ガールズちゃんねる

【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part8

783コメント2025/05/20(火) 13:55

  • 1. 匿名 2025/05/18(日) 08:23:42 

    週2日4時間の短時間パートを始めました。
    このぐらいがストレスにもならずに楽です。
    短時間パートされている方集まりましょう。
    返信

    +943

    -21

  • 2. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:09  [通報]

    フルタイムは無理
    返信

    +1035

    -14

  • 3. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:19  [通報]

    午後は家でのんびり出来るの最高
    返信

    +725

    -11

  • 4. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:21  [通報]

    >>1
    いいな。それぐらいで働きたい。
    何のお仕事?
    返信

    +487

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:25  [通報]

    4時間が理想
    返信

    +530

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:48  [通報]

    これからパートです。
    犬2匹いてあまり留守番させたくないので短めです。
    返信

    +408

    -9

  • 7. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:56  [通報]

    旦那の収入が多くて良いね〜
    そりゃそんだけしか働いてなかったら楽だろうよ笑
    返信

    +55

    -138

  • 8. 匿名 2025/05/18(日) 08:24:56  [通報]

    週2・4時間だと仕事覚えるの大変そう
    返信

    +331

    -17

  • 9. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:15  [通報]

    >>1
    私も水曜と木曜の午前中4時間のパート
    ちょうどいい!!
    返信

    +254

    -5

  • 10. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:18  [通報]

    医師なので、たまに数時間いくだけで月5〜10万
    返信

    +50

    -45

  • 11. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:24  [通報]

    家事もできるし短いくらいがちょうどいい
    返信

    +176

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:49  [通報]

    ちょっと嫌な事あっても数時間で帰れるし、明日休みだし、って思えばストレスも少ない
    返信

    +472

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:50  [通報]

    理想は3時間くらいで週3日勤務
    それ以上は疲れる
    【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part8
    返信

    +382

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/18(日) 08:25:58  [通報]

    水を差してごめん、最初それくらいでも人がやめてだんだん増やされて責任も出てくるんだよな
    返信

    +17

    -37

  • 15. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:31  [通報]

    夜、居酒屋で週2回四時間ずつのパートしてる
    短時間で2日しかやってないから行きたくない病にかかってる
    収入は月3、4万ぐらい
    今夜入ってるけど行きたくない😢
    返信

    +248

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:47  [通報]

    >>7
    それよりも物欲がないからっていうのもある
    返信

    +65

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/18(日) 08:26:58  [通報]

    >>7
    嫌な書き方
    返信

    +141

    -11

  • 18. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:06  [通報]

    程よい運動って感じ
    スーパーの品出しです
    返信

    +171

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:11  [通報]

    >>7
    でしょーありがとう
    返信

    +135

    -11

  • 20. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:21  [通報]

    >>5
    四時間週5だったんだけど
    勤務形態変わって
    5時間週4になったけど
    この方が良い
    返信

    +363

    -8

  • 21. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:28  [通報]

    >>7
    こういうおばさんに虐められるのよね
    返信

    +189

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:38  [通報]

    1日4時間、週4日でしたが週5日にしました。収入は増えたけど週4ぐらいがよかったな。
    返信

    +148

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/18(日) 08:27:44  [通報]

    >>7
    よこ。
    うちんとこ介護してる人いる
    返信

    +37

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:04  [通報]

    今は週4で9〜15時パートだけど、それでも正直大変。
    でも保育園のお迎え時間が16時までだからこれがちょうどいいのかも。
    家庭の時間もしっかり取れるし。

    でも本当は16時までにして週3にしたい…。
    返信

    +213

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:09  [通報]

    私も年間104日出勤です
    1年の再雇用制度で11ヶ月働いて1ヶ月丸々休みの6時間パート
    これ以上働けない
    返信

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:10  [通報]

    週2回3時間パートです。
    返信

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:43  [通報]

    忙しいランチタイムだけのパートとかやってみたい
    返信

    +60

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/18(日) 08:28:51  [通報]

    >>7
    楽ですよ。
    子供も親孝行で自宅から国公立大学通ってるから
    そこまで必死に稼ぐ必要ない
    今まで子供の教育資金に貯めてたお金も老後資金に回せる。
    返信

    +100

    -63

  • 29. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:09  [通報]

    >>1
    週に4日で4時間。あっという間です。ちょっとものたりない。
    返信

    +58

    -9

  • 30. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:31  [通報]

    >>8
    そうなの
    覚えても次のシフトが6日後とかになるからまた忘れての繰り返し

    これは短時間勤務のデメリットだと思う
    返信

    +248

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/18(日) 08:29:51  [通報]

    昼から4時間⏰週5です。朝ゆっくり家事できるから楽だよー。
    返信

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:03  [通報]

    >>27
    飲食って人不足だからすぐ見つかると思うよ!
    返信

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:13  [通報]

    パート主婦は、ライフワークバランスが最高にいい、賢い選択。
    返信

    +168

    -10

  • 34. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:51  [通報]

    帰ってからちょっと横になる時間が無いともたない…
    返信

    +163

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:00  [通報]

    >>1
    週3
    1日4時間
    退屈に思う時あるけど贅沢な悩みだなと思う
    返信

    +112

    -4

  • 36. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:06  [通報]

    >>28
    そこまで言わなくてもいいんよ
    返信

    +139

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:18  [通報]

    >>5
    わかる。体力的にも精神的にもちょうど良い。
    1日の中で、仕事の他にプライベートの遊びもタスクも全部こなす時間を確保できる。
    返信

    +115

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:23  [通報]

    週3で5時間勤務
    レジです
    結構ずっと忙しいので毎回腰にくる
    これ以上は無理
    返信

    +83

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:41  [通報]

    >>7
    旦那の収入がよかったらパートなんかしないよ
    返信

    +131

    -39

  • 40. 匿名 2025/05/18(日) 08:31:48  [通報]

    週5、6時間勤務!
    正社員のときより体調がすこぶるいい
    返信

    +36

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:19  [通報]

    >>8
    最初はそうだけど、そこまで難しい仕事ではない。必ずメモとって仕事ない日も毎日見てた。そのうち覚える。そこまでバカじゃないし。
    返信

    +129

    -9

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:24  [通報]

    4時間の週3日だけど足りないかなと思ってシフト増やしたら週末疲れて元気なくなるからやっぱ3日くらいが丁度良い。
    返信

    +101

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/18(日) 08:32:50  [通報]

    扶養内パートしてます。
    職場では60歳前後の方達が扶養抜けてフルタイムで働いてる人がたくさんいるんですが、老後はやはり働かないと厳しいのでしょうか?
    返信

    +67

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:08  [通報]

    わたしも1日4時間で週に3日くらい。
    シフト制だから、たまに週2日週4日もあるけど、4日だと少ししんどいと思っちゃう。
    返信

    +67

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:09  [通報]

    >>14
    そうなったら辞めればいいだけ
    自分の入社の条件と違ってくるし
    仕事が好きで働きたい人が頑張ってくれればいい
    返信

    +57

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:34  [通報]

    >>28
    国立も理系は実はそんなに安くなくて萎えた
    返信

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:00  [通報]

    週5だけど3.5時間。
    そこそこ稼げるし丁度良い
    返信

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:06  [通報]

    >>14
    私週3の3時間パート5年やってたけど増やされなかったよ
    2、3ヶ月に1回くらいこの日出勤してほしいっていうのは事前に打診されるくらいで
    返信

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:13  [通報]

    >>8
    ほんとにそうなのよ。休みが多いと忘れちゃう!
    今は週4の5時間でちょうどいい。
    返信

    +87

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:22  [通報]

    >>28
    こういう不躾な輩にはオーバーキルくらいがちょうどいいよね〜
    返信

    +29

    -8

  • 51. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:48  [通報]

    こういう働き方が、ストレスかからずに長生きできるんだなと思う。
    正社員の時は時間ないし、ストレスかかるし。
    返信

    +44

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/18(日) 08:34:56  [通報]

    >>20
    週5はキツイよね。週3〜4が理想。
    返信

    +231

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:13  [通報]

    月〜金、4時間のパート

    昼に帰ってからお昼寝しないと
    ぶっ倒れるw
    返信

    +93

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:16  [通報]

    私も扶養主婦なんだけど103万の壁はまだまだ大丈夫だよね?
    この先3号廃止されたらどうしようって不安だよ。
    ただでさえ働くのに扶養の範囲超えないように制限かけられてたいした収入ないのに
    返信

    +80

    -7

  • 55. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:34  [通報]

    >>27
    ファミレスとか毎日ある程度お客さんが来る店がいいと思う。個人でやってる和食の店でランチタイムだけパートしてたけど、全くお客さん来なかったり来ても数人で12時すぎに帰らされた日が続いてさすがに辞めた。
    返信

    +66

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:53  [通報]

    社保加入できるギリギリの勤務時間で働かせてもらってるよ
    ちょっとだけどボーナスも出る
    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:09  [通報]

    週3日だと週の半分以下だけど週4にすると週の半分以上になるから、週4だと地味に忙しくなる笑
    返信

    +64

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:34  [通報]

    >>28
    それを親孝行というのは違うのでは。お金なくてそこしか無理と判断したからかもしれないのに。
    返信

    +52

    -13

  • 59. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:36  [通報]

    >>14
    身軽なのがパートのいいところなんよ
    返信

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:42  [通報]

    9〜13時で週4パート探してるけどなかなか見つからない
    返信

    +44

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:15  [通報]

    >>58
    それは親がいちばんよくわかってることでは?
    返信

    +20

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/18(日) 08:37:24  [通報]

    >>33
    3号なくなってもそう思う?
    返信

    +10

    -9

  • 63. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:25  [通報]

    >>43
    人による。生きがいとかの理由で働き続ける人もいる。何歳の人かわからないけど、年金はあてにならないからね。公務員は別だけど。
    返信

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:39  [通報]

    短時間も長時間もやったことあるけれど、やっぱりロングは疲れる!何日も連勤したら家のことで「アレやってない、コレ買ってない」みたいになるので、4時間ぐらいでコンスタントにできるのが理想〜
    返信

    +72

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:47  [通報]

    >>43
    定年後の旦那の世話したり、ずっと一緒にいるよりはパートのほうがマシと言う人もいるよ
    返信

    +100

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/18(日) 08:38:49  [通報]

    いいなー!
    家計のためにフルタイム辞められない
    お金があれば、週3で5時間みたいな働き方したい
    返信

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:35  [通報]

    >>18
    朝の品出し(8:00〜12:00)に応募しようか迷ってる
    時間には問題ないんだけど体力面で不安が少し
    体力的にそんなに心配するほどでもないですか?
    返信

    +54

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:24  [通報]

    >>43
    子どもが就職して独立すると、家事もラクになったりするから。早く帰ってたくさんご飯作らなきゃって暮らしではなくなるからね。
    返信

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:38  [通報]

    >>24
    今休憩無しですか?
    休憩無しで6時間だとすると、7時間では45分以上の休憩が必須なるので、勤務時間伸ばす意味がほぼ無いですよ。
    既に1時間とか休憩取ってたらごめんなさい。
    返信

    +40

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:44  [通報]

    無職は辛い
    フルタイムは無理
    扶養内がちょうどいい

    最低賃金が上がって勤務日数が
    どんどん減って来て最高
    返信

    +37

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:51  [通報]

    >>15
    間が空くと行きたくなくなるよね、わかる
    だから私も最初は週2くらいと思って入ったけど結局今は週4出てる
    一日3時間だけどね
    返信

    +94

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/18(日) 08:41:56  [通報]

    >>7
    日曜の朝からこれw
    現実でどれだけ満たされてないかがよくわかるね
    返信

    +46

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:23  [通報]

    週3、3〜4時間
    ほぼ専業主婦だった頃より体力は使うし生活にハリがあるし社会との関わりもあるし体力的にも精神的にも程よい状態
    返信

    +49

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:33  [通報]

    薬剤師の妹は、自宅から徒歩で行ける調剤薬局にパート勤務だけど
    フルタイム事務員の私の月給を遥かに凌いで羨ましい!
    やっぱり若い時の努力は未来の生活に直結するね。
    高校時代、なりたい職業のため勉強をがんばってた妹と何も考えずに彼氏と遊びまくってた私
    返信

    +100

    -7

  • 75. 匿名 2025/05/18(日) 08:44:42  [通報]

    >>58
    申し訳ない
    家から近くの国公立大学は
    マーチレベルより上なのでそれはないです
    返信

    +13

    -20

  • 76. 匿名 2025/05/18(日) 08:45:33  [通報]

    >>52
    独身の頃からシフト制の職場のせいか、月〜金働いて土日休みはキツく感じる
    今は土日休みの週4パート
    2、3日ごとに休みがきてちょうど良い
    返信

    +51

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:07  [通報]

    >>1
    早起き苦手だから時短やるなら午後から4時間がいいな
    返信

    +23

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:10  [通報]

    >>46
    そう?
    4年間で文系も理系も257万円だけど何が違うの?私立だと年間200万近くかかるよ
    返信

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:27  [通報]

    週3~4で4~5時間働いてる。
    2回ぐらい5勤で5時間働いた時は疲れが取れないし足浮腫んで最悪だった笑
    週3~4が丁度いい。
    そして10時からシフトはいってる。
    15時まで日曜だし無事に終わるといいけど…
    返信

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:44  [通報]

    ファミレスや回転寿司など、明らかに働く人が減ってるね
    返信

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/18(日) 08:46:55  [通報]

    >>50
    やられたらやり返す3倍返しくらいです
    返信

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2025/05/18(日) 08:47:26  [通報]

    >>52
    私の場合は土日は子どもの部活の送迎が入ることが多く休めないので、平日に一日休みが欲しい
    返信

    +57

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:13  [通報]

    >>69
    お昼に1時間休憩があります!なので実際は5時間勤務ですね。
    今後も扶養を抜けるつもりはないので、下の子が小学生になったら定時を16時にしてもらう予定です。
    まだ数年後ですが…。
    返信

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:27  [通報]

    私は週3日2時間のパート と週2日2時間のパートを掛け持ちしてる。
    このぐらいが体力的にちょうどいい。
    返信

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/18(日) 08:48:49  [通報]

    >>62
    3号なくなったの?
    返信

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:03  [通報]

    1日4時間週5で復帰して2年経つけど8時間に戻れる気がしない…
    今は軽作業だけど8時間になったらたぶん
    重労働もしなきゃいけないと思うし
    前にしてた仕事、忘れてしまってる
    返信

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:13  [通報]

    >>8
    そうなんだよね。なかなか覚えられないから、後から入った週4勤務の人に抜かされていく
    返信

    +125

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:18  [通報]

    月88000円以内に抑えないとで計算めんどいし、もう少し稼ぎたいと思って社会保険つけようか迷ってる。
    でもパートだし辞めたら辞めたで、また旦那の扶養に入ることになるから旦那の会社にも迷惑かかるよね。
    それ思うと今のままでいいのかなとも思う。
    返信

    +31

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 08:49:58  [通報]

    >>5
    今ちょうど週4で4時間働いてる。平日1日休みがあるだけでだいぶ違う。
    返信

    +96

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:24  [通報]

    >>14
    流されないでキッパリ断れば済む話だと思う
    返信

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:31  [通報]

    >>67
    お客さんにしょっちゅう「あれどこ?」って声かけられて品出しどころじゃなくなって社員に嫌味言われたり怒られたりしたから辞めた。
    どうしろというのよ!?
    返信

    +55

    -4

  • 92. 匿名 2025/05/18(日) 08:51:49  [通報]

    >>8
    そう考えると、タイミーとかの単発の人ってすごいねw
    返信

    +104

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:00  [通報]

    先月から平日週4日、4時間の事務パート始めた。
    部署自体あんまりバタバタしてないところで、電話も少ないし黙々と事務処理するだけだから腰を据えてできそう。
    返信

    +37

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/18(日) 08:52:45  [通報]

    >>1
    その程度だと楽ではあるんだけど、稼ぎ月4万弱くらいだからモチベ上がらないってことない?(時給1200円換算)
    週3にすると5万を超えるから私は週3で働いてる
    返信

    +54

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:00  [通報]

    >>46
    私立大と比べたら安いと思うよ
    返信

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:13  [通報]

    お昼休憩をとらなくてすむような時間帯にパートに行けると楽
    プライバシーをズケズケ質問してくるような付き合いは疲れる
    仕事だけしてパッと帰りたい
    返信

    +89

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:24  [通報]

    >>15
    私金曜日土曜日のパートだから、水曜日くらいからちょっと憂鬱になってくる笑
    でも2日頑張ればあと5日フリーだから、なんとか頑張ってる
    今この状態www

    【主婦】短時間パートくらいがちょうど良い人👍part8
    返信

    +83

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:27  [通報]

    他人の家庭のことを知った風に口出すのまじで見てて恥ずかしい
    部外者のくせに数行の情報だけで何がわかんだよw
    返信

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/18(日) 08:53:56  [通報]

    午後からのパートで、午前中に2度寝してから仕事に行くのが最高
    返信

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:02  [通報]

    >>88
    106万の壁ってなくなるの決定してなかった?
    返信

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:37  [通報]

    >>78
    高いよ
    どの科目もまんべんなくいい点取れるくらい勉強頑張ってきた人達なんだから無料か、もっと低額にしてあげればいい。
    なんでこんな中途半端な金額とるんだろう。
    返信

    +9

    -5

  • 102. 匿名 2025/05/18(日) 08:54:47  [通報]

    >>1
    4時間で週3。たまに週4でやってます。サッと行ってサッと帰れるから変にドップリ浸かることなく人間関係や揉め事や嫌な事とも無縁。しかもキッチリ扶養内でおさまって大満足
    返信

    +107

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/18(日) 08:55:05  [通報]

    >>80
    前よりかなり簡単そうだけどね〜
    注文はタッチパネルだし店によっちゃ猫が提供してるし
    返信

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/18(日) 08:55:06  [通報]

    >>20
    週20時間だと社会保険入ってますか?
    返信

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/18(日) 08:55:56  [通報]

    平日休みに好きなことする1人時間、最高すぎるんじゃ!!!!!!

    ちなみに私は楽器演奏が趣味なのでひたすら練習している昼間が最高。
    返信

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:01  [通報]

    ゆっくり働きたいから扶養内パートだよ。
    もう少し収入は欲しいけど税金年金取られるの馬鹿みたいだし仕事おさえてる。
    その代わり夫に土日アルバイトしてもらって家計回してるよ。
    返信

    +3

    -19

  • 107. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:09  [通報]

    週5は家事育児99%自分な私には辛いし無理
    週4でギリ
    本当は週3が理想的
    でも子どもが夏休みとか冬休みにはかなり融通効かせてもらってるから、それ以外の月は週4の6時間で頑張ってる
    週2間まで減ると、なんか無駄に出勤する時にドキドキ緊張するから週3か4が理想的だな
    本当に正社員子育て中で共働きの方々を尊敬する
    返信

    +32

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/18(日) 08:56:23  [通報]

    >>104
    入ってない 従業員少ない会社だから
    返信

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:02  [通報]

    週4の9〜13時で働いてます
    昼から用事できるし、丁度いい
    返信

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:22  [通報]

    9〜13時・週4で、休憩は無しがいいなぁ。
    休憩分、早く帰るほうが絶対いい。
    返信

    +74

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/18(日) 08:57:57  [通報]

    義実家の借金がなければパートもっと減らせるか、しなくて済むのになー
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:02  [通報]

    >>101
    国公立大学も昔よりは上がってるよね
    でも理系は安いと思うな
    特に看護、薬学、歯学、医学科は私立めちゃ高いから国公立大学有り難いよね
    返信

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:09  [通報]

    >>8 レジフルタイム。
    返品とかポイント後加算とかイレギュラーの対応も教えてるしメモも取ってるはずなのになかなか打つ機会がないからか「ガル山さーん。これどうやるんだっけ〜?」って投げられがち
    返信

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:13  [通報]

    >>100
    103万は残るでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/18(日) 08:58:34  [通報]

    >>111
    え、義実家の借金貴方がはらってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:13  [通報]

    >>92
    タイミーは専門職の募集多いしね
    バーっと説明されて要点抑えて理解できたり、「◯◯で気をつけることありますか?」とか自分から質問するタイプじゃないと難しそう
    返信

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:07  [通報]

    >>1
    私も週2回4〜5時間勤務です。
    子供は高校生。
    専業の時は家計から支出していた私のお小遣いを廃止して、今はパートのお給料を私のお小遣いにしています。
    みなさんに質問ですが、短時間勤務の場合、家事は旦那さんに手伝ってもらっていますか?
    返信

    +9

    -9

  • 118. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:42  [通報]

    株で今年に入って130万ぐらいの利益。
    移動時間、体力とられて時給1000円のパートはできなくなった。
    株だといくら稼いでも扶養内⛄️
    返信

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:58  [通報]

    >>60
    コンビニ、ドラスト、ファストフード。その条件で募集出してるイメージある。
    返信

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:21  [通報]


    飲食業(学食)で週5の4時間〜6時間で
    働いてるよ。たまに土日出勤や早出がある時は萎えるけど
    閑散期は逆に月に5日間しか働かないとか
    あるからまぁ、頑張れる。

    学食で働くのはじめてだけど
    ピーク時間が決まってるから慣れたら楽。

    でも忙しいのは変わりないから
    家に帰ったらまずお昼寝しちゃう〜…
    返信

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:48  [通報]

    >>74
    薬剤師の時給凄いよね
    パートで正社員の事務員なみの給料
    私は正社員だけど時給換算したら1200円程度で、薬剤師は時給2000円とかだもんね
    返信

    +38

    -5

  • 122. 匿名 2025/05/18(日) 09:01:59  [通報]

    今が本当にちょうどいいんだけどもっと収入があれば…と思う
    8時間にするとキツイだろうな…
    でも人間慣れる生き物だしな…と迷ってる
    返信

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:29  [通報]

    >>115
    うちの家計で払ってるって感じ
    そのくせ義母は働けるのに専業主婦だよ
    納得したつもりでもやっぱ死ぬまでモヤモヤするんだろうな
    返信

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:03  [通報]

    9〜13時勤務で週3〜4日です。職場が徒歩20分なので軽い運動にもなるかな。そこまで稼げないけど子供の大学費用の貯金コツコツしてます。
    返信

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:22  [通報]

    >>123
    借金あるのに働いてなくて専業って…
    家族もこの人は働けないだろうと諦めてるんだろうな
    返信

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:40  [通報]

    >>123
    いやぁーそれはどうなの?
    私ならキレる案件
    旦那の貯金から払わせるならまだしも
    絶対払いたくないわ
    返信

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:53  [通報]

    週3で5時間
    連続勤務だと疲れる。
    若い時は週5で12時間くらい働いてたからもうあの頃みたいに働くのは無理…
    返信

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:04  [通報]

    >>102
    全く同じ働き方
    それでもう7年同じ職場で働いてる
    社保入る必要もなく旦那の控除にも影響なくお小遣い程度よりは稼げる
    リーマンの扶養妻なら一番賢い働き方じゃないかな?
    返信

    +48

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:06  [通報]

    収入=自分のお小遣い
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:29  [通報]

    >>124
    子供の大学費用
    一人暮らし地方から早慶で1500万かかるよ
    頑張って
    返信

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2025/05/18(日) 09:06:54  [通報]

    子供が幼稚園の間だけ1日4時間週2-3でパートしています!
    送迎バスにも間に合うしとてもありがたいです。
    返信

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/18(日) 09:08:18  [通報]

    >>43
    私の職場もそうです。
    子供も独立して夫と2人暮らし
    家で暇してたらボケそうでって皆さん言ってる
    ちょっと高めな差し入れくれたり推し活したり皆さん元気で生き生きしてるよ
    「今が一番お金かかってしんどい時だよね」と大学生2人の私に声かけてくれる
    返信

    +62

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/18(日) 09:09:59  [通報]

    >>1
    同じく週2で3-4時間だけ働いてる〜いいよね!もしも「この日だけ出て!」って言われたら追加で出るのは全然いいんだけど、固定シフトは週2ぐらいでいい。
    返信

    +48

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:38  [通報]

    >>77
    うちの調剤薬局は、午後診のときのパートさん募集してる。午前だけって人が多いから、午後入りたいって人がいたらすごく嬉しい。
    返信

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/18(日) 09:11:43  [通報]

    >>125
    諦めてるねー
    子供がみんな家を出てますます暇になった義母がしつこく連絡してくるようになって、義父もやっと働きなよって言い始めたんだけど、この歳で働き始めるなんて無理!って突っぱねて誰も手つけられない
    返信

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/18(日) 09:12:54  [通報]

    >>126
    小さな抵抗として義実家には帰ってないよ
    効果あるのかわからんけど
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:06  [通報]

    >>5
    時給が上がって5時間から4時間に変更になったけど、4時間勤務はすごくいいね。疲れがその日にとれる。
    たった1時間の差なのになぜなんだろう。ちなみにスーパーで立ち仕事です。
    返信

    +95

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:45  [通報]

    >>3
    私は逆で、夜ラウンジにバイト行ってるから日中ゆっくりする感じ。夜は4時間だけ週3日くらい働いてる。
    旦那も飲食業で子なしだからできるんだけど、ワンコ飼ってるからお留守番短くて済むからちょうどいい。
    ノルマもないアットホームなお店で、アラフォーの私がまだ若い部類に入るようなお店だからありがたくて。楽しく働かせてもらってる。
    毎週三連休になるようににシフト組んでるから月に4回三連休があってそれも楽しみw
    もう昔みたいにフルタイムで働けない。。
    返信

    +53

    -9

  • 139. 匿名 2025/05/18(日) 09:14:22  [通報]

    >>136
    払いませんって拒否はできないの?
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/18(日) 09:15:12  [通報]

    >>1
    私も今それくらい。
    短時間とフルタイムの求人は割とあるのよね。
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:45  [通報]

    >>134
    資格なくてもできるんだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:27  [通報]

    >>39
    下の子が中2の時に扶養内パートはじめたよ
    子供の手がかからなくなってきた時の日中の暇さで、マジのボケ防止考えなきゃと思って
    お金のために始めたわけじゃないけれど、幼稚園の役員とか部活の役員やるより楽なのに、年間100万も貰えて嬉しいわw
    返信

    +65

    -8

  • 143. 匿名 2025/05/18(日) 09:18:55  [通報]

    >>111
    義実家からの金プリーズってさ
    終わらない借金抱えてるのと同じよ
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:02  [通報]

    >>5
    昼休みが間に入るのが無理。レタス噛む音も許されないような爆睡休憩室かゲラゲラけたたましい休憩室無理。だからハロワの求人通り午前中4時間でと話すと時々フルタイムお願いする時ありますって言われる。仕方なしにまあその時はと返事すると都合よく使われる羽目になる
    返信

    +16

    -4

  • 145. 匿名 2025/05/18(日) 09:19:17  [通報]

    派遣登録で資格持ちの保育補助してます
    近所の保育園で開設準備園児受け入れお散歩付き添いで給食前に仕事上がります
    4時間×週4日時給1600円
    体力付いて慣れてきたら給食後までやりたい
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/18(日) 09:20:39  [通報]

    >>1
    本当はそれくらいが希望だったけど、週3で1日5時間のパート。
    疲れが溜まるようになってきた。休憩無しでガーッと働いてサッと帰れるのは気に入っている。
    返信

    +55

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/18(日) 09:21:34  [通報]

    >>6
    私も同じ状況です。
    あまり長く留守番させたくないので、週3日4時間パートです。
    返信

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/18(日) 09:22:06  [通報]

    >>141
    医療事務とか調剤補助だから資格いらないよ〜
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:09  [通報]

    >>80
    少子化による労働力不足はこれからが本番だから無人化が進んでいくね
    返信

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/18(日) 09:23:32  [通報]

    週3の4時間です。レジなんだけど好きだから本当は4日でやりたい!
    返信

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/18(日) 09:24:40  [通報]

    >>4
    主じゃないけど、保育士派遣で週2、4.5時間で働いてた
    朝のお迎え〜給食昼寝までの一番忙しい時間の補助要員みたいな役割でした
    今はパートで週3、5.5時間
    返信

    +158

    -4

  • 152. 匿名 2025/05/18(日) 09:25:40  [通報]

    >>139
    できると思うけど、これに関しては夫も結婚する前から相当揉めてたらしい
    少なくとも私は納得していないっていう意思表示のつもりで帰省拒否し続けてる
    返信

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/18(日) 09:29:17  [通報]

    >>4
    私も主じゃないけど飲食の皿洗い!
    一日四時間週3でやってる。
    いつ死ぬかわからないから、がっつりは働かない。
    返信

    +213

    -7

  • 154. 匿名 2025/05/18(日) 09:30:33  [通報]

    週3日、4時間で働いてたけど、週2日、6時間に変わった。
    私には今のが楽に感じる。
    パートに行く準備したり、着替えたり、行き帰りの時給が発生しない時間が少なくなったし、働いちゃえば4時間も6時間も変わらない。
    むしろ、残りの2時間はお客さんが少なくなる時間だから、のんびり仕事できる。
    返信

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:05  [通報]

    登録の訪問介護で週4。1時間の日もあるし、3時間の日もある。週9時間しか働いてない。
    これくらいの働きでいいわ。
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/18(日) 09:32:45  [通報]

    もし私がフルタイムになってしまったら、中学生の子どもが部活辞めてもらう。送迎出来ないし。さらに帰宅後にヤングケアラー並みの家事を背負わせてしまう。
    家事の配分も私が多くを担うなら、フルタイムは現実的じゃない。
    返信

    +3

    -9

  • 157. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:00  [通報]

    >>67
    そりゃお米とかお酒とか、重たい物は疲れるよ
    でもそれが無理って言って辞める人は見た事ない
    それより荷受け、仕分けがあるならキツい
    納品場所には冷房なんてないから夏は地獄
    返信

    +47

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/18(日) 09:33:16  [通報]

    フルタイム非正規で学校講師をしたけど本当に、しぬと思った
    正規の先生方は体力お化けだと思う

    今は扶養内で非常勤講師です
    返信

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:11  [通報]

    >>31
    昼からだと楽だよね!
    私も昼からだから便秘の私はゆっくりうんちタイムがとれてありがたいw
    朝から仕事の時は朝バタバタして、うんち出なくて、ひどい時1週間出なかった…
    返信

    +44

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:14  [通報]

    >>156
    じゃあ共働きフルタイム正社員で送迎までできてる家はなんなんだろうね??
    返信

    +7

    -6

  • 161. 匿名 2025/05/18(日) 09:34:16  [通報]

    >>117
    夫もわたしもシフト制なので、わたしがパートで夫がお休みなんて日もあります。
    そんな時はお昼ごはんは夫が作ってくれています。
    夜ごはんも夫が作ってくれる時もあります。
    それ以外の家事は基本わたしです。
    返信

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:07  [通報]

    >>159
    私もフルタイムのときは出す暇がなくて週末に薬で出してた
    フルタイムやめたら治った
    返信

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/18(日) 09:35:31  [通報]

    私も短時間パートまたやろうかなあと思ってる。
    家事もやる余力あるから良いよね。
    返信

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:24  [通報]

    理想は週5、4〜5時間が良い
    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:50  [通報]

    >>7
    あなた、どんだけ旦那の収入低いのよ(笑)
    返信

    +36

    -4

  • 166. 匿名 2025/05/18(日) 09:36:57  [通報]

    シフト自由、土日祝日休み(繁忙期だけ土曜日月1〜2回出勤あり)
    平日週3、休憩ありの6時間倉庫で働いています。エアコン無しでスポットクーラーと扇風機のみなので夏は暑い。

    子供が中学生なので正社員も考えたけど子供が持病持ちなので融通の効く今のパートがいい。体力仕事だから週3でもヘトヘトです。
    返信

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:13  [通報]

    短時間と言うか、夕方までには帰れるのが理想
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:21  [通報]

    >>160
    それは事情によりけりでしょう
    返信

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/18(日) 09:37:36  [通報]

    >>39
    パート始めた方が健康に良い気がする
    運動不足解消、スマホ見る時間減る、人とのコミュニケーション、職場が病院だから社割でお得
    返信

    +93

    -3

  • 170. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:03  [通報]

    午前中3時間くらいで週4日。

    本当に私にはこれが一番合ってると思ってる。稼ぎは少ないけど精神的に落ち着いてる。
    返信

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/18(日) 09:39:40  [通報]

    >>8
    単純作業だといいよね
    私は倉庫で同じ物を数えて仕分けるだけの仕事だから新しく覚える事もなくて快適だよ
    ただ飽きるけどね笑
    返信

    +58

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/18(日) 09:40:41  [通報]

    >>162
    同じ!
    職場でできなくて、家に帰るまで我慢してたらそのうち出なくなって、便意すら感じなくなる…
    休みの日、マグミッド?飲んだり、青汁飲んだり、ヤクルト飲んだりしてた…
    食欲なくなるし、気分落ち込むし、イライラしてた…
    返信

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/18(日) 09:42:06  [通報]

    >>1
    週3〜4日 4時間パート
    今のパートはほんとに楽しくて楽で申し訳ないほどです
    こんなんでお金もらえるとかありがたい
    午後からだから、午前中は自分の好きなことに使える
    返信

    +48

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/18(日) 09:43:34  [通報]

    ある程度お金は欲しいけど週5はきついので、週4の5時間です。水土日が休みなので2連勤までしかないのも気楽
    今46歳だけど、体が動くうちは頑張ってこのペースで働いて稼ぎたい。子供が大学卒業するまではめちゃくちゃお金かかるもんね。50代になったら少しずつ減らすかも
    返信

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:30  [通報]

    13時〜17時で、週に3〜4回。在宅ワークなので通勤なくて無駄遣いもしなくなり、以前より貯金できるようになった。今の仕事は楽すぎて辞められない。ただ、動かなすぎてどんどん太るし健康には悪い。
    返信

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/18(日) 09:44:31  [通報]

    週5
    1日2時間~5時間程度をウロウロ。

    家事も出来るし
    自炊も出来るからムダな出費が抑えられて
    貯金も出来てる。

    ガッツリ働く=貯金増える
    とは言いきれないよね、ぶっちゃけ。
    返信

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/18(日) 09:48:28  [通報]

    週4の昼のみパート
    家事と両立できるし、朝昼晩とも家族と食事できるしで丁度いい
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/18(日) 09:51:42  [通報]

    >>74
    私も薬剤師!薬剤師は正社員よりもパートが1番効率いい稼ぎ方だわ。新卒の時よりも結婚後にその価値を発揮する。
    特に行きたい学部もないときに母親が「薬学部は将来絶対役に立つから!」と勧めてくれて進学。私立だから奨学金もつかったけど、とくに苦にはならず普通に返済した。
    おかんありがとう〜
    返信

    +34

    -5

  • 179. 匿名 2025/05/18(日) 09:53:01  [通報]

    >>1
    1日6時間、週3パート。
    自分の時間も持てるし、家の事もできるし、とにかく丁度いい。専業主婦が退屈すぎて向かなかったので今の生活が本当に満たされてる。
    返信

    +22

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/18(日) 09:54:10  [通報]

    病後なのでまずは週1で6時間でやってる
    フルタイムなんてもうとてもできないけど、これからもう少し増やしたいところ
    パートはほんと気楽でいいわ
    返信

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:22  [通報]

    >>173
    どんな仕事なのか聞きたい!
    それと羨ましい。
    返信

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:28  [通報]

    >>33
    パートで働いてたけど、周りで旦那さんが突然死したり、旦那さんに不治の病が見付かった方が何人かいて…
    それでパートだと夫に何かあったときの事を考えると不安になって正社員として働き始めたけど、やっぱりしんどい。
    返信

    +7

    -27

  • 183. 匿名 2025/05/18(日) 09:58:17  [通報]

    >>1
    四時間のパートがちょうどいい。四時間なら週5日でもいける。
    でも以前、8時半〜5時半のパートを週2日した時は辛かった。もうフルでは働けない。
    返信

    +11

    -5

  • 184. 匿名 2025/05/18(日) 10:00:05  [通報]

    >>1
    短時間パートしてる人って将来国民年金で生きていけるの?
    老後資産5000万あるの?
    老後資産があるわけでもなく老後は下り坂の緩やかな貧乏人が多いのに短時間パートでのんびりできるのが不思議です
    返信

    +6

    -27

  • 185. 匿名 2025/05/18(日) 10:00:18  [通報]

    >>165
    よこ
    週2で済む人は旦那さんの稼ぎがいいんだろうなと羨ましいw
    自分は月8万くらいは稼ぎたい
    返信

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/18(日) 10:01:39  [通報]

    >>114
    社会保険入るか悩むって言ってたから
    返信

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:32  [通報]

    短時間だけど通勤往復2時間かかってる…近ければ最高なんだけどな
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/18(日) 10:02:38  [通報]

    メンタル弱めでストレスは大敵だから扶養内パート。
    お金はないけどね💦
    でもなんとか子供たちは大学まで行ったよ。
    返信

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/18(日) 10:03:03  [通報]

    >>182
    だよね
    パート主婦って夫が働けなくなったら生活できなくなるリスクあるのに何でのんびりできるんだろ?
    今までパートしてて急に正社員で働くのも難しそうなのに
    返信

    +3

    -23

  • 190. 匿名 2025/05/18(日) 10:04:51  [通報]

    >>189
    横です
    私の場合は国家資格持ちでいつでも復職できるのでそこは安心です
    返信

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/18(日) 10:08:46  [通報]

    >>190
    いつでも復職できるって人はいいけど、何にも資格ないのにのんびりしてる人は何で?
    返信

    +1

    -8

  • 192. 匿名 2025/05/18(日) 10:10:55  [通報]

    >>185
    週二5時間出れば8万になる仕事してるよ
    若い頃苦労して良かった
    返信

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2025/05/18(日) 10:12:12  [通報]

    >>2
    最初はフルタイムでいくぞ!!!って気合いがあったんだけど、人間関係がドロついてきてしんどくなってもうムリってなった。短時間だとあまり稼げないし、フルはしんどいし楽しく働くの難しいなって改めて思う。泣
    返信

    +76

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:13  [通報]

    >>75

    ちょっと意地になってますか?
    返信

    +19

    -8

  • 195. 匿名 2025/05/18(日) 10:13:53  [通報]

    >>106
    もしかしたら事情があるのかもしれませんが、鬼畜すぎる 笑
    返信

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/18(日) 10:15:55  [通報]

    週3、5時間
    ちょうどいいし環境も最高
    1人事務だから気楽だし留守番も仕事のうちだから暇で誰もいない時は動画見てる
    当たり前のようにフルタイムで働けてたのが信じられない
    返信

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:50  [通報]

    >>191
    横だけどどうしてそんなに気になるの?他人のことが
    ここパートしてる人のトピだけど
    返信

    +36

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/18(日) 10:16:59  [通報]

    >>184
    両方の実家の遺産があるので何とかやっていけるかな。
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/18(日) 10:19:42  [通報]

    >>113
    客前に出る仕事だと、家で復習することは出来ても、対応中にメモ見れないものね
    事務から介護に転職した時、メモとるのは良いけど、実際介助してるときにメモ見ながらなんて出来ないし、始め慣れなかったな
    返信

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/18(日) 10:21:41  [通報]

    >>160
    人それぞれキャパがあるからね。
    返信

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/18(日) 10:22:33  [通報]

    >>198
    パートしてる人って全員遺産当てにして生活してるの?
    遺産ない人はどうしてるの?
    返信

    +2

    -12

  • 202. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:17  [通報]

    >>184
    普通にやっていけます。
    老後資金ももう貯まってるし。
    返信

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/18(日) 10:23:50  [通報]

    >>3
    子供が学校から帰ってくるし、習い事や塾もあるし
    家事とかでそこまでゆっくり出来ない笑
    まぁ、正社員やフルよりもゆっくり出来るけどね
    返信

    +66

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/18(日) 10:24:44  [通報]

    >>197
    パート主婦ってリスクあるのにのんびりできることが不思議だから何でなのか知りたい
    私もパート主婦だけど不安しかないよ
    返信

    +1

    -20

  • 205. 匿名 2025/05/18(日) 10:25:38  [通報]

    >>202
    老後資金いくら貯まってるの?
    どうやって貯めたの?
    返信

    +0

    -8

  • 206. 匿名 2025/05/18(日) 10:28:29  [通報]

    >>106
    ウーバー頼むとたまに死んだ目をしたオジサンが来る事あるけど、嫁に土日も働かされてるどこぞの旦那なのかもしれないと思った
    返信

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2025/05/18(日) 10:29:04  [通報]

    今は子が小学生という理由で扶養内短時間パートしてるけど、いつか経済的理由で扶養を抜けて働かないといけないなって嫌になる
    返信

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/18(日) 10:29:34  [通報]

    専業主婦トピ並みに僻みコメントされる様になってるね
    短時間パートも嫉妬される時代になっちゃったんだね
    返信

    +38

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:08  [通報]

    >>182
    資格持ちだから、いざという時は正社員で働くよー
    返信

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:10  [通報]

    ぶっちゃけて言うと働くの好きじゃないから結婚した。
    今週2の4時間パートやってるけどもう十分。
    本当は専業主婦したいけど裕福じゃないし少しは働かないと。
    このスレはそんな人が多いから気が楽だわ。
    返信

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:43  [通報]

    >>204
    ほぉ、自分もパートなのになんかとい方が攻撃的だなと思って。
    では自分はどうしてパートで不安なのか自分を分析してみては?
    ここにいる方はほとんど短時間での働き方が合っているという方が多いのでは。
    なぜフルで働かないかなんて人それぞれ。あなたが不安なのならば働く時間増やせば。
    返信

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:23  [通報]

    >>208
    それだけ現状に満足してない人が増えたのかね
    攻撃的だよね
    かわいそうだなと思う
    返信

    +28

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/18(日) 10:34:09  [通報]

    >>52
    今、週4なんだけど、退職者や育休者がいるから週5でシフト入らないかの話が出てる
    でも平日1日休み欲しいんだよね
    土日って病院もスーパーもレジャー施設も混んでる
    返信

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/18(日) 10:34:46  [通報]

    >>84
    2時間くらいのパート探してるけどなかなかなくて。どんなパートですか?
    返信

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/18(日) 10:35:38  [通報]

    >>210
    わかる
    正社員やフルタイムで働くのが嫌だから、結婚した
    だからと言って完全な専業主婦するほど裕福でもないし暇だからパートしてる
    返信

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/18(日) 10:37:07  [通報]

    >>213
    ちなみに週5なら土曜日にシフト入りたいんだけど
    土曜日はダブルワークでシフト入ってくれるバイトさんがいるから週5で平日になりそう
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/18(日) 10:38:22  [通報]

    >>153
    いつ死ぬか分からないからこそガッツリ働いて金貯めとくんじゃなくて??
    返信

    +15

    -18

  • 218. 匿名 2025/05/18(日) 10:40:26  [通報]

    >>5
    4時間、週5で働いてるけど後半結構つらい。
    そのうちの1日休みか、2時間に短縮すると楽。
    わがまま言ってすみません。
    返信

    +44

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/18(日) 10:41:18  [通報]

    >>160
    それは勤務時間が早いとかじゃない?
    夫が8時〜17時で朝の送り出し担当
    妻は7時〜16時で帰宅後の送迎や家事担当。

    そうじゃないならやっぱり誰かの助けを借りてるよ。
    それか習い事の時間がおそいか。
    学校が8時〜3時半とかなのに、仕事が8時〜17時、通勤に片道30分、買い物は土日にするとしても17時30分以降の習い事しかできなくなる。
    そしてそこの送迎を自分でやるとすると、下の子上の子いたらその子達のご飯は後回しになる。

    返信

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2025/05/18(日) 10:41:26  [通報]

    >>110
    休憩なしの方が、職場の人間関係が楽だよ
    返信

    +31

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/18(日) 10:42:17  [通報]

    月4時間が丁度いいペース
    返信

    +0

    -5

  • 222. 匿名 2025/05/18(日) 10:42:50  [通報]

    >>67
    普段運動しないから最初は全身が筋肉痛になった
    飲料とか重いもの運ぶし時間に追われて素早く動かないといけないから体力いるけど50代も普通にやってたから慣れだと思う
    私は何ともなかったけど腰痛になってる人もいたから体勢は気をつけないといけない
    チームワークが必要でお局にいじめられて辞めたけど人間関係がいいなら続けたかった
    運動になるから痩せた
    返信

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/18(日) 10:42:51  [通報]

    >>5
    週5の4時間だと社会保険加入になっちゃうよね。
    返信

    +30

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/18(日) 10:43:22  [通報]

    >>221
    何の仕事してたか忘れちゃう(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/18(日) 10:48:06  [通報]

    >>211
    フルタイムで働きたくてもコミュ障で無能でできる仕事がなくて働けないから
    短時間パートならギリギリ働けるから妥協してそうしてるだけで安泰じゃない
    夫に何かあれば生活が終わるのにいざとなってもフルタイムで働ける能力がないから不安
    親の遺産一切ないから不安
    老後資産も貯まってないから不安
    返信

    +3

    -9

  • 226. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:34  [通報]

    >>208
    嫉妬というか何でパートでいいと思えるのか不思議
    返信

    +2

    -12

  • 227. 匿名 2025/05/18(日) 10:49:54  [通報]

    だがしかし!家計が厳しいのでパート時間増やそうかと思ってる…
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/18(日) 10:50:45  [通報]

    >>214
    84です。
    コインランドリーの集金接客清掃とマンション清掃です。
    どっちもワンオペで人間関係のストレスがほぼ無くて快適よ
    返信

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/18(日) 10:51:18  [通報]

    >>117
    子供が小さいから土日のお風呂とか歯磨きはお願いしてる
    後は、私が寝落ちしたときたまに皿洗いやってくれる
    晩御飯食べた後の食器とか第一弾は終わってるんだけど、寝る前にお茶飲んだ後の子供のコップとか出し忘れてた水筒とかが微妙に残ってたとき
    返信

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/18(日) 10:52:06  [通報]

    >>208
    そういうコメントしてるの限られた人だけじゃないかな
    わざわざこういうところでそんなコメントするのも時間のムダだよね
    人生不安トピとか立てたほうがいい
    返信

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/18(日) 10:52:38  [通報]

    >>8
    確かにそう。
    自分雇われる時に103万いかない、週4は入れてあげられないから、ダブルワークしていいよといわれてて。
    3は入るんだろうと思ってたらまさかの週一

    おいおいおい思って週2のところ雇ってもらってかけもちにしてるけど、最低賃金もそこからあがって、あっという間に月85000超える

    だから、繁忙期過ぎたら減らしてもらってるけど、そうすると皆がとっくに知ってる新しい仕事とか私だけ知らんなって感じだったり、年明けから毎月超えてるから大幅に減らしてもらったから、早上がりシフトのみの今月は、レジ締めも一度もやらない状況で忘れるわって感じ。

    その週2の掛け持ち先は、週3の人と二個一ってふうで、研修してくれる人も長々2人研修してくれて大変そうだった
    返信

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/18(日) 10:53:13  [通報]

    >>230
    パート主婦でのんびりしていられる理由を教えて
    リスクヘッジ完璧なの?
    返信

    +0

    -11

  • 233. 匿名 2025/05/18(日) 10:54:14  [通報]

    >>8
    そうか,それだったら週4、2時間ずつの方がいいのかな
    そんな仕事あるのだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/18(日) 10:55:28  [通報]

    >>182
    そういう時のために保険はガッツリ掛けてる
    返信

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/18(日) 10:56:49  [通報]

    >>233
    施設の朝食時間だけのパートとか、早朝や夕方は短時間でも募集してたりする
    覚えることも少ないだろうし、そっちの方が慣れるのは早そう
    返信

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/18(日) 11:00:31  [通報]

    >>182
    そういう人は旦那の死亡保険5000万ほどかけてるよ。
    団信入ってれば家のローンもなくなるし旦那ががんになってもローンなくなる。
    さすがにそれくらい考えてるよ。
    返信

    +42

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/18(日) 11:02:59  [通報]

    >>117
    私も週2回勤務です
    家事は全部自分がやっています

    金銭的にはフルタイムが理想だけど体力ないしストレスたまるし
    これくらいでちょうどいいです
    返信

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/18(日) 11:04:19  [通報]

    週3、4時間
    ちょっと物足りないくらいな気もするけど
    これくらいがストレスたまらないかなー
    お金にもあまりならないけど!
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/18(日) 11:04:19  [通報]

    >>221
    月4時間は少なすぎん?w
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/18(日) 11:05:36  [通報]

    >>152
    いつまでもトピズレ
    他でやって
    返信

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/18(日) 11:07:36  [通報]

    家でゴロゴロしてるよりはよっぽどいいんだけど
    なんだかやたらむくむ
    何故か逆に太ってきたぞ
    5時間×週4の立ち仕事
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/18(日) 11:09:29  [通報]

    >>67
    開店時間までに!と戦場なところもあれば
    前日の補充をと比較的のんびりなところもあるので
    マジで店による
    返信

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/18(日) 11:10:32  [通報]

    >>241
    立ち仕事って痩せないよ
    立ってるだけで動かないと痩せないみたい
    私も立ち仕事してるけど太った
    パート終わりに甘いもの食べてるからだろうけど
    返信

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:13  [通報]

    >>1
    はーい🙋‍♀️私もそれが合っている
    返信

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/18(日) 11:17:43  [通報]

    >>243
    なるほど!
    工場内で一人一人持ち場での手作業なので勤務時間中1~2回ほど、材料が無くなって取りに行く時しか歩かないわ!
    返信

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/18(日) 11:22:56  [通報]

    >>240
    100個も前のコメントにわざわざ返信しなきゃいいのに
    返信

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2025/05/18(日) 11:34:40  [通報]

    >>20
    週5はしんどい
    土日休み、週4位で水曜休んでるから子供の行事で水曜以外休むと4、3連勤だけで憂鬱になる
    年々ホルモンバランスなのか不調な日も多いから沢山働ける気がしない
    返信

    +62

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/18(日) 11:37:04  [通報]

    >>205
    横だがそんなことも想像できない人はお金は貯められないと思うよ…
    返信

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/18(日) 11:37:51  [通報]

    1日5時間×週4日の事務パート。
    休憩なしだから2時には家に帰って来られる。
    のんびりお昼を食べてお茶して充実感も得られて最高。
    返信

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/18(日) 11:39:13  [通報]

    >>117
    基本は私がやってるけど、週末に2人で掃除するのは私がフルで働いてたときからの習慣だから続いてる
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/18(日) 11:41:35  [通報]

    >>24
    同じく週4日でもしんどい。
    けど、時給がいいから頑張る!
    返信

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/18(日) 11:43:37  [通報]

    >>74
    主婦薬剤師は勝ち組
    薬剤師単体だとコスパは悪いが、パートのとき真価を発揮する
    返信

    +37

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/18(日) 11:54:44  [通報]

    >>205
    まずは自分で考えて調べなよ…
    みんなちゃんと考えた上で短時間パートなんだし
    返信

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/18(日) 11:55:02  [通報]

    >>248
    答えられないの?
    返信

    +1

    -7

  • 255. 匿名 2025/05/18(日) 11:55:42  [通報]

    >>253
    どうやって貯めたのか答えられないの?
    老後資金貯まってるって嘘なの?
    返信

    +1

    -11

  • 256. 匿名 2025/05/18(日) 11:55:42  [通報]

    >>239
    週に1時間も働けば十分
    返信

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2025/05/18(日) 11:56:03  [通報]

    フルタイムで働いてた仕事(週5の8時間)を、育休明けは週5の6時間、それがかなりしんどかったから週3の5時間パートに変えてもらった。扶養内。
    今の働き方が最高。3号なくなる言われてるけどなくなるギリギリまで扶養内でいたいw
    返信

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/18(日) 11:57:45  [通報]

    >>255
    悪いけど私は横からコメントしたまででコメント主さんじゃない

    そもそも何にも考えなく攻撃的な人に教えるわけないじゃん、掲示板で
    もしもの時のことを考えた上でどうにかなるから短時間選んでるわけだよみんな
    返信

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2025/05/18(日) 11:59:40  [通報]

    >>74
    地頭の良さと親の財力がないと薬剤師にはなれないよ
    私も若い頃将来のこと考えて薬剤師になりたいと思ったけど頭悪いから無理だった
    若い頃の努力って言うけど、そもそも生まれ持った能力が低いと若い時から真面目に考えてても無理なものは無理
    薬剤師になれる人は親に恵まれて裕福で遺伝子がよかったんだよ
    返信

    +46

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:12  [通報]

    >>258
    横入りしといて答えられるわけでもなく、何の中身もないコメントされても何の価値もないし何の約にも立たない
    もしもの時を考えた上でどうにかなるの内訳を書いて
    どうにかなるってどうしてそう思えるか根拠を書いて
    返信

    +3

    -8

  • 261. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:38  [通報]

    >>69
    プラスたくさんついてるけど間違ってる。6時間超えると最低45分の休憩が必要だよ。
    返信

    +25

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/18(日) 12:03:54  [通報]

    >>189
    働けなくなった場合は保険があるので問題ないよ。
    問題は離婚。
    でも自分が悪くないなら慰謝料とれるし、子供の養育費はたっぷりもらえるからそこもそんなに心配してない
    返信

    +16

    -3

  • 263. 匿名 2025/05/18(日) 12:05:07  [通報]

    >>261
    6時間を1分でも超えると45分の休憩だから、6時間の休憩無しをOKとしてる会社もあるよ。
    返信

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/18(日) 12:08:42  [通報]

    >>255
    ヨコだけど、
    私は独身時代から始めた旧NISAがどえらい額まで増えてる。

    他にも、夫が高収入で年金が高額だからそこまで貯金いらない人もいるし、子供いないから教育費を老後に全フリできる人もいるし、子供いて普通年収でも、最低限の暮らしでOK、お金より時間を大切にしてるって人もいる。
    返信

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2025/05/18(日) 12:14:13  [通報]

    >>264
    旧ニーサの額今いくらなの?
    私200万しかない
    〜な人もいるって架空の話じゃなくて実情だけを書いて
    返信

    +1

    -9

  • 266. 匿名 2025/05/18(日) 12:20:48  [通報]

    >>184
    老後資産5000万もいらないと思うよ
    2000万くらいじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/18(日) 12:21:03  [通報]

    >>226
    いいとはおもってないんじゃない?
    大体新卒からパートじゃないじゃん、一旦は正社員やるよね。
    で、大体出産育児を機に一旦退く
    そこからいきなり、子供大きくなるわけじゃないから、子供が園や学校に行ってる間パートに出る。
    で、いざフルでやろうかね思っても、今は晩婚化の時代で、その頃はアラフィフになってたりする
    するとなかなか雇われない
    そんな感じなんじゃないの?
    自分は少なくともそんな感じだよ
    今の職場も、フルタイムやりたいけどと言ったけど、減らすことは可能だけど増やすのは難しいて言われてるし。
    正社員なんて大体年齢でひっかかる。
    国がたった51人企業でも106から社保なんてしてくれやがったから、130枠以内の人も社保負担するようになってきついのが事実。
    だから、短時間をたくさん雇って回してる
    それが現状。
    自分は掛け持ちしてるけど、1つは80時間まで、もう1つは週2と週3の2人で一つの仕事を回してる
    返信

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/18(日) 12:22:38  [通報]

    >>120
    同じく大学の学食です!
    初めは覚える事たくさんと怒涛のピークで大変だったけど今は慣れました。
    夏休みは子供いるのでガッツリ休めるし🙆‍♀️
    学生さんたち「美味しそう〜!」とか「あざーっす!」とか言ってくれて癒される✨
    返信

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/18(日) 12:23:22  [通報]

    >>26
    お小遣い稼ぎにはちょうどいいね!
    返信

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2025/05/18(日) 12:27:55  [通報]

    >>208
    自分は職場でうだつの上がらないフルタイムでカツカツなのに、なんであんたたちは短時間や専業ですんでるのよ!絶対老後苦労するわよ?!きー!!
    みたいなおばさんじゃないの?

    自分に関係ないトピにきて水を差す馬鹿だからいつまでもカツカツフルタイムなんだよ
    返信

    +26

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/18(日) 12:28:21  [通報]

    子供が大学、高校になったから専業主婦やめて学童保育パート始めたよ 
    年収の壁以内で働くつもり。だけど人手不足で気をつけないとすぐ勤務入れられて超えてしまう
    児童達が学校や家では見せない顔、態度でムチャクチャだからみんなやる気なくしてすぐ辞めちゃう

    土地柄にもよるだろうね、良い所は良いかも。 
    私の所は常に騒がしく、ゴミが散乱し弱肉強食のジャングル

    友達がいて楽しいから学童喜んで行ってます!と保護者さんに言われる時もあるが内心、そりゃアンタの子はね思ってる
    返信

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/18(日) 12:30:03  [通報]

    >>232
    あなたと違って資産があるので
    返信

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/18(日) 12:31:33  [通報]

    >>232
    今日日曜だから鬱になるよね
    可哀想に
    明日からまた仕事がんばってね。あ、私は明日も休みだけどね!
    返信

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/18(日) 12:32:44  [通報]

    >>267
    フルタイムで雇われないから仕方なくパートを掛け持ちしてるということよね?
    現実はあなたみたいにそう簡単にフルタイムで雇われないからとりあえず雇われやすいパートしてる人が多い気がするけど
    金銭的には低収入で将来は国民年金で老後のことや夫に何かあった時のことまでのリスク考えたら安泰ではないはず
    パートでのんびりとか余裕ぶってる人が多いのが謎
    返信

    +2

    -8

  • 275. 匿名 2025/05/18(日) 12:33:34  [通報]

    >>271
    公立学童?
    あそこは猿の飼育場だよ
    よくやってるね
    返信

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/18(日) 12:34:35  [通報]

    >>274
    はやく出ていけよ
    資産があるって意見は無視か?
    お前とは違うんだよ貧乏人
    返信

    +10

    -5

  • 277. 匿名 2025/05/18(日) 12:35:37  [通報]

    >>270
    パートだと将来国民年金だけど老後苦労しないといい切れるのは何で?
    老後資金が5000万ある人ばかりなの?
    それが不思議
    返信

    +0

    -8

  • 278. 匿名 2025/05/18(日) 12:36:42  [通報]

    >>272
    資産いくらですか?
    返信

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2025/05/18(日) 12:37:43  [通報]

    >>273
    資産いくらありますか?
    パートで老後も安泰な自信があるなら資産相当ありますよね
    返信

    +0

    -8

  • 280. 匿名 2025/05/18(日) 12:37:49  [通報]

    >>256
    どんな仕事だよw
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:19  [通報]

    >>47
    同じ、事務で体力的には楽
    けど普通の人もいるけど高齢者や低所得者、少し頭がアレな人の相手をする公的サービス機関に勤務しててストレスが半端ない帰ってくるとグッタリしてる
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/18(日) 12:38:35  [通報]

    >>276
    資産いくらありますか?
    どうやって貯めましたが?
    返信

    +1

    -10

  • 283. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:34  [通報]

    >>153
    皿洗いって、素手ですか?
    蕎麦屋の皿洗いってあったけど、手荒れすごいので…
    返信

    +5

    -6

  • 284. 匿名 2025/05/18(日) 12:39:42  [通報]

    >>260
    そんなに苦しいの?生活が
    詰んでてかわいそう
    返信

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2025/05/18(日) 12:40:26  [通報]

    >>277
    みんな隠してるだけでそれくらいありますよ
    うちは夫正社員、資産6000万です
    どういう家柄ですかね?
    うちも親からの支援込みで子供の養育費は全部賄えるし
    独身時代の貯金もあって1300万自由に使えるし
    教員免許がもったいないし仕事は楽しいから非常勤講師でパートしてるけど、一年契約だからまたのんびり別の学校探そうかなぁって感じですね。
    返信

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2025/05/18(日) 12:41:10  [通報]

    >>6
    私もまさに12歳のワンコが居て、そろそろ短時間シフトに変更する予定。留守番ばかりじゃ何のために我家に来てくれたのかわからないもんね。
    返信

    +91

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/18(日) 12:44:10  [通報]

    >>280
    朝起きて飯を食って公園に行き水を飲み、子供たちを遊ばせてる若い父親を見続ける
    もし仮にそれを仕事と言うのなら
    返信

    +0

    -7

  • 288. 匿名 2025/05/18(日) 12:44:45  [通報]

    >>284
    パート主婦って現状の生活が苦しいんじゃなくて段々苦しくなっていくんじゃない?
    将来は国民年金だし夫は働けなくなるし
    パートしかしてこなかったから収入増やしたくてもフルタイムで雇われないし
    そういった不安を見て見ぬふりしてない?
    パート主婦でも一生安泰と思える根拠を教えて
    返信

    +4

    -9

  • 289. 匿名 2025/05/18(日) 12:45:11  [通報]

    >>277
    あんたはどういう立場なの?w
    ブロックす?と面白いことになってるけど
    悔しいんだね
    返信

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/18(日) 12:45:56  [通報]

    >>287
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/18(日) 12:48:10  [通報]

    >>285
    パートしてる人は皆資産5000万以上あるんですか?
    資産があって実家が太いうという条件がないとパート暮らしはできないということですね
    まさか資産もないのにパートしてる人はいないですよね
    そういう人はどういうつもりなのか気になる
    返信

    +0

    -7

  • 292. 匿名 2025/05/18(日) 12:49:20  [通報]

    >>291
    よこ
    あなたはパートじゃないの?なんでここにいるの?
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:13  [通報]

    >>291

    >>225
    これあなたのコメントだけど結局どういう設定なの?w
    返信

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/18(日) 12:50:30  [通報]

    >>289
    パート主婦だけど不安がある
    パート主婦で何で不安がないか聞いたら資産が5000万以上あって実家からの援助があって国家資格があるからだって言うけど本当なの?
    あなたもそうなの?
    返信

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2025/05/18(日) 12:51:01  [通報]

    >>293
    どういう立場の人なんだろうねw
    返信

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/18(日) 12:51:29  [通報]

    >>294
    不安があるなら正社員になれば?
    返信

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:18  [通報]

    >>294
    もう人生詰んでるトピ作れば?
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/18(日) 12:52:25  [通報]

    >>296
    正社員には簡単になれないよ
    だからあなたもパートなんでしょ?
    返信

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2025/05/18(日) 12:53:05  [通報]

    >>297
    まだ人生詰んでないよ
    いつ詰んでもおかしくないのがパートでしょ?
    返信

    +0

    -5

  • 300. 匿名 2025/05/18(日) 12:54:56  [通報]

    >>292
    パートだけど資産5000万以上無くて実家からの支援もなくて国家資格も無いから将来が不安です
    返信

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2025/05/18(日) 12:54:56  [通報]

    >>299
    一緒にしないでw
    返信

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:38  [通報]

    >>298
    ここは短時間パートがちょうどいい人のトピだよ
    いい加減邪魔だからパートで不安トピでもたてたら?
    返信

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/18(日) 12:55:47  [通報]

    >>301
    何でパートなのに詰まないの?
    詰まない理由を教えて
    返信

    +0

    -8

  • 304. 匿名 2025/05/18(日) 12:56:55  [通報]

    >>303
    逆になんでそんなに不安なの?おいくつ?子沢山とか?
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/18(日) 12:58:01  [通報]

    >>303
    どんだけ貧乏なんだよww
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/18(日) 12:58:08  [通報]

    >>302
    なぜ短時間パートでちょうどいいと思うんですか?
    今が楽だからいいという意見ばかりですが
    老後のことまで考えてないんでしょうか
    返信

    +1

    -11

  • 307. 匿名 2025/05/18(日) 12:59:15  [通報]

    「休憩無し」なだけでかなり精神的に楽
    返信

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/18(日) 12:59:53  [通報]

    >>306
    他人のことは放っといて自分の心配しとけば
    さようなら
    返信

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/18(日) 13:01:26  [通報]

    >>308
    自分が心配だから他人の意見を聞きたいのですが
    返信

    +1

    -10

  • 310. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:28  [通報]

    >>274
    ね、本当にね。
    うちは子供大学卒業と共に夫定年退職

    国民年金はほんっとーーに少ないから、私も早く社保加入して、定年後夫を私の扶養に入れたほうがいいじゃんておもうから、フルタイムなりたいけど、息子中学で留守番はできるけど、受験生で日曜以外毎日塾(自習室含む)
    帰りは22:30くらいになるから、18時に夕飯食べさせないといけない
    そうすると遅くとも17時には帰宅しておかないと間に合わない
    となると17:00までの仕事にはまだつけない
    そして大体40までとかの年齢制限もある

    もう今の段階を回すことが精一杯でこのままでいいと思うしかない

    将来は将来で、またそのとき考えるしかない‥そのときには今の職場も、ひょっとしたら欠員が出てフルやって、また一から教えるより知ってるからとなるかもわからんし。とちっさな望みをもつしかない

    現実106撤廃決定みたいだし、そうすると今の職場1つ目は月に80時間制限あるけど、それもなくなるだろうし。
    のんびりパートでいいですーて人ももちろんいると思うけど、そういうふうに見せて、やばいなー思ってる人もいると思う
    返信

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2025/05/18(日) 13:02:30  [通報]

    >>304
    パートなのに不安にならない理由が知りたい
    返信

    +1

    -6

  • 312. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:11  [通報]

    >>233
    スーパーの品出しとかそんな感じじゃない?開店前の数時間とか。
    返信

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:12  [通報]

    >>305
    パートだから数万円しか稼げてない
    こんなので安心できるわけない
    返信

    +0

    -9

  • 314. 匿名 2025/05/18(日) 13:03:23  [通報]

    >>311
    専業主婦はどうなるんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/18(日) 13:05:58  [通報]

    時間に余裕なくて家は荒れるし
    気力なくてお惣菜やテイクアウトに頼りまくるし
    家族にイライラしちゃうし
    ストレス発散で買い物しちゃうし

    結局私の性格的には短時間勤務の方が、確実に家庭に平和と潤いがあるわ
    返信

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/18(日) 13:10:41  [通報]

    >>217
    それは考え方によってじゃない?
    返信

    +27

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/18(日) 13:23:51  [通報]

    >>275
    公立学童だよー。私立の学童に行きたいけど求人がなかなかないのよ。みんな辞めないんだね。
    私は理系科目教えられる強味があるからそれを活かして民間の学童に行きたい。
    公立学童は働くモチベが保てない。次々と指導員が入れ替わる。
    こう言ってはなんだが新一年生で長時間いる子ってやっぱり可哀想。人数減ってきたら一年生のお話、ゆっくり聞いてあげてる。それが癒しかな。
    返信

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2025/05/18(日) 13:24:34  [通報]

    >>310
    パートでのんびりって言ってる人って現実逃避してるか根拠のない楽観主義かパート主婦が沢山いるから自分も大丈夫っていう正常性バイアスかかってるだけな気がする
    国民年金で将来どうやって生活するんだろう?
    返信

    +1

    -12

  • 319. 匿名 2025/05/18(日) 13:25:17  [通報]

    >>38
    ずっと忙しいレジの5時間はしんどいと思う。
    私は無理だわ
    返信

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/18(日) 13:26:53  [通報]

    >>311
    えー!なんかみんなの考え方色々で面白いね
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/18(日) 13:27:08  [通報]

    >>314
    ナイスつっこみ
    返信

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/18(日) 13:28:01  [通報]

    >>121
    でも今派遣の事務員だと二千円とかもあるよね。
    薬剤師は元々が高かったから、今の最低賃金アップしていく流れの中でそこまで上がってない印象。
    返信

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/18(日) 13:30:01  [通報]

    >>314
    数万円稼いでるかどうかの差だから大差ないよね
    自立して生活できない、将来は国民年金という点で同じ
    専業からパートはいつでもなれるけど、パートから正社員の壁は大きい
    返信

    +1

    -8

  • 324. 匿名 2025/05/18(日) 13:32:47  [通報]

    >>318 

    あなたこの設定>>225みたいだけどどういう立ち位置www
    こわいんだけどw

    返信

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:07  [通報]

    >>324
    実は時短パートが羨ましいフルタイム正社員とかかな
    返信

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:12  [通報]

    >>283
    私もお皿洗いが素手かどうかすごく気になる。
    もちろん気にしてるからお皿洗い専門には応募しないけど。

    飲食店とかでお皿洗いがあるところとか、手袋の割合はどうなんだろう?
    返信

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/18(日) 13:35:54  [通報]

    >>324
    パート主婦だけど不安があるという立場です
    パート主婦で不安にならない根拠は何ですか?
    返信

    +0

    -7

  • 328. 匿名 2025/05/18(日) 13:37:42  [通報]

    >>182
    保険と持ち家があるよ?
    返信

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/18(日) 13:38:26  [通報]

    >>1
    アラフィフ。
    子供が幼稚園の頃から週3〜4で働いて、やっと大学生になったから、もう少し長く…と思ったけど更年期の不調やら親の問題やら違う問題が出てきて結局週2で4時間。自分の時間も欲しいし。
    人手不足というけどこの歳になると働くとこも限られてくる。なかなか思い通りにはいかん…
    返信

    +31

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/18(日) 13:41:52  [通報]

    >>265
    どれも架空の話じゃないよ。
    実際の人の話だよ。
    NISAは満額投資してたからその分だよ。変動あるけど。

    人はそれだけ聞くって事は自分が不安なんだよね。
    まずは自分の今の現実をしっかり把握して、老後いくら必要かなんて人によるんだから、自分できちんと計算したほうがいいよ。
    ここでいくら人のプランを聞いてもみんなそれぞれ生活スタイル違うんだから参考にならないよ。そもそも年齢が違うんだから、私が一千万だよ、と言っても、27歳が37歳か47歳かで、その額でいいのかどうかは変わってくる。
    返信

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:12  [通報]

    >>191
    旦那の稼ぎがよくてのんびり出来るんでしょうよ。
    それと子供にしっかり手を掛けたいとかあるんじゃない?
    想像力働かせたら?
    返信

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/18(日) 13:43:46  [通報]

    >>325
    逆です
    時短パートだけどフルタイム正社員が羨ましくて仕方ない
    何かあっても自立して稼いで生きていけるっていう安心感が羨ましい
    時短パートじゃ生活していけない
    返信

    +2

    -6

  • 333. 匿名 2025/05/18(日) 13:44:31  [通報]

    >>331
    旦那が稼げなくなったらどうするの?
    返信

    +0

    -7

  • 334. 匿名 2025/05/18(日) 13:45:11  [通報]

    >>332
    まだ若いなら正社員になれば?ウダウダ言ってないで。何がしたいの?
    返信

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/18(日) 13:46:11  [通報]

    >>330
    >私は独身時代から始めた旧NISAがどえらい額まで増えてる。

    いくらなの?
    私は200万って教えたんだから答えてよ
    返信

    +1

    -10

  • 336. 匿名 2025/05/18(日) 13:47:08  [通報]

    >>334
    コミュ障で無能で資格なしだから正社員になれない
    仕方なく時短パートしてるから不安
    返信

    +1

    -9

  • 337. 匿名 2025/05/18(日) 13:49:28  [通報]

    >>336
    フルタイムパートしたら?なんで時短?
    返信

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/18(日) 13:54:31  [通報]

    >>337
    フルタイムは仕事も人間関係も難しくなるから無理なんです
    コミュ障で働けるのは時短まで
    返信

    +0

    -10

  • 339. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:36  [通報]

    >>327
    社畜なんだろうな
    時短パートのフリした社畜
    返信

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:37  [通報]

    >>338
    そりゃ不安だろうねw
    でも無理なら仕方ないでしょ?旦那さんに頑張ってもらいな
    返信

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:16  [通報]

    >>339
    絶対そうだよねw
    返信

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/18(日) 13:57:58  [通報]

    >>336
    時短パートイコールそうであってほしい願望でしょ?w
    可哀想な人
    返信

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/18(日) 13:58:03  [通報]

    >>338
    なら不安でも諦めて大人しく節約生活するしかないじゃない?
    ここは短時間パートで満足してる人ばかりだからさ
    専用トピ立てて仲間探してみたらどうかな
    返信

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:04  [通報]

    >>43
    家でずっと旦那の世話するよりは外の方が気が紛れるんじゃない?
    ありがとうとか感謝の言葉があるのとないのでは違うもん。黙って起きてきたら食事が勝手に出てくる、みたいに思ってる人と24時間一緒は私は無理だ

    私も子育て終わったらそうしたい
    パートで稼いだお金で自由にいろんな所行きたいな
    返信

    +35

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/18(日) 13:59:46  [通報]

    >>340
    旦那が頑張れるうちはいいけど、旦那が働けなくなったら自殺しなきゃいけないって不安がいつもつきまとってる
    時短パートじゃ生活していけない
    返信

    +0

    -10

  • 346. 匿名 2025/05/18(日) 14:00:48  [通報]

    >>345
    でもあなたが正社員になれないなら仕方ないじゃんw
    返信

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:16  [通報]

    >>343
    短時間パートで満足できる理由は何ですか?
    返信

    +0

    -8

  • 348. 匿名 2025/05/18(日) 14:05:18  [通報]

    >>345
    自〇しなくても生活保護でいいじゃん
    真面目なんだね
    返信

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:14  [通報]

    >>345
    既婚、世帯年収◯00万で扶養内パートの人!というトピをたてて、そこで同じ時短パートの人と話したら?
    ここだと同じ時短パートでも、世帯年収1000万の人もいるだろうし。
    返信

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/18(日) 14:07:49  [通報]

    なんだこのトピ…。
    短時間パートにケチつけて攻撃してくるやつがいるな。私も育児中で短時間パートだけどみんなそれぞれ事情があってやってるんだしほっとけよw

    お金が心配ならフルタイムで一生働いてればいいじゃん。
    返信

    +29

    -2

  • 351. 匿名 2025/05/18(日) 14:09:00  [通報]

    >>348
    持ち家があるので生活保護受けられません
    条件満たせず生活保護は受けられないけど生活費が足りない中途半端な状態で詰みそうで不安です
    返信

    +0

    -5

  • 352. 匿名 2025/05/18(日) 14:10:20  [通報]

    >>351
    とりあえずトピズレだから、時短パートで不安な人ってトピたててもらっていい?
    返信

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/18(日) 14:11:45  [通報]

    8時半〜5時のフルタイムが2日、半日4時間が1日の週2.5日。
    前の会社が週3フルだったからそのくらいを希望してたけど、シフトの関係で減らされたら身体がそれに慣れてしまってもうこれ以上働きたくなくなってしまってる

    上司が大っ嫌いなのでこれくらいが限界
    2日と半日我慢すればあと4日は会わなくて済む
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/18(日) 14:12:08  [通報]

    >>352
    なぜ時短パートで不安にならずにいられるんですか?
    返信

    +0

    -11

  • 355. 匿名 2025/05/18(日) 14:13:04  [通報]

    >>354
    しつこいな、だからトピたてなって
    返信

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:11  [通報]

    >>345
    横だけど私もそれはよぎることはある。
    でも、そうなったらそうなったで、たぶんやるしかないからやるんだと思うよ
    一箇所でフルタイムが無理なら何箇所かでさ。

    若い頃、結婚して仕事辞めたんだけど、離婚することになって。
    もちろん自分は氷河期だったから、もう正社員なんかで雇われない
    実家一旦帰ったけど、限定だから例えば資格とってから‥なんて悠長なことは言ってられない
    とりま派遣で決めたけど、決まったら即出てけとなって、家賃払うともうあとが厳しい。
    早朝バイトとかけもちしてたよ。3時半起きでね
    やらないと生きていけないとなったらやれるんだよ。

    私は今どうしても4時までには帰宅しないといけないからパートしてる。
    帰宅時間何時になってもいいとなったときにはかなり年取ってしまう
    今かけもちしてるけど、夫定年退職後は扶養関係ないから、3つ目の仕事探さないといけないかなとか思ってる

    その頃にはよくも悪くも扶養枠なくなって、全社がフルタイム雇うようになるかもしれんけど。

    私が4時縛りなのは塾行く息子の夕飯間に合わないからなんだけど、もし今夫になんかあったとしたら、毎日パン置いとくとか、冷凍ワンプレートのものとかで、勝手に食べてってとしてフル探すと思うもん。栄養がとかそんなこといっとれんし。
    自分も鬱パニック経験者で最近ようやく心療内科卒業できた。
    10年かかった。人付き合いは本当に疲れるね。仕事よりそっちに気を使うほうが疲れる
    こうだから無理、できないというのは、今はその状況で生活できるから。

    できなくなったらやれるから大丈夫だと思う。火事場の馬鹿力っていうのかな、使い方合ってるかな。人って強いもんだよ
    返信

    +22

    -3

  • 357. 匿名 2025/05/18(日) 14:16:46  [通報]

    >>355
    私も働くなら時短パートがちょうどいいと感じてるのでトピズレじゃないですよ
    時短パートだったら責任もないし人間関係が楽だし仕事も簡単
    でも何かあったら生活できなくなる、金銭的に詰む時が来るって不安が常にある
    その不安がないのはなぜですか?
    返信

    +0

    -16

  • 358. 匿名 2025/05/18(日) 14:19:42  [通報]

    >>350
    なんか荒れちゃってて残念だね。目障りだからブロック推奨
    返信

    +21

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/18(日) 14:31:39  [通報]

    >>27
    チェーン店結構募集してるし、マニュアルも福利厚生もあるから良さそうだよ
    カタコトの方だってたくさん居てるし、近場にあるなら一回お客さんとして下見したら良いかも
    返信

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/18(日) 14:33:27  [通報]

    >>356
    掛け持ちの時間帯どうしてますか?
    不安だから掛け持ちしようかと思ったのですが、時間被りが多くて移動時間とか考慮して選ぶと少なくて
    あまり時間空いてると睡眠時間も無くなりそうで
    返信

    +0

    -5

  • 361. 匿名 2025/05/18(日) 14:36:32  [通報]

    張り合いになります あと帰りに飲食店によって帰ることも ただ あります仕事決まれば決まれば ですごく嬉しいです
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/18(日) 14:40:49  [通報]

    >>1
    みんなに質問
    フルタイム(7~8時間)だけど勤務は月・水・金のみ→プラス
    短時間(4時間)だけど月~金まで毎日→マイナス

    どっちがいい?
    返信

    +44

    -13

  • 363. 匿名 2025/05/18(日) 14:41:44  [通報]

    週2か3の4時間の事務パート
    雑談しながら快適な空間で忙しさもちょうど良くて最高
    前職が週5、6時間の清掃で暑い寒い臭いキツイだったから、今の仕事が天国
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/18(日) 14:43:44  [通報]

    >>8
    歯科助手(未経験)
    向き不向きあるけど、私は無理だった。
    週2っていうシフトはいいんだけどね。
    試用期間内でもうすぐ辞める。
    返信

    +21

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/18(日) 14:47:22  [通報]

    >>311
    家族会議すれば?
    返信

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/18(日) 14:52:27  [通報]

    >>326
    飲食店でパートしてたけど、手袋してたよ。だから手荒れどころか保湿されてサラサラしてた。
    コロナ後から手袋着用なとこが多いんじゃないかな。
    返信

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/18(日) 14:52:45  [通報]

    >>74
    薬剤師だと扶養超えませんか?
    立ちっぱだし
    返信

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/18(日) 14:59:47  [通報]

    >>362
    私いま週5の4時間だけど、フルタイム週3日がいいかも。仕事お昼に終わって買い物して帰ってご飯食べて家事したらすぐ子供帰ってきて、なんやかんや息つく暇ない感じ。朝から家から一歩も出ずに1人ゆっくり過ごしたい。布団干したり洗濯2回まわしても余裕な時間が恋しい(笑)
    返信

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/18(日) 15:01:41  [通報]

    >>360

    独身の頃は朝6時から9時までの早朝カフェ(後に潰れたので同時間でパン屋)
    からの、9:50から18:10または11:20から19:40までの早遅の百貨店派遣スタッフ
    でした
    百貨店が遅番のときは、早朝を10時までやらせてもらうことも。

    今は最初に8:30から15時30分までのパート雇われて、週3から4希望したら、あまり入れない、103いかないよ、週4は無理と言われたので、3入ると思ったら、研修おわったら週一にされたので、別の所週2で雇ってもらいまして。

    そこは9:30から15:00です

    繁忙期だと一箇所目週3入る時もあって、そうするとかなり超えるんで、閑散期に調整してもらいながらやってる状態ですね
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/18(日) 15:01:56  [通報]

    >>333
    そのために皆保険に入っているのでは…?
    仕事選ばなければフルタイムも復職できそうだし。やる気になればなんだってできるっしょ
    返信

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/18(日) 15:09:41  [通報]

    >>358
    1人ブロックしたら「パートで不安にならないのか?」的なコメント全部消えたからで暴れ回ってるみたいw
    返信

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/18(日) 15:16:04  [通報]

    突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響
    突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響:朝日新聞
    突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響:朝日新聞www.asahi.com

     夫が稼ぎ手で、妻は扶養内で働く。こうした性別役割分担世帯を優遇してきた第3号被保険者制度。女性のキャリアに詳しい大妻女子大学の永瀬伸子教授(労働経済学)に問題点を聞いた。       ◇ 残業や全国…


    日本も稼げる産業見つけて高賃金、短時間労働社会にならないかなー
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/18(日) 15:21:32  [通報]

    >>345
    不安でコミュ障までは同じだけど私は無職の引きこもりだからあなたのがマシ
    返信

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/18(日) 15:23:25  [通報]

    >>286
    そのお気持ちに涙がでそうです
    ワンちゃん幸せですね
    返信

    +35

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/18(日) 15:35:58  [通報]

    夜勤のホテル清掃の仕事しているけど夜から4時間働いて深夜に6時間、仮眠時間があって朝3時間働いて終わり
    これで15000円貰ってる
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/18(日) 15:42:23  [通報]

    >>1
    私は週3の4.5時間だよー。それでも電車で都内通勤してるから拘束時間にしたら7時間とかになるし疲れるわ⤵️
    近場にあるといいんだけど時給安いし歳も年なので、辞めたらもうないかなぁ
    返信

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/18(日) 15:45:08  [通報]

    月イチのバイとってないかなー
    返信

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2025/05/18(日) 15:46:12  [通報]

    >>39
    子どもが学校に行きだすと暇なんだよ。
    夫1500万だけど6時間週3パートでちょうどいいぐらい。嫌になったら何時でも辞めれるから心に余裕がある。
    返信

    +36

    -3

  • 379. 匿名 2025/05/18(日) 15:47:48  [通報]

    >>1
    子供が小学校入学とともに正社員退職して扶養内パートだけど最高!!
    フルタイムは本当きつかったなぁ。全然自分の時間がなかったけど今は平日の休みは自分の時間になるからね。

    何よりも子供に早く早く!って急かさなくていいし、心の余裕ができて穏やかに過ごせる。お金の余裕はなくなったけど…
    106万の壁廃止ってニュースになってるけど子供が高学年になるまでは扶養内でいきたい。
    返信

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/18(日) 15:48:17  [通報]

    スーパーの寿司つくったり裏方やってる人いますか?
    返信

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/18(日) 16:01:00  [通報]

    >>268

    仲間!(笑)

    大学生ってどんな感じなんだろ…てドキドキしてた
    けど、案外普通に懐っこい感じよね。

    たまに態度の悪い子もいるけど
    基本的には礼儀正しいかやんちゃ系。
    慣れると可愛く思える。
    うちは小学生の男の子兄弟だから大学生になったらこんな感じになんのかな…てしみじみする。
    返信

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/18(日) 16:05:08  [通報]

    >>52
    週5フルタイムパートのときは手取りは増えたけど、社保引かれる、8:30〜17:00だから正社員と同じ仕事ふられてモヤモヤした。こっちはボーナスも退職金もないのに。
    週3、扶養内が体力的にも良い。
    返信

    +32

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/18(日) 16:12:09  [通報]

    >>1

    週4日4時間で働いていますが、正直少し減らしたいところ…でも収入がなぁぁ😂
    返信

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/18(日) 16:15:03  [通報]

    30年間ずっとフルタイムだったけど、午前中だけの仕事に変えた
    お昼休みを職場の人と過ごさなくて良いのが最高
    返信

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/18(日) 16:15:52  [通報]

    >>1
    私も短時間の4時間でやってるけど、ブラック過ぎていつも6時間近くやらされてる。
    この前なんて残業が4時間半の計8.5時間労働。
    しかも休憩なし+45分間の休憩分は無給労働。

    訴えたら勝てそうw
    心底ムカつくから近々辞める予定。
    返信

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/18(日) 16:16:20  [通報]

    >>52
    わかります。パート始めて4年、小学生の子ども2人いるから、しばらく扶養内のままがいい。

    平日休みにスーパー買い出し、子どもの病院受診(耳鼻科、眼科に定期通院)、歯科、私の通院もある。習い事の送迎。
    夫は出張あり、実家は遠方で頼れないから正社員はしばらく無理かな…。
    返信

    +20

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/18(日) 16:17:51  [通報]

    >>6
    ウチにも16歳のわんこがいるのでそろそろ午前のみのパートに変えようかと思ってます!
    老犬(猫)を留守番させてて仕事から帰ってきたら⚫︎んでたなんて話を周りで聞いた事があるので、それだけは避けたい!!
    返信

    +34

    -2

  • 388. 匿名 2025/05/18(日) 16:24:47  [通報]

    >>357
    そうであってほしい願望でしょ?
    残念だけどあなたが想像してるような底辺ばかりじゃないんだよね世の中
    自分も周りの環境もそういうモデルしかいないのか
    返信

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/18(日) 16:26:48  [通報]

    >>117
    5時間週3パートで家事は100%私がやってる
    育児はもともと一緒にやってくれる
    年少と小学生のお風呂、仕上げ磨き、宿題見たり、公園遊びなど
    返信

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/18(日) 16:29:21  [通報]

    私も週5で4時間(9:00-13:00)パートやってる。
    家に帰ったら13:30、その後すぐ幼稚園のお迎えがあって1人時間なんて全然ないけど、職場の人間関係が良すぎて仕事が全然苦じゃないからなんとか頑張れてる。
    ボーナスも出るし最高!
    返信

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/18(日) 16:30:22  [通報]

    >>1
    サイゼリアのパートが気になる
    働いてる人いますか?
    返信

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/18(日) 16:31:29  [通報]

    >>173
    時間の使い方も上手いんでしょうね。私午後からあると思うとソワソワするタイプだな〜。ここ見て私もどこか決めるぞ!(意気込み
    返信

    +48

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/18(日) 16:32:50  [通報]

    >>357
    横だけど旦那が稼いでるからしっかり貯金できてる
    コミュ障でもないし看護師の資格あるから戻ろうと思えばいつでも戻れる
    今は時短パートでも何も不安はない

    これならアナタは納得するのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/18(日) 16:33:15  [通報]

    >>184
    夫婦ともにある程度遺産が入ったので、なにがなんでも貯めなきゃという焦りはなくなった
    返信

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/18(日) 16:38:38  [通報]

    >>283
    私は素手だったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:51  [通報]

    >>23
    「うんち」と「ちんこ」って見えた
    返信

    +6

    -5

  • 397. 匿名 2025/05/18(日) 16:55:56  [通報]

    夫の稼ぎが良ければ短時間にしたい…
    薄給だから短時間だと暮らせない。

    肉体労働のフルタイム寿命削りながら働いてる。
    早く○にたいて毎日思ってる。辛い。
    返信

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/18(日) 16:56:52  [通報]

    >>183
    週2でもフルタイムは無理だ!私も近場なら短時間で週4とかの方が合ってる
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/18(日) 16:57:32  [通報]

    >>362
    仕事内容によるかなー
    ずーっと立ちっぱなしで動き回りっぱなしなら短時間週5の方がいい フルタイムだと体力持たない
    でも、椅子に座ったりする時間も長いとかちゃんと途中で休憩時間を確保できるならフルタイム週3がいい
    返信

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/18(日) 16:59:31  [通報]

    >>388
    願望ではなく自分の話です
    あなたが時短パートでも不安にならない根拠は何ですか?
    返信

    +0

    -4

  • 401. 匿名 2025/05/18(日) 17:00:12  [通報]

    私、週4 4時間のパートしてるけど、みんなのコメント見てると週5 4時間のパートの20時間になると社会保険加入必須なの?
    従業員の数にもよるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/18(日) 17:00:19  [通報]

    >>393
    納得しました
    資産と国家資格ないと時短パートは不安でしかないということですね
    返信

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2025/05/18(日) 17:01:39  [通報]

    >>1
    パートじゃないけど、
    週5の5.5時間で休憩なし。
    休憩するとその後働きたくなくなるからちょうどいいです。
    返信

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/18(日) 17:03:28  [通報]

    >>367
    週3午前のみとかじゃないかな
    それか扶養超えてるか
    返信

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/18(日) 17:03:59  [通報]

    >>397
    何の仕事ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/18(日) 17:04:52  [通報]

    >>1
    週4日、4~5時間、16万 
    やめられないよねー
    返信

    +8

    -4

  • 407. 匿名 2025/05/18(日) 17:05:04  [通報]

    >>394
    やっぱり余裕ぶってる人って遺産頼りなんだなぁ
    遺産ないから時短パートじゃ不安だな
    返信

    +1

    -9

  • 408. 匿名 2025/05/18(日) 17:10:48  [通報]

    ちょっと病気の人いるね
    返信

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/18(日) 17:13:52  [通報]

    >>392
    私もそう!
    午後パートした事あるけど昼から行かなきゃと思うとめっちゃソワソワしてた笑
    今は朝からの仕事に変えたよ。
    返信

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/18(日) 17:14:24  [通報]

    >>407
    じゃあフルで働けば良いじゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/18(日) 17:15:11  [通報]

    週3回6時間勤務、扶養内
    夫激務なので家事全部やってる
    子供は大きくなったので
    老後資金的には扶養抜けもしくはフルになったほうがいいんだけど
    50代だし家事全部私だから週3以上は疲れそう
    このままでいいかな…と悶々としてる
    返信

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/18(日) 17:16:42  [通報]

    >>410
    コミュ障で無能なのでフルタイムで働けません
    返信

    +0

    -7

  • 413. 匿名 2025/05/18(日) 17:17:58  [通報]

    >>1
    おー!私も主さんと全く同じ勤務日数&時間!デイサービスでパート看護師してる。資格あるしガッツリ働きたいけど、うつ病持ちで体力がないから、今の勤務時間でいっぱいいっぱい😅 2歳半の子が居て、子どもが小学校に上がったら週3に増やせたら良いなぁって思ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/18(日) 17:20:23  [通報]

    ボーナスあるパートいいな
    なんのお仕事なんだろう
    返信

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/18(日) 17:20:58  [通報]

    >>10
    お医者様がガルちゃんなんてやるの? 
    信じられないんだけど
    返信

    +8

    -11

  • 416. 匿名 2025/05/18(日) 17:22:41  [通報]

    >>330
    優しいんだけど、これは絡んじゃだめなやつよ
    返信

    +12

    -2

  • 417. 匿名 2025/05/18(日) 17:23:09  [通報]

    >>173
    私も同じだけど朝ゆっくりできてバタバタしなくていいのは気に入ってる
    午前中好きなことに使えるって何してる?
    午前パートの時は午後から病院行けてたんだけど、午前中に病院行くと間に合わないから休みの日にしか行けなくなった
    返信

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2025/05/18(日) 17:24:36  [通報]

    >>408
    病気だからフルタイムで働けなくて時短パートだから不安なんです
    返信

    +2

    -10

  • 419. 匿名 2025/05/18(日) 17:25:05  [通報]

    >>409
    私も午後からだと午前中にちょっと出かけて用事済ますとかできなくなる人間です

    いまは10〜16時でこれが一番合っているみたい
    返信

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/18(日) 17:28:16  [通報]

    週4で5時間くらい。
    子供達が帰ってくる頃には私も帰れるからちょうどいい。
    でも帰ってからの家事、子供達の習い事の送迎とかで毎日ぐったり。
    フルタイムで働きたい気持ちはあるんだけど体力が不安すぎて悩んでます
    返信

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/18(日) 17:30:02  [通報]

    >>412
    そうだろうね
    今までのコメント見てるとよくわかる
    返信

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/18(日) 17:31:20  [通報]

    >>21
    フルタイムにいるやっかみオバサンがこのタイプだよね。
    返信

    +29

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/18(日) 17:34:08  [通報]

    それが正解だと思う。去年から時間増やしたんだけどしんどい。帰ってからご飯の支度が辛すぎる
    返信

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:34  [通報]

    >>91
    >>157
    >>222
    >>242
    皆さんご丁寧に返信ありがとうございます

    体力に自信がないのでちょっと無理かなと思いました
    結構長い間、募集が出ているので試しに応募して採用されたら辞めにくそうな気もするので他の求人を探してみようと思います

    ありがとうございました
    返信

    +8

    -4

  • 425. 匿名 2025/05/18(日) 17:35:45  [通報]

    >>1
    皆さま通勤時間はどれくらいですか。
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/18(日) 17:36:33  [通報]

    >>422
    フルタイムにやっかまれたことなんて一度もないな
    フルタイムの分収入多いし羨ましい
    時短だった人がフルタイムに変更してる人はいるけど、フルタイムから時短にしてる人はいない
    皆稼ぎたがってる
    返信

    +1

    -12

  • 427. 匿名 2025/05/18(日) 17:36:37  [通報]

    >>8
    私は週3で4時間パートを10月中旬に始めたんだけど、なかなか仕事を覚えきれずにここ最近ようやく覚えられたかなって感じです。
    返信

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/18(日) 17:39:57  [通報]

    >>427
    やっぱり半年くらいはかかりますよね
    自分は週4で5時間のパートを今月から始めたけど、なかなか覚えられないし馴染めないしでちょっと辛い。とりあえず半年は頑張ってみよう
    返信

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/18(日) 17:43:34  [通報]

    >>421
    フルタイムで働けない遺産もない時短パートなので不安です
    あなたはなぜ不安じゃないのですか?
    返信

    +0

    -10

  • 430. 匿名 2025/05/18(日) 17:45:04  [通報]

    >>391
    サイゼリヤだよ
    返信

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2025/05/18(日) 17:46:21  [通報]

    >>412

    私もコミュ障で無能だけど、将来への不安と不甲斐ない自分を変えたくて資格取って転職したよ
    仕事や給料に直結しなくても、何か自信が持てそうなことにチャレンジしてみたら?
    今の仕事がつまらないなら、自分の特性生かせそうなパートに転職でもアリかと思う
    返信

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/18(日) 17:47:47  [通報]

    >>431
    何の資格を取って何の職種に転職しましたか?
    返信

    +1

    -8

  • 433. 匿名 2025/05/18(日) 17:48:15  [通報]

    >>67
    今やってるけど最初の1ヶ月は覚えるの大変だけど基本同じことの繰り返しだし、接客もそんなにない
    たまにお客さんに聞かれるけどそれぐらい、分からなければその部門の人に声かければいいし
    たんたんと来てる商品出すだけだから私には向いてた
    あと、朝起きて洗濯とか朝食とか朝の家事をばっーとやってその勢いで仕事して午後はゆっくり過ごせるのいいよ
    前は午後からの仕事だったけどその時より時間を有効に使えてる気がする
    返信

    +23

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:10  [通報]

    飲食店のランチホールで5時間×週4回。
    旦那は単身赴任でいないから、家事育児は100%私。
    毎日習い事の送り迎えあるし、学校・保育園の行事、勉強見たりってなると短時間パートじゃないと無理。

    立ち仕事だし忙しいから毎日ヘトヘトだけど、仕事楽しいし人間関係ラクだから変えたくない…。
    家事育児しなくていいならバリバリ働きたいー!
    返信

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/18(日) 17:49:33  [通報]

    私はフルタイムがいいかな
    お金ほしい。
    返信

    +3

    -5

  • 436. 匿名 2025/05/18(日) 17:50:31  [通報]

    >>435
    ですよね
    時短パートよりフルタイムでお金欲しい
    返信

    +0

    -9

  • 437. 匿名 2025/05/18(日) 17:52:00  [通報]

    >>414
    飲食店のホールです!
    たまにシフト足りてない中で死ぬほど忙しい時は、500円〜1000円を現金でくれたりします笑
    返信

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/18(日) 17:52:12  [通報]

    >>1
    週3日、朝6時から8時の清掃のバイトをしている。ひとりで出勤して、終わったら、時間まで休憩取れるからいい。
    返信

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/18(日) 17:52:17  [通報]

    社不すぎてフルタイムすると病む(20代の頃に病みまくった)
    週4・6時間が限界且つ機嫌よくいられるすれすれのライン
    叩かれそうだけど女に生まれて良かったと思ってる。男性だったらまず成立しないだろうから
    夫に日々感謝
    返信

    +15

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/18(日) 17:54:48  [通報]

    外で働くのは13年ブランクあるから、どうしても週2、3の2-3時間がいい

    全然稼げないけど体慣らしで。
    そうすると

    ・店舗の開店前の品出し
    ・パチンコ店開店前清掃
    ・老人施設の朝の皿洗い

    の3択だった
    どれがいいと思いますか?
    覚えること少ないのは皿洗いかな
    返信

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:14  [通報]

    時短パートで不安がってる人トピズレ指摘されたりしつこいと言われてたのにまだ言ってんのかww
    悪いけど、こんなとこで1人で訳のわからんこと連投し続ける訳のわからない人間性でよく結婚できたな…レベルだよ。
    あ、容姿がすごく綺麗な人なのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/18(日) 17:59:35  [通報]

    >>441
    実は独身フルタイム正社員かもしれないよ
    返信

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2025/05/18(日) 17:59:49  [通報]

    >>441
    どうしても、時短パート=将来不安、お金のない無能にしたい人みたいだよねw
    当事者じゃないんじゃないかな
    面白いからからんでみたけど飽きてきた
    返信

    +14

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/18(日) 18:01:53  [通報]

    週5で6時間
    これで有給フル消化できるならいいけど無理だから週4.5(2週に1回は週4)だとベスト
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/18(日) 18:04:08  [通報]

    >>401
    自分は週4の5時間という話で入ったけど、週20時間以内にしてほしいと言われて週1日だけ4.5時間勤務です
    その辺厳しくて残業も絶対ないです
    返信

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/18(日) 18:07:01  [通報]

    >>328
    もう少しで2人分の学費も貯まるし、持ち家と生命保険のお金と、資格有りなので必要があればいつでも正社員に戻れるから何とかなる気がしてる。贅沢はできないし老後も慎ましやかに暮らすしかないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/18(日) 18:10:52  [通報]

    子供の病院があるときは短時間勤務は助かる。
    保育園へ送りながら朝1番に予約を入れて、保育園へ迎えそのまま病院へ
    返信

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/18(日) 18:12:01  [通報]

    >>441
    夫とは仲が良くて大切にされてますよ
    夫が働ける限りは生活できて楽しく暮らせるんです
    でも完全に夫頼りの時短パートなので夫が働けなくなったら自殺しなきゃいけなくなる
    遺産がある、資産がある、太い実家からの援助がある、国家資格があるのどれにも当てはまらないので時短パートだと詰みますよね
    返信

    +1

    -10

  • 449. 匿名 2025/05/18(日) 18:18:02  [通報]

    >>437
    返信ありがとうございます参考になります
    ホールでボーナス出るのいいですね!やる気でますね
    返信

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/18(日) 18:20:28  [通報]

    >>415
    低俗トピもあるけど趣味のトピとかあるんだから、そりゃ色々な人がいるでしょ。
    返信

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2025/05/18(日) 18:21:22  [通報]

    >>440
    皿洗いは同僚に煽られると思います
    返信

    +2

    -5

  • 452. 匿名 2025/05/18(日) 18:22:24  [通報]

    テレワークで、来る仕事をこなす感じの内容なので、朝パジャマのまま一気にやって昼間寝てます
    これに慣れてしまってたたぶんもう働きに出るのとか無理
    返信

    +12

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/18(日) 18:23:23  [通報]

    なんか初老のパートのコメントばっかり
    返信

    +2

    -9

  • 454. 匿名 2025/05/18(日) 18:24:24  [通報]

    >>448
    大切にしてくださる夫さん。もちろん生命保険、貯蓄、財産で夫さん無き後の奥様の生活は守られると思う。不安症みたいな人なので(失礼)勿論抜かりはないと思う。夫さんが考えてくれていますよー。
    返信

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/18(日) 18:28:19  [通報]

    週2朝から夕方まで
    週3午前中のみ
    昼から家居れるの嬉しいゆっくりできる
    返信

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/18(日) 18:30:59  [通報]

    >>364
    歯科助手ってパートなら連勤で行かないと仕事覚えられないよね。器具も多いし細かいしインプラントオペなんてパートじゃ無理だなと思った。
    返信

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/18(日) 18:38:39  [通報]

    >>8
    言わせてくれ

    週3・3時間だけど
    ドアホな正規管理職より仕事覚えちまって
    みんながパートの私にあれこれ聞いてくる

    鬼だるい💢
    返信

    +12

    -18

  • 458. 匿名 2025/05/18(日) 18:44:18  [通報]

    >>1
    会社側のシフト組で週4の4時間です。お金も大事だけど体力的にちょうど働きやすいです。
    返信

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/18(日) 18:47:37  [通報]

    >>401
    20時間~30時間内にしてくれって言われる。前の会社もそうだったし現実に会社側も雇用形態が厳しなくなっているのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/18(日) 18:53:28  [通報]

    >>453
    パートって40以降が多いんじゃないかな
    20代30代は正社員(育休中含む)が多そう
    返信

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/18(日) 18:55:11  [通報]

    >>456
    本当にそれ。
    私ライティングよく忘れるし。(助手の仕事はまだ入ったばかり)
    綿栓作るのも下手だし…。
    まだCRとRCTくらいしかアシスト入ってないけどね。
    結構忙しいところだった。
    体験した上で入ったんだけどね。

    それで家で勉強もして…1年くらいはかかると思う。
    覚えることありすぎて、あの時給って本当に意味わかんない。(歯科業界はそんなもんなんだけどね。だからもっと仕事が限られているのかと思った。)
    根性なしですわー。
    ダブルワークしてるから、ちょっと休憩。
    本当に病むところ。
    返信

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:19  [通報]

    >>1
    いいなぁ
    週3以上しか募集がない
    返信

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/18(日) 18:58:59  [通報]

    >>27
    ファミレスのランチで働いてるけど、日本人なら採用したい。
    返信

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/18(日) 19:02:48  [通報]

    24時間経ってトピ落ちしたら、アラシ?変な人がいなくなってゆっくり短時間パート同士で語れるかな
    返信

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/18(日) 19:06:02  [通報]

    >>457
    メンタル病むくらい
    本当のことなのに

    マイナス悲しすぎる……
    返信

    +7

    -8

  • 466. 匿名 2025/05/18(日) 19:06:42  [通報]

    >>2
    みなさん短時間で月どのくらい稼いでるのかも教えて頂きたいです(^人^)
    返信

    +3

    -3

  • 467. 匿名 2025/05/18(日) 19:07:51  [通報]

    >>317よこ
    私立学童は勉強教えてもいいの?
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/18(日) 19:12:15  [通報]

    そんなちょうどいい仕事がない。
    そういう仕事は小さな子がいる人に譲ってくださいと言われた。
    自分がそうだった時は預け先がなかったら無理って断られた。
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/18(日) 19:14:10  [通報]

    >>94
    投資したら?500の種銭あれば4、5万なら確実に初心者でも稼げる
    返信

    +1

    -4

  • 470. 匿名 2025/05/18(日) 19:18:38  [通報]

    >>101よこ
    私の時の国立は文系24万理系50万だったような気がする‥いつのまに文理同じ額になったんだろうね。
    返信

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/18(日) 19:21:55  [通報]

    >>1
    それで働いてたけどもうちょっと稼ぎたいと思って辞めちゃった
    返信

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/18(日) 19:22:46  [通報]

    >>464
    最近どんなトピにでもしつこく貼り付いてる奴がいるから難しいかも
    返信

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2025/05/18(日) 19:29:12  [通報]

    先月から子供が保育園入ったのでパート始めました。
    週4、9時〜15時。
    4年ぶりの仕事だからこれくらいでちょうどいい。
    返信

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/18(日) 19:36:51  [通報]

    >>461
    週2出勤だったら器具の片付け程度の仕事が妥当じゃない?
    私も週3パートだったのに神経質な院長のインプラントオペの助手任されたり、片付け、レントゲン1日で覚えるなんて怒られながら言われたりだったから2週間で辞めたよ。
    社員の助手と安い時給のパートの仕事一緒にされても不公平だったし。
    職場は合う合わないあるんだから根性無いとか思わなくて大丈夫だよ!
    返信

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/18(日) 19:45:50  [通報]

    半年間週4で働かなきゃいけないから嫌だ。早く週3の5時間で働きたい。
    返信

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/18(日) 19:48:22  [通報]

    >>151
    私も同じく週3の5.5時間
    休憩も要らないし、ちょうどよい働き方で今が一番楽
    何度かフルタイムに戻ったこともあったけど、朝から起きて夕方まて働くのは無理な体になってしまった
    返信

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/18(日) 19:49:25  [通報]

    パート先にそこそこの高級車で行くのよくないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/18(日) 19:52:54  [通報]

    1日6時間の月10日ほど。
    小学生いるしこれがちょうどいい。
    前職は正社員してたけど
    家事育児仕事に発狂してたし
    壊れかけてパートに戻ってよかった。
    返信

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/18(日) 19:56:26  [通報]

    >>401
    うちは週20時間キッカリでも時給が低いから、社保加入の条件に引っ掛からない
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/18(日) 20:00:55  [通報]

    >>424
    確かにずっと求人出てる所はやめた方がいい
    いいパート先が見つかると良いね
    返信

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/18(日) 20:04:41  [通報]

    パートで5万くらい稼いでる方は、何のために稼いでますか?
    お小遣い?
    返信

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/18(日) 20:06:14  [通報]

    >>1
    週2で3時間半

    元々経験者だからそれでも重宝される。
    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/18(日) 20:09:10  [通報]

    >>474
    ありがとう、ちょっと元気出た。
    試用期間3ヶ月の今2ヶ月ちょいくらいなんだけど、最初はカルテ出し、器具清掃メインでそれを覚えたところで助手の仕事に入ったところ。
    それが壊滅的に向いてなかったw

    一度辞退したんだけど、引き止められて。
    やっぱり辞退しておけばよかったな…。
    試用期間内で辞めるのがせめてもの礼儀!

    医療系はもうしない。
    返信

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/18(日) 20:10:04  [通報]

    来月から子供が保育園に入るので3年ぶりに働きます。
    週4で1日4時間、月10万くらい。
    在宅なのがありがたい。
    返信

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/18(日) 20:10:28  [通報]

    >>104
    よこ
    週20時間で社会保険入ってます
    返信

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:04  [通報]

    私も子持ち30代主婦。
    社会的な労働は週3の4時間。

    あとは家でデイトレやりながらダラダラするのが好き笑
    返信

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/18(日) 20:11:40  [通報]

    一日6時間で休憩なしで働いている一刻も早く帰りたいから
    9000円のため
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/18(日) 20:15:19  [通報]

    >>405
    飲料のピッキングです。
    キツイ…
    仕事後は万歩計が三万歩越えてます
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/18(日) 20:17:09  [通報]

    >>60
    私まんまこれだけど会社自体が基本土日祝休みの精肉加工工場〜
    返信

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/18(日) 20:21:16  [通報]

    週3
    4時間のレジ打ちちょうどええ
    返信

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/18(日) 20:22:51  [通報]

    >>453
    40歳から初老だししゃーない
    20代30代パートってあんま見かけない
    返信

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/18(日) 20:23:09  [通報]

    >>27
    まさにそれで応募して受かった!
    子供が小1で学童入れてないから。
    返信

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/18(日) 20:26:10  [通報]

    >>481
    扶養内ギリ働いてるのでもう少しあるけど
    私は老後資金
    100万×10年で1000万
    なにもしないよりマシよってガル民に言われて
    返信

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/18(日) 20:29:12  [通報]

    看護師夜勤有りです
    もう疲れた、私も週4くらいで働きたい
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/18(日) 20:32:28  [通報]

    >>481
    お金ないよりマシだと思って
    生活費遊びに消えてるけど
    返信

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/18(日) 20:33:45  [通報]

    >>60
    は◯まるうどんでそんな感じで働いてたよ〜!希望シフト制で短時間OKだった。おすすめ!
    返信

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/18(日) 20:37:51  [通報]

    >>169
    病院の社割とは?
    返信

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2025/05/18(日) 20:39:34  [通報]

    週3で6時間パートしてます
    子どもにお金かかるから全然貯金も貯まらないし、もっと稼げたらいいんだけど
    体力がなくてこれで精一杯
    これくらいでも、休みの日はグッタリしてます
    返信

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/18(日) 20:40:12  [通報]

    週4の3時間勤務です
    返信

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/18(日) 20:42:19  [通報]

    >>480
    ありがとう
    頑張って探しまーす!
    返信

    +5

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード