- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:09 [通報]
>>10返信
5〜10万だと、旦那がたくさん稼いでるの?+1
-3
-
502. 匿名 2025/05/18(日) 20:48:47 [通報]
>>5返信
週3で4時間。
もう1日入ってもいいけど、頼まれたらにしようと思ってる。+16
-1
-
503. 匿名 2025/05/18(日) 20:49:23 [通報]
>>46返信
息子が国立理系だったけど年間53万円だったよ
情報工だから違うのかな+8
-0
-
504. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:12 [通報]
>>497返信
眼科に勤めてて、コンタクト半額+9
-0
-
505. 匿名 2025/05/18(日) 20:52:26 [通報]
>>364返信
それは大変そうだよね
だって歯科衛生士とか専門の学校行かなきゃいけないくらい覚えること多そうなのに
歯科助手とはいえ病院によってはいろいろやらされそう+1
-1
-
506. 匿名 2025/05/18(日) 20:57:30 [通報]
5時間✕週3返信
50代後半だけど、2年前までフルタイムパートしてたから、そろそろゆるく働いてもてもいいんじゃないかと思ってる。母の通院に付き合わないといけないから、平日休みがあるといい+13
-0
-
507. 匿名 2025/05/18(日) 20:58:55 [通報]
>>417返信
横だけど私は13時に家を出れば良いから午前中は晩御飯の仕込みしたり買い物に行ったりジムに行く時もあるし友達とモーニング行く時もあるよ。でもだいたいテレビ見てゴロゴロしてる+5
-0
-
508. 匿名 2025/05/18(日) 20:59:06 [通報]
平日週3働いて、週休2日制にしてる返信
未就学児いるから土日は休みにカウントしてない+15
-0
-
509. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:40 [通報]
>>8返信
そうなの
週2のときは全くだめだった
週3でなんとかなるってかんじ+6
-0
-
510. 匿名 2025/05/18(日) 21:02:47 [通報]
>>481返信
約倍額ぐらいだけど、ほぼ5割貯蓄(主に老後資金、子どもの学費用)3割生活費の足し、2割おこづかい的に遣ってる+4
-0
-
511. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:08 [通報]
>>34返信
横になるどころか寝るまで座る時間もほぼない…+5
-0
-
512. 匿名 2025/05/18(日) 21:03:52 [通報]
飲食で働いてる方いますか?返信
半年経ちましたがお店の売り上げ減で人員削減の波が来てます泣
働きたい週の希望時間を保つために、ホールから中華鍋振り始めました泣+7
-0
-
513. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:35 [通報]
4.5時間月15〜16日のパートでも肩こりやらPMSでボロボロになるのにフルタイムや正社員の人は尊敬する返信
土日は休みと言っても子供がいたら休みじゃないし平日の休みは絶対必要
かと言ってずっと家にいるのも暇を持て余すので今くらいがちょうどいい+12
-0
-
514. 匿名 2025/05/18(日) 21:05:36 [通報]
週3 3~6時間の日もある返信
近いから休憩時間は家に帰ってる
内容を書くと身バレする特殊な作業系の仕事で時給も安いんだけど内容が楽しくて楽しくてしょうがない、独身だったら週5フルで出たいって思ってる位だけど家庭あるから今の時間帯しか無理なのが辛い。。+7
-0
-
515. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:10 [通報]
子どもが病気だから短時間パートがいい返信
専業主婦でがっつり世話するのも母子密着でストレスだからこのくらいが丁度いい+8
-0
-
516. 匿名 2025/05/18(日) 21:06:57 [通報]
私も、子どもが高校生になるのをきっかけにパート開始。五時間で週3。返信
だけど、やる事は社員並み。給与の金額考えるとモチベーション下がる。ならばきついの覚悟でフルタイムにチャレンジして、これだけ貰えるなら!って考えもいいのかなぁ?と悩み中です。
勤務日数少なくても、家に帰っても仕事ひきずるタイプなんで、、、ただ体力もつか?は心配です。+9
-0
-
517. 匿名 2025/05/18(日) 21:11:58 [通報]
私の周り子供いて起業して週6でバリバリ働いてる人ばっかり。土日も何かしら集まって勉強会とか返信
ゆるく働いてると勿体ないとか色々言われる。疲れやすいから自分のペースを守りたい+10
-1
-
518. 匿名 2025/05/18(日) 21:18:26 [通報]
>>504返信
横だけど私も医療系パート
あまり書けないけど色々助かるよね。+4
-2
-
519. 匿名 2025/05/18(日) 21:24:21 [通報]
>>276返信
横ですが、返信されているコメントが私には見えません
たぶん私がブロックしている人だと思うから他でもアラシみたいなコメントしている人かもしれませんね
+4
-0
-
520. 匿名 2025/05/18(日) 21:27:36 [通報]
週3で9〜14時で働いてます返信
覚えられなさそうなので三連勤で入れてます
それだけでもすごい疲れる
夫が単身赴任なので体調崩さないようにしないと+4
-0
-
521. 匿名 2025/05/18(日) 21:27:52 [通報]
>>350返信
あれてるみたいだけど、私はほとんど見れないからブロックしてる人だと思う
+3
-0
-
522. 匿名 2025/05/18(日) 21:30:50 [通報]
>>503返信
よこ
うちも公立理系だったけど同じ額
卒業して何年か経つから今の子達は変わったのか…?!+4
-0
-
523. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:27 [通報]
>>159返信
私は1日にお通じ2.3回あるからフルタイムの時は誰もいないトイレ探したりがストレスだった…。今は午前短時間パートだからその時間さえ乗り切れば!です笑+3
-0
-
524. 匿名 2025/05/18(日) 21:35:39 [通報]
・月曜日→3時間返信
・火と木→4時間
です。+0
-0
-
525. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:19 [通報]
>>417返信
勉強したり散歩したり掃除したり洗濯したり
いろいろできる
ゴロゴロガルちゃんもできるしゲームもできる
サブスクも見れる
ちなみに7時半から12時までです
毎日やることリスト作ったりして、人生を楽しんでます+4
-0
-
526. 匿名 2025/05/18(日) 21:36:19 [通報]
>>440返信
私は品だしがいいかな?
パチンコ屋さんは閉店後の夜間掃除行ってた事あるけど、腹いせに汚くしていく人とか居てもう嫌だ
食器洗いは家だけで充分(笑)
+3
-0
-
527. 匿名 2025/05/18(日) 21:38:29 [通報]
週5の10時~16時。子供の事や家の事もやらないとだし週5がキツすぎて4日に減らしたい…返信+6
-0
-
528. 匿名 2025/05/18(日) 21:39:07 [通報]
>>411返信
同じく50代
今は9時〜17時で隔週の週2と週3
もう少し減らしたい
どんな仕事してますか?
お金というより趣味を優先して
無理ない範囲で働きたい+2
-0
-
529. 匿名 2025/05/18(日) 21:39:17 [通報]
>>526返信
追加
品だしも短期でやっていたんですが、棚が揃うとやったねという充実感がありました
そして開店前ならばお客さんに声かけられないので品だしに集中できるのがいいと思いました
私はよくお客さんにあれどこですか?みたいな声かけられたので+7
-0
-
530. 匿名 2025/05/18(日) 21:40:06 [通報]
頑張ろうと探そうと思いつつ動いてない➰😖返信
応募する❤️+1
-1
-
531. 匿名 2025/05/18(日) 21:41:50 [通報]
>>5返信
週4
4時間
できれば午前で
週末休みたいけど
週末は出勤
平日休みが3日ははっきり言って
やる気なくす…
家族とすれ違いにもなる苦笑
午後からだと一日潰れるよ〜+5
-0
-
532. 匿名 2025/05/18(日) 21:42:25 [通報]
>>477返信
自動車通勤できるところなら問題ないのでは?+2
-0
-
533. 匿名 2025/05/18(日) 21:42:39 [通報]
結局、短時間パートで丁度良いひとが勝ち組みなんだろうな返信
体力気力的に丁度良くても、
経済的にはそう言ってられないもの+3
-0
-
534. 匿名 2025/05/18(日) 21:44:52 [通報]
>>503返信
今もそうだよ
国立大工学部
私立理系だと170万以上するね+1
-0
-
535. 匿名 2025/05/18(日) 21:46:57 [通報]
週2〜3で午前診のみ5時間のパート勤務。返信
未就学児3人いるので今はこの働き方がちょうど良い。
+4
-1
-
536. 匿名 2025/05/18(日) 21:48:22 [通報]
>>24返信
9-15の週4だったけど、今のパートは週3にしてこれがちょうどよい。
フルタイムパートの人が職場に多いけど自分はこれが精一杯だなぁ。
家事全般と小中学生の子供達の習い事送迎があるから帰ってからが忙しいのだよね。+9
-0
-
537. 匿名 2025/05/18(日) 21:49:13 [通報]
パート主婦が「お気の毒」というより返信
専業主婦が勝ち組すぎるだけなんじゃないでしょうか。
勝ち組の人と比べたら、誰だって「負け組でお気の毒」な立場になってしまいますよね。+2
-5
-
538. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:04 [通報]
>>203返信
それもあって、午後にゆとりあるのがいい+3
-0
-
539. 匿名 2025/05/18(日) 21:50:05 [通報]
>>5返信
4時間だと昼休憩なしでも働けて最高。
5〜6時間だと休憩時間も増えて無駄な気がする。+5
-1
-
540. 匿名 2025/05/18(日) 21:51:24 [通報]
>>46返信
国立も理系は実はそんなに安くなくて萎えた
って文系より理系が高い国立ってどこ?????
教えて+4
-0
-
541. 匿名 2025/05/18(日) 21:51:40 [通報]
>>159返信
うんち問題本当重要だよね
私も便秘なので分かりすぎる
薬無しだと二週間とかでなくて入院したくらいで、フルタイムなんて絶対また出なくなる
+2
-0
-
542. 匿名 2025/05/18(日) 21:52:53 [通報]
>>27返信
寿司チェーン店9~13時で開店準備からランチタイムで働いてます!子供が帰るまでに帰れてちょうどいい!ちなみに日曜日はお休みです。+7
-2
-
543. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:34 [通報]
8−12時の4時間だけど土日月火の4連勤入れられるのしんどい…甘いかな、返信
6時間土日休み週3の仕事に変えようか悩んでる+3
-0
-
544. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:37 [通報]
>>94返信
わかる
月4、5万ならいらんわ休むってなる
+3
-13
-
545. 匿名 2025/05/18(日) 21:59:48 [通報]
>>508返信
うちも未就学児いて土日は夫仕事だから休んだ気にならない
週4勤務だけど自由時間は平日の一日だけ
しんどくなったらたまに週3でシフト希望出してる+4
-2
-
546. 匿名 2025/05/18(日) 22:00:46 [通報]
明日初めてのスキマバイト行くんだ返信
ドキドキ3時間だからそんなに難しい事はやらせられないよね?+4
-0
-
547. 匿名 2025/05/18(日) 22:05:25 [通報]
子なし、週2-3の時短パートでストレスフリーです!!返信+4
-2
-
548. 匿名 2025/05/18(日) 22:07:59 [通報]
>>1返信
ピッタリのトピきた!
いつも4時間勤務の30分休憩ありなんだけど、人件費削減で週一ぐらいで順番に3時間勤務の休憩なしにしてもらうって話になって、はぁ?って思ってたのに1時間遅く出る楽さを知って私が主に3時間にしていいですって言っちゃった!
しかも、3時間勤務のくせに暇すぎて30分も休憩とるから会社からしたら人件費削減になって喜ばれてると思う。
他の人が3時間勤務の時に休憩とってるかわからないけど、短時間働くだけでやっていけるから旦那には感謝しないとだけどね…。+1
-1
-
549. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:51 [通報]
>>137返信
私はドラストで5時間か6時間勤務なんだけどたまに交代で4時間入るとすごい楽
仕事終わってもまだまだ余力ある感じ
何か違うよね
6時間だと間に休憩入るから5時間が一番きつい+11
-0
-
550. 匿名 2025/05/18(日) 22:09:53 [通報]
>>138返信
うちも子なしです…
(子供ほしいけど、いないパターンです)
子なしなんだから正社員になった方がいいのかって思ったり思わなかったり…+6
-0
-
551. 匿名 2025/05/18(日) 22:12:54 [通報]
>>5返信
時給1350円1日四時間週4で働いてる。家族の病気や感染病は絶対休みをとるようにいわれ、働きやすい。なかには銀行にいくっていって二時間帰らない人もいたらしい。+5
-0
-
552. 匿名 2025/05/18(日) 22:14:13 [通報]
朝5時半から3.5時間、月の半分くらい働いています。返信
勤務地も職種も理想的なのでできるだけ長く勤めたいなー。+9
-0
-
553. 匿名 2025/05/18(日) 22:24:26 [通報]
>>10返信
医師なら1日バイトして10万は稼げるはず。+11
-4
-
554. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:02 [通報]
>>31返信
同じく私も昼からで週5の4時間
週5大変だけど1週間めちゃ早くて楽しい+4
-0
-
555. 匿名 2025/05/18(日) 22:25:50 [通報]
>>1返信
10〜16時で平日週4のほぼ事務みたいなパート
子ども小さいから本当に助かってる
もっと稼ぎたい気持ちも無い訳ではないけど、独身時代に正社員で働いてた時は精神的に不安定だったから、情緒の安定した母親を演じるには短時間パートがよかった
小学校からはリモートできる可能性もあるので、可能な限り学童とか行かせずに家で勉強も見てあげられたらいいな+15
-0
-
556. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:10 [通報]
>>505返信
違法なことはないし、わりと良い職場だと思う。
そこはよかった。
だからこそ試用期間で辞めたいw+0
-0
-
557. 匿名 2025/05/18(日) 22:30:15 [通報]
週5で4時間返信
でもワンオペだし家のこと全てわたしがやってるからいいよね?+11
-0
-
558. 匿名 2025/05/18(日) 22:32:08 [通報]
週19時間、週3日出勤パート返信
今度から週4日、1日8時間の契約になりそう!
念願の社保加入なんだけど、勤務態度悪い人達のシフトを削って私が入ることになるそうで、、、
有難い反面、恨まれそうで怖いww+3
-0
-
559. 匿名 2025/05/18(日) 22:38:11 [通報]
4時間週4で働いてたけど子供都合で休みすぎって言われたから、じゃ辞めますと即答返信
入るときに許可もらってたけど、人手不足でつい口に出たっぽい
それ言われたら未就学児留守番させるわけにはいかないから辞めるしかない
次は5時間週3でシフト自由、子供の病気休みオッケー、幼稚園の長期休み休んでオッケーのとこ決まったので頑張る
+26
-0
-
560. 匿名 2025/05/18(日) 22:41:57 [通報]
50代の方は何やってますか?返信
今は住宅展示場なのですが
訳あって退職します
接客好きだけど
クレーマーが来るような職場は避けたい…+6
-0
-
561. 匿名 2025/05/18(日) 22:42:30 [通報]
今はフルタイムでメンタル病んでるけど返信
去年までは週3で7時間
さいっこうだった✨
行きたくないなんて思った事一度もなかった。+7
-3
-
562. 匿名 2025/05/18(日) 22:46:31 [通報]
>>364返信
半年やったことある
患者さんにも対応を
ほめられてたけど
辞めた
原因は院長
学校出てすぐ先生と持ち上げられる
職だから常識なくて変な奴だった
+7
-0
-
563. 匿名 2025/05/18(日) 22:46:36 [通報]
農家を手伝いたいな返信
1日に3時間から4時間ぐらいで黙々と作業したい
週に2日とか
ないよね+5
-0
-
564. 匿名 2025/05/18(日) 22:52:49 [通報]
>>28返信
人生うまく行って、人に言いたくて言いたくて仕方ないんですね。幸せそうでよかったです!
私も宝くじで(←マジ)6000万くらい当たって、まだ30代で子供も小さいですが、教育資金は準備できたし、家も買って投資も順調で、幸せです!!+9
-7
-
565. 匿名 2025/05/18(日) 22:53:41 [通報]
>>217返信
横だけど、私は死んじゃったらあの世にお金持っていけないし生きてる間にやりたい事やる時間も確保したいなって思っちゃう。+27
-0
-
566. 匿名 2025/05/18(日) 22:55:25 [通報]
週4日、1日4時間、朝8時~昼12時、店舗開店は9時接客は3時間のみ、田舎なのでお客様が少なくて楽、広い店内に従業員2名~3名、家から歩いて3:分近所で働いてる返信+9
-0
-
567. 匿名 2025/05/18(日) 23:01:46 [通報]
お昼頃終わるから家に帰って1人でテレビ観ながら好きなもの食べて子供が帰ってくるまで昼寝してる返信
うまくいくと2時間以上1人の時間ができる
本当は夕飯作りや洗濯物の片付けなど先にしておいたほうが良いのわかってるんだけどここで寝ておかないと、子供が帰ってきてから夜までの怒涛の時間が乗り越えられない+12
-0
-
568. 匿名 2025/05/18(日) 23:03:22 [通報]
>>563返信
田舎なら普通にいっぱいあるよ〜
季節によって、職場が変わるかもだけど+1
-0
-
569. 匿名 2025/05/18(日) 23:03:38 [通報]
>>560返信
マンションのコンシェルジュは?
うちのマンション多分50代くらいの方がやってるけど働きやすそうだなーと思って見てます+1
-3
-
570. 匿名 2025/05/18(日) 23:07:35 [通報]
>>38返信
レジ従業員は椅子に座ってやればいいと思う
ずっと立って働かないといけない理由がないし+8
-0
-
571. 匿名 2025/05/18(日) 23:15:39 [通報]
>>7返信
若い頃はがむしゃらに働いたよー
子供4人いるしさ
夫の年収が徐々に倍以上になるなんてびっくり、ありがとうだよ
看護師20年以上したからこれからは楽しく看護師以外のパートしていく!+9
-0
-
572. 匿名 2025/05/18(日) 23:18:16 [通報]
>>504返信
それは羨ましい。
うちは接骨院だから、干渉波やウォーターベッド型マッサージが無料な位。+1
-0
-
573. 匿名 2025/05/18(日) 23:21:45 [通報]
今年からフルタイムにしたけど身体がしんどいし家事がおろそかになってる…まあどうせ早く帰ってきても寝てるだけだから勿体ないと思って働いてるけど大変だよね〜通帳だけが癒し。返信+4
-0
-
574. 匿名 2025/05/18(日) 23:22:14 [通報]
>>422返信
コロナ禍中にあまり働けなかったら、まさしくフルタイムおばに「それで生活できてるなんていいわね〜」って
その後ちょいちょい聞こえるように「調子乗ってんじゃねーよ」とか聞こえるように言われた
転職したよ
+7
-0
-
575. 匿名 2025/05/18(日) 23:23:31 [通報]
>>504返信
眼科や眼鏡屋で働いてる人ってみんな目が悪いのかな?
自分目がいいからもし働いても恩恵受けられないw+1
-0
-
576. 匿名 2025/05/18(日) 23:23:36 [通報]
シフトが入らない職場だと思っていたけれど、今月なんて6回出勤。1日3時間だし働いている気がしない。返信+2
-0
-
577. 匿名 2025/05/18(日) 23:33:39 [通報]
>>16返信
物欲がないからって理由なら無責任すぎるw
+0
-10
-
578. 匿名 2025/05/18(日) 23:45:14 [通報]
そんなわずかな時間だけ働いて意味あるの?返信
稼げる額とかほんとわずかすぎじゃない?
正社員で働いた方が、給与もボーナスも雲泥の差だよ。うちの会社のパートさん気の毒だなーっていつも思う。私も時短勤務で働く時間は全く同じなのに、年収はたぶん3倍くらい違うと思うよ。+0
-21
-
579. 匿名 2025/05/18(日) 23:54:26 [通報]
週3回2時間のバイトしてる返信+4
-0
-
580. 匿名 2025/05/18(日) 23:58:37 [通報]
平日週5で3時間清掃パート返信
土日は基本休みだけど平日休みたい時はたまに土曜日出勤
有給も普通にある
祝日は休みじゃないけど特に困らない
ただ清掃は体力使うし元々虚弱体質だから午後は昼御飯食べた後は疲れて寝てしまう
でも今まで40数年生きてて1番体調は安定してる+5
-0
-
581. 匿名 2025/05/18(日) 23:59:40 [通報]
>>578返信
世の中には働く目的が稼ぐためではない人もいる
家族と離れたいから働く人
専業だと何かと押しつけられがちだから少しだけ働く人
生活にメリハリが少し欲しくて働く人+14
-0
-
582. 匿名 2025/05/19(月) 00:08:37 [通報]
>>578返信
そうなんだー
へー
トピ間違えてない?+6
-1
-
583. 匿名 2025/05/19(月) 00:10:13 [通報]
タイトル見てムカついて泣けてきた返信
羨ましい、短時間パートで生きていきたい
愛されて養われてる方々妬ましいです+4
-6
-
584. 匿名 2025/05/19(月) 00:17:01 [通報]
>>5返信
週5の4時間勤務
最初は4時間楽勝✌️って思っていたけど、慣れてきたら4時間でも長いと思ってしまうし、最近は週の真ん中あたりに休みが欲しいと欲が出てきてる…会社の受付で受付は二人と決まっているから、私が休めばもう1人に負担が行くの分かっているからもう言い出せないけど…+4
-0
-
585. 匿名 2025/05/19(月) 00:18:23 [通報]
>>583返信
トピズレ
わざわざ、見た人が気分害するようなコメントしなくていいのに+10
-3
-
586. 匿名 2025/05/19(月) 00:18:56 [通報]
>>578返信
お金の余裕というよりは心の余裕のためにゆるく働いてます+11
-2
-
587. 匿名 2025/05/19(月) 00:20:42 [通報]
>>497返信
院内処方の個人病院勤務の時は医療費って言うのかな
診察代と処方代は職員は福利厚生で無料だったよ+1
-0
-
588. 匿名 2025/05/19(月) 00:21:29 [通報]
>>587返信
補足
無料というか、職場が負担してくれていました
+3
-0
-
589. 匿名 2025/05/19(月) 00:26:31 [通報]
>>1返信
できれば9時5時で週2日働きたいと思ってますがなかなか見つからない。事務とか事務的軽作業…+6
-0
-
590. 匿名 2025/05/19(月) 00:29:24 [通報]
>>520返信
偶然にも同じく週3、5時間のパートで単身赴任。
お互い無理せず頑張りましょうー!+0
-0
-
591. 匿名 2025/05/19(月) 00:44:58 [通報]
>>3返信
早起きできていいな
私夜遅くしか寝れない
早起きできたらそういう仕事もあるもんね+0
-0
-
592. 匿名 2025/05/19(月) 00:49:33 [通報]
>>242返信
横だけど品出しってお店や時間帯で違うよね
うちは昼間と夜でやること違うみたい
時給が高い夜の方がハード+1
-0
-
593. 匿名 2025/05/19(月) 00:49:40 [通報]
>>2返信
無理と思って時短
っても、7時間
それでも全然違う
が、本当は6時間がいい…つーか、家でできる仕事だって気づいたーーー
正社員じゃないからなんにも言えないけど…+6
-0
-
594. 匿名 2025/05/19(月) 00:50:09 [通報]
>>1返信
独身だけどフルタイムつらい…+1
-1
-
595. 匿名 2025/05/19(月) 00:50:20 [通報]
>>1返信
週3の6時間やりたい+3
-0
-
596. 匿名 2025/05/19(月) 00:53:47 [通報]
勤め先は130万まで稼げるからうれしい返信
月8万強と10万強、この差結構大きい
稼ぎは食費の一部、通信費、消耗品、猫のご飯代
自分の小遣いで毎月綺麗になくなる+1
-0
-
597. 匿名 2025/05/19(月) 00:54:20 [通報]
40代夫婦でセミリタイヤしたよ。返信
元々夫も私もフルタイムで働くの嫌だったから、頑張ってお金貯めた。
今は共に4時間ぐらいのバイトしてる。
夫婦でこの位が丁度いい。
+2
-1
-
598. 匿名 2025/05/19(月) 00:58:33 [通報]
>>578返信
意味も何もガル民の年齢層的でパートタイマーなら、正社員雇用は使用と思っても無理だし、旦那さんが稼ぐから問題ないのは?
+6
-0
-
599. 匿名 2025/05/19(月) 01:05:29 [通報]
>>60返信
薬局いいよ+0
-0
-
600. 匿名 2025/05/19(月) 01:05:43 [通報]
>>578返信
トピずれ+4
-0
-
601. 匿名 2025/05/19(月) 01:09:19 [通報]
もう週5は無理だな返信
2日行って1日、2日行って2日休みの週4が理想+18
-0
-
602. 匿名 2025/05/19(月) 01:14:36 [通報]
>>326返信
ニトリル手袋ならゴムアレルギーでも大丈夫だし丈夫+7
-1
-
603. 匿名 2025/05/19(月) 01:19:33 [通報]
月に数日チラシ配布やってる返信
あとはタイミーで休憩なしの3、4時間くらいのバイト交通費かからない距離であればやる感じかな?+4
-0
-
604. 匿名 2025/05/19(月) 01:25:42 [通報]
>>1返信
週3で1日4時間です!
座り仕事だし、正直ヒマでラクだけど
子供が小さい頃は育児に、幼稚園付き合いにヘトヘトだったから
人生の後半にこれくらいのご褒美あってもいいよね!
明日は子供を7時に見送ったら昼まで二度寝する+11
-0
-
605. 匿名 2025/05/19(月) 01:29:16 [通報]
週3、6時間パート。返信
たった週に3回なのに全然休めない。
月水金とかのシフトも嫌。
もう少し減らしたいな。+17
-0
-
606. 匿名 2025/05/19(月) 01:30:30 [通報]
>>8返信
コルセンに居た時は最初の研修かなりすっ飛ばしてやるから全部覚え切れなかった
分厚い研修ファイルあるんだけど社外秘なので持ち帰って復習も出来ないのに3日目からぶっつけ本番って…
センター内で取ったノートは会社に置いて帰らなきゃいけないし。そんなんでお客様に対応するわけだから不向きな人はどんどん辞めていくんだよね😅
私も一週間で辞めた😅+8
-0
-
607. 匿名 2025/05/19(月) 01:36:02 [通報]
>>560返信
化粧品の梱包作業とか書類の封入作業が力仕事無理な年代にはオススメかな?+0
-1
-
608. 匿名 2025/05/19(月) 01:45:31 [通報]
短時間パートでも休憩なしでめちゃくちゃ忙しいから、すごい疲れる…返信+13
-0
-
609. 匿名 2025/05/19(月) 01:51:01 [通報]
>>7返信
旦那の収入高いなら、わざわざ短時間パートなんかしないからね。
旦那が副業でサラッと1時間で10万以上稼げるし
旦那が稼げないと嫁までスキル無いパートしか出来ず貧困家庭になる+0
-12
-
610. 匿名 2025/05/19(月) 01:54:24 [通報]
>>583返信
まぁ、素直に妬ましい、と言えるだけ素直でいいよ
学生時代からの友達が会うたびに働け働けうるさくって!
年金足りなくて老後困るよとか余計なお世話だっつーの
でも妬ましくてつい嫌味言っちゃうのなら、これで縁を切るのは少し気の毒かな、と友達続けてる…+14
-0
-
611. 匿名 2025/05/19(月) 01:58:13 [通報]
>>1返信
私も少し前まで週2、4時間半の事務してたんだけど、週2で楽勝かと思いきやめちゃくちゃ頭使う仕事で人間関係もストレスでやめちゃった
けどいま週5日フリーになっちゃってめっっっちゃ暇!
体感速度5倍くらい遅い
また週3日くらいで働きたいな
今度はもう事務に拘らずに13時位にあがれればなんでもいい+11
-0
-
612. 匿名 2025/05/19(月) 02:02:28 [通報]
>>559返信
すごーい!そんな華麗に次決まるのね…
ちなみに次どんな仕事なのか教えて+3
-0
-
613. 匿名 2025/05/19(月) 02:02:38 [通報]
>>539返信
5、6時間拘束で1時間休憩取ってたら凄く無駄だよね。私も4時間で休憩なしっていうのが気に入ってます!フルタイムの人たちは休憩時間に世間話したり情報交換してるようだけど、もういい年齢なのでそういうのよりも自分の時間の方が大事で。+15
-1
-
614. 匿名 2025/05/19(月) 02:18:29 [通報]
>>9返信
>>1
正直、それでお金になるのか…?
働かないほうがいいくらいでは…+5
-3
-
615. 匿名 2025/05/19(月) 02:29:30 [通報]
>>415返信
医者もネットくらいやるよw+4
-0
-
616. 匿名 2025/05/19(月) 02:29:34 [通報]
短時間パートなのに、体調が不安定で(ホルモン系)返信
結局退職を決心
時間少し増やしたいと思っていたけど、増やすところか休んでしまったりで情けなくて
辞めるの不安だけど、家の事(やりたかった片付けやインテリア変えたりして過ごす)と日々軽い運動して
薬飲んでまた体調良くなって安定してきたら、短時間で仕事したいと思ってます+16
-0
-
617. 匿名 2025/05/19(月) 02:34:42 [通報]
>>1返信
そのくらいの働き方良いよね
結婚前に正社で働いてた時、フルとか正社の人は凄くギスギスしてたんだけど時短パートの主婦さんは柔らかくて癒しだったわ+11
-0
-
618. 匿名 2025/05/19(月) 02:38:44 [通報]
>>583返信
どストレートで素直なんだね
あんま憎めない+8
-1
-
619. 匿名 2025/05/19(月) 02:42:00 [通報]
週5で90分パートです。土日必須が堪える…でも一人現場だからストレスなくて辞められない返信+6
-1
-
620. 匿名 2025/05/19(月) 02:54:46 [通報]
>>578返信
そんなことは言われなくても、百も承知ですよ。
あなたの所のパートさんより、あなたの方がよっぽどお気の毒です。現状に満足してるなら、わざわざトピズレの所にやってきて、ネチネチ嫌味言ったりしないでしょうから+6
-2
-
621. 匿名 2025/05/19(月) 03:11:45 [通報]
>>578返信
もう中学生になる子供がいるんだけどやっぱり帰ってくる時には迎えてあげたいんだよね。いつも学校の話を沢山してくれるし、友達を家に呼ぶことも出来る。自分にとってはかけがえのない時間なんだな。+15
-3
-
622. 匿名 2025/05/19(月) 03:11:48 [通報]
>>474返信
よこ
整骨院で働いたことあるけど、にたような状況で、どんどん人が辞めていったなぁ
神経質な院長だったなぁ+2
-0
-
623. 匿名 2025/05/19(月) 03:33:14 [通報]
>>1返信
昔バリバリ調理の仕事してたけど、最近子供も手がかからなくなって暇だから昼間短時間で仕事しようかなって思ってるとこ。タイムリー
近場の喫茶店のお昼3時間だけの調理担当に誘われてるけど行ってみようかなって思ってる+6
-0
-
624. 匿名 2025/05/19(月) 03:50:31 [通報]
>>612返信
食品の加工工場です
365日稼働だけど土日祝や長期休みは学生バイトがいるから休みたい主婦は休んでも大丈夫とのこと+8
-0
-
625. 匿名 2025/05/19(月) 04:21:41 [通報]
>>5返信
5時間ぶっ通し派です
4時間で働いてる時より休みを3〜4日増やせるから
ここ数年は事務でも軽作業でも5時間で働いてます
+9
-0
-
626. 匿名 2025/05/19(月) 04:24:13 [通報]
>>614返信
時給によっては5万弱になるのかも+3
-0
-
627. 匿名 2025/05/19(月) 04:39:00 [通報]
>>537返信
そもそもなんで専業主婦は被害者面して騒ぎだしたんだろうね
専業主婦ほど楽な人生なんてなかったのに
今は男女の賃金差で騒いでるから控除や3号でパート主婦が狙われてるし
平成生まれなんて割り勘、共働き、生活費折半、ペアローンで悲惨だし
自殺率も増え無敵化もしてる状態
労働意欲無い女性多いのに男女平等に情熱持ちすぎ
+1
-7
-
628. 匿名 2025/05/19(月) 05:19:09 [通報]
>>560返信
40からずっと立ち仕事で某お菓子を作っています
4時間週5
繁忙期は7時間もやるけど、
扶養内におさめたいからそんなに引き受けない。
+0
-0
-
629. 匿名 2025/05/19(月) 05:39:13 [通報]
家事負担が100パーどころか120パー(旦那の諸手続きも、家族で出かける時の運転なんかも)私だから、短時間でいい。返信
がっつり稼ぎに行くなら家事負担変えてもらわな詰む+8
-0
-
630. 匿名 2025/05/19(月) 05:45:13 [通報]
>>614返信
あなたはお金重視なんだろうけど、お金より大事なものがある人もいるんだよ。例えば家族との時間とか。そこは人それぞれ+3
-2
-
631. 匿名 2025/05/19(月) 05:45:22 [通報]
>>601返信
7時間労働の週2〜3日の仕事を探してるけどなかなかなくて4日で探そうかと思ってる。確かに土日は休みだけど、主婦の土日って大変じゃないですか?それで躊躇してます。+4
-0
-
632. 匿名 2025/05/19(月) 05:49:09 [通報]
>>153返信
わかるわー
大病経験してから好きなように時間使わせてくれる夫に感謝よ+5
-0
-
633. 匿名 2025/05/19(月) 05:56:21 [通報]
>>6返信
正に同じ!
我が家はうさぎですが。
寂しがりやだからあまり留守番させたくなくて。
友人にはちょっとバカにされてますが
ペットがいる人には理解されてる感+10
-0
-
634. 匿名 2025/05/19(月) 06:10:32 [通報]
>>3返信
私13時までのパートしてたんだけど、毎日おやつ食べてしまって太った+4
-0
-
635. 匿名 2025/05/19(月) 06:21:17 [通報]
何年も異世界です返信
色々働いたけど
働く職場は
ほぼ全部
親の周りの顔ぶれ
親の顔になっていく恐怖
+0
-3
-
636. 匿名 2025/05/19(月) 06:48:06 [通報]
>>562返信
うちは環境はいいんだよ。
だからこそ辞めづらいなと試用期間ですら感じてる。
今週言う予定!+0
-0
-
637. 匿名 2025/05/19(月) 06:52:13 [通報]
>>94返信
最初週3で5万くらいだったからモチベ上がらなかったけど今は週4で7万くらいもらえるからモチベ上がった
週5だと8.8万の扶養ギリギリ越えるか超えないかぐらいもらえるらしいけどやっぱり週5はきついから週4のままがいい+1
-0
-
638. 匿名 2025/05/19(月) 06:55:28 [通報]
>>564返信
えー!!!凄い!!
当たる気しなくて、まだ1回も買った事ないけど、本当にそんな大金を当選する人いるんですね。羨ましいー!+5
-0
-
639. 匿名 2025/05/19(月) 06:58:18 [通報]
>>601返信
平日週5で4時間のパートしてるけど正直しんどい
土日は子供がいるから休めないし
フルや正社員の人から見たら午後からゆっくり出来るじゃん休憩なしで帰れるからいいじゃんって言われそうだけど
できれば平日週4と土曜のシフト入りたい
2.3日行って休みが理想+3
-0
-
640. 匿名 2025/05/19(月) 06:59:16 [通報]
親の働き方で貧乏か分かる返信
共働き→ダブルインカムで稼げてる
専業主婦→お父さんめっちゃ稼いでるから母親が働く必要ない
母がパート→1番貧乏。父親だけの給料だと足りないから、母親も働かざるを得ない。でも正社員になるほどの学もない。
↑
キッズのあいだでバズってた動画
キッズたちから見ても、パートって共働きではない認識なんだね⋯
+3
-10
-
641. 匿名 2025/05/19(月) 07:13:13 [通報]
>>640返信
キッズはガルちゃんなんて見てないで学校へお行き+4
-0
-
642. 匿名 2025/05/19(月) 07:13:28 [通報]
フルで働いてるけど子どものちょっとしたイベント、ちょっと週末お出かけとかすると翌週への備えが不足するから週3、3×3か 週2 4×2くらいがいいよなぁ返信
あと数年頑張ったら辞めるからもう少しの辛抱+1
-0
-
643. 匿名 2025/05/19(月) 07:14:14 [通報]
>>2返信
ヒステリーと発達持ちの新入りパート
驚きの意地悪で正社員辞めさせた
そして自分がそのポジについたよ
こんなのがいるからフルタイムは嫌+3
-0
-
644. 匿名 2025/05/19(月) 07:21:47 [通報]
いいな。返信
今9時15時の5時間✖️4日だけど
それでも帰ったらすぐご飯とか子供の習い事の送迎とかでバタバタしちゃうから辞めたい
+2
-0
-
645. 匿名 2025/05/19(月) 07:22:37 [通報]
>>640返信
こんなん、ネットの影響を受けすぎた生意気なキッズがイキってるだけじゃん。真に受けるもんじゃないよ。こういう子に限って、「ママは来月から正社員になるからあなたは一人でお留守番(または学童)ね」なんて言われたら、えっ、ママ、待って、ってなるよ+3
-0
-
646. 匿名 2025/05/19(月) 07:24:29 [通報]
>>601返信
雇用側もこれから社保の負担が重いから、時短パートや週2〜3日の求人が増えてくると思う+2
-0
-
647. 匿名 2025/05/19(月) 07:25:18 [通報]
>>640返信
それパートがどうこうじゃなくて
母親の家事育児はエネルギー0で出来るものって子供が考えるのがおかしいと気づくべきだよ
どの働き方でもバックには家事育児がついてるんだもん。どの働き方の人でも怒るべき。
+4
-0
-
648. 匿名 2025/05/19(月) 07:33:59 [通報]
週3日か4日で4時間くらいがちょうど良さそう。ゆっくりできる時間も結構あるし、平日に病院もいけるし返信
去年の12月からフルタイムに変わってまじしんどい。職場の人間関係も同じ部署の嫌いな人と休憩室も同じでずっと一緒だからストレス半端ない。+0
-0
-
649. 匿名 2025/05/19(月) 07:35:50 [通報]
4時間のパートを週3〜4返信
もっと稼ぎたいけどフルタイムで働く体力が無い+3
-0
-
650. 匿名 2025/05/19(月) 07:35:58 [通報]
>>362返信
一概に言えないけど私なら時短で月〜金かな。休憩時間が嫌なタイプだから。1時間も休憩とか時給も発生しないのに拘束されて嫌だ+5
-0
-
651. 匿名 2025/05/19(月) 07:36:17 [通報]
週4働く。4時間2回と2時間1回、1時間1回…時給高くて扶養から外れるけど…正社員て体力スゴイな。返信+3
-1
-
652. 匿名 2025/05/19(月) 07:37:25 [通報]
>>415返信
コロナ禍以前のガルはちゃんとした人多かったからなんにも不思議ではない。+2
-0
-
653. 匿名 2025/05/19(月) 07:39:42 [通報]
>>640返信
おっさんは無職脱出しな+2
-0
-
654. 匿名 2025/05/19(月) 07:42:36 [通報]
>>3返信
解る。午後や夕方からの仕事ってなんか時間を拘束されてる気になってしまう+5
-0
-
655. 匿名 2025/05/19(月) 07:44:24 [通報]
>>544返信
人それぞれだから
私は毎日休みだから気分転換にちょこっと働いて月4〜5万の収入なれば良いなと思うよ+6
-0
-
656. 匿名 2025/05/19(月) 07:45:15 [通報]
>>637よこ返信
あれっ、年収123万までは扶養内になったんじゃなかったですかね。私はその換算でやってるんですが不安になってます。政府は言うことコロコロ変わるから‥
週五で毎日三時間くらい働いてます。やっぱりしんどいです。+0
-1
-
657. 匿名 2025/05/19(月) 07:46:03 [通報]
>>578返信
暇つぶしでしょ。それで共働き気分なら旦那さん迷惑だろうね。+0
-3
-
658. 匿名 2025/05/19(月) 07:46:23 [通報]
週3で1日6時間勤務です。返信
お昼を挟む仕事ですが、ランチ時間のおしゃべりも楽しいので、時間に日数ともに満足しています。
わんこもいるしこのくらいがほんとにベスト!+3
-0
-
659. 匿名 2025/05/19(月) 07:51:46 [通報]
>>651返信
子が1歳から正社員だったけど、近くに親はいたけど、うちは親もまだ働いてたから帰宅してからご飯、合間に掃除、子供お風呂入れて寝かしつけ、朝か夜に洗濯とかの毎日で目眩発症するようになった。
仕事でもお局のせいでごっそり人が辞めてお局と2人になってしまって(せめて3年は働きたかった)無理したらずっと人に責められてるみたいになって精神病んで辞めた。
私が小さい頃は土日は毎週祖父の家にお泊まりとか、小さいうちは祖母や祖父が毎日お風呂入れてくれたりしてたけど、多分うちの母は自分の時間が大事なタイプだから同じようには働けなかった。
まわりでフルタイムやれてる人結構実家の援助があると思う。
自分も子供も実家でご飯食べたり。それだけでもかなり違う。
出来るなら働きたかったけど両立は体力怪物か魔法使える人しか無理じゃんって思った。+4
-0
-
660. 匿名 2025/05/19(月) 07:53:43 [通報]
>>640返信
煽られても1ミリも腹立たない
なぜならパートの現状に大満足してるから+5
-0
-
661. 匿名 2025/05/19(月) 07:55:39 [通報]
>>21返信
20代の人にもネチネチ言う人いたよ+1
-0
-
662. 匿名 2025/05/19(月) 07:55:55 [通報]
週3の5時間勤務です返信
家事も無理なくできるしわたしには合ってる
仕事内容も立ち仕事と座り仕事を自分で好きに出来るし、いろんなものや考え方との出会いがたくさんあって世界が広がって大好きな仕事です+3
-0
-
663. 匿名 2025/05/19(月) 07:59:34 [通報]
>>1返信
旦那の収入いくらくらいだったら扶養内パートで暮らせるんだろう
都会1000万、地方800万くらいは旦那の年収必要だよね
子供は1くらいが限界かな+2
-2
-
664. 匿名 2025/05/19(月) 08:03:09 [通報]
皆さん条件の良いパート先があって羨ましいなぁ返信
土日祝休めて週4の所なんて全然ないよ+4
-0
-
665. 匿名 2025/05/19(月) 08:03:29 [通報]
以前のパートは仕事は楽だったけど社員(男)のパワハラや八つ当たりセクハラ、お局のいじめで神経参ってた。返信
パートを変えて結構楽しく行ってます。内容は難しいけどこの年で新しいことチャレンジできるのはラッキーだと思って頑張ってる。できたら続けたいなあ。+0
-0
-
666. 匿名 2025/05/19(月) 08:04:30 [通報]
>>23返信
人それぞれ事情があるのにね。+2
-0
-
667. 匿名 2025/05/19(月) 08:04:58 [通報]
>>176返信
ホントそうだね、ガッツリ稼いでもストレスで無駄遣い増えるし。+2
-0
-
668. 匿名 2025/05/19(月) 08:06:35 [通報]
ホームセンター勤務週4日4時間です。これくらいが丁度いい。メンバーもおばさんオジさんばかりで気が楽返信+2
-0
-
669. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:02 [通報]
>>654返信
私は逆
午前中用事済ませて午後仕事で勢いで夕飯づくり入浴済ませれば
夜はまったりなんだけれど
午前中仕事だと家に戻ってお昼ごはん食べるとホッとして急に眠気が
気づけば夕方でバタバタと洗濯もの取り込んで夕飯作ってで
今日もしようと思っていなこと何もしないうちに一日が終わるって感じで+2
-0
-
670. 匿名 2025/05/19(月) 08:07:43 [通報]
>>621よこ返信
子らが中学生になったらフルタイムで働くつもり(仕事が好き)で将来設計してるけど、揺らいでしまうw+2
-1
-
671. 匿名 2025/05/19(月) 08:09:14 [通報]
>>7返信
取られるものも多くてね。うちの子にはついぞ何も国からの手当はなかったわ。毎月すごい額を引かれてむかついてるからその半分でも稼ぎたいと思ってパートに行ってるよ。+4
-0
-
672. 匿名 2025/05/19(月) 08:10:21 [通報]
>>176返信
確かに。
以前はフルタイムパートで今週3パートだけど貯蓄額はあまり変わってない。
社保に学童とか疲れてお惣菜とかで結構支出多かったし。
今は時間的に余裕があるから支出も減ったしパート代投資に回したりできてるよ〜。+0
-0
-
673. 匿名 2025/05/19(月) 08:10:34 [通報]
>>655返信
4.5万の収入もあるとないでは違うよね。
わたしも自分の民間の保険の支払いに充てて、残りは貯金…とか、それぐらいの稼ぎがちょうどいいや。+5
-0
-
674. 匿名 2025/05/19(月) 08:11:42 [通報]
>>28返信
>>378
じゃあシフト入りたい人がいるので
減らしても大丈夫ですねーーー
+0
-3
-
675. 匿名 2025/05/19(月) 08:11:43 [通報]
>>1返信
とても楽なんだけど、仕事覚えるの時間かかりそう。私も以前週3、4時間のパートしてたけど、なかなか覚えれなくて、あとからはいったフルパートの人に追い抜かれた感じだからさ。
理想はフルで仕事して、色々できるようになったら週2とかにしたい+2
-0
-
676. 匿名 2025/05/19(月) 08:12:45 [通報]
>>36返信
なんで?
嫌味言われたらがまんしろってこと?
相手を黙らせるいい言い方だと思うけど。+0
-1
-
677. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:54 [通報]
週3日5時間勤務返信
家計費から私的交友費使っても何も言わない夫だが、なんとなく自分のお給料からの方が気兼ねなく友達との旅行や贅沢な遊びの約束しやすいでの働いてる&それら遊ぶ時間も欲しいので
このぐらいの契約が合っています
フルタイムで働く人からも「扶養範囲内とは思えない豪快な遊びっぷり」と言われるほど
給料きっちり使い切る派です
+7
-1
-
678. 匿名 2025/05/19(月) 08:13:58 [通報]
>>670よこ返信
うち子供達大学生ですけど長期休みの時、私が有給の日はやったー!とバンザイして喜んでますよ。お昼ごはん食べられるからでしょうけど‥+5
-0
-
679. 匿名 2025/05/19(月) 08:14:09 [通報]
>>656返信
今回の改変で106万以上は社保に加入しないといけなくなる
+0
-2
-
680. 匿名 2025/05/19(月) 08:15:10 [通報]
>>674返信
横だけど全然OKだよ
人員過剰な日は私をバシバシ削ってくださいとシフト作る人に伝えてある+3
-0
-
681. 匿名 2025/05/19(月) 08:15:40 [通報]
>>567返信
わかります。私の1番好きな時間です。
仕事終わり、ちょっと昼寝したら、夕方からの家事育児第二弾乗り切れますよね。
この時間に用事が入ると、ドッと疲れます。+5
-0
-
682. 匿名 2025/05/19(月) 08:16:22 [通報]
子供いないけど家事一人でほとんど受け持ってるから、5時間位までの時短がちょうどいい。返信
今の仕事は、7時間ガッツリ立ち仕事で帰ったらクタクタ…。
もう辞めたい。+2
-0
-
683. 匿名 2025/05/19(月) 08:17:01 [通報]
>>621返信
わかる。
下の子がもう5年生だけど不登校になってしまいずっと時短なんだけど、上は中学でまだまだ学校のことめっちゃ話してくれる。不登校だからよくはないんだけどフルで外に出てたらこういう時間もなかったな、と思うと時短のままでよかったのかな、とも思う。+3
-0
-
684. 匿名 2025/05/19(月) 08:17:18 [通報]
もうすぐ出勤です。帰ってくる頃には平和に語れる雰囲気になってるといいな返信+1
-0
-
685. 匿名 2025/05/19(月) 08:17:31 [通報]
>>679返信
契約時間数による20時間未満の契約なら不要のままでいられるよ
うちの会社501人以上の事業所だから10年近く前から106万円ラインが存在しているけれど、月間85時間を超えないよう管理しているので問題ない+4
-1
-
686. 匿名 2025/05/19(月) 08:21:26 [通報]
>>378返信
うちが2,000万くらいでほぼ専業なんだけど、旦那は私がフルタイムで働いてくれた方が手元に残るのになぁとは言っている
所得税が半端ないんだよね、、
でも、専業でもパートでも良いって言ってくれるのも有り難い+1
-0
-
687. 匿名 2025/05/19(月) 08:21:38 [通報]
>>678返信
かわいいw
そんな子に育って欲しいです…例えご飯目的だとしてもw+5
-0
-
688. 匿名 2025/05/19(月) 08:22:11 [通報]
>>685よこ返信
656です、ありがとうございます!+0
-0
-
689. 匿名 2025/05/19(月) 08:23:10 [通報]
>>1返信
私もそう思うし、同じくらいの時間で働いてるんだけど周りの親戚や家族がとても裕福でいいものくれたり、子供の誕生日にプレゼントくれたりする。
同じようなものは絶対に返せないのがちょっとストレスになってる。そういう人いるかな。
自分がもっと時間増やせばいいんだけど、そんな世間体より自分の働きやすさの方が大事だと言い聞かせてる。うちはこれで成り立ってるしね。
+2
-0
-
690. 匿名 2025/05/19(月) 08:24:15 [通報]
>>680返信
当たり前だよーー
人手不足の日にこき使ってあげるよー+2
-2
-
691. 匿名 2025/05/19(月) 08:26:38 [通報]
>>686返信
うちも旦那2000万円越えているけれど、細々とパートしています
下の子が小学校5年生の時から
映画鑑賞が趣味で一言感想ノートを付けているんだけれど、ある年自宅鑑賞含めると一年間で176本観てて、さすがにこんなに時間があるのはマズいのでは?と思ったのが切っ掛け
人付き合い好きじゃないし、習い事もしたいものが無かったので+2
-0
-
692. 匿名 2025/05/19(月) 08:27:13 [通報]
>>10返信
私も同じぐらいだな
コンサルやってて週1出勤ぐらいだよ+0
-0
-
693. 匿名 2025/05/19(月) 08:28:20 [通報]
いま子供の習い事とかで平日がっつり働くのは厳しいな返信
遅い曜日の日は19時まで待機の時間が発生する
習い事を減らすのもありだけどね…+0
-0
-
694. 匿名 2025/05/19(月) 08:29:54 [通報]
>>685返信
時給1050円で計算しても月85時間なら、年間で106万は超えるから、今回の改変では社保に加入しなければいけなくなるよ+1
-2
-
695. 匿名 2025/05/19(月) 08:30:15 [通報]
>>681返信
この貴重な時間に予定入るとドっと疲れるのわかります
授業参観などの学校の行事が入ると特にキツイw
本当はこの時間に歯医者を予約して行かなくてはいけないんだけど全く行く気力が湧かない
+2
-0
-
696. 匿名 2025/05/19(月) 08:31:14 [通報]
>>686返信
生活水準なんていくらでも上げられるし、物価高で嫌でも上げざるを得ないし、老後の生活まで考えたらいくら片方が稼いでても働けたら働いた方がいいんだろうなとは思うよね。
ただがっつり共働きとなると、子育てや家事面でしわ寄せが行きそうで悩む。もちろん共働き家庭が疎かにしてるって話ではなく、プラスアルファ(必須では無い)ができるかどうかって話。+1
-0
-
697. 匿名 2025/05/19(月) 08:36:05 [通報]
>>6返信
私も家に老犬2頭居た時に、週4✕4時間でパートしてた。
朝6時30起き、健康的だった+1
-0
-
698. 匿名 2025/05/19(月) 08:36:49 [通報]
>>691返信
わかる!学生時代の友達もママ友も皆んな仕事をしているし、さすがに暇すぎるから、在宅でたまに仕事を引き受けたりしている(1週間くらいで終わる仕事量)
ほぼ専業状態だから、思い切ってフルタイムにするかゆるくパートでいくか悩み中+3
-0
-
699. 匿名 2025/05/19(月) 08:37:24 [通報]
>>9返信
地方かな? 条件絞ると首都圏では中々無い+1
-1
-
700. 匿名 2025/05/19(月) 08:37:50 [通報]
>>415返信
医者も幅広くピンキリ。+0
-0
-
701. 匿名 2025/05/19(月) 08:44:48 [通報]
>>690返信
あなたが私の会社のシフト作成担当者なら上司の指示なので従うわ
でも、私に無関係な人なのなら勝手に妬んで八つ当たりはやめてね、ただの通り魔犯罪者と一緒よあなた+6
-0
-
702. 匿名 2025/05/19(月) 08:45:18 [通報]
>>696返信
うちはもう子供が手の掛からない年齢だから、そこは大丈夫なんだけど、今は元気な両親も介護が必要になってくるかもしれないし、自分の気力や体力面もこれからどうなるかわからないしね
長い老後を考えたら、お金はあって困らないというのもあるし
+3
-1
-
703. 匿名 2025/05/19(月) 08:48:38 [通報]
>>10返信
たまにというのはあまり聞かないな
私の周りのパート医師は
週1とか毎月第三木曜日のみみたいな固定契約で働いてる
普段ゼロで時々応援ていないわ+2
-0
-
704. 匿名 2025/05/19(月) 08:50:53 [通報]
>>694返信
契約は週20時間未満ですよ
残業を入れても月85時間を超えないようにしているだけで+3
-1
-
705. 匿名 2025/05/19(月) 08:52:59 [通報]
>>660返信
家庭の内情なんてわからないのにね
それぞれが選択をした働き方で良いと思う+2
-0
-
706. 匿名 2025/05/19(月) 08:54:09 [通報]
>>704返信
年間106万以内に抑えているって感じ?+0
-1
-
707. 匿名 2025/05/19(月) 09:01:28 [通報]
>>24返信
休憩1時間ですか?30分に変えてみたらどうですか?+1
-0
-
708. 匿名 2025/05/19(月) 09:03:52 [通報]
>>639返信
よこ
休憩無しで帰ってすぐ子どものことやって家事炊事でしょ?
フルの正社員さんも帰宅したらすぐ家事炊事だろうけど、労働としては家事の時間が長いか就業時間が長いか…な人もいるような。
パートと社員じゃ責任やプレッシャーが違う!と怒る人もいるだろうけどさ。+2
-0
-
709. 匿名 2025/05/19(月) 09:07:46 [通報]
>>690返信
こういう人って不満ならパートさんじゃなく会社に言えばいいのにね。言っても上が無能だから〜とかなんだろうけど、不満だらけの職場にしがみついて働かないといけないのはかわいそう。+5
-0
-
710. 匿名 2025/05/19(月) 09:09:47 [通報]
>>636返信
そっか〜
我慢できないポイントって人それぞれだよね
自分は人間関係良いところはだらだら続けてしまう+3
-0
-
711. 匿名 2025/05/19(月) 09:11:45 [通報]
>>569返信
マンションの暇な住人に粘着されたら
地獄だと聞くよ
やってみないとこればっかりは分からないけど+3
-0
-
712. 匿名 2025/05/19(月) 09:14:07 [通報]
>>176返信
そうだよね。フルの時は同僚とのお付き合いやストレスでお酒の量増えて身体症状でたから程々がいいね。子供の話も余裕もって聞けなかったし。
今は週5パートだけど一人の時間も持てるし(超重要)+1
-0
-
713. 匿名 2025/05/19(月) 09:28:48 [通報]
>>706返信
年収は106万円以上130万円未満ですが
1,週20時間以上
2,月間88000円以上、年間106万円以上
3,連続二か月以上の雇用契約
4,学生ではない
この条件「すべてを満たした場合」社保加入です
私の場合1の項目が満たしていないため私は社保加入対象者ではありません
+3
-1
-
714. 匿名 2025/05/19(月) 09:30:16 [通報]
>>671返信
どの辺りにお住まいなの?
都内なら所得制限なしの高校無償化が羨ましい
大阪もだっけ
うちも取られてばっかりよ+0
-0
-
715. 匿名 2025/05/19(月) 09:34:12 [通報]
>>673返信
10年ぐらい働いた会社の事務所移転に伴い退職し、一時無職生活していた
補填が無い通帳の残高の減るペースの速さに愕然としたよ
パートだから大した金額ではないがけれど、それでも入るお金があるってものすごく心強いことだと実感したよ
だから月2,3万でもいいから老後になっても働けるといいなと思ってる
+7
-0
-
716. 匿名 2025/05/19(月) 09:36:07 [通報]
>>713返信
ん?!契約は週20時間以内だけど、実質は月85時間勤務(残業あり)で106万は超えている訳だよね?
+1
-1
-
717. 匿名 2025/05/19(月) 09:38:39 [通報]
スポーツジムの清掃のパートに申し込みしようかと迷ってるんだけど経験ある方いますか?返信
+2
-0
-
718. 匿名 2025/05/19(月) 09:38:55 [通報]
>>715返信
分かるわーそれ。
なんなら携帯の支払い代だけでも月々入ってくるだけでも違うなあ。
何もなかったら減る一方だもんねー。+2
-0
-
719. 匿名 2025/05/19(月) 09:44:04 [通報]
事務所が閉鎖、再開未定なので一年仕事してなかったんだけどその間「この時間少しでも働けばお金になるよなあ」と思って探した。貧乏性です。新しい仕事は大変な事もあったけどだいぶ慣れました。返信+2
-0
-
720. 匿名 2025/05/19(月) 09:44:15 [通報]
>>1返信
アラフォー、カフェで週2、3の6時間。広い店舗で忙しくかなり歩く!終わったあと足ぱんぱんだけど、忙しい方があっという間に終わるし、爆睡できる。毎週3はきついからたまに週2にしてる。これくらいがちょうどいい。フルタイム無理。家事、育児と両立できる気がしない。+5
-0
-
721. 匿名 2025/05/19(月) 09:52:06 [通報]
>>720返信
身体を動かす系は疲れるかもしれないけど、健康的で良いと思う
デスクワークは眼精疲労や血行が悪くなったりするから、身体が不調になりやすいんだよね+4
-0
-
722. 匿名 2025/05/19(月) 10:09:02 [通報]
>>620返信
ごめんなさいね、特に嫌味のつもりはなかったんですよー。やっすい時給で働くことに満足されているなら何も問題はないです、その方が会社的にも助かるので。どうぞ続けてくださいね。+1
-1
-
723. 匿名 2025/05/19(月) 10:44:05 [通報]
>>722返信
横
正社員で仕事をしているのは尊敬するけど、ライフスタイルは人それぞれなんだから、皮肉を言う意味がわからない
やっすい時給と言うけれど、世帯年収は722さんより、遥かに超えているかもしれないしね
+2
-0
-
724. 匿名 2025/05/19(月) 11:00:28 [通報]
パートでもないけどたまに単発のバイトしてる。返信
予定があったりすれば断れるしとっても気楽。
子供産むまでずっと正社員で働いててその環境にも慣れてたけど、辞めて育児してたら縛られるのが嫌になっちゃった。
子供いなけりゃ正社員でも良いんだけどさ。
しがらみができると家庭に集中出来ないというか。
仕事ばかりになっちゃうと子どもにしわ寄せが行ってしまうから、今の働き方が丁度いい。
数万くらいしか稼いでないけどね。+1
-0
-
725. 匿名 2025/05/19(月) 11:09:21 [通報]
>>716返信
そうですよ85時間働くのは特定月だけで毎月ではありません
例えばですが週15時間契約だと基本シフトは月間65時間で組みます
時給1400円だと月額報酬91,000円、年収1,092,000円ですが
これでも社保加入は不要です
理由は週20時間未満の契約だから
週二十時間未満契約の人が許されている月間最大労働時間は85時間までです
ですが、この時給で毎月85時間労働では130万円(健保扶養)を越えてしまいますので
それを常とすることはできません+0
-0
-
726. 匿名 2025/05/19(月) 11:11:27 [通報]
>>502返信
余力って大事だよね
時にはもう一日増える週があっても受け入れられるが、毎週4日になると余裕がなくなる気持ちと体力に+3
-1
-
727. 匿名 2025/05/19(月) 11:12:37 [通報]
>>578返信
目的が「金だけ」な人の考え方だね+1
-0
-
728. 匿名 2025/05/19(月) 11:14:16 [通報]
未婚だけど短時間がいい。。14年立ち仕事だし、仕事は出来ても人間関係がしんどい。返信
+4
-0
-
729. 匿名 2025/05/19(月) 11:27:26 [通報]
>>725返信
詳しくありがとう
特定月以外は週20時間×4で80時間以内にしているの?
実質106万は超えている訳で、改変によって企業側に国から厳しくチェックが入るとは思わない?
あなたのところは501人以上の企業だったよね
国は社会保険料を徴収したいっていうのが根底にあるからね+0
-0
-
730. 匿名 2025/05/19(月) 11:44:02 [通報]
>>729返信
あなたの場合、未満と以下の日本語の勉強から始めなさい
そして適用条件の読解も
+0
-0
-
731. 匿名 2025/05/19(月) 11:51:27 [通報]
>>1返信
私は1日実働8時間の週2日なんだけど、これって時短とは言わないのかな?+2
-0
-
732. 匿名 2025/05/19(月) 11:52:20 [通報]
>>730返信
以内と書いたのは月85時間時間を越える月もあるとのことだから、敢えて書いたのだけど?
適用条件についても読んで理解した上で尋ねているよ
+0
-0
-
733. 匿名 2025/05/19(月) 12:01:16 [通報]
>>640返信
結局パートの人って元非正規の無能さん多いしね。大した仕事してないのに共働きって言ってる人も多いし。足引っ張ってるんだよね。家庭の。旦那さんが諸手をあげて喜んでるならいいと思うけどね+0
-0
-
734. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:32 [通報]
いい加減トピずれの人は帰っていただけませんか?返信
そんなに暇なんですか?+0
-0
-
735. 匿名 2025/05/19(月) 12:20:39 [通報]
>>39返信
言わないだけで、息抜きのためにやってる人も実際いるよ。+1
-0
-
736. 匿名 2025/05/19(月) 12:27:51 [通報]
>>733返信
決めつけがすごいけど、私は上場企業の正社員だったよ
1年間の育休後に職場復帰をして2年程勤務した頃に2人目を妊娠したのを機に退職した
退職した理由はこれから先、子供を理由(発熱、病気等)に休んだりするのが会社に迷惑をかけるかもしれないと思ったからだよ
あと、非正規、パート、アルバイトでも働いていることには何ら変わらないよ
+0
-0
-
737. 匿名 2025/05/19(月) 12:39:03 [通報]
>>578返信
わざわざ下だと思う人が蔓延るトピに来ては鼻息荒くマウントお疲れ様ッス
短時間で3倍はスゴいっスね!!
お互い大変な事もあるでしょうが頑張りましょう!+1
-0
-
738. 匿名 2025/05/19(月) 12:42:38 [通報]
>>722返信
めっちゃ嫌味やん笑+0
-0
-
739. 匿名 2025/05/19(月) 12:43:24 [通報]
>>333返信
まるでそうなってほしいみたいな嫉妬が見える。
そんなマイナス思考の人の方が旦那いなくなって詰みそう。
+0
-0
-
740. 匿名 2025/05/19(月) 12:48:47 [通報]
>>5返信
クリニックですが週3の午前中4時間勤務
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は1週間以上連休だからすごく良い。+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する