ガールズちゃんねる

小学校、友達トラブルありますか?

286コメント2025/05/20(火) 14:43

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 12:11:56 

    主の子供は、幼稚園では全くと言っていいほどトラブルがなく(被害、加害共に)平和な園生活でした。

    ですが小学校に上がった瞬間にやられたりやり返したりを繰り返し、トラブルが多いです。大きくなってからトラブルに遭うよりは今の状態も人間関係?を学ぶ上での経験かなと思っていますが、正直疲れます。

    みなさん(のお子さん)は小学校でトラブルなどありますか?
    返信

    +107

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 12:12:49  [通報]

    アルヨー
    返信

    +92

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 12:12:56  [通報]

    トラブル中毒🔫
    返信

    +0

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:10  [通報]

    小学校、友達トラブルありますか?
    返信

    +3

    -12

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:15  [通報]

    ない人の方が珍しいんじゃないか。


    幅も知っていって強くなってる。
    返信

    +141

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:26  [通報]

    女子ならではの無視して帰るとか小4であったよ
    返信

    +129

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:30  [通報]

    まだ3年生だけどあんまないね
    返信

    +12

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 12:13:34  [通報]

    共働きママの放置子、自分の子供が何してるか全然把握してない。学校から帰った後、ずっと家にいると思ってるのかな。
    返信

    +175

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:00  [通報]

    学校から電話来るとドキドキするよね
    返信

    +149

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:04  [通報]

    1年生の頃は小さなトラブルは何度かありましたよ
    先生がいないところでちょこちょこ起きてる
    返信

    +41

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:19  [通報]

    >>8
    やっぱりこの手の書き込み速攻来ると思った
    返信

    +9

    -39

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:19  [通報]

    >>5
    なかったら幸せ者だよね
    1学年1クラスの小さい学校ですらあるって聞くし
    返信

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:36  [通報]

    曲者の親の子供に絡まれた時のハズレくじったらないわ
    返信

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:47  [通報]

    >>1
    お母さんに相談できる関係なら良いんじゃないかな。

    私も結構トラブルあったタイプだけど親に言えなかったから
    返信

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 12:14:51  [通報]

    >>1
    男の子?女の子?
    返信

    +3

    -5

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:01  [通報]

    中高生姉妹
    今のところ親が出たり子どもが落ち込んで帰ってくるほどのトラブル無し
    小競り合いや口喧嘩程度ならあり
    このまま平和にいってほしい
    返信

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:21  [通報]

    >>1
    学校は関わりたくも無い輩と接点が出来る公衆便所みたいな場所である。
    返信

    +101

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:42  [通報]

    >>11
    共働き?ちゃんと子供がどこ行ってる、何してるか把握してる?
    返信

    +21

    -7

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 12:15:43  [通報]

    高学年にもなれば精神的なイジメみたいな事が必ず有りますよ。
    低学年の頃は分かりやすく気に入らなければ暴力振るうみたいな感じでしたね。
    成長期の子供は感情が複雑で難しくなりますね。
    返信

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:22  [通報]

    >>12
    1学年1クラスだからこそあるんじゃないかなぁ
    返信

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:23  [通報]

    >>1
    うちも
    幼稚園は平和に過ごせてたのに、入学した瞬間しょっちゅう先生から電話かかってくる
    返信

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:42  [通報]

    幼稚園で少人数でヨシヨシされてたところから
    いきなり自由度高い集団生活だからね。低学年はしょうもないトラブル多発する
    返信

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:47  [通報]

    >>20
    それな
    仲悪くてもクラス替えできないし
    返信

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:53  [通報]

    >>11
    そんだけ多いからね
    親は気付いてないのよ
    返信

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 12:16:57  [通報]

    友達にクジャクヤママユの標本を盗まれた
    返信

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:21  [通報]

    小学校、友達トラブルありますか?
    返信

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:31  [通報]

    小・中なんてトラブルしかないイメージ。全くないほうが怖い気もする
    返信

    +54

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 12:17:55  [通報]

    >>8
    幼稚園からのお友達、入学と同時に仕事始めたら子供学童入れずに放置子化させててドン引きした
    返信

    +73

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:11  [通報]

    >>11
    トピズレでごめん
    違うトピで、専業の人が子どもが中高生になっても不登校や対人トラブルで母親が仕事しないで家にいないといけなくなるかもしれない(だからまだ働けない)的なこといっててさ、8さんの理論だと、専業はそんな問題行動起こさないってことだから矛盾してんな〜がる民は〜と思った次第w
    返信

    +5

    -22

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:18  [通報]

    4月から1年生だけど、今のところは特にないな~元気に通っている。
    むしろ保育園の年中くらいが一番色々あったなって。
    男の子に意地悪されたとかよくあって行き渋りみたいなことになって、しょっちゅう担任の先生に相談してた。
    高学年になってからの方が色々ありそうなイメージ。
    自分自身もそうだったから、これからの方が心配というか。
    返信

    +8

    -12

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:31  ID:g35gwwLX8x  [通報]

    これは問題だ!と思うようなことは無かったですね
    人間に生まれたらありがちな、ちょっとした仲間外れとか、一時期、友達が出来ないとか、その程度です
    子供は女の子で、男の子から蹴られたことがあったんですが、担任からすぐに連絡があって当日に解決しました
    返信

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 12:18:35  [通報]

    実子じゃなくて
    暴言暴力のトラブルメーカーみたいな子がいて、その子の周りで何かと問題起きてたみたいだけど、3年生の現在ちょっと落ち着いてきたっぽい。
    返信

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 12:19:08  [通報]

    幼稚園でもやり返したらそれが強すぎて、などはあった
    女子だけど、意地悪だな〜と思う女子は居た(トラブルにはならなかったが)

    小学校は、幼稚園より発達系の問題があるのかな…という子が多くて、
    トラブルの種を撒いてあちこちで揉め事が起こっている(小さいのから大きいのまで)
    一年生の時は、どうしてもそれに巻き込まれやすかったけど、避けるのが上手くなった

    女子同士のトラブルが増えてくる中学年でも、普通に広く深すぎず付き合える子はいいのよ
    やっぱ関係の距離感が掴みにくい子が絡んでくると、問題の種になりがち
    返信

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 12:19:09  [通報]

    トラブルありました
    イジメにあって悪口を言われたりして、登校を渋る事も有りましたが、何とか友達同士で解決してたみたいです
    中学生、高校生の方が酷くなって、中学では不登校をしました
    学校や相手の親と話し合って、何とか不登校は終わりましたが、解決するまでは本当に辛かったです
    返信

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 12:19:14  [通報]

    >>12
    逆に小学生の時になくて
    中学や高校でハミられて登校拒否になる子も多いみたいね

    小学生のうちに耐性つけるのも1つかもと思うくらいだわ
    返信

    +63

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:02  [通報]

    >>23
    たとえ2クラスしかなくても半分の確率で離れられるからね
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:12  [通報]

    >>10
    それな
    先生見てないとこで友達に怪我させられたみたいで、先生に聞いたら知りません見てませんの一点張りでイライラした
    返信

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:26  [通報]

    ありすぎる。高校まではしれん
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:26  [通報]

    >>29
    反論が弱すぎるよ。
    返信

    +12

    -5

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:41  [通報]

    小6の甥っ子がいじめでリストカットするようになっちゃった
    すごくまとわりついてるくる子がいるらしくて、手柄を全部横取りするし、甥っ子に色々サボるようにそそのかしてくるらしくて甥っ子がもう毎日ボロボロ泣くほど耐え難いんだって
    今、親同士で話し合いしてる
    返信

    +64

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 12:21:46  [通報]

    小学2年生の息子
    同じ学校で今年初めて同じクラスになった近所の男の子がアポなしで毎日ピンポンしてくる。
    土日だと朝と昼に…。今日は無理だよ~とか何日遊ぼうね~っと言ってもその日までに毎日ピンポンしてくる…。
    その子に話を聞いてみたらうちに来るまでに4軒くらいピンポンしてきたと言っていた…。
    相手の親の顔も連絡先も知らないから困っている。
    小2くらいになると親の連絡先知らない子と遊び始める年齢なんですかね?
    あとこのピンポン祭りはどう対処したらいいんでしょうか?経験者に教えてもらいたい(涙)

    返信

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:30  [通報]

    >>8
    思ってないんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:36  [通報]

    >>40
    担任は何してるの??
    返信

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 12:23:55  [通報]

    あるある
    ご近所巻き込んでの警察沙汰にまでなったよ
    児相に市役所に自治会の民生委員さんに相談しまくってやっと関わり合いが無くなった
    返信

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:07  [通報]

    >>1

    園の頃の友達が評判いい超落ち着いた学区で、ほぼトラブルなんてないって聞いて本当に羨ましい、、
    うちの子殴られたやら無視されるやら色々ありすぎて、、これも経て強くなるもの????
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:23  [通報]

    >>41
    間違いなく放置子なので絶対に遊ばせちゃダメ
    返信

    +48

    -5

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:37  [通報]

    >>8
    放置子やばいよね。色んな家に突撃してみたりコンビニ行って友達同士でおごったりおごられたりとか道路で遊んでたりとか親は知らないのかそういう教育方針なのか。
    返信

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:42  [通報]

    >>25
    あいつも葛藤してるから許してやって
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 12:24:49  [通報]

    >>44
    警察沙汰って詳しく知りたいw
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:10  [通報]

    >>18
    よこ
    してるよ。普通してるんじゃないの?
    返信

    +1

    -11

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:25  [通報]

    男の子だけど、穏やかなので一度もトラブルになったことはありません
    返信

    +2

    -16

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 12:25:28  [通報]

    5年
    女子の調和を乱す性格してるから毎日ヒヤヒヤ
    返信面倒くさいから用事以外でLINEしてこないでとか言ってしまう
    何人かで交換日記やろうと誘われて、学校で会うのに何書くことがあるん?とか
    言い方考えろって言ってんのに
    女の子の友達がいなくなりそうだわ
    返信

    +55

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:20  [通報]

    >>41
    私は飛び込みピンポン別に気にならない派だな、子供が楽しいなら。私が平成初期(ほぼ昭和です)人間だからかも。自分が小さい頃もゲリラピンポンしてたしされてた。

    嫌なら、子供に直接言う!ごめんだけど、約束してから来てね、って。普通に優しく、聞かなければ徐々にきつく言っていく。
    返信

    +22

    -6

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:43  [通報]

    なんかちょっと安心した。
    うちも大きなトラブルはないけど、周りの子が気が強かったり口が悪かったりイジワルな子が多いんだよね。
    小学校全体の雰囲気は分からないけど、この辺りの治安が悪いのかなってモヤモヤしてた。
    返信

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 12:26:46  [通報]

    >>51
    穏やかでも被害受ける側になるよね
    返信

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:05  [通報]

    >>45
    うちも〜
    先週幼稚園のママ友とランチしたらそこは治安がいいとこだから、学年に問題児っぽい子1人もいないしトラブル皆無で学校生活順調みたいで泣きそうなほど羨ましくなった
    うちの学校はクセ強そうな親子多いし入学早々うまくいかないことだらけで精神病んでるのに
    返信

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:22  [通報]

    >>40
    リストカットなんてどこで覚えるわけ????
    返信

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:49  [通報]

    学年で2クラスの田舎、発達系の子が同学年に5〜6人いるんだけど、片側のクラスに集めてて娘そっちになってしまった‥先生も少ないし運営上仕方ないのかもしれないけど、他害ある子も居てほんといや
    返信

    +12

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:10  [通報]

    >>47
    いろんな家に突撃してすること自体は悪いの?遊べるかな?と思っていくのもだめ?
    返信

    +1

    -17

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:16  [通報]

    >>52
    ASD??
    返信

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:25  [通報]

    >>37
    うちは下校時の班で何度かトラブルがあったよ
    先生に言って付き添いしてもらったことも何度かあるけど、先生がいる時はやらなくて見ていないところ・いなくなったら始まるってのも先生達も知ってる様子だった
    返信

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:29  [通報]

    イジメとか暴力は論外だけど、子供同士で喧嘩はした方が良いと思ってる
    返信

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 12:28:44  [通報]

    >>46
    息子はその子と仲良しみたいなんです。
    それで一回遊んだらそこから毎日来るようになってしまいました。その子が来ると息子は遊びたい!ってなってしまって今は時間がある時だけokしてるんですけど今後は遊ばない方がいいって事ですかね。
    返信

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 12:29:43  [通報]

    >>40担任にいじめっ子が呼び出されてその度にもうしませんって謝るらしいんだけどすぐまたいじめだすんだって
    そのいじめっ子お父さんが自殺しててお母さんとずっとべったりでかまって欲しいのかな?って思ってる
    返信

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 12:29:53  [通報]

    >>56
    羨ましいよね!!泣

    けど旦那と旦那弟が超ヤバイ学区出身(少年院も出すレベル)だけど、踏まれて強くなったのか二人とも国立出て大企業で頑張れてるから、揉まれて強くなる部分はあると信じてる!

    逆に私は超いい学区から私立だけどポンコツパートなので。
    返信

    +3

    -11

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:14  [通報]

    何かクラッシャーみたいな子とか意地悪したり、大人の前だけいい子みたいな子はやっぱり聞くと、家庭環境だよね。
    返信

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:28  [通報]

    >>58
    うちも2クラス
    発達系はうちのクラス、DQN系は隣のクラスに配置した感あるw
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 12:31:36  [通報]

    >>8
    自転車で遊びに行かせるのはやめた方がいい
    息子の友達の子すごい勢いで自転車こいで公園行ってる
    うちは四年だけど一人で自転車乗るのはダメにしてる
    なんか危ないからね
    返信

    +56

    -11

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 12:31:38  [通報]

    >>41
    うちは女子だけど、低学年でアポ無し突撃してきてた子は、4年の今不登校です
    やはり、人の都合考えない子は色々やらかしてて、遊んでくれる子が放課後休日どころか
    学校内でも居なくなった様子
    で、勝手に「友達が居ない」「つまんない」となって不登校らしい

    その子の全てを受け入れ続けてあげる覚悟がないなら、はっきり「約束なしでは遊べない」
    と断らないといけないわ
    返信

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 12:31:40  [通報]

    >>63
    私だったら理由つけて遊ばせないな〜
    間違いなく相手の親も非常識だし
    返信

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 12:32:10  [通報]

    >>12
    余計にあるよ
    うち5クラスで毎年クラス替え
    虐めとか本気でないよ
    返信

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:16  [通報]

    あるよー。嫌なこと言ってくる子には関わらなくて良いって言ってある。学校でもそう教えられてるらしい。
    返信

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:49  [通報]

    >>35
    そう、ほんとそう思う。

    小学校が平和すぎて耐性ついてないから
    中学で引きこもりパターン聞く。
    小学生で自分自身の守りかたや
    やばい奴との距離感学んでおいた方がいいと思う
    返信

    +38

    -4

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 12:34:10  [通報]

    >>8
    私は専業だけど、それは共働きだからというかそういう親なんだよね。うちの周りにも非常識すぎて信じられない家がいくつもある。見た目とか普段の感じは普通に見えるから余計に恐い。
    返信

    +77

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 12:34:27  [通報]

    >>53
    うちもこれ
    気にならない
    優しく断ってたら来なくなるよね
    返信

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 12:35:16  [通報]

    >>41
    お家じゃなくて、公園で遊ぶっていうのはどう?
    約束した日だけ遊んでも良いよにする
    返信

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 12:35:36  [通報]

    >>53
    嫌って気持ちより断るのが心苦しくて…。
    こないだは雨の中一人で歩いて色んな家行ってきたと言っててなんとも言えない気持ちになりました。
    約束した時だけにしてねと何度か言い続けてみます。
    返信

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 12:35:45  [通報]

    >>45
    いや、精神病んだり、我が子まで性格歪んだりする場合もあるよ。
    なんでも試練だと思って黙って見守るばかりが大切だとは思わない。助け出してあげることが必要な時もあるよ
    返信

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:01  [通報]

    >>73
    だからか中受する子も多いよ
    息子の小学校は1クラス10人くらいが出る感じ
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 12:36:11  [通報]

    >>72
    いい学校だね。うちは今だに「みんな仲良く!」方針だよ…
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 12:37:35  [通報]

    >>17
    ガルも…
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 12:38:21  [通報]

    >>41
    4件くらい回ってるなら頑なに「遊べない、無理だよ(ガチャン)」でいいと思う。他の家に行くだけだよね。
    お子さんが本当に仲良くて遊びたいなら学校で自分から誘う、約束をしてくる事って説明したらどうかな?多分いうてそこまで親しくないのでは?
    返信

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:04  [通報]

    >>77
    よこ
    我が家の周りでは家じゃなくて基本外で遊ぶよ
    だから雨の日は遊ばないよ

    可哀想とか思わない方が良いよ
    世の中、いろんな子がいるんだし
    返信

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:16  [通報]

    >>8
    専業でも全部分かってる訳じゃないと思うけどね。

    下の子が未就園児だから専業だけど、小学生の上の子の生活態度とか学校での様子なんて子供の視点で聞く話しか知らないよ。
    返信

    +14

    -8

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:52  [通報]

    >>64
    謝ってきて

    いいよって言うの?

    いいよなんて言わなくていい。
    謝ったからなんやねんって突っぱねる勇気は絶対必要。


    嫌だって言う練習をさせなきゃいけないと思う。
    返信

    +50

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:53  [通報]

    >>58
    うちは3クラス。
    新卒の先生がいるからか、
    D〇N系男子、気が強い女子→主任のクラス
    発達系→中堅先生のクラス
    にしたんだろうなあと名簿見て思ったw
    まじめなうちの息子は主任のクラス。中和人材よね…小柄なのに一番うしろの席にされてたよ
    返信

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 12:40:18  [通報]

    >>77
    寂しいんだね、その子
    懇談の時とかに学校の先生に話してみたら?「可哀想だけど、こちらにも予定があって断ることが多くて気になっています」みたいな
    返信

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 12:40:31  [通報]

    >>37
    担任が、らちあかない人なら教頭とかに相談するのが1番。 担任に寄っては自分のミスを適当にしらばっくれて揉み消す場合もあるから
    返信

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 12:41:25  [通報]

    >>8
    共働きでもおやつ用意してて、習い事とか予定を把握しているお家の子はいいんだけどね。
    普通に公園で遊んでおやつ交換しあって、ゴミは落とさず回収。習い事の時間になったら
    自転車で出かけていく…そんな子がほとんどで感心するよ
    うちは専業だからか、我が子は習い事など時間管理も親がかりだから。

    ただ、その大半の共働き家庭の努力を覆すほどの放置子の所業が目立っちゃうんだよね。
    返信

    +24

    -6

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 12:42:35  [通報]

    >>13
    わかる
    思わず我が子に「ちゃんと友達は選べ!」と言ってしまうわ
    返信

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 12:44:10  [通報]

    >>80
    まーだそんな事言ってんの?!
    泥棒や痴漢やモラハラ野郎が混在してる世の中に出る練習してるんなら、危険なやつからは離れろって先生から言ってほしいよね。いつまで綺麗事言ってんだか。

    うちは、嫌なやつから離れな
    謝られても嫌なら嫌と言っていいからって言ってる。
    返信

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 12:44:49  [通報]

    >>64
    何度も謝罪→またやるを繰り返してるのなら、児相案件じゃないの…いじめっ子の親は何してるの
    返信

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 12:45:18  [通報]

    >>80
    みんなと仲良くなんて、だったらお前もやってみろと言いたくなるね。
    大人は付き合う人間選ぶのに、子供にはそれを許さないなんておかしいよね
    返信

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 12:45:35  [通報]

    >>35
    >>73
    確かに強くはなる
    2年3年と仲良しがいないクラスをどうにか乗り切って、4年で仲良しの子と同じクラスになったのに結果的に仲間外れにされて陰口言われた娘
    6年の今、多少悪口言われたぐらいでは微動だにしないわ
    毎日泣いて学校行きたくないって言った時期もあったけど、グループにこだわらず他の学年の子と仲良くできるようになったし鍛えられたと思う
    返信

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 12:45:53  [通報]

    >>80
    解決しました〜て言うよね、先生。
    普通に考えて、すごく嫌なことをしつこくしてきた相手をすぐに嫌いじゃなくなるか?
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 12:46:32  [通報]

    優しさにつけこんでくる悪い奴がいるから
    自分で出来る事は自分でやらないとダメなので
    本当に困ってる時だけ助けてあげればいいんだよ
    と何回も娘に繰り返し言ったな
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 12:47:38  [通報]

    >>79
    うちは本人の意思もあって
    中受するよ

    できない子に合わせて授業止まること多々ありで、毎日遅刻や毎日宿題してこないなんてざらにいるからさ

    終わりの会もその子らのせいで15分も長かったり、、もうウンザリって言ってた
    返信

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 12:47:48  [通報]

    仲良くはない、帰りが同じ方向の子がスマホを持ってきてるんだけど、どう対応したら良いんだろう。去年、その子が下校時に歩きスマホしてるの見かけて、げーって思ってて、まさかの今年も同じクラス。たまに一緒に帰って来た時に見せてくるって子どもに言われて。とりあえず「スマホ見せられても見ないよ」とは言ったけど…去年先生に注意されても持ってきてるらしい。
    返信

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 12:48:06  [通報]

    >>1
    男子?女子?
    返信

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 12:50:28  [通報]

    >>88
    それも考えたけど、擦り傷程度だから諦めた
    次同じことがあったら徹底的に問い詰めるけど
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 12:51:01  [通報]

    >>52
    子どものお友達でそういう子いる
    中学生だけど
    うち含めきょうだいみたいな感じだから、そういうのやめな〜とか、そっちがうざいわ!とか言い合いながらも一緒にいる
    多分そういうグループに入れればハッキリ言ってくれるし大丈夫だと思う
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 12:51:37  [通報]

    >>90
    言っちゃいけないのはわかるけど、「あのことは遊んじゃダメ!」って普通に言ってる
    だって育児は綺麗事じゃないよ…
    返信

    +44

    -6

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 12:51:46  [通報]

    >>81
    ガルは自分が行かなければ済むし見なくても何も困らないからw
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:06  [通報]

    >>29
    wの虚勢が悲しい
    返信

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 12:52:51  [通報]

    >>41
    でももう親とも関わらない方がいいと思う
    親のこと知らないからごめんねーの言い訳ができなくなると困るし
    返信

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 12:53:26  [通報]

    >>94
    親は、心張り裂けるくらい辛いよね

    でも、本人がどうしたいか、どうするかがめちゃめちゃ大事だって思う。

    娘さんも頑張ったけど94さんも頑張ったと思うよ。

    強くなった経験は一生もん
    返信

    +58

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 12:54:01  [通報]

    >>10
    先生がいない、見てないシーンって思ってるより多いよね
    朝の会の前や休み時間なんかは分かるけど、準備物を取りに行く、隣のクラスの先生と話してる、トラブルが起きた子と廊下で話してる間は授業ストップ、下校時も前から整列させるため列の後ろまでは見てない

    うちの子がいじめっ子にちょっかい出されるのはいつもこういう隙間の時間だった
    戻ってきた先生はすぐ続きを始めるから言い出しにくい悪循環
    いじめっ子は悪い意味で賢いしね
    返信

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 12:54:12  [通報]

    >>59
    なんだこいつ
    返信

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 12:55:29  [通報]

    >>55
    たしかに。うちの子は周りの友達に恵まれたみたいです
    入学前は性格的にいじめられるかもと心配していましたが、良かったです
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 12:55:39  [通報]

    >>52
    言い方はあれだけど娘さんの気持ちは痛いほどわかるなぁww
    あっさりしてんのよね、多分気性的なところが
    だから小中の妙な粘性のある友情がめんどくさいのよね
    返信

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:02  [通報]

    >>30
    まだ入学して2ヶ月もたってないから
    ないのが普通かと
    逆に今すでに加害者になるような子はこれからもずっと大なり小なり問題おこすから要注意人物
    中学年以降なんだかんだあるのが多いかと
    返信

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:08  [通報]

    >>102
    私はダメな理由ちゃんと伝えるようにしてる
    あの子と遊ぶといつもあなたは何をされたとかあれが嫌だったとかいうでしょ、誰もあの子と仲良くしろなんて命令してないよ!あなたが付き合う相手を選べる立場なのに合わない相手に向かってってるだけ!
    あの子と付き合わない選択肢もあるんだよ!って
    返信

    +44

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/19(月) 12:57:11  [通報]

    >>77
    お子さん本人に断らせたら?

    突撃断っても、子供が学校で押し負けて連れて帰ってきたことあるわ
    でも、他の子の断り方を見て、うちの子も学んだ様子

    遊ぼ遊ぼ攻撃の子って、すごい押しだから
    将来変なやつに思い通りにされないための練習だと思ったら
    まあ良い経験値になるよ
    返信

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/19(月) 12:58:27  [通報]

    >>94
    娘さんに幸あれ
    あなたにも幸あれ
    胸が張り裂けそうになるのは親になってから経験したことだわ
    自分の事でなんか、張り裂けない
    子供のことだけだよこんなに胸が張り裂けそうなのは
    娘さん強く育ってるわ、なきそうだわ
    返信

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/19(月) 12:59:34  [通報]

    >>108
    あ、そんな感じなんだね
    返信

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2025/05/19(月) 12:59:41  [通報]

    やり返しはしないやられっぱなし。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/19(月) 12:59:55  [通報]

    3.4 年生のころは、消しゴム隠されたり、ノートがなくなったり、クラスでよくあったみたい
    ちょこちょこしたことは、もっとあると思う
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/19(月) 13:00:01  [通報]

    >>110
    まぁ、でも52さんが言うように言い方考えないと後で一度はボロカスやられるかも
    でも言い方考えても多分対峙した時じゃないと予防的には無理なんよね
    返信

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/19(月) 13:02:40  [通報]

    >>118
    親が言っても無駄なのよね、友達にボロカスに言われて初めて響くんだよ
    親のことなんてうるさいとしか思ってない可能性もある
    だから娘さんが自分で招いたトラブルを、自分自身で対処した方がいいね
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/19(月) 13:03:34  [通報]

    放置子と噂の子がうちにも来るようになって
    お菓子とか出してたんだけど、
    挨拶できるし良い子だし安心してたら、
    裏で我が子に言い方悪いけど恐喝まがいの事をしていた。

    お金もらってきて、それで買い物にいって◯◯を一緒に買おう!(お金は我が子もち)って。

    我が子はその子が面白くて大好きだし、
    まだお金のやりとりがダメだって認識もなくて、
    お友達とのお金のやりとりはダメなことなんだよって教えるのに苦労した…

    その子も悪気なく無邪気に言ったのかもしれないけど。
    返信

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/19(月) 13:05:12  [通報]

    >>51
    なんでこんなにマイナス?
    返信

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2025/05/19(月) 13:06:16  [通報]

    仲が良かった子が途中でおかしくなってきた
    いつもイライラしてて、うちの子以外とトラブル起こしてるのを何度か聞いた
    明らかに、その子が悪いってトラブル

    うちの子もそろそろ付き合うのが限界っぽい
    できるだけ自然に離れられるよう、親が色々気を使う
    無視したとか言われる前に、接点を少なくしたい
    返信

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:00  [通報]

    >>121
    自分の子が穏やかだったとしても巻き込まれるトラブルがあるのに「みなさんのところのお子さんってトラブルメイカーなんじゃないですか?」と言わんばかりのものを知らない書き込みをしているからです
    お分かりになりましたか?
    返信

    +26

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:22  [通報]

    >>121
    親が気づいてないだけで。
    一見大人しい男子から嫌な思いさせられた人が、結構いるんでしょ。
    返信

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:37  [通報]

    トラブルでは無いけど、友達と約束したー!と帰ってきて、「3時に公園に集合」と言うけど、学校終わったのが3時で今は3時半。公園はいくつもあるけどどこのか不明。とりあえず車で公園めぐりしたけど誰もいない、という事は何回もあったよ。
    いたー!ってなって遊んで帰ってきて、話を聞くと約束した子とは別だったり。
    そしてたまに約束した子と出会えたら、阿鼻叫喚の喜びで可愛かった。明日も学校で会えるのに。
    小1の時はこんな感じだった。
    返信

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/19(月) 13:07:53  [通報]

    >>122
    習い事や用事をめちゃくちゃ作ろう!今だけ!!!
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:05  [通報]

    >>112
    わかる

    私もそういう時期あった

    子供って、仲良くしなきゃいけない強迫概念みたいなの低学年の頃あるもんね
    選択肢与えると
    そんなのしていいの?って言われたもん。

    返信

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/19(月) 13:10:16  [通報]

    >>52
    IQ高い?
    小中はもしかしたらトラブルなるかもだけど、高校で高いレベルの所に行けば大丈じゃないかな
    返信

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:15  [通報]

    >>1
    あるガキがうちの子を殴ったりをよくしてた→うちの子が我慢してたけど誰にも言わずにある日殴り返したらおおごとになって、その子が直接カウンセラーに言いに行ったらしくて大ごとになった。
    目撃者もいたから、じゃあ間違いなくやってますねってなって。

    その子に散々押されてこけて血を流して帰って来たりしてたけど子供同士の事だしな〜と言わなかった私も反省。

    そいつ散々うちに来てピンポン連打して郵便漁ったり、玄関にゴミまき散らかしたりしててヤバイやつなのに、うちの子だけが悪いみたいになって納得いかないわ〜。これからは絶対やり返さずに、即先生か私に言えって言ったわ。

    返信

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/19(月) 13:11:53  [通報]

    >>125
    それはトラブルではないね
    返信

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:26  [通報]

    >>110
    うちの子もあっさりしてるから家では同じような事を言ってるけど、友達の前では合わせるか建前の言い訳を作って断ったりしてるよ。相手の気持ちを考えずに声にしちゃうのは問題だよ。まだ小学生ならこれから学んでいくと思うけどね。
    返信

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/19(月) 13:14:46  [通報]

    >>109
    だから、そういう言い方が良くないんだって

    まわりに恵まれてるとか

    ひと言多いわ
    返信

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:41  [通報]

    >>94
    ウチの子もそうだった。
    小学校6年の時、我慢が爆発して「自分だけ仲良しがいない」と泣きじゃくった姿が忘れられない。
    親としても胸を抉られる、本当に辛い思い出。

    中学校でも色々あり、
    小中学校を通して、辛くなって仮病で休ませた事もたくさんあったし、不登校になるのを何度も覚悟した。
    でも何とか登校し、高校は知り合いがいない市外の学校へ進学し、今は楽しく高校生してる。

    ウチは田舎だから「地元の友達と一緒」の高校が勉強しなくていいしラクだったんだけど、子どもなりに「ここに居ちゃダメだ」と奮起したんだろうと思う。自分の力で居場所を見つけた我が子を誇りに思う。

    94さんの娘さんも絶対立派にやって行けると思うよ!
    返信

    +57

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/19(月) 13:15:41  [通報]

    >>1
    今小4娘だけど小2の同じクラスでいじわるな女の子いたよ〜。先生に相談したら親にまで連絡行ったらしく、親から謝罪の電話が来てその子自身もかなり怒られたらしく次の日から娘にビックリするくらい優しくなったみたい。様子見して無理そうなら先生に早めに相談してあげてね。
    返信

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:03  [通報]

    >>112
    うんうん。自分が損しない&不幸にならない生き方を教えるのも大事だよね
    返信

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:29  [通報]

    >>124
    ガルってやたら「うちの子は大人しいタイプだから〜」みたいなスタンスの親が多いけど正直疑わしいと思ってる
    返信

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/19(月) 13:16:33  [通報]

    おとなしくて心配だったけど、一度もトラブルなく卒業できました
    返信

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2025/05/19(月) 13:18:28  [通報]

    >>128
    IQ高い環境は、みんな興味関心の幅が広いから、ちょっとズレたこと言っても許容してはくれるけど
    かといって、そういうタイプの子が周りに好かれることはない
    「ま、そういう人もいるんだ。自分には関係ないけどな」て思われるだけ
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/19(月) 13:19:23  [通報]

    >>136
    親からしてクセだわな
    返信

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/19(月) 13:20:20  [通報]

    シンプルにピンポンやめさせたいだけなら
    お家の人に連絡したいんだけどお家はどこ?電話番号は分かる?毎日鳴らされると困るからこのままなら学校の先生とお家の人に相談するよ、で止まると思う

    最終的にはトラブルが起きて疎遠になりそうな子だけど、コメ主さんの子が遊びたいって言ってるうちは迷う気持ち分かります
    我が家もそうだったけど、最後は粘着されてケガさせられたからもう強制的に距離取らせました

    返信

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/19(月) 13:22:55  [通報]

    >>25
    この作品って今の教科書にも載ってるのかしら
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/19(月) 13:24:42  [通報]

    >>136
    うちはその大人しい男子と同じクラスになった年だけ、キーホルダーとか盗られる
    キーホルダーは学校に必須じゃないのにわざわざ付けていってる物だし、証拠がないから言えないけど
    クラス替えの名簿と照らし合わせても、その子しか考えられないんだよね
    そういう先生に言えない範囲の悪事を働く大人しい男子もいるよ
    返信

    +4

    -9

  • 143. 匿名 2025/05/19(月) 13:25:42  [通報]

    一年生女子だけど、お友達に〇〇って言われて嫌だった、お友達に怒っちゃった、〇〇って言っちゃった、知らんぷりされたとか毎日の様に話してくるよ。
    自分にだけ色々言ってくる子がいるとか。(娘目線だから実際は分からない)
    最後は仲直りした、お互いごめんねって言ったとか言ってるけど見えないからハラハラする。
    面談で先生にちらっと話したけど、先生から見たら全く問題なく楽しそうだけど、注意して見てみますと言われた。
    返信

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/19(月) 13:26:47  [通報]

    >>132
    じゃあなんて言えば良いんでしょうか? 
    普通に疑問なので教えてください
    返信

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2025/05/19(月) 13:27:23  [通報]

    トラブルないってコメントにはマイナスつくね
    なんで?
    返信

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/19(月) 13:32:48  [通報]

    >>52
    ADHDの特徴と似てる。
    返信

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/19(月) 13:36:34  [通報]

    >>144

    何も言わなければいいんじゃない?
    入学前は心配したけどトラブルにならないようにこういうところ気をつけたって話ならまだしも、ただ運が良かっただけの話なんて何の参考にもならない。
    返信

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/19(月) 13:37:36  [通報]

    トラブルに巻き込まれても、先生がおかしいと思っても、スルーできる限界まではスルーして
    おかしい子やばい子は避けるように我が子には教えてきた
    そして自分の事だけ目の前のことだけ努力して、他の子は気にせず普通に生活しろと言ってきた

    今4年生だけど、周り見ても普通にできる子が、まあまあトラブル無く過ごせてる
    それでも、これからも色々降りかかるんだろうな
    その都度危機回避と平常心を保っていくのみなんだろうな
    嫌になるわ
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/19(月) 13:40:46  [通報]

    >>134
    どのくらいのトラブルで相手の親から謝罪くるの?女子なんて嫌な事言った言われたとかあちこちであると思うけど。
    返信

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/19(月) 13:41:16  [通報]

    >>147
    参考になるコメントしないとだめだったんですね。トピがトラブルありましたか?だったので、自分の子のときはこうだったってことだけを書いてしまいました。不快に感じた方、すみませんでした 
    返信

    +0

    -8

  • 151. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:18  [通報]

    全部被害者側でのトラブルならあったよ
    うちの子達やり返すことがないから周りも味方してくれる事が殆どで、すぐさま先生呼んでもらえるから大きな怪我とかは無かったけど
    内容的にはうちの子達の面倒見の良さに甘えに甘えて調子乗った結果って感じみたいだけど、やられる側の親として暴力行為は腹に据えかねる物があるので同一人物による被害報告が3回子供からあったら学校に連絡して事実確認をすることにした
    今のとこまだ2回しか連絡はしてない
    返信

    +4

    -10

  • 152. 匿名 2025/05/19(月) 13:43:23  [通報]

    >>64
    そのいじめっ子、子供だけど自己愛性人格障害じゃない?
    子供は年齢的に診断つかないみたいだけど、まとわりついてくる・サボるように強要・謝るけど反省してないってあたりで芽は生えてると思った。
    返信

    +32

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/19(月) 13:50:22  [通報]

    >>134
    繊細すぎてすぐ先生に言われる、泣かれるから周りが気を使ってる女子がいるよ
    遊びに混ざってきたら、優しくしないといけなくて疲れるって

    自分の子が可愛いのはわかるけど、「そういう言い方はおかしいし傷つく」くらい
    自分で言えるくらい強くならないと友達居なくなるよ
    周りの子も同じように子供なんだから、人間的にダメなところはあって当たり前
    小学生にとってすぐ泣く、すぐ言いつけるは、恐怖だから
    恐怖与えてくる子は避ける…になるよ
    返信

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2025/05/19(月) 13:50:31  [通報]

    >>149
    体調不良のふりをして娘が「大丈夫?」本気で心配するとそれをなぜか面白がってケラケラ笑ってたらしいです。毎日してきて、嘘だとわかってから無視すると「無視するの?ひどーい!」と言われたらしいです。

    あとは「これあげるー!」と毎日ゴミを渡されてました。最初は娘自身が「やめてって自分で言う」と頑張ってたけど、どうしてもやめなかったので先生に相談しました。
    返信

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/19(月) 13:50:53  [通報]

    >>45
    学校や学年のカラーあるよね
    うちもママ友のところは小6の今も平和らしい
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/19(月) 13:54:09  [通報]

    >>152
    いじめっ子こそ心療内科の受診を義務付けるべきだよね。自己愛って一人いるだけでクラスの雰囲気悪くなるもん。立派な障害だよ。
    返信

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/19(月) 13:55:10  [通報]

    >>8
    外出てくるようになるよね
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/19(月) 13:55:28  [通報]

    >>153
    >>154にも書きましたが、娘本人が対応してもどうしてもダメだったので先生に相談しました。先生にもその旨は伝えました。
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/19(月) 13:56:25  [通報]

    >>154
    それは…親からの謝罪いる?謝罪電話来ても怖いし気まずくならない?先生に間入ってもらって子供同士でごめんなさいでよくない?
    返信

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/19(月) 13:56:40  [通報]

    >>142
    必須じゃないもん持ってってる家庭って基本的に嫌い
    なくなったとか、ばかじゃないの?
    持っていくなよ必須でもないのなら
    そこまで答え合わせできるくらい新調して何度も持ってってんの?どういう神経してんの?
    返信

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/19(月) 13:57:14  [通報]

    >>153
    大人でもそういう人が職場にいたよ。。
    ガルちゃんで書き込んだら、若さに嫉妬してるって言われたけど。
    かと思えば挨拶もしない図太さもあった。
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/19(月) 13:57:29  [通報]

    >>59
    節度の問題かな
    うちにも放置子たちが遅めの時間や土日にやってくる
    ここらへんの小学生のいる家、全部チャイムを鳴らしているみたいだけれど、どんどん疎んじられててかわいそう
    そもそも小学生なら約束して遊ばない?
    返信

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/19(月) 13:59:53  [通報]

    >>159
    私から先生にはその子の親に伝えてとは一言も言ってません!😅先生が親御さんに伝えて、それにビックリした親御さんが連絡してきてくれました。(◯◯ちゃんのお母さんが謝りたいらしいです、と先生から事前に連絡ありました)
    返信

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/19(月) 14:02:31  [通報]

    >>151
    親から見た姿と、クラスの子供から見た姿では、あなたの子供に対する認識が違いそう。

    返信

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2025/05/19(月) 14:04:41  [通報]

    >>12
    口の上手い性格の悪いリーダー格はどこ行ってもいじめられないよ
    常にそいつが主犯でいじめてるから
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/19(月) 14:09:43  [通報]

    >>89
    子供だけで公園に出かけさせる親にドン引きです
    返信

    +6

    -14

  • 167. 匿名 2025/05/19(月) 14:12:42  [通報]

    >>163
    え、被害者親が言うと、親に伝わるよ
    ほぼ100パー
    それ込みで先生に言うか考えるものだよ
    返信

    +4

    -10

  • 168. 匿名 2025/05/19(月) 14:12:56  [通報]

    私は小学5年の時に「髪型が被ってる。私たちの髪型なのに」と小6のヤンチャそうな子が突然教室に文句を言いに来たことあった。
    訳分からず大泣きして、教室にいた子が職員室に先生を呼びにいってくれたけど、、

    学校から母に連絡してくれたけど、母から特に何も声かけられなかったけど、妹を連れてすぐ髪切りに行ってたわ。
    私も何も言わないから、その髪型が続行されてて3月まで小6の子らにすれ違いざまにブスとか言われたりした。

    すごい嫌な思い出。
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/19(月) 14:14:36  [通報]

    >>163
    出来る先生は相手から謝罪したいと電話ありましたがどうしますか?ってワンクッションおいてくれたけど、いきなり相手親から謝罪は怖いわ。ママ友も謝罪電話かかってきた話聞いたけど、それくらいで?ってレベルだった。ママ友もビックリしてた。トラブル系苦手な先生だと親も振り回される。
    返信

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/19(月) 14:16:17  [通報]

    横だけど先生に相談したとかいう話ってリアルママ友だと温度差あるから言わないようにしてる
    だからみんなどの程度で相談するのかな、がわかりづらい💦
    ただやっぱり放置子でヤバイっていうのは多方面から聞くから気を付けないととは思う
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/19(月) 14:20:18  [通報]

    下の子が赤ちゃんの家の子供はストレスで暴言暴力しがち。
    返信

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2025/05/19(月) 14:20:41  [通報]

    >>67
    我が子中学生だけど発達とヤンチャ系見事にわかれてるよ。そんなクラスの担任はベテランの先生だわ。1番何も無さそうな平和なクラスは新米先生になってる
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/19(月) 14:24:07  [通報]

    >>149
    それはその親による。うちは校長室案件で4人組女子からイジメがあり、電話で謝罪をしたい。と言って来た親はそのうち1人。で、イジメする子供の親は気まずいからか、参観日に来ない。きちんとした親は参観日に子供をつれて謝りに来たりする。
    返信

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/19(月) 14:28:18  [通報]

    今のクラスで仲良しの子がいなくて学校行きたくないって毎朝行ってる
    嫌なこと言われたりされたりするわけじゃないし話せる子はいるけどみんなグループになってて入れないのが辛いって
    でも去年は一人の子と仲良すぎて一緒にいすぎて影響受けまくりでウンザリだったから正直今くらいのほうがいいんじゃないかと思う
    返信

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/19(月) 14:31:49  [通報]

    小1娘。いじめじゃないんだけど、ずーっと男の子にしつこく付きまとわれてるみたい

    やめてと言ってもついてきて、強く手を繋いできたり
    休み時間はほぼ背後についてきてるらしい

    幼稚園時代から知ってる子なんだけど、発達かメンタルで色々抱えてる子っぽい
    きっと、顔見知りの安心感から付き纏ってるんだとは思うけど、度を越してる

    こういうトラブルってどう解決すればいいんだろう?
    先生には子ども経由で相談してて、それでも改善しないんだよね
    返信

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/19(月) 14:36:12  [通報]

    >>1
    地味にある。
    現在進行形で。
    過保護と言われたらそれまでだけど、気になるので登下校ついて行ってる。
    これから帰りも様子見に行く。
    子ども本人よりこっちがメンタルやられそう。
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/19(月) 14:38:43  [通報]

    >>112
    学校の先生は、みんなで仲良くしましょうって言うもんね
    合わない子と仲良くしなくていいし、意地悪してくる子から逃げてもいい、距離を取ることは大事だよ
    大人になったら分かるよね
    返信

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/19(月) 14:39:19  [通報]

    >>41
    わたしも小中ってそういう子いた
    ほんと朝の7時とかにアポ無しでいきなり来てびっくりした
    しかも何回もくるから流石にお母さんから遊ぶときはちゃんと約束してから遊ぼうねって言ってもらった
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/19(月) 14:46:51  [通報]

    >>159
    子供がすぐ手が出て謝罪に両親がアポ無しで訪問
    火消しみたいな家は怖い
    みんな避けている
    返信

    +5

    -4

  • 180. 匿名 2025/05/19(月) 14:49:43  [通報]

    >>174
    仲良い友達がいることで安心するタイプは
    中高で無理しなきゃ付き合えない子と一緒になったら辛いし今からマイペースさを身につけるといいね
    返信

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/19(月) 14:55:16  [通報]

    小1の男の子だけど、まだ特定の仲良い子はいなさそうたなぁ。トラブルどころか関わりもあるのか。。大丈夫かなぁ友達できるかなぁと心配してる。
    「昼休みなにしたのー?」とか聞いちゃうけどプレッシャーだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/19(月) 14:58:34  [通報]

    >>153
    「先生に言うからね!」ってちょっとしたことで騒ぎ立てる女子いたなぁ。水戸黄門の印籠みたいにみんなが言うこと聞くのわかってるんだよね。
    高学年になったら通用しなくなってくるけど。
    返信

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/19(月) 15:14:47  [通報]

    >>37
    しかたなくない?実際先生が全部見てるわけじゃないもの。

    幼稚園の頃、先生がみてないって言っちゃいけない方針の園なのか?ってくらい、トラブル時の先生の返答に違和感を感じてた
    返信

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/19(月) 15:22:10  [通報]

    小3女子。
    めちゃくちゃ性格悪い子がいて遊びに誘われても何かと理由をつけて断るようにしてた。
    どうやら周りの子達も同じ気持ちでなるべく関わらないようにしてたら仲間外れにされたって親がブチ切れて問題になった。
    話し合いになった時に今まで娘から聞いてた問題行動を相手の親に話したら知らなかったらしくバツの悪そうな顔しておしだまってた。
    子供には嫌な気持ちになるなら関わらなくていいって言ってある。
    私もあの親とは関わりたくないし。
    返信

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/19(月) 15:23:58  [通報]

    >>4
    Brown…
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/19(月) 15:28:22  [通報]

    >>37
    え?見てないんだからそれは仕方ないでしょう。見ていないからこそ、被害者と加害者から話を聞き整合性を確かめる。何なら周りにいた子にも話を聞く。残念ながら監視カメラがない学校では確かめる方法はそれしかない

    ちなみに、監視カメラがある保育園で加害があったのに見てないのでわかりませんと言った保育士はただのアホなので許さない
    返信

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2025/05/19(月) 15:32:11  [通報]

    >>7
    人によって感覚って違いますね
    私はもう小3って感じ
    トラブルもあります、小3から一気に友達同士の関係が濃くなっていくなってすごく感じてます
    返信

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/19(月) 15:34:56  [通報]

    >>85
    日本の未就学児の教育の何が悪いって「ごめん」→「いいよ」を刷り込まれることだよね。せめて「もうしないでね」とか「今は無理」って言えるようにしてほしい。
    家庭でいくら言い聞かせても実際にトラブル起こるのは園内なんだしさ、先生も教育方法アップデートしてほしいわ。
    返信

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/19(月) 15:34:59  [通報]

    >>5
    あるのが当たり前と思ったほうが気が楽になったかも
    こちらに非がある場合もあるわけで
    どんな事があったって、子供との生活は続いていくし学校生活も続いていく
    スッキリ解決なんてなかなか無いってことも身を持って知った
    返信

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/19(月) 15:46:53  [通報]

    >>1
    今中2の娘。
    小6の6月頃に初めてトラブルがあった。
    仲良くしていた3人組から突然仲間外れにされて
    すれ違う度にコソコソされたり睨まれたりして
    すごくダメージを受けていた。
    でも、別に相手にしないでいたらすぐ他のグループの子たちが仲間に入れてくれて、毎日とても楽しく過ごして小学校を卒業したよ。
    それもまた相手からしたら悔しかったみたいで、まぁ色々大変な思いしたよ。親の私も辛かった。
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/19(月) 15:47:58  [通報]

    >>182
    「先生に言うからね」じゃなくて「うちのママ怖いから」ってやたら言う子がいた。ママが怖くてクレーマーだから私に何かしたらママに言うよって感じで脅してた。子供だから本当に怖がってしまって〇〇ママ怖いから言い返せない、〇〇ママがママにクレームの電話してくるかもってずっと怖がってて可哀想だった。
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/19(月) 16:15:55  [通報]

    まだやり返してるならいい方なんじゃない?
    うちはやられっぱなしだった。気が弱くて一人っ子だから喧嘩とかやり方が分からないというか、、、
    人を叩くなんてとんでもない、みたいな子だし、人にむかって「バカ」なんて言ったらダメって信じてるし、、、
    親としてはそこまでバカ正直にならずとも、それなりにずる賢くないとこれから先辛いよって思うけど。

    1年生の時によくちょっかい出してきてた子も2年生になって少し大人になったって子もいれば3年生になっても変わらずに先生に注意されまくりの子もいる。
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/19(月) 16:16:42  [通報]

    >>183
    いやそこは「他の先生にも確認してみます」って言うべきじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/19(月) 16:41:51  [通報]

    >>111
    我が子小1。4月の授業参観で先生の話を全く聞かず授業に参加しない男の子がいて、子供に聞いたら毎日教室を抜け出すんだそう。幼稚園一緒だったお友達がこの前その子から物を投げつけられて怪我したらしい。これからもトラブル起きそうで心配でしかない。
    返信

    +3

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/19(月) 16:53:48  [通報]

    >>49
    うちと学年違う外人放置子に、庭に勝手に入って遊ばないでね、水も勝手に出さないでって注意したらその後放置子母が片言の日本語で差別するな!私の子供いじめたら殺してやる!て怒鳴り込んできたから警察呼んで連れてってもらったよ…
    ご近所中に通報されまくってて警察もまたか…みたいな対応でした
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/19(月) 16:55:00  [通報]

    >>194
    そういうわかりやすいみんなが承知のトラブルは
    よくないし危ないし迷惑だけど、まだマシ
    ほとんどの親が知ってるからみんな先生には何かしらクレーム言うから先生も注意して見てるし、危ないから補助の先生みたいのがついたりする
    ママ同士でも一緒に文句言えるし
    私の子のクラスにもいたし、上下の学年にもいた
    質が悪いのは、特定の子が特定の子に周りにはわからないようにする嫌がらせやイジメ
    これは先生や他のママに言ってもわかってもらえなかったりするから本当にキツい
    返信

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/19(月) 17:04:00  [通報]

    >>112
    これちゃんと伝えておきたいよね
    みんな仲良くなんて無理だし、そうやろうとするから苛めみたいなもんが出てくる

    子どもにだって合う合わないは絶対にあるし、合わないなら無理に関わらずに必要最低限クラスメイトとして付き合う距離感を身につける

    その距離感を今集団行動で学んでるんだと思ってるよ
    だから多少嫌なことがあっても内心は、それをやり過ごす術を自分で考えていけるようにして欲しい
    いつまでも親が口出しするわけにもいかないし

    もちろん何かあれば助けるけど
    返信

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:00  [通報]

    >>189
    子供に自分を守る策を身をもって教える機会だと切り替えたよ。

    被害者側だったけど相手に求めたところで全く変わらなかったし、そいつが改善したとしても中高と、そして社会に出れば同じように悪意を持って接してくる人間は沢山いるしね。

    全ての辛さや悲しみから我が子を守らず、心や体に傷がつく前に親子や周りとコミュニケーションとれる子になれと願って送り出してる。

    返信

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/19(月) 17:22:42  [通報]

    >>164
    そう思って担任じゃない同学年の先生やクラスの保護者の方々にも聞いて確認してるよ
    何より授業参観行った時に子供の友達が報告にくるんだよ、誰某に何々されてたよって
    裏取り出来てないのに連絡するわけないし、盲目的に自分の子供だけ信じるなんて子供の成長にも悪影響でしょ
    他人から見た我が子達は随分と優等生に見えるようで私の認識とのズレが凄いというのは確かにある
    返信

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:22  [通報]

    >>47
    コンビニで買い食いはもうそのお家の方針というか
    万引きとか友達にタカるとかじゃなければいいんじゃないの
    うちはさせてないけどね
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/19(月) 17:26:10  [通報]

    >>138
    本人は好かれたいとは思ってなさそう。
    親は心配するけど。
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/19(月) 17:28:05  [通報]

    >>166
    小学生のお子さんが友達と公園で遊ぶ時に、いつもついてってるの?
    返信

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/19(月) 17:28:45  [通報]

    >>130
    うちはトラブルではないという認識だけど、前に書いたらトラブル認識してる人もいたよ。
    うちはいなかったら、会えなかったねーで終わるけど、「うちの子との約束破るなんて許せない、名前を聞いて参観の時に顔覚えて遊ばせない」と言ってる親いたわ。釣りかと思ったけどプラス多くて驚いた。
    返信

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:47  [通報]

    >>166
    低学年はついていく親多いけど、3年生あたりから1人で来る子も多いよ
    返信

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/19(月) 17:30:28  [通報]

    >>181
    うちもですよー!大体1人で本を読んでるみたい。気になるけど聞きすぎないように気をつけてる。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/19(月) 17:44:51  [通報]

    学会員が中心になって、うちの子ハブられたわ
    お腹殴られたりした
    教師もグル
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/19(月) 17:47:28  [通報]

    >>155
    カラーは違えどうちのとこは結局どの学年もそれはそれで面倒ごとあるみたいw
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/19(月) 17:48:07  [通報]

    >>166
    学年によらない??
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/19(月) 17:53:40  [通報]

    >>166
    3年生頃から近くの公園は親なしが多かったな
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/19(月) 18:27:06  [通報]

    >>138
    この前まで子供が受験生だったのでいろんな学校見学に行ったけど、偏差値高い学校になればなるほど文化祭や体育祭の盛り上がりがすごかったから意外に協調性のある子が多そうだと思ったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/19(月) 18:32:19  [通報]

    >>181
    うちも、幼稚園のときはお友達たくさんいたから心配してなかったのにいざ入学したらお友達作りなかなか苦戦してるみたい…
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/19(月) 18:36:30  [通報]

    小2の時に少しケンカになって、顔面ひざ蹴りしたら鼻の方ヘシ折れて教頭に説教喰らったw
    返信

    +0

    -10

  • 213. 匿名 2025/05/19(月) 18:38:29  [通報]

    >>195
    ひええ
    外人は話通じなすぎて怖いね
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/19(月) 18:39:28  [通報]

    >>1 軽いほうだけどあった。はじめは親友だよねーって微笑ましかったけど、実はメンヘラ女子だったようで娘が重さに耐えられずギブみたいな。〇〇してくれないと親友じゃないって脅かしでこき使われたり、バレバレの嘘をつかれたり、仲良しだから私のイラスト描いてもいいよねって断ってたのに隙をついて勝手に文房具に落書きされた。対等な付き合いをしたい娘はメンヘラに参っちゃって担任に報告。相手の親は「可愛いイラストだし重く受け止めすぎー」と斜め上の解釈されヤバい親子と思い、クラス分けてと懇願し叶った。娘は塩対応を貫いてるが抱きついてくるからタチが悪い。
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/19(月) 18:45:16  [通報]

    小学生でも自己愛にバッチリ当てはまる子がいるけど自己愛なのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/19(月) 18:49:38  [通報]

    >>211
    うちの娘もだよ。
    幼稚園から仲良しの女の子は学区、クラス離れた子が多くて。
    色んな子と話したり、挨拶はするけど、毎回休み時間に遊ぶ様な特定の仲良しはまだいないみたい。
    男の子達は幼稚園から同じ子が多くて、安心するからか混ざって遊んでるみたいだけど、その辺の関係がわからないからちょっと心配。
    心配しすぎないように、聞かないようにはしてるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/19(月) 18:54:09  [通報]

    >>216
    うちは幼稚園からのお友達クラスに何人もいるけど、入学後も仲良くするかは別の話みたい…
    それぞれ別の友達作ってるんだと思う
    この前別の学区のママ友に会ったらママ友も同じこと言って嘆いてた
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/19(月) 18:54:29  [通報]

    >>209
    二年生の後半には、親ありは居なかった。
    うちの学区の公園は、一見安全な住宅街の計画的に作られた公園ばかりだから。
    繁華街に近いとか、住人以外がよく行き来する公園しかない学区だと、また違うかな。
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/19(月) 18:59:36  [通報]

    >>1
    小1からすでにあるよ。女の子だけど、特に学童で多い。どこの小学校でもだいたいあるって聞く。もう嫌になるよー
    返信

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/19(月) 19:33:15  [通報]

    >>217
    そうなんだね。同じ幼稚園の子がいたら安心って訳でもないのか。席が近い子と話す事が多かったり、遊び方も変わったりでお友達も変化するだろうし、また新たな世界なんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/19(月) 19:51:07  [通報]

    >>9
    毎日仕事の休憩のとき、着信確認してしまう。なかったら良かった無事かと一安心のルーティン。
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/19(月) 20:10:14  [通報]

    たまたま見たのは
    鬼ごっこ1人狙いしてるしてないで
    女の子同士揉めてた
    泣きながら「やってない!!」って訴えてた
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/19(月) 20:13:47  [通報]

    女子は高学年になるとしんどいよね
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/19(月) 20:31:08  [通報]

    >>87
    それって先生に相談するような事かな。断ってもしつこくその日に何回も来るとか玄関や庭に居座るとかじゃなければ許容範囲じゃない?その相談だと、断るのが心苦しい私の心境をどうにかしてくださいよ先生、ってことにならない?
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/19(月) 20:44:02  [通報]

    >>4
    このスタンプ嫌い
    返信

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2025/05/19(月) 21:13:55  [通報]

    >>77
    そういう子は、あなたのような優しいお母さんを見つけるのがうまくて、優柔不断な対応してたらつけ込まれるよ。
    かわいそうだけど、その子の家庭環境や人生に責任もてないからね。
    自分の子に影響が及ばないうちに疎遠にするのが一番いいと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/19(月) 21:30:09  [通報]

    運動神経悪いと運動神経良い子からバカにされがち
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/19(月) 21:34:26  [通報]

    >>169
    相手親は先生からそんなことを言われたらそりゃ常識的に謝罪したいと言うよ。先生からどうしますか?と聞かれたらあなたが、→今回は子供同士で解決できなかったので先生に相談させていただきました。解決したなら謝罪はいりません。これからもどうぞよろしくお願いしますとお伝えください。でいいんだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/19(月) 21:35:00  [通報]

    ある
    1人の子からなんだけど、服汚されたりワッペン取られたりキモいウザいって言われたり入学式して1ヶ月でこんなにされるのかってビックリした
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/19(月) 21:36:47  [通報]

    登校班で揉めてる
    1人が棚上げでね
    おいおいそりゃないよーなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/19(月) 21:42:34  [通報]

    >>212

    ダサ
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/19(月) 21:43:38  [通報]

    >>17
    これにプラスつくんだね。
    1回も思ったことない。
    変だなって感じるママはいるよ。
    返信

    +1

    -6

  • 233. 匿名 2025/05/19(月) 21:46:57  [通報]

    初登校の日大雨だったんだけど
    帰りに5年生の男子がずっとうちの子の横で
    1年おっせーんだよ!!早くしろよ!!俺は早く帰ってゲームやりてぇんだよ!!って20分くらいどなり続けてた
    ちなみにうちの子身体大きいし運動得意だから班から遅れたりしてない
    お前こそ班からはみ出さずちゃんと静かに歩けよアホが
    返信

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/19(月) 21:49:48  [通報]

    >>71
    虐めとかないって何で言い切れるの?
    悲しい現実だけど虐めがない学校なんてないと思う。
    当事者じゃなかったり身近にないから気づいてないだけ
    返信

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/19(月) 22:16:02  [通報]

    男の子にお股を触られた
    返信

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/19(月) 22:16:11  [通報]

    >>175
    娘さんの気持ちを親から先生に伝えた方がいいと思う
    クラスが一緒なら席は離してもらったほうがいいよ
    席が近いとつきまとわれて勉強にならないよ
    先生によってはお世話係としてあえて近くの席にするかも、、
    返信

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/19(月) 22:23:34  [通報]

    >>234
    ない
    少なくともうちの子が小1から小6までと、下の子が今5年の間はない
    今の学校ってかなり虐めには厳しい
    違う学年で見かけただけでも通報されるんだよ
    返信

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2025/05/19(月) 22:30:55  [通報]

    >>8
    こういう子の親は子どもの持ち物すら把握してないから気をつけて。

    うちの子の体育帽なくなって、半年ぐらい経ってから、そういう家庭の子から返却された。
    その子自身はよく知ってる子なので、悪意があったんじゃなく、単純に間違えて持って帰ったんだと思う。

    普通なら、知らない持ち物があれば親がすぐに気づく。でも、半年も経ってから、しかも親からは連絡ナシで返却されたことを考えると、親はたぶん気づいてない。子どもから報告すらされてない気がする。普段から全然持ち物も把握してないんだと思う。

    ちなみに知ってれば連絡くれるタイプの親なので、100パー無責任でもない。だから余計に文句とか言いにくいし、こちらがモヤモヤして終わる。
    ちなみに帽子は買い直したあとに見つかった。
    返信

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2025/05/19(月) 22:42:20  [通報]

    >>26
    正直、これぐらい対等にやり合えれば全然いいのよ。

    タチ悪いのは、やり返してこないことをいいことに好き勝手やってくる奴。優しい子をわざわざ狙ったりさ。
    あと、やり返してこない=弱いと思ってるからね。相手にされてないだけなの中学生になってもわからない子いる。
    返信

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/19(月) 22:49:23  [通報]

    >>1
    トラブルはないけど、昼休み何してるか聞いても本読んでるって言ってて、友達と遊ばないんだー…ってガックリ
    長男(高学年)も次男(低学年)も。
    下校は友達とキャッキャしながら帰ってくるけど休み時間ぼっちなのきになる
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/19(月) 22:53:24  [通報]

    順番に仲間外れみたいなの男子でもあってびっくりした。六年生で。
    息子、今はそのグループから離れて平和そう。
    女子は当然いろいろある
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/19(月) 22:54:52  [通報]

    >>31
    仲間外れはちょっとした問題ではすまない場合も多々ある。
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/19(月) 23:14:41  [通報]

    >>187
    うちも小3。
    去年まで平和だったのに、3年になったらいじめ的なことやトラブルがクラスで増えて驚いてる。
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/19(月) 23:15:37  [通報]

    >>72
    みんなと仲良くなんて無理な話だよね。変な子と連まないという判断能力も必要だし。
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/19(月) 23:16:07  [通報]

    >>102


    わたしも今までは言っちゃいけないと思って黙ってたけど
    小3になり、少しずつ大人になってきてるところだから
    正直に言っちゃってる

    子供ももう理解できるしね
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/19(月) 23:18:20  [通報]

    >>227
    それは運動しか出来ない子では?
    元々の性格も悪そうだけど
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:50  [通報]

    学校でやばいって有名な親がいるんだけど(クレーマー気質で、常に学校や他の保護者と揉めてる)

    その人の子供にうちの子が最近いじめられてるらしくて。
    とんでもないやつに目つけられちゃったなって。

    他の保護者の話だと、どんなに自分の子が悪くても被害者面で
    相手が悪いんだ!ってことを周りに言いふらすらしい...
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/19(月) 23:21:12  [通報]

    まさに小5の娘が高学年女子的な無視や、嫌いだからついてくるなと言われたり、意地悪な子とつるんでる。楽しさといやなことが半々なんだよねって言うけど小学生なんだから色々な子と遊んだら?と話してる。うちの子も悪いところはあるけど無視するくせに誘うのやめてほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/19(月) 23:25:24  [通報]

    >>187
    うちも小3。友達の嫌な所をより明確に言語化するようになり、それを友達と共感し合うようになってきた。放課後に遊ぶ人数も増えても嫌われてる子は本当に誘われなくなってる。

    そして今、若干拗れそうなお友達のママと近々情報交換してギャングエイジ対策する予定。
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/19(月) 23:59:24  [通報]

    >>40
    男でリスカは相当危険域な気がする
    女はかまってちゃんが多いけど
    返信

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/20(火) 00:01:38  [通報]

    >>47
    放置子で困ったことあって相談したら放置子には関わるなって先輩ママから教わったわ
    家ピンポンしてきて今日はだめと言ってもズカズカ入ってくるし、喉乾いたーとかいってくるし勝手に冷蔵庫開けられたことある。さすがに注意した。
    まだ幼稚園児だったのに幼稚園行った後、野放しw
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/20(火) 00:18:16  [通報]

    毎回トラブってるのは同じ子だからまたかって感じ
    ほとんどの子は関係ない
    1クラスで5人程度が問題児、手に負えないのは5人のうち1人2人
    問題児の親でもそんな子供に悩んでスクールカウンセラーとか予約してる人もいるから大変だとは思うけど、やばいのは手に負えない方の親、そもそも連絡通じなかったり、仕事なんでそんな暇ないと呼び出しも応じないとかそんなん
    返信

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/20(火) 00:34:05  [通報]

    オンラインゲームでトラブルになった方いますか?

    最近フォートナイトをダウンロードして、クラスメイト達とボイスチャットしながらやってる5年生息子。交友関係が広がっていいなと思う反面、みんな口調強いし、遅い時間までやってる子多くてびっくり。攻撃的な言葉を使ったりブロックして仲間外れにしようとする子がいたり、約束の時間過ぎてもみんなやめようってならず…他の親御さんは止めないみたいで。
    時間制限と友達に強い言葉は使わない、仲間外れもしないとルールは決めてやらせてるけど、トラブルになりそうな予感しかない。
    返信

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/20(火) 02:14:48  [通報]

    >>8
    学童辞めて野放しになった子供のトラブル結構あるよね。
    親が帰宅するまで他の家庭に迷惑掛けてるのに気付いてない親多すぎる。
    返信

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/20(火) 02:16:39  [通報]

    >>24
    自分の子供はちゃんとやってるって思ってる親多いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/20(火) 02:19:20  [通報]

    >>23
    まじで六年間苦痛だったわ。トラブルメーカーの子供、頭のおかしい親、性格の悪い女子。
    返信

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/20(火) 03:39:57  [通報]

    >>254
    もうこれに尽きる。子供を見られない親は学童一択。子供が辞めたいと言っても、保護者の管理が出来ないのなら高学年までは絶対に学童

    放置子は本当嫌われる。アパート住みの放置子なんて嫌われ過ぎて住み難くなって引っ越すパターンもよくあるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/20(火) 04:36:32  [通報]

    >>94
    今一年生の娘がいます
    お嬢さんが泣きながら行きたくないと言っていた時期、親としてどのようなご対応をなさっていらっしゃいましたか?
    今後の参考にしたいです
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/20(火) 04:36:44  [通報]

    幼稚園でも小学校でもある。意地悪な事言ってくる子どもはどこでもいる。先生がちゃんと対応して、叱ってくれてるから、今のところ安心してる。
    正直、先生によると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/20(火) 07:08:57  [通報]

    >>33
    何か全トラブルそんな感じ。
    他人との距離感読むのが苦手な女子がトラブル起こしてる。
    ちょっかいかけすぎたり、命令して支配したり意地悪したりするのよ。
    そしてそんなとこの親ほど初対面からガンガン誘ってくる…。
    参観とか運動会で捕まりそうで怖い。
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/20(火) 07:56:58  [通報]

    >>18

    してないよねw
    賢い子はスマホ家に置いて遊びにきてる
    GPSで居場所バレるから〜って言ってたw
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/20(火) 07:59:35  [通報]

    毎年あった
    大人しくて言い返せない、やり返せない子だからいじめっ子には最高の獲物だったみたい
    やってきた子は見事に全員気が強くて性格悪い
    今6年生だけど、奇跡的に今までトラブルになったいじめっ子誰1人クラスにいないから今のところトラブルはなし
    でも人間不信になって特別仲の良い子もいない
    問題児男子にいじめられ3年間同じクラスだったからさすがに我慢できなくて担任にクラス一緒にしないでくれって頼み込んだよ
    中学が心配すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/20(火) 08:00:01  [通報]

    >>253
    トラブルまではないけど
    そういうのはあるよ〜
    オンラインでボイスチャットして呼びかけても無視とか
    最近は外で遊ぶか他のゲームやってることが多いかな
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/20(火) 08:04:48  [通報]

    >>1
    小5男子
    今年に入ってから大ごとにし辛いレベルのいじめ行為受けてる
    仲間はずれにされるのは仕方ないって割り切ってたけど集団で鬼ごっこを狙われたり相手が給食当番だと少なくされるんだって
    先生には一応報告してるけど先生が見てないところでやるから証拠がなくて気のせいかも?ってレベルのことしかやらない
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/20(火) 08:08:08  [通報]

    >>220
    よこ
    うち同じ幼稚園の子たくさんいるけど、小6の今は誰とも仲良くないよ
    幼稚園、低学年の頃はそれなりに仲良かったのに、ある時期を堺に話さなくなる
    幼稚園前からずっと仲良かった幼馴染とさえも小4あたりで全く関わらなくなった(ちなみに同性)
    返信

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/20(火) 08:13:26  [通報]

    >>5
    ない人は、ないって言うか、すごく鈍感なんだと思うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/20(火) 08:21:49  [通報]

    今小4だけど周りの話聞くと男の子同士のトラブルのが多い印象
    何か取られた、壊された、ケガさせた、叩かれたとかそういうの。たぶんこれから高学年になると女子同士の気づきにくいトラブルが増えていくのかなと思ってる
    返信

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/20(火) 08:22:15  [通報]

    >>228
    169だけど、先生からの電話で謝罪断ったよ。うちの場合はイジメとかじゃなくて不注意で服汚されて泣いたってレベルだったから、そんなくらいで親からの謝罪も弁償もいらないし。いきなり相手親から電話来なくて良かったと思ったよ。子供同士の揉め事や喧嘩だとしても私に謝られても…って思う。性悪女子ならうちのママがガル子ママに無理やり謝らされたとか逆ギレされても困るし。子供に謝ってくれたらそれでいい。
    返信

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:23  [通報]

    >>6
    昨日泣きながら下校している3〜4年生くらいの女の子を見かけた。
    前に2人いてその後ろを歩いてる感じだった。
    私は車の信号待ちだったから声かけたりはできなかったけど、仲間外れにされたかケンカしちゃったのかなと少し心配になったよ
    返信

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/20(火) 09:00:41  [通報]

    あるある
    同級生の子の親がああしてほしい、こうしてほしいって連絡して来る。
    いじめをしてる訳ではないのにいつも被害者ぶってて、傷ついてるのは自分の子だけだと思ってる。
    うちの子だって傷ついてるっての!
    私の考えを伝えたら「私達の気持ちも考えて」だって!
    お前がこっちの気持ち考えてないのに何言ってんだっつの!
    いつも一方的でうんざりする。
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/20(火) 09:01:09  [通報]

    >>19
    自分も通ってきた道だからなー
    ある程度のトラブルは仕方ないよね
    女子は特に高学年からグループだのハブだの大忙しになる
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/20(火) 09:09:38  [通報]

    >>253
    うちの娘がクラスの子と一緒にやってたけど、欲しいエモートがあるからプレゼントしてって言われた事がある。
    もちろん断らせたけど、しつこく言ってくるからその子のお母さんに言ったらそれ以来は言ってくる事がなくなった。
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/20(火) 09:19:08  [通報]

    >>270
    分かる!
    うちも言葉遣いが悪いし自己中な子が近所にいて、自分のやりたい事以外は絶対しないくせに自分の遊びたい事は強制的に参加させようとする。(やらなければ暴言言ってくる)
    一時期その子がジャニーズにハマって今日からみんなの推しは〇〇ね、みんなグッズ買おうって娘や他の子に言ったけど娘が「私別の推しがいるからごめんね」って断ったらその日の夜に母親からラインが来て「うちの子の推しをみんなが馬鹿にしてるみたいなんですけど!」って怒ってきた事がある。
    私も断るとこは目の前で見ていたから反論したし、他のママもそんな事言ってないって言ってるのに子供の言う事しか信用してくて話にならなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/20(火) 09:24:52  [通報]

    >>5
    あの狭い一つの教室の中に何十人も詰め込まれて何も起きない訳がないと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/20(火) 09:34:19  [通報]

    児童館に1年生の子と母連れで遊びに行ったとき学童利用の2,3年生位の女の子が3人で1人の女子にキツく当たってるのを見て胸がギュッとなったわ。その女子が涙目になってきたら急に優しく懐柔しだすというか自分達が泣かして先生に怒られないようにする為だけど、この子らの関係は学校内でも学童でもこんな感じなんだろうか…両方の親御さんは知ることはないだろうし上手くやっていると思ってんだろうな。結局叩いたり大泣きしたりがなければ学童職員だって親に報告しないし、意地悪してるされてるのもカッコ悪くて親には言えないだろうから。
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/20(火) 09:38:26  [通報]

    >>141
    載ってる
    中一だったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/20(火) 09:42:51  [通報]

    >>267
    背が高めの体格がしっかりしてる男子が小柄男子をいじめる構図はよく見る
    加害者がジャイアンチックな分かりやすい子じゃなくて
    どちらかといえば出木杉君みたいな子も意外とやってる

    男子、アホなイメージが強いけど
    小学校で体格出来てくるような成長が早い子たちは、女子以上に強かだと感じた
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/20(火) 10:12:18  [通報]

    小6の娘と同じクラスの娘が男子から物差しで胸を突かれたり冷やかされてイジメの初期段階になっているみたい
    先生の目の届かない下校時にそういったことがあるということで今月から私が車を出して娘とその子を自宅まで乗せてるんだけど、その子は既に170cmのGカップだよ
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/20(火) 11:07:36  [通報]

    >>253
    フォートナイトはこのままの話をよくネットで見かけるから怖くてうちはやらせていないです
    中学生と小学校低学年がいるけど、この先もやらせる予定はないかな
    コメント等送れないポケポケ(ポケモンカードのゲーム)は低学年の子がフレンド登録して時間を約束してきてやったりしてます
    こちらは今のところ1,2回(10〜15分程度)の対戦で終わって問題なくやってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/20(火) 11:13:50  [通報]

    >>236
    175です。ありがとうございます。
    まさに先生には『同じ幼稚園卒の親しい仲』だと
    思われてるみたいで

    席替えで真隣にされてズコーときてしまい、
    娘が相談した時は驚いていたそうです

    幼稚園の頃は彼もここまでこじらせてなくて、
    新しい生活に荒れてるんだとは思うんですが、、

    娘曰く、酷かったピークの時よりはマシになっては
    きてるらしく
    次に目に余ることがあれば、私から先生に相談するつもりです

    1年生終盤にも依存が見られる場合は、来年はクラスを離してもらえないか伝えることも考えています
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/20(火) 11:21:54  [通報]

    うちまだ入学して2週間しか経ってないのに陰湿な意地悪されたよ。
    ちょうど担任が見つけて叱ってくれて親も呼び出されたんだけど、親子揃って泣き始めるからカオスよ。
    そんな事あったのに加害者は次は暴言言ってくる様に。でも別の日は無言で遊びに入ってきたり。意地悪は無意識らしくこの年でメンヘラかサイコかよくわからないけど、家庭環境に問題があるのは確かだし多分先生もマークしてたっぽい。
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/20(火) 11:39:27  [通報]

    >>40
    リストカットなんてどうやって覚えたんだろ?その相手のお父さんの話とかを聞かされて?
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/20(火) 13:25:32  [通報]

    >>260
    もう親子で離れてくれないガンガンくる
    異学年にしか友達いない
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/20(火) 13:52:31  [通報]

    >>278
    発育が良過ぎても狙われるよね
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/20(火) 14:24:08  [通報]

    >>265
    えぇー!そうなんですね。幼馴染でさえも。。
    ちょっと寂しいけど、そういうものなんですね。
    色々な出会いの中で子供自身でだんだん合う子が分かってきたり、変わってきたりするのかな。
    そう考えたら自然な事かも。
    幼稚園とか関係なく、仲の良いお友達ができたら嬉しい。
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/20(火) 14:43:37  [通報]

    >>245
    うちは小5だけど、やっと同じようなこと言いました。
    1年前に言えばよかったなとちょっと後悔しています。
    伝えた時、子供の顔がパッと明るくなったので無理していたんだなと思いました。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード