-
1. 匿名 2025/05/16(金) 19:22:54
5月病に罹患して、いまだに治らない3年目社員です。返信
皆さんは、「いま新卒だったら入りたい業界や企業」はありますか?
私は就活時にもろにコロナ禍であり、すべてオンライン面接で採用枠も減らされた世代でした。
航空業界も採用を止めたり、国際的な事業を行っている企業は散々だった思い出があります。
結果的に落ち着く所に落ち着いてそのまま働いていますが、今の新卒や就活生を見ると少し羨ましく思う所もあります。
いま新卒だったら入りたい業界や企業はありますか?
+22
-17
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 19:23:31 [通報]
ルート営業返信+1
-13
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:00 [通報]
モームリ返信+38
-7
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:39 [通報]
市役所等の公務員返信+38
-29
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:46 [通報]
ゼネコン返信+5
-12
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 19:24:53 [通報]
任天堂返信+89
-11
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:25 [通報]
やっぱ公務員かな。返信
なれるなれないは別だけど。+71
-8
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:38 [通報]
化学業界はホワイトと聞いた返信
三菱ケミカルに入社したい+32
-8
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:48 [通報]
サンリオ返信+57
-0
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 19:25:58 [通報]
暗号資産返信+0
-3
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:04 [通報]
カルビー返信+6
-0
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:12 [通報]
フジクラ返信+0
-2
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:22 [通報]
>>8返信
めちゃくちゃエリートw+33
-3
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:39 [通報]
マスコミ。返信
今テレビ局で働いてはいるんだけど、非正規だから、、
新卒で入りたかったな。+5
-11
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 19:27:56 [通報]
コンサル返信+1
-8
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:02 [通報]
任天堂かな返信+17
-5
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:08 [通報]
通信返信+1
-1
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:10 [通報]
今の会社がいいわ返信
ホワイトだし給料いいし+21
-1
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:12 [通報]
Google返信
+16
-3
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:15 [通報]
未来工業でしたっけ?返信
年間休日が一番多い企業+13
-0
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:27 [通報]
出典:prtimes.jp
+6
-9
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:28 [通報]
>>1返信
企業の知財メインの法務部門+11
-1
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:41 [通報]
アパレル、小売、食品、コンサル、銀行以外返信+4
-5
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 19:28:55 [通報]
>>7返信
なにがいいとかある?+0
-1
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:02 [通報]
>>8返信
取引してるけどかなり大変そうだよ。+20
-1
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 19:29:32 [通報]
キーエンス!返信+5
-11
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:39 [通報]
Google返信+4
-4
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:53 [通報]
>>1返信
三井不動産かな。ディベの仕事したかったです。+17
-3
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 19:30:53 [通報]
お給料がとても良いので東京エレクトロン返信+4
-5
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:09 [通報]
>>8返信
ホワイトだけど求められる事が高そうで大変じゃないの?+35
-2
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:37 [通報]
サントリー返信+4
-10
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 19:31:55 [通報]
>>2返信
わかる
新卒には優しいしルート営業ならできそうと思う
初めに営業やってるとコミュ力磨けて良いよね
私は事務スタートで始めちゃってるから当時はラッキーと思ったけど営業経験ある方が強い+3
-5
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:05 [通報]
>>1返信
監査法人で公認会計士+11
-8
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:14 [通報]
半導体返信+1
-4
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:48 [通報]
>>8返信
国公立とか有名私立じゃないと入れなそう
旧財閥系の会社は見た目も良い人が多い+30
-1
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 19:32:50 [通報]
任天堂返信
タカラトミー
パイロット
等
オモチャ関連+12
-3
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:08 [通報]
東日本旅客鉄道株式会社 (JR東日本)返信
私はグループの子会社で働いてるけど、本体で働いてる社員達の給料とか福利厚生が段違いすぎて羨ましいと思ってます
在来線は魔法のSuicaで乗り放題、新幹線も半額以下、おまけに月の固定費の手当てが手厚すぎてほぼ給与から払わなくてもなんとかなってしまう。
新卒で働けるなら本体を受けます。中途の採用枠は厳しすぎて書類通ればラッキーぐらいのレベルだし。+38
-5
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:49 [通報]
YKKAP返信+0
-1
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 19:33:57 [通報]
>>14返信
テレビ局の社員と制作会社の社員って待遇全然違うの?+1
-2
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:33 [通報]
Dodgers返信
+0
-1
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 19:34:52 [通報]
マスコミは本当に不景気だからオススメしない返信
非正規なら尚更+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:05 [通報]
>>1返信
やっぱり公務員か手に職つけるかだな。
+4
-4
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:14 [通報]
Google返信+2
-2
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:19 [通報]
>>37返信
そこの人たちと飲んだことあるけど魔法のSuica見せびらかさせれたことある‥+4
-2
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 19:35:58 [通報]
サイバーエージェント返信+1
-8
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:17 [通報]
マーケティングの仕事したかったな返信
受かったところもあったけど小さい会社だったし統計とか自信なくて事務を選んでしまった+4
-1
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 19:37:50 [通報]
とりあえず買い手市場を満喫してもったいぶって内定を受けたい返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 19:38:05 [通報]
SONY返信+8
-2
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:11 [通報]
>>39返信
全然違う。給料も働く量も全然違います。+4
-2
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 19:39:40 [通報]
ソニー・ミュージック返信+10
-1
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:14 [通報]
大関返信+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:33 [通報]
>>49返信
知り合いがお子さんが問題になってるテレビ局で働いてて、転職を考えても今以上の待遇は難しいと言っていたな+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 19:41:57 [通報]
>>4返信
なんでこんなマイナス多いんだろう?+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:09 [通報]
キーエンス返信+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:20 [通報]
>>8返信
財閥ではないけど化学系。
まったり働きやすいし、今年度ベア3万近く上がって感謝🙏+8
-4
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 19:42:32 [通報]
丸の内OLになりたい返信+12
-0
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 19:43:48 [通報]
>>49返信
制作のほうが安くて激務って事だよね?+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 19:43:55 [通報]
サンリオ返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:22 [通報]
JRA返信
身内が働いてるけど給与、福利厚生良いし総合職でもかなり仕事ゆるい+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 19:47:25 [通報]
人間に接するより動物とか虫とかに関わることの多い仕事返信+4
-1
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:46 [通報]
>>1返信
氷河期をあんまり刺激しないでほしい+10
-4
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 19:48:56 [通報]
フレンチのシェフ返信
憧れる+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 19:49:34 [通報]
>>53返信
なれる人は限られてる職種だもんな
ある意味嫉妬かもね+6
-13
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:46 [通報]
ザイム返信
コツコツひっそりとネタ集めて暴く
命かけるわ+2
-1
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 19:50:51 [通報]
>>37返信
すごー。。。そこまで手厚いとは知らなかった。
入れる人とんでもないわね。+14
-2
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 19:52:02 [通報]
>>56返信
やっぱ憧れるよね〜。+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:16 [通報]
>>53返信
カスハラとか話題になってるからかな
潰れることはないけど部署によっては大変だと思う+12
-1
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:42 [通報]
>>33返信
わかる!私は公認会計士試験は合格できないと思うけど英語が得意だからUSCPA 取って監査法人に行く。
当時はそんな職業も知らなかったからなー+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 19:53:56 [通報]
郵便局返信+3
-1
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 19:54:40 [通報]
>>15返信
今はコンサルは不景気だから止めた方が良いよ
だからといって人間関係もお給料も良いから辞めないけどね
+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 19:56:51 [通報]
>>29返信
私も入社したいけど私の専門分野だと間接部門に配属になるのよな
間接部門は不況の煽りを受けやすいから入社するの勇気がいる+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 19:57:37 [通報]
リーマンショックでウェディング業界の採用取消しになった返信
やりたいなー!
でもそこもう潰れたわ!+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:08 [通報]
>>1返信
総合商社+8
-1
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 19:58:17 [通報]
市役所返信
安定してるし異動あるからいいなぁ+4
-1
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 19:59:01 [通報]
>>53返信
派遣とか非正規の人に窓口押し付けてて良い印象ない
+12
-3
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 19:59:04 [通報]
IT業界返信+8
-0
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:06 [通報]
>>61返信
見なきゃいいのにめんどくーせな
これだから氷河期は…+4
-5
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 20:02:10 [通報]
>>21返信
富士そばだけ意外+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 20:03:17 [通報]
阪神百貨店のバイヤー返信+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 20:04:31 [通報]
>>53返信
友達がやってるけど、向き不向きあるなって感じ。
窓口業務だと誰でも来れるしさ。
配属先によっては、病んで辞めたり休職する方も多いからメンタル強くないとキツイと思う。+8
-1
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 20:06:29 [通報]
>>56返信
丸の内OL憧れていたけど、実際に働いている人にランチがものすごく高いときいた。私はランチタイムを楽しみに働いているので、社食もついていて外食しても1000円以内で食べられるし、定時に上がれば繁華街でお買い物もできる今の会社が身の丈にあっていたかも。+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 20:06:57 [通報]
科捜研(科警研かな)返信
ドラマ見てるとブラックそうだけどね+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 20:07:20 [通報]
>>8返信
従兄弟が働いてる!
人間関係も良くて、やり甲斐もあるよう。
ただ、自分が働けるかと言うとレベル高くて無理かもしれない。+8
-1
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:06 [通報]
>>72返信
でも今、プランナー不足で取り合いらしいよ
コロナ禍で転職余儀なくされたプランナーの友達が凄い引き抜きあるって言ってた
でももう思ってた以上に不安定な業界だから戻らんって言ってたけど…+1
-1
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:34 [通報]
自衛官返信+0
-1
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 20:08:53 [通報]
>>75返信
そうなんだね。市役所の窓口なんてブラックすぎるじゃん。+4
-1
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:20 [通報]
>>3返信
モームリの社員、やめるときどうするのかな。+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 20:11:49 [通報]
>>86返信
市役所で働いてる友達に扶養内で働きたいなと相談したら面倒な対応を派遣さんに押し付けてるからやめたほうが良いと言われました
その市や区の制度に精通してる正規職員が対応したほうが間違いやトラブル防止になると思うんだけどね+7
-1
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 20:12:27 [通報]
三菱電機かな返信
+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 20:12:55 [通報]
>>4返信
何度説明しても話を理解できない高齢者、お風呂に何日入っていないんだろうってぐらいとんでもない臭いを発する人。
相手にできる自信がない。+15
-2
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 20:14:34 [通報]
給料の額とかどうでもいいのでコミュニケーション返信
おはようございますとお疲れ様でしただけで済む
職場が良いです+3
-1
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 20:15:17 [通報]
筑摩書房返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 20:16:15 [通報]
>>1返信
転勤がない会社に入り直したい
田舎は嫌だ
全国転勤とかホント後悔しかない+10
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 20:19:30 [通報]
>>21返信
学生が選んでるの意味ある?w
「企業採用担当者が選ぶ、一目置くアルバイト先」ならわかるけど。+10
-0
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 20:20:19 [通報]
>>54返信
いまそんな体力あるの!?+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 20:21:44 [通報]
>>88返信
役所によるかも
非正規で窓口やってたけど、厄介そうな人が来たらすぐに正規職員が誰かしら助けてくれたよ
むしろ気を遣ってくれる人が多いし、働きやすい印象しかなった
夫は正規だけどなんやかんやでホワイトだから、私も目指せばよかったなーって思う+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:36 [通報]
nec返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 20:23:58 [通報]
>>88返信
制度に精通してる正規職員なんていないよ
窓口さんの方が聞いたら何でも答えてくれるし頼りになる+1
-1
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:17 [通報]
県庁とか警察官とか。返信+1
-1
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 20:24:50 [通報]
>>5返信
ブラックのイメージ
あくまで私のイメージ+0
-5
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 20:25:46 [通報]
>>90返信
そんな迷惑な高齢者の人たち
病院にもたくさん生息してるよ+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 20:27:05 [通報]
>>98返信
非正規の人だと辞めてしまったり契約満了になってしまう可能性があるので、非正規の人に頼ってる体制は良くないと思ったのですが
正規の人がフォローしてるなら良いですけど+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 20:29:19 [通報]
>>53返信
つまらなさそう
せっかく若返ったのにわざわざ選ばん+7
-1
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 20:30:35 [通報]
味の素返信
派遣で行った事あるけどホワイトだった+0
-2
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 20:33:53 [通報]
>>104返信
KAGOMEで働いてる知り合いがいるけど、めちゃくちゃ良い会社と言ってたただ同期みんな美男美女で有名大学出身の人ばっかりだったと言ってた
+0
-1
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 20:36:08 [通報]
>>105返信
食品会社はホワイトが多いのかな+4
-1
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:16 [通報]
>>5返信
めっちゃ景気に左右されるよ+3
-3
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 20:38:19 [通報]
>>63返信
地方公務員の人と話したことあるけど、なぜか羨ましくて嫉妬されてると思ってるんだよね
人によっては勝ち組なのかもしれないけど、個人的には全然やりたいとは思わないわ
自分の仕事と職場が好きだし+10
-4
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 20:39:46 [通報]
>>49返信
地方テレビ局でも年収1000万円はザラ
制作会社はせいぜい 500万ってとこ?+0
-2
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 20:40:25 [通報]
>>14返信
今はまだいいけど 10年後はテレビ局 減ってると思うよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/16(金) 20:40:36 [通報]
>>106返信
多分サプリメントとか健康食品とかいろんな分野でシェアが高いから会社に余裕があるのかなと思った
この前キリンの関連の会社の求人見た時も給料高い上に家賃手当上限15万とか見たし
+2
-1
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 20:43:09 [通報]
>>102返信
だって正規の公務員ってすぐ所属変わるから、知識定着してないもん
うちがよく行く課は非正規で窓口任されてる人の方が長く勤めてるし、常に最前で対応してるから制度も詳しい+4
-1
-
113. 匿名 2025/05/16(金) 20:50:41 [通報]
>>87返信
モームリ使ってやめた人いたとテレビで放送されてた+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:53 [通報]
酒蔵返信+0
-2
-
115. 匿名 2025/05/16(金) 20:52:59 [通報]
紙業界返信
紙に携わる仕事がしたかった+1
-1
-
116. 匿名 2025/05/16(金) 20:53:52 [通報]
>>33返信
金数えるだけの人生イヤだな+3
-7
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 20:57:25 [通報]
夢語っていいなら、戦闘機乗りたいから、航空自衛隊かな。返信+2
-1
-
118. 匿名 2025/05/16(金) 20:58:40 [通報]
>>1返信
コロナ禍よりも悲観だった氷河期世代ですが、時代の不遇を嘆いても無駄だよ。今いるところで頑張って生きるしかない。入りたいとこ入っても病む人はいるしね。+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:00 [通報]
装丁の仕事とか憧れる返信
デザイン系の学部出てないから無理だけど+3
-2
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 20:59:06 [通報]
ファストリ返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/16(金) 21:06:29 [通報]
>>1返信
製薬会社営業+0
-5
-
122. 匿名 2025/05/16(金) 21:07:51 [通報]
鳶職返信+1
-1
-
123. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:24 [通報]
タクシードライバー返信+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/16(金) 21:08:36 [通報]
>>4返信
私も
なんとか生きていけるし+2
-2
-
125. 匿名 2025/05/16(金) 21:09:17 [通報]
>>5返信
完全な男社会
今だにセクハラや男尊女卑とかありそう+4
-1
-
126. 匿名 2025/05/16(金) 21:09:36 [通報]
>>121返信
MR?
家族が製薬だけどどんどん数が減らされてると言ってた
海外シェアが高くなってて国内の営業マンはこれからどんどん減る一方みたい+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/16(金) 21:11:53 [通報]
>>1返信
東京の会社就職したらドラマみたいなおしゃれなアフター5があると思っていた
お金がないからできないのだ+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/16(金) 21:12:30 [通報]
>>1返信
公務員してるけど公務員だけはやめとけ。民間の方が絶対楽しい+4
-1
-
129. 匿名 2025/05/16(金) 21:14:55 [通報]
>>128返信
なんで?イメージ的には上下関係とか人間関係がめんどくさそうなイメージ
+1
-1
-
130. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:26 [通報]
>>127返信
お金ないけど夜景見ながらお散歩したり楽しいけどな+1
-1
-
131. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:38 [通報]
>>33返信
将来性がなー
海外ではaudit(監査)関連の仕事が切られてる
+2
-4
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 21:21:24 [通報]
三島食品返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/16(金) 21:21:45 [通報]
>>6返信
私はCAPCOM+2
-2
-
134. 匿名 2025/05/16(金) 21:26:11 [通報]
>>126返信
MRです
減らされるって言われていますよね
家賃補助とか営業車兼自家用車みたいに福利厚生が良さそうでいいなーと思って+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:40 [通報]
ゴールドマン・サックス証券返信+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/16(金) 21:31:59 [通報]
>>37返信
本当に。旅行好きな人とかいいよね。
でも中途の方がなかなか狭き門だよね…知ってる中でもトヨタとか大手の本社勤務だったりだし+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/16(金) 21:32:25 [通報]
>>7返信
私、氷河期だったんだけど。市役所の採用倍率、200倍とかで。
400人受けて採用2人。
1人は市長の姪だか甥で、もう1人が難関国立大学。
その市役所、いまや内定の半分が辞退だって。
民間の方が給料、待遇全部いいから。
生活保護とか、福祉やりたくないし!て。+20
-1
-
138. 匿名 2025/05/16(金) 21:35:24 [通報]
>>16返信
私が小学生の頃の任天堂は花札とトランプで有名だった+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/16(金) 21:36:16 [通報]
>>134返信
MRの人は家賃手当が上限20万で8割出るからみんな会社の近くの都心に住んでると言ってた
今は接待とかしちゃいけないけど、昔ながらの飲みの席とかあって大変そうだし転勤も多いから体力おばけじゃないと大変そう
給料は研究職がレベチで入社数年で2000万超えてる人もいると言ってたけど、海外の大学院出てたり学歴がレベチ+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/16(金) 21:43:00 [通報]
>>138返信
頑張ってトランプ部門や、花札部門で働いてたい。
最先端のゲームとかはよいのよ、お任せする。
コツコツとトランプとか、花札を作っていきたい。
すごい若いクリエイターの人たちに
あの部門いる?
シッ、うちは花札、トランプは創業からの部門だから
とか言われながら。
+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/16(金) 21:44:28 [通報]
>>32返信
いや、20年くらい新規+法人+無形商材営業やってるけど、新卒ほどルートではなく新規+法人+無形商材がいいよ。
+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/16(金) 21:46:25 [通報]
別のトピでみたけど公務員は年金とか老後が安心なイメージだったけど、今は違うの?返信
産休取りやすいのとクビにならないくらいしか旨味ないのかな+1
-1
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 21:52:01 [通報]
>>141返信
どうしてですか?
新規だと電話かけまくるのではなく、紹介とかで来る感じですか?
個人的に金融商品の営業だけはやりたくないなと思ってます+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/16(金) 21:53:47 [通報]
>>4返信
よこ
都道府県レベルのほうが良さげ
市町村レベルだと相手は住民だけど、都道府県なら自治体相手
どちらかと言えば、後者がストレス少なそう+14
-1
-
145. 匿名 2025/05/16(金) 21:57:20 [通報]
>>1返信
IT業界でSE。
30で転職してIT系に入ったけど、妊娠出産が続いて気付いたらアラフォー。
大したエンジニアぽい仕事にはつけず…….
今から巻き返せる自信ない…+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/16(金) 21:58:12 [通報]
>>14返信
>>39
全然違うよ。天と地ぐらい違う。
制作会社はいわばただの「TV土方」。
テレビ局はゼネコン。
そういう関係性。+6
-0
-
147. 匿名 2025/05/16(金) 21:59:33 [通報]
>>35返信
あと育ちもよくないと入れない+11
-0
-
148. 匿名 2025/05/16(金) 22:00:31 [通報]
>>145返信
ITはずっと勉強続けていかないといけないからそれが苦じゃない人じゃないときつそう
新卒でそこそこ大きいところ入ってしっかり基礎教えてもらって色んな案件経験してれば派遣とかでも沢山仕事あるけどスキルが中途半端だと結局事務みたいな仕事になると思う+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/16(金) 22:01:18 [通報]
>>33返信
むちゃくちゃ働いてる、あの人達+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/16(金) 22:11:29 [通報]
>>120返信
グローバル企業だから海外との会議があって朝早く夜も遅いと聞いた
あと私の場合、年収下がるとエージェントから言われた
+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/16(金) 22:16:47 [通報]
>>145返信
プロマネしたら?
+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 22:17:39 [通報]
>>139返信
研究職で2000万??
どこのメーカーだろ+0
-1
-
153. 匿名 2025/05/16(金) 22:45:58 [通報]
>>110返信
潰れないから大丈夫
売り上げに対して社員がめちゃくちゃ少ない+1
-1
-
154. 匿名 2025/05/16(金) 22:47:09 [通報]
今だけしか見てないと今キラキラの会社がいいだろうけど返信
マスコミなんて今がチャンスだよ+1
-1
-
155. 匿名 2025/05/16(金) 22:50:58 [通報]
メンタルクリニック。心理学が好きです。返信
+1
-1
-
156. 匿名 2025/05/16(金) 22:56:45 [通報]
タカラトミーとかのオモチャ屋さん子供産んでからやっぱりオモチャの偉大さに気付かされて働いてみたいと思った返信+3
-1
-
157. 匿名 2025/05/16(金) 23:01:05 [通報]
>>152返信
大手ベスト5に入ってるところです+1
-1
-
158. 匿名 2025/05/16(金) 23:13:55 [通報]
>>139返信
体力だけでは成り立たないでしょう
世間知らずでプライドはチョモランマ級のモンスタードクター相手に営業するなんて想像しただけで恐ロシアだわ
野村證券のソルジャー営業とはまた違った地獄の世界+1
-1
-
159. 匿名 2025/05/16(金) 23:17:42 [通報]
新卒で会社辞めたのですが、お風呂やトイレのショールームアドバイザーってどう思いますか?契約社員なんだけどどんなのかな?と。返信+1
-1
-
160. 匿名 2025/05/16(金) 23:27:02 [通報]
>>143返信
いいえ、「新規」だから紹介ではないです。+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/16(金) 23:31:02 [通報]
>>159返信
TOTOとかのショールームスタッフみたいなやつ?
友達やってたけど残業とかはあんまりないけど、土日休みじゃないのと見積もりとか事務もやるみたいね
売上のことは言われなかったと言ってた
第二新卒の年齢なら正社員目指したほうが良いと思うけど
非正規から正社員になれる会社はあまりないし、派遣とか非正規で働くなら結婚してからでも良いし+2
-1
-
162. 匿名 2025/05/16(金) 23:34:09 [通報]
>>1返信
ないんだなそれが+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/16(金) 23:58:24 [通報]
>>89返信
パワハラで新入社員が自殺をしたとこだよ+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/17(土) 00:00:26 [通報]
>>1返信
無いね
資本主義国家における企業なんてのは従業員を奴隷としか思っていない
日産やパナソニックのニュースは見たかい?
さんざこき使うだけ使って
不要となったらハイぽいぽい
これが企業の裏の顔
本性を現したなって感じ
就職なんかするもんじゃないね+7
-0
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 00:02:43 [通報]
検事返信
理不尽な判決を覆すくらいバリバリ仕事したい+3
-1
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:24 [通報]
>>4返信
あんまりいい仕事じゃないよ。国→県→から言われた通りにやるだけ。あとはアタオカ市民のクレーム対応。+5
-2
-
167. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:49 [通報]
>>52返信
転職となっても、博報堂や電通みたいな大企業でないと同じような待遇は無いと思われるし狭き門よね。前職を生かして、と思えば。
畑違いの営業職なら割とあるにはあるけど。+1
-0
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:58 [通報]
>>56返信
働いていたけど、キラキラした人はお給料の殆ど服や美容に充てていたり、仕事して消費もしっかり、トレンドも押さえて〜というのが好きな人には良いのかもな。+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 00:27:37 [通報]
>>75返信
ずっと同じ部署にいたら癒着も起きがちだから、コロコロ転属する方が良く、敢えて派遣を使ってるという側面もあるのかもな。+5
-0
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 00:37:14 [通報]
市役所職員返信+1
-1
-
171. 匿名 2025/05/17(土) 01:10:12 [通報]
在宅ワークしたい返信
何業界になるんだろう?+3
-1
-
172. 匿名 2025/05/17(土) 02:11:21 [通報]
レコード会社返信+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/17(土) 03:42:36 [通報]
>>33返信
公認会計士に登録したら監査法人辞める人多いよね
社外取締役とか経営コンサルとかに行くイメージ+3
-2
-
174. 匿名 2025/05/17(土) 07:22:22 [通報]
>>7返信
職種を選ばなければ今は誰でもなれる時代だよ。+1
-1
-
175. 匿名 2025/05/17(土) 08:05:19 [通報]
>>8返信
私は合わなかった。+5
-0
-
176. 匿名 2025/05/17(土) 08:10:48 [通報]
>>19返信
Googleなんてむしろ新卒の方がハードル高いと思うが。
というか新卒採用してるのかな。+1
-0
-
177. 匿名 2025/05/17(土) 08:15:03 [通報]
>>161返信
ありがとうございます。
ゆくゆくは社員に昇格するみたいなのでいい仕事なのかな?と思ったので聞いてみましたm(_ _)m
辞めたところより6万円くらいお給料が良かったので⋯
やっぱり正社員の方がいいですよね、他も探してみます。+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/17(土) 08:17:36 [通報]
むしろ会社勤めからスタートした自分を引き止めたい。遊びな、旅をしな、と。クルマを作りたいとか人の命を救いたいなどの何処かに所属しないと出来ない目的がなければ組織には入らない。返信+1
-1
-
179. 匿名 2025/05/17(土) 10:20:34 [通報]
>>177返信
ゆくゆくっていつなのかわからないし、正社員のほうが研修とかしっかりしてくれるから正社員で最低数年は続けていけそうなところを探すのが良いと思う
難しそうなら契約社員も考えたら良いと思う
+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/17(土) 10:21:12 [通報]
>>171返信
ITが多いと思う+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/17(土) 10:29:40 [通報]
>>4返信
アラフォーで初めて
市役所で働いてるけど
マジで色々やってらんねぇw
新卒で公務員にならなかった自分は正解だった笑
ちなみに国立卒+5
-2
-
182. 匿名 2025/05/17(土) 10:50:56 [通報]
>>144返信
都道府県庁、3~4年どとに転勤があるんだよねぇ
家族がいてとんでもない地方に転勤したら詰むのよ+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/17(土) 10:53:59 [通報]
>>108返信
地方だと他に待遇のいいこれといった仕事がないのよ
+4
-0
-
184. 匿名 2025/05/17(土) 10:56:42 [通報]
>>174返信
共通テスト並みの国家一般の筆記テストを受け8割取って、面接2回受かったら大丈夫+1
-1
-
185. 匿名 2025/05/17(土) 10:57:19 [通報]
>>183返信
そうなんだ
確かに話した人は青森の人だった気がする
地方は勝ち組なんだね+3
-1
-
186. 匿名 2025/05/17(土) 11:00:51 [通報]
>>137返信
福祉部門で受験すると試験が簡単だから生保、児童福祉担当になる
今も狭き門だけど一般行政で受験するといいだけ+2
-0
-
187. 匿名 2025/05/17(土) 11:02:03 [通報]
>>1返信
超絶ホワイト企業の味の素。+1
-1
-
188. 匿名 2025/05/17(土) 11:04:09 [通報]
>>1返信
勉強頑張って国立大の医学部に入り医師になりたい+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/17(土) 11:05:04 [通報]
>>187返信
味の素、海外転勤もあるから英語堪能必須だわ+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/17(土) 11:06:23 [通報]
>>158返信
そうかな?
ある意味楽勝な気もする
だって相手は世間知らずだものw+1
-2
-
191. 匿名 2025/05/17(土) 11:17:36 [通報]
>>7返信
公立学校の教師になるより数倍まし
国立大学の教育学部を卒業しているのに教師にならず、市役所受験して勤務している人たくさんいる+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/17(土) 11:19:03 [通報]
>>184返信
8割も取らなくても大丈夫だよ。
私4割でも受かったもの。
職種を選ばなければ今は誰でも公務員になれる時代。+1
-1
-
193. 匿名 2025/05/17(土) 11:28:30 [通報]
>>1返信
教師になってみたい
今、教師になる人少ないから勉強できなくてもすぐ働ける+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/17(土) 11:30:22 [通報]
>>192返信
国家一般、筆記試験の数的処理
数学がか苦手だから勉強したくないんだよね+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/17(土) 11:33:45 [通報]
>>192返信
自分は8割取って希望する配属先になった
人事によると筆記の成績がいい人から希望する配属先に入れるらしい
頑張った人と頑張らない人が同じということはない
+2
-1
-
196. 匿名 2025/05/17(土) 11:41:16 [通報]
>>137返信
内定の半分以上辞退するのは教員採用試験受けた教師の卵たちだよ
スマホ依存のガキどもの世話とモンスター親の相手なんてやるくらいなら市役所勤務の方がましと言っている+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/17(土) 11:47:26 [通報]
>>35返信
旧財閥系の職場で働いています。
私は中途なので違うけど
新入社員はみんな見た目も育ちもよく、
きっと大事に育てられたんだろうなという人ばかりです。
極々たまーにあれ?っていう人もいるけど
本当にわずかです。+0
-1
-
198. 匿名 2025/05/17(土) 11:57:25 [通報]
>>1返信
NTTdocomoとかどうかな
働いている人いる?+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/17(土) 11:59:56 [通報]
>>195返信
同じだよ。
私の職種ではね。+1
-1
-
200. 匿名 2025/05/17(土) 12:00:31 [通報]
>>194返信
勉強しなくても面接とかうまくいけば通るよ。
職種を選ばなければね。+2
-1
-
201. 匿名 2025/05/17(土) 12:15:40 [通報]
>>1返信
これからはdocomo、au、ソフトバンクがいい就職先になるような気もする
電話対応が年寄り相手で疲れそうだけど+1
-1
-
202. 匿名 2025/05/17(土) 12:28:42 [通報]
>>193返信
その通り。
試験合格しなくても講師なら引くて数多。
だから公務員の待遇が羨ましい人はなればいい。+1
-0
-
203. 匿名 2025/05/17(土) 12:35:35 [通報]
>>198返信
スマホ業界、売り上げあげろとかノルマあるのかな
+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/17(土) 12:38:52 [通報]
検事になりたい返信+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/17(土) 12:47:13 [通報]
>>198返信
公務員と違って筆記試験がないから勉強しなくて良くてとてもラク
エントリーシートと面接だけで受かるからおすすめ+1
-0
-
206. 匿名 2025/05/17(土) 12:57:35 [通報]
>>11返信
事務職だったら食品メーカーがいいよね
ホワイト系多いし
私の時は採用枠があっても少なく人気も高かった+0
-2
-
207. 匿名 2025/05/17(土) 13:03:50 [通報]
>>39返信
生放送の制作会社の知人は、前日はデスクに寝泊まりで帰れない、帰宅は終電もよくある、そうで、女性は辞める人多いそうです。+1
-0
-
208. 匿名 2025/05/17(土) 15:01:30 [通報]
>>18返信
毎年待遇が良くなる一方だし、生き抜き方もわかってるし、もっと上手くやれると思う。
でも今だと受からないかもしれない…+1
-0
-
209. 匿名 2025/05/17(土) 15:20:58 [通報]
>>21返信
むしろUSJに就職したい+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/17(土) 15:33:11 [通報]
>>4返信
中途で地方公務員やったことあるけど、ムラ社会だし、自分が知ってることは相手もわかってると思い込んでる職員が多くて意思疎通が辛く、3ヶ月で病んで辞めた。
新卒で入ったとしても多分辞めてたと思う。+0
-1
-
211. 匿名 2025/05/17(土) 15:52:45 [通報]
>>144返信
住民相手にしなかいからこそ頭脳労働、これがハードだと病むんだよ。+1
-1
-
212. 匿名 2025/05/17(土) 15:53:37 [通報]
>>190返信
まずは販売や営業の仕事に就いてみたら分かるよ+1
-0
-
213. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:32 [通報]
>>205返信
高齢の父が話していたけど
30~40年くらい前はほとんどの職業で筆記試験があったと話していた
団地で暮らしていた時に隣に住んでいた25歳くらいの若夫婦の夫の方が、転職するのに試験があって中学校の数学が分からないと父に教えてもらいに家に来ていたらしい
今、こういう試験を復活されたら非常に困る20代多いはず+1
-0
-
214. 匿名 2025/05/17(土) 18:02:09 [通報]
>>8返信
年収低いよ、化学メーカーは。
まったりと思われてるけどそんなこたぁない。
コスパ悪い。
+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/17(土) 18:43:49 [通報]
全日空返信
でも、CAはちょっとだから内勤かな+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/17(土) 21:13:54 [通報]
>>107返信
ゼネコンに景気なんて関係ない笑
ウチはず──────────っと黒字+2
-0
-
217. 匿名 2025/05/17(土) 21:59:02 [通報]
山善返信+0
-0
-
218. 匿名 2025/05/18(日) 00:20:19 [通報]
>>153返信
売上 も…もう見る影ないよ
テレビ局は 今のような形では残らない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する