-
1. 匿名 2025/05/16(金) 00:50:12
首都圏の人口密集地では「バス停ごとに店がある」と言えるほど高密度に展開している。24時間営業ではないが、朝7時から夜11時頃まで営業しており、コンビニにはない生鮮があるので、帰宅途中に必要なものをさっと買うのに便利な存在だ。
働く女性が増え、共働き世帯が主流となった現在、仕事帰りにしか買い物できない現役世帯は平日にクルマを使わない。これらの要因により、首都圏では買い物時の移動距離が大幅に短縮された。つまり近い店が選ばれるようになり、これがまいばすにとって追い風となった。
経済センサス(経済産業省)によると、東京都の飲食料品店は2016年から2021年にかけて店舗数が8%減少し、1店舗あたりの販売額は増加した。まさに小規模店の淘汰が進んでいる。近くの店が減っている上に、遠くに買い物に行けない首都圏住民にとって、まいばすは待望の店だったのである。
+66
-16
-
2. 匿名 2025/05/16(金) 00:51:13
都内に住んでた時はよく利用してました
+143
-2
-
3. 匿名 2025/05/16(金) 00:51:42
埼玉にある?見た事ないや+6
-31
-
4. 匿名 2025/05/16(金) 00:51:48
もうコンビニは終わったの?+3
-23
-
5. 匿名 2025/05/16(金) 00:52:06
多いよねー
一つの駅に何店舗もある
イオンだから行かないけど+190
-21
-
6. 匿名 2025/05/16(金) 00:52:27
>>1
ドミナント戦略+8
-1
-
7. 匿名 2025/05/16(金) 00:52:44
安いのはありがたいけど弁当惣菜は美味しくない+295
-5
-
8. 匿名 2025/05/16(金) 00:52:51
ロゴが80年代+26
-4
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 00:53:12
>>1
安いわけじゃないけど
ないよりマシ、、かな
+100
-3
-
10. 匿名 2025/05/16(金) 00:53:22
私も平日はほぼマイバスだわ。+47
-7
-
11. 匿名 2025/05/16(金) 00:54:22
>>3
浦和の方立て続けに最近2店舗できてたよ+30
-1
-
12. 匿名 2025/05/16(金) 00:54:48
前は23区だけにしか店舗がないと思ってたけど、最近は多摩地域にも店舗がどんどん増えてるね+40
-2
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 00:55:21
コンビニ並みに多いけど特別安い訳でもないのにどこに需要があるんだろう
お惣菜とかもコンビニの方が美味しそう+128
-7
-
14. 匿名 2025/05/16(金) 00:55:32
店舗狭いのがいいのかも
さっと入ってさっと手にとってさっと会計済ませて出られるイメージ
スーパーだとカゴ持って広い店内の中歩いてレジまで行って、って、なんか歩きが多くて、仕事帰りだと疲れるんだよなあ
でも、ならコンビニが生鮮を取り揃えれば対抗できるのに、なんでそうしないんだろ?+172
-3
-
15. 匿名 2025/05/16(金) 00:55:33
閉店したコンビニの後にまいばす出来たけど、近くに大きめのスーパーあるからお客さんあまりいない感じ+5
-3
-
16. 匿名 2025/05/16(金) 00:55:45
店潰れたと思ったら、しばらくして、まいばすに変わってる+52
-1
-
17. 匿名 2025/05/16(金) 00:55:52
私の住んでるところ近辺でも増えてるわ
コンビニ密集地みたいなところでも堂々と出店してくる
+28
-1
-
18. 匿名 2025/05/16(金) 00:56:39
>>1
都区内に住んでても近くのスーパーがCGCかくらし良好かお墨付きかセブンアイかオーケーのNBだと何故か進出してこないんだけど
まいばすけっとのPBでロシアンルーレットやってみたい!+4
-2
-
19. 匿名 2025/05/16(金) 00:56:43
まいばすのアイス安くてありがたい+53
-4
-
20. 匿名 2025/05/16(金) 00:56:48
そこまで安いわけでもないし一人暮らしとか何か買い忘れたものを買うとかそういう時に行く
首都圏だとネットスーパーも充実してるしメインでは使わない+51
-1
-
21. 匿名 2025/05/16(金) 00:57:25
旦那が単身赴任してるから、時々上京した時ここよく使う
+3
-1
-
22. 匿名 2025/05/16(金) 00:57:26
>>1
やれやれイオン系は強いね
+18
-1
-
23. 匿名 2025/05/16(金) 00:58:07
>>1
コンビニとスーパーの中間みたいで便利+85
-1
-
24. 匿名 2025/05/16(金) 00:58:19
店舗小さいし安い訳でもないけど遅くまでやってるのありがたい
欲を言えば深夜1時頃までやってくれると助かる+6
-4
-
25. 匿名 2025/05/16(金) 00:58:30
店舗小さいから仕方ないけど品揃え良くないよね
以前住んでたところは近所にこれしかなくて辛かったw 全然自炊する気になれなかった
必要なもの最低限をパッと買うには良いのかな、メインで使うスーパーという位置づけではない感じ+96
-0
-
26. 匿名 2025/05/16(金) 00:58:54
千葉だけど最近一気に4軒くらい増えた。
50m先にもう1軒とか流石にいらんやろと思った。+27
-1
-
27. 匿名 2025/05/16(金) 01:00:58
>>14
生鮮は売れ残りが出るからじゃない?
スーパーは売れ残った鶏肉は唐揚げにしたり、魚はフライや煮つけにしたりして売り切っているから+48
-4
-
28. 匿名 2025/05/16(金) 01:02:52
>>25
品揃えもそうだけど、鮮度が良いとは思わないな+44
-1
-
29. 匿名 2025/05/16(金) 01:02:56
ちょっとした物とか野菜ならいいけど肉と魚は買わないから結局普通のスーパーに行くことになる+25
-1
-
30. 匿名 2025/05/16(金) 01:04:46
これだけ増えたのは、単身世帯が増えたということかしら+20
-0
-
31. 匿名 2025/05/16(金) 01:05:06
杉並区在住だけど、『まいばすけっと』は浜田山・荻窪・宮前と、バタバタ潰れているよ
こういう地域もあるんです+45
-2
-
32. 匿名 2025/05/16(金) 01:07:05
安くも新鮮でもないから割引品しか買わない+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/16(金) 01:07:15
>>5
イオン嫌いなの?+36
-11
-
34. 匿名 2025/05/16(金) 01:07:58
100円ローソンの方が色々あってよかったのに😡+28
-2
-
35. 匿名 2025/05/16(金) 01:09:02
表記がひらがななのが昭和っぽい+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 01:09:22
>>4
まいばすは生鮮食品が買えるコンビニの延長線上にあるお店って感じ。
24時間営業ってわけじゃないし、安いってわけでもない。
使い勝手はそんなに良くないよ。+18
-1
-
37. 匿名 2025/05/16(金) 01:10:04
徒歩圏内に5店舗あるよ
飲み物とか豆腐厚揚げ、アイス他のスーパーより安いものを買う感じ
+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/16(金) 01:11:47
>>7
わかる
私にとってはアイスや菓子パン買いに行く店って感じだな+49
-2
-
39. 匿名 2025/05/16(金) 01:12:42
ガル民がまいばすけっとの弁当はスゴい味がするって言ってたのが忘れられない。
想像を超えるマズさなのかな…+11
-2
-
40. 匿名 2025/05/16(金) 01:14:03
+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/16(金) 01:16:27
>>25
品揃え以前に商品のラインナップが本当に気が利かないよね。
また行こうって全く思えない。+20
-2
-
42. 匿名 2025/05/16(金) 01:18:07
首都圏まいばすけっとあるある
北海道限定のやきそば弁当の在庫豊富+21
-1
-
43. 匿名 2025/05/16(金) 01:22:14
棚の空間が多くてスカスカした店舗ある+3
-3
-
44. 匿名 2025/05/16(金) 01:26:47
>>39
美味しくないだけで、そこまで酷くないよ。
+13
-1
-
45. 匿名 2025/05/16(金) 01:26:50
この店見かけるたびに中川家の不動産コントの「でもまいばすけっとですよ?」を思い出してしまう+10
-1
-
46. 匿名 2025/05/16(金) 01:31:57
ショップ99みたいな?+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/16(金) 01:33:25
>>35
昭和のペンションっぽいよねw
クッキー文字で『まいばすけっと』ってノートに書いてそうな
+16
-0
-
48. 匿名 2025/05/16(金) 01:44:16
>>46
何年も前だけど、SHOP99の研修に都内の本社行ったんだけど、
近頃はマイバスケットが増えて来て、
コンビニと違って小さなスーパーってコンセプトを真似されてた、
神奈川から東へ、東へ進出して来て驚異を感じると言っていたわ。
その後SHOP99無くなったけどね。イオン系は強いね。+9
-1
-
49. 匿名 2025/05/16(金) 01:44:54
>>14
コンビニは公共料金の支払いできる
まいばすは無理
逆もまた然り
なのでレジ業務が簡単だと10年以上前から+29
-1
-
50. 匿名 2025/05/16(金) 01:45:41
>>13
箱アイスが安い+27
-2
-
51. 匿名 2025/05/16(金) 01:50:13
>>1
近くにあるから行く
小さいから買い物に時間かからないし便利だよ
ちょい買いに良い+19
-0
-
52. 匿名 2025/05/16(金) 02:12:05
なんだかんだ行くけど、トップバリュ製品と弁当と惣菜は不味いから買わないようにしてる+18
-1
-
53. 匿名 2025/05/16(金) 02:23:36
氷が安いから氷だけ買いに行ってる
+5
-1
-
54. 匿名 2025/05/16(金) 02:24:48
>>3
さいたま市北区。
最近、駅前にできた。+9
-1
-
55. 匿名 2025/05/16(金) 02:29:07
個人的に、メインのスーパーでうっかり買い忘れたけどどうしても欲しい食材をささっと買いに行く位置付け
一番近いからそういう時はあってよかったと思う
店舗小さいし何か吟味して選ぶようなラインナップを期待してるわけでもない+セルフレジだから滞在時間も本当に短く済む+15
-0
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 02:36:14
>>1
最近PB商品だらけなのと、マルちゃん焼きそばの太麺置かなくなって悲しい
昔より商品が下位互換のものばかりになっている気がする+9
-0
-
57. 匿名 2025/05/16(金) 02:37:47
>>1
日本のスーパーが潰れる
+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/16(金) 02:47:39
>>7
デパ地下に入ってるような惣菜店と提携して少しは美味しいものの作り方教わってほしい
+27
-5
-
59. 匿名 2025/05/16(金) 02:49:04
>>13
都心って大きなスーパー作れる程の土地がない
あってもバカ高い土地しかない+23
-4
-
60. 匿名 2025/05/16(金) 03:06:59
>>5
イオンに恨みでも?+28
-7
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 03:32:07
今のこの国は、岡田イオンの独り勝ちなのです。+5
-1
-
62. 匿名 2025/05/16(金) 03:32:23
>>13
異常に安くない!?でもなんでも美味しくないんだよね…
うちの近所は全部まいばすになっちゃった
+9
-4
-
63. 匿名 2025/05/16(金) 03:35:17
>>46
懐かしい!
キュッキュ キュッキュ キュッキュキュキュ〜♪って店内BGMが結構好きだった
焼き芋売ってて美味しかった
+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/16(金) 03:37:00
>>2
へえ~、いつ頃?
東京時代に存在すら知らなかった。+4
-4
-
65. 匿名 2025/05/16(金) 03:53:11
>>7
まいばすけっとって安いの
うちの近所同じ品物がダイエーやマルエツのがずっっと安く売ってる
他にも西友やらOKやらヤオコーやらコープやらワイズやら徒歩圏自転車圏内にひしめき合ってるけどまいばすけっとは高い方
+12
-1
-
66. 匿名 2025/05/16(金) 03:54:05
>>8
オシャレだと思う
+1
-3
-
67. 匿名 2025/05/16(金) 04:07:14
飲み物買ってる+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/16(金) 04:24:14
スーパーだと広すぎて歩くのに疲れるのよねとご近所の老人が言ってた
確かに野菜に牛乳、豆腐からトイレットペーパーまで揃っててスーパーとほぼ同額
あと朝7時〜夜11時までの営業も多くて
夜遅く帰宅する社会人も、コンビニみたいに24時間開かないでいいフランチャイズ側も助かってると思う
+10
-0
-
69. 匿名 2025/05/16(金) 04:30:51
まいばす、駅に三件ある
トップバリューがあるからよく行っちゃうよね
野菜や肉は新鮮味に欠けるし高めだからあまり買ってないけど
アイスとかはコンビニより安いからお得+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/16(金) 04:47:37
>>14
コンビニとスーパー持ってる会社が、足して2で割ったような店を作ればいいのにね。
+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/16(金) 05:03:42
>>3
電車から見える場所にあったよ+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/16(金) 05:04:52
惣菜がなー。やっぱり美味しくないんだよね。
イオンの店舗もなんだけど、何でもっと美味しく作らないのかね。わざとか?!って程、美味しくない。+10
-1
-
73. 匿名 2025/05/16(金) 05:09:23
>>69
アイスの品揃え凄いよね!特にハーゲンダッツの種類が豊富でアイスコーナー行くとき小躍りしちゃう+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/16(金) 05:09:31
>>65
マルエツとマルヤだけは避けてる
刺身が出て来た瞬間からもう黒ずんでたり
生鮮食品のはずが全然生鮮じゃない 見るからに汚い ちなみに川口の安行のお店+1
-3
-
75. 匿名 2025/05/16(金) 05:14:07
最寄り駅周辺に4店舗あるよ+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/16(金) 05:14:20
>>5
イオン系ってトップバリュー?とか自社ブランドみたいなのだっけ?安かろう悪かろうでがっかりだった イオン系ならモールで食品以外の物しか買わない+43
-5
-
77. 匿名 2025/05/16(金) 05:20:19
>>65
ダイエーもイオングループだけどね・・・。+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/16(金) 05:24:38
コンビニよりも安いし、店内が狭いから急いでいる時にサッと買えるのは有難い+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/16(金) 05:29:08
>>65
コンビニよりは安いよ。
スーパーみたいな目玉商品的安さは薄いかも。
独自商品は安いかもね。
久々に大きめのところに行ったら、
全部セルフレジになってたわ。
+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/16(金) 05:33:41
>>68
高齢化と都心回帰、24h営業しなくて良い、
正にその辺りがこの業態の狙いみたいだよ。+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/16(金) 05:37:00
>>64
横だけど、第一号店出店から今年で20年らしい。
15年前で150店。+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/16(金) 05:38:27
マイバスって肉や魚は終わってるけど、家にまともな肉を備蓄してて献立に困った時、最低限カレー・シチュー・豚汁なんかは作れるから、スーパー行くのもダルい時重宝してるよ+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/16(金) 05:45:03
>>3
北与野駅の近くに出来ていたよ+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/16(金) 05:46:39
ライフの大型店のすぐ隣にまいばすけっとができた
わざわざこんな近くにスーパーいらないんじゃないって思ったけど買い物に時間かけたくない人や歩きたくない人にはニーズがあるんだろうね+0
-1
-
85. 匿名 2025/05/16(金) 05:47:21
>>27
スーパーで、売れ残りの鶏肉や魚は廃棄してると思います。惣菜は惣菜で材料仕入れてるから、お店で売ってる鶏肉や魚を使うってほぼ無いと思います。
スーパーによるのかもしれませんが+8
-0
-
86. 匿名 2025/05/16(金) 05:48:19
>>74
マイバスメインの話じゃないからトピズレになるけど、うちの近所のマルエツも野菜買う時注意しないとたまに傷みかけてるのが平気で売ってるわ
マイバスは元々期待値低いからそこまで気にならないけど、イオングループは全体的に生鮮野菜の鮮度がイマイチ?と言うよりモノによって落差が激しい印象
肉の品揃えは良いと思う(これはマイバスではなくマルエツだけど)+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/16(金) 05:48:47
>>3
さいたま市内、ものすごい勢いで出店してる。浦和駅近くだけで3店舗は有る+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/16(金) 05:49:18
>>1
近所にできないかなー+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/16(金) 05:52:39
まいばすけっとのパート応募しようか迷ってる
計算問題とか筆記試験があるみたい💦
シフトが合えば他店舗にも入れたり、15分ごとにやることが決まっているとかで魅力的なんだけど
まいばすけっとで働いてる人いますか?+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/16(金) 06:06:53
ヤオコーとかに比べるとクソみたいなスーパー+1
-1
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 06:12:00
都民って田舎のイオン嫌ってたけど都内にイオン系列店増えてて笑う
目黒と品川はイオンそのものも繁盛してるし+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/16(金) 06:19:26
イオンないけどまいばすけっとは点在している
たまーに行くけど、夏場の冷房がキツイ+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/16(金) 06:20:08
>>89
いますよー!
コンビニ、レジ経験のある方なら余裕です。初心者でも最初はみんな研修センターで仕事を教えてくれるので安心です。
今度時給も上がるし、仕事はマニュアル化してて簡単だしおすすめです。+7
-0
-
94. 匿名 2025/05/16(金) 06:29:06
>>14
それはあるかも
大きい店舗だとあれこれウロウロして時間かかる
都内の人はさっさと帰りたいっぽい
マイバスはイオン系列だから生鮮強くてコンビニはどうしてもその辺で負ける+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/16(金) 06:31:59
地元にはイオンがあるのにその近くにまいばすけっとがあるよ。ちょこっと買いたい時に便利なんだとさ。+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/16(金) 06:35:31
コンビニよりは安いしそれなりに生鮮食品が置いてるからよく利用してます
何故かバナナは近くのスーパーより安いことが多い+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/16(金) 06:38:29
>>1
需要があるから増えてる訳じゃないでしょ+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/16(金) 06:38:36
>>93
そうなんですね。
ありがとうごさいます!+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 06:41:11
>>7
私もお惣菜、弁当は買わない
氷が安い
冷蔵庫で作る氷、あまり好きでないから、まいばすけっと99円氷を買う+25
-0
-
100. 匿名 2025/05/16(金) 06:41:35
>>3
川口とか浦和近辺に増えてきたね+3
-1
-
101. 匿名 2025/05/16(金) 06:41:57
深夜営業がないからコンビニよりバイトが集まりやすいと大学生から聞いたことある。コンビニバイトのような急な呼び出しもないし、仕事が煩雑でないから人気があるって。
店員に外国人が少ないので日本人で充足できてるのかなとも思う+17
-0
-
102. 匿名 2025/05/16(金) 06:43:19
>>89
計算問題はたぶん適性試験ってやつじゃないかな?
スーパーの募集ではよく見かける。
簡単な足し算を繰り返していく。
+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/16(金) 06:45:25
>>76
悪くない物も多いけど
トマトジュースはデルモンテ製、トマト缶なども良かった
冷凍のインゲン、ほうれん草、枝豆、アサリなど魚介類も良い
加工品より100%素材の物が良い+4
-5
-
104. 匿名 2025/05/16(金) 06:47:50
>>9
コンビニより、かなり安い感はある
あまり生鮮や惣菜は買わないけど、すぐに食べたいアイスや飲料やお菓子といったコンビニがわりに使ってる。料理してて、買い忘れた!という時もまいばすけっと。
少し先のスーパーが深夜12時までやってるので生鮮品や買い物量が多い時はスーパーまで行ってる。
+12
-1
-
105. 匿名 2025/05/16(金) 06:50:26
多摩地区出身で名前がメイか
となりのトトロの大ファンなのかな+0
-1
-
106. 匿名 2025/05/16(金) 06:53:34
>>7
店が死ぬほどある都会の人が使う店だから無問題
近くのコンビニ行ってもいいし+7
-0
-
107. 匿名 2025/05/16(金) 07:05:50
>>13
スーパーより高いけど、コンビニより安い。帰り道にスーパーないなら節約のためマイバス使うんじゃない?+37
-1
-
108. 匿名 2025/05/16(金) 07:06:30
>>59
よこ
中型スーパー(肌着類、婆ちゃん服子供服男スーツ周り品、布団類のコーナーがある)はどこでもあるし大型スーパーならたまにあるけど、都心の便利な地域は必要ないし求めてるレベルが違うしなぁ
高級スーパーで食材買って高級ブティックで買えばいいし、ホムセン系は商店街の家具屋や道具屋、ハンズとかに行けば買えるし通販のが適してる品もある
そもそも大きなスーパーってのがあまり必要ないんだよ
売上も悪くてどんどん閉店してるし
ああいうところは食品類はじめ同じ品物でも高いし、家から近いとは限らないから非効率的なんよ+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/16(金) 07:06:37
>>81
気付かなかった+0
-1
-
110. 匿名 2025/05/16(金) 07:08:00
>>65
まいばすけっと高いよね
帰りにチョコ食べたくなってコンビニよりスーパーのほうが安いかな~と思ってあえてこっちに入ったらコンビニより高かった+1
-7
-
111. 匿名 2025/05/16(金) 07:09:02
>>13
まいばすって沢山あるからか色んなものの最安値なことが多いし、店が狭くて在庫抱えられないから毎日気前よく見切り品30%にしてくれるからよく行く
駅徒歩4分でほかのスーパーが駅前にあるけど、そこが高かったらまいばす行って、まいばすのが高かったらまたスーパー戻って買ってるw+20
-1
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 07:13:00
すぐ目の前にあるんだけど私はバーコード決済系をメインに使ってるのでほとんど行かない。たまに飲み物だけコンビニより安いから出がけに交通ICで買うけど。+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/16(金) 07:13:07
福岡だけど見たことない
調べたら関東しかないんだね+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/16(金) 07:13:23
>>7
前に春巻き買って来られて食べてみたら
ダンボール噛んでるみたいで、具も味がしなくて飲み込めなかった
食べ物として売るのやばいレベルと思ったけど他のも同じかな?+20
-1
-
115. 匿名 2025/05/16(金) 07:14:50
コンビニよりは安いよね+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/16(金) 07:15:55
>>65
基本的にコンビニより安くスーパーより高いよ
安いのはトップバリュ(ほかのイオン系とだいたい同じ値段)+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 07:16:18
まいばすは賞味期限短いから気をつけないとならない。+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/16(金) 07:18:41
同じ通りにそんなに離れてないところとか 同じ交差点に2店まいばすけっとが開店してた…+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/16(金) 07:19:13
>>65
okとか安売りスーパーだしそういうスーパー激戦区だったらそうでしょうよ
スーパー少ない地域なら安いから重宝すんのよ+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/16(金) 07:20:43
>>118
うちは大きい道路隔ててるからそこそこ離れてるけど、5分圏内にまいばす2つあるわ
どっちも不便な地域だからだろうな
いつもそこそこ人入ってるし+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/16(金) 07:26:19
都会は飽和しているけど、私の地元では徒歩圏内だと自動販売機しかない
高齢者ばかりで、車の運転も困難に
免許返納して欲しくても無理
バス停毎にお店があるなんて凄い+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/16(金) 07:32:07
この前のさんま御殿でさや香の新山が東京はどこもかしこもまいばすけっとって言ってたので初めて存在を知った!
店名もロゴも昭和平成感あるね+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/16(金) 07:34:34
>>1
>>60
ヒント
立憲民進党+10
-1
-
124. 匿名 2025/05/16(金) 07:38:57
>>11
県庁近くと岸町にあるね+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/16(金) 07:41:52
コンビニよりは安いってところがポイントだよね。
前に住んでた家の近くにあった時はすごくお世話になった。家から1番近いスーパーだったので。+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/16(金) 07:42:47
疲れた時は使うけど、肉とか魚はやっぱり普通のスーパーで買いたいかなあ。冷凍食品とカット野菜、アイスはよく買う!+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/16(金) 07:42:56
まいばすけっとってネーミングがバブル期っぽい+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/16(金) 07:44:37
>>6
これ
FCはじめてすごく増えたオーナー大変だろう+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/16(金) 07:45:48
スーパー・コンビニ・ドラスト最終的に同じものになりそう
というよりも、同じものになっていくように動いて顧客獲得に動いてる+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/16(金) 07:47:21
タイヨーとかベルクに行く+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/16(金) 07:48:37
>>101
友達のお子さんがバイトしていたけど煙草の取り扱いや税金等の収納が無いから働きやすいらしい
店舗内での調理も無いから楽なんだって
時給もコンビニと同等だし凄くいいって言っていた+12
-0
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 07:51:10
フランチャイズなのかな?
直営?
フランチャイズ料で儲けてるのかなって+0
-1
-
133. 匿名 2025/05/16(金) 07:52:22
>>110
コンビニって企業の決めてる販売希望価格でしょ
それより高く設定してるとかそんなことあるの?
+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/16(金) 07:57:45
>>14
生鮮を保管しておくスペースがない店が多い
利益率が低い
顧客ニーズにも合わない+6
-0
-
135. 匿名 2025/05/16(金) 07:58:51
数日前セルフレジに置いた他所購入のお菓子が置き引きされた。
正確には置き忘れて帰り10分後行ったら無かった。
店員に届いてもいなかった。
※監視カメラ付いてないのかな?
