
「100回ぐらい電話した」小学校で案内のイベントが突然中止に 復興支援掲げる団体が運営する「英語キャンプ」の返金トラブル相次ぐ
64コメント2025/05/18(日) 09:05
-
1. 匿名 2025/05/17(土) 12:21:58
被害を訴える母親:
(チラシは)小学校からもらってきた。疑わないじゃないですか。
イベントの後援には、全国各地の教育委員会名がずらり。
実際にチラシが配られた小学校があるさいたま市に確認すると、「後援していることは事実」だと回答しました。
取材した母親は、娘の参加費3万円余りを振り込みましたが、その後何の音沙汰もなかったといいます。
+5
-55
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 12:22:35 [通報]
バカみたい返信+9
-20
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 12:22:46 [通報]
え、怖。詐欺じゃん。返信
学校経由ならそりゃ疑わんわ。+401
-2
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 12:22:53 [通報]
怪しさが。。返信+5
-0
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 12:23:14 [通報]
しょうもな返信
くだらないイベント+10
-24
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 12:23:32 [通報]
>>1返信
>同じ返金トラブルは中国地方でも確認されていて、被害者は全国にいるとみられます。
そこで、取材班がキャンプ運営団体の関係者に話を聞くと、「2024年9月くらいから、返金依頼が来ても返金できない状態になっていた。最近はクレームが多すぎて対応ができていない」と答えました。
さらに、団体の前代表の男性は、過去に別の会社でコロナ対策の助成金を不正受給していたことが判明。
その男性の携帯電話にはつながりませんでした。+145
-1
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 12:23:34 [通報]
私立なんていい加減なものよ返信+3
-26
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 12:23:54 [通報]
あー、うちの子もこういうイングリッシュキャンプのチラシもらってきた!返信
うさんくさいな…つーか値段よ!て即ゴミ箱だったけど、申し込む人いるんだ。
そりゃいるか。+156
-10
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 12:23:55 [通報]
参加費3万??返信
チラシボケボケで読めないけど宿泊・バス送迎ありのイベントなのかな…+57
-1
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:18 [通報]
まともに運営できないなら、そもそもやるな!返信+36
-1
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:32 [通報]
んで結局クレーム対応なんかの尻拭いさせられるのは毎度お馴染み現場の教師ってわけですね返信+13
-6
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:37 [通報]
>>1返信
適当な団体のやるキャンプに子供が参加しなくて良かったね
やってたら杜撰そうで怖い+102
-0
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:41 [通報]
詐欺集団を後援しちゃうガバガバ体制返信+73
-0
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:08 [通報]
さいたま市は立憲王国だから色々やばい返信+9
-5
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:34 [通報]
後援って何やるの?返信
返金してあげたら?+32
-1
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:36 [通報]
うちの子も学校から◯◯キャンプや◯◯交流会のチラシをよくもらってくるけど、、すぐ捨てちゃう。いまいち信用しきれないから。返信+90
-0
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 12:25:46 [通報]
>>3返信
学校経由で結構こういうの来るよね。
色んな意味で心配だから申し込んだことないけど…。+103
-0
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 12:28:41 [通報]
開成高校、東京大学卒のパパが教えるマネー講座のチラシが学校で配布されたけど、返信
さすがにお金講座関連は学校経由で配るの止めてよと思った
変な投資詐欺に巻き込まれそう+88
-2
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 12:29:19 [通報]
たまに貰う、学校が外部の手紙配る基準てなんなんだろう、頼まれたら精査せずに配っちゃうのかな返信+71
-0
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 12:29:58 [通報]
>>7返信
普通に公立でもこういう感じのイベントのチラシもらってくるよ+18
-0
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 12:30:01 [通報]
アラサーだけど、小学生時代校門の外で映画の割引券?みたいなやつ配ったりしてたけどこういうのは違うんだよね?返信+34
-0
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:20 [通報]
なんか見覚えあるチラシだなと思ったけど、うちもさいたま市だ。返信
+15
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 12:32:50 [通報]
>>14返信
あー!+5
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:01 [通報]
どこの団体が主催してるか知りたい返信+3
-0
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:31 [通報]
>>7返信
うち公立だけどイングリッシュキャンプのチラシは定期的にもらって帰ってるよ
興味はあるけどまだ1人で参加させるのは怖いなーと思ってたけど、こういうトラブルあるなら今後も見送りだな+59
-0
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:40 [通報]
イングリッシュキャンプってなんやねん返信+9
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 12:33:51 [通報]
昔って公的なものの安全性かなりあったけど返信
今は信用ならないね
悪者が増えた
+20
-0
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:43 [通報]
昨日の夜、ニュースで出てたから、ちょっと興味持って検索してみたら、最初のうちは真面目にキャンプの運営をしていたみたいなんだよね。返信
いろんな子供が、楽しそうにキャンプに参加したようなブログが、たくさん引っかかった。
留学生に英語以外の珍しい言葉を教えてもらったりとか、子供も積極的に食事作りに参加したりとか。
普通に楽しそうだった。
そういう実績を持って自治体に後援申請したら、後援名義は結構取れると思う。+27
-1
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 12:42:36 [通報]
こういうの配るパートがバイト募集してたんだけど返信
それも詐欺なんだろうか
小学校の近くで下校中の児童に配るって+6
-0
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 12:42:56 [通報]
>>3返信
普段疑って申し込まないイベント関連とかでも学校経由なら大丈夫かという判断は分かるよ+65
-1
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 12:44:09 [通報]
>>28返信
で、その後で Yahoo 知恵袋も見てみたら、去年ぐらいからキャンプ 中止と返金に対する質問がめちゃめちゃいっぱい出てた。
最初は真面目にやってたけど、途中で資金繰りが悪化した感じなのかな。
宮城復興支援センターのイングリッシュキャンプ11月開催分を9月にキャンセルし、... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp宮城復興支援センターのイングリッシュキャンプ11月開催分を9月にキャンセルし、10月頭には返金用振り込み先用紙を返信しましたが、それから何度もメールしてますが連絡なしです。 電話対応をしていないそうで、、2人分6万円で...
8月31日〜9月1日に国際交流イングリッシュキャンプを申し込んでいました... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp8月31日〜9月1日に国際交流イングリッシュキャンプを申し込んでいましたが台風の影響で中止となりました。サイトで振替の日を選択するか返金するかが記載されており返金するにチェックしました。 しかし、未だに返信も返金...
+8
-1
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 12:44:52 [通報]
>>26返信
多分イングリッシュマフィンと勘違いして応募した人が多いんだろうな+1
-16
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 12:45:39 [通報]
横浜市だけど、全く同じやつ配信されてた。返信
しっかりしてそうに見えるし、全く疑ってなかったな。+16
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 12:46:40 [通報]
そもそもよくそんな高いものに参加しようと思ったね返信
そこに疑問感じなかったのかな?+2
-1
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 12:47:36 [通報]
うちの子、去年これ参加したよ。確かイングリッシュキャプやってる団体が2つあるからこっちのではないかもだけど。引率、日本人は少なくてほとんどが外国からの留学生なんだよね。帰ってきて、荷物に他の子の物が紛れ込んでたから連絡したけど、とりあえずそのまま保管しておいて下さいって返信きてそれっきり。1年経つかな。多分代表の人が1人とかでその人が事務仕事と引率両方してるから対応しきれてないんだと思う。うちももう参加する気はないかな。返信+23
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 12:47:42 [通報]
学校に求めすぎ。判断というご自身に与えられた権利を行使しない理由でもあるの?返信+2
-4
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 12:49:53 [通報]
今手元にデザイン似てるプリントがあるんだけど、主催者はもしかしたら一緒なのかな返信
日帰りのイベントは安くて楽しそうだったんだけど💦+5
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 12:53:01 [通報]
>>28返信
私も興味もってて過去調べたよ
みんな楽しそうに参加してたよね
親も最初は心配だったみたいだけど参加してみたら良くて、何度も参加させてる人もいたよ
価格もイングリッシュキャンプなのに安いんだよね
だからいいなーとは思ってた+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:02 [通報]
うちは教員委員会から注意喚起きたよ。返信
まるで市の教員委員会が後援してるかのように書かれているがそのような事実はないので気をつけてください、って。+22
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 12:58:18 [通報]
>>16返信
全然知らない団体にキャンプで子供だけでしかも泊まりとか怖いよね。+31
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 13:01:35 [通報]
こういうのにロリコンが入り込んでそうだから恐いんだよなぁ返信
信用できない+21
-0
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 13:09:03 [通報]
ネット検索してたら同じチラシの解像度高いものが載ってたのでよく見てみたんだけど、「過保護キャンプ」とか言い回しがなんか嫌だと感じた。あと、「英語ができれば世界とすぐにつながる」とかもなんか日本語変だよね。「つながれる」のほうが自然。返信
こういう面からも怪しく感じてしまった。あとからならいくらでも言えるというだけかもだけどさ。+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 13:31:31 [通報]
>>40返信
前にこういうキャンプでボランティアの男が子どもにわいせつした事件あったよね
親の目がない場所に子どもを参加させたくないねやっぱり+26
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:43 [通報]
>>3返信
このチラシもらったけど、山程スケジュールがあって、そんなに都合よく参加できる外国人達がいるものなかなと思った+7
-0
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 13:40:55 [通報]
>>3返信
うちの自治体、学校での配布物は教育委員会がチェックしてる
学校だけのせいじゃないのでは?
悪いのは業者+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 13:43:21 [通報]
>>19返信
うちは市、県、教育委員会 どれかの後援があれば配布っていうきまり+8
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 13:55:15 [通報]
>>21返信
学校のお便りと同じように配られる
習い事系とか、無料体験、無料イベントで釣るタイプが多い
多すぎるし、配布を辞めた方が良いと思う
学校の外では塾のチラシを塾の人が配ってるがそれも禁止してほしい+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 13:57:09 [通報]
46都道府県で開催だって。1県だけやってないんだ。返信+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 14:06:16 [通報]
うちの子も学校でもらってきたチラシだ返信
キャンプ中にレクレーションとか色々書いてたから充実してるのかなとおもったけど全く見知らぬ団体に子ども泊まりで預けるの怖いから値段も見ずに捨てた+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 14:06:40 [通報]
>>17返信
私も
宿泊を伴うイベントで性犯罪の被害に遭ったというニュース、結構多いですよね?
それが印象に残っていて、例え学校経由で配布されているチラシでも、何も知らない団体に任せてお泊まりはさせられない。
後援とかに教育課委員会の名前は入っているけど、実態不明過ぎる+15
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 14:16:27 [通報]
>>16返信
>>40
性被害とか怖すぎるし、小学生も中学生もこういうの参加させたくないって思ってしまう
子供のそういう心配してると、
そんな事件にあうのは一部の人だけだよとか、過保護に育てすぎ、かわいい子には旅をさせよだよとかアメリカとかはサマーキャンプに参加するのが当たり前とか言われるけど、どう考えても心配過ぎる。
ショッピングモールのトイレすら一人で行かせたくないのに会った事もない大人とキャンプなんて無理すぎる。+17
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 14:43:49 [通報]
参加費3万って日帰り?返信
凄く安いね
うちが持って帰るのは7日35万円くらいのだから行きたいっていっても行かせられない絶対ムリ+1
-3
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 14:48:22 [通報]
>>16返信
うちも貰ってくるけど、高いし、いろいろ心配だし、そもそも子供が嫌がるから、すぐ捨てちゃう。
申し込んでる人、聞いたことないけど、やっぱり学校からのチラシでも安心じゃないんですね。+12
-0
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:51 [通報]
>>16返信
ロリコンが集まって主催してるやつもあるしね…
ちゃんとしたやつならいい経験になるけど信用できない+7
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 15:37:16 [通報]
>>50返信
同じ
保護者不在で泊まりは怖い
行かせたのは普段習ってるスポーツの合宿だけ
その合宿はいつものコーチ、いつもの仲間だから犯罪に巻き込まれる可能性は低いと思って
会ったこともない人間に子供を一晩預けるなんて私にはありえない
あと学校のチラシって別に学校がチェックしてるわけでも責任とってくれるわけでもない
たまに宗教っぽいのもあるよ、気をつけてる+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 15:49:23 [通報]
>>16返信
うちの子こういうのが好きみたいでこの前夏休みのキャンプのチラシを小学校から貰ってきて行きたい!!とねだられてる
まだ1年生だし女の子だしで私は行かせたくないけど本人がとても行きたがるんだよね。せっかくの経験だから行かせてあげたい気持ちもあるけどそれより心配が勝る。本当に悩んでる+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 16:16:11 [通報]
>>56返信
1年生ならなおさら心配しますよね!もし親子で参加可能なら親子で参加もありですよね!+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 16:21:46 [通報]
>>56返信
うちも行きたがってたけれど、こういうイベント中に性犯罪にあったネットニュースを沢山スマホで見せて、渋々納得してくれたよ+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 16:31:45 [通報]
>>1返信
見た事あるけど疑いもしなかったわ。
学校の配布物=ちゃんとしてる。じゃないのね。
子ども関係にまで詐欺働くとか世も末ね。+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 17:08:34 [通報]
うわ!何年か前にここの会社でこのチラシを封筒に入れるバイト何日かしたことある!返信
この代表って胡散臭いかんじのパワハラタイプのおっさんだったよ。従業員は比較的若い感じの女の人ばかり、というか年配の人はいなかった。このおっさんに萎縮してる感じが気の毒だったな。いないとのびのびしてたから。
英語で電話対応する人が1人だけいて、内容からおそらくこのキャンプみたいなものの参加者への案内だと思う。胡散臭い企画だなと思いながらバイトしてたけど、とりあえず本当に実施はしてんだなと思ったよ。
このチラシは全国の小学校に勝手に送りつけてるんだよね。で、到着した頃に学校に確認電話するかんじ。
たまに学校から勝手に送りつけたことでクレームきていて、まともな学校だと思ったわ。
+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 17:09:13 [通報]
>>12返信
前にキャンプでそういう事件あったもんね
スタッフにどんな変質者が紛れ込むかわからないし、親同伴じゃなく子どもだけの泊まりイベントならそういう意味で警戒する+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 19:59:53 [通報]
カモを上納する後援かな返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/18(日) 00:35:52 [通報]
前科も性癖も分からない団体に子供だけ預けてキャンプや泊まりとか絶対無理!返信
そこらの施設や学校でも盗撮されたり性犯罪に巻き込まれるかもしれないのに、力も頭も敵わない逃げられない環境には行かせられないよね。+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/18(日) 09:05:22 [通報]
>>55返信
学校のチラシって別に学校がチェックしてるわけでも責任とってくれるわけでもない
たまに宗教っぽいのもあるよ
そ、そうなんだ?!+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小学校で案内されたイベントを巡り返金トラブルを訴える声が相次いでいます。発端は小学校で配られたチラシでした。