-
1. 匿名 2025/05/17(土) 18:04:55
地域差やプランにより差があると思いますが、出産費用って込み込みいくらかかりましたか?返信
出産なびで調べた金額より最低でも実際+10万くらいはかかりそうです。
地域で1番安い公立病院でも最終的に60万くらいになりそうなのですが、みなさんこんなものなのでしょうか!?+23
-8
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:27 [通報]
タダ!🪽返信+7
-20
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:50 [通報]
大谷、一億ってあったよ返信+2
-18
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 18:05:57 [通報]
働けない期間の生活費まで入れたら100万円近く返信+5
-19
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 18:06:30 [通報]
>>3返信
私は3億って見たよ。+1
-8
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 18:06:59 [通報]
えっ、タダだよ返信+4
-25
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 18:07:13 [通報]
出産育児一時金で50万円は支給されるよね?返信
もうすぐ出産予定なんだけど、私の場合は実際の負担金額は30万円くらいになるよ+79
-11
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 18:07:14 [通報]
出産費用って無料になるんだよね?返信+3
-17
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 18:07:45 [通報]
基本タダです。返信+12
-5
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 18:07:48 [通報]
55万くらいだったかな返信
47万は補助が出たけどおさまらないよね+54
-0
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 18:07:48 [通報]
手出し2万くらいでした。個人医院の個室。ネットで病院の情報得て、安い病院調べてそこにいきました。地域差だけじゃなく、病院で全然違いますよ。検診時からお金を取るか取らないかも病院によります。返信+58
-0
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:00 [通報]
二人目、手当内でおさまったよ返信+3
-1
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:03 [通報]
>>4返信
出産のコストって、ほんとはそういうのも含まれてるよね
休職によるキャリアへの影響とかさ+27
-4
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:12 [通報]
20万くらい返信+8
-0
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:15 [通報]
500万円近くかかった返信+0
-10
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:29 [通報]
帝王切開だから入院が2週間位で、40万位だったけど、任意の保険で30万位戻った返信+21
-0
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:32 [通報]
>>1返信
神奈川
横須賀よりの区で一番安いところえらんで手出し12万くらい+5
-3
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 18:08:41 [通報]
どうしても無痛がしたくて返信
港区の有名な産院で産んだ。
NIPT込みで150万円かな。
退院時、クレカの限度額超えて2枚使った。
全然痛くなくて驚いたし普及して欲しいと思ったよ。
ただ夜間や休日になると加算がプラス15とか20になるので、
必死に予定日まで待たせた。+50
-5
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 18:09:15 [通報]
+4
-2
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 18:09:54 [通報]
>>1返信
出産の退院時に病院に払った金額は53万ぐらいでした
検診代とか退院時の赤ちゃんのおめかし服とか赤ちゃん用品とかは一切入れずの金額です+5
-2
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 18:09:57 [通報]
今日ちょうど計算してた。神奈川住みなんだけど、転院前の病院で産んでたら、自然分娩と保証金で手出し40万の予定だった。こんなにお金かけられないって思って転院。もし帝王切開だったらさらにかかってた。高すぎ。返信+9
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 18:10:22 [通報]
>>18返信
都内で無痛したけど65万(50万ひいて15万)だったよ、本当に無痛で感動した。+23
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 18:11:32 [通報]
当時は出産一時金が42万円で、無痛分娩、個室で出産してピッタリ42万円だったはず返信
持ち出しはなかったです
出産場所は北海道です+8
-1
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 18:11:46 [通報]
和痛分娩+個室で手出し10万位だった返信+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 18:12:07 [通報]
今年3人目産んだけど全員個人病院で10万円ちょっと足出たよ返信
でも今年に限っては応援給付金貰ったからほぼ無料と言っても過言ではない+9
-2
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 18:12:22 [通報]
神奈川県。無痛という名目だけど、痛みを完全に取りきらない和痛分娩で、80万位でした。ちなみに5年前。返信
+5
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 18:12:29 [通報]
自己負担なくなるらしいじゃん。これから出産する人はいいね。返信+7
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 18:12:39 [通報]
総合病院で月から金の入院だったけど70万くらいかかった返信
豪華なご飯やエステが付いてる近くの個人産婦人科より高かったよ〜+3
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 18:13:06 [通報]
地方の民家病院。返信
無痛→プラス5万
1人部屋シャワー付き、14日入院で
55万
そっから42万かな?引いてくれて
13万ぐらい払って帰った
無痛は緊急オペになったから使ってない+3
-1
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 18:15:39 [通報]
>>17返信
横浜?
神奈川出身をわざわざ横浜出身というヤツは山程いるけど、神奈川という人は初めてかも+2
-8
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 18:16:46 [通報]
一人目二人目は手出しほぼなかった。返信
義弟のとこは親が病院の事務で働いてるから分娩費用安くなって20万かからなかったって言ってたから出産育児一時金のおかげでプラス30万。+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 18:16:52 [通報]
母子手帳をもらうまでは毎回診察に2000円くらいかかったけど、トータル6000円くらいだったはず。返信
色々買い揃えたりしたからその分はかかったけど、田舎だから7日一時金で収まるような病院が多いよ。
無痛も無料とか数万円程度のところが多いし。
結局諸々込みでも数万円で出産できた。+9
-1
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 18:17:11 [通報]
神戸で産んだ時は出産費用は12万足出た返信
でも妊婦健診は毎回補助があって、一回300円とか
札幌で産んだ時は妊婦健診が毎回2000〜3000円かかって地味に痛かった
神戸と同じく、出産費用は12万くらい足出た+2
-1
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 18:17:28 [通報]
個室だったからかな返信
手出し20万だった
コロナ直前の値段だから今とはまた違うだろうな+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 18:17:30 [通報]
関西、去年で10万ぐらい返信
個室料と腹帯とか産褥ショーツ、追加の粉ミルクとかの実費かな
近くはどこも同じぐらいだったと思う
大部屋だともっと安いと思うけど、私が入院したところは悪阻とか切迫の入院があるから空いてないことが多いみたいだった
あとそれと別に検診チケット足りなくなって、後半合計5万円ぐらいは実費だったと思う+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 18:18:20 [通報]
>>30返信
がるで横浜っていうと「神奈川のくせに、横浜うんぬん」難癖つけるやつがいるから神奈川と書いた ちなみに出身は都内だけどガルに染まりすぎなのかしら+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 18:19:19 [通報]
>>1返信
福岡
帝王切開だったから3割負担で1週間入院で診断書代も込みで33万だった
おつりと保険金がおりたからプラスになって助かったよ+9
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:26 [通報]
>>32返信
えー良心的な病院!いいなー
病院2個行ったけど、母子手帳貰うまでは1回の診察で5千円〜1万円だった
無痛も10万だけど通える範囲では1番安かった…+11
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 18:20:28 [通報]
64万でした返信
50万は助成金
手出しは14万+4
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 18:21:45 [通報]
>>1返信
そんなものよ
段々高くなってる+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 18:21:47 [通報]
>>5返信
一体何をしたら三億もいくのか+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 18:22:07 [通報]
6年前に市立病院で通常分娩で出産しました。返信
42万の助成金では足りず、9万ほど払いました。
破水が先で、生むまで丸2日余分に入院してたのと、促進剤使ったのと、子どもが黄疸出て光線治療受けたからかも。+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 18:22:21 [通報]
昨年出産。返信
地方の政令指定都市で、総合病院の大部屋。
ちょうど50万くらいで一時金使ってトントンでした。+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 18:22:44 [通報]
>>8返信
出産に関するところは無料になって入院宿泊費とかのサービスが別で取られそう+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 18:22:58 [通報]
26年前に出産した時、24万払った。今の時代は50万払うって聞いてビックリした。でもあとから返してくれるんだよね?返信+2
-2
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 18:23:41 [通報]
>>1返信
2021年に産んだよ~
赤十字病院、普通分娩だったけど正産期より1w早産+吸引分娩になって13万戻ってきたから30万。+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 18:24:30 [通報]
もう10年前7年前だけど返信
総合病院で11万←しんどかった
個人産院で45000円←母子別室で心に余裕持てた!楽したのにコレかと驚いた
+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 18:24:30 [通報]
無痛分娩、個室で120万くらい返信
17年前だからもっと上がってると思うけど+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 18:24:39 [通報]
>>19返信
東京神奈川栃木くらいまでは関東だから仕方ないだけど宮城で高いのキツいね
仙台が平均上げてるのかな+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 18:24:50 [通報]
>>36返信
横浜って都内に比べると安いけど高いよね+0
-1
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 18:25:10 [通報]
定期健診除いたら地方だったので当時の一時金30万とちょうど相殺されるぐらいだった返信
プラス2万ぐらいだったと思う
+2
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 18:26:19 [通報]
10年前だけど40万。個室5日、個人病院です返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 18:27:25 [通報]
帝王切開になって保険からお金出たからプラスだったな返信+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 18:29:38 [通報]
>>44返信
食費も入院費に込みのところあるし、全室個室で差額ベッド料も込みだったり
特室は無料にならないだろうし、どこで線引くかだね
ここ読んでると一時金上がる前と後で自己負担そんなに変わって無さそうだから、完全無料化しても実質は+10万ぐらいが基本になりそう+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 18:29:41 [通報]
東京23区返信
総合病院で無痛、大部屋、初産
手出し28万円でした+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 18:31:46 [通報]
>>1返信
神奈川県圏央 個人クリニック 普通分娩 個室 アロママッサージ1回付き 食事ヤベー豪華
12年前で52万+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 18:31:47 [通報]
>>13返信
育休も手取りはしっかり下がるもんね
1歳ちょうど、0歳児クラスに4月以外で空きなんてないし+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:16 [通報]
1人目13万返信
2人目8万+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:35 [通報]
一時金あっても20万払った返信+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 18:32:38 [通報]
>>41返信
専用の分娩台オーダーしたとか?+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 18:34:03 [通報]
>>13返信
産んで終わりじゃないからベビー用品とかけっこう多いし+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 18:34:08 [通報]
48万程かな。返信
50万円国がくれたから、
2万程返ってきた!!!+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 18:34:44 [通報]
63万だったかな返信
2018年
無痛分娩、エステ付の個人産院
シャワールームにお尻が痛くない椅子あって座りながら足湯できて至れり尽くせり+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 18:34:44 [通報]
>>41返信
産院丸ごと1ヶ月くらい貸切ったのかも+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 18:36:27 [通報]
トイレ、シャワー付きの個室で60万〜64万で無痛分娩するなら+10万らしいです!返信
地方都市でも田舎でもない地域です。
高いですか!?
+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 18:37:18 [通報]
>>1返信
東京で出産。
分娩費用は
1人目、総合病院で30万円払った。
2人目は子供と大人が寝泊まりできる個人病院で約30万円、3人目はリピート割引もあって25万円。
遠方に住んでる姉はお金戻ってきたって言ってたから住んでる場所によってこうも金額違うのかと実感。+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 18:37:35 [通報]
>>1返信
都内多摩地区個人の産院全部同じ所
一人目土日深夜自然分娩大部屋
二人目土日深夜自然分娩大部屋
三人目平日日中計画無痛大部屋
四人目平日日中自然分娩個室
全部手出し20万ちょいくらいだった
+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 18:38:26 [通報]
愛知県返信
1人部屋 無痛
持ち出し10万位+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 18:40:00 [通報]
静岡県返信
1人目無痛分娩 個室(コロナ禍で個室しかなかった)
出産一時金+20万くらい+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 18:41:08 [通報]
>>21返信
東京も高いけど神奈川も高いよねぇ
安い地域だと一時金で足りると聞いて羨ましいなぁと思った+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 18:42:45 [通報]
けっこうお高めの病院選んだから手出し20万だった返信
手ぶら入院だったしホテルみたいで良かった
ご飯がサイコーに良かった+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 18:43:52 [通報]
私は国立だったので、ブランド品買えるくらいお金返ってきました。返信
産後の豪華なご飯も何もなしでしたがブランド品買わずに、子供に貯金しました。+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 18:43:53 [通報]
都内の御三家といわれるところで返信
無痛、個室で125万くらいだった
一時金が50万くらい?なので持ち出し75くらいだった
無痛が25万、個室が1日2万だったと思う
何もオプションなしだと大部屋で80万だったから
他にもお金かかったのかも?
ちなみに検査費用とかは別なのでトータル150万とか?でも私はお産が怖くてお産のためにこつこつ貯金していたと言っても過言ではないので自分が納得して埋める場所に金かけたかった+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 18:44:23 [通報]
>>1返信
帝王切開だったので医療費扱いだったから3割負担。痛いからお勧めしない。+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 18:44:38 [通報]
>>21返信
帝王切開なら保険入ってたらおりるからプラスになる人もいるけどね
払えないとかじゃないけど、思ってたより高いって妊娠して初めて分かるよねぇ+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 18:44:42 [通報]
>>1返信
10年くらい前に産んだけど
個人病院でお祝いディナー(フレンチフルコース)
アロママッサージ、15時のティータイム付きで
当時の出産一時金、42万に収まってたよ。
2人目のときは後陣痛で薬(カロナール)もらったからその分くらい。
友だちは総合病院で産んで、入院生活を
簡素にして20万近くの差額を貰ったって言ってた。
うちの旦那もそれを望んでたけど
出産するのはわたしだから却下したよ。+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 18:45:49 [通報]
>>41返信
分娩台を金で作るとか?
分娩用の機械を全て新品に変えるとか?+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 18:47:24 [通報]
>>13返信
手取り100%補償して欲しいよね
共働きがこれだけ増えてて少子化なんだから+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 18:48:08 [通報]
+10万円足が出たよ返信
出血し過ぎて入院1日延ばしてくれて退院まで増血剤を毎日点滴
個人病院で完全個室でホテル並ご飯とエステ付きだったから、その辺の出費は納得してる
家からの距離だけで選んだ産院だったけど色々手厚くしてもらえて感謝+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 18:48:38 [通報]
8年前近くの総合病院で産んだけど返信
手当42万+5万くらいで済んだ
深夜料金とか諸々かからない病院だった
都内なのに安くて驚いた+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 18:49:06 [通報]
東京で二人目までは手出し3、4万くらい。三人目は病院変えて五万くらい戻ってきた。三人共診療時間内だった返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 18:49:20 [通報]
>>50返信
私の地元の場合都内のほうが安かった
横浜はムダに高い(笑)
+4
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 18:49:21 [通報]
>>73返信
たしか促進剤でうんだから
子宮口をやわらかくする薬が実費でした!
柔らかくする薬or保険だと痛いラミナリアといわれて実費の高い薬にしたんでした
でも薬が効かなかったら明日ラミナリアね〜と言われてショックでしたね
スクワットしまくってなんとかラミナリアせずに済んだ+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 18:50:53 [通報]
>>54返信
結局病院も上げてくるよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 18:51:01 [通報]
帝王切開だったので、お金が戻ってきました返信
普通分娩だと60万くらいだそうです+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 18:51:53 [通報]
>>22返信
トピズレごめんなさい
麻酔の注射は痛かったですか?
これから3人めにして初めての無痛+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 18:52:08 [通報]
>>1返信
芸能人御用達の山王病院で出産とか滅茶苦茶高そう+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 18:54:27 [通報]
今年の4月出産、千葉県内都市部で5万でした。返信
2年前の出産では手出し10万だったのでだいぶ安くなった印象。
今回は金曜入院夜出産で4泊5日、普通分娩でした。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 18:54:54 [通報]
保険に入っていて、帝王切開だったからプラス20万だったよ返信+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 18:55:15 [通報]
>>17返信
横浜は一時金にさらに9万プラスで貰えるんじゃなかったでした?+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 18:57:43 [通報]
都区内返信
初産、普通分娩、全室個室の小規模院で手出し十数万だった+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 18:57:57 [通報]
>>1返信
+15万円払いました。
内10万円は無痛分娩の麻酔代
あとは私が甲状腺の病気だったのでその検査と、他に隠れた疾患がないか検査したり、備品を買ったりで。
別に豪華でもなんでもない普通の個人病院です。+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 18:59:45 [通報]
>>90返信
私の時はギリギリそれがなかったんだよね+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 19:01:24 [通報]
1人100万くらいかかった。妊娠中の体調がすぐれなくて、短期入院ばかりしていたから。他にも貧血の薬を出されたりと、とにかくお金がかかりまくった。返信
今は補助があっていいね+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 19:01:37 [通報]
>>86返信
普通の注射くらいでした
陣痛にくらべたら屁のカッパです+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 19:03:42 [通報]
>>18返信
山王かな?いいなー!私は新横浜の病院で無痛、LDR、個室で120万くらい+9
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 19:09:32 [通報]
>>45返信
今は市町村と病院が連携してて、一時金は私の手元にくることなく、病院が直接市町村から受け取って、私にはそこから足が出た分の請求書が来たよ。+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 19:09:58 [通報]
1人目は43万の補助はあったけど手出しでプラス32万くらい。2人目は50万の補助はあったけどプラス20万くらいだったかな?返信
同じ病院だけど1人目は誘発分娩に日数かかったのと緊急帝王切開だったから高かった。+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 19:11:23 [通報]
全前置胎盤で1ヶ月半入院&妊娠糖尿病&帝王切開でほぼ0だった返信
明細見たら200万くらいかかってたけど、保険適用だったんか?
生命保険で50万くらいもらった+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 19:14:12 [通報]
いま話題になってるのって、出産費用だけよね?返信
それともその前の妊婦健診も?
助成金じゃ足りないぶんも補助されるの?+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 19:20:38 [通報]
>>18返信
まさに今その病院に通っています!
最低でも150万はかかりますね。+8
-0
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 19:21:46 [通報]
計画無痛分娩→帝王切開で85万(50万引いて手出し35万)でした!返信+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 19:23:56 [通報]
自分が病気さえ無ければ手出し10万収まってるはず返信
1人目の時に長期入院で後期は毎月40万位かかった…保険対応でよかった…+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 19:26:46 [通報]
手だしゼロ。返信
地方の総合病院。個室。
元気すぎるし大丈夫そうって4日で退院したから
その分入院費減ったのもあるけど。
赤子はNICUいたからってのもあるけどね。+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 19:26:54 [通報]
7年前に杉並区で75万か80万だった。返信
個室でダブルベッド、24時間家族の出入りOK、泊まりOK、ごはんウマウマでよかったけど、通常分娩、5日間でなかなか贅沢な金額だと思った+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 19:27:12 [通報]
>>1返信
昨年福岡県の総合病院で出産しました
普通分娩で、出産一時金50万円からはみ出た差額は7万円でしたよ+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 19:27:40 [通報]
私は2年前に出産したけど緊急帝王切開だったから医療保険使えたし42万一時金がでたので41万ぐらいかかったよ返信
総合病院に直接お金行くようにしていたので窓口で1万と予約金10万払ってたから戻ってきたよ
子供が5万(新生児一律かかる)とnicu12日入ったから高額医療使って9万支払いがきてたかな+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/17(土) 19:28:36 [通報]
2年前に産んだ返信
一時金で50万もらって自分で出したのは10万
大阪の総合病院
4人部屋でエステとか豪華なご飯とかはないタイプ+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 19:32:24 [通報]
今年神奈川県で産みました返信
帝王切開で手出し24万だったけど保険がおりたからトントンだった
+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/17(土) 19:34:40 [通報]
私は帝王切開で総合病院だったので、3万位手元に戻りました。そして、保険も入ってて5万返ってきたよ。返信
授乳の時に、吸いやすいように乳首につけるやつも病院から買ったりしたけど。
帝王切開は手術だからだけど。総合病院なんでエステとかもないし、美味しい豪華なご飯はないけどw+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/17(土) 19:35:20 [通報]
>>102返信
帝王切開だと健康保険が効くんじゃないの?+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/17(土) 19:38:43 [通報]
NITPで15万、無痛で10万だったかと思う。あと検診日以外に不正出血で病院行って5000円くらい取られた。あと何度か適応外で検査になってちょいちょい払った気がする返信+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/17(土) 19:39:13 [通報]
>>96返信
私も新横浜の病院で無痛LDR個室で110万ほど
同じところかもしれないねw
+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/17(土) 19:42:28 [通報]
>>19返信
これ10年前の調査データだから古いよ
注略つけたほうがいいと思うけどね+3
-1
-
115. 匿名 2025/05/17(土) 19:44:14 [通報]
総合病院、個人の産院2カ所の3カ所どれも手出し10万から15万いかないくらい。8〜4年前。返信+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/17(土) 19:46:59 [通報]
>>77返信
お尻冷たくない?!+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/17(土) 19:48:20 [通報]
>>1返信
千葉県
20万追加で払った
普通分娩大部屋+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/17(土) 19:50:39 [通報]
総合病院で入院中の処方薬とか年末年始料金含めて+17万くらい返信
後で明細見た時に酸素ボンベ使った量によって料金取られてることを知って、勿体ないから助産師さんと話す時も外さずに吸っときゃよかったと思った+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/17(土) 19:50:53 [通報]
予約金で15万、退院時に3万ちょいで合計18万が足分返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/17(土) 19:50:59 [通報]
去年手出し40万くらい。神奈川です。返信+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/17(土) 19:54:40 [通報]
>>113返信
新横浜でそのくらいなら同じかも…!hhtkの病院。私は去年の年明けに入院してたけど、50万に一時金上がった時に出産費用も上がったらしく…+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/17(土) 19:55:02 [通報]
>>114返信
10年前で東京60万超えなんだ
今さらに値上がりしてそう+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/17(土) 19:57:03 [通報]
>>1返信
都内。4人部屋とかで持ち出し10万いかないくらいだったかな。
うちは深夜に産まれたから深夜料金も含まれてる。+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/17(土) 19:57:18 [通報]
>>2返信
マイナスだけど私もタダだった
38万だから寧ろ10万くらい戻ってきた
+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/17(土) 19:58:33 [通報]
市民病院前で出産したけど補助金内でおさまったよ。返信
予定日1週間オーバーで、促進剤で9時からスタートして、平日の16時に出産したけど30万もかからなかった。+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/17(土) 20:00:18 [通報]
トータル70万から一時金+帝王切開だったので医療保険おりて結果プラスだった返信+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/17(土) 20:01:04 [通報]
1人目都立の病院6人の大部屋、the病院食で47万弱だったかな返信
当時は出産一時金42万だったので5万弱の自己負担だった
2人目は地方の産院ホテルみたいな個室、エステ付きで52万くらいだった
出産一時金50万になってたから2.3万の自己負担
(産んだあとの止血で子宮双手圧迫?やってもらったのでその加算があったかも)
都内で個室の産院てなると自己負担3.40万になるから安いとこ探すのに必死だったな〜+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/17(土) 20:03:28 [通報]
>>73返信
同じく
そして妊婦健診も毎回5000円くらいかかった+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/17(土) 20:05:27 [通報]
都内御三家返信
無痛にして持ち出し60万くらい
今はもう少し高いのかな?+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/17(土) 20:05:35 [通報]
>>95返信
ありがとう
二人とも陣痛で死ぬ思いしたので安心しました!!+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/17(土) 20:08:48 [通報]
>>11返信
都心はどう探してもそんな病院見つからない
手出し50万で見積もっていてもトラブルなどあったら更にそこから加算される+8
-0
-
132. 匿名 2025/05/17(土) 20:09:22 [通報]
>>130返信
私も3人目のみ無痛だったので、それはそれはもう感動しました。
その時に病院の先生が、初産で無痛の方は比較対象がないから無痛でもあれがいたかった、これが痛かったって結構不満がでるみたいなんだけど経産婦(特に長時間のお産経験者)は私のように感動する方が多いようです+5
-0
-
133. 匿名 2025/05/17(土) 20:11:35 [通報]
ハイリスク妊婦だったため1ヶ月前から入院して返信
手出しは33万
+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/17(土) 20:15:07 [通報]
37万でお釣りが来たよ。14年前だけど。返信+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/17(土) 20:18:18 [通報]
20歳、16歳、13歳、9歳返信
促進剤とかも使った事ないし、生まれた子も順調、安産すぎてそれぞれその時の一時金で足りたから、特に支払った事ない。+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/17(土) 20:28:35 [通報]
>>132返信
たしかに。無痛でも痛かったと聞くけどそういうことなのか!
陣痛この世のものとは思えないですもんね。なぜ生きてるの?ってレベルで笑
自信がついた!出産頑張る!+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/17(土) 20:34:22 [通報]
レディースクリニックで去年産んで手出し8万円だった返信
・全部屋個室
・食事はまぁまぁ
・エステ、ニューボーンフォト1枚付き
田舎でここしか選択肢がありませんでした+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/17(土) 20:34:25 [通報]
>>1返信
私は都内大学病院で60万の予定だった。
でも、緊急帝王切開で子どもは2週間保育器に入った
この加算分が大きくて驚いた
余分も考えた方がいいよ
出産って、計算通りにいかない
命をこの世に産み出すって
母子ともに何事もなく一生忘れられない日になりますように!
+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/17(土) 20:35:32 [通報]
>>1返信
地方公立病院個室。帝王切開だったからか病院で支払い0で返金まであった。。
まぁ検診での3Dとか検査料でトントンってかんじだったな+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/17(土) 20:50:48 [通報]
育休手当に上限があるのがおかしい。月100万円収入があるのに一気に減る。返信+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/17(土) 20:52:28 [通報]
>>121返信
私もそこです!まさかほんとに同じとはw
私は去年の秋。無痛の腕も良かったしご飯もおいしかったしまぁ満足はしてるけど、ここ見てるとやっぱり高めなのかな
+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/17(土) 20:53:38 [通報]
>>1返信
東京都
周産期母子総合医療センター
緊急帝王切開で出産一時金を差し引いて25万円位だったかな。保険に入ってたから自己負担はなかった。入っておくもんだなと思ったよ。+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/17(土) 20:56:19 [通報]
>>136返信
あとは麻酔のタイミングによって無痛でも痛かった!!って方もいるみたい。
病院によって陣痛促進剤と同時に麻酔、陣痛が来てから麻酔、子宮口5cmになってから麻酔などあるみたいで、特に子宮口5cmとかはすでに陣痛の痛み結構痛いから、無痛にしたのに!!って意見もあるみたい。
とはいえたとえ5cmからだとしても、2人経産婦にとっては絶対にメリットではあるとおもうけどね♫
私は促進剤と同時に麻酔だったから子宮口9cmまで暇すぎてずっと友達とラインしてて、なんか挟まってるな?でいきんだら生まれた!一番感動したのは陣痛中の内診が全く痛くないこと!
出産頑張ってください♫!+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/17(土) 21:02:04 [通報]
>>141返信
あら!なんだか嬉しい。タダで産んだとか手出し数万とか聞くとびっくりするよね+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/17(土) 21:04:47 [通報]
半年前に地方の市民病院の個室で、産後6日目退院(産後の貧血で1日延びた)で45万くらい。返信
前回が5年前に同じ病院で個室5日目退院で41万とか。1人目は8年前で病院は同じだけど建て替え前かつ大部屋で加算が少なかったからか誘発で3日産前に入院したけど30万代後半だった。
ご飯は至って普通だったけどちゃんと美味しかったし、病院綺麗だったしみんな優しくて金額も手出しがなかったので満足してます。+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/17(土) 21:06:56 [通報]
>>121返信
横。保育園もあるとこかな?
親戚が20年前のお正月に出産して100万だったとか。+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/17(土) 21:08:03 [通報]
公立病院返信
10年前は祝日出産で促進剤とかも使って請求されたのは13万
7年前は土曜出産で請求されたのは28万+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/17(土) 21:14:20 [通報]
>>78返信
少子化、晩婚化だからもう退職して妊娠による失業保険として3年ぐらい国が出して欲しいな
つわりで辞めたら1年、無事出産出来たら+2年とか
保活して、0歳児クラス預けて1年で復帰しても病欠ばっかり、2人目欲しいからまたすぐ妊活はじめて半年後に妊娠、肩身狭い上に悪阻の中出勤、2.3歳差で出産←これでもかなりきついけど少子化対策ならここにもう1回追加だもん…
職場からしてもすぐ長期休暇入るし急な欠勤で1週間休まれるし
今の制度って次の子供産もうとは思えないんだよね+5
-1
-
149. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:20 [通報]
>>144返信
私もうれしい♡
初産だったから、持ち出し60万でもまぁ日本ですしこんなもんだよね(子育て支援に期待してない)と思ってたのに、ちゃんと50万で収まるところがあったことに衝撃を受けてます+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:00 [通報]
帝王切開だったので一時金引いた33万円支払いして、その後保険請求したら、主人の家族保険と自分の保険があったため黒字になりました返信+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:13 [通報]
>>24返信
出産予定です。
私も無痛5万でして、手出し5〜13万くらいって言われました。まだ良い方ですか?+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/17(土) 21:26:44 [通報]
2024年に出産したけど手出し35〜40万くらいだった返信+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/17(土) 21:29:10 [通報]
10年前返信
都内の個人病院で個室・無痛でトータル80万位だった記憶
補助が出るから自分で払ったのは30万位かな+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/17(土) 21:35:21 [通報]
>>1返信
(7年前だけど)分院があるくらいの産婦人科だったけど、42万に収まった。九州です。+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/17(土) 21:36:35 [通報]
>>149返信
私も同じ…!hhtkは御三家くらい高額だけど、スタッフの人数が多いし優しいし夜食食べきれないくらい出たし先生も良かったし…2人目もそこで産みたいくらい!子育て頑張ろうね!同じ病院のママとガルちゃんで会えて話せて嬉しかった!+4
-0
-
156. 匿名 2025/05/17(土) 21:39:16 [通報]
目玉飛び出るほど高いところあって衝撃を受けてる返信
地域差ありすぎ+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/17(土) 21:45:50 [通報]
田舎住まいだから病院の選択肢はなかった。返信
交通費も妊婦健診の間は後から申請すればもらえた。
妊娠中に肝臓の数値が上がっちゃって(私はお酒飲めないけど寛解ないらしい)エコー検査とかしたけどそれは実費。+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/17(土) 21:57:45 [通報]
都内総合病院で、無痛、個室とかではなく、質素な食事。いま3人目妊娠中で3人とも同じ病院。まもなく出産だけど、健診も入院費もどんどん金額が高くなってるので、今年は最初の検診以外、32週までは近所の病院で受けることに。それでも検診費の飛び出しが毎回4900〜11000円、最初の高い時で45000円。NIPTは出産の病院が認可なので10万、RSが38500円、百日咳が5500円。入院費は飛び出すのが30万くらい、合計の費用は考えたくない…返信+5
-0
-
159. 匿名 2025/05/17(土) 21:58:15 [通報]
>>143返信
内診が痛くない?!ほんまですか?!
何よりも内診が苦手すぎるんですけど
感覚がない感じですか?!いろいろ聞いてすみません🙇♀️
私も促進剤と一緒に麻酔になりそうなので
聞いてとてもよかったです!!!+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/17(土) 22:02:03 [通報]
>>146返信
病院出て道路挟んだところにあります!20年前でも100万…+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/17(土) 22:05:16 [通報]
>>159返信
感覚はあるんです。指思い切りいれられて、なんなら赤ちゃんの頭回そうとしてる?ってくらいグリングリンされてるのに麻酔がきいてるからいたなくて本当感動しました。これ麻酔なかったら気絶してるなぁとおもいつつ(笑)+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/17(土) 22:09:28 [通報]
>>159返信
ちなみに途中でお産がすすんで麻酔のペースよりお産がぐんと進んだみたいで痛みがきたんです。グーーーっと痛くなって一瞬陣痛思い出して怖くなった(笑)痛みを伝えたらすぐに麻酔足してくれてまたすぐ痛くなくなったんですけどね。痛みがあればどんどん伝えてみて!我慢せずに!+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/17(土) 22:11:53 [通報]
>>16返信
保険適用なのに今はそんなにするのね
30数年前は10日入院で15万だったの
もちろん大部屋だけど
子供を産むのにそんなにかかるの大変だね
産んでからもお金が飛ぶのにね
ゆっくり身体休めてくださいね
+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/17(土) 22:19:37 [通報]
>>54返信
うちの病院なんて50かからないから寧ろ損しちゃう+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 22:20:18 [通報]
50万くらいだった気がする。臨月直前辺りから入院してたからその辺がちょっと曖昧なんだけど、結局帝王切開になったから健保からかなり返ってきたり医療保険も下りて実質20〜30万程度だったかな。返信+2
-0
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 22:22:38 [通報]
>>1返信
2020年に都内で無痛分娩で産みました。個室入院に変更してもらって全部で105万ぐらいかかったけど、各種手当(名前忘れた。2回ぐらい出産関係の大きい金額もらえますよね)と、コロナ給付金(1人10万なので夫婦で20万)、両方の会社の祝金、私の祖母からの祝金で(10万ぐらい?)、結局自腹で払ったお金なかった気がします。もううろ覚えですが。+1
-0
-
167. 匿名 2025/05/17(土) 22:22:45 [通報]
個人病院、帝王切開で80万くらい。返信+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 22:25:32 [通報]
>>162返信
詳しく教えてくれてありがとうございます!
出産の怖さがだいぶ軽減しました☺️
頑張ります!!+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 22:26:04 [通報]
帝王切開10日間入院返信
個室11000円/日
168,000円でした!
(出産一時金直接支払い)
加入保険で210,000円戻ったのでプラスでした+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:55 [通報]
>>166返信
お祝いや給付金で払ったのならそれは自腹と言うと思うよ+2
-0
-
171. 匿名 2025/05/17(土) 23:07:02 [通報]
>>19返信
地方と都会の収入差エグいのに出産費用はあまり違いがないんだね+2
-0
-
172. 匿名 2025/05/17(土) 23:15:58 [通報]
都内の半公営総合病院で分娩費用は一時金で収まった。それ以外の持出はレンタルパジャマとテレビカード代、売店でおやつ買った分くらいかな。(計5000円くらい)返信
料金が安いせいなのか、4人部屋のうち2人の産婦さんのとこに、出産直後にソーシャルワーカーさんが来てた。
+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/17(土) 23:18:42 [通報]
>>19返信
地元(熊本)のニュースで熊本が分娩費用日本一安いって言ってたのを一昨日くらいに見た
私が産んだ病院は無痛分娩にしたけど追加料金なしだったよ+2
-1
-
174. 匿名 2025/05/17(土) 23:19:21 [通報]
>>19返信
熊本は2トップの福田病院と慈恵病院が出産一時金以内だから、他も値上げできなくて安いんだよね。
特に慈恵病院は出産した人みんなまたここで産みたいというくらいサービス良いみたいだし(無痛も追加料金無し)、コウノトリのゆりかごもやってるし、ちゃんと院長含めスタッフに給料支払われてるのか心配になるレベル。+3
-0
-
175. 匿名 2025/05/17(土) 23:20:18 [通報]
>>19返信
宮城の大学病院で去年出産したけど促進+帝王切開で70万近くだったな。びっくりした…。+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/17(土) 23:49:52 [通報]
ズレるけど十年後とか産婦人科激減してるだろうな返信
産む人もめちゃくちゃ減ってるだろうけど……話題になってた未納で逃げる移民とかだけで更に病院減りそう+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/18(日) 00:09:30 [通報]
大阪の某市民病院で53万だった。返信
臨月で妊娠高血圧症候群にかかって、4日間も陣痛促進剤の点滴をして予定日よりも早く出産させたから合計2週間入院したのも足が出た原因。+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/18(日) 00:36:12 [通報]
>>1返信
宮城の総合病院で手出し5万くらいだった
茨城県の個人病院では20~30万くらい手出しかかった。+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/18(日) 01:24:29 [通報]
補助抜きでトータル100万ちょい、手出しは30万くらいでした。返信
都内、個室、無痛分娩だったから高くても仕方ないかなと。でも高齢出産だから家から近くて、無痛対応しているのはすごく良かった!+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/18(日) 03:13:28 [通報]
>>4返信
だから男女平等の国は産後3週間で職場復帰させるんだろうね
日本は女性を休ませすぎ、それが女性の収入の低さ、地位の低さにつながってる
+0
-2
-
181. 匿名 2025/05/18(日) 04:46:44 [通報]
子供に異常ある場合って更に費用かかるの?返信+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/18(日) 06:52:05 [通報]
2024年に出産返信
岐阜県(車がないと生活できないレベルの田舎)
LDR無痛、完全個室、豪華な食事で負担は6万だった
都会の人の出産費用にびっくりしてるwwww+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/18(日) 08:35:22 [通報]
>>140返信
それね。なんのためにクソ高い保険料払ってたのとも思うし。+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/18(日) 09:55:26 [通報]
>>170返信
確かに。支払いに使うと決めたのは私でしたね笑+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/18(日) 10:29:56 [通報]
>>111返信
保険適応、高額療養費の限度額適応されて、これでしたよー!+1
-0
-
186. 匿名 2025/05/18(日) 10:40:05 [通報]
>>155返信
うん、満足度の高い病院だった!
お金の面さえ大丈夫なら人にもお勧めしたいくらい
私も嬉しかった、お互いがんばりましょうね!+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:41 [通報]
>>181返信
生まれた瞬間に別の人だから今度は子供が保険適応になるよ。子供医療費無料だったりするので。とにかく出産費用とは別になる+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/18(日) 11:30:35 [通報]
帝王切開で、高額医療費返信
保険で7マンプラス+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 11:31:38 [通報]
地域病院で、限度額書を先出し返信
するとゼロ+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/18(日) 12:16:07 [通報]
>>1返信
初産の時73万、二人目68万だった
地方ですが、無痛分娩で食事も豪華で満足+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/18(日) 13:56:18 [通報]
>>121返信
うちもそこ!無痛希望→帝王切開だったけど、無痛やってるだけあって痛み止めをバンバン使って貰えたのはよかった。あと大抵の人は個室だしご飯も美味しいし初めての子だったからその辺はすごいよかったなと思ってる。支援センターで数人同じ人と出会ったよ。
もし次があればまた同じ産院にしたいけど、妊娠高血圧だったからどうかな…という感じ。+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/18(日) 14:53:30 [通報]
私は手出し30万くらい。一昨年。浜松の医大。返信
浜松は私立系総合病院も市の総合病院もあるけど、それらでも微妙に違うみたいね。
本当は当時45万の助成金トントンかちょっと貰えるくらいだったのに、産まれたのが日曜日だったから休日加算で30万くらい加算になってモヤモヤするよ~+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/18(日) 17:31:46 [通報]
土曜日の早朝に産んだから時間外もかかって手出し10万くらいかなぁ返信+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/18(日) 18:00:45 [通報]
総合病院で手出し6万くらいかな?返信+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:18 [通報]
今月出産しました。個人病院で和痛分娩、個室返信
平日昼間に出産、吸引分娩になったので少し加算されているかもしれません。手出し16万でした!+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/18(日) 22:19:31 [通報]
>>1返信
個室にしたのもあって15万くらい自己負担でした!+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/19(月) 01:22:50 [通報]
10年前に市立病院産んだ時に出産一時金42万で掛かったのは38万。返信
若くてお金なかったし費用抑えるためと安心感ある市立病院を選んだのは私だけど差額の3万は旦那の口座に入って腹立った。
色々我慢して産んだのは私なのに何で旦那の口座!?
世帯主とか関係ないだろ+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/19(月) 01:52:41 [通報]
去年都内の個人院、帝王切開で70万でした。返信
一時金、健康保険の付加給付、医療保険で最終的にプラスにはなりました!+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/19(月) 10:03:48 [通報]
>>1返信
東京
家の近くの産婦人科で出産。帝王切開になったし夜料金で入院日数も伸びて結局20万は支払いした。分娩費用はトータル60万(出産一時金+20)はかかったかも
その他妊健で毎回2000〜5000円取られた
あと出産の保険に2万?3万?だっけ
次は病院で産む
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する