ガールズちゃんねる

個人情報の管理で気を付けている事を書くトピ。

77コメント2015/12/14(月) 04:56

  • 1. 匿名 2015/12/11(金) 13:39:42 

    個人情報の管理で気を付けている事を書くトピ。
    個人情報の管理で気を付けている事を書くトピ。

    +9

    -4

  • 2. 匿名 2015/12/11(金) 13:40:30 

    snsやらない

    +190

    -3

  • 3. 匿名 2015/12/11(金) 13:41:27 

    安易に人に携帯教えない

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2015/12/11(金) 13:41:48 

    物につられて住所名前は絶対に書かない
    ネット通販での支払いや受け取りはコンビニ
    個人情報の書かれている印刷物はシュレッダーしてから捨てる

    +102

    -7

  • 5. 匿名 2015/12/11(金) 13:42:14 

    Facebookやってるけど、本名使わず
    最終学歴も載せない。

    +89

    -4

  • 6. 匿名 2015/12/11(金) 13:42:17 

    マイナンバーの申請をしない。
    みんな全然マイナンバー申請していないことが判明、交付申請者は僅か14%
    みんな全然マイナンバー申請していないことが判明、交付申請者は僅か14%girlschannel.net

    みんな全然マイナンバー申請していないことが判明、交付申請者は僅か14%資料によると、マイナンバーの通知が届いてから、中身を確認した人は90%で、個人番号カードの申請を既に済ませた人は14%だけだった。国民全員に割り振られる12桁番号のマイナンバーとしては...

    +81

    -27

  • 7. 匿名 2015/12/11(金) 13:42:33 

    個人情報のもの(郵便の封筒とか不要になった書類)は切り刻んですてる

    シュレッダーない(泣)

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2015/12/11(金) 13:44:05 

    ネットでパスワード入れてログインしたときは必ず最後にログアウトをする

    +106

    -2

  • 9. 匿名 2015/12/11(金) 13:44:07 

    PCでネットを閲覧している時、
    別のサイトから別のサイトへ移動する場合は
    必ずcookieを全消ししている
    (例・ぐーぐるからガルちゃんへ飛ぶ場合等)

    面倒だけど、
    これやっとかなきゃ履歴を全部読み取られちゃうからね

    +51

    -4

  • 10. 匿名 2015/12/11(金) 13:44:10 

    snsネット顔出しは絶対にしない

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2015/12/11(金) 13:44:42 

    LINEをやらない

    +104

    -8

  • 12. 匿名 2015/12/11(金) 13:45:18 

    ガルちゃんに画像貼るときは、リンクにする

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2015/12/11(金) 13:45:51 

    ハガキとかはこれで切る!
    個人情報の管理で気を付けている事を書くトピ。

    +59

    -4

  • 14. 匿名 2015/12/11(金) 13:46:03 

    お店で余計な情報を書かない
    結構誰でも見れるような管理出来てないお店多い

    +80

    -2

  • 15. 匿名 2015/12/11(金) 13:47:02 

    >>6
    マイナンバーの申請をしない=個人情報漏えいの阻止にはならないよ。
    だって漏洩するんなら企業とか行政からだろうし。
    もう番号自体は割り振ってあるんだし。

    +66

    -3

  • 16. 匿名 2015/12/11(金) 13:47:07 

    懸賞などに応募しない
    特にネット経由の応募なんてもってのほか

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2015/12/11(金) 13:47:53 

    SNS、LINE、Facebookやらない。

    +78

    -3

  • 18. 匿名 2015/12/11(金) 13:48:28 

    気をつけててもどっかで漏れてるんだろうね…

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2015/12/11(金) 13:50:13 

    PCのカメラ部分にシール貼ってる
    あと、ネットにつないでいる時には大事な情報を音読しない
    (最近では、ハッキングされてカメラから
    部屋を覗かれているという被害が増えています)

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2015/12/11(金) 13:50:41 

    画像の位置情報。

    位置情報オンにした状態で撮った写真をサイトとかに画像載せたりすると、自宅とかで撮ったりすると画像だけで場所が特定されちゃうって知ってすぐ位置情報オフにした>_<

    SNSはやってないけど、今まで他の人に送ったやつとかで載せられてたらと思うと怖い>_<

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2015/12/11(金) 13:52:01 

    >>18
    そりゃ普通に生きてりゃ漏れてない人なんて居ないだろう

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2015/12/11(金) 13:52:45 

    今の時代に誰かに個人情報を教えないと何も出来ないし何も買えない
    あとは詐欺や被害にあわないように相手を疑い気をつけるしかないよ





    +25

    -2

  • 23. 匿名 2015/12/11(金) 13:53:40 

    Facebookやらない

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2015/12/11(金) 13:55:09 

    こんなにも個人情報に気を遣わなきゃならない世の中嫌だ
    スマホもネットもいらんから昭和に戻りたい

    +77

    -3

  • 25. 匿名 2015/12/11(金) 13:55:45 

    今 イギリスでvvvという
    コンピューターウイルスが大流行しているので
    海外のサイトを見ないようにしている

    感染すると、PC内の画像やテキストがvvv名に書き換えられて、
    全てフリーズしてしまいお手上げらしいよ
    みんなも気をつけて!!

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2015/12/11(金) 13:55:55 

    友達の顔写真と名前は乗せない。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2015/12/11(金) 13:56:09 

    これだけ自衛してても、バカ男と付き合って
    やらかされたら終わりなんだから虚しい

    +45

    -2

  • 28. 匿名 2015/12/11(金) 13:58:46 

    無駄にアンケートとかポイントカード、懸賞とかに個人情報を書かない。

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2015/12/11(金) 13:58:48 

    無料で個人情報を提供させるサービスは極力使わない
    懸賞も大手企業のものに限る

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2015/12/11(金) 14:00:08 

    >>1は何も気を付けてないの?
    トピ主が詐欺師だったら、参考にされそうで怖いな

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2015/12/11(金) 14:03:10 

    29
    SONYやベネッセとかの大手企業からも個人情報が洩れてるのに・・・

    個人情報買い取り業者を簿滅しない限り無理かも

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2015/12/11(金) 14:08:22 

    >>1

    気をつけようがないです。
    どこでもすぐに氏名、電話番号求められるし
    これだけでも、相手によっては個人情報のビジネスにもなるし

    スマホを持ったり、閲覧、書き込みしている時点で既にないと思っている。

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2015/12/11(金) 14:10:04 

    クレジットカードの審査をずっとやってました。
    名前、電話番号、生年月日
    この三点で個人情報を見るので、
    化粧品屋とかで個人情報書けと言われたときは、
    せめて誕生日と電話番号の最後の桁を、ひとつ変えています。

    +57

    -3

  • 34. 匿名 2015/12/11(金) 14:10:48 

    Amazonの宛名が偽名(笑)
    宅配便の人にも本名ばれたくない

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2015/12/11(金) 14:18:00 

    何の対策もしてません。なぜなら私の情報は金融機関を通していろんなところに漏れてしまったから。今更手を打ったとしても、もう遅くて。いろんなところからダイレクトメールは来るし、いろんな宗教から勧誘にくるし、もう半分以上諦めている。と言うのはもう数年前に、宝くじの高額当選があたったんだけどそれを銀行に預金したら、どうやら信用情報機関?にそのことが載ったらしく、いろんなところから寄付をしませんか?とかお金を浄化させないとバチが当たるとか、そんな奴らが山ほどきて、知らない親戚が増えて、全く覚えていない友達が増えて、それから私の個人情報はダダ漏れ。引っ越しても、家だけ宗教の勧誘に来るんだよ。他の家と家には一切よらないで家に一直線で勧誘の奴が来るんだよ。だからもう諦めた…。

    +61

    -7

  • 36. 匿名 2015/12/11(金) 14:19:31 

    ラインなどタイムラインに日常の画像をのせない

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2015/12/11(金) 14:21:17 

    >>35
    いい解決方法があります
    そのお金を私に下さい

    +9

    -18

  • 38. 匿名 2015/12/11(金) 14:23:23 

    郵便物とか小包の伝票とか個人情報が書いてあるものは消しポンで消してます。
    1回だけだと見えたりするのもあるから、何往復かゴロゴロしてます。
    個人情報の管理で気を付けている事を書くトピ。

    +19

    -5

  • 39. 匿名 2015/12/11(金) 14:27:21 

    >>35
    宝くじの高額当選ってかなり厳重にしてて身内にすら言わないようにするんじゃないの?
    私の父が当選したことがあるんだけど、銀行から心得の書いたパンフをもらってきたよ。
    父は当選したことを母と私、妹だけには話したけど。

    +53

    -2

  • 40. 匿名 2015/12/11(金) 14:28:58 

    下着を捨てるときは切り刻んで廃油や生ゴミと一緒に捨ててる。
    1人暮らしだからゴミ出しは気を使うなぁ

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2015/12/11(金) 14:33:06 

    >>32
    私は普段使いの機種と、書き込み専用機で分けてるよ
    恥ずかしながらねらーなので、その辺はめちゃくちゃ気をつけてる

    スマホは日本に1台しか機種がないWindows Phoneですが、
    強力なウイルスバスターで中華マルウェアが見えるようにしてあります
    以前、ガルちゃんの一部のトピにも(中華系ウイルスが)入ってるのを見て、驚愕したよ

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2015/12/11(金) 14:34:14 

    >>19
    LINEの場合はメールはもちろんスマホの中にある写真が見れるからね

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2015/12/11(金) 14:40:56 

    ネットショッピングをクレジットカードで決済した場合は直ぐにカード情報を削除する
    会員登録しているショップでもカード情報は購入する度に打ち込む→削除するようにしています。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2015/12/11(金) 14:46:09 

    旦那のラインが乗っ取られ(片言)、ペイパルから不当請求(香港の会社から・すぐに解決)
    G mailに遠隔地からログイン(中国から)、Yahooアドレスにログイン(台湾から・戦国IXAってやつ)

    ↑全部去年から今年にかけて。まじで何なんだ中華圏。友人はFACE BOOKを乗っ取られ。
    パスワードは誕生日や名前と全く関係ない複雑なものだが、統一してるのが良くないらしい。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2015/12/11(金) 14:56:31 

    お店のポイントカード作る時、住所や電話番号、生年月日まで書かされるとこは作らないorテキトーにウソの情報書いとく。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2015/12/11(金) 14:59:36 

    >>39
    35です。確かに冊子をくれますよね。私もそれをよく読んで、誰にも話しませんでした。でも、銀行員も人間であるという事。当選したらCICなどに載る事なんて全く考えもしなかったのです。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2015/12/11(金) 15:02:17 

    >>38
    そんなの使わなくてもシール式で剥がれるじゃん。ステマ?

    +4

    -10

  • 48. 匿名 2015/12/11(金) 15:18:56 

    >>47
    ???

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2015/12/11(金) 15:21:57 

    >>48
    今の貼り付け伝票は宛名部分の所は簡単に剥がせるようになっているので、塗りつぶすより剥がす方が早いのです。

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2015/12/11(金) 15:26:51 

    >>36

    LINEやってる時点で写真のセキュリティは無くなってるよ?

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2015/12/11(金) 15:29:00 

    >>47
    その製品を説明しているのにステマとはこれいかに。ひょっとして『ステマ』の意味わからず使ってる??

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2015/12/11(金) 16:12:56 

    宅配受け取りを自宅に設定しない人は
    ネット以外の郵便物なら自宅受け取りするってこと?
    コンビニは近所受け取りの方が怖いけど

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/11(金) 16:21:36 

    >>50
    ラインにあげてない写真でも、勝手に見られてるって事?

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/11(金) 16:35:30 

    なるべくスマホアプリはダウンロードしない。

    SNSやらない。

    ゲームサイトのプロフページに本当のことを書かない。


    ネットに画像をupしない。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2015/12/11(金) 16:36:37 

    >>38
    これ、数ヶ月たつと押したインクが薄くなり、消したとこが見えるよ

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/11(金) 16:42:17 

    >>3
    そうだよね。
    最近、いい大人でも家電なくて携帯のみって人多いけど、そういう人って電話番号欄どうしてるんだろうね。

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2015/12/11(金) 16:49:01 

    >>47
    その剥がしたシールに書いてある情報をどうするかってことでしょ

    それを開く人がいると漏洩する

    そこまでするのはよっぽどの人だけど


    +7

    -0

  • 58. 匿名 2015/12/11(金) 17:03:27 

    >>38のスタンプは、子供の学校の書類(いらなくなった名簿)や、
    古くなった住民票や、送られて来たダイレクトメールとか
    いろんな物に使ってるよ

    たしかコクヨだかなんだか、日本の文具メーカーが最初に作って
    海外でも大ヒット商品になったんだけど
    すぐに中国のメーカーがマネしてそっくりなのを作って
    それが半額以下だから、急に日本のが売れなくなっちゃったんだって
    ・・悔しいよね、中国め!

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2015/12/11(金) 17:06:24 

    SNS.ラインに本名を書いたり、自分の顔をのせない。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/11(金) 17:12:32 

    >>12
    リンクではなくて直接貼るとどうなるんですか?
    よく知らないので教えてください

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/11(金) 17:20:50 

    カメラが小型化して盗撮されるし、ラインとか便利だけど個人情報漏れるし、なんだか疲れたわ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2015/12/11(金) 17:49:51 

    ポイントカード活用しているんだけど、カード申請する時に名前の漢字を一文字変えて記入しています
    例)本名:鈴木花子→鈴木華子、みたいな感じ
    郵便物はこれで届くし、一字違うから特定はされないかなぁと

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/11(金) 18:22:38 

    名前をひらがなにしてみたりする。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2015/12/11(金) 18:47:54 

    SNSでは最低限顔出し・本名出しはしない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/11(金) 19:12:57 

    Tカードはそのままだと多数の企業に個人情報売られちゃう契約になったままなので、きちんとオプトアウトしておく

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2015/12/11(金) 20:03:22 

    個人情報の管理とはちょっと違うけど、固定電話や訪問チャイムにはむやみにでないことにしてる。
    今の時代ほんとに必要なことはメールや携帯でアポイントとってからが基本だと思ってる。ちなみに郵便ポストに○○(名前)事務所と書いておくといい。チラシ激減するよ。
    とにかく余計な勧誘などで時間奪われたくない。よってまだマイナンバー受け取れてません。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/11(金) 20:31:56 

    どんなに気をつけてもLINEやってる人に電話番号教えただけで台無し。
    大迷惑だわ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/11(金) 20:44:41 

    >>65

    さんきゅー。
    知らなかったよ。
    いま設定しなおした。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/11(金) 20:45:31 

    >>49
    38です。
    私もいつも剥がしてますが、その剥がしたシールを捨てる前に消してるんです。
    ステマでもないです。
    ここを読んだ人が消しポンを購入したところで私にはなんのメリットもないので…。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/11(金) 20:46:45 

    >>56

    無料のIPフォンとかあるじゃん。
    家電とは違うけど。
    050の番号取れるから、電話番号記入が必要な時はそれで代用してる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/11(金) 20:48:13 

    >>69

    消しポンて手にインク着かない?
    メーカー違うのかな。
    あれが嫌で最近は使わなくなった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/11(金) 22:29:14 

    身分証明必要な書類以外は氏名の名前の部分をひらがなにしている

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/11(金) 22:54:35 

    名前の字を一部を変えるというのは
    理由は違うけど本名晒したくないって点では
    在日さんの通名に近付いてる気がするんだけど。

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2015/12/11(金) 23:05:55 

    >>73
    在日じゃなくても、改名したくて改名後に名乗りたい名前を使う人はいるよ。
    もちろん公的書類はダメだけどさ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2015/12/12(土) 01:24:53 

    個人情報保護の為と今後改名したいので
    使える範囲でなりたい名前を使用してます

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2015/12/12(土) 02:30:08 

    違う名前書くのってポイントカードとかたいしたことないやつだとしても何か罪にならない?大丈夫?

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2015/12/14(月) 04:56:31 

    友人との会話でも必要な事以外は漏らさない。
    知らない他人に声をかけられても無視。
    勤務先がバレる為、接客業は絶対にやらない。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード