-
1. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:56
やたら世代別をテーマにした番組や昭和をやたら取り上げる番組が多いと感じます。返信
テレビを見ない世代も多くなってる中、テレビ世代向けなんでしょうか、、、
世代系番組は「クイズ!年の差なんて」が1番面白いと思ってます。+157
-10
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:27 [通報]
昭和はエモいからね返信+27
-17
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:39 [通報]
テレビを見る人、その世代が多いからね…仕方ないね…返信+201
-2
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:40 [通報]
中高年が1番TV見てるからでしょ返信+117
-2
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:46 [通報]
Eテレタイムマシーンでクインテットやハッチボッチステーションやってた返信
つくってあそぼもやってたかな+23
-0
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:48 [通報]
多い返信
年寄りからしてもテレビ大丈夫かって思うくらい多い+85
-0
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:48 [通報]
昭和平成みたいな音楽番組多すぎる返信
安く作れるんだろうなぁ+181
-1
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:52 [通報]
>>1返信
NGワード!ピポーン💡
「一輪車」+3
-2
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:53 [通報]
昭和と言いつつ取り上げられる風習や音楽ほぼ平成だったりする返信+76
-1
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 23:08:58 [通報]
高齢者が懐かしがって見るんだろうね返信+26
-4
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:12 [通報]
令和がクソすぎんのよ返信
平成も05年以降はクソ曲まみれだし+27
-33
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:13 [通報]
若い世代はそもそもテレビ観ないからね返信
大谷はじめ野球とか日本スゴイ系番組なんかも高齢者向けじゃん
+60
-3
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:14 [通報]
ほんとに若者観てないんだろな…ってつくりだよねw返信+64
-1
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:21 [通報]
テレビ黄金期の平成も多いよね返信+16
-2
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:22 [通報]
ネット動画を借用、歌番組も。返信
逆にクイズ番組は減少気味+3
-1
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:25 [通報]
なんで年取ると懐メロ聴くとときめくんだろうねw返信+53
-5
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:27 [通報]
テレビはほぼ年寄りしか見ない時代になったから仕方ない返信+18
-1
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:39 [通報]
フット後藤とホランのやつとかね返信+19
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:43 [通報]
その世代しかテレビみないから返信+22
-1
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:48 [通報]
令和世代がテレビを見ないから返信+19
-1
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:56 [通報]
テレビって本当つまらない返信
サッカーとNHKのニュースしか見ない+12
-11
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 23:09:57 [通報]
なんか私が若いときにもNHKとかで懐かしのメロディーみたいな番組やってたけどもう民放もそんなん多いよね返信+32
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:08 [通報]
昔速報歌の大辞テン!みたいな番組あったよね返信+28
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:08 [通報]
テレビのメインターゲットに合わせてるから仕方ないよ。返信+13
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:24 [通報]
新しく何かを作らなくても、テレビ局にあるものだけで番組が作れるからだよ返信
節約と視聴者層の需要を兼ねてる+39
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:31 [通報]
Z世代もレトロが好きだしね返信+7
-8
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:37 [通報]
>>16返信
単純に自分の青春時代の曲だからじゃないの?+36
-2
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:50 [通報]
子供の頃から思ってたな返信
親世代のアニメランキングとか親世代の歌ランキングとかしょっちゅうやってた+9
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:52 [通報]
。返信+6
-8
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 23:10:53 [通報]
ガルでもそうじゃない。返信
TikTokとかの若い人が多い媒体じゃ無いから仕方ないと思うよ。+4
-3
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:01 [通報]
>>7返信
それを観ながら出演者が口づさんで歌うだけだし
そんな面白いわけでもないから観なくなった
+43
-3
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:09 [通報]
いや、セクハラだらけでしょ返信
元旦にローカル各局ネットで温泉から局アナが裸で中継するのとかあった+0
-6
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:11 [通報]
>>7返信
24日土曜22時から日本テレビで夜もヒッパレが復活する
27日火曜19時から同じく日テレで歌の大辞テンも復活する
+12
-3
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:14 [通報]
番組作ってる人たちもそういう世代なんだろうなーって思って観てる返信+16
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:28 [通報]
>>21返信
内容は薄いしドラマもイマイチだしCMばかりだし
ネトフリとか観出したらもう観れない+18
-1
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:31 [通報]
昭和長いからね。返信
昭和のおばさんだけどその類の番組嫌い+17
-2
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 23:11:56 [通報]
昭和に換算すると、返信
今年は昭和100年らしいから昭和をフィーチャーした番組が多いのでは?っていう意見を聞いたな
でも、それにしてもだよね…
今年だけじゃなく近年ずっとなイメージがある
自分は最近 テレビを見なくなったけど、
上の世代の人達は昭和ネタの番組を喜ぶんだろうね+22
-2
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:01 [通報]
昭和のあるあるネタ返信
現役世代で昭和に中高生~社会人だった年代っていくつよ?
中年だと思い出はほとんど平成にならない?
+8
-2
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:07 [通報]
テレビがその頃の映像沢山持ってるってのもあるんじゃない?返信+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:13 [通報]
特にフジテレビが多い返信
各方面に嫌われて新たなコンテンツが作れないから+11
-3
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:19 [通報]
あと何年か待てばポケモンが懐かし番組になるんじゃないの。返信
昭和世代は次々と死ぬし。
+5
-4
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:21 [通報]
若い子が見ないんだから見る層向けに行くのは納得いく返信+9
-1
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:25 [通報]
>>3返信
ガル世代+12
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:38 [通報]
>>25返信
おぉー本当だね
めちゃ低予算で作れる+7
-1
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:42 [通報]
>>26返信
Zが好きなレトロは平成なんでは?
いつのまにか平成がレトロに+10
-5
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 23:12:45 [通報]
昭和vs令和って無理すぎん?返信
令和まだ7年目だよ
+19
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:27 [通報]
朝ドラは明治時代から戦中くらいまでの時代設定がヒットして、80年代以降の設定は低迷するって傾向があるよね。返信
大河や朝ドラは視聴者の記憶がない時代の方がウケがいい。+9
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:45 [通報]
>>23返信
あの人は今!?とか爆報フライデーとかもね+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:53 [通報]
>>33 平成よね?返信+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:00 [通報]
>>1返信+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 23:14:34 [通報]
昭和、平成初期はまだ局側も、何にでも熱中してたんじゃないかな。だから面白かったんだよねきっと。返信+3
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:06 [通報]
>>3返信
そうそう、若い人はテレビ見てないよ+21
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:12 [通報]
昭和生まれが昭和世代なのに10代20代が令和世代って変なの返信
+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:38 [通報]
『昭和〜平成時代を彩るヒットソングベスト◯』みたいなの多すぎる返信
それでゆうちゃみあたりがワイプでリアクションしてるみたいな
今のアイドルやアーティストをもっと幅広くサポートしてあげればいいのに+21
-4
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:39 [通報]
>>11返信
これにプラスがつくのがいかにもガルって感じだね
いちいち今下げしないと気が済まないの?+15
-6
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:49 [通報]
>>16返信
そして現代のソングを否定しがち。+14
-6
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:00 [通報]
>>3返信
その世代だけど飽きた
それにもう若い人がテレビ観てないの、作る方もわかってるから「昭和見せとけばいいんでしょ」って思われてるみたいで癇に触る
だから見ないよ
寧ろ昭和の嫌な部分をリアルで見てると何が昭和レトロだ、と思う
喜んで見てる人もいるんだろうけど+29
-3
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:24 [通報]
>>1返信
ジブリも世界名作劇場も昭和の番組だぞ?+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:43 [通報]
自分もおばさんだから昔の映像を見るのは割と楽しいけど、付き合わされる若いタレントは大変だなぁと思う返信+16
-3
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 23:16:57 [通報]
>>47返信
ウチの親もおむすびは酷評してあんぱんは楽しそうに観てるけど、ウチの親だって平成は勿論体験してるけど戦後生まれで戦前は体験してない
それでもギャル時代より戦前のほうに親近感があるのかな
+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:03 [通報]
>>4 中高年は本当に昭和が懐かしいんだろうか?返信
高齢者はまだしも中年は昭和の記憶そんなになさそう+2
-7
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:29 [通報]
だってテレビ年寄りかガキしか見てないし返信+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:29 [通報]
紅白歌合戦も、前のメンバーに戻ってほしい!返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:31 [通報]
>>11返信
まだ7年しかないんだから大目に見てやろうよ+4
-4
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 23:17:54 [通報]
昔のヒットソングを芸人やタレント、素人が歌うカラオケ番組とか電波と金の無駄遣いすんなよと思う返信+6
-1
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:11 [通報]
>>1返信
もうメディア全体に新たなコンテンツを企画できる人材がいないんじゃない?
テレビ業界に限らず、YouTuberとかもひとつ当たれば似たようなものばっかり作ってるし。+14
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:52 [通報]
>>61返信
中年(40代50代くらい)だともうテレビはそこまで観ないと思う
普通にサブスクにアクセス出来る世代だし+2
-4
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:57 [通報]
曲のチョイスも古いなあって思う事が多い返信
テレビ千鳥でフェンシングする時にアニメ三銃士の曲がかかってて、私はアラフォーだからわかったけどこれわかる人がどのぐらいいるんだよと思った+10
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:24 [通報]
音楽を昭和や平成で区切られるとちょっと違和感返信
80年代90年代の方がすんなり入る+12
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:36 [通報]
>>47返信
自分が通ってきた時代だとどうしても違和感に気付くしアラ探しになってしまうのかもね+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:54 [通報]
>>5返信
もうそんなに昔の扱いなの??⁉️
平成の放送だよね…
スージーとマービーも懐かし扱いなのかな+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:59 [通報]
>>1返信
私がっつり昭和生まれだけど、昭和にヒットが多かったのは娯楽が少なくてみんなが同じものを見るしかなかったから、これに尽きると思ってる。
今は悪い、昔が良いとかでは全然なくてね。+28
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:29 [通報]
>>1返信
昔の番組を再利用したほうが安く済むからね
新しいのを作るのは企画から始めないといけないから大変よ+5
-1
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:38 [通報]
>>1返信
高齢者が懐かしがって見るしお金かからないからだろうねー。
各テレビ局のライブラリーで借りて編集するだけだもん。+12
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:10 [通報]
>>1返信
大学生の子供いるけど、ホントにテレビ見ないよ
昭和生まれをターゲットにするしかないんだろうね
その昭和生まれの自分も 懐古番組もう飽きて見なくなったけど
+24
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:15 [通報]
令和がしっかりしてれば昭和平成に負けないわけだけど?返信
+1
-3
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 23:21:39 [通報]
昭和人→1時間弱“ことば通り”返信
令和人→1時間弱“1時間15分等”
は流石に下らないなと思った。
方言によってはあるかも知れんけど本当なら令和ばかすぎ+4
-2
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 23:22:41 [通報]
もう中高年対象にするんなら、知らなーいとかお母さんが聞いてたとかコメントするだけのギャルタレントもいらないよ。当時のこと知ってる人が興奮してるの見てる方が面白い返信+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:22 [通報]
>>57返信
横だけど飽きるよね
昭和の歌も紹介される歌いつも同じだし、本当飽きた
どうせならもっと知られていない大ヒットできなかった名曲とか紹介してほしい+19
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 23:24:40 [通報]
>>70返信
まあこの間までやってたドラマの「平成ギャル」を観るとね
世代としては正直色々と言いたくもなる+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 23:25:01 [通報]
>>7返信
その手の番組が多すぎて何度か見たら流石に飽きた
推しがゲスト出演でもしない限りもう見ない+20
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 23:25:05 [通報]
>>29返信
失礼なこと言わせてもらうと、着崩れ折り皺一つないとか、こちらの方々の所作ってどうしてるの?+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 23:25:11 [通報]
ネットの普及で高齢者もテレビ見ない人増えてきてるとは聞くけどね返信
匿名掲示板の荒れっぷりを見ると年齢層は高くなってる感じするけど+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:09 [通報]
>>7返信
毎週見かけるけど違う番組なの?+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:15 [通報]
みちょぱだったかな?返信
昭和や平成の懐古番組に今のギャル世代として出演することが何回もあって、昔の音楽や文化にやたらと詳しくなったと言ってた。+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 23:28:28 [通報]
>>11返信
米津玄師とかさ、ぼそぼそ何言ってんのかわからないしさ
これ歌なの?って思ってしまうわ+3
-17
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:15 [通報]
>>4返信
中高年だけどその手の番組は観ない またか!って思ってるしもういらないと思う+7
-1
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 23:30:45 [通報]
>>38返信
バブルが平成の最初だからバブル就職世代が昭和を実感した最後の世代だと思う+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 23:34:33 [通報]
自分の局に保存してる映像を流して単価の安いタレントを呼んであーだこーだ言うだけだからお金かからないもんね返信
+3
-1
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 23:35:04 [通報]
もう日本は何も新しいモノを生み出せないのよ。返信
だからレトロとか言って昔のモノを引っ張り出すしかないんだよ。
未だに現金主義だし、いくらデータ化しても結局は紙の資料を有り難がるし、FAX、フロッピー、CDなんか現役なの日本だけでしょ。
そりゃ後進国にもなるわ。
+5
-7
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 23:36:13 [通報]
>>59返信
ごめんなさい。間違えてマイナスに触れてしまいました
+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:32 [通報]
>>88返信
高齢者よね…+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:55 [通報]
>>91あなた品があるわね。返信+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 23:37:57 [通報]
>>22返信
テレ東もわりと昔から
そのジャンルにチープな手法で他のキー局がやってるから変な感じがするのか+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:15 [通報]
>>64返信
平成後期より音楽はマトモだよね+3
-1
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 23:38:19 [通報]
ターゲットを若者にするのを諦めたんやろね返信
。どんなに頑張ってもスマホに負けるし。+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 23:40:40 [通報]
>>1返信
八方塞がりの令和よりも
昭和に浸ってるのが
無意識に希望を感じているんだろうね
令和世代って、退職代行とか増税とか
いまいちパッとしないから+2
-1
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 23:40:49 [通報]
>>46返信
分かる。
しかも10代ならまだしも20代後半くらいの平成産まれを令和代表みたいに扱ってることもあってモヤる。+12
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 23:41:05 [通報]
今年が昭和100年だからしょうがないのでは?返信+3
-2
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 23:42:49 [通報]
>>81返信
飽きるよね、平成のミリオンセラーなんか散々聴いたし+9
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 23:44:17 [通報]
>>1返信
わかる。そういう番組ってやたら昭和と令和だけを取り上げて、平成生まれや平成世代(20代から30代の方々)は対象から外されているよね。
なんでこう、こういう番組って平成だけ仲間外れとか空気扱いされるんだろうね。
令和だって7年しか経っていないのにちゃんと取り上げられてるし。+8
-1
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 23:45:49 [通報]
>>90返信
え、フロッピー使ってるとこなんてある?+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 23:46:39 [通報]
特にフジ、最近多い気がする。昔ヒットしたドラマとか。昔に頼るしか無いのか…と思う。返信+3
-1
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 23:47:54 [通報]
今の歌は日本語か何語かわからないし何言ってるか理解出来ない返信
+1
-1
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 23:48:26 [通報]
博士ちゃんって番組バカじゃんって思うんだけど。返信+1
-8
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 23:48:28 [通報]
昭和生まれだけどうんざりしてるし見ない返信
昭和が良かったとか懐古なんて1ミリも良さを感じない
喜んでるのはかなりのお婆さんだと思う+7
-1
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 23:49:08 [通報]
>>79返信
同じ曲ばかりだものね
好きだけど、さすがに飽きるわ+5
-1
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:17 [通報]
昭和のアイドル特集は飽きてきた返信+4
-2
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 23:50:32 [通報]
昭和のアイドルランキング返信
もう結果分かってるしいいかなと
一位が中森明菜で2位が松田聖子
たまに順位変わるけど大体この2人+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 23:51:30 [通報]
>>56返信
小室全盛期の時に祖母が「こんなわけ分からん歌なんか聞いて」って言ってた気持ちがちょっと分かる+8
-2
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 23:53:43 [通報]
>>82返信
こういうのは人前に出る時だろうから、あまり身体を動かす?事がないんじゃないのかな。お手振りくらいで。知らんけど。+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:00 [通報]
CMが成人オムツ、パッド、誰でも入れる終身保険あるなら昭和世代向けだよね。返信+7
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:39 [通報]
>>1返信
そんな事言ったらガルちゃんだって昭和生まれの80年代90年代の番組や歌のトピばかり+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/18(日) 00:00:28 [通報]
>>4返信
高齢者じゃない?アラフィフだけどサブスクばかりだよ。+4
-0
-
115. 匿名 2025/05/18(日) 00:03:12 [通報]
>>16返信
ちらっと聞いた話では
中2前後に聞いた曲が、1番強く刻み込まれるらしいよ+22
-1
-
116. 匿名 2025/05/18(日) 00:03:24 [通報]
>>1返信
若い人はテレビ見なくなったので
今見ているおばさん、おばあさん
がターゲットなのでそうなるかと+4
-1
-
117. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:22 [通報]
>>86返信
昔々のサザンが若手だった頃、おじおば世代は何言ってるのか聞き取れないって言ってたけど今は好きと76歳の祖母から聞いたことあります
それに似た世代差かもしれないですね
慣れ?みたいな
+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/18(日) 00:22:18 [通報]
>>18返信
ミキティ(藤本美貴)がやたらと知ったかぶりをしていたよな。私はああいうのが大嫌いだな。それに比べて三宅裕司さんは意外と控えめだった。+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/18(日) 00:23:14 [通報]
>>8返信
ヤングチーム
アダルトチーム+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/18(日) 00:26:09 [通報]
>>63返信
2月に昭和の頃の紅白歌合戦の放送を流してくれたのは本当に嬉しかった。また放送してくれないかな。
+5
-2
-
121. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:32 [通報]
>>3返信
フジテレビの木曜日とかね+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/18(日) 00:37:49 [通報]
>>38返信
50以上だね+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/18(日) 00:46:59 [通報]
>>5返信
過去、昭和の「今日の料理」が面白い+4
-0
-
124. 匿名 2025/05/18(日) 00:47:01 [通報]
コンプライアンスだとか難しいとは思うけどもっと素人が参加する番組が増えたらいいな。返信
ナイナイのお見合いとか目撃DQN、ガチンコみたいな。+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/18(日) 00:48:39 [通報]
>>21返信
NHKのニュースも偏ってて嫌になる
普通のニュース番組無くなってる
変なワイドショーばかり+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/18(日) 00:51:54 [通報]
がるちゃんの人たち好きなんだと思ってた。返信
ずっと同じジュースとかアイスの話してるから。+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/18(日) 00:53:22 [通報]
>>126返信
それとこれとは別だよ+2
-3
-
128. 匿名 2025/05/18(日) 00:55:40 [通報]
>>4返信
もっと上でしょ
40代50代で毎日テレビ付ける割合は3割いない
これが70代以上になると9割+1
-3
-
129. 匿名 2025/05/18(日) 01:01:20 [通報]
>>87返信
80年代の歌ももう、お腹いっぱい
+6
-1
-
130. 匿名 2025/05/18(日) 01:12:12 [通報]
ゴールデン帯はクイズ、グルメ、カラオケが殆どな印象。面白く無さそうだから全然見なくなった。返信+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/18(日) 01:14:22 [通報]
>>109返信
中森明菜って人最近やたらテレビで名前が出てくるけど、ゴリ押しされてんの?+4
-1
-
132. 匿名 2025/05/18(日) 01:16:08 [通報]
>>127返信
一緒だよ。+3
-0
-
133. 匿名 2025/05/18(日) 01:39:13 [通報]
>>3返信
いや昭和生まれだけど昭和コンテンツ嫌いだよ
昭和はセクハラ・パワハラや煙草スパスパだったり本当に嫌だった
令和になって、ようやくセクハラ・パワハラとかが厳しくなり始めて(それでもまだ甘いと思うけど)ホッとしてるくらいだもん
昭和とかもうウンザリなんだよ+9
-1
-
134. 匿名 2025/05/18(日) 01:40:30 [通報]
確かに昔を振り返る番組が増えたと思う返信
それかクイズ番組か食べ歩きとかかな?
テレビ局にお金がないのかなと思う
テレビの視聴者も年齢層高くなってると思う+5
-0
-
135. 匿名 2025/05/18(日) 02:06:09 [通報]
>>1返信
若い人はテレビほとんど見ないとかいう人増えているからね。
テレビばかり見ている世代って、昭和の中頃までに生まれた
連中が多いよ。
どうしてもその人ら向けの番組増えるだろうね。+2
-1
-
136. 匿名 2025/05/18(日) 02:32:04 [通報]
制作費安いから自局のビデオ返信
でコメンター数人で済んじゃう
流石に飽きて観なくなった
素人インタビュー形式も嫌いだし
ランキングも嘘くさい+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/18(日) 02:33:58 [通報]
>>1返信
テレビを見る層は50歳以上が大多数だからだよ+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/18(日) 02:40:14 [通報]
>>1返信
昭和世代が一番テレビ観るんだろうね
視聴率稼ぐには仕方ないと思ってます+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/18(日) 02:53:33 [通報]
明菜ちゃん大好きだけど、どんだけ明菜ちゃんの過去映像で釣るんつもり?嫌になった。返信+0
-1
-
140. 匿名 2025/05/18(日) 02:54:33 [通報]
なおバラエティーはやばすぎるので再放送できない。返信
とんねるずとかな。+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/18(日) 04:48:09 [通報]
>>90返信
こういう一見わかったふうなコメント書く人って
自分自身は低学歴で企業や大学や大学院で今リアルにどんな研究がされているかどれだけ世界に先駆けて日本が進んでいるかとか全くわかってない人なんだよね
+3
-1
-
142. 匿名 2025/05/18(日) 04:56:29 [通報]
>>38返信
55歳以上+4
-0
-
143. 匿名 2025/05/18(日) 04:56:45 [通報]
>>139返信
わかる
大ファンだったのに週に3回見た時はお腹いっぱいだからもういいってなったし本人が活動始めたのも別に求めてないからいいよってなった+3
-1
-
144. 匿名 2025/05/18(日) 05:04:39 [通報]
>>90返信
あなたが新しいモノ生み出せばいいのでは〜?
批判するだけなら誰でもできる
自分は何もできないのに文句ばかり言うのは年寄りの始まりだよ+4
-1
-
145. 匿名 2025/05/18(日) 05:16:49 [通報]
昭和50年代生まれだけど、VTRで流れる昭和の画像が古くて『さすがにこんなんじゃねぇわ』って思いながら流し見してるけど、昭和50年代って中途半端なのよな返信+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/18(日) 05:22:48 [通報]
>>131返信
長いこと表舞台にはでてなかったけど最近復帰し始めたからかな+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/18(日) 06:18:09 [通報]
>>18返信
あれはまだ面白いよ。カバンを持つ人がいなかったとか。大型からくり時計や噴水時計は今ほとんど見ないとか。単なる回顧番組に終わらないところ。
前にやってた平成何年〜秒までゾロ目の瞬間街中で盛り上がってたのに令和の今興味を持つ人がいなくなってた。
現代の人々は時間に興味無いみたい。+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/18(日) 06:24:18 [通報]
昭和100年とか言ってるけど、だから何?としか思わない。返信
何故そんなに昭和に拘るのか。+4
-1
-
149. 匿名 2025/05/18(日) 06:25:06 [通報]
>>7返信
昔の映像垂れ流すだけだからね
楽なもんでしょ+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/18(日) 06:38:01 [通報]
>>1返信
分かる
人口が多いからってのは理解してるけど、多すぎる+0
-1
-
151. 匿名 2025/05/18(日) 06:40:40 [通報]
>>111返信
もちろん御用達のオーダーメイドだから、簡単にシワシワする生地ではないだろうし、身体の一部みたいな着心地なのかも。+2
-0
-
152. 匿名 2025/05/18(日) 07:00:56 [通報]
>>71返信
横から
もうじき30歳になる我が子が赤ちゃんから幼児期の頃に毎日見ていた番組なので、十分古いかと+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/18(日) 07:10:59 [通報]
>>90返信
そういえば記憶媒体として電子データは保存に弱いから石が最強らしい+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 07:12:11 [通報]
>>90返信
フロッピーディスクの生産は超とっくに中止してるけど、そんなに持つものなん+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 07:14:45 [通報]
>>152返信
そういえば、平成って30年あったんだもんね。子供の成長と照らし合わせると、確かにそうだわ…+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/18(日) 07:37:06 [通報]
>>119返信
森口博子
中山秀征
ゆうゆ+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/18(日) 07:37:48 [通報]
>>55返信
自分たちが一番と思うなばかたれ+0
-1
-
158. 匿名 2025/05/18(日) 07:39:24 [通報]
>>86返信
星野源がドラえもん外されたのはよかった+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/18(日) 07:40:42 [通報]
>>48返信
あの番組今見たい!+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/18(日) 07:41:34 [通報]
サザエに大和ハウスが戻っているのは偉い!返信+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/18(日) 07:42:34 [通報]
スカパーは昔のドラマや映画ばかり!返信
だからスカパーやめられない!
+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/18(日) 07:44:10 [通報]
>>32返信
はしのえみ
大解放事件
萩本欽一激
怒で消えた+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/18(日) 07:46:39 [通報]
はじめてのおつかいは児童虐待なのにトピが盛り上がって褒めちぎりなくせに返信+1
-1
-
164. 匿名 2025/05/18(日) 08:00:45 [通報]
>>18返信
昨日は博士ちゃんからのこれ+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/18(日) 08:01:27 [通報]
偽日本人として、生きてる返信
中国人か韓国人に昭和の文化を教えてんだと思う。
みたらし団子知らないとか、
カレーライスを日本人が食べてるのが理解できない、
みたいなのガルのトピでも立ってるじゃんw
日本の親中マスコミの提灯記事信じて、
日本人はみんな韓国人に生まれなかったことを
泣いて悔しがってて、
ガチ中華に憧れて店探し回ってるって信じってる
ウマシカいっぱいんだろ?w
だからカレールーの歴史とか、
明治の開国から始まったハイカラ文化とか、
戦後米軍が持ち込んだB級グルメとかも知らない。
その歴史教育のためだと思う。+0
-3
-
166. 匿名 2025/05/18(日) 08:09:48 [通報]
>>86返信
ガンダムジークアクスの主題歌好きだけどなぁ+1
-0
-
167. 匿名 2025/05/18(日) 08:10:30 [通報]
>>162返信
なにそれ?+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/18(日) 08:30:16 [通報]
>>112返信
なるほど!CMでだいたいの対象者がわかるのか
そういえばオムツ、保険、健康食品かなり多かったわ…+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/18(日) 08:39:18 [通報]
私50代だけど、懐古系全く興味ないわ返信
今も第一線だやってるアーティストはすごいなと思うけどね
サザンとか
でも昔の懐メロ聞かされるくらいなら、今時の音楽の方が楽しいよ
旬だし新鮮じゃん
+3
-1
-
170. 匿名 2025/05/18(日) 08:40:57 [通報]
>>7返信
昔の映像を使い回してワイプでリアクションとるだけだから低コストで作れるんじゃない?+1
-0
-
171. 匿名 2025/05/18(日) 08:50:18 [通報]
アラカンの高齢者側だけど返信
うんざりしてる
昭和が良かったのなんてオッサンだけだよ
男というだけで優遇されてセクハラしほうだい
私は今が一番いい
仕事中に隣でタバコスパスパ吸われて、上司にお尻触られても耐えてた時代なんて二度と戻りたくないわ+6
-0
-
172. 匿名 2025/05/18(日) 09:00:07 [通報]
>>120返信
ありがとう!出来れば西城秀樹さんの出てる紅白歌合戦が観たい+2
-3
-
173. 匿名 2025/05/18(日) 09:02:08 [通報]
>>105返信
いやいや、ひばりさんや藤原一郎さんへのリスペクト素晴らしいです!+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/18(日) 09:04:14 [通報]
>>31返信
昔の映像使うなら中途半端に編集したり現代の出演者の感想とか使わず、がっつり当時の映像そのまま流してくれやと思う。歌だけじゃなく演奏の部分も含めて聞きたかったのにぶっ千切られてたときのモヤモヤ感分かる方いませんかね?
何ヶ月か前NHKで昔の紅白そのまま放送してたのは良かったわ
+4
-1
-
175. 匿名 2025/05/18(日) 09:52:51 [通報]
アラフィフだけどテレビつまんないくせにうるさいからもう捨てたわ返信+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/18(日) 10:30:19 [通報]
>>120返信
みんな歌うまいよね
興味ないジャンルだしって思ってたムード歌謡とかも聴き入っちゃった+3
-1
-
177. 匿名 2025/05/18(日) 10:32:38 [通報]
昨日NHKで西城秀樹の洋楽特集みたいなの見てて思った返信
民放でこういう企画やるときの
歌唱シーンのワイプとコメント被せ本当に要らない+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/18(日) 11:02:22 [通報]
若手制作者が「『スポンサー様・テレビの世界』のじじいとばばーの懐かしむのをどっかから持ってきて放送しとけば楽して金引っ張れるよね~」でしょう。返信
今の若い人の性悪の方って基本的なプライドと正義よりあからさまな自分ファーストだよね。
こわいよ+0
-1
-
179. 匿名 2025/05/18(日) 11:04:17 [通報]
>>174返信
中堅から若手の制作者が年配者のために作るとか有り得ないよ
テレビは諦めよう+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/18(日) 14:12:12 [通報]
>>92返信
しかも昭和の主婦や働いてた話になるとバブルより上+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/18(日) 16:06:11 [通報]
>>3返信
YouTubeでいいやって思っちゃう+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/18(日) 16:28:15 [通報]
>>82返信
不謹慎だけど秋篠宮文仁親王を10年くらい前に生で見た時に背広の背中がマジでシワシワだった。
人間なんだな〜と思いました。+1
-1
-
183. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:41 [通報]
>>182返信
気苦労多そうだもんね…+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/18(日) 19:17:09 [通報]
>>182返信
いちいち叩くなよ。皇室相手なら情報開示されないと思ってなめてる?+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/18(日) 20:25:19 [通報]
制作側も年寄りが多いだろうしね返信
CMにも懐メロぶっ込んできたり+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/18(日) 22:17:36 [通報]
>>3返信
ほんとそう。
私45歳だけど、ネット系の娯楽なんてもちろんなかったしテレビっ子だったからよく見るよ。
懐かしいし子どもが令和世代だから一緒に見えるしちょうどいいんだと思う。
ただ最近は多すぎるよね。+0
-1
-
187. 匿名 2025/05/18(日) 22:20:08 [通報]
>>169返信
感覚が若くて羨ましいです。
私アラフォーですが宇多田ヒカル、スピードとかあゆばかり聞きます。
昔の音楽いいなぁって思いながら聞いてます笑
今の曲全然わからないし見分けがつかない。+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/18(日) 23:04:37 [通報]
>>72返信
分業制だったのもある
歌い手と作り手が完全に分かれてて、特に素晴らしい作詞家が複数いたから昭和は名曲が多いんだと思う
+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 23:05:28 [通報]
>>169返信
若者に人気のアーティストと言えばMrs. GREEN APPLE。+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/18(日) 23:09:33 [通報]
クイズThe世代感はめちゃくちゃ面白いと思わない?返信
毎週釘付けになって観てる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する