ガールズちゃんねる

ドボジョ(土木女子)語りませんか

90コメント2025/05/18(日) 08:36

  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:02 

    主は40代の地方公務員で、技術職(土木)をしています。
    いわゆる「ドボジョ」ですが、昔から現場や会議でセクハラ・パワハラに遭うことも多く、それでも仕事が好きで、何とか踏ん張ってやってきました。

    でも最近、ちょっと疲れています…。
    若い世代が増えてきたのは嬉しいけれど、ジェネレーションギャップや立ち位置の難しさを感じることも。
    男性ばかりの職場で、女性としてどうふるまうかも悩みの種です。

    同じように土木関係で働いてる女性の方、公務員でも民間でもOKです。
    語り合いませんか?疲れたときのガス抜き、励まし合いの場になれば嬉しいです。
    返信

    +55

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/17(土) 09:23:53  [通報]

    ダンプの運転手はク〇率高い
    返信

    +7

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:37  [通報]

    ドボジョ(土木女子)語りませんか
    返信

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/17(土) 09:24:44  [通報]

    ドボジョ(土木女子)語りませんか
    返信

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/17(土) 09:25:01  [通報]

    ドカジョの方がわかりやすい
    返信

    +8

    -9

  • 6. 匿名 2025/05/17(土) 09:25:24  [通報]

    男からのセクハラ。上司からのパワハラ。友達とか親に相談しても今時そんな会社あるわけないとバッサリ切られました。
    返信

    +46

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:08  [通報]

    >>4
    トッポジージョ!
    懐かしい!
    返信

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:26  [通報]

    該当者ではなくてごめん
    街で測量?みたいなのをやってるのすごく興味ある
    あれは何をやっているの?
    返信

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:56  [通報]

    ドボジョって言うんだ
    返信

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/17(土) 09:27:12  [通報]

    なんでも○○ジョってどうなん?
    返信

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 09:27:39  [通報]

    建築だけど主さんが書かれてることすごくわかります。上はゴリゴリのパワハラ、下にはパワハラにならないよう気を遣わないとすぐ辞める。
    私は職場がピリピリしてて周りに聞きにくくて仕事中も仕事外も自分で勉強してやっと身につけた技術を、若手の子がほいほい聞きに来て一瞬でかっさらっていくのが何か悔しい。器小さいけど。
    返信

    +63

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 09:28:20  [通報]

    >>5
    ヒジカタ女子
    返信

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/17(土) 09:28:31  [通報]

    職人って口が悪い人多いし若い子はすぐに病んでしまう。パワハラって思っちゃうかぁって思う事も多々ある
    学校ではそういう部分は勉強しないからいきなり「おいっ」とか言われたら萎縮してしまうよね
    返信

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:02  [通報]

    義姉がドボジョだけど、セクハラは逆にないと言っていたけど。技術的に専門性が高いプロとして扱ってもらえるし学歴も職歴も違うもの

    ドボジョ同士の集まりとかも世代どうこういわずに楽しそうに集まりに行ってるよ

    全然違う会社とかの人もドボジョだからって会があって羨ましい
    返信

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:04  [通報]

    >>11
    施工管理やってた時職人さんは優しかったけど所長が理不尽だった
    返信

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 09:29:20  [通報]

    土木は体力勝負だからあんまり女性がやってるイメージないな
    塗装屋さんや電機屋さん、トビ職にいるイメージ
    主さん頑張ってるんだね
    返信

    +5

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 09:32:54  [通報]

    >>2
    姫ダンプの人たちは確かに癖強い!
    返信

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 09:32:56  [通報]

    ドボジョ(土木女子)語りませんか
    返信

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/17(土) 09:33:12  [通報]

    >>1
    昔から現場や会議でセクハラ・パワハラに遭うことも多く

    その上に朝は早いし、夏熱い、冬寒い、怪我の危険もつきまとう、荒っぽい人間が多いってそりゃ若者は働かないよな。
    建設業界は給与の問題じゃなくてこういう事を無くす努力しなきゃ駄目だよ。
    返信

    +15

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/17(土) 09:33:52  [通報]

    なんだ公務員か
    炎天下の中で土木工事してる側かと思ったよ
    返信

    +25

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:05  [通報]

    なんかもっと他にないの
    ドボジョは響きがあんまよろしくない
    ドボガールはどうよ
    返信

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2025/05/17(土) 09:34:22  [通報]

    >>10
    しかも公務員自慢だし笑
    返信

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:00  [通報]

    >>2
    クゲ?
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 09:36:46  [通報]

    ドボジョ(土木女子)語りませんか
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:01  [通報]

    土木課って現場も知らないのにいちゃもんつけて点数下げるだけのクズ?
    返信

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/17(土) 09:37:19  [通報]

    >>22
    自慢になるのか?
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:00  [通報]

    公務員じゃ現場で手を汚さないままごとやな
    エセ土木
    返信

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:24  [通報]

    >>3
    これ読んでた
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/17(土) 09:39:52  [通報]

    >>15
    それはどの業界も同じ
    上に行くほど専門知識ないのに偉そうにしてる
    大抵は高学歴とハッタリだけで上がってきた偽物
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:19  [通報]

    >>19
    休憩時間を増やしたり、遠隔操作で現場作業を行う技術も大分発展してきたけど、全てをそれで行うのは無理だし無くすことはできない。
    一般市民だって現場に一切人がいないまま建造された橋とか「大丈夫なの?」って不安に思うでしょ。
    だから給与を上げることで見返りを提供してる
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/17(土) 09:45:55  [通報]

    ドボジョどんどん増えて欲しい。男に負けないで。
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:19  [通報]

    後輩が現場にスーツで行った。注意されるから作業服でって言ったのに無視して
    現場できつく怒られたみたいでパワハラってわめいたから職人さんに話しを聞きに行ったらスーツに泥付いたみたいで俺らの前で泥をはらったと。そら怒られるだろ
    返信

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/17(土) 09:50:28  [通報]

    >>8
    街だから土地の境界線を法務局の図面を基に再現して杭を打ったりスプレーでマーキングしているのだと思う、その土地の面積確認作業で、たぶん持ち主が代わったり地目が変更したりするときの準備の段階を行っているのかも
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:02  [通報]

    これからはブルーカラーの時代らしいから女も目指しなよ
    返信

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:28  [通報]

    人工知能に置き換わらない強い仕事
    返信

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:02  [通報]

    >>19
    自分の行動によって、他の人の命に関わると自覚していない若者が増えたから、他人に怒られたくらいで『そんな仕事したくないわぁ』ってなる
    荒っぽくなるのって、たいてい危険な事したときなのに
    そこを理解出来てないから『怒られた』ってなるのよ
    親が怒ってこなかったからそうなったのでは
    返信

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/17(土) 09:52:57  [通報]

    妹がやってる、専門学校卒から30年。現場走り回って安全指導する仕事?らしい。入ってすぐの頃現場で大怪我して命落としかけた、定年まで無事で頑張って欲しい。
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/17(土) 09:53:40  [通報]

    もう日本は夏は昼間仕事出来る状態ではないと思うの。全て夜間作業にして欲しい。夜間も熱帯夜とかで気温高いけど直射日光がないだけで少しはマシだと思う。殺人級の暑さだよ。
    返信

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:13  [通報]

    >>38
    無理に決まってるだろ。夜間工事の騒音苦情ヤバいから
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:50  [通報]

    コンサルでCAD要員やってる
    求人に未経験歓迎って書いてあったものの、丁寧に教える気はなかった模様。
    ベテラン技術者、設計者の話を理解できるよう自主的に勉強せざるを得ない。
    給料は悪くはないけど特別良いわけでもなく、全然昇給しない。
    今は土木施工管理技士2級の一次試験の勉強してます…。
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:50  [通報]

    >>19
    近くでマンション建設してたんだけど、朝8時から朝礼やってるよね。世間は9時始業なのになんで8時からなんだろう。朝礼を9時にするだけでもだいぶ違うと思うんだけど。
    返信

    +0

    -7

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:22  [通報]

    発注する側なので現地は行かんけど建業法対象案件がいまだによく分からない
    返信

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:01  [通報]

    上で指示するだけ現場の仕事を理解してない監督なんかばかり増えて実際に現場で作業する人達が本当に少ない。ベテランって言われてる域の人達が高年齢化してやめて行くのに実際に現場で働く若者が居ないからこれからは物凄く建築にしても建設にしても工期がかかると思う。人材が居ない。働きの割には日当が少ない。職人なんて日当五万位もらってもいいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:14  [通報]

    >>28
    面白そうですね
    読んでみたい!
    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:41  [通報]

    >>41
    9-18だと冬は暗くて仕事できんから
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 10:01:42  [通報]

    >>1
    設備屋です。
    親方よりたくさん国家資格とって、1人で作業できるようになったらパワハラもセクハラもなくなって楽になった。むしろ周りの職人が私に対して敬語になった。
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:01  [通報]

    >>30
    「工期」があって「施主=神様」だから駄目なんだよ。工期の為なら雨か降っても作業してるじゃん。
    返信

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:42  [通報]

    コンプライアンスとかないのかなってレベルでパワハラ・セクハラが酷い
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:07  [通報]

    >>41
    世間でも業種によって始業時間が異なるのは普通のことじゃん
    返信

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/17(土) 10:05:05  [通報]

    >>21
    女優ですら俳優と言われるようになっているから、ドボがいいと思う
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 10:07:11  [通報]

    県の土木事務所で臨時で働いてたことあるけど女性職員、みんな優しくていい人だった
    アクティブな人が多くてみんなプライベートも充実してて結婚も早かった
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 10:09:26  [通報]

    >>47
    雨天時でも作業可能な作業なら雨天時でもやってるだけ。
    雨天時なら出来ない作業はやらない。
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/17(土) 10:09:47  [通報]

    >>49
    でもしんどい仕事で朝も早いってマイナスイメージにしかならない。朝6時台のコンビニなんて土建屋しかいない。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/17(土) 10:09:49  [通報]

    >>29
    よこだけどすごくわかります
    専門知識ないのに偉そうに否定されるの本当に悔しいですよね

    これしてくるのは性別に関係なく女性にもいます
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 10:13:53  [通報]

    >>1
    責任者でも女と言うだけで、今でも男じゃないと信用出来ない流れ

    今どき有り得ないから笑みたいに言う人居るけどさ、現場は変わらないよ
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:23  [通報]

    >>1
    公務員でもパワハラあるんだ?
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:54  [通報]

    >>53
    自分もそうってこと?その場にいるんだよね
    あるいはコンビニ店員?
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/17(土) 10:19:40  [通報]

    >>48
    私の父が設備関係だったけど、意識がかなり男尊女卑で

    一度仕事について行った時の女性への態度がひどくて子ども心に本当に申し訳なかったです
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/17(土) 10:23:51  [通報]

    >>21
    けんせつ小町
    ドボジョ(土木女子)語りませんか
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/17(土) 10:34:36  [通報]

    >>11
    めっっっっっっちゃ共感です😭
    私は土木ですが、施工管理とか教えるの下手くそですぐキレる先輩方から『1と5と10』しか教えてもらえてないことを自分で勉強して穴埋めして完璧にしたのに若手はすぐ『マニュアルとかないんですか?』とか『で、どうすればいいんですか?』とか聞いてくるし、何度丁寧に『1から10』順番よく教えても理解してくれないし悲しくなる😇脳が死んでるんか?って思う。
    でも、人手不足だから続けてもらわないといけないから丁寧にマニュアルも作って教えるけどさぁ……。
    上司は『マニュアルいるか?』とか言うし、ベテランと若手の板挟み辛いよね😭
    返信

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/17(土) 10:37:18  [通報]

    >>5
    土方のほうがなじみあるからね
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/17(土) 10:48:52  [通報]

    >>41
    明るい時間帯じゃないと危ないからでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/17(土) 10:49:17  [通報]

    >>2
    運転できるのすごいなって素直に思う。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/17(土) 10:56:41  [通報]

    >>47
    あなたの契約したマンションが雨が続いているため1か月引き渡しが遅れます
    今お住いの賃貸期間を伸ばしてください。家賃?転校?そんなの知りません
    と言われてもいいのか
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 10:59:07  [通報]

    私も公務員で土木分野に近い技師してます。
    転職して最初は男性が多くてあっさりした人間関係だと思ったのですが、
    何年もいるとネチネチとハラスメントを兼ね備えたオジサンに目をつけられたり。
    そいつが異動する昨年までは大変だったわー。
    仕事内容は最高なんだけど…
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/17(土) 11:02:30  [通報]

    >>53
    でもそれなりに給料はいいよ今は職人の取り合い
    まあそれでも人は来ないけど
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/17(土) 11:06:26  [通報]

    >>30
    現場の自販機なんか何十円で冷たい飲み物提供してるもんな
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/17(土) 11:12:15  [通報]

    >>25
    すごいわかる(笑)私は現場事務なんだけど
    今年移動してきた担当さんが全く現場知らない感じで監督がイラついてる
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/17(土) 11:34:52  [通報]

    >>60
    マニュアル作っても読まないしね!
    ガチで読解力ない子いるよね
    四則演算が出来ない子に、因数分解を教えてるみたいな感じだよ
    ちょっとでもイラッとした態度出したらパワハラ扱いされるし
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:00  [通報]

    >>1
    私も40代。土木系学科を出て土木学科で教員をしていました。土木魂に誇りを持っています。インフラに関わる素敵な業界です。我々みたいな年齢の女性だからこそできてることがあります。大丈夫。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 11:48:06  [通報]

    >>1
    女子は危険な仕事と外仕事なんかするな
    女子は栄養と睡眠を取ってお腹の👶を育てるのが仕事だよ
    返信

    +1

    -11

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 11:49:57  [通報]

    >>8
    測量で正解!距離と角度を測っています。まずそのデータがないと、地盤の上に構造物は建てられません。
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/17(土) 13:15:32  [通報]

    >>41
    冬は夕方5時には暗くなるから仕事を終えないと危険。職人仕事が朝早いのは江戸時代からの美徳よ。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/17(土) 13:21:27  [通報]

    >>11
    技術の継承されてるのすごく立派だと思います

    一定の技能を身につけるまでの時間とコストが、コメ主さんの努力で削減されて、全体の生産性が上がります

    後輩が育てば、コメ主さんはより上位の重要なことにエネルギーを使えるようになります

    すごい貢献ですよ
    誇りに思ってください
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 13:28:01  [通報]

    >>32
    ゼネコンマンはスーツに作業服羽織ってヘルメット。追い込みのときはつなぎ着て手伝いに行く人もいる。現場への敬意が大事。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/17(土) 13:31:12  [通報]

    セクハラというより犯罪に近い事が若い頃の社員旅行ではありました。
    無理やりキスされたり服に手を入れて胸掴まれたり。
    国の出先で20年以上前の話です。穏便にという上司の説得もあり処分も何も無しでした。
    今なら警察沙汰だなとは思いますが、もう過ぎた話なので諦めています。
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/17(土) 13:32:06  [通報]

    >>48
    役所ですけど、現場で荷物運んでると職人さんがサッと持ってくれる。優しい。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 13:35:21  [通報]

    現場仕事、肉体労働にも女子枠作りなよ
    男女差解消しなきゃ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/17(土) 13:37:35  [通報]

    >>11
    わかるよ~
    結局手間をかけて自分で手にしてきた知識だもんね
    しかも一瞬でかっさらっていく人たちって結局苦労して手に入れてないから教えてもちゃんと覚えなかったり、また知識を得なくてはならない場面に遭遇した時に見当もつかないからすぐ聞きに来て自分では努力しないの繰り返し
    検索エンジンみたいな感じで便利に扱われるの嫌だわ
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/17(土) 15:07:00  [通報]

    ウチの長女もドボジョです。
    まだ2年目。
    おじさん、おじいさん上司と
    現場で二人きりとかよくあるので
    セクハラとか心配…😵
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 15:40:28  [通報]

    >>69
    そうそう
    なのに態度でかくて教えてもらってないとか言い出すの本当に止めて欲しい
    説明してるし、マニュアルにデカデカと書いてあるのに
    メモも取らない、簡単なことも自分で調べない、分からないことがあれば全てこっちに丸投げで、教わる側の態度がなってないなって思うこと沢山あるよ
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/17(土) 17:14:13  [通報]

    >>36
    マニュアルがないので見て覚えろ式で人によって言うこと違うのは現場あるある

    それに元ヤン多いから目下を力で押さえつけるのもこの業界多い
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 18:54:55  [通報]

    ドボジョ(土木女子)語りませんか
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 19:30:19  [通報]

    主さんと同じく土木系公務員です。
    年々災害も増えてインフラも老朽化。同僚も民間企業転職で辞めていくし。
    若い頃はそれでも好きで何とかやってきましたが、40代に入ってからみるみる体力が…
    残業がきつくて土日は倒れるように寝ています。
    AIやロボットがサポートしてくれるようになっていくのはいつの日なんでしょうね。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/17(土) 19:36:27  [通報]

    20年以上前の話だそうですが、ダム出張所では夜勤時にアダルトビデオを流しながら
    お酒飲んでたそうです。お正月には事務所で酒盛りも。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 20:15:03  [通報]

    土木の適性がある女性がセクハラされて士気を下げられるの許せないな
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/17(土) 22:14:03  [通報]

    50代の女性課長に話を聞いてると昔はセクハラというよりも性犯罪でしょ!?ってことが
    横行してたみたいですね。
    いまでもお偉いさんが参加する飲み会ではホステスとしてつけられる事が田舎の出張所などであるようです。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/18(日) 01:44:22  [通報]

    >>8
    測量で正解!距離と角度を測っています。まずそのデータがないと、地盤の上に構造物は建てられません。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/18(日) 08:33:15  [通報]

    >>8
    カメラみたいなのを覗いているのは、トータルステーションという距離と角度を測る機械です。
    覗いた先には、測りたい地点に立ってる人が持っている棒が見えるので、
    それにピントを合わせてボタンを押すと機械から棒までの距離と角度が測れます。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/18(日) 08:36:08  [通報]

    >>84
    現場ではaiによる作業のサポートが続々されてます。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード