ガールズちゃんねる

なぜ男は電話に出ないのか

181コメント2025/05/20(火) 23:10

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 08:05:17 

    主の会社では新卒が電話をとるシステムになっていますが基本女子だけで男性は取りません。
    中途の男性は電話応対しているのすらみたことありません。どこの会社も同じような風潮なのでしょうか?
    主は先日電話が鳴り続けているのに頑なに電話を取らない男性上司にキレてしまいました。
    返信

    +126

    -52

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:15  [通報]

    新卒がとるようになってるのに何で上司にキレるの?
    返信

    +77

    -31

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:18  [通報]

    電話に出んわ
    返信

    +13

    -11

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:25  [通報]

    そもそも最近電話少ない
    返信

    +10

    -21

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:29  [通報]

    営業と事務職なら事務職が取るのが当たり前。
    返信

    +67

    -49

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:29  [通報]

    >>1
    うちもそう
    電話はパートババアが出るものだと思ってるみたい
    返信

    +44

    -19

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:30  [通報]

    女の仕事だと思ってるのかな
    返信

    +74

    -13

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:45  [通報]

    いや、男だが普通に出るぞ?
    返信

    +13

    -27

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:50  [通報]

    返信

    +1

    -19

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:58  [通報]

    >>2
    ガル爺って結構紛れてるのかな
    返信

    +59

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:10  [通報]

    電話を取るのは新人の仕事らしい。
    色んなことを知れるチャンス!
    積極的に取ろう!とは言われてる

    新人男性も取るけど嫌そうなのは感じ取ってる
    返信

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:14  [通報]

    >>1
    男は基本無能
    返信

    +99

    -37

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:15  [通報]

    なんかうっすらと役割分担とかあるやん。重いものは男性が運ぶとかさ。
    そんなに目くじら立てることかなぁ。
    返信

    +9

    -24

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:22  [通報]

    女が出るって当たり前で生きてきた奴らは確かに出ない
    返信

    +27

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:23  [通報]

    出たくないんだね
    返信

    +17

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:38  [通報]

    そんなもんは女にやらせとけばええってみんな思ってるんだよ
    返信

    +43

    -8

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:39  [通報]

    >>1
    ブチキレ主が主会社の歴史を変えた。
    素敵。
    返信

    +14

    -10

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:44  [通報]

    九州では普通
    疑問に思ってなかった
    返信

    +3

    -17

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:01  [通報]

    電話取らないくせに取り次ごうとしたらいないって言ってと偉そうに言われて腹立つ
    返信

    +93

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:14  [通報]

    >>1
    ほんとに性別の話?職種じゃなくて?
    返信

    +34

    -11

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:37  [通報]

    >>2
    ナチュラルに2をとるな
    返信

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:38  [通報]

    >>6
    そう決まってるならそれでいいよね。暗黙とかだとムカつくけど
    返信

    +9

    -12

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:45  [通報]

    >>1
    転職しな
    返信

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:46  [通報]

    女性男性関係なくない?
    女性で出ない人なんていくらでもいるよ。
    返信

    +14

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:58  [通報]

    >>21
    なんか上司にキレるってのがほんとめんどくさそう。それは職種だよね。
    返信

    +24

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 08:08:59  [通報]

    >>1
    電話≒家事、家事≒女がやる事、みたいに思ってるんじゃない?
    返信

    +15

    -8

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 08:09:16  [通報]

    電話取るのが中途や新人の仕事だからねって教えてて取らないとしたらそいつ仕事出来なさ過ぎ
    返信

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 08:09:31  [通報]

    >>23
    暗黙とかっていうか、そういうもんっていうか、仕事内容的にそうでしょ。
    返信

    +6

    -12

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 08:09:44  [通報]

    そういう雰囲気のところってあるよね
    うちは基本的に最初に反応するのは女性社員だけど、離席中や何かの対応中で何度か鳴ってたら誰でもみんな出るよ
    返信

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 08:10:33  [通報]

    職場と職種にもよるけど新卒とかパートとかって電話にでても用件聞いて責任ある人に繋ぐだけだったりもするからなぁ
    でも男女差あるのは意味不明
    ただ、男女で採用枠が違ってるなら仕方ない場合もある
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 08:11:08  [通報]

    >>2
    堂々と出没してて草
    返信

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 08:11:49  [通報]

    ☎️
    返信

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 08:12:48  [通報]

    月曜日の朝からいかせてもらいます

    電話に出んわ
    なんちゃってぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええ💃💃💃
    返信

    +5

    -11

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:22  [通報]

    えっ。出るよ。新人はまず電話に出る仕事をガンガンやらせて覚えさせられる。
    社外の人や仕事の流れを覚えるのが早くなるし。
    返信

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:24  [通報]

    >>1
    古い体質の会社なのかな?
    男性社員しか出世しないみたいな
    そういう体質の会社にいる男性社員は男の仕事、女の仕事って分けて考えてるのかもね
    このご時世に珍しいと思うけど
    返信

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:26  [通報]

    職場によると思う
    チラシ屋に居たけど営業の人は男女関わらず真っ先に出ることが多い
    返信

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:34  [通報]

    >>1
    元営業事務です
    今も事務してます 個人的な意見ですが
    会社に電話して元気な爽やかな女の人の声が出たらホッとします
    こんな時代になんだと思いますが
    高い声で元気に対応されるのも会社のイメージに繋がらないかな。
    返信

    +11

    -24

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:42  [通報]

    >>14
    まぁそうよね
    女性が免除されてるものもあるよね
    返信

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:46  [通報]

    自分とこの場合、女性は電話応対と他の業務を同時進行できるけど、男性は電話とったら手が止まっちゃう
    だから女性が電話とる方が効率よくて暗黙の了解になっちゃってる
    返信

    +3

    -13

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:57  [通報]

    >>13
    こういう極端なことわざわざ書くのっていかにもガル男だなーと思う。
    ネットで男の悪口書いて男をサゲて、女と男を揉めさせるのが大好きなやつがいるからね。
    平均的ガル民は私含めおばちゃんだから
    結婚してたり息子がいたり働いてたりしてるから
    現実で男性と関わることも多いし、
    別に男は基本的に無能!とか思ってたりしない。
    中にはえげつないヤバい奴がいるって知ってるだけ。
    返信

    +8

    -18

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 08:14:47  [通報]

    仕事中スマホ触らないって普通?
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 08:15:09  [通報]

    >>36
    お茶汲みさせるよ。帰りはそのコップ回収して洗う
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 08:15:19  [通報]

    >>38
    これは分かる
    こちらから電話するときも女性の方が安心感あるし
    返信

    +7

    -9

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 08:16:08  [通報]

    男性のほうが電話を怖がる?傾向にあるらしいね
    本能的なものもあるって聞いたな

    だから立って通話してる際、男性はそこら辺をめちゃくちゃ歩き回りながら電話する人が多いらしい
    (警戒?)
    昔チコちゃんの番組か何かでやってたような
    返信

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 08:16:21  [通報]

    実家とか父親は電話に出ないなと思ってた。町内会だか老人会だかの役員やっててほぼ自分あてにかかってくるのに。
    返信

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 08:16:35  [通報]

    職場に共有電話ある会社って古くない?
    私が勤務する会社は全員スマホだよ。
    部署の電話ない。
    返信

    +3

    -8

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 08:17:03  [通報]

    逆に同じ収入なのにどうして女性は力仕事とかそういう仕事しないで男性ばかり大変な仕事しないとならないんだとなるんじゃないかな。
    実際にそういう意見言ってる男性見かけるよ。
    だから気にしないいかな。
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 08:17:10  [通報]

    >>2
    俺も普通に取るけどな
    どんな会社だよって思うわ
    返信

    +6

    -18

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 08:17:42  [通報]

    >>2 あなたってもしかして私が電車の中でチラッと見えてしまった、ガルちゃんを開いていた割と爽やか目の30代くらいのサラリーマンですか?
    返信

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:12  [通報]

    >>40
    そんな性差あるわけない。
    世の中の一流料理人は男ばかりじゃん。
    料理なんてマルチタスクの極みなんだから。
    男だってマルチタスク余裕で出来るよ。
    返信

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:12  [通報]

    >>5
    なんかマイナスだけどそうだよね。私も若い頃は散々電話とってたけど、今は部門の代表電話にかけるようなことってほぼない。みんな社有スマホ持っててそっちにかけるから、取り次ぐなんてことほとんとなくなったよね。営業の名刺にも今は個別のスマホ番号載せてるし。
    返信

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:29  [通報]

    >>42
    うちの会社は皆触ってる
    返信

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:31  [通報]

    私のところは男性も取る
    同期がヤバい奴なだけかもよ
    それか職種
    返信

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:33  [通報]

    >>34
    仕事行けよwww
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:37  [通報]

    >>1
    主語がいちいちデカい
    うちの会社は男だからとか女だからではなく職種として営業の男性はバンバン電話取るし事務員の女もバンバン電話取るよ
    返信

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 08:18:40  [通報]

    >>47
    どちらもあるよー
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 08:19:09  [通報]

    うちの会社は社長が圧倒的に電話とるからか、男性社員もすぐ電話出るよ
    自分の内線にかかることも多いし、あんまり外線との違いわからないからかもだけど
    そんなこんなで、男性で電話とらないのは、音そのものに気づいてない人
    女性はマルチタスク得意な人いるから、集中していても音に気づきやすい
    世間で女性が電話番な印象は電話怖いに加えて、気づきの部分もあると思う
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 08:19:44  [通報]

    みんな手が空いているときならともかく自分しか取れる人がいない状態で電話鳴りっぱなしにさせる奴はさすがにポンコツ過ぎるよね
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 08:19:49  [通報]

    >>38
    以前取引先とお客さんに電話を毎日かけてたけど、どちらも男性より女性が出てくれた方がこちらも緊張が違った。特に家庭だと男性は特にぶっきらぼう。
    返信

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 08:20:02  [通報]

    >>13
    こんな事言いたくないけど、これは真実
    99.9%の無能のなかに、0.1%突出した天才がいるから男は優れてるみたいに思わされるが
    そんな天才男に出会う確率は新しい星を発見するより稀

    日常生活では、かなりぼんやりした女でも男よりは能力ある
    返信

    +7

    -21

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 08:20:13  [通報]

    >>55
    夜勤です

    い〜しや〜きんいも〜

    なんちゃってぇええええええええええええええええええええええええええ👾👾👾👾
    返信

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 08:20:27  [通報]

    事務の女性が忙しくて余裕が無い時に、パソコン眺めて暇そうな男性社員がいると、内心は電話出ろよ!ってなるよね。
    電話って、だいたい男性社員や役職者宛ての用事が多いから、だったら最初から男性が出たほうが話が早いのにと、昔から思ってた。
    返信

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 08:20:53  [通報]

    だいたいコミュ力は男の方がないよ。女の方がコミュ力あるから
    返信

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 08:21:17  [通報]

    >>6
    うちの会社これだな
    男性でも事務なら電話に出なきゃぼーっとすんなって怒られるし女性でも営業なら電話に出ないのが当たり前
    返信

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 08:21:21  [通報]

    >>3
    よこ
    離席してたとか他の電話に出てたとかでいなかったのでは?
    返信

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:07  [通報]

    >>61
    この主張、ちょっとつじつま合ってないよね。

    「男の中の0.1%が天才で、それが目立つから男が優れて見える」って言っといて、最後には「日常生活では女のほうが能力ある」って…。じゃあその天才が目立つのって関係ないじゃん?

    結局、日常の話してるのか、例外レベルの超天才の話してるのか、視点がブレブレ。

    それに「新しい星を発見するより稀」って、それならなおさら比較材料にもならないでしょ?って話。

    全体として感情は分かるけど、論理はスカスカって感じ。
    返信

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:07  [通報]

    >>44
    なぜか安心しますよね
    何が違うかわからないけど
    女性が出るとホッとする。
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:14  [通報]

    >>11
    紛れてるとかいうレベルじゃなくて最早一大勢力として堂々と居座っておる。しかも女子たちよりも熱量高くガルに張り付き、トピが立つやいなや即座にゴミコメント連投よ。
    返信

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:18  [通報]

    女性は事務って決めつけてるガル民w
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:36  [通報]

    >>47
    そういうのって顧客からの問い合わせ(特に特定の担当がいない系の)の時は自動的に誰かに振り分けて転送されるの?
    うちは代表電話に一般顧客からの問い合わせが毎日数十件あるわ
    BtoBで担当が固定されてるような業種じゃないと難しそう
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:49  [通報]

    >>1
    主語がでかいな
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:55  [通報]

    >>6
    え、担当で分かれてたとしても、ずっと電話が鳴り続いてたら取れる人が取るものじゃないの?
    他部署ならまた話は別だけど…
    返信

    +68

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 08:23:53  [通報]

    そもそも一般事務職に男いないじゃん
    返信

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 08:24:06  [通報]

    うちの社長、電話率先して出る。
    お店なんだけど注文の電話とかよくかかってきててたまーにクレームとか来てて
    めっちゃ丁寧に対応してて
    向こうが、え
    社、社長!ってびっくりしてる。ちょっと面白い。
    特にうちの社長声が若いから
    どこかの営業のにーちゃんだと思われてるんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 08:24:09  [通報]

    >>1
    新卒が電話をとるシステムはずっとそうやって来たんだろうし、職種の違いだと思うよ
    会社が求めている仕事であれば仕方ない気がする
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 08:25:19  [通報]

    >>51
    あれって職人に近いと思うなぁ
    仕事家事育児と同時進行の家庭料理とは違うやん
    返信

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 08:25:37  [通報]

    >>71
    担当が付いていない顧客からの問い合わせはメールとか電話以外がほとんどでしょ
    返信

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 08:26:23  [通報]

    >>43
    うわあー!
    今の時代アウトだよ!
    やばいなその会社
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 08:26:47  [通報]

    >>61
    犯罪者も男のほうが圧倒的に多いしね
    返信

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 08:26:50  [通報]

    >>21
    電話取らない職種なんであるんだ。
    んー凄いね。
    返信

    +1

    -9

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 08:27:11  [通報]

    昔いた部署は昭和脳のおっさんがいて、お茶汲み電話番は女の仕事って感じでやらされてた。他の男性社員が電話に出た後には必ず小言言われて嫌だったの思い出した
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 08:28:15  [通報]

    >>1
    会社によるとしか…。
    いろんな会社を派遣で行ってたけど
    ホワイトな会社ほど男女年齢関係なく電話取ってた。
    ブラックは電話鳴っても無視かアルバイトパートが嫌々出てた。
    返信

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 08:29:05  [通報]

    まじで!とって!って言わないと出ない。
    こっちが接客中とか電話中でも!
    謎!
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 08:29:54  [通報]

    >>61
    女性の方が有能なのに専業主婦になりたがるって不思議
    返信

    +10

    -4

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 08:30:08  [通報]

    >>6
    事務が電話中だったら出てくれー
    会社にかかってきてんだから
    返信

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 08:30:14  [通報]

    >>1
    >主は先日電話が鳴り続けているのに頑なに電話を取らない男性上司にキレてしまいました。

    サラッと書いて終わらせてるけど寧ろそこを詳しく書くべきじゃない?
    どうやってキレたの?
    そしてどうなったの?
    返信

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 08:31:37  [通報]

    >>62
    😂www
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 08:32:00  [通報]

    >>78
    それはあなたの会社だね
    うちはメールも来るけど圧倒的に電話が多いよ
    「とりあえず電話で問い合わせ」みたいな業界だから
    返信

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 08:32:59  [通報]

    >>11
    半分くらいがそうらしいよ
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 08:33:49  [通報]

    >>2
    電車の中でガルちゃん書き込んでるおじさん見たことある
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 08:34:15  [通報]

    >>20
    やまださん
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/19(月) 08:34:47  [通報]

    >>1
    男は誰かがやるだろうと他人事に思いがち
    返信

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/19(月) 08:35:23  [通報]

    >>8
    女も出ないじゃん
    返信

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2025/05/19(月) 08:36:12  [通報]

    >>51
    がんばれおじ!
    返信

    +4

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/19(月) 08:36:52  [通報]

    >>61
    マイナスしてるのがるじい
    返信

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/19(月) 08:37:16  [通報]

    >>1
    女でわたしと同じ立場の人でも出ない人いる
    何回鳴っていても知らん顔で自分の仕事だけ進めてる
    根性座ってるというか電話応対は自分の仕事ではないと思ってるのかすごく不公平に感じる
    返信

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/19(月) 08:37:21  [通報]

    >>1
    よい会社というか、良いメンツではないな
    私は事務職で電話対応が主な業務のひとつだったけど、他のことで手が塞がっていたら、上司だろうが男性だろうが出るよ
    普通は手が空いているひとが出る
    待たせては失礼になるっていう意識が欠如してるんじゃない?
    でもまあ、勤務歴ウン10年になっても、一番嫌いな業務は電話対応
    急ぎじゃないならメールしろや、と思う
    返信

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/19(月) 08:37:27  [通報]

    >>11
    ガル婆が爺のフリしてレス乞食してるだけの気がしなくもない
    返信

    +4

    -6

  • 100. 匿名 2025/05/19(月) 08:37:29  [通報]

    >>85
    専業主婦が楽で楽しかったら男がやりたがるでしょ?

    大変だからだよ
    返信

    +6

    -7

  • 101. 匿名 2025/05/19(月) 08:38:37  [通報]

    >>84
    自分の仕事だと思ってないんだよ
    普段電話に出ない人が、わたしが電話中に来客があっても知らん顔でびっくりした
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/19(月) 08:39:27  [通報]

    >>13
    その無能に経済的に依存してる女は恥ずかしすぎる存在じゃん
    返信

    +15

    -9

  • 103. 匿名 2025/05/19(月) 08:39:44  [通報]

    >>100
    仕事より専業主婦の方が大変なのに専業主夫を認めない不思議
    返信

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/19(月) 08:41:07  [通報]

    >>56
    事務員の女

    口悪
    返信

    +1

    -9

  • 105. 匿名 2025/05/19(月) 08:41:24  [通報]

    >>1
    うちは男はとってるけど女が電話とらなくて注意されてたよ
    性別関係ないと思う
    返信

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/19(月) 08:41:59  [通報]

    >>53
    さわるよね。もう息詰まるよ
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/19(月) 08:42:00  [通報]

    >>11
    いっぱいいるよね
    しかも5chの乗りを引っ張って来て、からかいや揶揄を入れてる
    出てけばいいのに
    返信

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/19(月) 08:42:28  [通報]

    >>79
    やばいよね。研修期間だから辞めようかな
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/19(月) 08:43:35  [通報]

    >>2
    今日も出勤お疲れ様です
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/19(月) 08:44:39  [通報]

    >>108
    よこ
    古い体質の会社は辞めた方がいい
    私があなたの立場なら、お茶汲みは無駄な仕事だからペットボトルのお茶に変えるよう提案して、採用されなかったら退職する
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/19(月) 08:45:03  [通報]

    >>2
    お仕事ご苦労様です
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/19(月) 08:46:22  [通報]

    うちの会社は、コロナ以降、共有電話とか不衛生だから廃止になった
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/19(月) 08:48:27  [通報]

    今、パート探してるから色んな求人見るけど『外線を担当に取り継ぐ業務』とか、電話応対あるか無しかで時給が違う求人も見る。もちろん私は電話応対無しの方を選ぶと思うけど、応対有りの人が居ない時は無しの人も電話取るよな?その場合、契約と違う!って騒ぐ人とか、忙しい時は関係なく電話取って!って言う同僚とか絶対居るじゃん?って求人票で色々妄想してるw
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/19(月) 08:48:39  [通報]

    >>6
    所属長の考え方で違うよね。
    「営業が率先してとればお客様の知りたいことがどんな事か把握できるし、新規のお客様の獲得に繋がる。商品の事や会社の業務の流れを営業が知らないのはお客様からの不信感に繋がるから営業は電話が鳴ったらすぐに取りなさい」と言っている所属長の部署は成績も良いし部署内の人間関係も良かった。
    返信

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/19(月) 08:49:15  [通報]

    女でも出ないやつはとことん出ないよ
    手遅れて取れませんでした風を装うやつもいる
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/19(月) 08:51:11  [通報]

    >>14
    むしろ重いもの持ってくれたほうが良い
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/19(月) 08:52:54  [通報]

    >>1
    金と評価に繋がらないから、やらないんだよね
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/19(月) 08:54:21  [通報]

    >>115
    ガル男は出ていきな
    返信

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2025/05/19(月) 08:58:17  [通報]

    >>7
    だってパートのババァなんて簡単な仕事や電話の取り継ぎぐらいしか出来ないし仕方ないねw
    返信

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2025/05/19(月) 09:03:01  [通報]

    >>12
    でもさあ、新人女だと話にならん!とイライラ全面に出してくる相手も結構いるよね
    辛かったなあ
    私は新人さんにイラつくおばさんにはならないと、あの頃決めた
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/19(月) 09:05:39  [通報]

    >>6
    営業が取る方が早いんだけどね
    だいたい顧客からの問い合わせだから
    特に営業がいる朝の時間帯は事務員が電話取ってもほとんどが取り次ぎだもん
    返信

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/19(月) 09:06:32  [通報]

    >>1
    男じゃない上に会社勤めじゃないフリーランスだけど
    私も電話やオンライン会議全部してない

    仕事に集中してる時に中断するのが嫌なんだよね
    そこからまた集中モードにギア上げてくのも大変だし
    同じ心理の人もいそう

    でも会社勤めなら、電話応対はみんなでバランスよくして欲しいね
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/19(月) 09:10:52  [通報]

    うちは新卒か決まった女性が電話とるように言われてるのに、取り次ぎが面倒な上司が手が空いてると自分で出ちゃう
    楽だけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/19(月) 09:17:58  [通報]

    >>3
    新卒しか取らないというわけではなくて、新卒が率先して取るってことだよね
    そもそも電話がずっと鳴ってるのに頑なに取らない理由がわからない
    男性って家庭でも自分の役割じゃないと思ってることは頑なにやらない人多いしそういう生き物なのかもね
    返信

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/19(月) 09:19:37  [通報]

    >>1
    昭和の名残り
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/19(月) 09:20:13  [通報]

    >>102
    利用されてんだよ無能だから
    返信

    +4

    -8

  • 127. 匿名 2025/05/19(月) 09:21:46  [通報]

    >>1
    私がいた会社の部署では、部長からはっきりとガル子さんが基本的に電話に出てくださいと言われたよ。
    私以外が40歳以上のおじさんだったのだけど、理由としては女性でなおかつ対応能力の高いガル子が出た方が先方も嬉しいだろうとのことだった。
    明確に指示されたから実行したけど、私宛の電話なんて10000回に1回くらいしか来なくて、ほとんどが他の人または営業電話だったから正直言えば嫌だった
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/19(月) 09:25:23  [通報]

    >>1
    男性職員の質が悪いだけだと思うよ。
    幾つかの大手や中小企業で働いていたけど 「忙しい時はムリして電話取らなくていいよ」って会社ばかりだったし、今パートとの事務しているけど電話拒否の男性職員はいないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/19(月) 09:27:56  [通報]

    うちはまんべんなく当番制だけど結局デキる人のところに回されていく
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/19(月) 09:28:12  [通報]

    >>126
    男を利用しているのに何で女は収入少ないの?
    返信

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/19(月) 09:37:43  [通報]

    >>7
    パートに電話とらせるってどんな会社だ
    普通の会社なら正社の事務員とかいないの?飲食店のバイトならわかるけど
    返信

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/19(月) 09:41:24  [通報]

    >>6
    営業は営業用の携帯にもガンガンかかってきてるから、そっち優先出来るように事務がとるよね

    事務が対処できないこと営業にまわさなきゃだから営業はフリーの状態の方がいい
    返信

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2025/05/19(月) 09:42:04  [通報]

    >>121
    短期間しか働いてないけど
    基本クレームや商品についてのアレコレは営業に繋ぐことになってたのに、大したことない程度のものは事務で処理してくれ!ってあやふやだったな
    ガッチガチのコルセンや役所なんて、ここ担当じゃないんでぇ〜って言ってるから羨ましい
    返信

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/19(月) 09:51:03  [通報]

    >>1
    男性もおばさんも出ないよ
    だから私がすぐ出るんだけど男性の上司に「ガル子さん、いつもありがたいんだけど電話出るの早いからもうワンクッション置いて出て」って指摘された
    「皆さん電話出るの遅いからです!」って口答えした
    返信

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/19(月) 09:56:39  [通報]

    >>13
    男女を対立させると得する人もいるんだろうね
    返信

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/19(月) 10:02:24  [通報]

    職場によるよ。うちは営業も出てくれるけど、よその拠点(つまりおなじ会社)は事務しか電話取らなかったり。
    一番でないのはエンジニア。社交性ゼロ。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/19(月) 10:14:07  [通報]

    >>135 男叩き 女叩き ビジネスフェミニズム ビジネスアンチフェミニズム は儲かるからね。ビジネス右翼 左翼のように。
    返信

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/19(月) 10:14:24  [通報]

    >>11
    というか2は運営のことも多いみたい
    で、運営には男も多いのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/19(月) 10:15:07  [通報]

    >>11
    僕っ子だったりして
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/19(月) 10:15:45  [通報]

    >>2 もう終わりだよ この掲示版 男が多すぎる!!!!
    返信

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2025/05/19(月) 10:17:55  [通報]

    >>86
    電話中なら他の電話のことまで気にしなくていいんじゃない?
    二つ取れと言われているわけではないし
    仮に次に出た時に相手から文句を言われたらそのまま上司やらに伝え問題提起して改善に向けて動けばいい
    それでも変わらないなら他の職場を探すしかないね
    返信

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/19(月) 10:18:19  [通報]

    >>1
    会社によらない?
    営業の男社員、事務員の女社員だと仕事内容的に事務員が取る役目ってだけで、男の事務員もいる会社だと普通に男もとってたよ
    あと別の会社だと女でも課長は電話出ないこと多かったから、部下の仕事って感じなんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/19(月) 10:19:01  [通報]

    >>131
    別の人に繋ぐだけだから誰でも出来る
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/19(月) 10:20:55  [通報]

    >>135
    Xの対立煽りアカ、殆ど青バッジだもん
    お察しだよ
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/19(月) 10:22:36  [通報]

    電話応対もできない無能なのにプライド高くて俺の仕事じゃないと思ってるから
    返信

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/19(月) 10:23:01  [通報]

    >>36
    女の上司も電話出なかった
    上司だからだろうなって思って特に不満もなかったな
    上司はもっと別の責任のしかかる仕事してるし
    こっちが離席してても出ないまでいくと別だけどね
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/19(月) 10:24:46  [通報]

    >>97
    それは同じ立場だからだよね
    上司には思わなくない?
    もちろん離席してるのに出ないとかのレベルは別だよ
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/19(月) 10:33:18  [通報]

    >>51
    仕事だから出来るとか?電話も仕事だけど自分の自分だけの仕事じゃないからじゃない?お茶汲みやお花の手入れしてたら暇なジジイが『茶華道は男が先生になるのに女性がやってるんだから大したものだよ』とか言ってきて邪魔だったよ。誰もやらないし命令されて他の仕事もあるのに。頼んでも男はやらないからね。社内放送までやること増やされて電話にも出なくちゃならなくて女は損だと思ったよ。電話早取ランキングをグラフにしたらやるかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/19(月) 10:38:07  [通報]

    声低い人出ると威圧感ある
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/19(月) 11:05:17  [通報]

    社風とか上の人達の感覚なのかな
    私が働いていた部署では男性社員の方が多かったからか普通に電話出ていたから そんな所も有るのねと思った
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/19(月) 11:19:36  [通報]

    >>102
    女が社会に出始めた時期と日本の停滞が始まった時期がマジで合致してるの草生える
    返信

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2025/05/19(月) 11:20:14  [通報]

    >>81
    社会出たことなさそう
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/19(月) 11:21:24  [通報]

    >>25
    女に100人いても、男に一人いれば男を叩くのがガル民だよ。
    返信

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2025/05/19(月) 11:23:16  [通報]

    >>20
    「いないと言って」
    「要件はメールで聞きますって言って」
    「いやだ、出たくない」
    これが口癖のおっさんいた

    どうしてもと先方が言ってると取り次ぐと、舌打ち&ため息
    そして電話が終わると逆ギレ

    最悪なおっさんだった
    返信

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/19(月) 11:47:20  [通報]

    ウチの旦那はコールセンター長なのに
    職場ではトラブル発生した時は対応するとのこと
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:31  [通報]

    >>110
    ペットボトルのをそれぞれのコップに入れてあげるんです。まぁ意味は同じですよね。
    研修で辞めるの検討します
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/19(月) 12:30:01  [通報]

    >>122
    レベル違いますが、電話は慣れるためとか言って新人が取る習慣になるんだけど、新人って教えてもらってる時間が長いんだよね。そんなときに電話なっても取るように、研修官が(電話)どうぞ。みたいに話止めて。
    研修内容頭に入らない。そんな時くらい誰か出てよ
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/19(月) 12:58:40  [通報]

    >>155
    そりゃそうでしょ。
    その立場でなんでもかんでも電話取ってたらトラブル対応遅れるじゃん。コールセンターのSVってみんなそうじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/19(月) 13:56:58  [通報]

    小さい頃固定電話が主流だった昭和生まれなんですが、親がThe男尊女卑時代の、しかも農家だったから電話取るのは基本女性だったよ
    話せる歳になったら取れと言われた
    祖父母(父方)にもまず連絡するのは母、そこからいちいち父に取り次ぎというめんどくさい流れが当たり前だった
    そういう姿見て育った40以上の人は真似してそう
    昔も手が空いた人がすすんでやればいいタイプの気の利く男性はいたけどだいぶ少なかった
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/19(月) 14:16:42  [通報]

    >>47
    両方有るのが普通かと思ってた。

    職種によっては社用スマホ持ってない人も居るし、パソコン(メールとか)より電話で話したい時もあるから有ってもおかしくないかと。
    新しい古いではないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/19(月) 14:19:36  [通報]

    >>51
    料理ってマルチタスクかな?

    一般家庭内ならそうだろうけど、仕事としての調理って結構細分化されてるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/19(月) 14:31:52  [通報]

    >>10
    どんな本なんだろう
    返信

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/19(月) 16:36:10  [通報]

    >>10
    電話うざい
    返信

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/19(月) 16:56:46  [通報]

    >>13
    それで許してはいけない。
    「男児はおバカ(で可愛い)だから仕方がない」の積み重ねやその実害は大きい。
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/19(月) 16:57:28  [通報]

    >>71
    そういう部署がとってそれぞれの携帯に転送される
    自分の事務所にかけても一回本社につながるよ
    市役所みたいな感じ
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/19(月) 16:59:41  [通報]

    >>21
    性別はあるよ。
    同じ職種(事務職)で同期でも,女が電話を取らないと「気が利かない、面倒臭い女」みたいな圧がある。
    普通に男尊女卑の問題だと思う。女はケア労働するのが当然みたいなやつの延長。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/19(月) 17:00:00  [通報]

    うちの部署はありがたいことに新人の子よく取ってくれる(寧ろ個人で競ってるw)
    中堅は全くと言っていいほど取らない
    上司が女性なんだけど「電話は新人だけの仕事だと思わないでね」って朝礼で言われてたけど、それでも取らない

    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/19(月) 17:01:42  [通報]

    >>38
    元気で爽やかな男性が電話に出るのも会社のイメージ上がると思うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/19(月) 19:59:31  [通報]

    >>1
    でも、給料は同じ
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/19(月) 20:09:49  [通報]

    >>1
    うちはお店だけど、みんなとるよ。男女関係なく。
    外国人の従業員もいるんだけど、ガンガンとってる。
    返信

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2025/05/19(月) 20:35:24  [通報]

    主です。採用されたのに気付くのが遅れました。
    主は営業事務で他に内勤の女性も数人います。
    基本は新卒→内勤・営業女性→営業男性(中途以外)の順になっています。
    先日キレた上司は当初営業でしたが、クレームやトラブルが多過ぎて内勤に異動となりましたがこだわりが強く、一つのことにしか集中出来ない、電話に一切出ず(入社して一度も電話対応しない)、日中PCに向かっていますが何をしているかも不明なレベルです。
    営業の男性も電話が切れるまで待っていることの方が多くどの会社もこれが普通なのが疑問でトピ申請しました。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/19(月) 20:41:09  [通報]

    >>29よこ
    何でやねん
    取り次ぐだけですぐ営業に代わるわ
    大体事務員に誰からなんの電話かかってくるねん
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/19(月) 20:44:02  [通報]

    >>172
    事務員宛なわけないじゃんwww何言ってんの??笑
    返信

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2025/05/19(月) 22:58:26  [通報]

    >>98
    「さきほどメールをお送りしましたので、ご確認くださいとお伝えください、よろしくお願いします」
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/19(月) 23:05:46  [通報]

    >>171
    その上司、発達障害ありそう
    精神科に連れて行こーよ!
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/19(月) 23:12:05  [通報]

    >>1
    電話は女が出るものって思ってる男多そう
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/19(月) 23:12:49  [通報]

    >>154
    私の前のバイト先にもいた。最悪だよね。逃げんなっつーの。「いないと言うよう言われております」って言ってやろうかと思った。
    返信

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/19(月) 23:30:48  [通報]

    会社の男性社員
    相手方が独身女性だと喜んで出てますw
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/20(火) 06:42:36  [通報]

    >>1
    女の方がはるかに得意だから
    得意分野がある
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/20(火) 22:20:48  [通報]

    >>62
    こんなんでwwwwwwww
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/20(火) 23:10:54  [通報]

    前の職場
    離席してたら男性社員が
    「○○さん!電話!早く!」と呼びにきたので
    急いで事務所に戻ったら電話が鳴ってた。

    私宛の電話を取り継いでくれたと思った。
    電話に出たら、私を呼びにきた人宛だった。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード