ガールズちゃんねる

【SHELLYさん】「ベビーシッター代が経費にならないの、なんで?」

147コメント2025/05/22(木) 16:56

  • 1. 匿名 2025/05/21(水) 16:58:40 

    【SHELLYさん】「ベビーシッター代が経費にならないの、なんで?」|VERY(magacol) - Yahoo!ニュース
    【SHELLYさん】「ベビーシッター代が経費にならないの、なんで?」|VERY(magacol) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子どもにお金の価値や働くということを伝えるの、なかなか難しいですよね。


    「だって稼いでる人が会食したりお茶するお金は経費になって、例えばシングルマザーが働きに出るために託児所に預けても、経費にならないんです。

    働くためには家事を外注したり、ベビーシッターを頼んだり、病児保育に預けないといけないこともあるのに、私が家庭にいないことにより起きるロスを補うお金は、自治体等の支援を除けば一切出ないわけです。

    なんだかそこも、保育や介護の仕事の報酬がとても安いことと地続きなような気がしてしまいます。」
    返信

    +27

    -308

  • 2. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:08  [通報]

    キャバクラ経費で落としてた時代もあるのにねぇ
    返信

    +259

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:15  [通報]

    >>1
    じゃあ作るな
    返信

    +59

    -74

  • 4. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:28  [通報]

    子供の頃つらい経験しているんだよね
    返信

    +2

    -48

  • 5. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:35  [通報]

    SHELLYそのうち政治家になりそう
    返信

    +77

    -56

  • 6. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:36  [通報]

    クレクレよくない
    返信

    +286

    -12

  • 7. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:58  [通報]

    当たり前だろう
    返信

    +303

    -20

  • 8. 匿名 2025/05/21(水) 16:59:59  [通報]

    経費とは
    返信

    +252

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/21(水) 17:00:00  [通報]

    会食やお茶が経費になる職種、立場って、そもそも多数派じゃないけどね
    返信

    +262

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/21(水) 17:00:06  [通報]

    そういう子ども手当も欲しいよね
    返信

    +2

    -43

  • 11. 匿名 2025/05/21(水) 17:00:17  [通報]

    チャプチェ
    返信

    +42

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/21(水) 17:00:27  [通報]

    家庭は企業ではないからです。以上
    返信

    +272

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/21(水) 17:00:44  [通報]

    オーストラリアに行ったんじゃなかった?
    返信

    +126

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/21(水) 17:00:56  [通報]

    シェリシェリレディ
    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/21(水) 17:01:10  [通報]

    またなんか言ってる
    返信

    +150

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/21(水) 17:01:10  [通報]

    えっ?経費にはならないよ…
    返信

    +141

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/21(水) 17:01:19  [通報]

    まじで意味わからない。
    経費ってそういう意味?
    返信

    +162

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/21(水) 17:01:21  [通報]

    >>1
    もうすぐこれ出来るからええやん
    【SHELLYさん】「ベビーシッター代が経費にならないの、なんで?」
    返信

    +5

    -35

  • 19. 匿名 2025/05/21(水) 17:01:27  [通報]

    なるほど経費いいね!
    返信

    +2

    -14

  • 20. 匿名 2025/05/21(水) 17:01:40  [通報]

    子育てにかかる金を経費で落としだしたら次はペットは?介護は?なんて騒ぎ出すんだから余計なこと言わないでください
    返信

    +157

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/21(水) 17:01:50  [通報]

    >>1
    今度は何を言い出してるんだ?
    保育園自体が税金たくさん投入されてるし、そもそも自分の子供を家庭で見てる人もいるからね。
    返信

    +172

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/21(水) 17:02:17  [通報]

    ただ会食したりお茶するお金は経費にならないよ
    税務調査入られるぞ
    返信

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/21(水) 17:02:20  [通報]

    会食は誰でも機会はあるけど、子供は人によるからかな

    それに夫婦のどっちの会社が払うかも揉めそうだね
    制度のフリーライドで
    返信

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/21(水) 17:02:45  [通報]

    >>9
    少なくなったけど男性社員のキャバクラ風俗が経費で落とされてたのに比べたら業務に必須だとは思うけどね
    返信

    +16

    -11

  • 25. 匿名 2025/05/21(水) 17:02:54  [通報]

    >>1
    シングルマザーはちゃんと「母子手当」という手当が出ています
    何言ってんの?
    返信

    +118

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/21(水) 17:03:53  [通報]

    シッター代や託児代が経費で落ちるなら介護もそうしなきゃいけなくなるな
    働くために親をよそに預けるとか訪問介護頼むとかになるもんね
    大増税しないとお金足りないね
    返信

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/21(水) 17:04:37  [通報]

    >>21
    保育園の営業時間外の話だと思うよ
    24時間365日やってるわけじゃないんだから
    返信

    +1

    -25

  • 28. 匿名 2025/05/21(水) 17:04:44  [通報]

    >>1
    ただの会食も本来なら経費で落ちないぜ?
    返信

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/21(水) 17:05:58  [通報]

    何言ってんだろ笑
    返信

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/21(水) 17:05:59  [通報]

    事実婚で相手もいるのにシングルマザーの味方みたいなのなんなん
    返信

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/21(水) 17:06:24  [通報]

    保育園、自治体の支援があれば充分
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/21(水) 17:06:40  [通報]

    >>11
    母の得意料理はチャプチェ懐かしいな
    返信

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/21(水) 17:07:04  [通報]

    移住先のオーストラリアは託児所代が経費になるといいね
    返信

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/21(水) 17:07:21  [通報]

    >>18
    対立煽り禁止
    返信

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/21(水) 17:07:32  [通報]

    >>1
    シェリーうるせー
    返信

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/21(水) 17:07:38  [通報]

    >>7
    キャバクラや飲食代は経費になるのにって事でしょ
    返信

    +19

    -15

  • 37. 匿名 2025/05/21(水) 17:07:52  [通報]

    >>24
    本当に必要な接待とかあらかじめ設定するような会食ならば、領収書もらうべきだと思うよ。
    お昼食べながらちょっと打ち合わせしましょうとかだと、打ち合わせしなくてもご飯は食べるんだから請求できないでしょと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/21(水) 17:08:22  [通報]

    >>21
    保育園の話なんて書いてあった?
    ベビーシッターや家事代行の話だよ
    返信

    +1

    -20

  • 39. 匿名 2025/05/21(水) 17:10:01  [通報]

    経費にして欲しいよね。
    だって小さい子供が熱出して、それでも休めない時は、そういうサービスを利用しないと女性は働けないもんね。
    子供がいる女性が働く上で、絶対に避けられない費用だよね。
    返信

    +2

    -25

  • 40. 匿名 2025/05/21(水) 17:10:25  [通報]

    当たり前だろ。
    何なんだこの人、、
    返信

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/21(水) 17:10:29  [通報]

    >>5
    なんとなく、感情的になって涙したりしてしまいそう…でも、こういう女性の働き方を考えてくれる人になって欲しいとは思う。
    返信

    +5

    -18

  • 42. 匿名 2025/05/21(水) 17:10:56  [通報]

    >>12
    キャバクラは仕事の一環かそうか
    返信

    +1

    -13

  • 43. 匿名 2025/05/21(水) 17:12:17  [通報]

    >>14
    またモダントーキング流行ってるのかな
    やたらミームネタにされたるよね
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/21(水) 17:13:07  [通報]

    どういうこと?
    会社から頼まれて子どもを作ったの?
    返信

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/21(水) 17:13:20  [通報]

    >>42
    バカの一つ覚えかよw
    どうせ無職かパートのくせに
    返信

    +13

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:07  [通報]

    >>5
    外国に行くと思ったけど違うのかな
    返信

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:10  [通報]

    >>21
    保育園にかかる税金責める人いるけど専業主婦は住民税も社保も年金も何も払ってない。幼稚園にだって税金投入されてるんだからもっと小さい子がいる保育園に税金たくさんかけたっていいじゃん、子どもは国の宝だよ
    返信

    +7

    -19

  • 48. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:27  [通報]

    >>1
    なんでも経費になると思ってる馬鹿思考か
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/21(水) 17:15:46  [通報]

    >>1
    自治体の補助受けてるくせにまだ言うか。ふざけるな。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/21(水) 17:16:05  [通報]

    >>8
    自分の子供を見てもらう個人的な費用なんだから経費にできるわけない。
    返信

    +88

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/21(水) 17:16:17  [通報]

    >>1
    有名人様

    シングルマザーでも、闘病中の親でも、経費なんて「一般人」にはない
    家事外注?ベビーシッター?病児保育?経費で???
    一般人と桁違いの報酬もらってるシェリーが中途半端な一般人目線でそれを訴えても
    一般人キョトンだわ
    返信

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/21(水) 17:16:29  [通報]

    >>46


    シンガポールかドバイに行きそう
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/21(水) 17:16:30  [通報]

    >>25
    所得制限あるでしょ
    返信

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/21(水) 17:16:59  [通報]

    >>1
    意外と頭悪いんだね
    こんなの認めたら、「仕事で留守中に番犬として飼ってる犬のエサや病院代も経費にしろ」って輩が必ず現れる
    もっと考えてからコメントしな
    返信

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:06  [通報]

    >>5
    日本人じゃないよね
    返信

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:37  [通報]

    >>52
    移住するって出してたような
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/21(水) 17:17:56  [通報]

    みんな苦労して子育てして
    保育園待ちしてってやってるのに
    金まで巻き上げるのか?
    返信

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:27  [通報]

    >>4
    何々?
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/21(水) 17:18:31  [通報]


    誰も女を雇わなくなるよ
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/21(水) 17:19:04  [通報]

    >>9
    どこの会社でも事務職以外は
    取引先とお昼食べたりお茶したり
    接待飲みに行ったりは普通だよね?
    事務職より営業の方が多いんだから
    どちらかというと多数派じゃない?
    それに給湯室で淹れて客に出したり
    自分達が飲んだりするお茶(コーヒー)だって
    経費になってるじゃん。
    返信

    +9

    -15

  • 61. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:54  [通報]

    >>10
    さもしい
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/21(水) 17:21:59  [通報]

    >>1
    個人事務所作って
    シッターを従業員(バイト)として雇えば
    経費になるんじゃないですか?
    返信

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/21(水) 17:25:10  [通報]

    >>9
    芸能人は自営業扱いだから、やっぱりズレてるね
    返信

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/21(水) 17:26:37  [通報]

    >>1
    シングルマザーが会食したりお茶するお金は経費になって、稼いでる人が働くために託児所に預けても経費にならないよ
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:24  [通報]

    お客様は神様です
    子持ち様は何様です?って感じ
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/21(水) 17:27:53  [通報]

    >>5
    オーストラリアに家族で移住す?ってテレビで言ってたよ
    仕事は続けるらしい
    オーストラリアから通勤する気みたい
    返信

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:48  [通報]

    >>21
    自分の子を家庭でみてる人のほとんどは働いてない&納税してないし、自分の子を家庭でみながら働いている人にとってはシッター代が経費になった方が楽になって良くない?
    返信

    +12

    -15

  • 68. 匿名 2025/05/21(水) 17:28:56  [通報]

    シフト勤務だったから会社からシッター代金の補助結構出てた
    保育園も普通の時間のところには預けられないから認可外に預けてたけどそれも結構補助が出てた
    保育園があるんだからそれ以外の時間に預けないといけない仕事なら会社が出すべき
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/21(水) 17:31:31  [通報]

    指原と仲良くはなさそうだけど不仲ではない感じでYoutubeで共演してて意外だったわ。話全くあわなさそう。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/21(水) 17:32:03  [通報]

