-
1. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:02
私は、返信
「子どもが学ぶこと(スポーツ系でも)を嫌いになったら無意味」
だと思っています
みなさんは、教育熱心と教育虐待のさかいめはどのあたりにあると思いますか?+17
-10
-
2. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:30 [通報]
親のためか、子供のためか返信+64
-5
-
3. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:36 [通報]
子供のやる気を掻き立てるのが教育熱心返信
子供の心をへし折ってでもやらせようとするのが教育虐待+74
-1
-
4. 匿名 2025/05/17(土) 08:55:04 [通報]
竹刀で叩くは虐待、拳で殴るは熱心🤛返信+1
-14
-
5. 匿名 2025/05/17(土) 08:55:09 [通報]
子供にやらしてるか子供がやってるかの違いじゃね返信+22
-0
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 08:55:34 [通報]
あなたのためなのに!返信
って言い出したら教育虐待+36
-1
-
7. 匿名 2025/05/17(土) 08:55:54 [通報]
>>1返信
どんな作物を育てる時も
水を与えるにも限度(上限)がある。
そこの塩梅がわからないのが毒親+13
-0
-
8. 匿名 2025/05/17(土) 08:55:55 [通報]
プレッシャーじゃない返信
子供って親の願望に敏感だから自分の為じゃなく親の為みたいなプレッシャー感じたらもう筋違いだと思う+16
-1
-
9. 匿名 2025/05/17(土) 08:56:08 [通報]
+4
-0
-
10. 匿名 2025/05/17(土) 08:56:09 [通報]
>>1返信
子供の好き嫌いをあまり気にしても、、
私の両親は教育熱心だったけど、好き嫌いより、私の得意なことを見つけて褒めてくれたおかげで、学歴も職歴も満足してる
+14
-1
-
11. 匿名 2025/05/17(土) 08:56:18 [通報]
+22
-0
-
12. 匿名 2025/05/17(土) 08:56:22 [通報]
子供のやりたいに全力投球で付き合ってあげるのが教育熱心。返信+12
-0
-
13. 匿名 2025/05/17(土) 08:57:00 [通報]
>>1返信
ノルマを果たすだけなら
それは教育じゃなくて刑務所+5
-3
-
14. 匿名 2025/05/17(土) 08:57:03 [通報]
本人がある程度すき前向きであるかどうかかな?返信+2
-0
-
15. 匿名 2025/05/17(土) 08:57:29 [通報]
習い事の先生が変わってしまい我が子は新しい先生が苦手とのこと返信
レッスンの内容は好きだし続けたいけど先生が原因で退会させるのがいいのかどうか悩んでる+3
-2
-
16. 匿名 2025/05/17(土) 08:57:57 [通報]
>>1返信
子どもが決めることだと思う。
これをやっていれば将来のためよ~とか
ここで諦めたら今までの努力が水の泡よ~
みたいなのって全部子どものためにというオブラートだよね
親に気乗りしないこと嫌なことを強要された時点で虐待行為なんよ+7
-8
-
17. 匿名 2025/05/17(土) 08:58:33 [通報]
子どもの幸せと自分の幸せは同じようで別であると理解できているか否か返信+0
-1
-
18. 匿名 2025/05/17(土) 09:01:36 [通報]
>>15返信
送迎できる近隣で同業の教室を体験して合う先生を探してみるとか
レッスン内容自体は好きなら経過の様子を見てからでも+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 09:01:59 [通報]
>>16返信
子供に決めさせるって子供がゲームしたい漫画読みたいお菓子だけ食べたいって言ったら?