話に出なかったから。
口に入れる物でも盗むんだね。
日本も変わったな。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/16(金) 07:59:04
うちの近所も2店舗オープンしたわ+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/16(金) 07:59:09
>>133
コンビニの方が安いって事でしょ
まいばすけっとが高く設定してるんじゃない?
あとコンビニは一時的にキャンペーンで値下げしてる事もある+0
-3
-
138. 匿名 2025/05/16(金) 08:00:12
>>135
昔から万引きは食料品が一番多いよ+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/16(金) 08:00:48
>>131
タバコは売ってるよ。
店によるのかな。+4
-0
-
140. 匿名 2025/05/16(金) 08:01:35
何故か、ではなく都心はミニスーパーだけでしょ
床面積広くなる程に全く商売にならない+2
-0
-
141. 匿名 2025/05/16(金) 08:02:20
品揃え悪いけど安いからどうしてもコンビニのものが食べたい時以外はお世話になってた+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/16(金) 08:03:42
パートしたいと思ったけど店で面接やって無くてどこか本社か支社まで行かないといけないって言うんで辞めた。
+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 08:03:45
>>8
あえてだよ+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/16(金) 08:05:43
>>5
ピーコック、ウェルシア、マルエツとかも行かないの?+5
-0
-
145. 匿名 2025/05/16(金) 08:06:45
>>5
元民主党(今どこか知らない)の岡田のイオンだよね
中国産の米を日本で袋詰めして日本製造として売ったりなどあっちとの結びつきが噂されてたね
私もできるだけ使わないようにしてる+25
-3
-
146. 匿名 2025/05/16(金) 08:08:34
>>13
いろいろお店を使い分けてるうちの一つって感じ うちは超熟とアイスは近隣で一番安いからまいばすって決めてる その時に良さそうなものがあったら一緒に買う感じ+14
-0
-
147. 匿名 2025/05/16(金) 08:08:50
>>91
都民だったら千葉県民とは違うから
幕張のイオングループより新宿のCGCグループ+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/16(金) 08:09:57
>>138
その店の商品ではなくて、持ち込みの手提げ菓子よ?
食べかけの袋も見えてる 笑
+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/16(金) 08:10:12
なんでこんな反日企業にお金落とすかね
イオン系には絶対に行かないし買わない+1
-2
-
150. 匿名 2025/05/16(金) 08:10:48
生鮮とか惣菜とかやっぱりスーパーには劣るから買い忘れとか無い限り利用しない
ただ、有人レジ利用するとマイバッグに詰めましょうか?って詰めてくれるからちょっとそこだけ嬉しい+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/16(金) 08:10:50
がっつり買い物はしないけど、お菓子や食パンとかマーガリンとかちょこっと買う事が多い
スーパーやコンビニより近場の住宅地の中にあって手軽だから結構行く頻度は高い+10
-0
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 08:11:27
>>101
うちの近所のまいばすはどこも若い男の子スタッフ多いけどそういうことか 納得+5
-0
-
153. 匿名 2025/05/16(金) 08:13:46
>>1
まいばすけっとって店内変な匂いしませんか
何店舗か行きましたが、皆同じ匂いがします+5
-1
-
154. 匿名 2025/05/16(金) 08:13:53
今日必要だけどスーパーが閉まってしまった、でもコンビニじゃ買えないっていうものがある時に重宝する+4
-0
-
155. 匿名 2025/05/16(金) 08:15:12
>>7
チキン南蛮弁当が白米も鶏肉もこれ以上食べてはいけないような味がして9割捨ててしまった。
鶏肉がゴムみたいな食感して怖かった+8
-0
-
156. 匿名 2025/05/16(金) 08:15:37
店内の雰囲気も外観も好きになれない+4
-0
-
157. 匿名 2025/05/16(金) 08:16:44
>>93
それいいね。現場でやりながらちょい先輩に教わったところでよくわからんのよね。お客さんの前でテンパるって最悪でさらにテンパるという悪循環。お客のいないところで研修受けてから現場なら安心+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/16(金) 08:21:15
都内、うちの近所ではアコレ(もう少しスーパー寄りの業態のイオン系列の店)が閉店した後マイバスに代わっていってる
マイバスは駅近小規模店舗、アコレは住宅街小中型店舗のイメージだったのに
正直アコレの方が安いし使い勝手良かったよ+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/16(金) 08:23:18
>>76
トップバリューってただのPBだから製造元に依存するけど…
というかPBってそーいうものだけど、ガル民でやたらPB毛嫌いする人いるよねw
なんでだろ+13
-1
-
160. 匿名 2025/05/16(金) 08:24:18
>>6
セブンイレブンの常套手段+2
-2
-
161. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:35
>>13
スーパーより安い印象
基本、安い物しか扱ってないかんじ+10
-0
-
162. 匿名 2025/05/16(金) 08:28:09
>>140
都心部は土地の値段が高すぎるし、細切れでまとまった空地もなかなか出ないから
スーパーもコンパクトサイズで展開せざるをえない、というか戦略としてはこれが正解だと思う+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:05
>>160
セブンのマネか+4
-1
-
164. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:20
まいばすけっとにはロウカット玄米が売ってるのでよく行きます。
また、トマトジュースも普通のスーパーより安いですね。
納豆も納豆名人という安いのが売ってます。+4
-0
-
165. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:52
コンビニで買うまでもないもの
(ギリシャヨーグルト、卵、買い忘れた野菜1品、1ℓの水)を買ってます+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:08
なぜか照明が暗いとこ多くない?+2
-0
-
167. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:30
>>11
北浦和駅にできてマジで助かる
毎日行ってる
これから増えていくと思う
狭いからすぐに買い物が済むからね+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/16(金) 08:32:51
>>7
美味しくなければ行かない。買い物弱者のお店はリビ無し。+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/16(金) 08:33:27
徒歩2,3分にまいばすばっかり3軒ぐらいある所とかあるよね+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/16(金) 08:34:25
>>153
私あの匂い好き!マスク浮かせてスーハーしてる+1
-1
-
171. 匿名 2025/05/16(金) 08:34:40
>>1
でもお弁当やおにぎりの質ぶっっちぎり最低だけどね笑
野菜や魚があって成城石井とかみたいに高くないから行ってただけ+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:04
>>13
朝7時からやってるのよ
これがすごい便利
値段もコンビニほど高いわけではないから、買いやすい。+21
-0
-
173. 匿名 2025/05/16(金) 08:42:31
>>101
確かに―
うちの周りのコンビニは店長以外外国人ばかりだけど、まいばすはのみんな日本人だわ
私もまいばすで働こうかな+7
-1
-
174. 匿名 2025/05/16(金) 08:43:02
首都圏だと、マンション乱立してても周りにまいばすけっとしかないの普通だよね。
ホームセンターもない。
みんなよく生活できるなあ。+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/16(金) 08:43:59
>>7
一度、夕方に半額のお寿司と大盛りスパ買ってみましたが、半額でも微妙だったw+3
-0
-
176. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:39
まいばすはメインにはしないけど、近所のスーパーにもコンビニも無いものが置いてあるから結構行く
お米も他店より安いし
あと冷食の品揃えもスーパーよりいいから、冷食ストックのためにまいばす行く
まいばすも店舗により品揃え違うからはしごしたりもする+4
-0
-
177. 匿名 2025/05/16(金) 08:45:51
首都圏コンビニには、さらにドラッグストアという難敵・大敵も居る。
生鮮品を売ってるストアだとまず、まいばすけVSドラッグでコンビニ
軍団は第三志望で滑り止めに近い存在に。+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/16(金) 08:46:16
>>172
これだよね
朝早くからやってるから便利
+9
-0
-
179. 匿名 2025/05/16(金) 08:47:46
>>171
お弁当は普通だし量も多いし、寿司もまあまあだよ。
セブンよりはこっち買うわ。+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/16(金) 08:48:13
>>90
大型店舗とはターゲットの客層が違うんだよw+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/16(金) 08:52:19
>>176
メインではないね
調味料の買い忘れでコンビニには売ってないものとか買うぐらいかな+3
-0
-
182. 匿名 2025/05/16(金) 08:53:06
>>9
イオンケイではアコレが安かったんだけどBIGAになっちゃった
+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/16(金) 08:53:21
生鮮食品やお惣菜はそんな安い訳じゃないよね
トプバはそれなりに安いけど所詮トプバだし、冷凍野菜も品数少ないから結局ちょっと高くても品揃えの良い他のスーパーに行く
納豆買い忘れたーとかでちょっと寄るのは便利だけど+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/16(金) 08:53:39
>>177
スーパーを出店したい要望はあるだろうけど、大きな売り場を確保する事が出来ない。それに、ただでさえ人が多いのに、一極に人を集めさせたくないかんじだよね。
自転車さえ停める場所もないし、狭い店舗に長居して欲しくはないからね。
というわけで、コンビニ跡の空き店舗に、まいばすけっとを点在させて、客を分散させる戦略は大当たりしたんだと思う。
東京ならではのスーパーのあり方。
これからも発展しそう。
+1
-1
-
185. 匿名 2025/05/16(金) 08:57:06
都心部のスーパーでは安い方
特に調味料、冷凍食品、缶詰とか+2
-0
-
186. 匿名 2025/05/16(金) 08:59:26
>>6
目の敵にされてる新宿区に大量出店+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/16(金) 09:01:08
来週、面接受けるんですが気を付けたほうがいい事を教えてください!+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/16(金) 09:03:40
>>1
スーパーは朝8時だとやってない。
コンビニは高いし、普段スーパーで買ってるようなものが売ってない。
で、通り道にちょいちょい遭遇するまいばすで買い物することが増えた。
スーパーとコンビニのスキマを埋めるような存在なのかも?+6
-0
-
189. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:03
まいばすけっと使ってるけど、お勧めはしない
ただ店員さんはいい感じ+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/16(金) 09:14:56
>>45
私もw 何もない店って言ってた、わかる気がする+4
-0
-
191. 匿名 2025/05/16(金) 09:21:09
田舎だからまいばすけっとない
そのかわり郊外型のスーパーがいくつも出店して激戦区なのは年寄りが多いからなのかな
朝のタイムセールに行ったことない+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/16(金) 09:23:08
>>180
仕事帰りにちょいと寄る店だからかな
メインの食材は週末買い出し、コープなどの個配、足りなくなった日持ちのしないものはその都度買うみたいに利用するのかな
+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/16(金) 09:23:22
>>101
確かに昼間はおばさんと若い男の子
夜は学生ぽい男女がいるし管理職ぽい40代くらいの男性いるな+3
-0
-
194. 匿名 2025/05/16(金) 09:49:34
バリラのパスタとアイスしか買わない
アイス安いんだよね+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/16(金) 10:00:56
>>58
オリジンがイオンに入ってる♪と思ったら、イオンの子会社になってたんだね
今後もデパ地下レベルの惣菜店を吸収、提携してイオンで扱ってくれたら嬉しいな+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/16(金) 10:40:05
徒歩圏内にあるからよく行く
お昼に袋サラダと冷凍うどんやパスタ買ってる
子どもが受験期正月も丸一日塾で弁当持参だったからスーパーが正月休み期間でも肉や野菜を買い足せて重宝した
セルフレジでさっさと出られて気楽+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/16(金) 11:41:39
高齢者の多い地域にあったら助かりそう。+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/16(金) 11:58:11
>>137
セール品と比べて高いとか言われてもね
どっちの見方でもないけど
比べ方おかしいよ+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:33
値段はイオンと同じくらいだよね
品揃えが悪いイオンの縮小版って感じ
コンビニよりは安いからアイスはよく買う+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/16(金) 13:19:50
>>9
正にトピの最初に書かれてるような使い方してる。
平日の子供のお迎え後、牛乳一本、カレールーだけ、とかその日必要なものだけ買い足す感じ。
それでも子どもがお菓子とか持ってきたり、自分もワイン買っちゃったり…
っていうお客さん多いと思う+3
-0
-
201. 匿名 2025/05/16(金) 13:40:57
>>161
トップバリューは論外、ナショナルブランドや生鮮品や調味料ももう少し質の良いものを置いてほしい。+1
-1
-
202. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:41
>>7
あそこまで美味しくないのは逆にすごいよね
食べたことない人には試して欲しいくらいに美味しくない+6
-0
-
203. 匿名 2025/05/16(金) 15:05:09
だーいすきバー+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 15:44:51
>>33
むかし、トップバリューのウエハースを買ったら衝撃的な味だったんだよね。
訴えられたくないので、これ以上の話はやめます。+4
-0
-
205. 匿名 2025/05/16(金) 15:50:08
そもそもスーパーでお惣菜とかお弁当買わないから不満もない うちの近所のまいばすでそういうの買ってるのは昼休みとか仕事帰りっぽい男性ばかり+1
-0
-
206. 匿名 2025/05/16(金) 16:20:23
>>109
気づかないは嘘でしょ。
マジで目に入れないで生活するの不可能レベルであるよ+3
-1
-
207. 匿名 2025/05/16(金) 16:38:38
勤務先近所の手打ちうどん屋が早朝にこの店の冷凍うどんをよく買ってるわ。
+0
-0
-
208. 匿名 2025/05/16(金) 20:49:54
仕事の後に、遠回りしてスーパー行くのだるいからマイバスで平日は済ませてる
+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/16(金) 21:28:34
>>206
検索したら住んでたトコの近所には無い。
しかも今ある店舗が住んでた当時にあったかどうか+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/16(金) 22:10:17
あの狭さが歩き回りたくない時に丁度いい
同じような大きさの店ならローソンストア100が好き+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/16(金) 23:27:51
マイバスのバナナとお弁当はほぼ毎日お世話になってる+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/17(土) 00:02:41
>>45
『あれほしい、これほしい』ってないんです。それが。
ほしいものは間違いなくないんです。
せやのに、ほしくないものはいっぱいあるんです。
そう見えるんです、まいばすけっとは
+2
-1
-
213. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:20
美味しいアイスが安かったりするからたまに大量買いしたりしてる
スーパーよりも家から近いので、醤油とか牛乳とかの水ものは、まいばすで調達したりしてる+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/17(土) 00:35:15
超近距離通勤で会社と自宅の間にまいばすしかないから平日は利用するけど
絶対イオンのプライベートブランドは買わない+0
-2
-
215. 匿名 2025/05/17(土) 00:49:10
仕事帰りに、平日20時半に買い物行きますが、いつも男性店員に、後をつけられています。 気持ち悪いです。
また、必ず「いらっしゃいませー」って言いながら、自分の横を大きな声を出しながら言い続けて、レジまでついてきます。毎回毎回
+0
-3
-
216. 匿名 2025/05/17(土) 01:14:53
>>172
うちの方は8時からだよ
早いのいいな!!+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/17(土) 15:40:41
まいばすけっとで働いてる人はいますか?
働きやすいですか?
+2
-1
-
218. 名無しの権兵衛 2025/06/02(月) 09:30:07
>>1 まいばすけっとでは、農協ミルク珈琲(関東地区限定販売)をよく購入します。
農協シリーズの中でも、この商品はなかなか売っていないので貴重です。
まいばすけっと限定のハンバーガーも好きです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
イオンのミニスーパーまいばすけっと(以下、まいばす)の増殖が止まらない。2025年2月期には売上高2903億円、店舗数1204店に