なのに今更コメ増やせって、農家の方々からしたら都合よく使うなって思うよね。
補助金とかで、どうにか工夫されて来たのだろうしね。
農家の使命感や倫理観を上手く利用して、労働搾取してるとしか思わないよ。
+9
-1
-
448. 匿名 2025/05/22(木) 06:35:05 [通報]
>>418返信
JAは農家への支払いは上げてますよ
今年の前金も上がってます+1
-1
-
449. 匿名 2025/05/22(木) 06:35:34 [通報]
米の値段どうこうより所得税減税してくれよ返信+1
-0
-
450. 匿名 2025/05/22(木) 06:41:46 [通報]
>>326返信
算数もできない バカだから 労働者なんだよwww+1
-1
-
451. 匿名 2025/05/22(木) 06:44:43 [通報]
>>1返信
戦後ほとんど政権をとっていた自民党の政策が悪いからこうなったんだろ。
米不足しているのにまだ減反政策なんてやって田んぼ潰すなよ。農家に、安価で品質の良い種子を供給する法律である種子法を復活してくれ(廃止するために動いたのは進次郎)+3
-1
-
452. 匿名 2025/05/22(木) 06:57:47 [通報]
>>199返信
いまだに外交の切り札が貿易しかないから
「あなた様の国で余った○○を買いますから、我が国のコメとクルマを買って下せぇ~」ってみっともなく下手に出てバカにされながら貿易するんだよ+4
-0
-
453. 匿名 2025/05/22(木) 07:01:14 [通報]
こいつ頭どうかしてるだろ返信
昔麻生さんが散々カップラーメンの価格や漢字が読めなくて日本中から叩かれたけどそれ以上だろ
しかもこいつも叩いてたし、なんでこいつの場合はダンマリなんだよ+2
-0
-
454. 匿名 2025/05/22(木) 07:08:53 [通報]
>>5返信
無料配給がいいわ
何杯でもおかわりしちゃう+0
-7
-
455. 匿名 2025/05/22(木) 07:22:31 [通報]
あーでもないこーでもないって言ってる間に何とかならんのかしら。返信
米コーナーで悩んでいる人は高くて困ってる人ばかりでしょうよ。
日本人の主食なのに海外にばら撒くな+2
-0
-
456. 匿名 2025/05/22(木) 07:42:04 [通報]
>>101返信
前まで生協カタログでも2700円とかだったのよ
1ページ丸々いろんな銘柄の米がならんでてさ
それが先週なんかはたった2銘柄!
4000円超えで、しかも抽選販売!!
どうなってんのこれ…+5
-0
-
457. 匿名 2025/05/22(木) 08:00:29 [通報]
3999円でも3000円台だよね返信+2
-0
-
458. 匿名 2025/05/22(木) 08:08:47 [通報]
>>2返信
大人だけならまだしも食べ盛りの子供がいてこの値段はきつすぎる。+10
-0
-
459. 匿名 2025/05/22(木) 08:10:24 [通報]
数年前まで2000円以下で買えてたのに…3000円代は高い。返信+3
-0
-
460. 匿名 2025/05/22(木) 08:13:38 [通報]
>>115返信
弁護士協会検索して、そこに書いてある電話番号に電話したら?
+2
-0
-
461. 匿名 2025/05/22(木) 08:14:15 [通報]
3999円と3000は全然違うからな、3000円台で誤魔化すな返信+1
-0
-
462. 匿名 2025/05/22(木) 08:28:38 [通報]
石破首相の中で5キロ3000円は安いと思ってるんだろうね返信
当たり前だけど庶民と金銭感覚が違うよね、だからいつまでも国民に寄り添った政治政策がされないんだろうな+2
-0
-
463. 匿名 2025/05/22(木) 08:41:14 [通報]
台湾有事で中国との戦争が近づいているから返信
政府が米を買い占めてたんだよw
ただ買い占めすぎて米が高騰したから放出始めたw
台湾有事 九州と山口県に12万人を避難させる計画
「台湾有事」住民避難計画 県が初期的な計画案の概要を公表|NHK 北九州のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】いわゆる「台湾有事」を念頭に、政府が策定を進めている沖縄県の先島諸島の住民の避難計画について、福岡県は、避難当初1か月の流れや収容施設の確…
+0
-0
-
464. 匿名 2025/05/22(木) 08:44:46 [通報]
3000円でも高いよね。返信
凄い良い米の値段。
この方をテレビで見るたびに日本のトップがこの方なのが本当に恥ずかしい。。
生まれもった見た目とかじゃなくて所作とかがもう。。。+2
-3
-
465. 匿名 2025/05/22(木) 08:48:42 [通報]
>>183返信
今までずっと2000円で買える値段で売ってたんだから安くするべきって思うのは当たり前でしょ
しかも主食なんだし
農家の手間や儲けをサポートするのは国がするべき事だから安く売ってマイナス分を国が出すのが正しい
税金を使うならまさにここで使うべき+11
-3
-
466. 匿名 2025/05/22(木) 08:49:11 [通報]
>>397返信
それはどうかな
安直な因果関係の結びつけに思うけど
農家からすればいくら買取額が上がったからといって、2が3に変わった程度でしょ。それが転売ヤーに10や20で市場で売られる感覚じゃないかな。その結果、農家へのバッシング、米離れ、外国米輸入解禁、危険な国産米の流通などなど。
割に合わない事ぐらい農家さんは十分に認識してるよね。誠実な気持ちで作り売った米が転売されまくってあり得ない高額になっていけば、農家さんこそ腹立たしいのでは。+3
-1
-
467. 匿名 2025/05/22(木) 08:51:17 [通報]
政府は、日本で米を作らせず、全て輸入にしたいの?返信+2
-0
-
468. 匿名 2025/05/22(木) 09:04:59 [通報]
>>447返信
しかも散々田舎は陰湿とか負動産とか貶すところまで貶してね
都会思考だからどんどん田舎の悪口言って都会呼び寄せて農村で農業継ごうやろうって人が減って高齢者しかいなくなったのが今
コメ増やせ安くしろって言うならじゃあお前が作れよって言いたいわ
小さい田んぼ一枚くらいなら安く買えるし全部手作業にしたら大した金額払わなくてもコメ作れるよ
自分家の取り分取って余ったら格安で売ればいい+2
-1
-
469. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:04 [通報]
>>1返信
>>2
いやそれ過ぎる
元々5キロ2000円以下で買えてたよね??
4300円が3980円になりましたぁ!ドヤァ!!
すごいでしょえっへんってなられたらたまったもんじゃないよ…
3000円ジャストでも高いなぁって思うのにさ…+10
-2
-
470. 匿名 2025/05/22(木) 09:19:29 [通報]
3990円を目指す感じ?農家さんにプラスになってるわけでも無さそうだしせめて10キロで五千円位がボーダーじゃない?前は10キロ三千円台の銘柄が多かったのに。ギリギリの家計の人や年金生活の方は暮らせないと思うよ。返信+1
-0
-
471. 匿名 2025/05/22(木) 09:24:29 [通報]
3900円台じゃダメだ返信
3000円以下だ+5
-0
-
472. 匿名 2025/05/22(木) 09:30:49 [通報]
昔から減反に反対してたゲルが総理やってるタイミングで米騒動が起きてるというのもなかなか気の毒な話ではある返信+4
-0
-
473. 匿名 2025/05/22(木) 09:35:43 [通報]
>>8返信
Wikipediaの米騒動のところに「2024年の米騒動」って既にまとめられてて、理由に関しても書かれてるのでコピペ。減反云々はもうわかりきってることなので、なんで去年からいきなりこんなことになったのかという具体的な流れに関しての話になります。
↓ここから
2024年の米不足の原因についてはいくつかの説がある。平年を100とした場合の収穫量を示す「作況指数」は、2023年の全国平均で平年並みの101である。例として、上記の「平成の米騒動」の「1993年産米の作況指数」は74という平年収穫量の3/4しか無かったのと比べても深刻ではない[7]。2023年の夏の暑さの影響で、ちょっと粒が小さいとか、精米で割れやすく製品化するのには玄米を少し多めに使わなければいけなかったことも2024年米騒動要因の一つとの意見もある[12]。
2024年には前年の猛暑で供給量が減ったことに加え、訪日観光客による需要増で2024年6月末時点のコメの在庫は記録を始めた1999年以降最も少ないものとなった[13]。そこに、8月に南海トラフ地震に関連する情報がマスコミで大きく報道されたことで、買いだめを開始する者が発生し、スーパーなどでの品薄に拍車をかけた[13]。「スーパーの棚からお米が無くなった映像」「令和の米騒動」とメディアが社会不安を過剰に煽ったことで、さらに米不足の状況を一層深刻にした。端境期という新米が出る9月の直前に、多くのメディアが連日「米不足」報道で消費者の不安が高まったことで、必要以上にお米を買い求める消費者が発生した[5]。ふるさと納税に寄付して白米を得ようとする者もいた[14]。
このコメ不足は、「令和の米騒動」と呼ばれた。米価は今まで赤字販売していた生産者らの生産コストが反映されたこともあり、9月の新米価格も前年よりも高くなった[14][15]。+2
-0
-
474. 匿名 2025/05/22(木) 09:38:55 [通報]
どうすればみんなが納得するかと考えたけど返信
農家には時代に合った適正価格で高く買い取って(30キロ3万とか)、消費者には5キロ1500円とか安い価格で売る
その差額は全て政府が支払う
これならほとんどの人は文句言わなそうだけど米騒動解決した途端に米から関心なくなってまた以前のように米余りまくる予感がするんだよね
人間ってある時は大事にしないけどなくなったら急に騒ぎ出す生き物だから
元に戻ったとしてもこれからは日本人らしく毎日お米を食べよう!ってなる人は少ないと思う
米、パン、パスタなどの麺類から選択できることに慣れてしまってるから今更米一択とかは無理だろうね+1
-3
-
475. 匿名 2025/05/22(木) 09:41:47 [通報]
>>473返信
え!!??去年って不作だったの?
そんなことないと思うんだけどなー
なんなら一昨年よりも豊作だったし、ガルちゃんのトピ遡ってもらえたら今年は豊作だから待っててねってコメントしてる他の農家さんもたくさんみかけたよ
どっかの地域が大不作で全滅、とかだったのかな+2
-0
-
476. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:00 [通報]
>>475返信
「2023年の夏の暑さの影響で、ちょっと粒が小さいとか、精米で割れやすく製品化するのには玄米を少し多めに使わなければいけなかったことも2024年米騒動要因の一つとの意見もある」
↓
「2024年には前年の猛暑で供給量が減ったことに加え、訪日観光客による需要増で2024年6月末時点のコメの在庫は記録を始めた1999年以降最も少ないものとなった」
とのことなので、豊作だったかどうかよりも流通させられる品質にどれだけ至っていたかというのがそれぞれの地域の猛暑度合いによって違っていたということはありそうですね。
あとはやっぱり外国人呼びすぎ、供給量は減ったのに食べる人間が増えてたら足りなくなるの当たり前ですよね+2
-0
-
477. 匿名 2025/05/22(木) 09:59:24 [通報]
税込3000円だったらまだ許せるかな?返信+1
-3
-
478. 匿名 2025/05/22(木) 09:59:57 [通報]
>>476返信
なるほどー
23年はは台風の影響で倒伏が多くて不作だったけど少なからずとも24年何にその後遺症みたいなものを抱えてる農家さんがいたのか
訪日外国人もそうだけど日本食は健康にいいって海外でブームになってるし円安もかなり影響してるってことか
詳しくありがとう+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/22(木) 10:03:13 [通報]
米農家さんが利益が薄いって言っていたから本当は2500円位に戻して欲しいのでけれど、3500円でも良いかなと思ってきた位高い。5000円の米を見た時には驚いた。返信
+2
-0
-
480. 匿名 2025/05/22(木) 10:06:33 [通報]
うちの近所の相場、既に5キロ3000円台なんだけど返信
そもそも1000円台で5キロ変えていたわけで
買い物したことないんじゃない?このジジイ。+2
-0
-
481. 匿名 2025/05/22(木) 10:10:15 [通報]
>>385返信
でも、新しく来た人をいじめて村八分にして、結局追い出してるじゃない。+2
-4
-
482. 匿名 2025/05/22(木) 10:10:18 [通報]
>>283返信
ガルで家が農家だけど今バブルきてるって書き込み見たよ。+1
-0
-
483. 匿名 2025/05/22(木) 10:21:35 [通報]
>>5返信
5キロ2000円くらいに戻して、農家には国から補助金出して確実に儲かるようにして欲しい!
じゃあ米農家したい若い人も増えるのに...
海外にばら撒いてる金はあるくせに
日本の主食なぜ守らない??+8
-1
-
484. 匿名 2025/05/22(木) 10:42:56 [通報]
てか農林水産大臣のあの発言は失礼だけど毎回国会出て自分の言葉で答弁してたんだよね返信
厚労省も財務省の大臣も自分の言葉で説明してた、AIのような増税眼鏡やおばさん達とは全然違う
野党の人達も詳しい、よく調べてる
政治家としては皆仕事してたんだよ、批判して批判されて支援したい層はそれぞれだから
でもそれが選挙だよね?
JAの犬なのかもしれないけど、JAを目の敵にしてる小泉さんにしたら今回はラッキーだったのかもしれないけど進次郎もよく動いてる
ならさ報酬だけ貰ってパーティーしかやらない政治家って?
仕事してないよね
そんな政治家の方が辞めれば良いのよ
政治資金だと非課税で世襲に引き継げるからせっせと蓄財してるだけなのに+2
-0
-
485. 匿名 2025/05/22(木) 10:44:16 [通報]
>>35返信
でたー陰謀論!
補助金を出して減税させてる分で既に高くついてるのに言ってることが滅茶苦茶w+0
-5
-
486. 匿名 2025/05/22(木) 10:47:58 [通報]
>>483返信
EUやアメリカでは農家に補助金出してるけどね。
その補助金の財源は税金、日本も見習うなら増税しないとね。
税金は高くなるけどその代わり米代は安くはなるよ。
EUの共通農業政策(CAP)は、EU予算(加盟国の拠出金)から資金を調達。2021-2027年のCAP予算は約3,870億ユーロで、EU全体の予算の約3分の1を占める。
CAPの資金はEU予算から調達され、そのEU予算の主要な財源は加盟国の拠出金です。この拠出金は、各国が自国の税金(所得税、VAT、法人税など)から捻出しているため、CAPの資金は間接的に各国の納税者による税金が原資と言えます。さらに、EU独自の関税やプラスチック税などの自己財源も一部補完しています。詳細はEU公式サイト(Language selection | European Commissionec.europa.euThe official website of the European Commission, providing access to information about its political priorities, policies and services
+0
-3
-
487. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:18 [通報]
官僚って日本人いるん?返信+2
-0
-
488. 匿名 2025/05/22(木) 10:55:24 [通報]
>>483返信
3000円内だよね!
最近4キロがあって誤魔化してるから気を付けて+2
-1
-
489. 匿名 2025/05/22(木) 10:57:14 [通報]
物価高騰大変だけど返信
フードロス考える良い機械+1
-0
-
490. 匿名 2025/05/22(木) 10:57:20 [通報]
選挙前っていい事ばっかり言うんだよねー実現させなきゃ意味がないのに。返信
後、3000円じゃなく2000円の方がインパクトあるよ+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/22(木) 10:57:25 [通報]
>>485返信
さっきもやってたわ、農林中金が農家から手数料取ってるって。農家の手取りを増やすどころか高齢化した農家を騙してるのかなと+0
-0
-
492. 匿名 2025/05/22(木) 10:59:17 [通報]
日本は益々貧しくなってくよ。返信
米が高く感じるのは日本人が貧しくなってきてるからだよ。
米価云々だけでですまない、この先を見据えていかなきゃ。+0
-1
-
493. 匿名 2025/05/22(木) 11:02:59 [通報]
>>489返信
コンビニ業界だよね
ノルマ与えて自殺した店長いて裁判なってなかったっけ?あれはテレビでやらないね
飲食店もタイマーで破棄したんだよ+2
-0
-
494. 匿名 2025/05/22(木) 11:05:56 [通報]
>>35返信
>減反政策をやめれば、零細規模の兼業農家がコメ生産から退出し、土地生産性の高い専業農家に土地が集約されます。これにより供給量は増加し、米価は下がります。中国ではすでに日本米が中国産米の10倍の価格で販売されるほどの人気を博していますが、米価が下がればコメは立派な輸出品になるでしょう。
(リンク先のヤフーニュースより)
要するに零細農家は退出してもらって規模の農業、スマート農業をして生産性を上げよ、ってことね。
それはそれで良いんじゃない。
ま、あと10年もすれば零細農家は殆どなくなりそうだけど、10年も待てないのなら荒療治は必要ね。
ちなみに個別補償をしたら零細農家は残るからね。+0
-0
-
495. 匿名 2025/05/22(木) 11:12:06 [通報]
>>1返信
>3000円台でなければならない」と語った
3000円台って高いよ!
国民のこと何にも分かってないんだわ
こんな人だとは思わなかった!
+1
-1
-
496. 匿名 2025/05/22(木) 11:14:40 [通報]
>>482返信
違うよ、農協だよ
農林中金1兆円以上あった赤字が黒字だってさ+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/22(木) 11:15:30 [通報]
>>35返信
でも官僚やお上たちは日本国産米うまうま
憎たらしい。+2
-0
-
498. 匿名 2025/05/22(木) 11:22:15 [通報]
>>328返信
東北とかの米どころって、立民とかサヨクの票田だし、自公の「コメ議員」も国民とか維新みたいな庶民の味方する政党にやられっぱなし(特に立民は壊滅の危機)だから手下のJAやマスコミメディア、外人勢力も駆使して値段つり上げに必死ってことなんだわ。農家のことばかり考えてるわけじゃない。
小泉や石破だって実質サヨクだし、3900円ってところに落としどころを見つけたいんでしょうね。可哀そうなのはやめさせられた農水相ね。+2
-0
-
499. 匿名 2025/05/22(木) 11:37:28 [通報]
>>494返信
10年?もう5年もないよ
実際頭で描いてるだけでいざそうなってみたら令和の米騒動どころの騒ぎじゃなくなるよ
兼業農家や小規模農家は農業の中で凡そ7割8割を占めてるけれどここが5年後にごっそりいなくなり豪農のみが生き残るが圧倒的な人手不足により耕作放棄の田畑が荒廃
農家激減で米の収量も比例するように激減
国産米の価格上昇は止まらずスーパーは輸入米だらけに
これが零細農家を蔑ろにすると迎えるであろう未来+3
-1
-
500. 匿名 2025/05/22(木) 11:49:56 [通報]
>>496返信実家が米農家だけど実は今の米の値上げはかなり嬉しい。いままではコメ離れ&米の... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
石破首相は党首討論で、コメ価格について「(5キロ)3000円台でなければならない」と語った