子供に任せてたら大人になりたくない引きこもり子供部屋おじさんおばさんしか育たないよ+21
-1
-
20. 匿名 2025/05/17(土) 09:02:10 [通報]
>>1返信
難しいけど、勉強の最低ラインを超えて親が子供の意見を聞かず共用するならそれはもう教育虐待なのではと思う
例えば子どもが偏差値そこそこの高校でいいやと選んだ時、お前ならもっと上を目指せるのに!とレベル上の高校に行かせようとする。よくあるっちゃあるけど、ぶっちゃけこれは教育虐待の方かなと+2
-5
-
21. 匿名 2025/05/17(土) 09:02:38 [通報]
未就学で習い事3個以上返信+0
-3
-
22. 匿名 2025/05/17(土) 09:03:26 [通報]
>>15返信
通うのが苦痛になったら辞めて他を探すかな
そこまでじゃなければ人生では苦手な人とも上手く付き合わなきゃいけない練習としてそのままにしとく+3
-0
-
23. 匿名 2025/05/17(土) 09:03:33 [通報]
熱心にして、出来ないと怒鳴る返信+1
-0
-
24. 匿名 2025/05/17(土) 09:04:15 [通報]
>>1返信
子供が泣き出したら限界だと思う
これは大人もそうだけど+6
-1
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 09:05:25 [通報]
>>1返信
教育虐待されてた身だけど、子どもの気持ちを考えず宥めて脅して結果を強要するのが虐待だと思ってる。
それなりの学歴は得たけど、10年は許せなかったし、その後も「平気で弱いものイジメをする人と、それを傍観する人」という認識で実家そのものが苦手になった。+12
-3
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 09:06:19 [通報]
>>9返信
佐々木くん、肩壊したままで契約してたらドン引きやぞ+3
-0
-
27. 匿名 2025/05/17(土) 09:07:37 [通報]
>>15返信
新しい先生を辞めさせて別の先生がくるようにするのはどうかな。性格悪い先生は他の子たちにとっても嫌な存在だろうから。+0
-5
-
28. 匿名 2025/05/17(土) 09:08:43 [通報]
>>1返信
子供がどう感じてるか、どう思ってるかを無視
子供の気持ち・考えより親のの気持ち・考え優先になったら
圧をかけたり自分の思いを通すように誘導したら
教育虐待
+2
-2
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 09:08:43 [通報]
>>2返信
高級和牛を育ててるような親っている。将来高く売れるようにって。。+0
-1
-
30. 匿名 2025/05/17(土) 09:09:00 [通報]
>>20返信
あなたならもっと上の学校も行けるよって応援するのは教育虐待じゃないと思うけど
もしも落ちた時もきちんと対策を練ってあげて(滑り止め校の選択とか)、落ちた時も一緒に受け止めて人生失敗しても大丈夫って親なら良い親だと思う+5
-2
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 09:10:24 [通報]
>>2返信
子どものためと言う自分のため+4
-1
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 09:10:51 [通報]
>>2返信
境界線知能や学習障がいのある子をなんとか普通にしようと親が頑張って教育虐待になる場合もある。
この場合は親は本当に子供のことを考えているんだけど親の知識不足なのよね。
親に知識があって適切な療育を受けたり教育方法を子供にあったものにすれば伸びることもあるけど、親が普通の子に普通に勉強を教えるやり方しか知らないから自己肯定感の低い勉強嫌いにしてしまう。+12
-0
-
33. 匿名 2025/05/17(土) 09:10:57 [通報]
>>29返信
今は厳しいからある程度は?わからないでもないけどいき過ぎるとあれだよね+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/17(土) 09:11:31 [通報]
子供の睡眠時間減らすのは虐待返信
夜9時まで塾とか異常ですから+3
-3
-
35. 匿名 2025/05/17(土) 09:11:51 [通報]
返信+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 09:12:11 [通報]
子供の意思が反映されてるか否か。返信+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/17(土) 09:13:24 [通報]
子供が好きなものを取り上げて勉強漬けにしてるかどうかだと思う返信+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 09:14:05 [通報]
>>30返信
それはそうでしょ。先生だって志望校聞いてもう少し上も狙えそうだけど考えてみたら?ということあるし、そんなの全然虐待じゃないよ
私が言ってるのは、子どもがしっかり自分で考えてここに行きたいって言ってるのに、いやもっと上を目指した方がいいって大人が自分の意見押し通そうとするのは虐待だと思うって意味。わかるかな+2
-1
-
39. 匿名 2025/05/17(土) 09:14:40 [通報]
>>1返信
中学受験塾で働いてます
虐待多いですよ
お子さんのポテンシャルやDNAわかるのに
高いところを入れさせようとする親
自分の、学歴考えたらわかるでしょと思うけど
こっちも商売だから高いコースを勧める。+13
-0
-
40. 匿名 2025/05/17(土) 09:15:37 [通報]
>>9返信
小柄で球威もないのにプロ野球で投手として活躍できたから成功かなあ。どんな手でも勝てばいい的な卑怯なことは厳しく禁じていたし。
ちなみに花形が飛雄馬の大リーグボールを打った時は名勝負だと感動して、息子が打たれたのに何喜んでいるんだと明子に呆れられている。+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/17(土) 09:16:14 [通報]
名もない私大出身の両親に洗脳されてたまたま国立医学科いけたけど、今度は孫にもそれを強要しようとしてたから、自分が医者でもないくせに医学部以外価値ないとか言ってるのただの教育虐待でしょって言い放ったらそれ以来黙った。返信+9
-1
-
42. 匿名 2025/05/17(土) 09:17:39 [通報]
>>20返信
うち反対だ
偏差値低い高校のほうが子供には適正校だったのにトップ高校受けると言われた。
これ止めたら虐待なのかなって思った。
きちんと滑り止め確保した上で受けたかったら受けていいって言ったら
自分で滑り止め高校探してきて受けた
結果落ちた。本人はでも満足してたからこれでよかったと思う
大学も同じパターンでしたよ+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 09:18:02 [通報]
子供が嫌がってるのに無理強いしてるのは虐待かなー返信
親が子供を自分の作品のように扱ってヒステリー起こすようになったら終わり+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 09:19:51 [通報]
>>9返信
絵しか見たことないけど可哀想
それと何で猫のヒゲ生えてるの?+3
-1
-
45. 匿名 2025/05/17(土) 09:20:24 [通報]
子供の意思を全く尊重しなければ虐待。あと能力に対して遥かに高い志望校を無理やり受けさせるのも虐待。返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/17(土) 09:22:28 [通報]
>>38返信
多分分かってないと思うから放っておいた方がいいよ。自分が虐待予備軍って自覚してなさそうだからw+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/17(土) 09:22:32 [通報]
医学部9浪で母親殺した人は本当にかわいそうだった返信+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 09:22:51 [通報]
>>29返信
殺されて食べられるんだね+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/17(土) 09:26:45 [通報]
>>16返信
気乗りしないって言うなら、ほとんどの子供が「今日学校行きたくないなー。」とか「宿題だるいなー。」とか「勉強めんどくさいな。」思ったことがあると思う。運動神経悪い子は「体育嫌だな。」とか「運動会出たくないな。」とか思っているし。
それを全て子供の意思を尊重したらどうしようもない子になる。子供の意思を尊重=育児放棄になっている親も沢山いる。+10
-1
-
50. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:29 [通報]
教育虐待されたと思ってる 家で勉強以外のことをするのを許されず、リラックスしてテレビでも見ようものなら親の機嫌がめちゃくちゃ悪くなる、行きすぎた教育熱心の家庭だった返信
偏差値70高校→旧帝行ったけど、大学在学中に多分それまでの人生の反動でうつ病になり、卒業後はフリーターしたせいで親の全ての投資が無駄になった+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/17(土) 09:30:59 [通報]
>>1返信
熱量は同じだと思うんだよね。秋葉の加藤の母親とか娘医学部入れようと九浪させた母親と、理三に四人いれた佐藤ママとかさ。イチローとか石川遼の父親とか。情熱は同じ位あるでしょ。ただ、プラスの方向にいくか、マイナスの方向にいくか。方向の違いなだけな気がする。熱量は同じだと思う。ただ方向か違かった。+4
-1
-
52. 匿名 2025/05/17(土) 09:32:51 [通報]
教育虐待か教育熱心かはほぼ通じるところあるように思う返信
教育熱心な人といわれてもなんとなく嫌味も含んでるし、言われても嫌な気持ちになる人多いと思うし。
でもここに「意識高い」が入るとちょっと複雑になる。
意識高いって子供の能力を伸ばすことに熱心てことだから教育虐待に通じるけどこっちに関してはいい意味で言われることもあるし。
(いわゆるオーガニック教の自然派ママは別枠で)
私のまわりは教育熱心な人はこの言葉で置き換えされてることが多い。
+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/17(土) 09:33:51 [通報]
>>16返信
親でさえも「子供のため」って言ってるのは自分のためだろう!とか言う人居るけど、どう考えても子供のためでしょ。だって子供が幸せにならなかったら全責任親の自分になるんだから。一生子供の面倒見れないでしょうに。自分は先に死ぬんだし。「〇〇のため」って言葉にアレルギー持ちすぎじゃない?+4
-3
-
54. 匿名 2025/05/17(土) 09:40:52 [通報]
>>51返信
事件起こしたその2人の親はただの虐待だよ。教育熱心とかの問題ではない。+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 09:47:53 [通報]
>>1返信
勉強しないとろくな大人になれないとかの思想(子供に言う)教育虐待+1
-2
-
56. 匿名 2025/05/17(土) 09:48:43 [通報]
結果に激怒して子供相手に怒鳴る叩く罵倒するようになったら虐待返信+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:15 [通報]
自分は出来ないのにやる気が無いから出来ないのよと言ったら虐待返信
子は親の鏡w+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/17(土) 09:51:28 [通報]
>>1返信
子供がいやがってたら虐待
子供の好きなことをさせてるなら熱心
しなければならないことを、したがらないからさせないのなら虐待+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 09:53:33 [通報]
>>11返信
例えば勉強できる子供が高卒で好きな道が決まって
そっち行きたい場合せっかくなら◯◯大学卒業してからでもいいんじゃ?と親としのアドレスはするけど意思が固いなら尊重して応援するとかできるのならいいけど
絶対ダメ!とかいい出したたら虐待
子供に選択肢が無いの+7
-0
-
60. 匿名 2025/05/17(土) 09:55:18 [通報]
>>19返信
横
ゲームや漫画の時間を決めたり、食育をするのと、子どもがやりたくないことをあなたのためと言ってやらせるのは全く違うと思う。
こういう極端な例を出して、子どもを管理したがるのは虐待気質なんだと思う+4
-5
-
61. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:01 [通報]
>>16返信
一生続く
結婚しないと一人前じゃないから結婚しなさい
子供いないなんて不幸寂しいわよ
全部あなたの為に言っているだけ
+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:25 [通報]
>>54返信
加藤の親は、加藤の宿題の絵とか作文書いたりしてたよね。佐藤ママもそれやってたよね。それにそれやるには時間もエネルギーも使うわけで。自分の時間をそれに割くってかなりやる気ある親だと思うけど。+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:56 [通報]
>>6返信
けどさ、本当にやらない子いるじゃん??+4
-1
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:13 [通報]
>>2返信
親の見栄だね+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 10:03:58 [通報]
>>60返信
教育虐待もほったらかしにするネグレクトみたいなのも虐待じゃん
母親は子供の健康考えた手料理の好物の美味しいご飯作って一緒に食べて食後ゆっくりゲームしたり漫画読んだり愛情も感じながら
ほっとする家庭の時間があるから
勉強もやる気出たりするもんじゃない?+6
-1
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 10:04:19 [通報]
>>55返信
実際、7.8割は当たってない?
勉強する子は言わなくてもするし、成績良いし、言わないとしない子は将来にピンと来てないもんね…
勉強だけが人生じゃないし、好きな事で生きていければいいけど、後者の方が生き抜くには難易度高そう。+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 10:14:32 [通報]
>>2返信
子供は親の顔色みるものだよ
だから子供の為であっても虐待はあるよ
嫌だけど親のためにって頑張る子は多い
幼少期から出来たらあからさまに喜ぶ、できないと不機嫌になるとかされたら子供はそうなりがち。
そしてこういう子供は思春期になり反発したり、中には限界に達して親の希望通りにならないと今度は親が「昔はあんなにいい子だったのに」ってなりがち
もともと親がそうさせていただけ。
親の望む自分でないと親から見捨てられるっていう恐怖が小さい頃にはあるのにそこに気が付かないのが親。
+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/17(土) 10:17:38 [通報]
>>6返信
先の将来を考えてのあなたのためであっても
それを子供に言ってはいけない+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 10:22:25 [通報]
>>9返信
飛雄馬が小柄だったのは、成長期にこんなもんつけられてたからやろ+2
-1
-
70. 匿名 2025/05/17(土) 10:22:44 [通報]
>>42返信
子供が自ら高い目標掲げたときは親として応援してあげたらいいと思う!
私は周りから無理って言われた大学目指して担任にも諦めなさいって言われたけど母親だけがあんたならいける頑張りやって応援してくれたことが今でもずっと心に残ってて本当に感謝してる。それが原動力になって希望の大学も受かった!
もし落ちても応援してくれたこと感謝したと思う!+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 10:23:23 [通報]
>>16返信
勉強なんて気乗りする子供の方が少数派なのに、好きなことしかやらなくて良いなんて言えないわ。子供の自主性に任せた結果、低収入サラリーマンじゃ長い人生そっちの方が可哀想だと思うけどね。+4
-1
-
72. 匿名 2025/05/17(土) 10:24:54 [通報]
>>55返信
勉強しなくても他にやりたいことや才能があるなら良いんだよ。凡人は勉強くらいしないと詰むよ。+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/17(土) 10:29:17 [通報]
>>62返信
子供に身体的虐待をすること自体、普通の親とはかけ離れてるわ。並べられて佐藤ママもいい迷惑。
+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/17(土) 10:29:44 [通報]
子供に人生をリベンジして貰おうって下心がある人は虐待親や毒親になる返信+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/17(土) 10:37:43 [通報]
小学生でも中学年くらいになれば親の学歴なんてだいたい察してくるしそれで高卒とか短大出の母親からあれこれ言われたって子供からしたら腑に落ちないよね返信
普段大してコミュニケーションも取れてない上に自分らにそもそも大した学歴もキャリアもないのにやたら熱心なるのは子供からしたら虐待でしかないと思う+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/17(土) 10:42:38 [通報]
今正に悩んでる返信
習い事(スポーツ)クラスが上がって、前のクラスでは1位だったのが、上には上が居ることを知った息子
不貞腐れて「行きたくない」って言い出した
別にプロを目指してるわけでもないし、一通りできるようになってるし、いつ辞めたっていいと思っている一方、理由がそれってどうなの…と。
皆さんどうする?+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/17(土) 10:45:04 [通報]
>>62返信
出来ないことがあった時に罰を与える親は虐待、一緒に乗り越える方法を考えて付き合ってやる親は上手くいってるんじゃないかな?+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 10:45:37 [通報]
>>2返信
うちの親は勝手にピアノ習わせたんだけど、私は好きじゃなかったから五年くらい習ってやめたのね。それを根に持って大人になってもことあるごとに「ピアノうまくならなかった」とか「あんたはピアノもうまくないし」って言うから「私ピアノやりたいって言ってないし、なんで習わせたの」と言ったら「親の願いよ!」と言われた。親の願い=ピアノが弾ける娘を持つと言う願い。そういう親はどちらも楽器できないし楽譜も読めない音楽すら聴かないくらい音楽に興味ないのに。。+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/17(土) 10:49:46 [通報]
>>16返信
子どもが小学校に上がって数字に苦手意識持たないようにそろばんに入れた
行きたがらない日もたびたびあったから3級取ったら辞めていいって続けさせたよ
嫌がっていたから教育虐待かもね
でも3級取って嫌な事も継続して努力し完遂したって本人が喜んでた
最終ゴール決めて成功体験積めて良かったと思ってる
約束どおり辞めた
+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/17(土) 10:50:30 [通報]
>>76返信
無理やりは行かさないけど
その幼児性万能感はどこかで捨てないと本人も周りも不幸になるんだよね
難しいよね+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/17(土) 10:52:04 [通報]
中学受験盛んな地域住んでるけど熱心というか虐待すれすれと感じるよ。返信
+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/17(土) 10:52:30 [通報]
>>65返信
ゲームや漫画の時間を決めたり、食育をする
というのは
母親は子供の健康考えた手料理の好物の美味しいご飯作って一緒に食べて食後ゆっくりゲームしたり漫画読んだり愛情も感じながら
ほっとする家庭の時間
の部分に該当するけど、ネグレクトというのはどこからでてきたの?+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/17(土) 10:58:58 [通報]
子供が興味をもって楽しんでいるか、嫌々やっているか返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 11:04:00 [通報]
子どもの評価を自分の評価のように思う返信
あのママの子より自分の子の方ができる
ここらへんの意識が行き過ぎると虐待に走りそう+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/17(土) 11:11:37 [通報]
>>76返信
私だったら、自分がその立場だったとき何を考えたかなと思い出す/想像する
で子どもの気持ちを言語化しつつ、「こういう考え方もあるよ」って説明する
やめるにしろ続けるにしろ本人の納得がいく形がいいと思うので
どんなに親が正論をいったとしても本人の選択に本人の納得が伴っていなかったらこれまで続けていた習い事が無意味になる気がして+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/17(土) 11:27:01 [通報]
>>1返信
子供が自ら勉強するように上手いこと持っていくのが教育熱心
出来ないのに怒鳴り散らして無理強いするのが教育虐待
こんなイメージ+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:37 [通報]
>>1返信
昔2ちゃんでしょうか?書き捨ての文がありました。それはうろ覚えでしたが
・親族にAさんがいて、私が娘を産んだ同時期にAさんも娘を出産した。
・Aさんは子供をBちゃんと名付けた。
・AさんはBちゃんを厳しく躾けた。Bちゃんは泣いていた。習い事、塾はすごい量。賞も取るが元気はなさそうだった。
・私は自分の子は自由に育てた。自主性を尊重してのびのび生き生き育てた。元気に育てばそれでいいと思っていた。
・ところが大学で流れが変わった。Bちゃんは医大に合格し、数年後に同僚の医師と結婚した。その結婚式に私も呼ばれた。
・Bちゃんの両親への手紙で「怠けそうな私の為に寄り添い、時には厳しく時には優しく、一緒に泣いてくれたり一生懸命に育ててくれてお母さんありがとう、大好き」と言って親子で抱き合って泣いていた。
・ウチの娘は好きに生きて今ニートで家にいる。アイツの娘の方が絶対ヒキニートになると思ってたのに、何なんだよチクショウ!
って感じの文章だった。
自分も娘が生まれて数年経ってからふとこの文章を思い出した。
生まれる前はのんびり育てようと思っていた。でも、教育と言うのはほっといて身につくものではないと気がついた。
どれだけ寄り添うかなんだと身にしみた。
評論家の岡田斗司夫は「子供が勝手に勉強するかって?ほぼしない。できる子はほんの一握り。自制心と向上心がある子。だから他の子は自分から勉強なんかしないよ。しないから塾と言う勉強を教えるサービスがあるんですよ」
なるほどと、教育熱心でいようと思った。
でも虐待と熱心は紙一重だね。肝に銘じたい。+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:45 [通報]
出来るなら行って欲しい私立中高一貫がある返信
娘に受験を誘導して週2で塾通い
GWは宿題多すぎて泣きながらやってて、私が行かせたいだけかなって申し訳ない気持ちでいっぱいになった
今5年で夏休みには中受するか辞めるか決めようと思ってたら、最近のテストで塾の上のクラスでトップの成績を取って、娘が喜び回ってた(私もだけど)
教育虐待かな?って自分を責めたけど、親が勝手に諦めるのはもっと酷い
娘に寄り添って中受を乗り越えていこうと思った+1
-1
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 12:35:10 [通報]
>>32返信
それだうちは
どうにか普通にしようと先取りしてるけどなかなか+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:51 [通報]
>>16返信
子供に決めさせるって放置寄りじゃない?
どうする?って聞いても小学生は分からない場合が多いよ
何やかんや言って気乗りしない子をヤル気にさせるかどうか
子供次第じゃなく親次第だよ
最初から子供次第って言ってる人は、なんか責任放棄に感じる
子供が決めたから、ヤル気ないから仕方ないって
自由なようで放棄+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:50 [通報]
ガル民はね、教育熱心と親のエゴを一緒くたにしてるからね。返信
あんまりここで聞いても無意味だよ。+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/17(土) 13:20:06 [通報]
宿題やらないから鬼にならざるを得ないんだけど返信
流石に学校の宿題はやらせるよね?
無理やりやらせても虐待じゃないよね?
義務教育だし…+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/17(土) 13:41:25 [通報]
子供が嫌がるのに学校の宿題やらせるのも教育虐待になってしまう?返信
境界線がわからない+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 14:36:53 [通報]
>>2返信
子供の為と信じ込んでるけど、親としての自分の見栄(本人は認めない)ってパターンが多いんだよね+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/17(土) 16:24:44 [通報]
>>32返信
知人のお子さんがボーダー(読み書き計算含め)との事で、小学校で同級生達から色々言われたりして、キレて暴れたり色々難しい言動を取ってしまうらしい
話を聞く限りは、その子の言動は後々本人が羞恥心に苛まれるだろうなって内容で、一旦お子さんに合った支援学校(小学校側からも勧められてるらしい)で、お子さんの自尊心を育んだ方が良いような気がするのだけど、知人はメンタル強化の為にも出来るだけ普通学級に通わせたいと+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 16:41:48 [通報]
本人が望んでやっているかどうか。でも佐藤ママみたいに小さいうちから巧妙にコントロールされてしまうと、自分の意思か母親の意思かわからなくなりそう。返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/17(土) 17:03:42 [通報]
子供を責めるか自分を責めるか返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/17(土) 17:43:59 [通報]
>>87返信
いい話を教えてくれてありがとう。
とても参考になった。
紙一重、本当にそうですよね。
幼少期の頃とは違う悩みが色々出てきて、
子育ては終わりがないみたい。+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/17(土) 20:32:07 [通報]
中学の3年間親に言われた通りにして燃え尽きた結果、「もう疲れたしもう頑張れないから高校では好きにさせてほしい。しょうもない大学しか受からなかったら高卒で就職する」と母に言ったのに母は変わってくれなかった。返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 21:01:44 [通報]
教育虐待とはまた少し違うかもしれないけど親に持ち物や服装から志望校まで全て決められてた同級生は自分で選択して意思決定する機会を奪われ続けた結果いざ就活となった時に自分が将来やりたいことが分からなくて引きこもりになってたよ。自分で決めさせて自分で責任を持たせる場面がないと自立できない。返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/18(日) 02:51:15 [通報]
>>73返信
身体拘束するとかは教育虐待+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/18(日) 03:04:11 [通報]
>>93返信
ならなくない?子供の能力によって適正量加味しないといけないけど
ちょっとも嫌なことはしたくないただの我儘なら付き合ってやってやればいい
やらなかったらごはんなしだよ!とかの罰とか脅し、心理的身体的に人権脅かすようなことが虐待なんだろうね。それに関係してる項目が教育なだけで
ただ促したり小言言ったりの範囲なら虐待じゃないでしょ+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/18(日) 05:42:48 [通報]
>>1返信
最近多いけどSNSで子供の成績の記録やら勉強の様子やらを公開してるのは漏れなく虐待だと思う
ゲーム実況感覚なんだろうね、それか子どもは自分の所有物と思ってるか+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/18(日) 08:59:28 [通報]
>>24返信
泣くことを許してもらえなかった
泣くなって
泣くことは反抗だととらえるみたいで、激怒して数十分殴られる
+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/18(日) 09:16:45 [通報]
>>100返信
私は帰国子女なんだけど、朝日新聞を読んでいると取り上げられて英字新聞を渡される、志望校は親が決める、学校に行く前に鞄の中身を調べられる、買って来た本は検品される、大学に受かってバイトしたいと言ったら禁止されるで主体性が育たなかったな。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する