-
1. 匿名 2025/05/20(火) 23:12:35
移行はうまくいきましたか?うちの会社は来月から新システムに切り替え予定ですが、問題が山積みで、そもそも今ある機能の六割しか満たせてなかったり、不透明な部分も多くあるのに上層部は強行突破しようとしています。システムの切り替えってこんなものなのでしょうか。会社でシステム変更を経験された方、どうでしたか?返信+58
-2
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 23:13:48 [通報]
+16
-0
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:07 [通報]
もうすぐWindows10も終わるよね返信+29
-2
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:26 [通報]
マイナカード関連でややこしくなっています返信+15
-3
-
5. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:31 [通報]
上層部はなんとなく締め切りを設定するだけ。返信+34
-0
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:36 [通報]
手間とミスが増えたけど、やむを得ないそうです返信
効率化のためには労力を惜しまないようで+8
-1
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:38 [通報]
インボイス化の時は経理部が大変そうだった返信+35
-0
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:50 [通報]
GWにシステム変わって毎日発狂してます、、、返信
上層部がバカなので安いもの入れたので以前より遥かに使いにくくなり最悪ですね+65
-1
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 23:15:17 [通報]
私はSE側だけど、たまに強行突破案件あるよ。私はまだ未経験だけど…。たまに、なので普通は運用可能な状態まで持ってって本番稼働だけどね。返信+22
-0
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 23:15:38 [通報]
関係ないけど2022FIFAワールドカップのドイツ戦で後半開始から4バックから3バックにシステム変更して逆転したよね返信
あの試合で森保見直した+3
-6
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 23:17:27 [通報]
会社引っ越してサーバー引っ越して、ヒューマンエラーでバグって定期便のお客様に届けられなくて目処が立たなくて解約の電話も問い合わせの電話も受けられなくて散々だったよ。サーバー入れないと仕事にならないから何にもできなかった。臨時で入れるサーバー作ってもらったけど閲覧できるもの限りあるし。返信
定期便のカスタマーサービスは外注やっていたから半月遅れになった。+14
-0
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 23:17:58 [通報]
>>1返信
また違った話だけど他社2社と合併するからシステム統合するってなった時は忙しすぎて死にそうだった
切り替えが終わって起動乗るまでそんなもんだと思う
3割の社員が辞めてったよ+33
-0
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 23:22:29 [通報]
>>1返信
システム部です
通常はテスト検証期間があってその間に問題を潰していきます
そこでいかに潰せるかにかかっています
運用開始後のトラブルゼロというのはあり得ないですが、想定していればリカバリも早いです
曖昧なテストで移行すると必ず重大な事態が発生します
経験上、何とかなるでしょ〜と言ってる人は何もしません
主さんその案件ヤバいです+47
-1
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 23:23:19 [通報]
>>1返信
主です。まさか採用されるとは!!
実は約半年前に切り替え予定だったのですが、あまりにも不完全すぎて延期になりまして。いまだにクリアできていない問題が大量にあります。
ちなみに私の会社は在庫管理が重要でタイムリーに在庫回答ができる状態にないといけないのですが、新しいシステムは在庫を見れるのは一部の人のみ、そもそも新システムには在庫の概念がないなんていう状況で...入社して十年、さらに会社への不信感が強まりました+35
-0
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 23:23:49 [通報]
クラウドサービスを利用したり、セキュリティ強化で顔認証登録したりで溺れそうになりながらなんとかやっていけました。返信
ただ、やっぱり50代以上の人は無理でその上司らの設定変更手伝わされたし未だに分かってないからか尋ねられる+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 23:23:54 [通報]
>>1返信
大企業ですら大失敗やらかすくらいだからね+26
-0
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 23:24:00 [通報]
>>9返信
同時進行だよね
なんとか使える機能だけ使いつつ、問題のある箇所を一時的に止めて治すしかないよ+9
-0
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 23:25:04 [通報]
>>13返信
今回外部の会社に委託しているので、私の会社のことを本当にわかっている人たちがメインで作っているわけでは無いのです...外部のパッケージ?を無理やり私の会社仕様にしているという表現が正しいのでしょうかね
+16
-0
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 23:25:36 [通報]
昨日新システムを社内リリースしたところ。返信
今のとこ大きな問題は起きてないけど、超疲れたよ…。
要件定義から構成設計、構築、運用設計は十八番だけど、段取り調整とか社内説明会は何度経験してもエネルギー滅茶苦茶消耗するわ。+20
-0
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 23:26:08 [通報]
タイムカードがアプリになったんだけど、そのアプリがクソすぎて事務員パニックなのとスマホ持ってない年配の方がまず買わなきゃいけないし1から覚えることになりパニック。そして出勤時にエラー起こして出勤押せない、担当が申請許可出さずにエラー、緊急時のタブレットもあるが肝心な時に充電が切れるなど、山は越したもののトラブル続出してる返信+16
-0
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 23:26:09 [通報]
逆にスムーズに完了することある?ってくらい、問題山積みだったことしかない返信
なんとか期限が過ぎて表面上は移行完了して、移行前と比べて改善されたこともあれば不具合や不満もたくさん抱えながら騙し騙し進めて問題を少しずつ解決していって、また新たなトラブルが発生して、いつしかそれが当たり前になって…ていう現場しかみたことない
スムーズに移行できた例があればモデルケースとして教えてほしいくらい+14
-0
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 23:27:04 [通報]
>>2返信
もうここはIT事業者だったらみんな関わりたくないと思う
あまりにもめちゃくちゃ+28
-0
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 23:27:06 [通報]
データベースの連携不具合があって切り戻し→対策が出来たら再度更新って感じで1発では上手く行かなかった返信
更新後の問い合わせも多くてマニュアル作成も間に合ってなかった+4
-0
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 23:28:02 [通報]
>>21返信
今回の移行は現場側の立場ではメリットは何もありません•••+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 23:29:07 [通報]
>>20返信
うちもまったく同じことがあったよw
アプリ化してから2ヶ月くらいは紙に手書きで出退勤記入して提出してた。
進化したはずがめちゃくちゃ原始的な解決方法に頼ってて笑ったけど、総務の人たちはかわいそうになるくらい大変そうだった。+11
-0
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 23:29:56 [通報]
win10もサポート終わるから大変なところ多そう返信
まぁwin8の時よりはよっぽどマシだろうけど+7
-0
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 23:35:30 [通報]
前にちょっと働いた会社は数百万かけて販売管理のシステムをいれたのに返信
本社のお局たちがシステム使いこなせなくて結局放置…+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 23:36:09 [通報]
使ってたシステムを別のものへ変えるのをやったけど、150名くらいの職場でもすごい大変だった返信
上司に3社提示されて後は選定から導入お願いって言われただけ。手順書、ルール、説明会と結構ちゃんとやれたと思うけどやっぱり文句言うやつが居てイライラした+14
-0
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 23:36:45 [通報]
なんにでもテスト期間が重要だと思う返信+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 23:56:34 [通報]
あるある。返信
システム移行ってスムーズには行かないこと多い。
1番キツかったのは、部署単体で作ってたシステムからSalesforceに会社として一本化させた時。
なんか使い勝手悪いけど、Salesforceに慣れていく以外なかったのよね。。しかも、改修もSalesforce側にお伺いたてないといけないのよね。+7
-0
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 23:58:47 [通報]
社員数が15人もないから、1人の意見も発言力が増すし動きが速くて今まで色々変わってる。自分的には現状で問題ないと思ってても、大企業が使ってるシステムがいいだのと言って変わっていくので正直疲れる。返信+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/21(水) 00:00:32 [通報]
わータイムリーw返信
昨日からシステム新しくなりました!
慣れれば少し早くできるかな…という感じで部署内では昨日今日でなんとなく流れができてきたのですが、まさかの旧システムのデータ移行が計画に組み込まれていないことと外部との連携システムも穴だらけだということが夕方発覚しましたー!
二十年分のデータが全部消えてしまうかも!?
他部署とのやりとりはまさかの紙の申請になるかも!?
明日からどうなるのかドキドキですね!!+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/21(水) 00:08:21 [通報]
もう辞めたところだけど、リリース直前に宛名がプリントされる帳票のレイアウトが間違ってて、封筒の窓から宛名の一部が読めないことが発覚。返信
私も末席のシステム担当だったんだけど、上司が「今から手直しできない(時間とコストがかかる)」と言って、封筒を特注品にする荒業を繰り出してビックリしたわ
他にも業務をシステムに寄せていくことが頻発して、まさに本末転倒だった
でもクライアント側はシステムに詳しくないし、開発中に異動があったりするから、見切り発車しないといつまでもリリースできないのかもしれない+9
-0
-
34. 匿名 2025/05/21(水) 00:09:29 [通報]
>>1返信
基幹システムの切り替えで、数ヶ月間、既存システムと新システムの二重稼働&データ以降という業務をこなしました。
既存システムとの違いの検証作業が本当に大変だった。
単純に仕事が2倍になって、数ヶ月は残業しまくり。
やっぱり新システムを使ってみないとわからないことも多く、泥臭い手作業でしたよ。
新システムに対応するために業務フローも考えてマニュアルも作らないといけないし。+16
-0
-
35. 匿名 2025/05/21(水) 00:10:18 [通報]
開発側だけど、普通は段階的に移行していくものを、エイヤッと一気にやろうとする顧客が多い。返信
既存の機能に加えて、ユルッとしか言語化も出来てない要望を出してくるから、やめる方向に持っていっても、最終的にやりたいとまた言い出すから呆れまくってる。+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/21(水) 00:12:35 [通報]
>>1返信
よう知らんけれど、システム変更って
物凄く大変だし、お金もかかるよね。
安くあげようとして、
変なところに発注しなかった?+9
-0
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 00:13:00 [通報]
>>28返信
お疲れ様です
打ち合わせで意見を言わないくせに後でブツブツ言う奴、いるよねー
無職よ無視+5
-1
-
38. 匿名 2025/05/21(水) 00:20:04 [通報]
>>14返信
在庫管理が重要なのに在庫の概念が無いシステムとは…謎+20
-0
-
39. 匿名 2025/05/21(水) 00:52:47 [通報]
色々なものがteamsに移行で非常に作業しずらい!返信
エクセル編集とか特に、改悪でしかない。+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/21(水) 01:01:31 [通報]
>>1返信
うちの部署は移行して軌道に乗りかなり楽になったよ。
ただ、以前の情報は反映されないから、最初は前のシステムのパソコンで以降後に入れたものが合ってるか確認しながらやったから時間かったけど何度かやればその作業いらないから新しいシステムだけですぐ終わるようになったよ。
他所の部署は違うシステム導入したら全くうまくいかなくて、毎日残業らしい。+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/21(水) 01:10:31 [通報]
>>8返信
すごくわかる
たいていは安かろう悪かろうなのに、使わない人が決定権あるから値段で決めて現場は面倒が増えるだけ+12
-0
-
42. 匿名 2025/05/21(水) 01:12:39 [通報]
>>14返信
移行する側の人間ですが、要求定義、要件定義からおかしいですね。ここ失敗するとどうにもなりません。裁判沙汰にもなりますね。
よくあるのは既存システムの機能が仕様書に全然残ってないとか嘘だらけとか、業務フローを理解してる人間が全くいないとかなんかそんなレベル+11
-0
-
43. 匿名 2025/05/21(水) 01:16:03 [通報]
>>12返信
こっちは死人がでたよ+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/21(水) 01:27:50 [通報]
過去にシステム入れ替え経験したけど返信
入れ替え後の運用で決まってない事が多くて
ドタバタでした
ちょこちょこ改修入れたりして
半年経ってようやく落ち着いてきたかなって感じ+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/21(水) 04:00:28 [通報]
>>8返信
こういうとこケチる職場っていったい何なんだろうね。安物買いの銭失いとしか思えないね。せっかく変えるなら、安かろう悪かろうはダメだよね。まだ、現状維持のほうがマシならなおさら。+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/21(水) 04:36:59 [通報]
>>28返信
手順書なんて誰も読まないのよね
書いてること聞いてくるから「まず読め」と言いたくなる+4
-0
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 04:48:19 [通報]
>>1返信
提供する側だけど、そのうち慣れるから文句言うな、とは思う
あと最初から完璧目指すな、こちとらテストもやってるが
それでも想定外のバグはある(こともある)
それは次期修正版で直る
海外では最初はバグは当たり前ととらえていて
ちょっとした不具合をネチネチネチネチ言うのは日本だけ
だから日本の技術は止まった+1
-2
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 07:15:40 [通報]
うまく行ってない返信
中途半端に経費ケチってパッケージソフト改修の形で採用したから業務の流れに合ってない
結果ポンコツソフト扱いで実際そのシステムを使用してる社員の負荷だけが不満大爆発
でも上はメンツを守るためにその不満に耳を傾けない
終わってる+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/21(水) 07:30:39 [通報]
>>1返信
正直バージョンアップするたびにいらない機能増えて、使いにくくなってきてる。サポートも悪いし、会社名書き込みたいくらいだわ。+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/21(水) 07:46:52 [通報]
>>33返信
でも企業の基幹システム入れ替えは、「業務をシステムに寄せていく」方式が王道と言われるね
古いやり方とシステムのやり方、途中経過が違っても結果が同じなら、システムのやり方に変えろとなる
初期設定のシステムを使えばバグることもなく安定稼働するから+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/21(水) 07:50:42 [通報]
10年に1度、システムの変更があり3年前に変わりました。返信
私はその移行業務には携わっていない立場ですが本当に大変な労力だと思います。
委託先との連携、社内のあらゆる部署との連携、大量のエラーや不備、社内向けマニュアルの作成、社外向けのマニュアル作成、社内説明会、リリース前のテスト、リリース後の修正…
書き出したらキリがないですし、タスクを細分化したら1,000なんて軽く超えますよね。
決められた期限までに1から進めて行くなんて途方もないかと思います。
ご対応されている皆様、本当にお疲れ様です!
下っ端社員は尊敬してます!+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/21(水) 07:51:16 [通報]
>>42返信
横
たぶんグリコはこれだったんだろうと思ってる+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/21(水) 07:54:10 [通報]
>>52返信
グリコって何かあったんだっけ?+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/21(水) 07:55:48 [通報]
>>53返信
1年前の今ごろ、プッチンプリン等のグリコ製品が売場から消えた+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/21(水) 08:01:30 [通報]
基幹システムのトラブルの影響が社内で留まってればまだいいんだけど、ほとんどは取引先を巻き込むんだよね返信
万一うちが長期間やらかしたら、日本を代表するあの企業の生産ライン止めてしまう・・+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/21(水) 09:12:24 [通報]
>>54返信
そんなことあったんだ!ありがとうございます!+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/21(水) 10:12:22 [通報]
>>1返信
ある意味差別化になった。ギリでも何とか対応できる人と、ついていけない人の差が浮き彫り。今までドヤってたお局ほど対応できなくなって淘汰されていく様が、見ていて何とも言えなかった。+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/21(水) 10:21:25 [通報]
この5月から他所から引き抜いたおじさん、いきなりやって来たなんちゃら本部長って人が引っ掻き回してるよ返信
+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 12:18:20 [通報]
>>1返信
前の会社でとんでもないことになったよ。分不相応な最新システムにしたら使いこなせなくて、受注3カ月反映されたなくて。3カ月後から全員で応援対応。自分の仕事を5時まで、応援22時まで。土日出勤。が半年続いた。+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/21(水) 14:16:06 [通報]
>>1返信
学校ですけど、県全体のシステム変更で振り回されました。前のシステムはウィンドウズだったのが今度はリナックスなので、使い勝手が違っていて困ってます。+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/21(水) 15:31:20 [通報]
合併時に大幅に変わった。現場の声聞かずに作り試してもない新システム発進して、現場大混乱。返信
マニュアルも規定もやり方も違うし新システム不備だらけだし、合併した会社の人達やその取引先から電話で毎日ブチ切れられ八つ当たりされてた。
現場は毎日残業&休日出勤して対応してたのに、上層部は合併して売上上がった~って喜んで記念グッズ作って配りまくってたよ。そのグッズ見ると、いまだにみんなで「酷かったよね」「これ見ると腹立つ🤣」って言ってる笑
+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 16:16:55 [通報]
今はFit to Standard、業務標準化=システムに業務を寄せるという考えが主流だけど、現場視点では必ずしも使いやすくなるわけでも便利になるわけでもないから結局は追加機能バンバン作ったり、フロントシステムつくってシステム連携することになりバグやエラーが発生する返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する