    >>7
    突然の出張や残業で帰宅時間もまちまち
    休日は睡眠の確保で精一杯

    掃除だけでも外注したいけど当然経費では落ちないからムリ
    手取り22万のペーペーだからそんなお金もないけどね
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/21(水) 17:33:20  [通報]

    うるさい人になったね
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/21(水) 17:36:04  [通報]

    こう言う人が子供は「国のためにある産んであげてる国の宝だから当然」という感覚があるよね
    じゃなきゃ経費にあたるとは思い付かない
    返信

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/21(水) 17:37:34  [通報]

    >>67
    私もそう思った
    それに、
    子供を家庭で見てる人もいる、
    って、おいおいそんな人は経費の話に関係ないやんって思った
    返信

    +8

    -9

  • 74. 匿名 2025/05/21(水) 17:38:58  [通報]

    >>1
    意味が分からない
    シングルファザーも同じだし
    この人も仕事の打ち合わせでカフェに行ったら経費にするんでしょ?
    返信

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/21(水) 17:39:22  [通報]

    >>56
    オーストラリアへ
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/21(水) 17:41:21  [通報]

    普段経費で処理ばかりしてるから感覚がズレてるんだろうね
    ベビーシッターは営業活動じゃないからね
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/21(水) 17:42:34  [通報]

    SHELLY圧が凄いんよ。
    女性代表面してるように感じる。
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/21(水) 17:44:16  [通報]

    >>4
    誰かと間違ってない?
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/21(水) 17:45:19  [通報]

    家のことは家の中で解決してくださいませ
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/21(水) 17:49:53  [通報]

    >>73
    ガルちゃんって、ワーママと無職を同じ扱いにする人が多いよね
    共通項は子持ちというだけであとは何もかもが違うのに、ワーママの話に何故か無職がドヤ顔で「◯◯してる人だっている」とか平気で口を出す
    本当恥ずかしい

    これ、30代ニート男が同じ「30代男性」というだけで30代会社員男性の悩みにドヤ顔で口を出していることを想像したら、いかに自分達のやってることが的外れでみっともないことか分かるだろうに
    返信

    +3

    -11

  • 81. 匿名 2025/05/21(水) 17:54:06  [通報]

    >>46
    今オーストラリアに移住する外人に対して厳しくしてるってニュース出てたから手続きに少し手こずってんのかも
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/21(水) 17:58:15  [通報]

    >>1
    認知してもらえたんだっけ? 結婚はしてもらえなかったんだよね。その男大丈夫?
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/21(水) 18:02:00  [通報]

    >>5
    韓国人ってなれるの?
    返信

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/21(水) 18:05:39  [通報]

    そのうち宇多田とコラボしそう
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/21(水) 18:07:22  [通報]

    こうやっていろんなものをクレクレしてたら国民全員に大増税くるんじゃないかな〜。
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/21(水) 18:10:17  [通報]

    >>36
    なんでこれが比較対象にされてるのかいまいち分からない
    お金を使う目的が違うしピンとこないんだけど
    交際費と福利厚生費みたいなのを同列で語れるものなのか?
    返信

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/21(水) 18:13:36  [通報]

    >>1
    ジャンルは違うけど奥山佳恵ににてる。

    当事者親が1番困るタイプの芸能人
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/21(水) 18:14:01  [通報]

    SHELLYはなにを偉そうにこういう事言うの?
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/21(水) 18:15:07  [通報]

    >>2
    これも問題だったけどちょっと論点違う気がする
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:50  [通報]

    自分の会社なら経費にできるんじゃないですか?
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/21(水) 18:19:58  [通報]

    >>88
    本当にみんながそう思ってるよ。
    親代表みたいに言ってるけど、全部シェリーの気持ちだけ
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/21(水) 18:26:19  [通報]

    >>1
    保育や介護の報酬を多くするために保育料上げても文句言うのでしょ。。

    オーストラリアに移住したら日本って本当に良い国なんだって分かると思うよ
    だとしてもこの人は絶対に認めずオーストラリア最高!移住最高!って言ってると思うけどね
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/21(水) 18:27:18  [通報]

    >>7
    この人、ちょっとズレてるよね
    返信

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/21(水) 18:28:01  [通報]

    >>80
    ガルちゃんは専業は保育園に預けず自分で子育てしてるんだから保育園にかかってる税金分を専業に手当として寄越せというような人が多いんだよ
    返信

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/21(水) 18:29:07  [通報]

    >>72
    国籍違うし移住するとも言ってるし
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/21(水) 18:36:34  [通報]

    性教育特番だとSHELLY出てくるし、多様性でもSHELLY出てくる。色々とご意見番になったよね。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/21(水) 18:39:03  [通報]

    >>25
    私は受給してないよ。
    失礼しちゃう
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/21(水) 18:43:39  [通報]

    >>5
    次期蓮舫
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/21(水) 18:50:57  [通報]

    >>22
    ホントだよね
    会計士さん雇ってないのかな?
    怒られそう
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/21(水) 18:57:34  [通報]

    自分の子供関係なら極めて個人的な事のように思うけどなぁ
    共産主義者なの?
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/21(水) 19:00:59  [通報]

    >>18
    子供いても独身だと引かれるの?
    返信

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2025/05/21(水) 19:02:48  [通報]

    >>2
    今も交際費で落としてるよ
    返信

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/21(水) 19:36:52  [通報]

    「女が楽をしたり美味しい思いをするのが許せないの。ボクチンケツの穴と心が狭いから。」
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/21(水) 19:39:29  [通報]

    >>60
    そういうサラリーマンが会社に報告する経費の話じゃなくて所得税の話じゃない?

    サラリーマンの給与所得控除(今55だっけ?)に当たる自営業者の控除の話かと思ったんだけど。

    何でもかんでも経費にするのはちょっとどうなんだろう。勤め人だって保育所代払ってたよね。今はある程度は無償になってる訳だしそういうのを利用すれば良いと思うんだけど。


    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/21(水) 19:40:19  [通報]

    >>101
    本質理解してたらこんな質問にならないと思う
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/21(水) 19:46:59  [通報]

    言葉選びが微妙に?上手くないのに、上手い事いってるような、母親代表みたいな感だすから、みんなちょっと逆に鼻についてなんか反対したくなるんだよね。ポイントも例が変というか、営利目的の企業と家庭比べたり、、?

    でも助成金とか補助金出る自治体あったらいいアイデアだとは思う。
    不良ママとか悪用して旅行とか夜中遊びに出かけるのを上手く避けるアイデアあればだけど。


    ハンガリーでは子供産むと子供30まで母親所得税ゼロ、4人産めば生涯ゼロ、医療、学費ゼロ、それに伴う給食費?ゼロ、住宅ローンたった5パーにしたんだってね。それくらいしないと人口減る一方で、国力、競争力無くなって、貧しくなりそこに中⚪︎人入り込んで来ちゃうかもね。
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/21(水) 19:48:28  [通報]

    >>94
    私は経営者として厚生年金も国保組合も加入して3号じゃないけど、
    手当寄越せは無いと思うけど、育児してる人は3号残してあげたらいいとは思うよ(介護の人も)
    それ以外は廃止でも良いけど
    保育園や公立の学童も利用してないんだったら、その分3号で還元したら平等やん
    ちゃんと産んでくれて、頑張って子育てしてくれてる人大切にしなきゃ
    返信

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/21(水) 19:51:18  [通報]

    >>28
    どんな項目で申告して、税務署はどうやって審査してるんだろう。

    昔、領収書集めてる経営者妻のママさんの話聞いたことあるけどそんなの通るの?もし計上出来てたら脱税だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/21(水) 19:52:54  [通報]

    >>108
    まー通るんだよね。税務署だって全員の1枚1枚確認する人員いないからねぇ。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/21(水) 19:55:55  [通報]

    >>45
    なんかサラリーマンが会社に請求する経費だと勘違いしてる人がチラホラいるね。

    だからキャバクラとか風俗とかワケわかんない話が出てくるんじゃないかね。
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/21(水) 19:59:02  [通報]

    >>109
    車ちょいちょい買い換えてるのも税金対策かなー。

    自家用車を社用車ってしちゃえば解らないよね、もしそうならマジで脱税だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/21(水) 20:01:20  [通報]

    >>111
    それもあるかもね。ただ自営業の経費は、会社の経費みたいに申請してまるまる戻ってくるわけじゃないからね。脱税には違いないけど、控除は微々たるものだよ。その分自分の懐から出てるには違いないよ。全額控除はされない。だから車かえたり豪勢な生活してるならちゃんとそれなりに儲かってるんじゃない??
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/21(水) 20:05:28  [通報]

    >>8
    会食って家族とご飯食べてるわけじゃないしね
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/21(水) 20:08:17  [通報]

    じゃあ親のヘルパー代も経費になるのね…
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/21(水) 20:13:57  [通報]

    シェリー = 優遇しろオバサン
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/21(水) 20:15:59  [通報]

    >>107
    今国民年金の底上げで厚生年金から流用とか言ってるけど、そんなあり得ないこと言う前にただでさえ赤字の国民年金を払わないでも貰えるシステムの3号そのままは無理だと思うよ
    返信

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/21(水) 20:22:06  [通報]

    >>5
    SHELLYはアメリカ国籍。
    そして多分、一生帰化なんてしないと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/21(水) 20:23:52  [通報]

    >>25
    出てないから。相当年収低くないと貰ってないよ、一括りにしないで。
    返信

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/21(水) 20:29:25  [通報]

    >>1
    ミキティには及ばないね
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/21(水) 20:59:18  [通報]

    >>60
    事務職でも営業職でもない仕事なんていくらでもあるでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/21(水) 21:00:24  [通報]

    >>25
    少なくとも、SHELLYはもらうような年収じゃなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/21(水) 21:24:47  [通報]

    >>95
    子供の国籍って日本?
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/21(水) 21:25:05  [通報]

    >>27
    そんなこと言ったって、労働者の家族が生きるための扶養費・生活費でしょ。

    老齢の母の通院の為いつもは私が送迎してますが、取引先とお茶会が入って介護タクシー利用しました。タクシー代ください。とか
    会合が入ってしまい子供の面倒を祖母にお願いしました。彼女のガソリン代や労働対価・子供のおやつ代ください。とか通じるわけない
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/21(水) 21:32:05  [通報]

    >>1
    親の子育ては仕事じゃないからかな?
    仮にシェリーの子供がシッターに預けられる事で、お金になる様な仕事をするなら経費もありかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:25  [通報]

    無料託児所完備の会社に入ればある意味経費と同じ?
    返信

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/21(水) 21:40:44  [通報]

    >>26
    自営業が経費計上したいって話じゃない?
    または会社員が確定申告すれば節税になるとか
    税金は使わないと思う
    返信

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:46  [通報]

    広尾でよく見かけましたが、夜だからかいつもお子さん不在で男性と2人です。シッターさんが見てるのかな?
    食事代も経費、シッター代も経費ってなかなか理解は得られないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/21(水) 22:14:18  [通報]

    この子どうしたん?
    いつからこんなおかしい発言する様になったの?
    子持ちが働いてるからってなんでもかんでもアリになる訳ないでしょうが。
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/21(水) 22:16:36  [通報]

    >>2
    いまだに経費になってるよ
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/21(水) 22:33:47  [通報]

    >>13
    7月の日本からの脱出だと思ってたが
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/21(水) 22:39:33  [通報]

    >>66
    うわぁ…
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/21(水) 23:11:05  [通報]

    >>123
    ホントだよ
    高齢の親の病院連れて行くのにタクシー使ったり、車使ったりしても"経費"なんて付かない

    そもそも勤め人は子供のことや親のこと経費で落ちないよ
    自治体や国から支援されてたらそれで十分
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/21(水) 23:25:28  [通報]

    >>1
    経費の意味を調べてから発言してほしいわ。
    発言がアホすぎる
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/21(水) 23:44:25  [通報]

    >>66
    元TBSの女子アナさん(名前忘れました)のように仕事ある時だけ来日するんだ。
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/21(水) 23:45:39  [通報]

    用途が会社の利益になるかどうかだからね
    会食はお茶は関係者とだし場所代や機会提供は必要

    ベビーシッター??
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/22(木) 05:50:04  [通報]

    >>73
    ガルちゃんって、ワーママと無職を同じ扱いにする人が多いよね
    共通項は子持ちというだけであとは何もかもが違うのに、ワーママの話に何故か無職がドヤ顔で「◯◯してる人だっている」とか平気で口を出す
    本当恥ずかしい

    これ、30代ニート男が同じ「30代男性」というだけで30代会社員男性の悩みにドヤ顔で口を出していることを想像したら、いかに自分達のやってることが的外れでみっともないことか分かるだろうに
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/22(木) 06:00:48  [通報]

    >>66
    スタダからの経費か
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/22(木) 07:30:34  [通報]

    >>25
    いや、収入あれば貰えませんよw
    私、シングルではないけどガルってシングル=すぐ母子手当って言うからさw
    全員ではないで。まぁズルい考えの奴がいるからさ。児童扶養手当を貰うために働く時間減らしたりね。まぁだいたいパートとかだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/22(木) 08:34:53  [通報]

    お仕事をしている人も、そうでない人も
    一律にベビーシッター代支給
    収入の多寡に関係なくってことかな?
    なるほど…すべての子どもはシッターさんに任せる時代が来るね
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/22(木) 09:06:07  [通報]

    >>18独身税できたら、無職ニートとか、病気等
    で働けないひとは、払えないよ。
    後結婚したくてもなかなか結婚出来ない人も
    いるし、そんなんできたら、困るわ
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/22(木) 10:47:50  [通報]

    >>25
    母子手当てではなく児童扶養手当です。フルタイムで働けば必ず所得制限にひっかかり差し引かれますもしくは、廃止。ついでにサラリーマンなので経費等一切ありません
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/22(木) 11:00:22  [通報]

    >>2
    まずこれは認めちゃいけないと思う
    ダメになっても形態変えるだけなんだろうけど
    ちなみに現状ホストクラブはどうなんだろう。同じようなものだけど
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/22(木) 11:47:10  [通報]

    経費って、そもそもは会社にとってどうかってことでしょ…子供を預けて働くのはその人の自由なんだから、会社は関係ないじゃん…
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/22(木) 16:08:33  [通報]

    何言っちゃってんの?シェリーは母性がおかしな方向行ってねえか?
    しかしこんなマインドの出産女子が世にけっこう多いんじゃねという危惧
    義両親や近所の人、他人なんか基本関わるの嫌っ!!って避け廻るのが
    デフォのわりにはそういうとこは他人まかせや依存するんだ、っていう。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/22(木) 16:12:20  [通報]

    >>143
    超個人的な事なのにね。そのうち学費負担もお願いとか言い出しかねないw
    だって子供は宝物だからっていうんでぜーんぶ押し通すのか?と。

    はるか昔の東欧あたりのゴリゴリの共産圏や社会主義とかさ、
    そういった社会が子育てに怖いぐらい「介入する」国や
    (一見支援も多いが、ようは管理下みたいなもんよ)
    世界線の話じゃんね
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/22(木) 16:44:41  [通報]

    >>25
    高所得のシングルマザーはもらえないよね。
    こう言う知ったかの間違った情報にもプラスつくのがガルちゃんらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/22(木) 16:56:05  [通報]

    >>143
    多分個人事業主のことだと思う
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード