ガールズちゃんねる

読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください

196コメント2025/05/20(火) 11:42

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 13:38:26 

    本を読むのは苦手で、学生の頃は読書感想文のために短い本を選び嫌々書くような子でしたが
    この度思い立って図書館に行ってみようと思いました(お金のかからない趣味模索中)。

    そこでみなさんのおすすめを教えていただきたいです。
    出来たら初心者にも読みやすいものだとありがたいです。
    本音は絵本を借りたいくらいですが、お子さん優先かなと遠慮します。
    そのくらいの読書レベルです。
    返信

    +18

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 13:38:57  [通報]

    >>1
    東野圭吾
    読みやすいです
    返信

    +96

    -8

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:20  [通報]

    直木賞受賞作。エンタメ寄り
    返信

    +17

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:25  [通報]

    湊かなえとか真梨幸子とか
    返信

    +35

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:33  [通報]

    ラノベは?
    返信

    +1

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:50  [通報]

    ショートショート 短編集がいいよ
    最初は集中力続かないから
    返信

    +49

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:54  [通報]

    れんげ荘
    返信

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:54  [通報]

    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +7

    -45

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:56  [通報]

    軽めのエッセイとかどうだろう
    返信

    +35

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 13:39:59  [通報]

    伊坂幸太郎
    読みやすいよ
    最近は読書めっきりご無沙汰だけどずっと読んでたな
    返信

    +38

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:07  [通報]

    エッセイから入るのもあり
    返信

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:21  [通報]

    星新一のショートショート
    返信

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 13:40:32  [通報]

    物語だけじゃなかったら
    河合隼雄さんの『心の処方箋』

    こども(中学校)の学校図書館のおすすめで知ったんだけど未だに考え方の指針になってる
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:15  [通報]

    星新一とか
    短編集からのが入りやすいかと
    返信

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:31  [通報]

    >>1
    事典とか面白いよ。写真つきの。
    小説って結局読まずに返却しちゃうから辞典とか事典借りてる。
    医学書みたいのも面白いし、この前は器の事典借りて面白かったよ!
    返信

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:32  [通報]

    誰も知らない小さな国シリーズ
    児童文学だけど大人でも楽しめる
    文庫版も出ていて読みやすい
    返信

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:41  [通報]

    ヨコ
    雨穴の「変な家」面白いよ
    返信

    +8

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:44  [通報]

    東海林さだおの丸かじりシリーズ
    食がテーマの短いエッセイ集
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:46  [通報]

    赤川次郎
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:55  [通報]

    陰陽師
    中身はひとつひとつの短編だからおもしろいよ
    返信

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:01  [通報]

    >>2

    本当に展開早くて読みやすい
    吉本ばななと林真理子も分かりやすい
    返信

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:03  [通報]

    >>1
    お子さん、図書館で借りてる人少ないよ
    お母さんがたが清潔を好むからかな
    長期休みじゃなければ児童書借りても気兼ねしなくて大丈夫だと思う

    「チーズはどこへ消えた?」

    面白かったよ
    返信

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:07  [通報]

    絵本とか児童書から読み始めるのもいいと思う
    返信

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:28  [通報]

    コミックエッセイ
    益田ミリとかおすすめ
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:32  [通報]

    本屋大賞のは読みやすくハズレないのが多いよ
    返信

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 13:42:49  [通報]

    綾辻行人 Another
    アニメから入ったけど、小説も読みごたえがあって面白いです。
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:26  [通報]

    >>8
    初心者には重すぎ
    返信

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:38  [通報]

    >>1
    湯本香樹実
    作品数は少ないけれど温かいお話なので中高生におすすめしています
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:52  [通報]

    小川洋子
    ミーナの行進
    ことり
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:04  [通報]

    >>26
    綾辻行人好き。でも殺人鬼だけは読まないほうが良い
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:09  [通報]

    高校生の頃、宮本輝の錦繍を読んでから読書にはまった

    当時、宮本輝の本は全部読み、外国文学(ユゴー・トルストイ・デュマ・ドストエフスキー等)を読み漁った
    デュマのモンテ・クリスト伯は自分的には最高傑作
    返信

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:24  [通報]

    ボーロ本おすすめです👍
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -8

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:12  [通報]

    絵本を借りたらいいですよ。
    読書会に参加した際、絵本『走れメロス』をどうしても理解出来ないという方がいました。周りは色々と見解述べていましたが、どれもその方には響かない様子。
    お話してみると、読書は『分からなくてもいい』そうです。
    返信

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:13  [通報]

    坂東眞理子
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:14  [通報]

    児童書から始めるのはどうかな
    ムーミンシリーズは読みやすいし面白いし引き込まれるよ!
    「たのしいムーミン一家」は特に1話1話が短めだし読みやすくて読書初心者におすすめです。
    返信

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:17  [通報]

    >>1
    絵本でいいよ
    たくさんあるから気にしなくていい
    返信

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:03  [通報]

    短編なら阿刀田高が読みやすい、ミステリー好きならオススメ、若竹七海の短編もオススメ。
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:16  [通報]

    >>1
    図書館にヤングアダルト部門っていう中高生向けのコーナーが必ずあるから
    そこの本棚みたら多分読みやすい内容の本が沢山揃ってるよ
    いわゆるライト文芸と呼ばれるたぐいの小説も多い
    返信

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:17  [通報]

    >>1
    絵本でもいいんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:47  [通報]

    降田天さんの女王はかえらない
    返信

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:51  [通報]

    >>1
    大山淳子
    あずかりやさん

    シリーズ数冊あるけど
    短編集シリーズみたいな感じなので読みやすいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:55  [通報]

    伊坂幸太郎は?読みやすいし面白いよ
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:10  [通報]

    短編集やエッセイとかもいいよ
    けど読書で何より大事なのは「読むからには最後まで読まなきゃダメ」とか「しっかり内容を理解しながら読み進めるべき」とかそういう思い込みを持たないこと

    つまらないと思ったら途中で読むのをやめたって全然構わないし、1ページ目から読まなきゃいけないなんて決まりもない
    パラパラ適当にめくってみて気になったところから読み始めたって良い
    図書館なら心置きなくそれが出来るから是非そういう楽しみ方も試してみてね
    返信

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 13:48:54  [通報]

    >>6
    ショートショートとか、5分後に意外な結末とか、スキマ時間にさっと読めていいですよね
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:03  [通報]

    林真理子
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:03  [通報]

    >>1
    こういうのを読んでみたいとかないの?
    あと絵本レベルだと、長文は読めなさそうってこと?
    苦手なものを無理に趣味にしようとしても続かないと思うよ。
    雑誌とか料理本とか図鑑とか、小説に限らなくても読み物はいろいろあるよ。
    返信

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:13  [通報]

    >>1
    青空文庫アプリおすすめ。
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:14  [通報]

    >>1
    ドラマとかマンガでもいいから、好きな作品とかジャンルを教えてもらえたら選びやすいかな。
    感動モノとか医療モノとかバトルモノとかミステリーとかファンタジーとか、漠然としててもいいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:17  [通報]

    映像化された作品の原作本だと入りやすいと思う
    返信

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:20  [通報]

    >>1
    見たことがあるドラマや映画の原作
    ある程度ストーリーを把握しているとサクサク読めるよ
    映像化と原作の違いを知るのも面白い
    返信

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:02  [通報]

    >>8
    道尾秀介を他の作品で知ってからこれが人気みたいで読んだけど、唯一これは良さがわからなかった。
    道尾秀介の他の作品は読みやすくて初心者でも楽しめると思います。
    返信

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:13  [通報]

    老人と狩りをしない老犬物語 どうだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:25  [通報]

    本を読むのが苦手
    お金のかからない趣味
    絵本レベル

    無料マンガおすすめ
    どこでも読める
    返信

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:42  [通報]

    >>1
    それなら、小学生向けのシリーズを読んだらいいんじゃないかな
    ふりがなや解説が親切なのでおすすめ
    テーマは自分が読んで面白いと思えるものを選ぶといいよ

    それと児童文学のコーナーで短めの作品を探してみるといいかも
    名作は大人でも楽しめるようなものなので
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 13:50:46  [通報]

    >>1
    岸田奈美さんのエッセイ
    元がブログ記事なので読みやすい とっかかりには良いかも
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:04  [通報]

    浅田次郎は読みやすいけど人によるのかなコレ
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:46  [通報]

    >>1
    児童文学や短編がいいよ
    あと絵本も人気のものでなければ全然いいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 13:51:49  [通報]

    >>6
    星新一とかは子供も読みやすいね。
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 13:52:51  [通報]

    誰も知らない世界のことわざ
    見た目もカラフルだしことわざとその解説が書いてあるだけだから見やすいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:03  [通報]

    宮本輝の初期の短編集読みやすかった。
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:20  [通報]

    >>1
    ナショジオの世界の絶景とか
    写真ばっかのやつ
    あんま字を読まなくても楽しめる
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:34  [通報]

    作家の口福
    20人の作家が「食」をテーマに競演。大好物から、調理における発見、思い出の味、食の結んだ縁まで、様々な「美味」が味わえる極上のアンソロジーエッセイ集。

    小説ではないし短いし題材も身近だから読みやすいと思います。
    エッセイが面白いと思った作家さんの作品を借りてみて、そこから広げていくのをおすすめします。
    このようなエッセイ集というかオムニバスはたくさんあります!
    返信

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 13:53:44  [通報]

    児童文学。絵本じゃなくて。佐藤さとるさんの本はワクワクする。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:38  [通報]

    >>1
    小学生高学年向けの児童小説オススメ。読みやすいよ。有名なのは青い鳥文庫だけど、魔女の宅急便とかの映画の原作とか、金田一少年の事件簿とかコナンとかの漫画原作もあるよー
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:44  [通報]

    半沢直樹とか
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:38  [通報]

    >>3
    個人的には直木賞受賞者は当然実力のある作家が選ばれるけど、受賞作は「この作家さんの中では出来が特別良いものではないのに」というものが多いイメージ
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 13:55:43  [通報]

    >>1
    昨日あったトピの旅エッセイみたいなの
    知らない世界や美味しそうな食べ物があって楽しいよ
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:21  [通報]

    三島由紀夫のおススメ教えてください
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:31  [通報]

    クレヨン王国の十二か月
    子供向けありがち展開だけど
    わくわく楽しめる
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:46  [通報]

    >>1
    本を読んだら、簡単なあらすじと心に残った点について記しておくといいかも
    個人的にはGPTにあらすじとか感想を語るのがおすすめ
    なんでも聞いてくれるし、とにかく明るく励ましてくれるので

    ちなみにGPTはアカウント作ってログインした状態でないと、あんまり賢くないのでご注意
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:00  [通報]

    女性作家だと、村山由佳、江國香織は癖が少なくて読みやすい
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:36  [通報]

    >>8
    最初はゾクゾク感が良かったけど後半???な展開だったのが残念
    返信

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:49  [通報]

    >>8
    苦手
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:49  [通報]

    概念強奪犯どもが
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:03  [通報]

    >>1
    星新一
    読みやすいですよ!
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:30  [通報]

    物語系じゃないんだけどこの本。
    見た目は可愛いけど凶暴とか意外と綺麗好きで子煩悩とか、人間が思う動物のイメージと違う習性や一面を知れる。小難しい言い回しとかなくて読みやすいよ。
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:34  [通報]

    >>1
    本屋大賞受賞してるのは読みやすい
    何かしらの賞を受賞したやつおもろし
    返信

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:35  [通報]

    >>1
    野中柊さん
    恋愛小説が多いけど、絵本もあったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:03  [通報]

    >>34
    眞砂子でないよね。坂東眞砂子は猫殺しエッセイで、一気に読むのが萎えてしまった。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:14  [通報]

    坂木司とか読みやすいと思う
    職業ものっぽい感じの作品あるから
    興味ある業界のものを読んでみて欲しい

    デパートお菓子売り場「和菓子のアン」
    配送業「ワーキング・ホリデー」
    歯医者「シンデレラ・ティース」
    クリーニング店「切れない糸」
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 14:01:14  [通報]

    有名な文学作品を子供向けに書き直したシリーズなんかもおすすめ
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:10  [通報]

    >>2
    一番に出た!全く同意
    返信

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 14:03:34  [通報]

    最近連続で読んだのは、
    6人の嘘つきな大学生 
    俺ではない炎上
    →上記二つとも同じ作家さん。犯人が気になりすぎて夢中になっちゃう
    交換ウソ日記
    →今読み終わった!すごく良かった!アオハル!

    さよならの向こう側
    →色々なところで話が繋がっていておもしろい
    返信

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:38  [通報]

    夏になると出版社がフェアをやるんだけど、ネットでそれのラインナップを見てみると良いと思う。不朽の名作とか流行った本とか読みやすいのがあげられてる。泣ける本、とか大きなカテゴライズもされてるからその中から選んでみてはどうだろう。「○ 夏」→◯に新潮、集英社、などで検索。
    夏休みフェアだから子ども向けラインナップの面もあるけど大人向けもあるし、子ども向けと言っても大人が読み返したい作品も多いし、作品を知るには一覧になってて良いんじゃないかと思う。
    あと、聞くならどんなジャンルがいいかざっくり、恋愛系とかエッセイとか、あげると良いのでは。
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:09  [通報]

    主です。
    みなさん優しい ありがとうございます。

    時間が空くとスマホばかり触っているな、と感じたり、外国語を勉強していく中で日本語の繊細さに気付いたり、自身の語威力の乏しさに気付いた事がきっかけで読書に興味を持ちました。

    単純な性格なので、映画などはわかりやすいアクションやファンタジー、ミステリーも好きで、旅行や料理も好きなのでたまに料理番組をひたすら見ることもあります。

    最終的には自己啓発とか勉強になるものも読めるようになればと思っていますが、まずはエッセイや短編、児童書が良さそうですね。

    引き続きよろしくお願いします。
    返信

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:52  [通報]

    >>32
    ボーロ?
    暴露(ばくろ)のこと?
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 14:08:59  [通報]

    椎名誠さんは楽しく読めるものが多い
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:02  [通報]

    アガサ・クリスティーの「愛の探偵たち」「火曜クラブ」や「クリスマス・プディングの冒険」は短編集のミステリーで面白いよ
    ポワロやマープル出てくるし
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:21  [通報]

    赤毛のアンシリーズ
    返信

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:28  [通報]

    >>37
    阿刀田高、読みやすいよね
    引き込んでくれるし、一気に読んじゃう
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:14  [通報]

    半分絵本みたいな本からでいいと思うよ
    文豪の小説とか、読んだら面白いのかなと思って読んでも、面白いのもあるけど正直よくわからんのも多い
    文字を読むのに慣れてきたら、読む本の幅を広げていけばいい
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:38  [通報]

    旅行がお好きとの事、沢木耕太郎さんの深夜特急はいかがでしょう
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:45  [通報]

    いきなり小説を読むより、興味があることに関するエッセイなどから読み始めては?
    私は食とか旅に関することが好きで、一時期は集中的に沖縄とかハワイに関する本を読んでました
    キャンプに興味があった頃はそういう関係とか
    食に関しては東海林さだおさんの丸かじりシリーズがイチオシ
    わぁー食べたい!ってニヤニヤしちゃう面白さです
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 14:12:43  [通報]

    さくらももこさんのエッセイ
    返信

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 14:12:52  [通報]

    >>8
    道尾秀介なら、カラスの親指が好き。
    映画も見たけど、解釈が違うから原作の方が絶対に良い。なんでかえちゃったんだろ。
    返信

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 14:14:47  [通報]

    これとかどうでしょう、ちょっとビターな話もあるけど
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 14:17:21  [通報]

    武田百合子「遊覧日記」
    小旅行エッセイ、短い
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 14:18:21  [通報]

    西村京太郎シリーズ
    自分の住んでいたところが舞台とか
    利用していた電車の話だと
    めっちゃ共感する
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:25  [通報]

    見たことのある映画の原作本とかは?
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 14:21:44  [通報]

    好き嫌い別れるだろうけど、林真理子
    エッセイも小説も、一時期はまってました
    ご本人は今いろいろあるけど、ね
    返信

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 14:21:59  [通報]

    映画をみる、ということならその原作本とかから入るのも良いですよ。ストーリーが大体分かっていて筋や状況も分かりやすいし、原作と映画だとラストやストーリー自体も違っているのも多いから楽しめる。何より自分の好みの本が読める。
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/18(日) 14:22:39  [通報]

    >>85
    料理お好きなら時代ものだけど
    「みをつくし料理帖」
    いかがでしょう
    巻末に小説内に出てきた料理のレシピ出てるよ
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 14:22:40  [通報]

    >>1
    星新一のショートショート。1000本以上ある。
    人間の考えつくほぼすべての起承転結が網羅されている。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:19  [通報]

    もし医療ドラマが好きなら
    海堂尊のバチスタシリーズ
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 14:24:34  [通報]

    ヒカルランド
    311人工地震で何故日本は狙われたのか
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 14:25:26  [通報]

    >>26
    ここはご夫婦で売れっ子作家だからそこもすごいよね
    奥様の小野不由美先生の『十二国記』シリーズも面白い
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:17  [通報]

    >>8
    マイナス多いんだ
    自分はオチ含めて好きだよ
    初心者にも読みやすいと思うんだけどな
    返信

    +9

    -7

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 14:26:43  [通報]

    >>4
    二度と小説なんか読まないという気にさせてどーする
    返信

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 14:27:03  [通報]

    絵本借りてもいいよ
    あと児童書
    ティーン向けの本
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 14:27:27  [通報]

    ここで唐揚げ弁当を食べないでください
    はどうかな?
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 14:30:36  [通報]

    江國香織の短編集とかは?

    あと、さくらももこのエッセイ三部作は
    もものかんづめ さるのこしかけ たいのおかしら
    の順番におすすめ
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:05  [通報]

    >>76
    これ面白いよね
    大人で読書初心者は意外とこういうのが読みやすかったりして
    おはなしより実際の生活環境についてだと、より自分に関係してるし
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 14:32:57  [通報]

    >>111
    さくらももこのエッセイ、声出して笑うよねw
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 14:33:53  [通報]

    >>1
    湊かなえは読みやすい
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 14:36:27  [通報]

    柴田哲孝 GEQ
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 14:37:52  [通報]

    >>2
    間違いない
    東野圭吾を一度読んでみよう
    話はそれからだ
    返信

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 14:39:05  [通報]

    子供用に読みやすくなってるミステリーの全集とかどう?

    江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ
    シャーロック・ホームズ全集
    アルセーヌ・ルパン全集

    あとイギリス女性作家の児童文学ファンタジーはわくわくと切なさが両方味わえておすすめです

    フィリパ・ピアス『トムは真夜中の庭で』他
    ダイアナ・ウィン・ジョーンズの
    ・大魔法使いクレストマンシー・シリーズ
    ・ハウルの動く城シリーズ 等
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 14:47:09  [通報]

    作家詰め合わせ!的なアンソロジーがおすすめ
    気に入った作家を見つけて読むきっかけになればOKよ
    「作家の口福」シリーズというエッセイ集がおすすめです
    返信

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 14:48:34  [通報]

    >>8
    読んだ時間返してほしいくらいにこれは酷かった
    あんまり読書しない人なら逆にいいかもしれない
    返信

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 14:49:54  [通報]

    >>1
    今悩んでいることとか、自分の境遇と似た小説を調べて読むのおすすめ
    検索したりChat GPTに聞いてみたら教えてくれる
    返信

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 14:52:24  [通報]

    >>18
    絶対に何か一つは自分の好きな料理や一品がテーマの話を見つけられるのがすごいと思っている笑
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 14:53:00  [通報]

    >>29
    小川洋子、特にミーナの行進大好き!
    読書好きの私はスラスラ読めたけど、初心者さんにはちょっと長いかも?
    同じ作者ならまずは短編集からの方がハードル低い気がします
    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 14:54:11  [通報]

    >>85
    わざとそういう造語を使ったのかもしれないけど、「語、威力」じゃなくて「語彙、力」だよ
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 14:54:15  [通報]

    最近読んでとても感銘受けた本。
    児童書で、たぶん高学年〜中学生くらいがターゲットだと思いますがとてもおもしろく読めました。

    ナチスドイツに暮らすユダヤ人の少女が、イギリスに難民として1人でわたって、里親のもとで暮らす中で、事件に巻き込まれたりします。

    子ども向けなので文章も平易だし、本当にドキドキ、ヒヤヒヤするので一気に読めました。
    最後は涙ぐんでしまいました。
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 14:56:05  [通報]

    >>102
    横からすみません
    時代物が苦手で、宮部みゆきさんの蒲生邸時間でも結構難しいと思ってしまったタイプなのですが(面白かったです)みをつくしの江戸時代となるとさらに難しそうだなと思って手に取っていません 当時の用語を知っていないとわからないような話でしょうか…?
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 14:58:25  [通報]

    >>1
    だったら、窓ぎわのとっとちゃん。赤毛のアンあたりはどうでしょうか。
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 15:02:47  [通報]

    >>125
    武士の役職とかが出てきたりするけど
    はっきり認識できなくても問題ないと思う

    でも何がどのくらい気になって苦手なのかがわからないから
    漫画版とかドラマ・映画を観てみてから
    小説読むとイメージできてよいかも
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 15:07:58  [通報]

    朝井リョウのゆとり三部作エッセイ 

    声出して何度も何度も笑った
    最初と2番目は朝井さんが20代の頃に書いたエッセイなのにアラフィフの私が声出して笑えるなんて、この人の文才は凄いと思う
    なかなか声出して笑えるほどのエッセイてないし
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:24  [通報]

    >>123
    決して意地悪で言ってるわけじゃないんだけども、主さんは国語辞書を読んだ方がいいかも。
    返信

    +2

    -7

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 15:11:36  [通報]

    青山美智子さんの本は読みやすくてとても面白いです。
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 15:13:17  [通報]

    >>9
    エッセイなら朝井リョウを強くおすすめしたい。
    返信

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 15:17:15  [通報]

    私も星新一に1票
    子供の頃読書面白い!ってなったのは星新一からだったな。
    話がめちゃくちゃ短いのにオチも分かりやすくていい。

    他のミステリー短編集とかだとたまにオチとかが分かりづらかったり納得いかないやつとかたまにある
    返信

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 15:17:22  [通報]

    >>125
    さらに横ですが、基本的に高田郁さんの時代小説は読みやすいです
    難しい言葉や文章が無くて本当にサラッと読める
    みをつくし料理帖は凄く面白いけど10巻以上あるので、一巻で終わる銀二貫から入っても良いと思います
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 15:22:39  [通報]

    >>85
    オードリー若林さんのキューバ一人旅のエッセイです
    旅行エッセイの中でも読みやすいと思います
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 15:26:58  [通報]

    古いけど井上ひさしは読みやすく面白かった。
    尚、小4の時に五木寛之の凍河を読んでドキドキした笑 ちょっと大人向け。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 15:33:04  [通報]

    >>129
    よこ
    普通に性格悪くて草
    こんなこと言う人ほどろくに読書してない法則あると思いますw
    返信

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 15:34:08  [通報]

    みんなKPOP雑誌とか読まないの?
    返信

    +0

    -5

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 15:37:52  [通報]

    三浦綾子
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 15:40:51  [通報]

    死んだら永遠に休めます
    読みやすかったよー
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 15:42:03  [通報]

    >>136
    読書してない法則ってなに?初めて聞いたわ。
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:44  [通報]

    >>1
    漫画家や芸能人が書いてるエッセイから入るといいよ。
    さくらももこ嫌いじゃなければゲラゲラ笑えるからお勧め。
    もものかんづめ、さるのこしかけ、たいのおかしら三部作はどれも笑える。

    その次は映画の原作が入りやすい。
    火垂るの墓は原作読むと文体が独特で怖い。
    でも強烈に内容が入ってくるよ。

    ここを超えたら有名作家から読み始めてはどうでしょう。
    私は山本文緒にハマりました。
    松本清張、篠田節子も面白かった。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 16:00:31  [通報]

    宮部みゆきの江戸時代もの
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:07  [通報]

    恩田陸

    いろんな人のエッセイも面白いよ
    ちょっと古いけどリンボウ先生が好き
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 16:03:07  [通報]

    >>1
    奥田英朗さんの短編シリーズ。
    伊良部は単純に面白いし、家はほっこりできるのが多い。
    そこで読書に慣れたら長編の邪魔とか最悪に進んでほしい…
    返信

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 16:06:52  [通報]

    >>50
    私もこれをお勧めします!
    映像が頭に浮かぶから読みやすくなると思います
    推しがいる方なら出演作品の原作を読むのも楽しいと思う
    返信

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 16:10:16  [通報]

    >>51
    カラスの親指が面白かったから、これ読んだらテイスト違いすぎてびびった
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 16:10:32  [通報]

    >>10
    読点多すぎてイライラする
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 16:12:03  [通報]

    ももこの宝石物語
    ちびまる子ちゃんの作者が書いたイラストと写真付きのエッセイで、読みやすいです
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 16:13:18  [通報]

    >>85
    別に慣らさなくても興味があるものを読んだほうがいいよ。小学生の頃から小説には慣れ親しんでるけど、合わないものは一日1、2ページしか読み進めない頭に入らないってことがあるし。
    好きなジャンルのものだと説明書でも楽しかったりするものだから。
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 16:36:00  [通報]

    >>85
    旅が好きなら昨日立っていたこのトピも参考になると思うよ
    おすすめ、旅や散歩エッセイ
    おすすめ、旅や散歩エッセイgirlschannel.net

    おすすめ、旅や散歩エッセイ旅行やウォーキングが好きなので、旅やおさんぽのエッセイ本が大好きです 益田ミリさんのは、ほぼ読んでますが、他にもおすすめありましたら教えてください

    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 16:40:36  [通報]

    三浦しをんか青山美智子。
    返信

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 16:43:55  [通報]

    柏葉幸子作 霧のむこうのふしぎな町
    児童文学ですが子供の頃から好きで何度も読み返しています
    千と千尋の神隠しの原作?なのかな
    忘れられない一冊です
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 16:52:32  [通報]

    >>1

    ここではあまり好かれていない村上春樹。
    彼が短編を絵本にしてるので、入りやすいかも。
    あと「カンガルー日和」という短編集も読みやすいですよ。
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 17:05:01  [通報]

    >>31
    初心者におすすめじゃないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/18(日) 17:09:31  [通報]

    >>125
    横ですが、私も時代もの苦手でずっと避けてましたが、高田郁さんの本は時代ものでもとても読みすいです。みをつくしもオススメですが、同じ作者のあきない世傳なら今NHKのドラマでやってるのでドラマを見てからだと尚わかりやすいと思います(私がみをつくし、そのパターンだったので)
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/18(日) 17:12:18  [通報]

    >>1
    初心者なら赤川次郎読みやすい
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/18(日) 17:37:23  [通報]

    はやみねかおる先生の夢水清志郎シリーズ
    社会不適合者?のサングラス探偵と三つ子の女の子が中心の、ミステリーものです。
    シリーズだけど、あらすじ読んで自分が気になった巻から読み始められます。
    袋とじの巻(は図書館でどうなっているのかはちょっと不明です)や、修学旅行が題材の巻は旅のしおりがついてきたりして、楽しいですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/18(日) 18:04:58  [通報]

    >>85
    この書き込みから文章力を感じるんだけど、これだけ書けてそんなに本を読むのが苦手?
    もしかして、耳の方が頭に入ってきやすいとかある?
    それとも、自分の能力に関して控えめ過ぎる評価や表現をしがち?
    もし、耳からの方が頭に入りやすいならオーディオブックなんかもおすすめ
    (ちなみに朗読CDも図書館で借りられるよ!)
    返信

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/18(日) 18:34:38  [通報]

    >>90
    長編も面白いんだよねVの悲劇好き!
    返信

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/18(日) 18:35:20  [通報]

    怖いのが嫌でないならホラー小説とか。
    読み飛ばしてもまあまあ話はつながるし、気楽に読めると思います。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/18(日) 18:36:58  [通報]

    海外児童文学の完訳をおすすめします
    子供の本だとやはり物足りなさを感じてしまいそう
    完訳で、大人の本のところに置いてあるものなら、読みやすくもあり読み応えもあるよ
    子供の頃アニメで見た作品が、完訳だと奥が深かったりして面白い
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/18(日) 18:41:41  [通報]

    短編のオムニバスの文庫本とかがおすすめ
    色んな人気作家に触れ合えて、好みに合いそうならその人の他の作品読んでみる
    返信

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:27  [通報]

    >>157
    夢水清志郎シリーズ大好き!全部読んだ!
    返信

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/18(日) 19:46:37  [通報]

    >>10
    伊坂幸太郎ってわりとクセ強い気がする
    返信

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/18(日) 19:53:48  [通報]

    >>29
    小川洋子ならやっぱりこれが一番好きかも
    不可思議な世界観の短編2作品
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:30  [通報]

    まーたしょーもないマイナス魔わいた
    こういうの来るからおもんなくなるんだよな
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/18(日) 19:58:52  [通報]

    今、七十代八十代くらいから上の女流作家の創作やエッセイを読まれたら、言葉遣いも穏やかで読みやすい人がいると思います。
    女性として生き方の爽快さを求めるならそれより下の世代の女性の方が主さんや現代女性の感覚に近いかもしれません。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/18(日) 20:46:35  [通報]

    小学生向けの本なら「魔法使いマーリンの犬」がおススメ
    ハナキキがかわいいのよ
    ジャケ買いするくらい表紙の絵がいい
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/18(日) 21:41:15  [通報]

    >>1
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/18(日) 21:43:13  [通報]

    >>1
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/18(日) 21:45:37  [通報]

    >>1
    風の歌を聴け
    小学生の時に読んだ。
    村上春樹ならデビュー作。
    返信

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:33  [通報]

    >>1
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2025/05/18(日) 21:51:08  [通報]

    >>1
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:15  [通報]

    >>8
    ラットマンが面白かった。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:25  [通報]

    >>1
    図鑑。
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/18(日) 21:54:02  [通報]

    >>1
    お住まいの地域の図書館に電子図書館があるならそちらも登録しておくといいですよ
    予約入ってない絵本や児童書を気軽に読めます
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/18(日) 21:56:19  [通報]

    >>1
    読書しない私でもハマった。
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/18(日) 21:58:36  [通報]

    >>1
    児童書ならこれがよかった。
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/18(日) 22:05:52  [通報]

    自分と同世代の作家や興味が持てるジャンルの本を読むのがいいよ
    受賞作や名作でも自分とずれてると話に入りづらいもの
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/18(日) 22:49:02  [通報]

    >>1
    漫画だけどダンジョンの中のひと
    ゴーレム可愛い。
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/18(日) 22:50:30  [通報]

    >>1
    三島由紀夫
    潮騒
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/18(日) 22:52:48  [通報]

    >>127
    お返事ありがとうございます、読んでいる小説の世界を頭に描きながら読みたいタイプなので、SFもそうなんですけど、江戸時代の用語が出ると用語検索から始めないといけなくて時間がかかり、その世界に入り込むのが困難になるタイプで…。たしかに他のバージョンで視覚的なところから入ると良さそうですね、ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/18(日) 22:55:01  [通報]

    >>133
    お返事ありがとうございます、銀二貫、調べてみましたら図書館にありました!シリーズものだとウッとなるのですが(ついていけるかなという不安)本屋さんで平積みされてたり色紙が置いてあるのは見てて気になってはいました。銀二貫、みをつくしではないほうからアプローチしてみるのも良いとのこと、ありがとうございます!
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/18(日) 22:56:27  [通報]

    >>155
    お返事ありがとうございます、ドラマでもやってるとは!ちょうど文章ではなく視覚的に理解できるところからどうかなぁとか、他の作品から入ってみるのも、とアドバイスいただいていたところで、同じような方からのアドバイスとあり心強いです。ぜひドラマも見て理解を深めてみます。ありがとうございます!
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/18(日) 23:09:21  [通報]

    >>25
    カフネ良かった。読みやすかったし。
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 23:28:52  [通報]

    >>183
    「銀二貫」はNHKのドラマ化、映画化、宝塚でも取り上げられてるだけあって、話が面白いですよ。
    「みをつくし料理帖」はドラマから入ると本当に分かりやすいと思います。
    NHKの黒木華主演のドラマが小説に近くて凄く良かったのでもし興味があればご覧ください。

    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 23:34:12  [通報]

    >>155
    さらに横ですが、ドラマあきない世傳は凄く面白いですよね。特に江戸に五十屋が出店してる今の話はワクワクして観てます。
    ご覧になっている方がいてつい嬉しくてコメント書いてしまいました。トピ申請しようかなー。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 23:53:56  [通報]

    若手の岸田奈美さんのエッセイはすごく面白いです
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/19(月) 01:07:51  [通報]

    宮部みゆき「火車」これを超えるミステリーはないと思う
    実に日常的だが闇が深く素晴らしい
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/19(月) 05:09:11  [通報]

    >>85
    ミステリーとファンタジー好きならベタだけど  
    シャーロックホームズとハリーポッターおすすめ
    ホームズは短編だから読みやすいし、ハリーポッターはもう見てそうなので(見てなかったらごめん)
    どっちもイギリスぽさが感じられていいよ
    ホームズは子供用に訳したものもある

    自己啓発は読みやすいものもあるから実際に図書館で手に取ってみるといいかも
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/19(月) 07:21:33  [通報]

    >>1
    アニメ雑誌
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/19(月) 12:33:29  [通報]

    『ぼくらは海へ』
    那須 正幹(なす まさもと)/文春文庫

    児童文学の巨匠・那須正幹氏の作品で、1980年代に刊行された児童書の文庫版
    児童書なので読みやすいと思います

    複雑な家庭事情を持つ5人の少年たちが船を作る、夏の物語
    決してめでたしめでたしの物語ではないけれど、希望の種がキラリ光ります
    児童書を大人が読むからこそ、胸の中に去来する大切な何かが感じられる一冊です
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/19(月) 12:34:40  [通報]

    >>119
    気持ち悪いし後味悪いし私もダメだった
    同じ作者のNもありきたりで面白くなかったしこの作者とは相性悪いんだな
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/19(月) 12:41:52  [通報]

    >>85
    自己啓発なら7つの習慣がいいと思う
    まんが版が一番わかりやすくてオススメなんだが図書館にはあるかどうか
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/19(月) 22:05:48  [通報]

    まっぷたつの子爵
    同じ著者でマルコヴァルドさんの四季も面白いよ
    どっちもヤングアダルトからがターゲットだから主でも読めると思う

    https://bookwalker.jp/dee61a15de-4cd8-4735-9cec-75fa82fff93c/?sample
    読書初心者! みなさんのおすすめ教えてください
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/20(火) 11:42:35  [通報]

    岩波ジュニア新書、ちくまプラマー新書とかもおすすめ
    ただ著者によって話しかけるようなすこし馴れ馴れしい文体だと読み進めるのが辛くなるものもあるけど…

    たとえば、海外が舞台の歴史小説を読んで、
    ざっと概略や基礎知識が欲しいと思った時、スマホで調べても良いけど私は中高生向けの新書が読みやすくて重宝してる。深掘りしたくなったら大人向けの新書を探す
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす