ガールズちゃんねる

【同性の家族限定】些細な変化を感じたとき、あなたは声をかけますか?

42コメント2025/05/18(日) 09:13

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 21:10:42 

    例えば、朝の挨拶がいつもより明らかに元気がなかったり、よくお喋りをするのに自室にこもっていたり、棘のある言い方が多くてイライラしてそうだったり…
    いつもと違うなと思ったとき、皆さんはどうしますか?
    理由を訊く、落ち込んでるっぽかったら明るい話を振ったり外出に誘う、本人から何か言ってくるまでそっとしておくなど、いろいろあると思います

    そもそも、その程度の変化では気づかないものなのでしょうか?
    ご意見を伺いたいです
    返信

    +6

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:30  [通報]

    一旦様子見する
    返信

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:43  [通報]

    風疹かなんかじゃないの
    返信

    +1

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:54  [通報]

    なんか元気なくない?て聞く
    返信

    +23

    -4

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 21:11:59  [通報]

    元気ないねどした?って聞くよ
    返信

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:07  [通報]

    無視
    返信

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:08  [通報]

    >>1
    こちらはいつも通りに話しかけて様子を見る。明らかにおかしければ声を掛ける
    返信

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:24  [通報]

    ほっとく
    返信

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:26  [通報]

    かけないかな 何か言いたいなら自分から言うだろうし言わないのに様子伺って行動変えるのめんどい
    返信

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:38  [通報]

    【同性の家族限定】些細な変化を感じたとき、あなたは声をかけますか?
    返信

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:41  [通報]

    家族だからと何でも通じるものだと思うとトラブルの元よね
    返信

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:48  [通報]

    心配系の変化なら外出する。よきとこで学校とか友達彼氏の話聞く。愚痴を言い始めたら、話を存分に聞く。
    返信

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 21:12:54  [通報]

    食事に好物を出す
    返信

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:55  [通報]

    >>1
    大きな変化ならともかく、些細な変化程度で相手から話そうとしないなら別にどうもしない
    返信

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:55  [通報]

    体調悪い?と聞くかな
    いつもと違うのはすぐ分かるよ
    返信

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:18  [通報]

    まずは体調不良を疑って、どっか調子悪い?ってきく
    返信

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:32  [通報]

    うちの子はまだ小さいけど、思春期や反抗期だといちいち聞かなくなるかもねー。
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:37  [通報]

    ルマンド食べる?って聞く
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:38  [通報]

    トピ主はお母さんで元気がないのは娘さんかな?
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:52  [通報]

    【同性の家族限定】些細な変化を感じたとき、あなたは声をかけますか?
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:00  [通報]

    姉だけどメンタルか弱いから、ちょっとなんかありそうな時は外食やショッピングに誘う でも何も聞かないし話してくれるまで待つタイプ 
    返信

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:24  [通報]

    >>13
    優しいね
    私もそれやろう
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 21:15:24  [通報]

    >>1
    話しかけたいことがあっても、お母さんの機嫌が悪かったら、そっとしといたなw
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:40  [通報]

    とりあえず様子見する
    何かあったら自分から話してくると思うから
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 21:18:20  [通報]

    自分から話してくれるのを全く方が良いかな
    話したくないこともあるだろうし、自分一人で解決しなきゃいけないことだってあるし
    よっぽどなら聞くけど
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 21:20:26  [通報]

    >>3
    テキトーだなw
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 21:21:24  [通報]

    >>1
    もし母だったら「今日は何だか元気ないね」って話しかけてみるかな。認知症の初期の可能性もあるから心配すると思う。妹だったら、好きなアイスを渡して「ねえ、元気ないじゃん。何かあったの?」って聞いてみる。
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:23  [通報]

    >>1
    生理前だな〜、とは思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 21:22:24  [通報]

    若い家族ならそっとしとくけど高齢者ならまず心配するのは体調不良だよね
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 21:24:48  [通報]

    >>1
    私は自分からは聞かないかな。
    自分が落ち込んだ時や悩んでる時1人になって落ち着きたいから。
    で、少し落ち着いてきたら人に話したいタイプだから他の人にもそのような対応してる。
    その人の性格にもよるけど気づいても相手が話したくなるまで黙ってるし、いつも通りに接するかな。
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:34  [通報]

    何かあったん?ってチラッと聞く。
    私の姉は「え?いや別に」みたいな感じで話さない事が多い。
    母の方は「ちょっとがる子聞いて!」って聞いてなくても色々言ってくる。
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:36  [通報]

    そっとしておく
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:15  [通報]

    >>1
    声は掛けます
    ただやはり家族だとは言えなかなか本心を打ち明けづらいと思う
    私は年の離れた妹なんだけど高校を辞めると言い出したらしく母から理由を聞いてみて?と頼まれた事があります、母が聞いても妹は何も言わないかららしく、、、勿論聞いたけど答えは無かった
    多感な年齢だし、その年齢は私も経験してるから言わないだろうと二度とは聞かなかったよ
    他にもあるけど聞くだけなら聞く
    答えがなかったら仕方ない、家族だからこそなおさら言えないだろうなとこももあるのでは?
    私も言わない、言えない事もあったな
    主さんも何かあったんかな?心配だよね
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 21:34:50  [通報]

    >>1
    子どもだったら小中学生までは
    どうしたの?とか聞いてたけど
    それ以降は様子見
    聞いて欲しそうだったらなんかあった?ぐらいは言う
    母親や祖母、姉妹にも何かあった?って聞く
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 21:36:03  [通報]

    >>1
    心配ですよね
    自室に籠っているなら暖かいココアとかコーヒーとか何気なに差し入れしてみたら?
    私はした事があるよ、弟だけど何も言わなかった
    想像だけど学校でなんかあったんだろうなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 22:39:23  [通報]

    >>1
    成人した姉や妹ならほっとく

    未成年の娘なら明らかに様子がおかしければ声かける
    学校でイジメやトラブルに合ってるかもしれないから

    同性の家族、と限定する理由をもう少し説明したほうが具体的な意見が得られそう
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 23:03:35  [通報]

    >>1
    私は聞くし、娘も私に相談できる信頼関係は築いてる
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 23:13:43  [通報]

    >>1
    しばらく続くならそれとなく聞くけど
    誰しもいろんな体調があるから一日二日だったらいちいち言わない
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 23:33:08  [通報]

    本人が話すまで待っている。
    どうしたの?と聞きたいのを堪えている
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:13  [通報]

    同性の家族限定ってどういう意味?
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 23:57:35  [通報]

    幼ければ聞く、そうでなければ基本は聞かない
    もし長期に渡るなら時間とるようにして、聞くかも
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/18(日) 09:13:52  [通報]

    >>1
    「最近どう⁉︎」「大丈夫?」ってまずは声かける。
    声をかけられないと、気にされてないとか気にも留められないって思ってしまうから。
    自分からこんな事で悩んでいるって言えない人もいるし、声をかけた上で悩みを話すか話さないかは本人次第。
    でも、声だけはかける。
    あなたの事を気にかけていますって気持ちは伝わるから。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード