-
1. 匿名 2025/05/17(土) 12:48:53
皆さんどうされてますか?
・ランドセル
・クラブチーム1年でリタイアした綺麗なユニフォーム
・習い事の道具
いま整理中ですが…捨てられない…+89
-5
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:32
子供に捨てさせればいい+15
-14
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:36
捨てるかどうかの判断基準はときめくか否か+15
-15
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:40
溜め込め癖は精神病+4
-15
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:48
>>1
今、断捨離してるんだけど本当にその通り。人から貰った高そうなおもちゃ捨てられない。+49
-4
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 12:50:00
ランドセルは卒業後数年は気になるけど10年も経てばどうでもよくなるよ
だから捨てなさい+61
-5
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 12:50:33
>>1
写真取って捨てる
ムリならアップサイクルして使える物か飾れる物にする+9
-0
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 12:50:51
おもちゃも赤子時代の服も幼稚園での製作物も何も捨てられず長女は今年から小学生になりました。物が増える一方。どうしたらいいんだろ。。。+64
-1
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 12:52:36
>>1
ランドセルは寄付しました。ユニホームは気が済むまで取っておいてもいいのでは?+9
-0
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 12:52:46
記念品はダンボール1個と決めて詰めるとか。+16
-0
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 12:52:47
使ってる時に写真に残しまくってる
制作物が捨てにくいけど、厳選してなるべく捨ててる+5
-0
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 12:54:10
>>1
ランドセルは捨てていいって言われたら捨てる。引っ越しの時いろんなもの捨てた。幼稚園でもらった作品集もかさばるから捨てちゃった+11
-0
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 12:54:37
>>1
全部写真にして、捨ててまーす。+9
-0
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 12:55:05
>>1
ランドセルはリフォームで財布や定期入れ作ったよ+22
-1
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 12:55:24
ランドセルは友達にあげました。ユニフォームは処分。試合の写真がいっぱいあるし本人も今のチームのユニフォームがあるから必要ない。
割りきってどんどん処分しないと増えるので処分します+5
-0
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 12:55:33
>>3
旦那にときめかなくなりました+13
-3
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 12:55:38
>>1
そのうち踏ん切り付くからその時に捨てる+10
-0
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 12:56:02
気が済むまで取っておけば?
+11
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 12:56:10
小学生の時に使っていたポーチとかを母親が捨てずに持っていたのを思い出す+10
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:32
>>1
公文のカバン捨てれねぇ
(3ヶ月でやめた)+5
-1
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:13
裁縫セットとジャージは捨てないほうが良かったと思ってる。+15
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:17
+4
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 12:59:42
うちは子供自身が捨てられない性格だわ。
物を粗末にせず大切にする子になって欲しいとは思っていたけど、ハッピーセットのおもちゃとかファミレスでもらったパズルとか「思い出がつまってる」って言って手放さない。
しっかり話をしてある程度取捨選択させたけど、最終捨てる時に涙目になってた😭+25
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 13:00:13
>>1
ランドセルは卒業式終わったらすぐ捨てた。リメイクも考えたけど高過ぎ〜
『思い出は心の中に』の精神で!+9
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 13:02:26
幼稚園の制服
捨てられないけど使い道もない+20
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 13:05:11
掃除の極意
「要らないものは捨てろ」
「迷ったら捨てろ」+0
-1
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:33
>>1
ランドセルはリメイクしてもらう
使えないものは撮って写真で残して廃棄+20
-5
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 13:07:55
>>8
小さい時の服をくるみボタンや缶バッジにしてるけど、なんかもう色々間に合わなくて服だけどんどん溜まっていく。+21
-0
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 13:10:31
ガンガン捨ててる
けど小中で使ってた書道セットや絵の具セット、彫刻刀などは高校生になってからも使うかもしれないなと思いまだ捨ててない
本当は捨てたい+10
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 13:12:05
子供が部活と学業を両立し頑張って通った高校の制服+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 13:16:03
>>1
ランドセルはメルカリで売ろうかな。
きれいだし。
+4
-0
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:03
>>20
ジモティーに出したら絶対売れると思う。+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 13:18:12
まだ私の事小学生だと思ってんの
激おこプンプン丸激٩(๑`o´๑)۶怒+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:20
取っておきなさいな。大きくなって手が離れてからふと、あれもう一回見たいってなったりするのよ。捨てまくって後悔してるわ。+10
-0
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 13:19:56
>>16
捨ててください。+2
-2
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:19
>>1
うちの子達捨ててくれない泣
それでも毎回聞いてみるとたまにこれはもういらないとかあるから諦めないで度々きいてる
写真とってからすてたり工夫してる
私の母が捨て魔だったから勝手にだけは捨てないようにしてる+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 13:28:55
>>5
ゴミにして捨てることは、私も抵抗ある
メルカリかリサイクルショップでお別れする
手間は少しかかるけど、気持ち的に1番楽
先日は、売れなさそうなものを集めて、寄付しました
送料自己負担だったけど、かなり大きい段ボール3箱分無くなったので、気分がスッキリ+10
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:54
>>14
私も。
本人にデザイン選ばせて、パスケースとペンケースにした。
(粗大ゴミとして捨てようとしたら旦那に止められて提案された)+1
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 13:36:00
スポ少の練習着やユニフォームは子どもの高校卒業とともに捨てたよ+2
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 13:40:04
中学までで縦笛はもういらないかなと思って卒業してすぐ捨てたらまさかの高校でも同じ大きさの縦笛使うって言われて買い直した+6
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:21
>>1
1年しかやってないユニが一番いらないな個人的には
長いほど捨てられなくなる
ランドセルとっておいてる。捨てる気はない。+12
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 13:46:27
>>9
ユニホームは一生懸命頑張って本人もやりきって辞めたならともかく、1年でリタイアして本人や親が見た時にマイナスイメージのあるものなら真っ先に捨てた方がいい。
それを見る度に親が思っているのは「せっかく買ってあげたのにユニホームがムダになった!もったいない!」なんだから。+18
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 13:48:44
>>1
とりあえず取っといて、あと十年したら捨てられると思うよ(笑)写真は撮っておけば?+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 13:58:46
>>1
捨ててるよ
写真もわざわざその物の写真だけ撮ったりはしない(本人と写ってるものはある)
画像データの整理も面倒に感じちゃうし+1
-1
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 13:59:58
>>1
思い出の品を捨てられない人はゴミ屋敷予備軍
+0
-1
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 14:00:02
>>1
捨てます+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 14:03:25
>>1
クラブチーム1年でリタイアした綺麗なユニフォーム
そんなんいるか?お金が惜しいならメルカリで売ればいいのに。ネーム入り?+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 14:04:35
>>38
私もです!
キーケースは私が使ってる
ランドセル買ってくれた両親に見せたら喜んでたよ+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 14:04:54
子供の持ち帰ってきた作品はすぐゴミ箱
習い事も辞めた次の日にはゴミ箱
制服も卒業式の次の日にゴミ箱
だからうちには過去のものがない
とっておいても見返すことはないし
私がそうだったから、自分の制服と卒アルとかも卒業式の次の日にゴミ箱だった
学校楽しかったけどもう終わったんだから必要ない+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 14:05:21
子供の持ち物を断舎離してたんだけどランドセルや制服とか捨てていいと言うんだけど何故か文化祭のうちわ(3年間分)だけは捨てないで!!と言われて人ってどれが重要なのかって分からないもんだなと思った。
因みにそのうちわは酢飯を作る時に使ってた事は秘密にしてる⋯+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 14:12:45
>>8
我が家も小学生の娘いますが、洋服は生まれたばかりのときに着ていた肌着、よく着ていたロンパース以外は捨てたりメルカリに出しました。
作品は工作は捨てて、絵は場所とらないのでまだ保管してあります。+10
-0
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 14:12:58
>>8
うちなんかもう30歳だよ笑。スペースに余裕あるから捨てない。+8
-1
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 14:14:11
ランドセルは仕舞い込むよりリメイクして新たに使うという事も出来ますよ。カードケースやキーケースとか、そんな高くないしいいと思います。+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 14:37:35
わかる
だから全部取っておいてる
気持ちの整理がつくまで捨てないです+5
-1
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 14:39:20
>>1
捨てた。脱皮した皮を大事に保存しているようなもの。大切なのは脱け殻じゃなく今生きてる子供自身。今の成長を日々感謝しているよ。今生きている彼自身と同じくらい貴重な過去の「物」は私には無いなぁ。+3
-4
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 14:46:04
>>42
辞めた本人も見たくないよね
早く処分してほしい+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 14:53:02
>>1
進学で家を出て行く時に、本人に決めさせた。+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 14:56:57
>>20
公文のカバン昔のデザインの方が好きだったな
+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 15:15:01
24歳のむすこがいるけど赤ちゃんの時に手編みしたベストが捨てられません。衣装ケースの底に入れっぱなしです。+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 15:19:46
>>23
うちもです。
穴のあいた靴下を何度か繕ったけど、もうボロボロになったからこっそり捨てたらゴミ箱から拾ってきて号泣してた…+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 15:38:59
>>1
主はそれが終わってから何年経ってるのかな。去年卒業したばかりならランドセルも捨てにくいかもだけど、そのうちいらないと思うかもね。
保管出来る場所さえあれば取っていてもいいような気もするけれど、義実家は、旦那が男三兄弟で皆、50歳前後。そんな人たちの小中学校の私服、子供の時の弁当箱、スプーン・フォーク(〇〇くんとか名前が入っているもの)、戦隊モノの水筒とかがたくさんあって捨てたらいいのにって思う。田舎だから多少置く場所はあるけれど、倉庫や納戸とかにごちゃごちゃあって、処分する側は大変だよって思ってる…+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:59
>>1
ランドセルはリサイクル店に持ち込んだ
リコーダーやピアニカ絵の具は捨てた
絵が捨てられずにまだ残ってる+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 15:49:22
>>8
次の子の予定がなくて
処分しなきゃって気持ちがどこかにあるなら
まず段ボールにでも入れて、目に触れないようにしてみては?
部屋もスッキリするし
私は、子どもの作品の箱を、しばらくたって開封したとき、「なんでこれ保管してたんだろう」ってなって、あっさり捨てられた
でも、時間がたつと、服や本は、黄ばんだりシミが出たりするし、おもちゃも変にベタついたりするから、綺麗なうちに誰かに譲ったり、リサイクルショップで売ったりするのも悪くないよ
お子さんのためにも、溜め込みぐせのあるお母さんより、スッキリ片付けてるお母さんの方がいいんじゃないかな
これから、テストや教科書、ノートもたまるし、今がチャンスかもしれない+9
-0
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:12
>>1
お子さんと一緒にありがとうと言って捨てるのはどう?+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:44
さっさと捨てる。+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:41
>>12
写真に撮っておけば捨てられるよね+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 16:20:30
>>60
困りますよね〜💦数ある物の中から選りすぐりの数点、なら良いんですけど、アレにもコレにも感情移入してしまっていて。将来ゴミ屋敷に住んだりしないか心配です💧+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 17:02:47
ランドセルは長女のを3年物置に置きっぱなしにしてたので、次女の卒業を待って一緒にリメイクに出しました。小さいランドセルと他色々にしてくれるというので楽しみに待ってます。
ユニフォーム的な物は段ボール一つと決めて取っておいてるよ。月日が経つと「これ別に取っておく必要ないや〜」って思える日がくる。そしたら処分する。+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 17:23:04
>>66
作品単体で撮るよりも、作品を持って帰った時に、本人と一緒に写真におさめるのが、後から見た時、よかったな
ハロウィンの衣装とかは着せて
鬼のお面は頭のところ
やっぱり幼稚園くらいまでって、写真撮っても格別に可愛いんだよな
+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 17:24:26
私は2人目までは捨てれなくてどんどん溜まる一方だった
3人目が生まれてからは捨ててかないと大変な事になる!全員分を同じ様には残せないと思って見直した
今は季節ごとに見直して捨ててるから子供は増えたけど家の中は片付いてるよ
見返すと捨てれないと思うけどなきゃないで何とも思わないもんだよ+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 19:51:51
膨大な量の子供の物をデータに残して物は捨てました
自分の物は海外旅行のパンフレットや御朱印も同じようにしました+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 20:51:55
10本のメガネ
子どもが6歳からずっとメガネなんだけど、
最初のおもちゃみたいな小さいメガネから始まって、少しずつ大きくなって、デザインもスッキリとしていって…
一緒にわくわくと選んだメガネ、自分は付き添いだけで子どもが選んだメガネ、ドッチボールで当てられて一瞬で歪んだメガネ、子どもだけで初めて眼鏡屋に行って選んだメガネ、、、
ひとつも捨てられない
+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 20:58:02
ジグソーパズルが地味に捨てられない
上手だねーって遊んでたあの頃の思い出が
+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 21:53:08
>>8
思いっきて捨てましょ
私は子供3人育てていますが、小さくなった服などはどんどん捨ててます。
家がちいさいので+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 22:38:22
>>5
私はジモティー?じゃなくて、みたいなの?
市の清掃工場横で使えるものを寄付しよう!みたいなところに持ってくよ!
これでまた使ってもらえると思うと幸せ😃+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/18(日) 17:56:41
>>1
ランドセルはリメイクしたら?
道具はメルカリで売る+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/18(日) 18:09:12
こどもにもっと必要なものが増えると思って、場所を取るおもちゃは惜しみながら捨てました。
思い出の物もランドセルはさようならしました。
リメイクの費用よりこれからのことに使おうと思って。
親の家の片付けの時にそういうのをもらっても子どもは使わないだろうと思いました。
大事に使ってくれるタイプの子ならいいと思います。
作品はもう少し歳をとったら描いた時の子どもの話したことを思い出しながら楽しみに眺めるつもりです。+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/19(月) 01:28:34
>>1
もう辞めた習い事のユニフォームをメルカリ出したいのに子供が嫌がって売れない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する