-
1. 匿名 2025/05/19(月) 17:50:29
9個ほど並んだランドセルは、新品と見間違うほど状態がよいが、実はすべてリユース品だ。
母親はこう話す。
「ランドセルは新品を買うと、とても高い。うちは祖父や祖母もランドセルを買ってくれる状況ではないので、助かります」
価格は、新品を店舗などで購入する場合と比べて数分の1。ブランド別で見ると、「天使のはね」(セイバン)は平均価格約7600円(新品・未使用品を含むすべての商品)。「ふわりぃ」(協和)は同約5800円。「ララちゃん」(羅羅屋)は同約7900円。「土屋鞄(かばん)」(土屋鞄製造所)は同約1万1900円。「フィットちゃん」(ハシモトBaggage)は同約9600円。
名古屋市のように、リサイクルセンターに持ち込まれたランドセルをメルカリで販売する自治体もある。こちらは1個500円程度と、かなり安価だ。
「ブランド・コラボ・ランドセル」など、限定デザインの商品は「子どもがすぐに飽きてしまい、ほとんど使用せずに出品される」ことがある。そのため、質の高いものがかなりお手ごろな価格で購入できるという。+51
-47
-
2. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:04 [通報]
息子のランドセルは、当時7万円で買った。返信+285
-17
-
3. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:08 [通報]
>>1返信
中古のランドセルはさすがに引くわ+77
-113
-
4. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:22 [通報]
500円で6年もつんか返信+189
-2
-
5. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:23 [通報]
リユースはちょっと返信+202
-45
-
6. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:23 [通報]
中古かぁ…返信+133
-15
-
7. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:46 [通報]
茨城はランドセル貰える所が多いよね返信
しかも6択とかで色とか形選べる
女の子に人気のラベンダーとか水色もあったり+102
-1
-
8. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:50 [通報]
大体8万~返信
高いのだと20万するよね+59
-12
-
9. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:53 [通報]
良いやん返信
うちも2年生からリュックになった
ほぼ新品だから使ってくれる人がいるなら安くてもリユースに出したい+205
-7
-
10. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:59 [通報]
やっぱり違う色が良い!って返信
買い替える子もいるしね。+54
-6
-
11. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:02 [通報]
6年間使って新品と間違うほど綺麗ってすごいね返信+189
-1
-
12. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:06 [通報]
毎日使って6年目だけど綺麗だよ返信
コロナ禍で1年目はほとんど使ってないようなもんだけど
最近のランドセルって傷つきにくいのかな
昔の本革製は縁がハゲたりしてたけど+148
-0
-
13. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:11 [通報]
>>1返信
もの凄く安いランドセルもあるし、中古より新品がいいな+98
-4
-
14. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:29 [通報]
>>1返信
買った時は6年保証だけどその後はどうなるのか?+5
-1
-
15. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:29 [通報]
ラン活なんて大人同士のマウントの取り合い合戦のように感じる返信
+149
-10
-
16. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:35 [通報]
>>1返信
ふーん、そうなんだ
でもうちは新品買うけどね+42
-15
-
17. 匿名 2025/05/19(月) 17:52:49 [通報]
ランドセルも新品で買えない層は子供産まない方がいいのでは?返信+55
-26
-
18. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:00 [通報]
ランドセルなんてもう無くせばいいのに。返信
軽くて機能性いいリュックいくらでもあるよね。
それか学校指定のやつで良さそうなの使ってるとことかあるよね?+98
-36
-
19. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:09 [通報]
>>4返信
もたなかったらまたこういうとこで買えばいいんじゃないかな。+174
-1
-
20. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:15 [通報]
綺麗なら全然あり返信
うちの小学校は4年生からリュックOKでリュックの子が多い+15
-4
-
21. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:16 [通報]
子どもがはじめて学校へ通い始める時に、中古のランドセルを選択する経済状態が不安。返信+26
-16
-
22. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:32 [通報]
学校によるんじゃない返信
高学年からリュックが主流のとこもあるし
うちは卒業までみんなランドセルだから6年使い潰せばコスパ悪くないよ+18
-3
-
23. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:38 [通報]
>>18返信
ずっと言われてるけど利権があるから無理だよー+32
-10
-
24. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:47 [通報]
ランドセルなんてぶっちゃけなんでもいいもんな…。返信+46
-1
-
25. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:06 [通報]
買いたい人もいるならいいんじゃない返信+14
-2
-
26. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:11 [通報]
私はオレンジのキャンパス地で出来た学校指定のランドセルだったから赤色のランドセル憧れたけど、今思うと親的にはありがたい金額だったんだな返信+25
-1
-
27. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:17 [通報]
戦争アニメで赤いランドセルを買ってもらえると思ってた女の子に祖父が買ってきたのは茶色い布製のランドセルで女の子が泣いた話を覚えている返信
祖父は探したけど赤いランドセルなんてどこにも売ってなかったと申し訳なさそうにしてた+15
-3
-
28. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:21 [通報]
>>8返信
土屋鞄でも6.7万からあるよ+33
-1
-
29. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:22 [通報]
6年間も使うのに中古買うのは子供が可哀想すぎる返信
サイズが合わなくて途中で買うなら有りだと思うけど新1年生には気の毒+54
-13
-
30. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:30 [通報]
中古じゃなくても型落ちで2万くらいで買える返信+71
-0
-
31. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:45 [通報]
多様性を認めないと返信+3
-1
-
32. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:55 [通報]
これこそSDGsですよw返信+22
-0
-
33. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:01 [通報]
私立や国立のお受験組や返信
海外転勤組が予め買ったものを
合格後に売るパターンもあるよね+33
-3
-
34. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:08 [通報]
>>11返信
うち男の子だけど、おとなしいのと寄り道のしようがないほど学校が近いのとで、ほぼ無傷のまま卒業したよ+89
-1
-
35. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:27 [通報]
>>8返信
10万もするランドセルなんて誰が買うねん!
って思ってたけど、うちも結局子供の希望で税込8.5万くらいになった…+47
-3
-
36. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:30 [通報]
1年型落ちの新品買ったけどそれでも4万。でも型落ちとかわからないし3年経った今でもこれで十分だったと思ってる返信+21
-0
-
37. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:35 [通報]
今ってランドセルじゃなきゃいけない学校ってあるの?返信
うちの学校『背負えるもの』って指定だった+13
-2
-
38. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:41 [通報]
うちは6年使ったら最後部品一部壊れてこれ以上壊れる前に卒業してくれーって思ってた返信
中古品はその辺大丈夫なのかな+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:58 [通報]
リユースの高級ランドセル買うなら安いメーカーか最近色々なアウトドアブランドが出してるナイロンランドセルでいい気がしてしまう返信+1
-1
-
40. 匿名 2025/05/19(月) 17:56:07 [通報]
貧困家庭に税金でランドセルを!行政支援を!ってなるよりはリユースが広まればいい返信+43
-2
-
41. 匿名 2025/05/19(月) 17:56:12 [通報]
>>18返信
小学校高学年になったら
ランドセル使わなくなった記憶しかない
オシャレで便利なリュックのほうが良い+24
-5
-
42. 匿名 2025/05/19(月) 17:56:25 [通報]
ランドセルじゃないと駄目なの?返信
夏なんて酷暑であんなもの背中に背負ってたら熱がこもって熱中症になるよ+7
-5
-
43. 匿名 2025/05/19(月) 17:56:41 [通報]
>>1返信
こども手当をずっと貯めておけば楽に買える物を
ランドセルくらい新品買ってやれよって思うわ
自分のファッションとか趣味に使って子供のランドセルは中古だったら毒親でしかないね+54
-17
-
44. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:07 [通報]
>>23返信
横。制服もね+18
-1
-
45. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:20 [通報]
てか重い!どんなに軽いの買っても持ち物入れたらほんと重くて子ども腰痛めたよ。タブレットが重すぎ、それプラス教科書やらだからもうランドセル文化やめたら?返信+15
-2
-
46. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:24 [通報]
小学生はランドセルを背負わなければいけないという概念を壊したほうが良いんじゃない?返信
学ぶことに全くランドセルである必要はないわけじゃない
ナイロン製のリュックのほうが遥かに軽くて体への負担も少ないんだし
令和でいろいろ変わってきてるわけだしランドセルもそろそろ廃止にしたらいいのに+8
-3
-
47. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:27 [通報]
>>27返信
じいさんの血で赤くしたればええんや+3
-11
-
48. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:39 [通報]
うーん、、、途中で壊れたりしてのリユースならアリだけど返信+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:06 [通報]
>>3返信
そう?綺麗で子供もこだわりないなら良いと思うけど+16
-26
-
50. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:07 [通報]
>>1返信
うちの子小学校6年間で5日位しか休んでないけど
ランドセルカバーしてたからなのかピカピカでリサイクルに出した
使ってない文房具とかも詰めて業者へ送りました+12
-1
-
51. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:11 [通報]
型落ちのなら1万円台で買えるよ返信
+12
-0
-
52. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:12 [通報]
>>18返信
赤ちゃんのヘッドガードと同じで
転倒から後頭部を守ってくれるんだよ
子供は頭に重心があるから+54
-5
-
53. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:18 [通報]
>>8返信
え?20万のは何がついてるの?
扇風機とかブザーとか暖房機能付いてんの?+11
-3
-
54. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:34 [通報]
ランドセルに縛られるのやめたらどうかな。返信
子供小1だけど、やっぱリュックのほうが軽いわ+10
-1
-
55. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:44 [通報]
うちの地域はランリュックだったけど、返信
すごく良かったよ。
軽いし、汚れればすぐに買い換えできる。
習字道具や鍵盤ハーモニカ持っても、余裕だよ。
公立だけではなく、有名私立でも。
+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/19(月) 17:59:04 [通報]
イトーヨーカドーでフワリーの最終値下げ品を19800円で買った。新品だし6年保証もついていた。返信
リユースはリユースでSDGsとかの最近の教育流れを的には正解なのよね。+18
-0
-
57. 匿名 2025/05/19(月) 17:59:09 [通報]
平成生まれですが4年くらいからデイジーとかの手提げやリュックになる子が増えて6年ではほぼランドセルいませんでした。だから中古でも良い気がしてきました。返信+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/19(月) 17:59:23 [通報]
>>4返信
マジレスすると、ランドセルは基本的に本革「ヌメ革」を使ってるから何十年でも使えるには使えるよ。壊れるとしたら金具、金具ならすぐ取り替えできる。+96
-5
-
59. 匿名 2025/05/19(月) 17:59:38 [通報]
型落ちのランドセルだったら、2万円代で売ってる。返信
柄とか色を選ばなかったら1万円くらいのもあったよ。 無名じゃなくて、有名なメーカーな商品、
うちの子達は今流行りのシンプルなランドセルではなく、刺繍が沢山付いてるデザインが好みて、選んだのが型落ちだっただけなんだけど、ちゃんと6年保証も付いてるし、
全員背が高いので、高学年になったらランリックなリュックにするのもいいなぁと思っています。+11
-0
-
60. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:04 [通報]
先日友人から7万円と聞いてビックリしたわ返信
なんでついこの前までお漏らししてたような幼児に7万もする物持たせるのかワケわからん
他にも机やら何やら揃えたら、ちびっ子1人小学校行かすのにいくら要るの+5
-14
-
61. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:05 [通報]
ランドセル、探せば新品1万とかであるじゃん。返信
お下がりとか中古は可哀想。
+15
-1
-
62. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:12 [通報]
息子が使った池田屋のランドセルもよく見ると多少の細かい傷はあるもののカバーつけてたおかげで6年使ってもキレイなままで全くへたってもいない。処分するのもためらってしまってそのままです。返信
ランドセル高いというけど、年間で考えたら1万ちょい。6年使えて壊れたら無償修理してもらえるからトータルで考えたらそこまで高いとは思わないけどな。+10
-1
-
63. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:29 [通報]
+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:40 [通報]
リュックよりもランドセルのほうが耐久性高いよね。返信+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:42 [通報]
子供も私もランドセルにこだわりがないからAmazonの1万弱の買ったけど6年保証ついてるし問題なく使えて見劣りしてる感もない気がする。返信+6
-2
-
66. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:18 [通報]
>>3返信
私もナシだわ。
きちんとピカピカなものをあげたい。+52
-7
-
67. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:27 [通報]
>>11返信
上の子男児、物凄ーーい物の扱い雑だけど、3年生になって尚ランドセルは今のところ綺麗だわ。なんでたろ?昔より物がいいのかな?放課後そのまま学校で遊ぶとかできないからかな??+37
-0
-
68. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:33 [通報]
中古もどうかとは思うけど、近年のラン活を見ていると「なんでそんなに気合い入れるんだろう笑」って思ってしまう返信
馬鹿みたい+4
-2
-
69. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:37 [通報]
>>4返信
持つんじゃない?
だってナイロンリュックとかでも普通に10年持つから。
革製だから、よっぽどのことがないと破れたりしない。+81
-0
-
70. 匿名 2025/05/19(月) 18:02:29 [通報]
イオンで型落ちで1万円だいで買って余裕で6年間使えたよ!返信
ビクともしないって感じ!+5
-2
-
71. 匿名 2025/05/19(月) 18:02:54 [通報]
>>46返信
同感。娘腰痛めた。重い重い言ってたし+2
-2
-
72. 匿名 2025/05/19(月) 18:03:12 [通報]
>>30返信
イオンも高いのあれば安いのもあるよね?+12
-0
-
73. 匿名 2025/05/19(月) 18:03:56 [通報]
貧乏人しかこういうのはやらない返信
わたしはDIESELのやつ買ってあげた
まあパートもしてない家畜どもにはわからんか+0
-8
-
74. 匿名 2025/05/19(月) 18:04:15 [通報]
>>58返信
土屋に見に行ったらヌメ革は1種類しかなかったよ。素敵だったけどお手入れが大変&重いとかでヌメ革使用してるのはこれだけなんですって店員さんも言ってた。+20
-0
-
75. 匿名 2025/05/19(月) 18:04:22 [通報]
>>18返信
でもランドセルに憧れる子どもって今も結構な数いるんだよ
子どもの気持ちも考えてあげて+38
-4
-
76. 匿名 2025/05/19(月) 18:04:53 [通報]
>>66返信
皆がリユースになるとそれが当たり前になるから可哀想にもならないんだろう+2
-10
-
77. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:13 [通報]
>>49返信
良いわけないだろ。
急に必要になったわけではなく必要な時期はわかるのに金用意できないなんてバカ親だよ。
子供かわいそう。
今後もっと惨めな思いするね。
+9
-10
-
78. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:14 [通報]
>>4返信
男児のはボロボロになってるよね
普段から扱いが雑だもん+13
-6
-
79. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:34 [通報]
>>53返信
ジェット機能が付いてんじゃない?+8
-0
-
80. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:09 [通報]
>>73返信
金持ちってこういうことは言わんよな
満たされてるから+7
-3
-
81. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:19 [通報]
>>30返信
高い、高い言ってる人はそういう情報調べられない人か、うちだけ安物なんて嫌!って人だから+14
-1
-
82. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:25 [通報]
>>18返信
りゅっくとからんりゅっくとかは賛成だけど、学校指定は辞めてほしい。
絶対にコレ!って決めちゃうとそこで値段高くなったり、指定の店で購入→その店だけが儲けるって構図になりやすいから。+16
-1
-
83. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:30 [通報]
>>76返信
それが重要よね
1人だけリユースかもしれないと思うと与えられないよね+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:42 [通報]
こだわらなきゃ新品でも安く買えるよね返信
+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:58 [通報]
>>3返信
中学や高校の制服もリサイクル強請るんだろうなって思うよ+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/19(月) 18:08:07 [通報]
>>15返信
ラン活なんていう言葉を流行らせて煽って、企業が儲かるための作戦にまんまと引っかかって高いの買わされる親
って感じなんだよな
私もそんな親の1人ですが‥+25
-1
-
87. 匿名 2025/05/19(月) 18:08:21 [通報]
>>71返信
ランドセルだからじゃないよ
中身が重すぎる
本読み用の教科書以外は置き勉を許可して欲しい+6
-1
-
88. 匿名 2025/05/19(月) 18:08:53 [通報]
てか、児童手当とか出てるんだからそれで買えないの??返信+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/19(月) 18:09:02 [通報]
>>73返信
お前よりは稼いでるよ+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/19(月) 18:10:36 [通報]
>>11返信
ろくに使わないままタダ同然で売る金持ちがいるんだね
そのおこぼれ+7
-3
-
91. 匿名 2025/05/19(月) 18:10:48 [通報]
>>21返信
経済状況より、どうせ汚すのに子どもに金かけたくないわって人も一定数いる+12
-2
-
92. 匿名 2025/05/19(月) 18:10:49 [通報]
>>70返信
百貨店でも型落ちが破格で売られてることあるし、中古よりそっちのが抵抗ないしいい買い物だね。
さすがに500円はないから金銭的に困ってる人は中古選ぶはあり。人の子供のランドセル気にしたことないし+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/19(月) 18:11:28 [通報]
>>80返信
てめーみたいに家に閉じこもってるより金稼いでる方がいい+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/19(月) 18:11:31 [通報]
>>5返信
私も同感。
何かを削ってでも買ってあげたいよ。+36
-9
-
95. 匿名 2025/05/19(月) 18:12:02 [通報]
>>18返信
何かっちゃあ、止めればいい、失くせばいいってのもどうなんだろ。+9
-4
-
96. 匿名 2025/05/19(月) 18:12:32 [通報]
CM打つくらい儲かるからダメなんだよ返信
ジジババの孫への見せ場とか言う概念やめよう+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/19(月) 18:12:54 [通報]
>>15返信
娘のランドセル買ったのはもう10年以上前だけど、その頃から刺繍や鋲のデザインが沢山あって、ボーッとしてたらどんどん売り切れになっていってたわ。
+4
-0
-
98. 匿名 2025/05/19(月) 18:13:08 [通報]
>>89返信
横から来るな雑魚+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/19(月) 18:13:35 [通報]
>>3返信
マイナス多いけど既に6年も使ってる物だもんね
自分が子供なら嫌だわ+29
-4
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 18:13:46 [通報]
>>58返信
クラリーノが多いよ+5
-2
-
101. 匿名 2025/05/19(月) 18:14:58 [通報]
>>52返信
インスタで人形の実験動画みたけど
本当にランドセルは厚みと硬さの
おかげで頭は地面についてなかった。
ランリュックは潰れちゃってた。+28
-0
-
102. 匿名 2025/05/19(月) 18:15:16 [通報]
>>54返信
リュックも安いのだと肩に重さがくるから疲れるのよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/19(月) 18:15:33 [通報]
>>15返信
結局は企業側が儲けのためにやってるもんね
ランドセルは重くて体に負担がかかるって何年も前から言われてるのになくならないのはそういうことだと思ってる+17
-3
-
104. 匿名 2025/05/19(月) 18:16:02 [通報]
うちの子のランリュックより安い返信
8000円したよ+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:07 [通報]
>>54返信
私の地域は学区指定のリュックだけど耐久性もあるのに高価じゃないから買い直すのも苦にならなくて助かってる
リュックも詰め込めばそれなりに重くなるけどランドセルってまずそのものが重いからな〜+0
-1
-
106. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:10 [通報]
こんな所にも日本の貧困国化が、、、返信
+2
-1
-
107. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:11 [通報]
>>6返信
6年使ってるからね+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:16 [通報]
24歳と20歳の息子が居ます。返信
まだランドセルある。
カバーを掛けてたしそんなにへたってない。
捨てるのも気が引けて
取ってある。
+0
-1
-
109. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:31 [通報]
>>87返信
うちの子たちの学校、ここ数年で少しずつ置き勉オッケーになってきたよ
アラフォーのわたしの頃はけっこう置き勉してたと思うのにいつから全部持ち帰るのが当たり前になったんだろうね?+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:41 [通報]
>>18返信
え、なんで無くさなきゃいけないの?+17
-4
-
111. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:10 [通報]
ランドセルいい加減廃止しろよ返信
本人達が嫌がってるんだから
30年前にうちの学校ではほぼ自由になったのに
なんでまだほぼ強制なのか理解不能+0
-5
-
112. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:17 [通報]
>>12返信
今、学童の子多いから1,2年はそのまま学校の学童に行くし、綺麗なまま6年生になる子も多いみたいよ。帰り道にランドセルぶん投げたりする子もそういないでしょ。昭和は女子でもいたけど+12
-0
-
113. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:42 [通報]
年齢で好みが変わるし、高学年くらいでやっぱりあの色がいいってなったらリユース品でいいかも。返信+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:56 [通報]
>>8返信
今年ランドセル見に行ったけどベーシックなものが4万前後、だいたい6万〜8万台が多かったよ+9
-0
-
115. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:16 [通報]
うちの学校は6年生でもランドセルだからしっかりしたのを買った返信
まだ一年生だから大きい重そうにしてるけどそこがまた可愛いんだよね+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:31 [通報]
>>16返信
どこに金掛けたいかはマジで人それぞれだから、新品買うって人も当然居ると思う
同時に、リユースでオッケー、他にお金回したいって人も当然居るし良い取り組みじゃないのかね+2
-1
-
117. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:43 [通報]
いやいや、6年間も使えるんだし
妥当な価格だよ+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:57 [通報]
>>18返信
6年間壊れずに使えるランドセル程
コスパのいいリュックはないでしょ…
うちは29800円で買ったふわりぃが
長男に乱雑に扱われても耐え抜いてくれたわ+36
-2
-
119. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:58 [通報]
>>35返信
本体が6万くらいでもカバーとか色々オプション付けたら8万くらいになった+5
-1
-
120. 匿名 2025/05/19(月) 18:22:20 [通報]
>>40返信
たしかに。税金でランドセルを!って声は将来絶対上がる。
そういうとこには500円ランドセルを配れば良いね。+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/19(月) 18:22:33 [通報]
>>2返信
うちは上の子はセールしてて5万くらいで下の子は従兄弟の子のお下がりだけど大して変わらないし上の子は新品で買って卒業のときも男の子なのにカバーつけてたからか綺麗だったよ
子供がどうしてもこの色じゃなきゃ嫌だとかないことと大抵6年間の保証があるから壊れたときの保証受けられなくて良いならお下がりや中古でもアリだと思う+3
-8
-
122. 匿名 2025/05/19(月) 18:22:37 [通報]
>>15返信
もうそもそも「ラン活」という言葉が。うちは10年前だったけど、当時は年長の夏頃から購入してた気が。イオンの軽いやつ買ったわ。
革製のいいやつとか、ブランドコラボとか親のエゴじゃないかな。
ちなみに娘は、年長時に満を持してピンクをえらんだが、高学年の頃には「もっとシックな色にすればよかった」って。子供に選ばせても親が選んでも、そんなもんだよ。+10
-4
-
123. 匿名 2025/05/19(月) 18:22:38 [通報]
>>11返信
小6だけど外側は綺麗、中はそれなりに汚れてる+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:51 [通報]
>>1返信
> 「中は多少汚れていても、気にされる方はほとんどいません。小学校に通うようになったら、保護者はランドセルの中なんて、まず見ませんから」
外側はカバーつけてたら綺麗だろうけど、やっぱ中は汚れてるよね。+5
-1
-
125. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:56 [通報]
リユースなら途中で買い替えok、新品なら飽きても6年使うって約束にして子供に選ばせる返信+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/19(月) 18:24:08 [通報]
>>58返信
今のランドセルは人工皮革が8割だよ。丈夫で軽いのが一番。+27
-3
-
127. 匿名 2025/05/19(月) 18:24:24 [通報]
>>52返信
確かえなりくんがランドセル背負ったまま事故ったけどランドセルのおかげで無事だったみたいな話ししてたような気がする(記憶違いならスマン)
あと川に入っても浮くんじゃなかったっけ?
教科書とかたくさん入っても浮くのかな?+13
-1
-
128. 匿名 2025/05/19(月) 18:24:36 [通報]
>>1返信
中古買うならニトリとかの安いやつでも新品がいいな。 六年使うし+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/19(月) 18:24:54 [通報]
>>12返信
上級生でもボロボロになってるランドセル使ってる子全然見ないよね。昔みたいにその辺放り投げたり置いたり乱暴に扱うことがほとんどないのかなと勝手に想像してる+19
-0
-
130. 匿名 2025/05/19(月) 18:25:24 [通報]
>>27返信
戦前に赤のランドセルなんかあったんだろうか?+5
-0
-
131. 匿名 2025/05/19(月) 18:26:16 [通報]
>>124返信
鉛筆の粉なのか、几帳面な子でも黒ずむよ。なので中が白よりも黒のほうが目立たない+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/19(月) 18:26:21 [通報]
>>12返信
本革はきちんと手入れしないときれいな状態が保てない+0
-3
-
133. 匿名 2025/05/19(月) 18:26:44 [通報]
>>129返信
ランドセルぼこぼこにするがいじさんこんにちわ+0
-3
-
134. 匿名 2025/05/19(月) 18:26:55 [通報]
旦那の地元はランドセルは大体3年生くらいで辞めて普通の鞄にする文化だったらしい。返信
旦那は弟がいたからそのまま弟が使ったけど、下がいなければ、まだまだ綺麗だろうし、こうやって中古でしか買えない人に譲れるだろうな+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:40 [通報]
2極化してるね、ランドセル業界も。返信+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/19(月) 18:28:19 [通報]
>>135返信
躁鬱の君みたい+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/19(月) 18:28:26 [通報]
>>1返信
高いランドセル欲しがってるだけでしょ。うちの子2人とも国産の新品2万しないやつを楽天で買ったよ。+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/19(月) 18:30:02 [通報]
>>12返信
クラリーノかな?うちも本革じゃなくてクラリーノだけどめちゃくちゃきれいだよ
傷つきにくくなってると思う+5
-0
-
139. 匿名 2025/05/19(月) 18:31:01 [通報]
>>129返信
どんどん進化していて防水防汚コーティングしてあって丈夫だからよ。なのでパステルカラーでも案外汚れが目立たない。投げたり乱暴な子もいるよ+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/19(月) 18:31:50 [通報]
>>58返信
新品なら6年修理保証があるし、代替ランドセルを貸してもらえるけれど、リユースなら保証期間外だよね。
金具交換で数万かかるなら、安い新品買っとけばよかったと思いそう。+8
-1
-
141. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:02 [通報]
>>75返信
小さい頃、普段持つカバンとは違う材質で、大人っぽくて憧れた。
技術的なことを考えても廃れるのはちょっと惜しいかなと思う。+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:22 [通報]
私も小学校3年生でランドセルをいじめっ子に壊されちゃってリユースのを貰いました。恥ずかしいとは思ってません、くださった方には感謝して卒業の時に他の人にお下がりとして上げました返信+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:40 [通報]
土屋鞄で買った10万のランドセル売れるかな。すごく綺麗なままなんだけど。返信+1
-1
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 18:34:03 [通報]
年長さん、もうランドセル買いました?返信
我が家はまだです+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 18:34:10 [通報]
>>46返信
重さだけならそうだけど
転倒時に頭を守ったり、
万が一川に落ちたりしてもランドセルは浮くし、
地震の際は蓋の部分を頭に覆うだけで多少防御になったり
メリットも沢山あるんだよ
教科書を分割して必要なところだけ持っていくとかで持ち物の軽量化を進める方が大切な気がする+8
-0
-
146. 匿名 2025/05/19(月) 18:34:35 [通報]
>>58返信
今は9割クラリーノやろ+6
-2
-
147. 匿名 2025/05/19(月) 18:35:23 [通報]
>>91返信
うん
ランドセルなんて期間限定だしね
それよりは習い事とかにお金かけたい+4
-6
-
148. 匿名 2025/05/19(月) 18:35:59 [通報]
コストコの3万ぐらいのふわりぃでいいよ返信
10万も出す必要はない+2
-2
-
149. 匿名 2025/05/19(月) 18:36:04 [通報]
>>130返信
本土は知らないけど満州にはあったみたい+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/19(月) 18:36:26 [通報]
ランドセル処分しづらいからジョイセフの寄付に出したけど、送料かかるから近場でリユースできるに越したことないよなぁと思う。返信+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/19(月) 18:36:35 [通報]
>>111返信
公立はランドセルなどの教科書などが運べるバッグって入学前説明会であると思うよ。
ただロッカーからはみ出すなど、他人に迷惑はかけないようにしないといけないよ。
ランドセル買うか買わないかは家庭の自由だよ。国、私立など校則なら前持って調べるしか他ないよね。+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/19(月) 18:36:38 [通報]
6年間平日5日使うんだから7万って高くないよな。って思うようになった返信
トータル何日だろう。+4
-0
-
153. 匿名 2025/05/19(月) 18:37:01 [通報]
ゴミも増えるしどんなものでも修繕してリユースするのは良い事だと思うけどね返信+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/19(月) 18:37:39 [通報]
>>152返信
一日当たり300円ぐらいかな+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/19(月) 18:37:47 [通報]
>>129返信
うち帰ってきたら放り投げるし外でも放り投げて置いてその上に座りながら喋ってるの見たことあるけど(怒ったけどねw)
カバーつけてるからなのか丈夫だからなのか綺麗なままだよ
座ったときにカバー側を下にして背中に当たる部分に座ってたからかな?
よく見たら擦り傷みたいのはあるけどすごい汚いとか壊れそうというのは全くないよ
+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/19(月) 18:37:57 [通報]
全然ありだと思う返信
私は卒業した後リメイクして残しておきたいから
自分の子だけしか使わない新品にしたよ+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/19(月) 18:38:48 [通報]
>>130返信
気になって調べたら起源は明治みたい
ただ金銭的に買えるけど売ってないって状況とこのトピの内容は全然違うよね
あと麻生太郎でさえもランドセル買ってもらえなかったって言ってたから戦前になるとかなり珍しい話じゃないかなランドセルの歴史|ランドセル・ヒストリー|ランドセル工業会www.randoseru.gr.jp江戸時代や明治時代のランドセル、学習院型ランドセルに見られる箱型ランドセル、そして、現在のランドセルが誕生するまでの歴史をご紹介します。
+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/19(月) 18:38:55 [通報]
>>154返信
間違えた30円ぐらいか+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/19(月) 18:39:21 [通報]
>>140返信
>金具交換で数万かかるなら、安い新品買っとけばよかったと思いそう。
また500円で買えば解決+4
-1
-
160. 匿名 2025/05/19(月) 18:40:09 [通報]
中古で買うぐらいなら一万円ちょっとでネットで新品買えるよ返信+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/19(月) 18:40:23 [通報]
>>134返信
生まれが北海道だけど2年か3年生くらいからリュックにする子が多かったよ
今はどうかもう結婚で離れたからわからないけど6年間使ってる子は6年生の時5組まであって1人か2人だったはず
勿体ないけど昔だからランドセル重かったのも原因かも+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/19(月) 18:41:00 [通報]
ランドセルじゃない鞄の子っていないものなのかな?返信
30代半ばの私自身が小学生時代、ランドセルではあったもののいわゆる普通の縦型のフォルムではない物を持ってた。自分がどうしてもそれが欲しくてだったんだけど
その頃とはもう時代も変わってると思うんだけど、そもそもランドセルじゃないバッグって検討しないものなんですか?+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/19(月) 18:41:29 [通報]
>>53返信
皮が高級な皮+4
-1
-
164. 匿名 2025/05/19(月) 18:41:32 [通報]
ランドセルくらい買えないようじゃ先行き不安だよ。返信
大事な子供に中古とか愛情あるの?+4
-2
-
165. 匿名 2025/05/19(月) 18:41:34 [通報]
>>30返信
型落ち3万のを買いました
双子で2人分買わなきゃいけなかったし満足してる+7
-0
-
166. 匿名 2025/05/19(月) 18:42:08 [通報]
>>144返信
つい最近幼稚園にランドセル業者来て展覧会的なのがあったよ
でも周りで買ってる人はまだあまりいないかも
+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/19(月) 18:42:20 [通報]
>>11返信
地域によってっは6年使わないって人もいるみたい+20
-0
-
168. 匿名 2025/05/19(月) 18:44:32 [通報]
>>4返信
最近のは皮も劣化しにくいよね。
うちも6年間雑に使ってたけど綺麗だったよ。
+23
-0
-
169. 匿名 2025/05/19(月) 18:44:57 [通報]
学校指定のリュックとかがあれば本当は一番楽なのにね返信+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/19(月) 18:46:33 [通報]
「新品で買うととても高い」→「新品でもピンからキリまでの価格」かつ「全年齢層に向けた年中必要となるような一般商品じゃなく、季節商品だから割高なのは他の商品も同じ」返信
ランドセルくらいは安物であっても新品がいいと思うな+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/19(月) 18:46:36 [通報]
>>2返信
うちも7万円
そしてランドセルリメイクに出して1万5千円
リメイク品、思い入れがなくてただの既製品としてなら合計5千円もしないような内容だけど、子どもがして欲しがるからしょうがなかった
流行ってるよねー+12
-0
-
172. 匿名 2025/05/19(月) 18:46:37 [通報]
>>18返信
確かに。5000円のリュックを一年ずつ替えても3万いかんもんね。
ランドセル7万て・・・・あほくさ。+10
-9
-
173. 匿名 2025/05/19(月) 18:47:32 [通報]
>>145追記返信
調べたらナイロン製ランドセルでも水に浮く、ランドセルより水難事故対策しっかりした物売ってたからそういうヤツなら良さそう!
(重さも一般的なランドセルより軽い)
ちなみに大人用の防災リュックバージョンもあったから水難事故対策したい方は調べてみて+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/19(月) 18:49:17 [通報]
学生服も買えないランドセルも買えない返信
よく子供を育てようとおもいましたね+4
-3
-
175. 匿名 2025/05/19(月) 18:50:15 [通報]
高いのが嫌ならネットで一万もしないの売ってるからそういうのにすれば返信
中古はないわ+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/19(月) 18:51:24 [通報]
>>54返信
高学年になると
ノースフェイスやコールマンとかの
リュック背負っている子をよく見るわ+4
-0
-
177. 匿名 2025/05/19(月) 18:51:28 [通報]
>>18返信
それだと思う
重いし何故6年使わなきゃ行けないことが前提なんだろ
2年くらいで変えられるように軽いリュックで良いと思う
そもそも一年生の頃の好みと六年になってから身につけたいものなんて、まるで違うんだから+8
-2
-
178. 匿名 2025/05/19(月) 18:51:54 [通報]
リユースの安いのを二つくらい買って気分で使わせてあげても良さそう。返信+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/19(月) 18:53:33 [通報]
>>1返信
ってかランドセルなんて型落ち(2~3年前)のものはネットで1~2万で買えるよ。
誰かの6年間使用済って皮は大丈夫でも金具が心配なものも出てくるかもしれないし、型落ちなら安いから貧乏ならそっち買った方がいいと思う。+6
-0
-
180. 匿名 2025/05/19(月) 18:55:24 [通報]
>>169返信
公立のランリュックとか私立の制定品だね
決めてくれるのが1番楽かも
自由な選択肢がありすぎると親としては面倒+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/19(月) 19:00:01 [通報]
>>27返信
なんかみた事ある
戦争で片腕なくしてしまう子の話だった気がする+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/19(月) 19:00:10 [通報]
イオンのかるすぽが良いらしいよ!返信
+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/19(月) 19:00:11 [通報]
6年綺麗に毎日使ったバッグを貰って6年使うのは、返信
私は嫌なので子供にも高くても6年使うんだから!!と新品買います。6年ですよ、中古はチョット…。
新品のランドセルを買ってもらうのって、一生の楽しい思い出にもなるしね。+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/19(月) 19:00:20 [通報]
今中3の男の子がいますが、当時19800円で購入したランドセル、壊れるかとなく6年間使いましたよ。返信
シンプルな黒色です。
そう考えるとそこまで高いものだと思わないけど。+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/19(月) 19:04:55 [通報]
>>2返信
こういうの聞くと本当にすごいなと思う。
私がずっと暮らしてる札幌では、なぜか昭和時代からずっと『ランドセルは小1の子のバッグ』みたいな風潮があって、小2か小3でランドセルじゃない普通のバッグを使い始めるんだよね。
だから、めっちゃ早いと小1の途中でランドセルを使わなくなるし、遅くても小3ぐらいでは使わなくなる計算で買わないといけないから、札幌のルールが分かってる親なら、最低ランクの安いランドセルで済ませようとする傾向にある。
ガルちゃんをやるまで、本気で6年生までランドセルを使う地域が多いって知らなかった。
札幌だと、小4でランドセルを使ってる子ってまず見ないから
+19
-1
-
186. 匿名 2025/05/19(月) 19:05:25 [通報]
>>121返信
え?兄弟なのにセールとはいえ新品とお下がり?なんで差つけた?+11
-0
-
187. 匿名 2025/05/19(月) 19:08:59 [通報]
>>1返信
新品2万くらいで売ってるけど、それも買えないほど貧困世帯が増えてるの?+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/19(月) 19:09:50 [通報]
>>174返信
何にでも文句を言いたい人が増えたよね
政府が悪いとか言って、税金にたかるような世論ばかり+4
-1
-
189. 匿名 2025/05/19(月) 19:12:54 [通報]
ラン活って言うの?返信
両方の祖父母で競い合うんでしょ?
つまり高価なランドセル買ってあげたいのに、買ってあげられなかった寂しい祖父母が全国に毎年何万人?も発生するわけだ
それなら、ラン活に敗れた祖父母は、「どこかの見ず知らずの新一年生へ」ってことでランドセル買って、自治体に寄付すればいいんでないの?
自治体の広報誌に「今年はあと○○個募集中!」って載せたらいい
なんならふるさと納税にしてもいいかも
それすると全部税金で買ってくれってなるよって意見が出るだろうけど、なぜかランドセルって、高くて子供が欲しいものを自分が買ってあげたい!って思うものみたいだし+1
-1
-
190. 匿名 2025/05/19(月) 19:15:02 [通報]
安いリユースを一年ごとに代えれば?一年で使い捨て返信+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/19(月) 19:15:51 [通報]
>>30返信
私もたまたま昨年のモデルが安く販売されているのを見かけました
我が子の欲しい色などが、それと合えば全然アリだと思った
使ってて、昨年モデルだなんて分からないし
それは未使用品だから、数万円安いだけだったけど、それでも助かりますよね+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/19(月) 19:16:59 [通報]
ランドセルって6年間しか使わないし、中古でいいと思う返信+1
-4
-
193. 匿名 2025/05/19(月) 19:17:24 [通報]
二万くらいで買えたけど。通販で…だめっすか返信+0
-1
-
194. 匿名 2025/05/19(月) 19:17:52 [通報]
>>189返信
うちはランドセルか学習机かって感じになった。
学習机の方が使用期間長いんだけど不人気w+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/19(月) 19:18:31 [通報]
>>107返信
1年とかならまだわかるけど、6年使い続けたランドセルはね
型落ちや展示品なら相場の半額以下で買えるのにな
+10
-0
-
196. 匿名 2025/05/19(月) 19:18:40 [通報]
確かに高いんだけど。返信
私は子どもに、新品買ってあげたい。+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/19(月) 19:19:26 [通報]
>>187返信
安くても新品買ってあげて欲しいよね+3
-1
-
198. 匿名 2025/05/19(月) 19:20:07 [通報]
>>129返信
ビニールカバー付けてる子も多いよね+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/19(月) 19:20:33 [通報]
>>13返信
うちも新品4万で買ったけどずっとカバーしてたから売れるくらい綺麗+7
-1
-
200. 匿名 2025/05/19(月) 19:21:51 [通報]
>>18返信
うちの子1年生の時に亀みたいに転んで頭打った。
ランドセルが重いせいなのか、ランドセルが無かったらもっと酷く頭打ったのかわからん。+7
-1
-
201. 匿名 2025/05/19(月) 19:22:58 [通報]
リユースはなんとなくかわいそう返信
使っていたランドセルが壊れてしまったならリユースならありだけど
今の時代は色も形も豊富で選ぶの楽しそうなのに
確かに高いけど六年間使う物だし、六万でも1年一万と考えたら妥当
中学の制服なんて3年しか使わないのに10万くらいかかったよ+3
-5
-
202. 匿名 2025/05/19(月) 19:23:13 [通報]
>>121返信
よこ
旦那次男でお下がりだったの今も根にもってる+10
-0
-
203. 匿名 2025/05/19(月) 19:23:26 [通報]
私は自分のランドセル新品で買ってもらったから、自分の子供にも新品のランドセル買ってあげたいな返信+3
-0
-
204. 匿名 2025/05/19(月) 19:23:30 [通報]
ちょっと無理しても、返信
ピカピカの新品を、買ってあげたい。+2
-0
-
205. 匿名 2025/05/19(月) 19:25:04 [通報]
>>202返信
下の子あるあるだよね
でもランドセルは男の子でもお下がりはかわいそう
+10
-0
-
206. 匿名 2025/05/19(月) 19:26:16 [通報]
>>151返信
うちの学校も通学鞄は特に指定されてない
でも95%ランドセルよ
ランリュックの子が学年に数人いるかな+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/19(月) 19:26:43 [通報]
>>132返信
今はコーティングされてるよ
土屋ランドセル
>お子さまが使いやすいように、革の素材でも防水加工を施しているため、水や雨に濡れてもご心配はいりません(「ヌメ革」を除く)。「昔の革のランドセルとは違うんですね」と、驚かれる方もいらっしゃいますが、特別なお手入れは不要です。濡れたときはできるだけ早めに拭き取れば大丈夫。汚れたときは水に濡らして固く絞った布で、優しく拭き取ってください。+4
-0
-
208. 匿名 2025/05/19(月) 19:27:21 [通報]
>>1返信
子供が6年使って結構きれいって凄いね。
うち使い方下手くそだったからすげー汚かった。+5
-0
-
209. 匿名 2025/05/19(月) 19:29:09 [通報]
>>199返信
横だけどなぜあなたの書き込み内容で、13に話しかけようと思ったの??+1
-2
-
210. 匿名 2025/05/19(月) 19:31:13 [通報]
>>13返信
途中で買い換えるなら中古でもいいけど、1年生ならやっぱりピカピカの新品がいいよね。+8
-0
-
211. 匿名 2025/05/19(月) 19:33:45 [通報]
>>43返信
これは高すぎるってことが問題なんじゃないの?+3
-1
-
212. 匿名 2025/05/19(月) 19:36:57 [通報]
>>189返信
>両方の祖父母で競い合うんでしょ?
聞いたことないよ。周囲の人に聞いても普通にランドセルを買ってる。記事の閲覧数を上げるため目を引くタイトルで大げさに書いてるだけだと思う+3
-1
-
213. 匿名 2025/05/19(月) 19:39:06 [通報]
>>209返信
もの凄く安いランドセルもあると、元コメさんが書いてるから自分も安いと話しかけたのでは?4万はすごく安いよ。私も横+3
-2
-
214. 匿名 2025/05/19(月) 19:39:09 [通報]
>>1返信
感覚だからリユースが増えたら気にならなくなり、SDGsになるかも。まだ新一年生に中古は慣れないから、私は新品を買いたいけれど、親子が納得するならアリかも。
私の時代は成人式振り袖は誂えていた。リサイクル市場は良くなくて、レンタル品はダサかった。誰も借りてなかったと思うし、姉妹それぞれ作ってもらい成人式、謝恩会、親戚の結婚式、友人の披露宴と着た。
娘は「レンタルにしようかな?成人式や謝恩会や卒業式はそれぞれ違う振り袖で写真撮れるもんね」という。レンタル品も皆キレイで新しい。
色々と時代の流れを感じる。
ちなみに結婚式披露宴はレンタルドレス2着で、海外の友人からは「一生の記念にレンタル!」と驚愕された。
+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/19(月) 19:39:30 [通報]
流石にない。新品しかありえない返信+4
-0
-
216. 匿名 2025/05/19(月) 19:42:26 [通報]
>>174返信
そういう人も子供を産み育てないと日本は滅びますよ+1
-0
-
217. 匿名 2025/05/19(月) 19:43:35 [通報]
>>4返信
最近のランドセルはアラフォーの私が小学生だった頃に比べるとかなり頑丈に出来てるよ。
全くペチャンコにならない+23
-0
-
218. 匿名 2025/05/19(月) 19:44:48 [通報]
予算ないなら1万で買えるなら有りかなと思う返信+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/19(月) 19:44:53 [通報]
ミレニアル世代(80年代)だけど、ランドセルにリユースは抵抗あるよ返信
90年代生まれだと違ってくるのかな。その親世代はまだ現役だと思うけど。+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/19(月) 19:45:23 [通報]
ランドセルも買えないなんてこれからやっていけるの?返信
お先真っ暗+4
-0
-
221. 匿名 2025/05/19(月) 19:45:39 [通報]
>>216返信
だよね
なんで日本人増えるの阻止しようとするんだろう
自分の首絞めるだけなのに+0
-0
-
222. 匿名 2025/05/19(月) 19:48:21 [通報]
>>5返信
親が子供の時は新品のランドセルを買ってもらっただろうに、自分の子供にはリユースとか可哀想だよね。
時期外れなら2.3万で新品の買えるんだからそれ買ってあげればいいのに。
それすら買えないなら子供以前の話だよ。+58
-2
-
223. 匿名 2025/05/19(月) 19:50:39 [通報]
>>151返信
自由なんだけど1年生でランドセル買ってない子がいなかった
一学年上で一人いるみたいだけどやっぱり目立つし本人の希望とかじゃないなら買ってあげたいと思った+1
-0
-
224. 匿名 2025/05/19(月) 19:51:20 [通報]
>>185返信
私も生まれてから今までずっと札幌だけど、ランドセル派とリュック派半々くらいじゃない?
私は6年間ランドセル使ったし周りも使ってる子多かったよ
小学校近いけどランドセルもリュックの子もどっちも見るよ
地域によるのかな?
ちなみに中央区+5
-0
-
225. 匿名 2025/05/19(月) 19:51:27 [通報]
高島屋で子供が気に入った色が牛革だったから本革のランドセル買ったけど、やはり耐久性優れてるし高級感あるし卒業後のリメイクも楽しみ。なにより多少は重いみたいだけど本人が凄くお気に入りだから買ってあげて良かった。親戚からお祝いで頂いた軽いセイバンのランドセルもあるけど子供が2つもいらない自分で決めたのが良い。って使わないから寄付しました返信+3
-0
-
226. 匿名 2025/05/19(月) 19:52:06 [通報]
>>122 お手頃価格のランドセルを買ってもらった子が成績優秀なのに対して、私みたいに高価なランドセルを親から与えらたのにここまでバカなのかってくらい学力最下位だとランドセル見るのも辛いわw返信
みんなと同じランドセルじゃないから変に目立つし+2
-3
-
227. 匿名 2025/05/19(月) 19:53:37 [通報]
>>185返信
静岡市では小6まで全員ランドセルだよ。
うちの子の公立小では遠足とか特別な日は、リュックでって指定されて、それ以外の日は必ずランドセル登校って決まってる+8
-2
-
228. 匿名 2025/05/19(月) 19:53:38 [通報]
みんな高い高い言うけど返信
6年近く使うならむしろ安くない?
大人だって通勤用のバッグそれぐらいかもっと高い物買うよね
しかも6年も同じバッグ使わないし+6
-1
-
229. 匿名 2025/05/19(月) 19:55:36 [通報]
>>216返信
>>221
私が言いたいのはそういうことじゃない
親の都合で子供に我慢をさせるなってこと
学校へ行く、部活をする、習い事をする
そのためにお金が必要なことは
産む前からわかりきってることなのに準備しないのは何故だ?
稼ぐ力をつけてから子供を作りなよ
+0
-2
-
230. 匿名 2025/05/19(月) 19:56:20 [通報]
来年一年生なんだけど、いつ頃どこで買うのがいいのだろう?返信
ネット広告に出てくるから見てるけど、大体がカタログ請求しなきゃだよね?
娘はラベンダーとか水色がいいとか言ってるけど、正直なんでも良さそう。+0
-0
-
231. 匿名 2025/05/19(月) 19:56:52 [通報]
>>8返信
テキトーだな
普通に5〜6万ぐらいのものいっぱいあるよ+9
-1
-
232. 匿名 2025/05/19(月) 19:57:55 [通報]
>>230返信
先月買ったけど、人気のやつはもうポツポツ売り切れてるから夏ぐらいには買った方がいいかもね
イオンで買うならもっと後でもいいかもだけど+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/19(月) 20:00:08 [通報]
でも新品持たせたいと思うでしょ?返信+0
-0
-
234. 匿名 2025/05/19(月) 20:03:40 [通報]
>>11返信
私自身6年使い続けたけど凄く綺麗なままだったよ。
女の子は綺麗に使える子多そう。+10
-0
-
235. 匿名 2025/05/19(月) 20:04:41 [通報]
そもそもなんでランドセルにこだわるのか返信
登校鞄がランドセルでないといけない学校の方が珍しくない?+0
-1
-
236. 匿名 2025/05/19(月) 20:09:09 [通報]
>>185返信
今は違うらしいよー。
札幌市民だけど、近所の子みても高学年でも背負ってる。
札幌育ちだし長年あなたみたいな感覚でいたんだけどね。
ちょうど来年入学の子がいるんだけど、
一応6年間使う見通しで色や保証等に留意して、ある程度のお値段のものを購入しようかと思ってるよー!+8
-0
-
237. 匿名 2025/05/19(月) 20:12:59 [通報]
>>185返信
半世紀近く生きてきてそれ初めて聞いたー
結婚式も会費制なんだっけ?+4
-0
-
238. 匿名 2025/05/19(月) 20:14:44 [通報]
ニトリより引く返信+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/19(月) 20:15:38 [通報]
>>230返信
いまがまさにピークだよ!!
夏までには…いや夏なら遅いくらいかなぁ〜。秋以降はまずいない感じかも。
工房系などは売り切れ色も出始めてるし、オーダー(部分的にでも)するなら早くしないと間に合わない。
別にカタログなくても、店舗や展示会で買えるよ〜。
たぶん周りはラン活に動いてるかとー!
+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/19(月) 20:19:18 [通報]
しまむら行ったら、ランドセル型リュックを受注生産するって掲示があったよ返信
リーズナブルに揃えられるけど、やっぱりちょっと高くてもランドセルの方がいいってならないのかななんと!しまむらで「ランドセル」を発見!税別2万5000円のランリュックが凄い | 4ページ目 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.mediaしまむらでは、ランドセル型のリュックが販売されています。価格は税別2万5000円です。プチプラのランドセルですが、軽量で使いやすいです。シンプルで飽きのこないデザインなので、長期間使えそうです。 | 4ページ目
+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/19(月) 20:24:06 [通報]
>>229返信
総合的にみたら出産は早い方が体力的にも金銭的にもいいんだよ
体力気力落ちた頃に子供が大きくなってる方が親も楽だし子供も大人になって20代30代ぐらいで親の介護だと大変でしょ
+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/19(月) 20:30:10 [通報]
>>205返信
差付けられた下の方だけど介護だのなんだの全放棄よ お金出したお姉ちゃまに見てもらえばいいでしょ☄+3
-0
-
243. 匿名 2025/05/19(月) 20:31:18 [通報]
>>186返信
>>202
最初は当たり前のように買おうとしてたんだけど下の子は従兄弟の子に憧れ持ってたから(スポーツ万能で格好良くて優しい)親族の集まりで「入学するなら俺のあげるか?」って聞かれて即答だったのもある(笑)
高いものだし思い入れもあるだろうから断ろうとしたけど従兄弟夫婦も「もう使ってないし場所取ってるだけだから使ってくれる方が嬉しい」とのことで貰うことにしたよ
でも確かに文面だけだと兄弟で差をつけてる感じだね(汗)
+6
-6
-
244. 匿名 2025/05/19(月) 20:34:58 [通報]
大学生と高校生の子のランドセル捨てずにまだ置いてる。リメイクしようと思ってたんだけどね〜。返信
大きくなったら今はもうそんなのに興味ないみたいだし、私の両親もいらなさそうだし。
捨てるのもしのびない+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/19(月) 20:37:40 [通報]
>>72返信
今小2の娘、イオンの1番軽いやつにしたけど30000円くらい(ネットで買ってポイントつけまくったから実質25000円ちょい)で買えたよ〜。+3
-0
-
246. 匿名 2025/05/19(月) 20:37:52 [通報]
エコでいいやん返信+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/19(月) 20:39:21 [通報]
>>242返信
よこ
うちもだよ義母とは疎遠+2
-1
-
248. 匿名 2025/05/19(月) 20:41:23 [通報]
>>244返信
寄付したらいいのに+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/19(月) 20:44:10 [通報]
>>241返信
出産だけで考えればね
でも社会生活を送るのに出産だけ考えてる訳にはいかないと思う
それに20代前半で出産して子育てするとしたら
若いうちに出来る色々なことをあきらめる必要はある
20代で出来ることが40代で同等に出来る訳ではないし
子供は可愛いけどさ+0
-3
-
250. 匿名 2025/05/19(月) 20:49:07 [通報]
>>13返信
前年度の物7000円で売ってたわ。ランドセル壊して修理に出すの面倒くさくて7000円ならって2つ目購入したよ探せば安くあるから新品が良いのにね+4
-0
-
251. 匿名 2025/05/19(月) 20:50:50 [通報]
いくら軽量化されてもやっぱりランドセル自体重い返信
本体+教科書類で7キロ超えると記事で見た
リュックでよいよ+3
-1
-
252. 匿名 2025/05/19(月) 20:52:25 [通報]
>>4返信
3〜4年使った辺りからリュックにしたい!と言ってそこからリュックになった+4
-1
-
253. 匿名 2025/05/19(月) 20:54:00 [通報]
>>249返信
若い頃に色々経験してもお金用意できなかったら産んだら駄目なんでしょ〜?+1
-0
-
254. 匿名 2025/05/19(月) 21:01:04 [通報]
>>157返信
よこ
「戦前に赤いランドセルがあったか」について何も書かれてないじゃない…+0
-0
-
255. 匿名 2025/05/19(月) 21:05:02 [通報]
学校指定で黒リュックにして欲しいわ返信
近所の中学生が黒リュックでいいなと思った+2
-0
-
256. 匿名 2025/05/19(月) 21:05:05 [通報]
>>49返信
でもさ、やっぱり6年使ってるといくら綺麗でも細かい傷とかあるだろうし、何より厚みが違うよね。+4
-0
-
257. 匿名 2025/05/19(月) 21:11:27 [通報]
新品は買える人が買ったら良い返信
高い
ランドセルじゃなくてもリュックサックでも良いのにね+0
-0
-
258. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:53 [通報]
>>254返信
あ、私は元コメじゃないよ
戦前に赤いランドセルを庶民が持つなんて無理だと思う
ランドセルの歴史って意味で貼った+0
-0
-
259. 匿名 2025/05/19(月) 21:28:09 [通報]
従兄弟のお下がりのランドセル使ってたけど合皮は劣化が早いから表面は剥げるし千切れた箇所もあるし最悪だったよ返信+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/19(月) 21:33:12 [通報]
これからタブレット毎日持ち帰ってでっかい水筒持って行かなきゃいけない 成長途中の柔らかい背骨が歪まないか心配なレベルで重いよ返信+0
-0
-
261. 匿名 2025/05/19(月) 21:37:18 [通報]
軽いリュックがいい気がするけど返信
布製だと底が沈んで重心が下がると重く感じる気もする
プラダのバッグみたいな伸縮しない生地だといいかも
+5
-0
-
262. 匿名 2025/05/19(月) 21:39:52 [通報]
色やデザインにこだわらないならシーズン終わりに2万くらいで売ってるよね返信+0
-0
-
263. 匿名 2025/05/19(月) 21:46:40 [通報]
>>11返信
昔は逆さま(背もたれを上)にして公園行ったりしてたけど、今はそんな小学生見かけないですもんね。
6年生の子も、まー綺麗にみんな使ってる。+2
-0
-
264. 匿名 2025/05/19(月) 21:48:59 [通報]
>>76返信
お金がなくてもニトリとかの安いので良いから新品買いたい+8
-1
-
265. 匿名 2025/05/19(月) 21:50:43 [通報]
>>11返信
わんぱくな男子だったけど、ミキハウスのは6年たってもピカピカでツルツルでどこも傷んでなかった。+2
-0
-
266. 匿名 2025/05/19(月) 21:52:48 [通報]
>>15返信
普通は子供が選んだものを買うんじゃ?+2
-0
-
267. 匿名 2025/05/19(月) 21:54:36 [通報]
>>18返信
ランドセルは転んでも後頭部打たないとか、いろいろメリットがある。後ろから跳ねられてもランドセルで助かるとか。まぁ稀な話だろうけど。+6
-1
-
268. 匿名 2025/05/19(月) 22:01:21 [通報]
モノを大切にする大人になってほしいです。返信+0
-0
-
269. 匿名 2025/05/19(月) 22:04:34 [通報]
>>3返信
新品未使用とか展示物とかなら良いと思うけど3万とかで安くても良いから新品が良いな+6
-0
-
270. 匿名 2025/05/19(月) 22:23:27 [通報]
>>1返信+2
-0
-
271. 匿名 2025/05/19(月) 22:29:40 [通報]
うちの地域は一年生の時は黄色いカバー付けないといけないから中古でもバレなそう返信
+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/19(月) 22:45:39 [通報]
>>256返信
低学年しかランドセル使わない地域もあるみたいだから+2
-0
-
273. 匿名 2025/05/19(月) 22:48:52 [通報]
>>185返信
えー?札幌?今も?どの辺?
甥っ子は6年間ランドセルだったけど?
札幌全部!みたいな括りはやめてよね。
+7
-0
-
274. 匿名 2025/05/19(月) 22:51:08 [通報]
>>21返信
なんでも新品にして、バカスカ物を捨てるのもバカバカしいよ
色鉛筆や彫刻刀、みんなほぼ新品で捨ててるでしょ
世の中変わってもいいと思うよ+6
-1
-
275. 匿名 2025/05/19(月) 23:03:13 [通報]
>>124返信
この記事の写真にも中の状態写ってたけど普通に汚れてたよ+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/19(月) 23:07:13 [通報]
>>229返信
もうかりかりしないの🍀+0
-0
-
277. 匿名 2025/05/19(月) 23:20:42 [通報]
>>228返信
米子市でランドナップ使ってたけど正直肩ひも痛いし型崩れするし雨の日は浸水。ランドセル持ってる子がうらやましかったし理想的なカバンだと思う+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/19(月) 23:22:23 [通報]
>>1返信
そこまでしてランドセル持たせたいの?
洗脳って怖い+2
-1
-
279. 匿名 2025/05/19(月) 23:28:57 [通報]
>>4返信
娘の同級生は6歳離れた姉のおさがりを使ってたけど、全然古さを感じずにいたよ~
貧乏で仕方なくって訳でなく物を大切にするお母さんで、座布団カバーを着られなくなったセーターで作ったり、体操服の回収をして欲しい人に使ってもらえるような団体作ったり、PTA等の役員も積極的に立候補したりと子供の事を大切にする人だった+6
-0
-
280. 匿名 2025/05/19(月) 23:34:47 [通報]
>>8返信
ランドセルは5万円以上で売ってはいけないという法律を作って欲しい
+4
-6
-
281. 匿名 2025/05/19(月) 23:42:00 [通報]
ランドセルくらい値段気にせず好きなの買おうよ…返信
って思っちゃう。
子供は嬉しいよね。
贅沢品じゃないんだから気持ちよく買おうと思わないのかな?+2
-1
-
282. 匿名 2025/05/20(火) 00:09:07 [通報]
リユースいいやん!と心から思える人にはめっちゃ良いと思う。私は決して裕福なわけではないし、出費痛いなーと毎度思っているけど、きょうだい2人分基本新品で揃えてしまう。返信+3
-0
-
283. 匿名 2025/05/20(火) 00:25:37 [通報]
>>13返信
ニトリで前年モデルのランドセルを3万円台で買ったよ。+4
-0
-
284. 匿名 2025/05/20(火) 01:19:38 [通報]
買う時はいいお値段するなーって感じだったけど(セイバン製)6年使って納得した返信
ガサツ男子が使ったけど、頑丈だし全然傷つかなかった
体操服や給食着(アイロンかけたのに…)をパンパンに詰めてもほぼ型崩れなし
雨にも強いし、教科書が濡れてベロベロになることもなかった。
中学の指定バッグの方が雨の日大変
できればランドセル使って欲しいくらい
+2
-0
-
285. 匿名 2025/05/20(火) 01:33:09 [通報]
>>239返信
10年前だけどゴールデンウィークに見に行ったら混んでたよ。そこで決めてる家族もいた+0
-0
-
286. 匿名 2025/05/20(火) 01:56:47 [通報]
私は良いと思う返信
低所得者に就学支援金とかってかなりのお金あげてるじゃん
ランドセルが1万内で買えるなら、あの人達にあげる入学準備金もっと減らせるんじゃない?
低所得者ってこんなに貰えるんだってびっくりした。給食費も無料なのに+1
-0
-
287. 匿名 2025/05/20(火) 02:18:17 [通報]
>>5返信
私の家は貧乏だったからお下がりのランドセルだっけど、周りがピカピカのランドセルの中でボロボロのものを使うのは恥ずかしくてすごく悲しかった思い出がある。+5
-0
-
288. 匿名 2025/05/20(火) 02:45:29 [通報]
ランドセルも買えないくせに子供作るの?返信+0
-0
-
289. 匿名 2025/05/20(火) 03:25:14 [通報]
>>1返信
に書かれてる新品価格ってむしろ安くない?
最近のランドセルって2万とかでも安い方で高けりゃ10万近くするもんだと思ってた+0
-1
-
290. 匿名 2025/05/20(火) 03:37:06 [通報]
>>5返信
最近は高学年は持たないからね
それに自治体がやるなら営利目的にはできないからこその価格だよ
ある意味子育て支援だと思う+2
-3
-
291. 匿名 2025/05/20(火) 03:39:02 [通報]
>>103返信
バレンタインとかと変わらないよね+0
-0
-
292. 匿名 2025/05/20(火) 03:57:37 [通報]
年中の娘がいるけど早々にランドセル欲しがるから新品に見えなくもないほど綺麗なスタンダードな赤ランドセル捨ててあるの見かけて拾ってきちゃった返信
これで来年とんでもないデザイン選ばれても、それで登校して何か言われたとしても、いざという時は王道なの出してこれるし何とでもなるなとめちゃめちゃ心穏やかになった+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/20(火) 05:04:58 [通報]
ランドセルなんて、リユースだろうがランリュックだろうがどうでもいいけど、とにかく中身が重いから、小柄な未就学児を持つ親として今から憂鬱返信
きっと腰痛肩こりになってしまうんだろうな、、、つらい+1
-0
-
294. 匿名 2025/05/20(火) 05:53:35 [通報]
>>11返信
自分もそんな感じで卒後近所の放置子が家に来たらしく「自分のより綺麗だ」と連呼するからうちの母親はあげてしまったらしい
帰宅して聞かされて「え?」ってなった
そして娘も今6年だけど傷もなければサイドも潰れてない
+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/20(火) 05:58:13 [通報]
>>289返信
メルカリで売られているランドセルの平均金額って意味っぽい
新品、中古を含めて平均の金額
分かりにくいよね+0
-0
-
296. 匿名 2025/05/20(火) 06:11:33 [通報]
>>10返信
うちの子男の子だけど、赤のランドセルがいいっと言い張り、結局赤買ったけど、4年生ぐらいでチェンジ予定で中古にしておいた。+3
-0
-
297. 匿名 2025/05/20(火) 06:35:14 [通報]
>>6返信
きちんとしたお店や行政が仕切る新中古や販売会に行って実物選べるなら経済状況によっては考えるかも
定価一万の新品もあるけどやっぱり定価7万のものとは合皮の質が違うだろうし、どうせ予算が一万だとシンプルなものしか候補に出来ないから本当に新品と見紛うような美品ならむしろ中古のほうが子供が欲しがる類の装飾のあるのもが候補に入れれそう?でもメルカリ使って個人から買うのはギャンブルすぎて怖いから無いな…+0
-1
-
298. 匿名 2025/05/20(火) 06:38:02 [通報]
>>143返信
綺麗ならメル◯リでなら売れると思う。なんだかんだブランド力ってすごい+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/20(火) 06:47:02 [通報]
>>1返信
日本が貧乏になっているのを問題なし!とするニュースが増えてきて、なんだか気持ち悪い+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/20(火) 07:21:29 [通報]
>>237返信
いや185のコメントの情報間違ってるから
今の札幌はそんなことはない+1
-0
-
301. 匿名 2025/05/20(火) 07:22:46 [通報]
>>277返信
アンカー間違ってない?+0
-1
-
302. 匿名 2025/05/20(火) 07:33:56 [通報]
>>280返信
なんで?
貧乏な人は安いランドセル買えばいいじゃん+8
-0
-
303. 匿名 2025/05/20(火) 07:59:34 [通報]
>>280返信
昨年の売れ残りなら2万円くらいで買えたりするよ…
最新型をシーズンに選んで買うから高いだけ
+7
-0
-
304. 匿名 2025/05/20(火) 08:11:39 [通報]
>>24返信
中古店に連れてって、
ここから好きなの選んで😊
って言えば子供も好きなの選べるから良いんじゃない?+3
-0
-
305. 匿名 2025/05/20(火) 08:13:28 [通報]
>>187返信
子ども手当てあるのにね+3
-0
-
306. 匿名 2025/05/20(火) 08:51:50 [通報]
うちの子供3段位階段落ちた、しかも後ろ向き。でもランドセルのおかげで頭打たなかったし、学校のタイヤの遊具からも後ろ向きで落ちたけど頭打たなかった。リュックでなくて本当に良かった。ランドセルありがとう。返信
+6
-0
-
307. 匿名 2025/05/20(火) 08:56:38 [通報]
>>18返信
子供が欲しがらない??
アニメとか見てるから普通に小学校行ったらランドセルって本人に刷り込まれてた+3
-0
-
308. 匿名 2025/05/20(火) 09:22:50 [通報]
みんな型落ち型落ち言うけど、実際にどこでどうやって買うの?返信
あと現物見れるの?+0
-0
-
309. 匿名 2025/05/20(火) 09:46:49 [通報]
>>1返信
子供がそれで納得しているならいいと思う。
うちの子供が年長の時にランドセル何色にした?って子供達で話をしててみんな紫だの水色だの言ってるときに1人の子が私はお下がりの赤…ってめっちゃしょんぼりしてて切なくなった。中古でもいいけど色くらいは好きな物選ばせてあげてほしいよ。+1
-0
-
310. 匿名 2025/05/20(火) 09:51:14 [通報]
>>308返信
楽天とかだと「ランドセル アウトレット」で検索すると出てきたりする
あとは、ランドセルメーカーでアウトレット販売してたりもするから
「気になるランドセルメーカー アウトレット」で検索するといいかも
イオンで型落ち現物買った、という書き込みは見たことあるけど
私自身は現物でのアウトレット品はみたことないなー
+2
-0
-
311. 匿名 2025/05/20(火) 09:56:59 [通報]
>>1返信
アマゾンで一万台の中国製とかあるけど、それなら日本製をリユースの方が良いなぁ。
中国製ランドセル主流になってほしくない。+1
-0
-
312. 匿名 2025/05/20(火) 10:05:53 [通報]
>>118返信
母校、学校指定のランドセル型のリュックで赤に関しては遠目だとランドセルにしか見えん。
大きめの反射板もデザインにあしらわれててなかなか悪くないとは思う。だいたい皆6年使ってるし
あるところにはあるよ+0
-2
-
313. 匿名 2025/05/20(火) 10:19:15 [通報]
>>49返信
子供本人がこだわりが無くても周りがいじるんだよ。+1
-0
-
314. 匿名 2025/05/20(火) 10:31:32 [通報]
>>52返信
そうそう
それに背中のクッションや紐がしっかりしてるから重い教科書とか持つにはリュックより体の負担が少ないんだって+3
-0
-
315. 匿名 2025/05/20(火) 11:17:26 [通報]
>>11返信
ウチの娘はかわいいカバーつけたりしてたから、表面は全然傷もなくてきれいに6年使ったよ
卒業して何年か放置してたけど、下の子のと一緒に海外にランドセル送る団体に新品の文房具入れて送った。+3
-2
-
316. 匿名 2025/05/20(火) 11:36:39 [通報]
>>143返信
こだわりの土屋鞄なのに売っちゃうの?+0
-0
-
317. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:13 [通報]
重たいしリュックでいいでしょう。返信
無駄な伝統。+0
-0
-
318. 匿名 2025/05/20(火) 11:55:04 [通報]
6年間使う地域だから中古とか絶対無理。さすがに可哀想。そして現物も子供に試着もさせずネットで型落ちとかアウトレット買っちゃう親ってどーなのw安けりゃ良いって感じだよね。そんな人とは価値観合わない返信+1
-0
-
319. 匿名 2025/05/20(火) 12:02:58 [通報]
>>278返信
え?我が子が入学してランドセル欲しい。って言っても買ってあげないの?ヤバくない?+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/20(火) 12:12:54 [通報]
>>309返信
ランドセルも黒と赤の2色だけって国で決めたらいいんじゃないのか、とは思う。
あんなにカラバリ作るからラン活なんてわけわからん商戦になってるわけで。+1
-0
-
321. 匿名 2025/05/20(火) 12:20:20 [通報]
中古なんて可哀想返信
下手したらいじめ問題になりかねないというのに
余裕ないなら最初から子供産むなよ+0
-1
-
322. 匿名 2025/05/20(火) 12:49:55 [通報]
>>40返信
なんでどっちか選ぶ前提?両方とも断じて不要+0
-0
-
323. 匿名 2025/05/20(火) 13:01:44 [通報]
小学生荷物大量過ぎて大変そうだよね…特に真夏は可哀想になる。ランドセルの上にナップサック背負って大きな水筒にタブレットに…荷物多い月曜日と金曜日ぐらいリュックとか推奨してくれないかな。遠足みたいに使い分けな感じで。個人的には子供のランドセル姿は大好き。返信+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/20(火) 13:02:53 [通報]
ランドセルくらい買えない家庭が子供を持つこと自体、どうかしていると思う。返信+0
-2
-
325. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:26 [通報]
>>1返信
ランドルセルの中古っつペシャンコでないの?
6年使うよね
本革の固執をやめればといいたいけど職人さんがまだ頑張ってらっしゃるから無理か+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/20(火) 13:27:07 [通報]
>>40返信
どっかの自治体がそれをやったら希望者がほとんどいなかったらしい
ランドセルくらい買ってあげたいのが親心
その一線は譲らないらしい
+3
-0
-
327. 匿名 2025/05/20(火) 13:28:58 [通報]
>>308返信
ランドセルに流行の型とかあるほうが不思議
キャラモノなのかな
+1
-0
-
328. 匿名 2025/05/20(火) 13:32:40 [通報]
>>230返信
うちも来年小学生ですがGWに展示会があったのでそこで買いました。
800種類から選べて試着も可能でした。
ランドセルのイベントがあるか調べてみるといいですよー。+1
-0
-
329. 匿名 2025/05/20(火) 13:37:25 [通報]
>>237返信
友人が旦那さんが北海道の人で、北海道まで行ったけど、会費制にしてくれて正直ありがたかった。+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/20(火) 15:08:07 [通報]
中高の制服とジャージの中古が欲しい返信
予備の分として+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/20(火) 15:23:26 [通報]
>>318返信
うち、男と女の兄妹なんだけど、男女でもこだわり具合が全然違うよ。
妹のほうは色や形にめちゃくちゃこだわりがあって何件も回ってたくさん試着して決めたけど、兄のときは店に行っても「パパと本屋行ってくるから男用のやつ適当に選んで買っておいて」って言われたw
妹みたいな子なら自分で選びたいだろうけど、兄は今思うと型落ちアウトレットネット注文でも全然良かったと思うわ+0
-0
-
332. 匿名 2025/05/20(火) 15:33:55 [通報]
>>171返信
うちの子4年生からリュックになって使ってないのにリメイク欲しがってるわ
何の思い入れもないだろうに…+1
-0
-
333. 匿名 2025/05/20(火) 15:37:12 [通報]
>>99返信
6年使うかどうかは、その子によるよ+1
-0
-
334. 匿名 2025/05/20(火) 15:40:33 [通報]
子供にここまでお金使いたくない親ってすごいね。返信
子供が惨めでも何も感じないのかな。
+0
-1
-
335. 匿名 2025/05/20(火) 15:52:18 [通報]
>>219返信
私90年代産まれ。祖父が頼まれてもないのに買ってきて、母が私が買ってあげたかったのに!ってプンスカしてた。私は色味がちょっと渋めの赤でうーんと思ったけどあるならそれでいいよ。って感じ。
子供が気に入る色ならいいんじゃないかな。新品かお下がりかより子供の世界観では色が全てな気がする。+2
-1
-
336. 匿名 2025/05/20(火) 15:57:18 [通報]
>>8返信
6万からでは!?
少なくとも私が見てた5つくらいのメーカーは全部6万〜安いのだと5万円のがたまにあるって感じ+0
-0
-
337. 匿名 2025/05/20(火) 15:58:59 [通報]
>>303返信
シーズンていつ頃なんだろうね
春にショッピングモールでランドセルが並んでてびっくりするんだけど、みんな年長さんになったばかりで買うの?+0
-0
-
338. 匿名 2025/05/20(火) 15:59:11 [通報]
ランドセルに限らず小学校入学時の筆箱や下敷き、その他もろもろ全部お気に入りの新品で子どもはワクワクするもんじゃないの?返信
私はそうだった
男の子はもしかしたら拘らないのかもしれないね+1
-0
-
339. 匿名 2025/05/20(火) 16:09:57 [通報]
>>302返信
そうなんだけど見栄張って高いの買いたくなるじゃない?
地域によってはすぐ使わなくなるのに高額なランドセルは必要ない
母親同士子供同士のマウントになるかなと思って
20万まで高いのあると聞いてそんなん必要かな?どうせなら規制をかけたら楽にならない?
無理だろうけど
+1
-1
-
340. 匿名 2025/05/20(火) 16:28:35 [通報]
>>53返信
横だけど、土屋鞄のこのランドセルかな
大体20万円くらいだった。実物すごく上品で綺麗だったわ。買わないけどw
でも今ネットでみたらもう完売してるね+1
-0
-
341. 匿名 2025/05/20(火) 16:41:58 [通報]
>>1返信
日本は元々お古に変な偏見あるね。中古?車もそうだが。自分は気にしないが。仮に持っていても言われるのは嫌だよね。+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/20(火) 16:56:13 [通報]
軽かったりおしゃれなのは高いねぇ返信
私は安いのにするわ
それか中古でもいいや+0
-0
-
343. 匿名 2025/05/20(火) 17:02:31 [通報]
>>12返信
えー!コロナの時って小学校1年も休みあったの???知らなかった+0
-0
-
344. 匿名 2025/05/20(火) 17:10:03 [通報]
>>5返信
さすがに可哀想だよね
型落ちとかでも新品安く買えるのに+0
-0
-
345. 匿名 2025/05/20(火) 17:23:39 [通報]
>>43返信
子供手当は全部貯蓄(将来の学費)に回す家庭多いと思う+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/20(火) 17:34:14 [通報]
>>337返信
うちは年長になった4月に買った
でも狙ったモデルを手に入れたいからとかでは全然なく、
子供に小学校に上がる実感を持ってもらうために早めにランドセル実物を見せておくのが良いかなって
うちの子2月生まれの身体小さめで体幹も弱いので、今の時点では空のランドセルでさえロクに背負えない感じ…
就学ギリギリに買っていざ入学で背負わせようとしても「これヤダ!」ってなりそうで怖いから
今からランドセルの存在に慣れてもらいたい+0
-0
-
347. 匿名 2025/05/20(火) 17:39:24 [通報]
>>208返信
うちも6年使ってボロボロだった
カバーとかはしなかったし(みんなしてなかった)
持ち手?って言うの?擦り切れて、、、
人に譲ったりなんて絶対無理状態だったよ+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/20(火) 17:45:19 [通報]
19,800ならそりゃそーだ返信
うちも中3いるけど当時安くて有名なニトリですらそこまで安かった記憶ない。うちの7万弱でも中間層だったはず+0
-0
-
349. 匿名 2025/05/20(火) 18:11:08 [通報]
>>339返信
なんで貧乏人に合わせないといけないのか笑
ランドセル会社からしても迷惑でしょ笑+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/20(火) 18:36:23 [通報]
値段が高くてもそこケチるなよ、って思う。長年使う物を中古選ぶなんて心が貧しい返信+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/20(火) 23:19:50 [通報]
>>293返信
引っ越す気もないけど校区が気に入らなくて二駅先に越境入学させるつもりなのもあって3年くらいまで毎日送り迎えしてやろうと決意してるわ
子どもの健康に代えられるものなし+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5月にピークを迎える来年度入学向けのランドセル商戦。ランドセルの購入価格は年々高くなる一方で、リユース(再利用)のランドセルを求める保護者が増えてきている。 | 概要