-
1. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:25
大昔、サバンナなどで狩猟生活を送っていた頃の人類にとっては、ADHDの傾向が生存に役立ったと考えられます。
サバンナでは役に立った特徴も、現代になるとADHDは教室やオフィスでうまく適応できないことが多い。集中力が発揮できるケース以外では、本来持っている強みを生かせずに、疎外されたり、生きづらさを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、次の事実を知れば少しは勇気づけられるかもしれません。
少し専門的になりますが、ADHDに大きく関係しているのが「DRD4-7R」というドーパミン受容体遺伝子です。この遺伝子を持って生まれた人は活性化しにくい報酬系を持っており、ADHDになる可能性が高いことが知られています。
DRD4-7Rは、人のリスクテイキングな傾向や新しい体験を求めたがる人たちの脳を研究する際、研究対象となる遺伝子でもあります。人間の「新奇探索傾向(ノベルティ・シーキング)」という性格に関与しているといわれています。現代においてADHDを引き起こす一因とされる遺伝子が、人類をアフリカから世界へと旅立たせ、新しい経験を求めるという人間としての決定的な特質を左右しているとしたらどうでしょう。私は人類の魂のメカニズムに触れているような気がしてわくわくさせられます。+264
-19
-
2. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:28 [通報]
なるほど返信+117
-6
-
3. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:06 [通報]
皮肉だねぇ返信+230
-15
-
4. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:14 [通報]
三回読んでも意味分からんのは私だけ?返信+569
-70
-
5. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:18 [通報]
そんなサバンナで役に立ってたとか言われてもな返信+345
-36
-
6. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:22 [通報]
障害を正当化しても上手に生活できないのでは意味なし返信+26
-54
-
7. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:31 [通報]
平凡ではなく何かが突出している人、異端児が世界を変えるよね。時代やタイミングが変われば 批判されることもあるけど。返信+514
-7
-
8. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:40 [通報]
ADHDの人ってお酒飲めない人多くない?返信
私含め私の周りだけかな?
そんなん関係ないかな。+12
-96
-
9. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:41 [通報]
イラネ返信+4
-22
-
10. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:05 [通報]
確かに世紀の大発明とかした人も、頭のネジ大丈夫?みたいな人多かった気がする。返信+278
-6
-
11. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:10 [通報]
日本では生きづらさしかないだろうね返信+258
-11
-
12. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:11 [通報]
現代ではもう必要ない返信+25
-41
-
13. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:21 [通報]
今は必要ないから邪魔です返信+26
-42
-
14. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:28 [通報]
ADHDって?返信+3
-23
-
15. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:00 [通報]
興味の赴くままに動くって場合によっては大切だけど、、返信+59
-3
-
16. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:22 [通報]
狩猟時代に優位性があったからって現代の社会に適応できないから困っているんだよ返信
診断されて対策している当事者よりも身診断で自分は健常だと信じて疑わない人は厄介+175
-3
-
17. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:44 [通報]
>>7返信
チ。でも異端と呼ばれる者たちによって解明されたよね
正義って怖いわ+124
-7
-
18. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:58 [通報]
ASDとADHD併発してるけど、一部の成功者はともかく私レベルの社会不適合者は時代に置いていかれた退化した存在だと思ってる返信+228
-6
-
19. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:58 [通報]
現代でもリスクをとって起業したりするね返信+11
-2
-
20. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:09 [通報]
>少し専門的になりますが、ADHDに大きく関係しているのが「DRD4-7R」というドーパミン受容体遺伝子です。この遺伝子を持って生まれた人は活性化しにくい報酬系を持っており、ADHDになる可能性が高いことが知られています。返信
これだと逆に見えちゃうけど
この遺伝子を持っているADHDじゃない人が人類を繁栄させたのでは?+20
-18
-
21. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:25 [通報]
それはちょっとわかる気がする。返信
集団生活がキツいだけで、開き直れば個々のプレイヤーとしては生存能力高そうな人多いよね
現代社会は絶対どこかに属さなきゃ行けないから生きづらいだろうけど+225
-3
-
22. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:38 [通報]
適職に就ければどんな要素も武器になるよ返信
芸能界なんてめっちゃ多い+70
-2
-
23. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:47 [通報]
アフリカの話だよね?返信+4
-4
-
24. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:24 [通報]
>>8返信
むしろ飲めそう
サバンナで生きてたんでしょ?
めっちゃ丈夫そう+50
-6
-
25. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:30 [通報]
>>11返信
日本では従順でいる事が良しとされてるから物怖じなく意見言ったり好きを貫く人は爪弾きにされるよね+134
-4
-
26. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:57 [通報]
>>8返信
私ADHD傾向(未診断)だけど、やっぱり自分のハンディな部分を気にしてるから、家族や知り合いに迷惑かけないようにお酒は飲まないようにしてる
飲んだとしても付き合いで年に1回、最初の一杯だけとかで、家に帰るまでにはお茶とか水沢山飲んで完全に酔い覚まして帰る
母は私よりADHD傾向強いけど、お酒飲んで暴言吐いたり暴れたりしてて、親族からも敬遠されてる+73
-2
-
27. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:09 [通報]
>>21返信
会社興せばいいだけなんじゃないのそれ
自分が代表になって自分の好きなようにやれば良いだけじゃん+28
-11
-
28. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:09 [通報]
>>5返信
熊ハンターになったら役にたつかな+39
-0
-
29. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:32 [通報]
すっごい才能のあるADHDなら分かるけど、大体のADHDは何やってもほぼ低脳で、かろうじて好きとか抜きに出るものがあっても、健常児が普通にやった事に叶わなくて、二次障害で精神病み始めたりおかしな方向に進みがちなんだけどな…返信
すっごい人達は時代を牽引するけど、だいたいのADHDは騙されたり利用されたり時代の悪にまんまと引っかかりがち…
私です。+153
-10
-
30. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:33 [通報]
>>8返信
全く関係ないと思う+40
-1
-
31. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:50 [通報]
>>8返信
違うとは思うけど、面白い視点かもね
下戸は突然変異でアジア系に多いし
+29
-3
-
32. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:12 [通報]
興味関心、行動力や集中力がすごくて大成しているのはADHDの特性がある人多いよね返信+90
-3
-
33. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:23 [通報]
>>5返信
現代に適応した人間になりたかったよ+99
-0
-
34. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:38 [通報]
遺伝子検査でもADHDって分かるのだね返信+22
-0
-
35. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:52 [通報]
ADHDの中でごく限られた有能な人間は強い分野もあるってだけで大半は絶望的な無能だろ正直返信+15
-11
-
36. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:58 [通報]
>>1返信
納得した。
恋愛も衝動がないと始まらないものね。
+17
-4
-
37. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:11 [通報]
>>10返信
物語の主人公とかにも多いよね
フィクションでも惹きつける魅力があるのかな。フツーの人を主人公にしてもおもしろくないもんね+63
-1
-
38. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:19 [通報]
>>17返信
リアルでも舌打ちが癖の女性っているんだよね~
イヤだわ~
+4
-36
-
39. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:20 [通報]
これからも人並み以上の発想力と集中力のある人が産まれていかないと発展はないと思う返信
でもあと2年でAIが人間の頭脳を超えるらしいから人並み以上の能力も必要無くなる?+17
-3
-
40. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:31 [通報]
>>17返信
>>7ですが…ごめんなさい…どういう意味ですか?😅
+12
-8
-
41. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:38 [通報]
狩猟社会で有利な遺伝子か返信
めっちゃ強そう+9
-0
-
42. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:47 [通報]
>>8返信
酒とかタバコとかコーヒーとかへの依存傾向が強いらしい。ってことは飲める人も多いんじゃない?+79
-1
-
43. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:23 [通報]
>>17返信
探究心大事+11
-1
-
44. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:46 [通報]
>>5返信
リスクを求められる職業とかでは今でも強いんじゃない?
テスラのイーロン・マスクもADHDと言われてるけど、痛みとか不安にすごく強い性格らしい
子供の頃に過酷な虐待を受けたためとも言われてるけど+18
-10
-
45. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:56 [通報]
私もADHD、そしてスマホ依存症 なんとかしないと返信+19
-1
-
46. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:27 [通報]
>>7返信
でも、どう異端になるかという方向性の選択は大事
世界を変える人は行動を積み重ねている
脳の特性に幅があって行動が多様だから人類は生きのこってる
同じ考えのやつばかりだと同じところでみんなで全滅ってことがあり得る
大体、大きな船も無い時代に太平洋を渡ってしまっていること自体、頭おかしくないと無理無理+73
-2
-
47. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:45 [通報]
>>8返信
わかんないですけど、我が子は寝る寸前までガンバルんですよね。寝たくないのに眠気を誘うようになるものは好まなそうです。成人してみない事には確かめようがないです。+17
-0
-
48. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:52 [通報]
>>44返信
イーロンはアスペルガーやで+39
-0
-
49. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:55 [通報]
>>4返信
読むの早い👏+35
-1
-
50. 匿名 2025/05/19(月) 17:27:44 [通報]
>>44返信
イーロンはアスペルガーだと本人が言ってるけど、ADHDだとは言ってない気がする+40
-0
-
51. 匿名 2025/05/19(月) 17:27:48 [通報]
>>17返信
あれ作者のifだからここで例に挙げるのは不適当
存在しない人たちのストーリーだよ+31
-1
-
52. 匿名 2025/05/19(月) 17:28:05 [通報]
>>38よこ返信
チ。って漫画のタイトルだよ
恥ずかしいねあなた+22
-9
-
53. 匿名 2025/05/19(月) 17:28:29 [通報]
>>38返信
横ですが…
舌打ち?チ。っていうマンガアニメの引用だと思うよ+20
-0
-
54. 匿名 2025/05/19(月) 17:28:42 [通報]
>>37返信
ADHDは家族にいると結構大変だけど、友達くらいの関係なら結構楽しいのかもしれない。
上の子がADHDだから子供自身の苦労もあるし親である私も大変だけど、学校からずっと「友達関係は良好です」って言われ続けてる。
そして今日も友達と遊びに行ってる。
家族で出かけると出かけ先で年齢の近い子と仲良くなってる。+53
-2
-
55. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:04 [通報]
>>7返信
知能の高いADHDかADDが世界を変えてきたのわかる
頭良くて良い人でもどこか狂気を感じる人達
良い意味で+96
-1
-
56. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:22 [通報]
>>27返信
うん。そんな人も沢山いるよ+17
-1
-
57. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:27 [通報]
多動、不注意だから個体で活動するのがいいかもね。集団に入ると迷惑になる。返信+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:59 [通報]
>>55返信
関係ないけど知能が高い人って、病みやすいみたい
頭いいのも大変だ+46
-0
-
59. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:04 [通報]
>>27返信
経営者は社内の秩序作る側
気分で滅茶苦茶になりやすい人はフリーランスになるか雇われて管理された方がマシだよ+30
-0
-
60. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:07 [通報]
>>32返信
ASDも多いんやでー+23
-1
-
61. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:07 [通報]
宗教の教祖は統合失調症だと思う返信+7
-2
-
62. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:17 [通報]
>>20返信
ドーパミン受容体が活性化しにくいってことは、脳内のドーパミンが過剰になるってことじゃない?+27
-0
-
63. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:23 [通報]
>>3返信
いまの差別って本当ひどい
みんなが同じ症状ではないのに
決めつけて排除しようとする+96
-2
-
64. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:43 [通報]
>>4返信
簡単に言うと
>「ADHDを引き起こす遺伝子が、人類を繁栄させた」
「ADHDが」ではなく「遺伝子が」人類を繁栄させたです
理由はリスクを負って発展的な事が出来るから+159
-3
-
65. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:57 [通報]
人口が爆発的に増えたのもdqnのようなポンポン産む人のおかげでもあるのかな。それが良かったのかどうかはわからない返信+2
-1
-
66. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:02 [通報]
>>54返信
ヨコだけどお母さまが向き合って躾をしてきたからだと思う
時々抜けていても常識をちゃんと教えられてきたADHDやADDは性格が良い場合好かれて可愛がられる傾向があると思う+45
-0
-
67. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:03 [通報]
>>1返信
なんか昔サバンナで育った女の子が普通の学校行き出して授業中に叫び出すとかなかった?
テレビでやってたんだけど見た人いる?+0
-2
-
68. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:09 [通報]
1の記事面白いなあ返信
adhdがその場でじっとしてられないせいで人類がアフリカから出て世界中に広まったってワロタ+18
-0
-
69. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:11 [通報]
大昔アジアからアメリカ大陸に渡ったアジア系の先住民と、世界中を侵略したアングロサクソン系の人に多い冒険遺伝子っていうらしいね。東アジア人はdrd4ー7r遺伝子は少ないらしい。私はADHDではないけど、祖先にアングロサクソンがいて無性に遠くへ旅したくなる時がある。返信+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:12 [通報]
ADHDは生まれ順も影響してるのかな?返信
研究してほしい+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:52 [通報]
ADHDと健常のボーダーってどこだろ?返信+0
-1
-
72. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:59 [通報]
>>27返信
会社起こすじゃなくて
会社にとらわれない働き方ね
でも結果残せるかは今後の世の中むずかしそうね+14
-0
-
73. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:11 [通報]
>>7返信
これは本当
皆が普通の人では世界は変わらない
頭おかしいレベルでぶっ飛んだ発想と行動力が世界を変えてきた
かと言って、大多数の普通の人たちの営みあってこそだから、どちらが上とかの話ではない+110
-3
-
74. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:18 [通報]
ちょっと変わった人がいないとアフリカからわざわざ命懸けでサハラ砂漠を縦断して外に出たり、筏で太平洋の島までたどり着いたりしないよね返信
現代でも私たちみたいなのばっかりだったら誰もベンチャー企業作ったりしないしスマホもなにも生まれてない
+25
-2
-
75. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:22 [通報]
>>63返信
特に日本は差別酷いね
もう少し多様性に寛容の方が健常者も生きやすいのにと思う
+34
-16
-
76. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:24 [通報]
ADHDが人類繁栄にそれなりに役に立つのはわかったASDは何のために生まれたんだろう返信
他人とのコミュニケーションが苦手なことが人類繁栄に役に立つとは思えない+5
-8
-
77. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:31 [通報]
+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:53 [通報]
>>65返信
奴隷女がたくさん産んだんじゃない?
出産は命懸けだし+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:57 [通報]
>>40返信
横ですが、「チ。」というタイトルの、地動説を支持する研究者たちの時代との戦いを描いた漫画作品のことかと思われます。当時の「正義」は「C教(キリスト教?)」の教義で、それに反する地動説の研究、提唱そのものが異端とされていた。で、研究者たちは処刑されたりする。+23
-1
-
80. 匿名 2025/05/19(月) 17:33:29 [通報]
>>52返信
アニメオタクじゃないから知らないわ+1
-13
-
81. 匿名 2025/05/19(月) 17:33:35 [通報]
狩猟するのにハイになれる人がいたから繁栄に繋がったということで良いのかな?返信
職場にいるADHDの人は自分の好きなことになると急にハイになったりするので+13
-1
-
82. 匿名 2025/05/19(月) 17:33:36 [通報]
>>71返信
無い
属するコミュニティの性質や生活の工夫で本人に困りごとがあるかどうか、だけだと思う
+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:28 [通報]
>>76返信
感情に流されず物事の本質が見える
+24
-2
-
84. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:49 [通報]
>>76返信
研究者はASD多いと思うよ
少しググればそうだったのではないかって人達出てくると思う
あと、あまり決めつけて何かを排除しようと思わない方がいいよ
+35
-2
-
85. 匿名 2025/05/19(月) 17:34:54 [通報]
大昔のADHD全員が狩猟うまくて大陸移動できたとは思えないんだけどなー返信
現代と同じでADHDの中でも能力高めの上位層だけじゃないか?+6
-2
-
86. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:07 [通報]
>>76返信
なんかひどいね+13
-1
-
87. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:14 [通報]
>>10返信
文豪もやばいやつ多い
あと芸術家と音楽家+43
-1
-
88. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:31 [通報]
>>8返信
私ADHD気味だけど、お酒飲めないわ
でも飲めなくて良かった
たぶん普段以上にやらかしが増えるだろうからさ+29
-0
-
89. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:49 [通報]
>>44返信
イーロンマスクみたいな天才を例に出して発達語る人たまにいるけど大半がそんなわけないんだよな+29
-1
-
90. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:53 [通報]
>>80返信
漫画だよ
漫画知ってるからオタクとかそういうのもう古いよ
+13
-1
-
91. 匿名 2025/05/19(月) 17:35:58 [通報]
>>76返信
それこそ今と一緒で研究室にいるような理系の人みたいなのASDでしょ
集中力がある人達+26
-1
-
92. 匿名 2025/05/19(月) 17:36:58 [通報]
>>75返信
外国済んだことなさそう
普通の枠からはじかれたときの差別が酷いから寛容になろうと呼びかけがあるんだよ+20
-1
-
93. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:01 [通報]
>>38返信
チ。って書いただけで舌打ちだと思うの逆にすごいね+32
-0
-
94. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:57 [通報]
時代ごとの適材適所ってあるんだろうね返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/19(月) 17:38:07 [通報]
なんでも必要だからあるんでしょ返信
🪳だって💩だって+0
-1
-
96. 匿名 2025/05/19(月) 17:38:14 [通報]
返信+11
-1
-
97. 匿名 2025/05/19(月) 17:38:44 [通報]
>>92返信
例えばアメリカは州によって日本より保守的なところはあるけど、日本の差別が酷いのはその通りだと思うよ。+12
-3
-
98. 匿名 2025/05/19(月) 17:39:03 [通報]
>>1返信
見た目ヤバいやつ最初に食べた人とか、すごいなって思う+36
-0
-
99. 匿名 2025/05/19(月) 17:39:16 [通報]
>>95返信
ハエなら分解者として必要だけどゴキブリはゴキブリになっただけであって何も必要ではないと思う+4
-1
-
100. 匿名 2025/05/19(月) 17:40:07 [通報]
>>1返信
本筋からはズレるけどこの先生が言うADHD性格悪いな 目の前にいる相手の話がつまらないと「そのネクタイ、ダサいよ」と話題を変え、別のシーンでは髪をひっぱる そんなん書いたらよけい印象悪くなるし差別助長する
私が出会ったADHDは意地悪じゃなかったよ+12
-3
-
101. 匿名 2025/05/19(月) 17:40:26 [通報]
>>25返信
それで言えば昔の日本ってASD的な人(黙々と一定の作業が得意なコミュ障)は居場所あったけど、今はADHD以上に嫌われてしまってるよね+48
-2
-
102. 匿名 2025/05/19(月) 17:40:42 [通報]
>>1返信
冒険遺伝子みたいな感じ?
でもADHDじゃなくても冒険好きの人っていると思うんだけど。+8
-0
-
103. 匿名 2025/05/19(月) 17:41:09 [通報]
>>5返信
本当に役立ってたかどうかわからないから囚人で実験だね+3
-5
-
104. 匿名 2025/05/19(月) 17:41:43 [通報]
>>92返信
なんせ差別対象への暴力や殺人もスルーされてしまうものね 日本なら流石にそれはありえない(裏社会はしらんけど)+6
-1
-
105. 匿名 2025/05/19(月) 17:41:58 [通報]
>>101返信
昔なら職人として居場所合ったよ
寡黙なのも悪い事じゃないし不器用なんだなあで終わってた
今のがASDの人は生きづらいはず+53
-3
-
106. 匿名 2025/05/19(月) 17:42:57 [通報]
>>102返信
日本は不安遺伝子持ちが多くてアメリカは冒険遺伝子持ちが多いっていうよね
災害大国と船に乗って移住した集まりの国の違いだわ+31
-0
-
107. 匿名 2025/05/19(月) 17:43:47 [通報]
>>1返信
動物でも泳ぐイノシシとかいるよね
多様性は種としての適応能力であり生存力+8
-0
-
108. 匿名 2025/05/19(月) 17:44:34 [通報]
>>7返信
そういうパターンも多くあるよね
昔脳科学かなんかの先生が、機械とか本人が無心で調べたりいじったりしてる子はそのまま放っておけと言ってたな
みんなと足並み揃える事を強制すると異端な発見が潰されるということなんだろう+51
-1
-
109. 匿名 2025/05/19(月) 17:44:53 [通報]
>>7返信
頭おかしい権力者が今の観光資源作ってるな、とは思う
シャージャハーンに感謝しろよインド人+5
-1
-
110. 匿名 2025/05/19(月) 17:48:05 [通報]
面白い研究だね。ADHDにも意味があるとは思ってたけど、多動性が大移動につながっていたなんて。現代でうまく活かす方法が見つかるといいな。返信
>例えば、あるグループが皆で食べ物を探している時、ADHDの人は周りと同じような行動を取れません。茂みでちょっと音がしたり風が吹いたりすると関心がそちらに向いてしまう。しかし、それが結果的に獲物を見つけたり、敵や危険生物から身を守れることにつながったりする
ここ、軽度ADHDの父は森の中で生き物を見つけるのが得意で写真に収めることができるんだけど、ADHDのおかげなんだなあ。動物写真は狩りと同じようなものか。+14
-1
-
111. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:13 [通報]
>>7返信
その可能性を持って生まれたADHDを潰してく親が教師がいるからなかなか難しいよね
サバンナなら活躍できそう+21
-3
-
112. 匿名 2025/05/19(月) 17:49:20 [通報]
>>3返信
本当にね
偉大な発見とかしてる人って特性持ち多いらしいけど、今みたいに「定型でないと生きにくい」世の中になってしまうと、逆に発展し辛くなってしまうのでは+95
-2
-
113. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:34 [通報]
>>8返信
私も多分ADHDかグレーゾーンっぽいんだけど
お酒飲む仕事しててやらかしたくさんしてたけどお酒苦手でした
嫌な事や現実から逃げるたまに飲んで酔っ払ってた
ストロングとか飲んである中みたいな時もあったけど
今辞められてよかったなって心から思ってる
飲みたい欲求が消えた
+9
-6
-
114. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:42 [通報]
芸術家や研究者として活躍した人がたくさんいたと思うけど変わり者の凡人として人生過ごした人もそれ以上にたくさんいると思うよ返信
今と違ってみんなが同じような教育うけて会社員するわけじゃなかったから過剰に目立たなかっただけで
+17
-0
-
115. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:05 [通報]
>>73返信
多様性が大事ってそういうことだよね+37
-0
-
116. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:55 [通報]
我が子はクリエティブでユニークなんだって記事に癒されたけど、社会人になって自立するまでが地獄だよ。返信+7
-2
-
117. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:29 [通報]
>>5返信
私らは人間社会で生きてるしね…今置かれてる状況が辛いのに、かつてはあなたみたいな人はヒーローでしたって言われてもフーンいいねとしか…+50
-0
-
118. 匿名 2025/05/19(月) 17:56:10 [通報]
>>114返信
一次産業が主だった時代はうまく馴染めたと思う
産業構造の変化と共に「障害」の概念が出来てきた+9
-0
-
119. 匿名 2025/05/19(月) 17:56:37 [通報]
>>10返信
でもそれって多くいるADHDの中でもわずかだよね
直ぐに偉人のことを引き合いにだす人いるけど
+13
-6
-
120. 匿名 2025/05/19(月) 17:57:33 [通報]
>>63返信
というか、普通に生きて来た日本人の定型発達って村八分根性そのものと思う。
家族の中で空気読んで親の言うこと聞いて、社会に出ても同じことしてりゃ食うには困らない。
そういう個体を“定型発達”と呼ぶんだと最近気づいた。
発達でも定型でも、気持ちや社会的な成長の目的の合致で共生できるマインドに持ってくのが教育なのに、それも日本人の気質の前では無力っぽいし。
あと、一人の人間として人格を認めない文化のせいで定型、発達問わず、自己愛性人格障害が多い。
+39
-12
-
121. 匿名 2025/05/19(月) 17:58:39 [通報]
サバンナ行くしかねーか返信+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:10 [通報]
>>7返信
悪い方に変えてしまう人もいる+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/19(月) 18:00:53 [通報]
>>59返信
天才型の人って、人を束ねる側に回るより、良い感じで管理されるのが一番輝ける気がする
+29
-1
-
124. 匿名 2025/05/19(月) 18:02:22 [通報]
ADHD持ち一級建築士だけど確かにこの特性がなかったら私は絵や図面描けてなかっただろうし建築士にならなかった気がする返信
苦労も多いし諸刃の剣みたいな特性だけど使いようはあるんだよね+21
-4
-
125. 匿名 2025/05/19(月) 18:02:27 [通報]
>>1返信
要は多動行動が良かったってこと?+1
-1
-
126. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:07 [通報]
>>42返信
カフェインとかアルコールの成分に頼らなきゃダメなんだろうなってのはよくわかる
私はお酒相当飲めるけど集中力あげるためにお酒飲んでる節はあった+5
-4
-
127. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:46 [通報]
>>50返信
併発している人は多いよ。診断名も医師は特徴が強い方しか言わなかったりする。+1
-4
-
128. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:47 [通報]
>>123返信
宮崎駿がそんな感じだよね+17
-0
-
129. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:17 [通報]
>>74返信
変わった人というより負け組
ゲルマン人の大移動もフン族に襲われたから+2
-3
-
130. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:23 [通報]
>>4返信
文章が下手だよね。AI翻訳みたい。
そのまんま載せたのかな?+110
-0
-
131. 匿名 2025/05/19(月) 18:06:32 [通報]
>>112返信
経営者にはその遺伝子があって会社を作っても、そこから会社の安定の為にまたその遺伝子を持つ人を排除して、緩やかに衰退していくのか+22
-2
-
132. 匿名 2025/05/19(月) 18:07:38 [通報]
>>112返信
専門家でも注意欠陥は発達障害の定義に当てはまらないのでは?と言う人が増えてる
仕事柄発達障害やグレーな子とも接するし勉強するんだけど社会の在り方のほうが問題かもしれないと最近感じる
+24
-2
-
133. 匿名 2025/05/19(月) 18:07:54 [通報]
>>100返信
まあでもわかりやすいと思う
何で今その話するんだろう?ってとっぴな人っているし
意地悪という認識ではなく自分がやりたいことを優先してしまう衝動性の強さなんだろうね+6
-0
-
134. 匿名 2025/05/19(月) 18:08:26 [通報]
ADHD当事者だけどちっとも勇気づけられないよ。返信
私は今の社会に適応したいよ。無理だってわかってるから余計につらい。+12
-0
-
135. 匿名 2025/05/19(月) 18:08:36 [通報]
>>118返信
多少物覚えが悪くて仕事ができなくても健康体ならそれなりに需要あった時代+8
-1
-
136. 匿名 2025/05/19(月) 18:08:51 [通報]
いい方向に特性出るならいいけど返信
1度でも被害あうともうトラウマになる
言葉のニュアンスが分からなくてSNSで騒いでやぶ医者だとかセクハラされたとか騒いだりするよね…
+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/19(月) 18:09:04 [通報]
また断片的な研究結果でネット界隈が盛り上がり、リアルでも吹聴する奴が出て来て世間に変な風潮が生まれる。返信
+2
-1
-
138. 匿名 2025/05/19(月) 18:09:08 [通報]
>>8返信
私の周りじゃ発達ぽい人ほど飲んだくれ
自己管理できないから?+12
-3
-
139. 匿名 2025/05/19(月) 18:09:21 [通報]
>>6返信
記事の本質的な内容をよく理解出来ていないのでは?
この内容は私は前から知っていたけど社会の在り方のほうが問題なのでは?と疑問視され出したよ+10
-1
-
140. 匿名 2025/05/19(月) 18:10:35 [通報]
>>105返信
日本人の性質が今の世界経済とマッチしてないなと感じる
上から下までイノベーションを求められるようになってしまった
今後も低迷すると思う+41
-2
-
141. 匿名 2025/05/19(月) 18:12:10 [通報]
>>85返信
そりゃ、全員ではないでしょ
ただ普段の生活の中でも危険を顧みずに狩りに出かけたり、肥沃な土地を求めて移動するのは繁栄する中では生きていたんじゃない?+10
-1
-
142. 匿名 2025/05/19(月) 18:12:22 [通報]
現代でもADHDだったとされるエジソンやスティーブ・ジョブズたちが世界を発展させたものね返信+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/19(月) 18:14:00 [通報]
この人、何々脳を書きすぎてるし同じテーマの小学生版とかスピンオフ作品みたいなのまで出してるから追いつかなくなった笑返信
スマホ脳が一番タメになったよ+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/19(月) 18:15:02 [通報]
>>5返信
新しい何かを発明したり宇宙や深海の研究なんかで活躍はしないのかな?+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/19(月) 18:16:03 [通報]
>>80返信
横だけどなんで自分で勘違いしておいてそういう言い方しかできないの
人としてどうかと思う+14
-1
-
146. 匿名 2025/05/19(月) 18:16:45 [通報]
>>138返信
多分酒に逃げてるんだよ+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:37 [通報]
>>138返信
現実が辛いからです
普通にしてるだけで過去の映像がぐるぐる頭まわるからぼかしたい+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/19(月) 18:17:47 [通報]
>>123返信
管理に長けた常識人は絶対に必要
じゃないと暴走して自爆するかも+21
-0
-
149. 匿名 2025/05/19(月) 18:18:11 [通報]
>>8返信
ADHDグレーだけどお酒大好きです
深酒すると普段に増して失言が増えるので、あまり人と飲まずに一人で楽しみがち+13
-3
-
150. 匿名 2025/05/19(月) 18:18:49 [通報]
私、おそらくADHDだけど定型の人と一番違いを感じる部分は記憶返信
ジャンル問わず知識量は多いけど短期記憶がすごく弱い
現代の会社員だと短期記憶弱いと詰むよね+8
-0
-
151. 匿名 2025/05/19(月) 18:19:19 [通報]
>>123返信
岡本太郎もそうだったなあ
優秀なマネージメントがついて初めて才能が巨額のお金に変わる+25
-0
-
152. 匿名 2025/05/19(月) 18:19:48 [通報]
>>135返信
それは今でもそういう一面はあるけど発達の人は体も弱い事が多いよ+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:32 [通報]
>>5返信
向こう見ずな奴だけが世界を見られるって事よ。+14
-0
-
154. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:49 [通報]
>>114返信
ゴッホなんてそのものだと思うよ
だって生きてる間は不遇なんだから+14
-0
-
155. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:23 [通報]
>>123返信
そうそう
前にいた会社にも天才肌がいたけどコミュ力が弱くて少し一方的
自分は理解できてるけど相手が理解できてない状態の時に上手くやり取りできないから反発される
だからせっかくの天才肌が活かせなくて本人にとっても会社にとっても損
それで上手くその人とその他を繋げれる人が出てきて良くなった+26
-0
-
156. 匿名 2025/05/19(月) 18:21:43 [通報]
>>102返信
まさに植村直己がそうだったんじゃないかな。+4
-0
-
157. 匿名 2025/05/19(月) 18:22:41 [通報]
>>110返信
ADHDの子の行動力凄いと思う。不安遺伝子強そうな息子は学校生活なかなか大変そう、私も似てるから分かる。でも災害時は生き残りそう、少しの変化にすぐ気づくし、対策を先に考えてる。+7
-4
-
158. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:36 [通報]
>>138返信
良くも悪くも一直線だならね 歯止めがきかない お酒で原因で体壊してもやめないし 衝動性がある人は医者の腕が悪いと暴れたりと+1
-3
-
159. 匿名 2025/05/19(月) 18:23:40 [通報]
>>51返信
確かにそうだけど、現実も迫害されたり、そうじゃなくても生きてるうちに研究結果出なくて、引き継いだりしながら、今の科学は発展してきてるからなぁ。
好奇心と探究心と続けようという根性がある人たちのおかげで今の世の中はできている。+26
-5
-
160. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:22 [通報]
戦国時代もそうだよねきっと返信+7
-1
-
161. 匿名 2025/05/19(月) 18:28:56 [通報]
好きだねーこのトピ笑返信
そうやって障害者の人馬鹿にしていつか何か跳ね返ってきて不幸になっても自己責任だからね皆さん+5
-8
-
162. 匿名 2025/05/19(月) 18:30:28 [通報]
頭の悪いADHDなので詰んでる返信
過去じゃなくて現代に適応できる人間になりたかった+9
-0
-
163. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:04 [通報]
ここでしか言えないから吐かせて返信
なんで発達ってだけで差別されなきゃならんの?
なんで発達障害=犯罪者予備軍みたいな認識になるの?
真面目に働いて税金納めてるのに
健常者様ってそんなに偉いの?
それだけで離れてく人が一番信用ならない+18
-3
-
164. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:54 [通報]
>>159返信
迫害がどれかは分からんけどチの話に関しては当時、地動説による迫害はなかったしあえてチを持ってきたのが不適当というか…
結局、あれってifストーリーに疑問を持たなかったことに対して無知を突きつけている話だからね?+7
-8
-
165. 匿名 2025/05/19(月) 18:40:15 [通報]
私は留学していた頃にスマホを日本に置いていって、パソコンのメールのみで親と連絡取ってたけど、不便はなかったよ。返信+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/19(月) 18:41:17 [通報]
>>4返信
集中、多動、衝動という三つの分野で問題があるかどうかがADHDの診断の基準になる。
そして、ADHDを引き起こす遺伝子もある程度わかってきてる。
とはいえ、誰がADHDかどうかって明確な線引きができるわけではなく、
その遺伝子を持っていても社会に支障なく根ざしている人もいるし、いわゆるグレーゾーンの幅が広くて
うっすら灰色混じりの人でも厳格で少しのおふざけも許さない環境なら診断が下るだろうし、
かなり濃いグレーの人でも衝動性や多動性が利点になる環境ならば診断が下らない。
色んなことに興味がある、
意識があちこちに向く、
他人がやらないことでもやってみたいという衝動が強い
みたいな特徴が困ったADHDの特性になる場面もあるけど(例えば朝礼の時に校長先生の話を聞かないで隣の生徒に変顔を向けて笑わせる)
人類がもし既存のもの、他人のやってることばかりに執着してたら飛行機も車も薬も存在しない。
過去の偉人の遺伝子を分析することは叶わないけど、ADHDの要素は天才の要素でもある、ということは事実でしょう。+119
-4
-
167. 匿名 2025/05/19(月) 18:41:24 [通報]
>>44返信
イーロンも経営が傾いた時、精神困憊で夜中に何度も吐いてたと元妻が言ってたよ。+15
-0
-
168. 匿名 2025/05/19(月) 18:43:28 [通報]
>>1返信
DNAの欠落が人類含めた生物の進化を促してきたのは知ってるけどADHDも関係していたんだね
+6
-0
-
169. 匿名 2025/05/19(月) 18:46:17 [通報]
>>85返信
移動したのは下位層だよ
ユダヤ人だって差別されてるから世界中に散らばった+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/19(月) 18:47:52 [通報]
>>1返信
繁栄させてそして滅ぼすのですね
了解です!+1
-1
-
171. 匿名 2025/05/19(月) 18:49:08 [通報]
>>5返信
現代でも役に立つよ。
既存の異業種を組み合わせて新規ビジネスに発展させるとかはADHD特製の強い人がやりがちだし。+18
-1
-
172. 匿名 2025/05/19(月) 18:49:22 [通報]
発達を叩くなっていう人がいるのもわかるけど発達の人は非正規とかニート多くて助けてほしいわけ返信
社会のお荷物になりやすいから叩かれやすいけど、なんとか社会に馴染めるように皆で考えてほしいからこういう問題提議は大事+3
-1
-
173. 匿名 2025/05/19(月) 18:49:40 [通報]
>>11返信
出る杭は打たれる、集団行動、連帯責任だからね。+16
-3
-
174. 匿名 2025/05/19(月) 18:54:17 [通報]
>>4返信
要約すると……。
健常サルたちは高い集中力で目の前のフルーツを食べ続けるけど、ADHDサルは集中力がなくてフルーツを食べることにやる気が起こらず、他のことをやり出した。その一つに森を出て行ったのかもしれないという考察。健常サルだけなら永久に木の上のサルだった。+136
-2
-
175. 匿名 2025/05/19(月) 18:58:56 [通報]
ADHDは現代生活では邪魔者扱いだよ。返信
私もADHDを大歓迎なんて経験なかった。
マルチタスクも不得手で肩身が狭いだけです。+7
-0
-
176. 匿名 2025/05/19(月) 18:59:17 [通報]
陣痛促進剤とかって関係あるかな?友達2人が使って子供が発達だった返信
前にもそんな噂聞いた事があって怖い+2
-3
-
177. 匿名 2025/05/19(月) 19:00:31 [通報]
>>116返信
親以外の他人から否定されてても、親が「うちの子はこれでいいんだ」っていう気持ちでどんと構えてると子どもの自己肯定感が上がるし、うつとか不安症みたいな二次障害も起きにくいし、社会人になった時に
「あのつまらなかったことを、これと、これと、これをこうしたらすんげー楽しいじゃん」って思いついて実践できたりするんじゃやい?
うちは多分ADHD遺伝子のある家系なんだろうけど、みんなぶっ飛んでるし、自営業だったり会社経営者だよ。
「今あるものをやり続けてたら社会に出ても大きくは稼げない。
大物になりたければ、今ない分野を新しく創出しろ。
それができなければ今ある分野を複数組み合わせろ」と海外の大学で教授から言われて、あれこれ会社員やった結果、
現在では教授の言った通りの仕事を自分でやってる。
あの教授のあの言葉のおかげで人生豊かになったと思うし、そういう一言の積み重ねのおかげで
I am okay, everyones okayっていう博愛的な精神持ってて人生楽しい。+10
-1
-
178. 匿名 2025/05/19(月) 19:01:56 [通報]
>>1返信
ホモ・サピエンス種(現世人類)は約9~5万年前旅立ったらしいけど
遺伝子グループは大別して4つ
3グループはアフリカ・サハリ砂漠より南
カラハリ砂漠から密林からステップから山岳地域もある
トピ説では、その地域の人は冒険心が無かったと証明しなければならない
残る一つのグループはトルコ中近東で別れ北アフリカに向かったグループ
欧州へ行ったグループ
中近東に残ったグループ
南アジア、そしてオセアニアに渡ったグループ
東アジアに行ったグループ
北東アジアから北米、南米に渡ったグループ
と他かれた
トピの説に拠るとオセアニアグループと南米グループは最も先進性が無ければならない
彼等はソレナリの文明を築いたが現実は欧州グループが一番発展した
この整合性をどうとるのかな?+3
-2
-
179. 匿名 2025/05/19(月) 19:07:21 [通報]
>>8返信
それは飲めないのではなくやらかすのが怖くて飲まないのでは?+1
-1
-
180. 匿名 2025/05/19(月) 19:07:45 [通報]
>>178返信
オセアニアグループ、先進性あると思うけどな。
オーストラリアのアボリジナルは本を読み漁ってた時期があるから、そこの話に限定されちゃうけど、
あえて部族間の言語を統一せず、血の濃さを言語の近さで判断して、言語が通じにくい部族の年少の男女を別部族の年長者のところへ嫁がせたり、婿入りさせたりすることで「謎の奇形(近親相姦の結果)」を予防したり、
年齢差がある結婚をすることによって年長者の知識を手っ取り早く子どもに共有したり。
西洋的な概念からは先進性は否定されるけど、アボリジナルの伝統的な生活を見るとすごくレベルが高く感じるよ。+7
-0
-
181. 匿名 2025/05/19(月) 19:08:24 [通報]
>>163返信
発達よりはるかにヤバい障害が蔓延してるから。
・人格障害(境界知能化するのもある)
・境界知能
・境界自閉症
特に人格障害には洗脳的な悪影響を周囲に与えるのがいて、人々をそうした性格の悪い方へ導いていく。健常でも人格障害の影響下にあるのが多い。
ちなみにインテリ左翼=人格障害。
境界自閉症は、アウアウワーのボーダーで、普通に生きていけるし優秀な人もいるが、殻に閉じこもりがちで、人間社会がいまいち理解できず、機会があれば平気で犯罪を犯す。
それらの障害が複数混じってるのが一番ヤバい。
境界知能は犯罪者気質というわけではないが、騙されて犯罪に加担することが多い。+4
-1
-
182. 匿名 2025/05/19(月) 19:10:20 [通報]
昔の方が団体行動できないと詰みそう返信
ずば抜けた能力があったりなんか親が偉い人だったら別だけど+4
-1
-
183. 匿名 2025/05/19(月) 19:10:30 [通報]
パリスヒルトンのADHDって曲おすすめ返信+3
-0
-
184. 匿名 2025/05/19(月) 19:13:43 [通報]
>>5返信
大事なのは「今」と「これから」の人生だからなぁ。
当事者や身内の人はしんどいよね。+17
-1
-
185. 匿名 2025/05/19(月) 19:15:51 [通報]
軍隊とか規律には向いてない返信
でも新しく何かを発明したりアートしたり冒険したりするのには向いてる+5
-0
-
186. 匿名 2025/05/19(月) 19:17:30 [通報]
>>7返信
エニグマを解読した数学者もそうだよね
普通じゃないからこそ世界を変えることもある+16
-0
-
187. 匿名 2025/05/19(月) 19:17:36 [通報]
>>139返信
いつまでも社会のせいにしては解決しません
そういうところ直したほうがいいですよ
怪しい活動家と誤解されます+1
-4
-
188. 匿名 2025/05/19(月) 19:22:59 [通報]
>>105返信
昔の社会構造の方が居場所あったし困らなかったかもね。貴族でも戦争で戦う、農民、商人、職人、女性は主婦、今の方が発達障害の人は生きにくい社会だと思う+32
-0
-
189. 匿名 2025/05/19(月) 19:23:58 [通報]
サバイバル能力はあるってこと?返信
何か起きても生き残る人類はその方たちなのかな
+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/19(月) 19:24:58 [通報]
>>76返信
ASDで正にコミュニケーション苦手だけど集中力と記憶力は人並み以上にあるし、何故か体力もめちゃくちゃあって運動神経もいいから肉体労働で大活躍してる。コミュニケーションが苦手な分、人より能力高い部分はあるので私みたいな人種はそういったとこが繁栄に役立っているのではないかと思った。+16
-0
-
191. 匿名 2025/05/19(月) 19:26:20 [通報]
>>174返信
ADHD遺伝子すごいw+76
-0
-
192. 匿名 2025/05/19(月) 19:26:25 [通報]
グレートジャーニー返信+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/19(月) 19:30:08 [通報]
今現在役に立たないなら意味ない返信+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/19(月) 19:30:18 [通報]
>>5返信
どっちかっていうとサバンナから離れるのに役立ったんだろ+13
-0
-
195. 匿名 2025/05/19(月) 19:30:57 [通報]
>>1返信
うちの自己愛毒母がADHDでもある気がしてるんだけど、人付き合いは下手で媚びて自己犠牲し、反動で家族の上に立とうとする
探究心はなく陰キャだけど、相手への影響を考慮できず浅はかに思いつきを言動に移すトラブルメーカー
ADHDってこういうタイプもいると思う、後天的要因による自己愛だけではないと思う+3
-1
-
196. 匿名 2025/05/19(月) 19:33:45 [通報]
>>21返信
適性ないなら無理してサラリーマン目指す必要ないのかも
知り合いの方はゲームデザインで成功してるけど組織では潰されてたかもしれないし+19
-0
-
197. 匿名 2025/05/19(月) 19:36:07 [通報]
>>195返信
書いてあることはADHDよりもパーソナリティ症な感じがするけどね+9
-0
-
198. 匿名 2025/05/19(月) 19:38:17 [通報]
>>189返信
標準から外れたことするから、既存の住処を抜け出して舟を漕いで違う大陸に移動してサバイバルする個体もいれば、
大陸に移動する前に転覆したり食糧不足で死ぬ個体もいる。
進化の中で「人類」という枠で見れば生存においては生存の可能性は広がるけど、個体に起きる個別具体的な事例についてはなんともいえない。+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/19(月) 19:42:05 [通報]
>>76返信
うわぁ。優生思想キモ。
+5
-2
-
200. 匿名 2025/05/19(月) 19:47:25 [通報]
>>5返信
そうだそうだ!
今は現代だから役に立たない
平安だったら美人とかいうのと同じ+26
-1
-
201. 匿名 2025/05/19(月) 19:51:18 [通報]
>>5返信
人類の歴史で何があるわからないから排除する必要はないってことでしょう+9
-0
-
202. 匿名 2025/05/19(月) 19:52:32 [通報]
知り合いの社長さんたち、バツイチで前の奥さんから罵倒され続けてたから困って精神科に行ったらADHDの診断ってパターンが結構多いんだけど、返信
すごいアイデアマンでどんどん新しいことに挑戦するとか、エンジニアで発明家とかみたいなタイプ。
再婚相手がADHDに理解があってうまく二人三脚したり、事業は事業でコツコツタイプの参謀と上手く組んだりしてる。
周りでぶっ飛んだ発想やビジネス展開してる人たち多いから、現代でADHDはお荷物みたいな感覚は個人的には全然ない。+19
-1
-
203. 匿名 2025/05/19(月) 20:03:29 [通報]
確かに生まれる時代違ったら最強かもな…って人はいる。返信+5
-0
-
204. 匿名 2025/05/19(月) 20:06:18 [通報]
>>60返信
みんなASDは隠したがるよね
+9
-0
-
205. 匿名 2025/05/19(月) 20:19:18 [通報]
>>11返信
自分の子が普通の子、一番日本では子育て楽勝コースだからね
+27
-0
-
206. 匿名 2025/05/19(月) 20:26:03 [通報]
べつにイケメンとか金持ちとかでもないのに女性にはやたらモテまくって同性には嫌われがちな男って中高生の頃からたまにいるけど、大体これ(ADHD)返信
特有の、自分の間違いってものが理解できないことからくる俺様な態度が自信満々に見えて女性にブッ刺さってしまう+2
-0
-
207. 匿名 2025/05/19(月) 20:27:14 [通報]
>>81返信
特性の出方は人によるから色々なんじゃないかな。発達の神経の敏感さとかこだわりの強さとかも狩りには役立ちそう+5
-0
-
208. 匿名 2025/05/19(月) 20:33:22 [通報]
>>1返信
まあわかる
ADHD グレーの父親はとにかくじっとしてられなくて飲みに行く、 ギャンブルする、女作る、 借金する、 隠し子も何人も作っていた
結局こういう男性がたくさん子孫を残してきたんだろうなと思う ザ肉食
+20
-0
-
209. 匿名 2025/05/19(月) 20:42:42 [通報]
>>191返信
私ADHDにずっと悩んでたけどちょっとだけ自信ついた
今の世の中じゃ役に立たんかもしれないけどwww+51
-0
-
210. 匿名 2025/05/19(月) 20:45:50 [通報]
世の中の進化、芸術、スポーツ、全て発達障害の人が発展させてきたから返信+6
-0
-
211. 匿名 2025/05/19(月) 20:45:56 [通報]
>>5返信
ブラジルの人、聞こえますかぁ〜?+7
-0
-
212. 匿名 2025/05/19(月) 20:53:03 [通報]
>>73返信
そういう人は駒にはなれないんだよね
良くも悪くも
学校って駒を作る為の場所だからそんな教育だと潰れるだけ+26
-1
-
213. 匿名 2025/05/19(月) 20:53:35 [通報]
>>27返信
私だったら会社で花火して
リアル炎上して台無しになりそう…+4
-0
-
214. 匿名 2025/05/19(月) 20:53:50 [通報]
>>58返信
ギフテッドの人の手記をweb上で読んだことがあるが、サイコパスの違和感に初対面で気がついていた模様。+16
-1
-
215. 匿名 2025/05/19(月) 20:56:08 [通報]
確かに私慣れるとすぐ新しいことしたくなる返信
ラインの待ち受け、仕事、ファッション、髪色も常に変化を求めてコロコロ変える
刺激がほしい+10
-0
-
216. 匿名 2025/05/19(月) 21:04:51 [通報]
>>1返信
なるほどADHDは人間の旧型みたいな感じか
現代人とか未来人とかあながち嘘じゃない+6
-1
-
217. 匿名 2025/05/19(月) 21:28:28 [通報]
>>212返信
そう思う
学校も駒をつくるための管理教育だし、今までは社会もそれを必要としてたけど
今やそういう駒はロボットやAIが担うようになってきたから、学校教育もそろそろ転換しないといけないと思う
皆が皆、大人になってからオフィスワークする訳じゃないのに7歳の歳には教室にじっと座って授業受けないといけないって実情に合ってない+31
-0
-
218. 匿名 2025/05/19(月) 21:32:29 [通報]
>>76返信
なかったら社会がレミング化してたとか?+0
-0
-
219. 匿名 2025/05/19(月) 21:33:36 [通報]
>>206返信
普通の女性はすぐに見抜いて遠ざかる
ブッ刺さる女性は…+3
-1
-
220. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:26 [通報]
>>204返信
ネットの誤情報誤認識で差別対象になってるからね
ADHDとASDは併発してる人も多いけどADHDしかないとカミングアウトしてる人も多そう+10
-0
-
221. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:51 [通報]
>>177返信
多分知能が高くて恵まれてるグループに属してるからじゃないですか?+8
-0
-
222. 匿名 2025/05/19(月) 21:36:58 [通報]
>>206返信
人間観察が趣味なの?+0
-0
-
223. 匿名 2025/05/19(月) 21:38:13 [通報]
ニトリの社長はADHD返信
米津はASD?+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/19(月) 21:39:48 [通報]
>>48返信
アスペルガーとASDって一緒?違うのかな?+1
-0
-
225. 匿名 2025/05/19(月) 21:42:21 [通報]
経営者にもそういう人が結構多い返信
集中力と新規探索者としての行動力がよく作用してる場合、成功者になる+2
-0
-
226. 匿名 2025/05/19(月) 21:49:46 [通報]
子がIQ高めのADHDだけど、現代社会に合わなすぎて今後生きていけるのか不安だよ。返信
ハマる場所があれば突き抜けそうだけどなかなかねえ…。+8
-0
-
227. 匿名 2025/05/19(月) 21:55:51 [通報]
>>1返信
正直ADHDのような特異性を持ち得ない凡人人間のほうがこの先AIに仕事を奪われると思うんだよね+13
-0
-
228. 匿名 2025/05/19(月) 21:59:49 [通報]
>>224返信
名前が変わった。
アスペルガーだと、あるかなしか、0か1かみたいな印象になりがちだから、自閉スペクトラム症autism spectrum disorder=ASDって名称を変えることで、白からグレーからの黒というのを周知させる狙いもある。+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/19(月) 22:01:40 [通報]
>>8返信
私も家族も皆ADHDで酒強い+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/19(月) 22:02:41 [通報]
>>26返信
何で控えるの?
ADHDって酒癖悪くなる傾向あるの?
私ADHDだけど全然悪くない
陽気になるだけ+5
-1
-
231. 匿名 2025/05/19(月) 22:03:47 [通報]
>>149返信
飲むと人と話したくならないかい?+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/19(月) 22:08:21 [通報]
>>1返信
まぁそうだよね。
昔ならADHD的な人がいないと厳しい場面がいっぱいあっただろうなぁ。
そうじゃないと生き残れないとか普通にありそう。
+8
-0
-
233. 匿名 2025/05/19(月) 22:09:22 [通報]
>>76返信
人間がアメーバみたいに自己増幅しかしなければみんな同じ見た目、特性、免疫力で、ASDもいなければ ADHDもいない。
でも、二つの性が交配して、23組の染色体がそれぞれ一本ずつ子どもに伝わり、
しかもそれぞれの体内で対になってる染色体がブレンドして祖父母のハイブリッド染色体を子に伝えてることで、多様性を確保する仕組みになってる。
だから人間である以上、正規分布からは逃れられない。
平均値を取って、そこからどれだけ外れるかで「標準」「標準外」を決めるから、たとえ真ん中の95%の人たちだけで世界を作り直したとしても、
残った人たちの標準外の5%の人たちは生きづらくなるし、その人たちはその人たちでまた「標準から外れてますね」と診断される。+10
-0
-
234. 匿名 2025/05/19(月) 22:10:38 [通報]
>>230返信
シラフでも感情が抑えられなくて、怒り衝動だったり、空気読めない問題行動があるのを、必死で頭使ったり経験則で、定型行動で振る舞おうとしているから、お酒でストッパーが取れるのが恐い
酒癖が悪いと言うより、お酒で理性が効かなくなって、元々ある問題行動が表出するのが恐い+13
-0
-
235. 匿名 2025/05/19(月) 22:11:26 [通報]
この記事の著者写真は顔が傾いてるものばかりだなーと思ってインスタも見たら、こちらも傾いた写真ばかりだった返信+2
-0
-
236. 匿名 2025/05/19(月) 22:12:37 [通報]
>>20返信
順当に人類が増えるには健常者が良いけど
航海探検発明とかは異端者って事じゃない?
妻と幼い子供を置いて出ていくとか、家庭そっちのけで没頭して英雄になるタイプ
その成果のおかげで文明が発達して、また後世の健常者たちが増えていく…
っていう話かと+15
-0
-
237. 匿名 2025/05/19(月) 22:15:57 [通報]
実際、世の名の知れた天才にはADHDや発達障害持ちが多い。文明の発展に少なからず貢献していて殆どの一般人はその文明を維持しているに過ぎない。ガルちゃん民は「ADHD(発達障害)が子を作るなんて反対!」と叫ぶ人が一定数存在するけど、実は人類にはそんな人達よりも希有で重要な存在だったりする。発達障害の才能の原石を輝かせるかどうかは親次第だけど、その大人たちが発達障害は子ガチャ外れなどと思っているようでは宝の持ち腐れだよ。返信+12
-0
-
238. 匿名 2025/05/19(月) 22:17:05 [通報]
>>228返信
ありがとうございます!じゃあイーロンも今の言い方だとASDって事なのか+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/19(月) 22:24:06 [通報]
>>238返信
そうそう。
イーロン自身がアメリカのテレビ番組で「アスペルガー持ち」と告白したのもあってアスペルガーの名前が大きく報道されたけど、今ではASDと呼ぶのが正確。+6
-0
-
240. 匿名 2025/05/19(月) 22:30:40 [通報]
>>112返信
だから発展しないのかな日本は
けっこうよそは柔軟なんだよね
みな前ならえも困ったもんだ+20
-0
-
241. 匿名 2025/05/19(月) 22:31:19 [通報]
一定数必要らしいね返信
だから生まれてくる+5
-0
-
242. 匿名 2025/05/19(月) 22:36:28 [通報]
>>5返信
筆者は、人間の脳は原始時代からほとんど変わっていないって言ってるからね。
原始時代に戻れば、全人類が生きやすい世の中になるのかもね。+3
-0
-
243. 匿名 2025/05/19(月) 22:42:51 [通報]
>>174返信
分かりやすい!+43
-0
-
244. 匿名 2025/05/19(月) 22:55:42 [通報]
>>200返信
凄い良い例え+4
-0
-
245. 匿名 2025/05/19(月) 23:03:38 [通報]
>>76返信
ASDはこだわりが強く一つの事に特化した才能がある人もいるからそこが上手くいくと大成する人もいるよ、イーロンやあとはスティーブ・ジョブズもその傾向があると言われている。
+8
-0
-
246. 匿名 2025/05/19(月) 23:03:43 [通報]
>>58返信
知能が低い人も病みやすいよ。発達障害と軽度知的障害の自分がそう+14
-0
-
247. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:29 [通報]
>>11返信
日本は超定型発達じゃないとバイトも難しいからね…、働きたいのに働けない人っていっぱいいると思う。+19
-0
-
248. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:48 [通報]
>>3返信
私この傾向にある。だからつらいよ。+6
-0
-
249. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:52 [通報]
>>1返信
このDRD4-7R遺伝子ってのは遺伝子検査で判定できるの?昔から落ち着きがないと言われたけど
それは多動性?+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:52 [通報]
>>112返信
日本衰退していってるもんね...+19
-1
-
251. 匿名 2025/05/19(月) 23:23:30 [通報]
>>241返信
アインシュタインってそれっぽく感じるね
勘だけど+7
-0
-
252. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:44 [通報]
>>33返信
平和時には弱いけど、戦時とか緊急時にはたぶん強いのよ
ダメな人はダメだろうけど、たぶんサイコパスの価値観の正しい冷静な人のつぎに役立つはず
自動運転のクルマとか空飛ぶクルマとか率先しつ乗りそうだし+20
-0
-
253. 匿名 2025/05/19(月) 23:27:47 [通報]
>>166返信
すごいわかりやすい+60
-0
-
254. 匿名 2025/05/19(月) 23:49:44 [通報]
ADHDの友達いるけど正直疲れる返信
遊びに行く計画たてても当日キャンセルしたり、待ち合わせ場所に必ず遅れてくるけど謝らない
たまに通話で話すけどキーボード音が結構してしんどい。てか話すんじゃなかったのかとかんじまっす+12
-0
-
255. 匿名 2025/05/19(月) 23:56:17 [通報]
>>10返信
エジソン、ジョブズ、テツコとかね。+11
-0
-
256. 匿名 2025/05/19(月) 23:57:38 [通報]
なんかわかる返信
確実に発達障害ではなく発達障害傾向の人って子供を産みたい欲が強すぎる人多いなぁって思う
+6
-1
-
257. 匿名 2025/05/20(火) 00:04:54 [通報]
ADHDって運動神経悪いからサバンナで真っ先に死にそうだけどね返信+4
-8
-
258. 匿名 2025/05/20(火) 00:14:11 [通報]
>>112返信
べつに差別はしないけど現代だと発達障害の人って結婚して子供持つの難しいから減っていくよね
昔みたいに全員結婚する時代じゃないから話してて楽しくない人とは結婚しないし+11
-4
-
259. 匿名 2025/05/20(火) 00:15:59 [通報]
>>149返信
水商売の経験あるけど、その手のお客さんめちゃくちゃ多かったわ
発達障害かと思ったけど酒のせいで特性が剥き出しになってたんだな+8
-0
-
260. 匿名 2025/05/20(火) 00:19:26 [通報]
>>1返信
アフリカからこんなに離れた所まで到達した我らは優秀なADHDってことかw
+18
-0
-
261. 匿名 2025/05/20(火) 00:21:54 [通報]
>>155返信
仲介できる人すごいね
何者なんだ+8
-0
-
262. 匿名 2025/05/20(火) 00:23:12 [通報]
>>258返信
発達障害との会話が楽しくない?私は逆に普通の人とは退屈で続かないタイプだから不思議だわ+15
-3
-
263. 匿名 2025/05/20(火) 00:26:53 [通報]
>>262返信
ちょっと会話するくらいなら楽しいかも
だけど家族になるのは嫌だな+3
-2
-
264. 匿名 2025/05/20(火) 00:29:08 [通報]
>>258返信
子ども産まれるまでは特性が強い人たちって結構魅力的な恋愛相手に見えるよ。
超絶美人やイケメンでも媚びないし、私は私で好きにするからという自分で自分の機嫌とれる人だし、
ブランドや芸能人みたいなミーハーと言われるようなものに興味なくて、自分の好きを貫くし。
知的好奇心がある人とか、極端に見栄えがいいことで中身を見てもらえない苦労を味わってる人とかからモテてる印象ある。+21
-0
-
265. 匿名 2025/05/20(火) 00:34:17 [通報]
>>261返信
横
凡人以上、天才未満の人たち。
たしか、IQが20違うと会話が成立しないから、例えば110の人と、145の人が会話成立させられなくても、
そこに128の人が入れば橋渡しできるのだと思う。
一定レベルを超えた人たちが集まる組織だからそれが通用するのであって、たとえばウェーイ!なホストたちと天才の橋渡しはできないはず。+14
-0
-
266. 匿名 2025/05/20(火) 00:35:31 [通報]
>>231返信
誰にも内緒のXの発達垢に独り言を垂れ流してるよ+1
-0
-
267. 匿名 2025/05/20(火) 00:40:11 [通報]
>>252返信
社長になる人ってマイルドサイコパスが多くて人を惹きつける魅力や普通でない発想や行動力があるらしいけどADHDも完全にシステム化された会社に勤めるより一か八かみたいな所や臨機応変な対応求められる所とか普通の人が驚いて立ちすくんだり色々考えて戸惑う所でこうだよ!って動ける事ご長所になる時や場所があるんだと思う+19
-0
-
268. 匿名 2025/05/20(火) 00:40:43 [通報]
>>166返信
やっとわかった!天才!
記事を読んで意味わからんだけどめっちゃわかりやすい!ありがとございます♪+28
-0
-
269. 匿名 2025/05/20(火) 00:50:12 [通報]
>>178返信
南米グループも、オセアニアグループも、あらゆるスペクトラムの端っこも許容するから、小部族がそれぞれ独立して、平和的に共存?棲み分け?できてたのでは?
そういう小部族的な価値観だと、平均値を意識して、正規分布の真ん中の大勢を学校や工場に入れることを前提とした西洋の産業革命あたりになると不利になるね。
西洋の集団の統率をとって、何万人という組織や軍隊を作ることは、南米やオセアニアの古代文明的な「正規分布の端にいる恩恵=先進性」とは種類が違う。
アンデス文明やナスカの地上絵、マチュピチュとかは西洋的な価値観を持ってしてもまだ解明できてない部分が多くて、近代的な視点から見てもある意味先進的だなと思うよ。+4
-0
-
270. 匿名 2025/05/20(火) 01:04:33 [通報]
ADHDの人は空気の読めなさで周りに迷惑かけるけど返信
ADHD側も結構トラブルに巻き込まれやすいから
発達障害に近づいてくる定型や人格障害は
基本的に本音と建前と打算、裏や下心があると
思った方が良いよ。そして自分にとって不利益不快な
連中とは付き合わない。これでかなりトラブルに巻き込まれる
ことは予防できると思う。またそういった性悪定型や人格も
そうだけど同じ発達障害もあまり信用しない方がいいね。
基本的に害しかないから。+8
-0
-
271. 匿名 2025/05/20(火) 01:19:05 [通報]
天才のADHD の人とかいると思うけどそんなもの本当に少数返信
大多数はできないことが多くて二次障害持ってる+13
-1
-
272. 匿名 2025/05/20(火) 01:29:47 [通報]
>>257返信
オリンピック金メダリストもいるよ+4
-0
-
273. 匿名 2025/05/20(火) 01:35:26 [通報]
看護師してるけど医者はASDもADHDも多いと思う。返信
ずっとハイテンションで喋ってる人か、無口でたまに喋るときすごくイヤそうな表情で答える人かの2択。
実は後者のほうが患者さんに寄り添おうとしてる人多い。
前者はそんな俺が面白い、かっこいい、素晴らしいって思ってるだけで患者さんの事どうでもいいと思ってる。
子供のまま大人になった感じ。+18
-0
-
274. 匿名 2025/05/20(火) 01:43:00 [通報]
>>29返信
私時々ひらめきとか本当に一瞬だけ突出するけど、そういう時の定型は集団で媚びてきて虫みたいだよ
ADHDの方が素直に賞賛してくれて媚びてこないから好き+8
-6
-
275. 匿名 2025/05/20(火) 01:54:50 [通報]
>>252返信
定型の人が社会を維持する人たちだとしたら、ADHDは社会を変えていく人たちなんじゃないかと思ってる。良く出るか悪く出るかはわからないけど。+19
-0
-
276. 匿名 2025/05/20(火) 02:01:03 [通報]
>>112返信
「定型」でないと生きづらいとも思ってないよ。
凡庸な凡人に成りたくないし、成れもしない。+4
-0
-
277. 匿名 2025/05/20(火) 02:18:23 [通報]
>>4返信
なんの裏付けも無い妄言だから
+1
-1
-
278. 匿名 2025/05/20(火) 02:42:30 [通報]
>>18返信
でも成功してる人って全員ADHDだよね+6
-12
-
279. 匿名 2025/05/20(火) 02:49:33 [通報]
その人たちはギフテッドの部類なので稀な方々ですので参考にならないし夢を見ない返信+1
-2
-
280. 匿名 2025/05/20(火) 02:49:50 [通報]
>>7返信
失われた30年を打開するのは良い意味での異端児だよね
でも今の日本ではそういう人は生きにくいし潰される
+11
-0
-
281. 匿名 2025/05/20(火) 02:53:40 [通報]
>>260返信
太平洋に浮かぶ孤島に到達した人は本当にすごい
女も一緒に筏に乗ったんだろし+10
-0
-
282. 匿名 2025/05/20(火) 03:37:47 [通報]
>>32返信
確かに集中力と行動力あるけど夢中になってやりすぎて、疲れたもう動けない何も出来ないって廃人になるよ
狭い道を高速で走る暴走車がエンストしたみたい
尊敬する60歳管理職はチョロチョロ動き回ってめちゃくちゃ仕事できるけど、チョロ爺って呼ばれてる+10
-0
-
283. 匿名 2025/05/20(火) 03:48:18 [通報]
>>124返信
すごいわかる
油絵やってた時は寝ないで休憩しないで絵を描き続けるとか余裕だった
ぶっ飛んでた
お金の管理苦手で遠慮なく画材買っちゃうし、締め切りの概念がなくなるんだけどさ+10
-0
-
284. 匿名 2025/05/20(火) 04:02:03 [通報]
>>251返信
アインシュタインもかなり高い確率でadhdじゃないかと分析されてるよ+7
-0
-
285. 匿名 2025/05/20(火) 04:24:57 [通報]
発明家の平賀源内って返信
ADHDだよね?+5
-0
-
286. 匿名 2025/05/20(火) 04:39:42 [通報]
>>105返信
私ASDで絶対父親からの遺伝だと確信してるけど、父は職人で基本1人で仕事してるから問題もなく自覚もないんだよね
昔はお見合いがあったから結婚できたし、母は健常で世話好きだからほんと恵まれてると思うわ
こっちは仕事も恋愛もうまくいかなくて病んでばかりなのにさ+22
-0
-
287. 匿名 2025/05/20(火) 05:29:57 [通報]
>>66返信
放置気味なADHDは親子で面倒かけても知らん顔
うちの子上手くやれてますと思ってる+2
-2
-
288. 匿名 2025/05/20(火) 06:12:30 [通報]
>>275返信
ADHDの特性で成功する人も多いけど、その反面犯罪者になる人も多いと思う。+3
-2
-
289. 匿名 2025/05/20(火) 06:53:50 [通報]
>>8返信
私もADHD傾向あってお酒が弱い。
顔も赤くなるし。
父の家系が弱いのよね〜
同じくADHD傾向ある母親は強い。+2
-0
-
290. 匿名 2025/05/20(火) 07:05:07 [通報]
ADHDの友達いるけど正直疲れる返信
遊びに行く計画たてても当日キャンセルしたり、待ち合わせ場所に必ず遅れてくるけど謝らない
たまに通話で話すけどキーボード音が結構してしんどい。てか話すんじゃなかったのかとかんじまっす+3
-2
-
291. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:26 [通報]
>>174返信
こういうわかりやすく説明できる方尊敬する!
お猿さんはわかりやすい
+34
-0
-
292. 匿名 2025/05/20(火) 07:38:39 [通報]
>>5返信
今でも、空気読まないで
主張強くて勝手にばーっと進んで、それが突破口でいい流れになることはある
けど、いい流れにならないときは最悪になる+6
-1
-
293. 匿名 2025/05/20(火) 08:10:02 [通報]
>>1返信
人類の魂のメカニズムに触れているような気がしてわくわくさせられます。
いきなり魂とかスピっぽくなってビックリしたけど、色んな奴が居た方が生き残る確率が上がるっていう、遺伝子の生存戦略で普通に化学だと思う+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/20(火) 08:15:07 [通報]
>>21返信
生存能力も高いけど、繁殖能力も高いと思っている。
デキ婚する人多い。
人類存続に必要なんだと思っている。+3
-3
-
295. 匿名 2025/05/20(火) 08:28:54 [通報]
>>280返信
だから30年も低成長を続けてるんだろうね+4
-0
-
296. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:19 [通報]
>>52返信
よこ 恥ずかしいってほどではない そこまで知名度ないよ NHKで放送してるとしても+2
-0
-
297. 匿名 2025/05/20(火) 08:51:06 [通報]
>>290返信
それ友達の話であって、ADHDがみんなそういう特性ありみたいな認識あるなら間違いだよ+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:26 [通報]
>>271返信
でも、世の中はADHDを全部排除か淘汰しようとしてるから
ナチスのT4作戦(強制的な安楽死」(虐殺)政策)と一緒と言われても指導者面は別物と言いたがるのよね+6
-0
-
299. 匿名 2025/05/20(火) 09:06:11 [通報]
>>11返信
イタリアとか国民性がADHD(みたい)って数回聞いたことある。
日本は真逆だもんね。+6
-0
-
300. 匿名 2025/05/20(火) 09:07:49 [通報]
でも日本でADHDなんだーって言ったとしても「だから?発達理由にして迷惑かけないでよね」だし返信
やっぱり現代じゃ生きにくいだけ
私ADHDだけど、8時集合なら8時に出発する
遅刻しないように5時に起きても他のことやってるうちに8時過ぎてて飛び出す
夫も、実家も、友達もみんな分かってるから私には早めに時間伝えてて本当は9時集合だったりする+2
-0
-
301. 匿名 2025/05/20(火) 09:09:12 [通報]
>>271返信
IQが高いADHD人はうまく得意の軌道に乗れたら天才的な才能を発揮できるって昭和の頃から言われてきたらしい
そこにはEQ力の高い人がいることが必要なのよね。育て方次第
うまくかみ合わないと悲劇が起きる。詐欺師や完全犯罪する犯人がそれ+5
-0
-
302. 匿名 2025/05/20(火) 09:20:41 [通報]
>>1返信
ADHD診断済だけど、同じところに定住できなくて(逆に落ち着かない、違う街の空気に触れたくなる)引っ越しが多いのもまさかこれが影響してるんでは?と思えて来た。
ここに行きたいな、住みたいなと思って実際に行動に移すと驚かれることが多いんだけど、自分にとっては普通で。
+11
-0
-
303. 匿名 2025/05/20(火) 09:30:22 [通報]
>>257返信
運動神経より
通常の人「ライオンだ!危ない逃げよう!」→逃げる
ADHD(私です)
「ライオンだ!危ない!あれ、ライオンは何科だっけ?ネコだ!よく見えれば足の形が似てて可愛いな。そういえは〇ちゃん猫好きだったな。あの猫寂しがり屋で云々。。」→やられる
感じだと思います。
+4
-3
-
304. 匿名 2025/05/20(火) 09:31:46 [通報]
>>4返信
大丈夫!ADHDのワイも理解できんかったから!w+4
-1
-
305. 匿名 2025/05/20(火) 09:37:55 [通報]
>>260返信
笑 だからうちの子よく踊るんだー+5
-0
-
306. 匿名 2025/05/20(火) 09:48:09 [通報]
>>303返信
それADHDの特性なの?恐怖や不安を感じないってサイコパスの特性だと思う。+1
-2
-
307. 匿名 2025/05/20(火) 09:52:27 [通報]
>>1返信
ADHDに限らず、色んなタイプの人間がいるから発展するんだよ。病気、災害、寒冷、そういう苦難があるから人間は進歩するんだよ。同じ考えの人間が集まっても進化しない。+10
-0
-
308. 匿名 2025/05/20(火) 09:54:09 [通報]
>>1返信
勇気を出して最初にフグを食べた人がいるから、今私たちはフグをおいしく食べられる。+4
-0
-
309. 匿名 2025/05/20(火) 09:57:07 [通報]
>>302返信
そうそう、そうやって移動する人がいるから血が混ざって人類は進歩した。
ちなみにASDは見た目がキレイな人が多いのは、ふらっと違う村に移動しても受け入れてもらえる為に容姿がキレイなんだという説がある。+14
-0
-
310. 匿名 2025/05/20(火) 09:57:57 [通報]
>>166返信
分かりやすい!
そしてとても賢い方だと文章から伝わってくる+17
-0
-
311. 匿名 2025/05/20(火) 10:23:49 [通報]
>>234返信
それなら何となく分かります
あなた凄く頭良いと思う
そこまで自分の事分析できて
私もそう言われるとそうだわ
酒飲むと日頃コントロールしてる衝動が暴走する
好きな人と飲むとすぐ誘ってしまう
しかもこんなこと何て事無いわみたいな風に
本当はめちゃくちゃ神経質で落ち込むのに
頭の中では違う自分も居てダメダメと言ってるんだけど暴走の方の自分が無視して行動してる感じ
飲むと問題な部分が露呈するんだね
何か勉強になりました
スクショしてお守りにします
+0
-0
-
312. 匿名 2025/05/20(火) 10:47:17 [通報]
>>29返信
天才までいかなくても適職や天職に出会えるだけでも超幸せだと思う。
そうじゃない人の方が圧倒的に多い。
人と同じスタートラインに立つことが人生の目標だったりする。
+20
-0
-
313. 匿名 2025/05/20(火) 10:50:28 [通報]
>>18返信
社会不適合者って言うけど、その小さな社会のほうがあなたに合ってないだけなのさ
狭いコミュニティや日本しか知らないと日本の規律や常識がすべてと思いがちだけど、他のコミュニティに行けば空気感も違う、世界に出て行けば日本の常識が非常識というぐらい色々な『社会』がある
社会はひとつじゃないよ!+18
-1
-
314. 匿名 2025/05/20(火) 10:51:21 [通報]
>>300返信
「私ADHDだから」っていう友達とは、時間が決まってるお出かけ(映画館や公共交通機関)は避けたり、キャンセル料がかかる遊びはしないようにするとか、早めの集合時間を伝えるとか、工夫すれば楽しく遊べる。
それを「配慮」と呼ぶんじゃないかな?
そういう配慮をしてても友達として関係を維持したい人はいるよ。
報酬系が定型の人より鈍い分「今流行りの、みんなが話す話題」以外のことに飛びついてて話題が豊富だから私は喋ってて楽しいし。
進学校出身で、学力も知能も高めだし、学校側も個性を伸ばす教育してた影響で自己評価高くて前向きなのも私的には好ましい。+7
-0
-
315. 匿名 2025/05/20(火) 10:53:11 [通報]
>>234返信
よこ
酒癖なんて全部もともと自分の中にあるもの
誰にとっても、「お酒で理性が効かなくなって、元々ある素質が表出する」だわ+0
-0
-
316. 匿名 2025/05/20(火) 10:54:57 [通報]
世界の危険なところを旅してるYouTuberもADHDっぽいなって思う人いる返信+5
-0
-
317. 匿名 2025/05/20(火) 10:57:34 [通報]
>>3返信
企業も、ADHDの人がいた方が、革新的な商品が生まれるとも言われているわ。+12
-0
-
318. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:47 [通報]
難関大学の学生はADHDの子も多い返信+2
-0
-
319. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:08 [通報]
>>166返信
いいね!わかりやすかったよ。ありがとう!+12
-0
-
320. 匿名 2025/05/20(火) 11:04:32 [通報]
>>112返信
だから日本は右ならえ教育にして、普通ではない子を発達扱いにしてるというよね
日本が発展してほしくない人たちが国の中枢にいるから+5
-0
-
321. 匿名 2025/05/20(火) 11:23:57 [通報]
世の中綺麗事しか言わない返信
発達障害は才能がある、大丈夫なんて言いながら
迷惑かけられそうになったら怪訝な顔されて
こんなこともできないの?と思われて避けられる+5
-0
-
322. 匿名 2025/05/20(火) 11:31:41 [通報]
トピズレだけど、画家の山下清はサヴァン症候群と言うものだったらしい。旅先の風景を自宅に帰ってから思い出して描いたと、ご子息が証言している。返信+4
-0
-
323. 匿名 2025/05/20(火) 11:46:27 [通報]
でも、もう彷徨う必要はないから。返信+0
-0
-
324. 匿名 2025/05/20(火) 11:48:54 [通報]
>>98返信
ウニとか。+0
-0
-
325. 匿名 2025/05/20(火) 11:53:03 [通報]
>>8返信
一旦飲み出したら辞めれない人多いよ
コントロール不可+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/20(火) 12:12:01 [通報]
>>119返信
やばい人≠偉人だけど
偉人≒やばい人
みたいな感じはあるかも。
大多数は歴史に名を残すような人ではない。+2
-0
-
327. 匿名 2025/05/20(火) 12:15:18 [通報]
>>301返信
成功してたくさん稼いだ後に身内に騙されてすっからかんとかも+0
-0
-
328. 匿名 2025/05/20(火) 12:19:32 [通報]
>>308返信
だいぶ死んだで+2
-0
-
329. 匿名 2025/05/20(火) 12:43:39 [通報]
>>303返信
で、生き残り、ライオンに襲われたらどう立ち向かうかっていう謎の経験を得る時いう+4
-0
-
330. 匿名 2025/05/20(火) 12:54:43 [通報]
本能のままに作っちゃう、危機感薄め、だから減らないんだと思う返信+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/20(火) 12:58:30 [通報]
>>39返信
新しいことできるの?人間がやったことなぞってるだけじゃん+0
-0
-
332. 匿名 2025/05/20(火) 12:59:19 [通報]
>>96返信
URLをたどってみたらXの呟きがいくつかまとめられたサイトだった。+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/20(火) 12:59:38 [通報]
>>3返信
戦国時代とかは、重宝されたんじゃなかな?
衝動的に動けるし、やる気とか起きればもの凄い力を発揮出来るし、戦い向きなんじゃないかな??
+1
-1
-
334. 匿名 2025/05/20(火) 13:05:03 [通報]
>>4返信
>>1
ADHDの特徴はあきっぽい、同じところでじっとしていられない、新しいものが好き→フラフラと西(大陸)から東へ向かう。
でもフラフラするのきらい、新しいものに興味がないじっとしていられるごく一部のADHDは淘汰されただろうね。+9
-0
-
335. 匿名 2025/05/20(火) 13:05:17 [通報]
ADHDの我が子、小学生になってからはだいぶ落ち着いたけど、療育通う前の3歳くらいが1番激しくて、リビングの網戸ぶち破ってベランダに転げ落ちるほど落ち着きが無かった。返信
まじでこの有り余るエネルギーを発散させるために、アフリカの広い大地に解き放ってやりたいって旦那と冗談で話した事があるわww+7
-0
-
336. 匿名 2025/05/20(火) 13:06:05 [通報]
>>1返信
火を使いだしたのもADHDっぽい遺伝の人だろうね+1
-0
-
337. 匿名 2025/05/20(火) 13:08:25 [通報]
>>37返信
私は赤毛のアンのアンを疑っているよ
大人になるにつれて普通な感じになったけど+1
-0
-
338. 匿名 2025/05/20(火) 13:08:58 [通報]
>>8返信
いやいや、アル中めちゃめちゃ多いよ!+2
-0
-
339. 匿名 2025/05/20(火) 13:10:31 [通報]
>>202返信
発明家はADHDよりアスペが多いよ。
人の感情を読み取れない、何故相手が怒ってるのかわからない。だが得意分野に関して頭はキレる。
ADHDはケアレスミスがすさまじく、やっちゃいけないミスを繰り返し何度もやるから発明家向きではない。
だから科学者や医者にアスペは多くてもケアレスミスの王様であるADHDは少ない。
+4
-0
-
340. 匿名 2025/05/20(火) 13:16:59 [通報]
>>105返信
そうでもないと思う
昔だって村の掟とか厳しかったから破りゃ村八分だしASDの失言なんか暴力で片付けられてたよ
時代や国や性別が違えば生きやすかったと空想交じりで語られがちだけどそんなわけないって
昔職人として居場所合った人は今でも理系の世界で居場所あるし
今厳しい人は昔でも厳しいと思う
+2
-0
-
341. 匿名 2025/05/20(火) 13:17:46 [通報]
>>230返信
お母さんの酒癖の悪さを見て抑えてるんだと思う
ADHDだからって話してるけど正直そこはあんま関係ないと思う+3
-0
-
342. 匿名 2025/05/20(火) 13:18:36 [通報]
>>339返信
失敗は発明のママと言うじゃない+2
-0
-
343. 匿名 2025/05/20(火) 13:19:33 [通報]
>>303返信
可愛いと言いながらライオンをやっつけちゃえって方向がADHDでない?
損得に照らせばライオンより自分だから+0
-2
-
344. 匿名 2025/05/20(火) 13:21:52 [通報]
>>230返信
ADHDというより単に酒癖が悪い家系で自分もそうなるかもと自制してるのでは
別に今はお酒飲めません、といえば相手も無理強いしない時代だしね+1
-0
-
345. 匿名 2025/05/20(火) 13:23:05 [通報]
>>21返信
リモートワークにすれば解決+2
-0
-
346. 匿名 2025/05/20(火) 13:24:02 [通報]
マジで知的障害持った最初の原始人恨むわ…なんで繁殖しやがったよ…返信+0
-0
-
347. 匿名 2025/05/20(火) 13:27:32 [通報]
>>217返信
オフィスワークつか勉強どうすんの?
一部の授業をのぞき座学の方が頭に入る子が多いだろうし、動き回る子の為につける教師もやっぱ人数に限りがあるかと+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/20(火) 13:27:35 [通報]
>>345返信
リモートワークに変えてもらうってこと?
転職するにしても最初からリモートワークのとこってなかなかなくない?+0
-0
-
349. 匿名 2025/05/20(火) 13:31:57 [通報]
>>217返信
基礎学習はさせないと+2
-1
-
350. 匿名 2025/05/20(火) 13:33:35 [通報]
>>3返信
学校で長時間勉強する
オフィスで一日中座って仕事する
これがスタンダードの時代だからはみ出しちゃうだけで、
人類の歴史で考えるとこんな時代になったのはほんの最近の話なんだよね
ブルーカラーの人も少なくなり、社会にほころびも出ている+16
-0
-
351. 匿名 2025/05/20(火) 13:34:55 [通報]
>>345返信
リモートワークなんて大半のADHD向いてないでしょ
過集中とうまく付き合えてる人ならいいけど+3
-0
-
352. 匿名 2025/05/20(火) 13:36:42 [通報]
>>306返信
サイコパスは自分の危険には敏感かと
他人を傷つけるのは平気だけど+4
-0
-
353. 匿名 2025/05/20(火) 13:40:10 [通報]
>>339返信
発明家にもいろいろなタイプがいると思うよ~
改良やテストするのは他の人って場合もあるし
普通の人ならやらんヤバい実験をしまくって大発明する人もいる
空をまだ飛べない時代に飛行機とか作って自分で乗ってテストしてた人たちもそのタイプじゃないの+2
-0
-
354. 匿名 2025/05/20(火) 13:42:39 [通報]
>>257返信
そういう間違った認識広まちゃってるよね
私も昔発達障害は運動神経悪いって読んだことあるけど今はそんな記事全然見なくなったな+1
-1
-
355. 匿名 2025/05/20(火) 13:46:38 [通報]
>>257返信
真っ先に死ぬタイプなのは間違ってないと思うけど(狩猟の時に特攻するタイプに多かったと言われている)運動神経は関係ないでしょ
逆に、待機しろ!と命令されて素直に従わず逃げて生き延びるタイプにも多いと思う。+2
-0
-
356. 匿名 2025/05/20(火) 13:48:44 [通報]
>>303返信
私のイメージするADHDは
ライオンだ逃げろε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
って一生懸命逃げてしばらくしたら
あ、ちょうちょが飛んでるって目で追ってたらライオンに追いつかれそうになって
やべぇそうだったライオンから逃げてたんだったって思い出してまた逃げる
みたいな感じかな
とにかく目があっちゃこっちゃ行って忙しい
+7
-0
-
357. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:54 [通報]
>>257返信
警戒心の無さや注意散漫な方が原因じゃね?+0
-0
-
358. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:57 [通報]
>>257返信
私の知っているADHDは運動神経いいよ+4
-0
-
359. 匿名 2025/05/20(火) 14:08:27 [通報]
>>356返信
古い顔文字だなぁ
懐かしい+0
-0
-
360. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:22 [通報]
母がモロにADHDの不注意型で返信
運動障害とか聴覚情報処理障害とか併発してて
父がASDの傾向強いけど
正直言って子ども作って欲しくなかったなーと
私は両親の悪い部分全部受け継いじゃって
全部の能力がめっちゃ低いポンコツに生まれちゃったから
もう生まれた時からずっと生き地獄よ
両親は自分の事健常者だと信じて疑わないし
自分に問題があるなんて欠片も思ってないみたいだけど+5
-0
-
361. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:34 [通報]
>>333返信
なんか、様子見の耐久戦でひとりシビレを切らして突撃したから隊形が乱れて負け戦とか
巧名を焦りとかアレもそうなんじゃないかと思う
関ヶ原か何かの西軍の浪人?+3
-0
-
362. 匿名 2025/05/20(火) 14:33:04 [通報]
>>357返信
テレビ見てたら、波間の海鳥がサメに一回襲われて飛んで逃げればいいのに、そのまま浮かんで食べられてたわ
あれもどこか抜けてるから、生き残れずにエサになったんだと思う
鳥にもあるのかな+2
-0
-
363. 匿名 2025/05/20(火) 14:37:32 [通報]
>>7返信
発達障害は時代の調整弁って何かで読んだことがある。時代の変わり目の激動の世の中をうまく切り盛りするのは、普通の人では無理なので発達障害と噂される歴史上の人物だと(例えば坂本龍馬)。
本当に診断の乱発でなく発達障害が増えているとしたら、これから先はこれまでどおりの考え方では生きていけない世の中になるのかもしれないと思う。+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/20(火) 14:42:48 [通報]
>>335返信
スポーツやらせると落ち着くよ。
私もそうでした。大人になって、忙しくて運動しなくなったら発狂するくらいイライラする。だから、部活や趣味を運動系にするといいよ。+5
-0
-
365. 匿名 2025/05/20(火) 14:47:04 [通報]
>>360返信
分かる。生まれながらに平等って言うけど、スタートラインが違うのよね。ゲームのように、何回もリセット出来るなら、乗り越えようとやる気も出るけど、無理よね...。みんなにとったら、高尾山程度の山も、初めから富士山なんよ....ね...。+4
-0
-
366. 匿名 2025/05/20(火) 14:57:20 [通報]
>>1返信
つまり太古のそれから進化しきれてない種属って事?+0
-0
-
367. 匿名 2025/05/20(火) 15:06:12 [通報]
>>365返信
高尾山と富士山くらいの差があるのほんとわかる
ほんとスタートラインからして全然違うんだよね
もっと例えるなら普通の人は車なのに私だけ生まれつき自転車で
それも電動アシストもついてないような普通の自転車
車なら10分くらいで行けるところでも自転車は40分以上かかる
それでも人の何倍も時間かけて必死にペダルこいでれば
学生時代まではギリギリ追いつけてたけど社会人になったら
車であることが最低条件みたいになってしまって絶望する
更に加齢によって若い時のように無理できなくなってそこから
ますます周囲と差が開いて周回遅れになっていき完全に詰む+4
-0
-
368. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:53 [通報]
>>366返信
現代だってオフィスに居続けるのだけが仕事じゃないんだよお嬢ちゃん+0
-0
-
369. 匿名 2025/05/20(火) 15:11:33 [通報]
>>366返信
あなたとは何が進化かって話から始めないといけなそうだわね+1
-1
-
370. 匿名 2025/05/20(火) 15:12:38 [通報]
>>365返信
知能の方でも感じる
英語勉強中でなかなか伸びない中、留学経験なくても2,3か国語を流暢に話せる人がいる
でもがるを見てるとおそらく中1英語すら理解できてないのがいる
上を見てもキリがないけど下を見てもキリがない
結構人って個人差がある気がする+2
-1
-
371. 匿名 2025/05/20(火) 15:17:07 [通報]
>>370返信
知能といっていいのかわからんけど、言語って絶対適正あるよね
親がバイリンガルに育てようとしたせいで、吃音とかセミリンガル(どちらの言語も中途半端)になっちゃう子もいれば、器用に使いこなす子もいるもんね。
移住して何十年も経っても発音が変な人もいれば、習得して数年の人がネイティブ並みだったり。+2
-1
-
372. 匿名 2025/05/20(火) 15:21:35 [通報]
>>49返信
あなたのコメント優しい😊
(勝手に失礼しました)+1
-1
-
373. 匿名 2025/05/20(火) 15:29:46 [通報]
>>339返信
他の人が言ってるように一概には言えないよ。
発明家はASDしかならない!ってわけではない。
そして、私が書いてる人たちはみんな診断済みのADHDだし、本人が嘘つくことはないと思う。
3回目に会ったくらいのタイミングで普通に「ガルコさんは色々知識ありそうだし、わかりやすいと思うから先に言っておきますね。ぼく、ADHDなんです。あと、再婚なんです」みたいに教えてくれる。+3
-0
-
374. 匿名 2025/05/20(火) 15:30:34 [通報]
>>208返信
浮気遺伝子は半端ないよね。自己肯定感も低いし
ADHDにありがち。
うちもテレビ立って見てるよ。落ち着かない。+1
-1
-
375. 匿名 2025/05/20(火) 15:32:28 [通報]
>>31返信
下戸とは先天的にアルコール分解酵素を持たない体質の人の事、中央アジアで突然変異でアルコール分解酵素を持たない人が生まれその子孫が広まった事で東アジアに下戸が多い。
下戸とADHDを結びつけたいのならアジア人にADHDが突出的に多いと思ってるって事ですか?
その根拠は?
もし根拠もないなら非常に差別的で浅はかだと思いませんか?
世界各国のADHDを調べ相関関係を見つけ出さないといけないけれど、手近なところだけ見ても
残念ながら日本人のADHDの割合よりもアメリカ人のADHDは3倍も多い。
ヨーロッパ系でも日本の2倍、むしろ下戸の多い日本人でADHDは世界的に見れば少ないんですけどね+0
-1
-
376. 匿名 2025/05/20(火) 15:34:10 [通報]
>>7返信
世の中の健常の人って違う意味で真面目というか律儀だよね。もちろん全員ではないけど。
マックの長い列にモバイルオーダーをせずに並んだり、近道なんてせず大通りの混んでいる道しか行かなかったり。+4
-0
-
377. 匿名 2025/05/20(火) 15:36:09 [通報]
>>174返信
確かに!
進化って今までと違うことしないと起きないもんね
進化が起きるためには「ADHD遺伝子」が必須ということかもね+7
-0
-
378. 匿名 2025/05/20(火) 15:36:49 [通報]
>>1返信
職場ののADHDと思われる人たちはみんなサバンナでの狩猟が出来そうに見えない。
突発的衝動で考えなしに突き進んでて、あんな進み方したら動物にやられそうなんだけど。+2
-1
-
379. 匿名 2025/05/20(火) 15:39:02 [通報]
>>10返信
戦国時代の武士とかも、ADHDの方が活躍できただろなと思う
敵がわんさかいる中に、飛び込んでいくなんて衝動性が高くないと無理じゃない?+4
-1
-
380. 匿名 2025/05/20(火) 15:40:06 [通報]
>>371返信
適正というか言語のキャパがあると思う
キャパが広い人は何ヵ国語も使いこなせるけど、キャパがないとバイリンガルにしてもどっちも中途半端になりがち
今、早期英語教育否定論が出てきてるのはそこなんだよね
母国語を育ててから2か国語を勉強しないと、どっちの言語も中途半端になるから深く考えることができなくなるらしい
母国語をまずはしっかりと学んで使いこなすことが大切+3
-1
-
381. 匿名 2025/05/20(火) 15:41:55 [通報]
>>379返信
英雄とか偉人の幼少期エピソードってADHD要素かASD要素あるよね
周りと同じ行動とってたら偉人になれない+5
-0
-
382. 匿名 2025/05/20(火) 15:43:57 [通報]
>>380返信
知人は子供の頃のバイリンガル教育で吃音になっちゃったけど、大人になってから学び直してペラペラになってる。
成功例もあるわけだから、早期英語教育を全否定はしないけれど、その子が多言語を受け入れられる状況かっていうのを見極める方法が確立されないことには、ちょっと怖いなと思うよ。+1
-0
-
383. 匿名 2025/05/20(火) 15:45:12 [通報]
>>380返信
NiziUのニナは母国語が英語だけど、物心ついてから学んだ日本語もほぼネイティブだし、フランス語も韓国語も堪能
でも同じくNiziUのリマは幼少期から日本語も英語も触れてるけどどっちも上手くなくて日本語はルー大柴みたい
天然だからかと思ってたけど、バイリンガルに育てたことによって深く考えることが苦手なのかもね?
アイドルになれたから天真爛漫で天然でちょうど良かったけどさ+1
-0
-
384. 匿名 2025/05/20(火) 15:45:14 [通報]
なんか同じ種類の動物でも、突然変異的なのが残っていって今に至るって子ども向けの本で見た。返信+1
-0
-
385. 匿名 2025/05/20(火) 15:48:04 [通報]
>>379返信
あれはそういう教育
逃げて生くるは末代までの恥
死んでも家を残すという思想+2
-0
-
386. 匿名 2025/05/20(火) 15:49:06 [通報]
東進の林先生は英語は8歳からでいいって言ってたな返信
早期からバイリンガル育児されてた子は数学や英語、全体の偏差値が高くても国語の読解力が伸びないケースが多くて勿体ないと感じるみたい
地頭あれば、東大の英語くらいなら小学校高学年入るタイミングで取り組めば点数取れるそう(バイリンガルレベルの英語は求められてない)
学力高くて東大とか行けそうなズバ抜けた地頭の良さら早期英語を頑張りすぎない方がいいのかなと思った
言語に対しての適性だけがずば抜けてるなら、早期英語教育に突っ込んでも良いのかもしれない+2
-0
-
387. 匿名 2025/05/20(火) 15:50:10 [通報]
>>384返信
それが、進化だよね
4本足で歩いてたのに、2本足で歩く変なやつが現れてそっちが市民権得たから人間になった+3
-0
-
388. 匿名 2025/05/20(火) 15:51:54 [通報]
>>354返信
いや今でも特徴としてあるよ
不器用とか体を動かすことが極端にできないって項目ある+0
-1
-
389. 匿名 2025/05/20(火) 15:53:29 [通報]
あいつ何で2本足で歩いてんの?さすがADHD返信
ん?待てよ?2本足で歩くと他の2本の足で道具使えて便利じゃね?+3
-0
-
390. 匿名 2025/05/20(火) 15:56:38 [通報]
>>388返信
横だけど「発達性協調運動障害」だよね
DCDと呼ばれるものでADHDともまた別だよ
運動神経抜群のADHDも多いよ
ADHDはアスリートにも多いと言われてる
ただ、ADHDとDCDは併発している場合も多いからADHDの項目にも紛れてることもある+4
-0
-
391. 匿名 2025/05/20(火) 15:58:35 [通報]
偉人になるのはIQ高くて運動神経良いADHDタイプでしょ返信
致命的なのはIQ低くて運動神経悪いADHD+4
-1
-
392. 匿名 2025/05/20(火) 16:01:53 [通報]
>>386返信
知り合いの塾講師は、国語力は全然本とか読んで来なかった子が後から伸ばそうとしてもなかなか伸びないと言っていたわ。子供のうちに決まってしまうっぽい。+1
-0
-
393. 匿名 2025/05/20(火) 16:02:02 [通報]
姉が小中学校の先生だけどADHD傾向ある子がクラスにいる方が全体の雰囲気良くなるらしい返信
空気読める子ばかりだとクラスもおとなしくてギスギスしやすいとか
思い返せば空気読まずに発表しまくったり立候補しまくる子ってクラスに1人ぐらいいたし、そういう子は必要だったのかもしれない+4
-1
-
394. 匿名 2025/05/20(火) 16:05:49 [通報]
ボクシングの人たちって喋ると天然な人多めだけど、あれもADHDの天才型の一種なのかな返信
具志堅用高は人間の動体視力超えてるらしいし+0
-0
-
395. 匿名 2025/05/20(火) 16:07:32 [通報]
>>393返信
空気読まない、かつポジティブな人が居るとすごい安心する~。
空気読まないというか、「空気を作る」よね。+1
-0
-
396. 匿名 2025/05/20(火) 16:09:22 [通報]
>>306返信
サイコパスって用意周到だから自分に向けられた悪意や周りの動きには超敏感だよ
鈍感なんじゃなくて、良心がなくて他人に対する共感力が薄いのがサイコパス+3
-0
-
397. 匿名 2025/05/20(火) 16:09:44 [通報]
>>356返信
これも十分ありますね(笑)。+1
-0
-
398. 匿名 2025/05/20(火) 16:10:37 [通報]
DHC返信+0
-0
-
399. 匿名 2025/05/20(火) 16:13:56 [通報]
>>209返信
今でしょ!+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/20(火) 16:15:03 [通報]
>>391返信
なんのひらめきも持てないくせに
+0
-1
-
401. 匿名 2025/05/20(火) 16:15:59 [通報]
>>383返信
ニナはそもそもIQが高い。+1
-0
-
402. 匿名 2025/05/20(火) 16:16:16 [通報]
>>378返信
たいていのADHDは死ぬけど、たまに有能なADHDが突破口開くんじゃないかな?
こういう有能なADHDって頭良いとか運動神経いいとかズバ抜けた才能が他にもあるよね
一般のADHDはこうならない+7
-0
-
403. 匿名 2025/05/20(火) 16:18:01 [通報]
>>401返信
IQそのものが高くないと早期バイリンガル教育しても中途半端に育つし、IQ高ければ小学生ぐらいから始めてもネイティブみたいになるんだろうね
ニナってご両親は何してたの?
リマは両親の職業的にもIQあんま高くは無さそうだけど+1
-0
-
404. 匿名 2025/05/20(火) 16:18:57 [通報]
>>4返信
待て、3回も読んでないやろ笑+2
-0
-
405. 匿名 2025/05/20(火) 16:19:15 [通報]
言語習得に関して言うと、早期じゃないといけないのは発音とか聞き取る能力に対してのみじゃなかった?返信
あとは成長してからでも習得可能だったはず
サッカーの長友とかミサモとか現地で生活してたら日本語忘れていくみたいだし
国語力は幼少期に培われないと難しいから日本で進学したいならまずはそっちを伸ばす+3
-0
-
406. 匿名 2025/05/20(火) 16:26:56 [通報]
ジョブズは発達障害だった、発達障害を否定する奴はスマホのない世の中でもいいのか返信
みたいな意見よく見るけど、スマホによって我々は幸せになったのだろうか?
全世界のスマホと発達障害(障害者ではなく「障害」ですよ)が同時消滅するボタンがあったら、私は迷いなく押すね
犯罪も不登校も引きこもりも非行も家庭内暴力も間違いなく減るよ+3
-0
-
407. 匿名 2025/05/20(火) 16:35:33 [通報]
>>321返信
これからは少しずつ変わっていくかもよ
+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/20(火) 16:41:18 [通報]
>>88返信
お酒飲んだら記憶なくすから
サイフやスマホ鍵とかさらに失くしそう
タダでさえ忘れるからね~+2
-0
-
409. 匿名 2025/05/20(火) 16:55:48 [通報]
>>371返信
うんまぁ
英語の教育の話が続いちゃってるみたいだから控えるけどそんな感じ+0
-0
-
410. 匿名 2025/05/20(火) 16:56:42 [通報]
>>4返信
ADHDを引き起こす遺伝子って新しいことに挑戦する遺伝子だったのかな?って思った
だから人類は発展したって意味かと
そのチャレンジャーで伸るか反るか?って精神は現代のオフィスワークでは窮屈で弊害を起こすってことかな?って。
経営者には向いてそうだよね
ホリエモンやひろゆきや前澤友作なんかadhd らしいね+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/20(火) 17:03:00 [通報]
>>378返信
それはそれで太古は需要があったんじゃ
考えなしの行動で襲われて集団の中で尊い犠牲になったんじゃない
その人が襲われてる間に他の人が逃げて生き延びれるから
+1
-0
-
412. 匿名 2025/05/20(火) 17:09:19 [通報]
>>378返信
衝動性がなくて不注意なタイプもいるけど
どっちにしろやられるよね+2
-0
-
413. 匿名 2025/05/20(火) 17:17:27 [通報]
>>378返信
私は、その時代に生まれてたらきっとエースになれてたと思う。子ども時代には気付かれなかった大人の発達障害(ADHD)者だし、直感も働くタイプだし。+0
-0
-
414. 匿名 2025/05/20(火) 17:29:28 [通報]
>>200返信
本当だよね
ちなみに私は平安美人顔のADHD
現在だと顔でか薄顔ブスの無能+0
-0
-
415. 匿名 2025/05/20(火) 17:33:38 [通報]
>>356返信
何かワンピースのルフィーみたい笑+0
-0
-
416. 匿名 2025/05/20(火) 18:05:21 [通報]
>>209返信
私もADHDなんだけど、既知の物ではなく新しいものに手を伸ばす、新しいことにチャレンジするのが吉
みたいなことかなって+2
-0
-
417. 匿名 2025/05/20(火) 18:49:28 [通報]
>>342返信
>>353
それはリカバリーできる仕事でしょ。
ADHDの医者や看護師がケアレスミスでとりかえせないミスしてもおなじこといえるか?
職業診断でもADHDはとりかえしのつかない仕事には絶対に着くなと言われてるよ。
とりかえしのつく仕事はシステムエンジニアや営業だよ。
+2
-0
-
418. 匿名 2025/05/20(火) 19:28:48 [通報]
>>410返信
むしろ今の固定化した平和な社会が稀有なのかも
また気候も変わるし
ポンコツたちが役に立つ日がきっとやってくるよ+0
-0
-
419. 匿名 2025/05/20(火) 19:33:29 [通報]
>>417返信
「ADHDはケアレスミスがすさまじく、やっちゃいけないミスを繰り返し何度もやるから発明家向きではない。」って部分について意見しただけだよ。
失敗から生まれた発明だってあるしさ。
ケアレスミスができない職業があるのはわかってるし、診療にあたる医療者それであるのは同意だよ。
でも、臨床医でない人たち、研究職の人だとちょっとわからんけど。研究台無しにしたらだめだし、うっかりのレベルにもよるだろうけどさ。
あとシステムエンジニアも、インフラ系とかだと間接的に人命にもかかわる。ミスにはめちゃくちゃ厳しいよ。+1
-0
-
420. 匿名 2025/05/20(火) 20:02:44 [通報]
>>407返信
本当そうなってほしいよ+1
-0
-
421. 匿名 2025/05/20(火) 22:14:22 [通報]
>>417返信
イギリスの精神科を受診した医師3000人弱のうち1/3がADHDと認定できるレベルの結果だったそうだよ。
このペーパーにもADHDに関する誤解が多いと書かれてるけど、ADHDもスペクトラムで軽重があり、特性も個人差があるから一概に「医療従事者に向いてない」とは言えない。+0
-0
-
422. 匿名 2025/05/20(火) 22:20:55 [通報]
これ面白かった。返信
アメリカの自閉症協会のニューロティピカル(定型発達)に関する定義がとてもおもしろいのです。要は多数派を占める私たち健常者のことです。ちょっと資料を読みますね。
・ニューロティピカルは全面的な発達をし、おそらく出生した頃から存在する。
・非常に奇妙な方法で世界を見ます。時として自分の都合によって真実をゆがめて嘘をつきます。
・社会的地位と認知のために生涯争ったり、自分の欲のために他者を罠にかけたりします。
・テレビやコマーシャルなどを称賛し、流行を模倣します。
・特徴的なコミュニケーションスタイルを持ち、はっきり伝え合うより暗黙の了解でモノを言う傾向がある。しかし、それはしばしば伝達不良に終わります。
・ニューロティピカル症候群は社会的懸念へののめり込み、妄想や強迫観念に特徴付けられる、神経性生物学上の障害です。
・自閉症スペクトラムを持つ人と比較して、非常に高い発生率を持ち、悲劇的にも1万人に対して9624人と言われます。
自分は健常者だと思っている私たち全員が抱える「ある重い障害」(光岡 英稔,福森 伸) - 4ページ目 | 現代ビジネス | 講談社gendai.media人間にとってのノーマルさ、障害とは何か。各界から注目を浴びる武術家・光岡英稔氏と福祉業界で独自の活動を展開している福森伸氏が語り合う。
+0
-0
-
423. 匿名 2025/05/20(火) 23:41:23 [通報]
>>422返信
>時として自分の都合によって真実をゆがめて嘘をつきます。
>社会的地位と認知のために生涯争ったり、自分の欲のために他者を罠にかけたりします。
>テレビやコマーシャルなどを称賛し、流行を模倣します。
>妄想や強迫観念に特徴付けられ
これらが異常に強いのが自己愛って感じ+0
-0
-
424. 匿名 2025/05/21(水) 00:04:36 [通報]
>>417返信
>ADHDはケアレスミスがすさまじく、やっちゃいけないミスを繰り返し何度もやるから発明家向きではない。
という部分に失敗は発明のママと書いたんだけど+2
-0
-
425. 匿名 2025/05/21(水) 09:03:49 [通報]
>>422返信
まあ発達障害に性格が悪い人がいないわけじゃないけど
自称健常者が多勢に無勢で排除した結果だから間違っちゃいないな
この人はこういうのが苦手なんだなあで済んでたら発達障害という概念は生まれていない
群れることができるゆえに巨悪なのよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
落ち着きがなく指示通りに動けない。社会では困り者扱いされるADHD(注意欠如・多動症)が増えている。…