ガールズちゃんねる

ビビり過ぎるペットのストレスの対処法

81コメント2025/05/20(火) 19:21

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 21:12:28 

    うちの猫は毎日の買い物袋のシャカシャカ音ですら慣れずに今だに毎日逃げるようなビビり猫です。
    来客なんてあった日にはお客様様が帰られた後でも半日位隠れて出てこず高確率で嘔吐します。

    そんな猫を飼っているのですが、近々家の真ん前で工事があるみたいでストレスでご飯食べなくなってしまうんじゃ…とかトイレを我慢して膀胱炎になるんじゃ…とか病気になってしまうんじゃ…とかとても心配でたまりません。

    うちみたいなビビりの猫を飼ってある方がいらっしゃったら体験談とか対処法を教えて頂きたいです。
    どうぞよろしくお願いします。
    返信

    +63

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:23  [通報]

    飼い主に似た
    返信

    +5

    -16

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:28  [通報]

    戸塚宏さんにトレーニングしてもらおう!
    返信

    +2

    -12

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:53  [通報]

    ビビり過ぎるペットのストレスの対処法
    返信

    +3

    -15

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:57  [通報]

    猫様様だぞ
    返信

    +0

    -11

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 21:14:12  [通報]

    荒療治でインドに連れてく
    返信

    +0

    -13

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 21:14:22  [通報]

    カリカリ

    返信

    +60

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 21:14:45  [通報]

    そんなの飼って楽しいのかな
    返信

    +4

    -48

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 21:14:46  [通報]

    うちのわんこもビビったら急に飛び降りたりする。
    もうおじいちゃんだから骨とか心配
    返信

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 21:15:08  [通報]

    >>1
    そんなネコがいるんだ…これは大変だね。飼い主もストレスになりそう。がんばれ主!!
    返信

    +58

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 21:15:17  [通報]

    家で預かるよ
    返信

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 21:15:28  [通報]

    今度ね、工事があるけど、主はちゃんと猫ちゃんと居るからねって話すのよ、だから大丈夫って言い続けるのよ。
    猫も犬にも報連相って必要だからね。
    返信

    +163

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 21:15:37  [通報]

    >>8
    地震とかくると、かなりやばそうだよね…大丈夫なんかな。
    返信

    +5

    -8

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 21:15:59  [通報]

    >>1
    保護猫とか?
    根気強く大丈夫だよ、って安心させるしかない気がする
    返信

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 21:16:30  [通報]

    我が家は多頭飼いで親子もいるのですがビビりは親がいるから何とかなってるかも
    大きめの猫のぬいぐるみあげて仲間がいると錯覚させて隠れる場所にも置いてあげるとか
    慣れるように少し前から名前つけて⚪︎⚪︎がいるから大丈夫だよと話しかけてみるとか
    返信

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 21:16:38  [通報]

    とりあえず大きな音が鳴っても襲ってくるとかの実害がないということを学ばせれば?音が鳴ってる時に主がぎゅっと抱きしめてあげるとか。
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 21:16:46  [通報]

    ビビリの犬を飼っています。同じようにスーパーのビニール袋やゴミ袋の音でもビクビクしています。私は自営業なので、怖がるシーンにはなるべく側にいて声掛けをしたり、ビビリがひどいようならば抱っこしたりと対応しています。怖がりの分めちゃめちゃ優しくていい子なので出来る限り自分の時間や体を使って不安や心配を取り除いています。性格だからしょうがない。
    返信

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 21:17:20  [通報]

    うちのビビリだよ。買い物袋は目の前でシャカシャカしないようにとか掃除機嫌いだからケージでねているときに掃除するとかにしている。
    安全地帯を作って上げると怖ければそこにササッと隠れて気づくと寝ているからそうさせている。
    うちの場合はケージ。ケージにタオルで目隠ししている。
    返信

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 21:17:39  [通報]

    >>8
    楽しいに決まってる
    それとこれは別
    返信

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 21:18:19  [通報]

    うちの猫もびびりんぼだけど年々マシになってきたよ。特に子供が産まれてからドタバタ走るし音には免疫ついてきたと思う。慣らすしかないよね。YouTubeとかで生活音聞かせるのも良いみたいだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 21:18:42  [通報]

    >>1
    静かな環境に慣れてると余計敏感になるのかな?
    生活音を普段からパソコンなどから流す
    家に来客を増やす←猫には近づかない
    とかかな?
    実家に幻の猫がいたけど、ずっと遠くから人の生活を観察してて、段々近づいてきてきた時は感動したよ。
    気長に待ちませう。
    返信

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 21:18:53  [通報]

    うちの柴犬、工事中の音とか大型トラックのプスップスッって音にはビビって何回も振り返りながら早歩きになるのに、うちの剪定作業中の栗畑に連れていって目の前で太さ10センチはあろうかという枝がボトッて落ちても全然ビビらないでスンとしてて、こいつビビリのくせに柴犬的血で「山」的な音には驚かないのかな、と思った
    返信

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 21:19:12  [通報]

    >>1
    うちの猫も昔そうだった
    なので言葉を覚えてもらって事前に説明するようになったら少しマシになったよ。人と同じくらい毎日話すの。今はだいぶ言葉を理解している感じする

    「今日は来客あるけど、この部屋には入ってこないから大丈夫だよ」とか「工事はあと2時間くらいで終わるよ」とか
    返信

    +38

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 21:19:25  [通報]

    とりあえず工事の時はペットホテルとか違う場所に預けた方がいいと思う。家に居ること自体がストレスになるかもよ。
    返信

    +1

    -15

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 21:19:29  [通報]

    >>8
    いてくれるだけで幸せなんだよ。
    小さな進歩が嬉しい!
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 21:20:28  [通報]

    とりあえず工事始まってどう反応するか様子見かな。
    ずっと息が上がってどうしようもない状態になるならペットホテルや行きつけの動物病院に預かってもらえるか相談したら?慣れない環境でストレスはゼロではないだろうけど減らせるとは思う
    返信

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 21:21:58  [通報]

    >>1
    まずは病院に相談して、ストレス緩和サプリ等を処方して貰いましょう
    ビビり過ぎるペットのストレスの対処法
    返信

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:09  [通報]

    >>1
    マジでうちのビビり元野良猫に効果があったんだけど
    YouTubeで、
    ホワイトノイズとかブラウンノイズ
    と検索して、古いスマホでYouTube繋いで最大音量で24時間鳴らしっぱなしにすると
    ノイズに慣れて
    落ち着いて爆睡してくれるようになりましたよ

    もちろん人間の私にも効果があって、工事の音や大荒れの天気の音や、大型トラックのガッタン!音や、暴走族の音とかをこのノイズがかき消してくれて
    熟睡できるようになりました
    返信

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 21:22:24  [通報]

    そこまでじゃないが、うちのネコもかなり人見知り。押し入れが入れるようになってて、隠れ場所になってるので来客時はそこにエサと水とペットシーツを入れとく。膀胱炎になったら困るし。そして酷暑の時期は熱中症が心配なので人を招かない。工事は…どうしようもないな。音に慣れるのを待つしか
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 21:23:08  [通報]

    うちもビビリ猫で困る 
    病院から戻ったら禿げるほど舐めてしまい、買い物に行こうと上着を着ただけで逃げまわる
    野良歴が長かったので仕方ないと諦めてます
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 21:23:34  [通報]

    >>1
    水道工事とか?
    短期間なら親族の家とかペットホテルに預けるのはどうかな?
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 21:24:19  [通報]

    >>1
    せめて1部屋防音室にするとか
    そこまで徹底出来なくてもやれるだけの防音対策はする
    返信

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 21:26:10  [通報]

    >>8
    たしかに…
    友達来てても工事やってても部屋のど真ん中で堂々と腹天で寝てるペットのほうが好きかも
    返信

    +0

    -8

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 21:27:33  [通報]

    気休めかもしれないけどフェリウェイ使ってみる
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 21:29:02  [通報]

    一緒にいるときはとにかく撫でて話しかけて機嫌をとる
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 21:30:12  [通報]

    >>8
    楽しいとかじゃなく、個性だからね
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 21:30:36  [通報]

    うちの犬も隣の家の解体のときにビビってたな。犬の場合は人間がいつも通りにして安心させたらいいってネットで見た。雷煩いときも怖がって震えていたけど笑顔で大丈夫だよって抱っこしてる。どうしても無理なときは病院で鎮静剤を貰うといいって見た。
    返信

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 21:32:29  [通報]

    うちの猫と豚は野生の本能を失っているわ
    来客でも腹天で爆睡したり近寄ってにゃんにゃん
    豚もゴロゴロ
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 21:33:50  [通報]

    オカメインコ。
    まだ飼い始めて3カ月だけど、小松菜とかエサにもビビる。パニックまでならないけど逃げられる。
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 21:37:50  [通報]

    >>7
    トピ画がフェレットだったから飛んできた
    可愛い
    返信

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 21:39:33  [通報]

    いくつかな?
    うちうさぎだけどちょっとした物音でも警戒モードだし掃除機や卵パックを潰す音などでもでパニックだった
    でも年々少しずつだけど害のない音だと学習していきました
    それでも警戒モードの時は
    「大丈夫だよ、〇〇の音だね。敵来ないよ。大丈夫大丈夫」と言い続けたら耳ピンを下げて(あっそう?)て感じで寛ぎ始めます
    どなたかも書いていましたが説明は大事。あと音の正体を指し示すと何とも無いことを理解するようです

    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 21:40:09  [通報]

    >>1
    ウチの猫と同じ
    飼い主が見てる時にそのビビリ具合なら
    お留守番のときは相当怖い思いしてるでしょうね
    対処法というか治らないと思う、性格だから。
    出来ることはなるべく一緒に居てあげるようにしてる。飼い主が居る安心感でトイレもよく行くし、、
    ジルケーンを勧めてる人いるけど、効果はまぁ有る。
    でも私は与えるのやめました。
    理由は尿結石になったから、、何が原因で結石になったかは不明だけど、、良かれと思って色々サプリとか与えてたから病気になったのは間違いないので、今は療法食のみで元気になりました。
    返信

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 21:40:26  [通報]

    >>1前うちも向かいで工事の音がすごくて、私もおかしくなりそうで、猫が下痢が止まらなくなり病院に行ったらストレスかもしれないですねって言われた。
    人間は外に出れるけど、猫は毎日一日中だからしんどいよね、、、心配だね、なるべく話しかけてあげてね。
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 21:40:42  [通報]

    >>1
    膀胱炎になってしまうと薬飲ませるだけで大変です
    自分の猫はケージ2つ買ってお客さん来るときは小屋のケージに入れてます
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 21:43:50  [通報]

    >>1
    うちもビビリ猫がいたけど、家の外(テリトリー外)の事は問題なかったです。
    マンションの大規模修繕でベランダに工事業者の方がいても全然平気で、なんならガラス越しに眺めてましたよ。来客には秒で逃げ出し隠れるのに。
    主さんの猫ちゃんも同じ感じだといいのですが。
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 21:44:39  [通報]

    うちのネコの音に対してかなりビビリ
    大声特に男性と突然の物音にビクッってする
    前の飼い主の影響かなと思ってる
    意図せずに虐待に近い飼い方してたみたいだから

    今は少しマシになってきたよ
    突然の物音は私が気をつけている
    男性も優しく話しかけるタイプは平気に

    一番は飼い主がビビリらないことと
    大丈夫だよって優しく撫でながら話しかけ続けることかなあ
    フォローが大事な気がする

    不思議なのは雷とか断続的な外の騒音は平気なこと
    やっぱり前のPTSDなのかなと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 21:46:53  [通報]

    >>1
    家の真ん中で工事が気になって、今夜は眠れねぇ!
    返信

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 21:48:02  [通報]

    >>1
    まず、飼い主さんがリラックスして!
    飼い主さんが心配そうにしてると、猫ちゃんも不安になるから、全力でリラックスしてる姿を見せてあげて。
    不安を隠してリラックスするのって難しいとは思うけど、飼い主さんがリラックスしてた方が猫ちゃんも不安になりすぎずに済むと思う。

    あまりに酷いようなら、リラックスに効くサプリやアロマもあるみたいだから検討してみて。

    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 21:48:04  [通報]

    私も知りたい。
    実家が保護猫ちゃんを飼い始めたんだけど、私が帰省すると怯えてにげて、帰ったあとも半日ぐらい、2階の押し入れの天袋から出てこないらしい。
    なので親に、もう帰ってこないでと言われてしまった。
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 21:49:48  [通報]

    >>4
    パッと名前が出てこなかった
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 21:50:22  [通報]

    怖がって隠れるところにマタタビスプレーをシュッとしてあげる
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 21:55:44  [通報]

    >>1
    伯母が飼ってた猫は近隣でマンション建設が始まって食欲不振になってハゲができちゃったよ。
    病院に連れて行ったら極度のストレスって診断されたらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 21:56:38  [通報]

    工事期間どれくらいなんだろう?

    うちも4ヶ月くらい家の目の前の道路工事してたよ。しかも2年連続。音だけじゃなく、振動も凄かった。後工事の人の暴言、怒鳴り声。人間でもストレスになるくらいだった。
    犬は最初吠えまくってたけど、慣れたのか吠えなくなった。猫は二階が安全だと認識したみたいで、ずっと二階にいた。2匹とも超ビビりだけど、何とか乗り越えたよ。

    うちは下手に慌てたり、極端にいつもと違う態度取ると警戒するかなと思って、人間はいつも通り過ごしてた。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 21:56:41  [通報]

    犬用だけどふわふわのベッドはどお?不安解消作用があるとか書いてあったよ
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 21:57:06  [通報]

    散歩の途中で自販機で飲み物買ったら、缶が落ちてくる音にめちゃめちゃビビってた。
    バイクにかけてあるカバーが風で煽られてバサバサ鳴る音にもビビるし、後ろから人や自転車が来ると何度も後ろ振り返って確認しまくるし。
    掃除機かけりゃクレートに籠るし。
    他の犬にもビビるし、どうしたもんか。
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 22:05:26  [通報]

    >>8
    犬のパグやオカメインコはびびりんぼで有名だよ
    でも人気ある
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 22:06:55  [通報]

    >>12
    うちの犬も言い聞かせたらわかってる気がする。

    トイレシートにうんちする時、クルクル回ってシートじゃなくて床にする時あるから「シートの上にしてね」言った次はシートの上に乗っかってる。
    たまたまかな?
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 22:10:04  [通報]

    >>5

    お客様様だから?
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 22:12:15  [通報]

    >>12
    これはいい方法だね
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 22:18:23  [通報]

    >>57
    偶々ではないと思いますよ。
    賢いワンちゃんですね💕

    犬✖︎1 猫✖︎2がいてくれるんですけど、お父さん明日の夜はお仕事でいない、いないからねーって伝えておくとお帰り待ちは3匹共しないですし、巣立った子どもの1人が来る予定時間を伝えておくと、しっかり玄関先で待ってたりします。

    返信

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 22:19:49  [通報]

    目を見てたくさん話しかける。だんだんと理解しますよ😊もう旅立ってしまったので、また話したいなぁ😺
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 22:25:19  [通報]

    >>1
    工事の間だけ親や友人に預かってもらうとか?
    仕事がテレワークとかなら旅行がてら一緒にどこか別のところに避難してあげるとか
    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 22:28:59  [通報]

    >>1
    うちもビビリ猫がいます。
    怖がったら抱っこして「大きな音がするけど心配ないからね」「大丈夫、怖くない音だよ」とか、穏やかな声で言い聞かせてます。
    あと、クローゼットの中に猫ベッドを置いて、逃げ込める場所を作ってます。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 22:40:21  [通報]

    >>27
    うちの柴犬雷なるとテンパって大嫌いなお風呂場に逃げてバスタブにまで入ろうとしちゃうから
    雷の時期はこれ飲んでもらってる。
    でもやっぱりビビり倒してるけど…
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 22:42:27  [通報]

    >>12
    猫は簡単な単語は理解してますよね
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 22:44:48  [通報]

    うちも掃除機の音が大嫌いで違う部屋に行ってたけど、いつの間にか慣れて真横を掃除機かけても、全然どかない位になった
    個人差はあると思うけど音に慣れるしかないのかも
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 22:47:01  [通報]

    >>23
    頭いい てか言葉わかるのね。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 22:56:34  [通報]

    洗濯物干すのが洗濯バサミがジャラジャラ揺れるのがこわいみたい
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 22:57:27  [通報]

    >>27
    わーこれ、近所のトイプードルは
    飲んだ方が良い
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 22:59:42  [通報]

    うちの犬もビビリで吠えるたびに大丈夫だよ怖くないよって声をかけてます。
    私が大丈夫って言ったから安全だ。ふーってため息ついて寝ます笑
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 23:03:22  [通報]

    >>1
    家の猫もビビり猫です
    未だに私の隣を通り過ぎる時に走ったり
    見知らぬ人が来るだけで腰を抜かしたような挙動でソファの下から一日中出てこれなくなるレベル

    窓を少しだけ開けてまずは車の音などの騒音に慣らしていくとか……猫専用の防音部屋みたいなのを作るとかどうですかね
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 23:56:37  [通報]

    外壁塗装した時フェリウェイ(コンセントにさすタイプの猫が安心するフェロモン剤)とジルケーンを飲ませていました
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/20(火) 00:24:26  [通報]

    >>37
    間違えてマイナス押してしまいましたごめんなさい🙇
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/20(火) 00:31:01  [通報]

    >>1
    実母の猫がそんな感じ。
    人が来たらどこかに隠れて半日は出てこない。
    何年か前にリフォームした時は、ずっとどこかに隠れてたみたい。
    夏になると打ち上げ花火が毎日のように上がるんだけど、その音には慣れたみたいで怖がらないらしい。
    とにかく人が怖いみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/20(火) 01:26:44  [通報]

    >>1
    うちもまったく同じ。しかも3匹。ピンポンなるだけで押し入れに逃げ込むから8年たった今も家族以外の人は姿をみたことがない。
    うちはマンションでいくつか部屋があるから工事の時はいつも逃げ込む和室の押し入れの扉をしめて和室の扉もしめておく。押し入れにはふかふかの居心地いい毛布をしきつめてる。工事終わってあけるとしばらくすると出てくるからとろりっちあげる
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/20(火) 05:50:00  [通報]

    >>27
    これ、最初は獣医さんに処方してもらって、その後ポイントがあったのでアマゾンで買って常備。
    けど、花火大会とか時間が決まってる時は良いんだけど、急な雷とか飲むタイミングが合わないんですよ〜。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/20(火) 07:06:22  [通報]

    >>1
    うちの猫もびびり
    来客は業者以外は入れないようにしてるんだけど、業者が来る日はベッドの下に隠れて同じように半日出てこないとかある‥
    あとはインターホンがとにかく駄目で鳴るとパニックになって大暴れ後にベッドの下に隠れる
    ちなみに雷とか外の音は割と平気っぽい
    でも抱っこは普段から嫌がって出来ないから、その作業が終わったりしたら頑張ったね、もう大丈夫だよって声掛けしてオヤツあげてる
    ただし食べてくれるまでめっちゃ時間かかるから効果はあんまりないけど‥
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/20(火) 08:29:40  [通報]

    >>1
    うちの猫は外に行きたすぎてストレスで舐めてハゲができてるから動物病院で聞いたらマタタビや猫用鎮静ディフューザーをおすすめされました。
    音がしたら逃げこめる場所をいくつも用意するとかかな?
    あと窓に隙間テープで音少しは軽減するかもです。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/20(火) 09:21:08  [通報]

    うちの犬もビビりでカーテン揺れただけでもうその部屋に行けないし怖くて歩けなくなるし部屋の物を場所変えても怖がる、買物して買物袋置いておくだけで怖がる。対処方法無いから怖がったら怖くないと教えて暫くはワンとないたら抱っこして部屋移動してる
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/20(火) 16:57:02  [通報]

    >>1
    主のほうがビビりじゃないの。のんびりほっとくと、案外くつろいでますよ猫は。ビビりというより、一人で自由になりたいのでは。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/20(火) 19:21:17  [通報]

    主です。
    ダメ元でトピ申請しててしばらく反映されなかったのでダメだったかぁと思ってたら反映されててびっくりしました。
    皆様の貴重なお話しとアドバイスを拝見させてもらいました。

    ジルケーンは毎日半年前から飲ませていてフェリウェイは逆に警戒して落ち着かなかったので中止してました。
    あとは安定剤しかないのかなぁと思ってましたが、ご意見の中に飼い主が不安そうにしてると良くないみたいなコメントが結構あって確かに大丈夫かなあって心配し過ぎてそれが伝わってるのかもと思いました。
    まずは不安は出さないようにしていつも通りを心がけてみようと思います。
    皆様本当に色々な体験談やアドバイスありがとうございました!
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード