-
1. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:44
社員限定ですがリフレッシュ休暇7日間連休があります返信+16
-0
-
2. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:29 [通報]
うちもリフレッシュあるけど、正直いらない。返信+2
-1
-
3. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:40 [通報]
>>1返信
ありません。耐え抜きます…+27
-2
-
4. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:49 [通報]
週2~4の3時間パートですが、有休の他にリフレッシュあります。返信+8
-0
-
5. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:52 [通報]
中学生までの子供の看護休暇。1人につき年に10日まで。返信+9
-0
-
6. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:10 [通報]
ひるおび見てたな返信+10
-0
-
7. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:14 [通報]
生理休暇返信+11
-1
-
8. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:19 [通報]
>>4返信
素晴らしい+9
-0
-
9. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:00 [通報]
>>6返信
プロポーズ休暇
失恋休暇
推し活休暇+6
-0
-
10. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:02 [通報]
勤続20年に10万円と5日の休暇。返信+7
-0
-
11. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:11 [通報]
GW、お盆、正月が長い。返信
全部10連休位ある。+4
-0
-
12. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:12 [通報]
私のところも3.5.7.10年勤続ごとにリフレッシュ休暇と褒奨金がでます返信+3
-0
-
13. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:18 [通報]
365連休です返信+3
-0
-
14. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:26 [通報]
>>1返信
それってさ、年間休日数に含まれてないの?
有給休暇みたいなもの?+4
-1
-
15. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:32 [通報]
専業主婦は休みないのよ返信
年収は1000万以上と言われてるんだし専業主婦には毎月80万支給すべきだよね
日本の政府はほんと無能+0
-12
-
16. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:58 [通報]
>>7返信
生理休暇は法定休暇だから、基本どの会社でもあるじゃん。それを使ってる人が実際いるかどうかは別で。+1
-3
-
17. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:19 [通報]
有給とは別にリフレッシュ休暇5日間返信+1
-0
-
18. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:31 [通報]
>>15返信
これ書けば注目集められると思ってんのかよ
バカの一つ覚えみたいに
もうちょっと議論のしがいのある論点示せよ+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:11 [通報]
辞めたくなった時に相談すれば1ヶ月~半年ぐらい休める返信
在籍を残すだけでも会社側にメリットがあるから+7
-0
-
20. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:13 [通報]
子どもいる人には看護休暇以外にも両立休暇があったり給料変わらずに1時間時短できたり色々あるけどそうじゃない人には何にもない返信+0
-0
-
21. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:15 [通報]
少ない有給しかない返信
逆にお盆休みがなぜか1日もない
(接客系でもないのにw)+4
-0
-
22. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:19 [通報]
忌引休暇が親ときょうだいのみな事が発覚して返信
ドン引きした。
先日祖母亡くなった。
普通の有給扱いにされた。+4
-0
-
23. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:20 [通報]
>>9返信
無断休暇w+5
-0
-
24. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:37 [通報]
>>15返信
実質出てるよ、もっと。
感謝しないと。+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/15(木) 15:07:03 [通報]
お局様がよくやる詐病休暇。返信
リフレッシュしてさらに凶悪に、さらにパワーアップして大魔神の如く甦り、悪びれるそぶりどころか当然至極のような表情で、迎えに出た取り巻きどもを従えて堂々と帰ってくる!+0
-0
-
26. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:06 [通報]
>>15返信
年収1000万の家事育児のクオリティどんなものなの?
その資産も偏った計算方法な気がする
+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:06 [通報]
誕生日休暇ある。あんまりみんな取らないけど、私はせっかくだから毎年とってる。返信+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:45 [通報]
>>9返信
失恋休暇とか失恋してなくても失恋したって言えば取れそうだね+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:51 [通報]
>>5返信
年10日って少なすぎるよね
足りない+0
-5
-
30. 匿名 2025/05/15(木) 15:16:29 [通報]
>>23返信
無断休暇って勤勉な日本人の国民性ゆえ成り立つよね。
ゆっくりのんびりな外国人だと欠勤したまま消えそう。+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/15(木) 15:16:45 [通報]
リフレッシュ休暇返信
結婚休暇?って言うのかな。有給で5日休める休暇がある。+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:34 [通報]
何もない!土日祝と年末年始、夏季のみ!返信+0
-0
-
33. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:05 [通報]
病院勤務なので夏休みも冬休みもありません返信
その代わりリフレッシュ休暇5日、結婚休暇5日があります。+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:36 [通報]
>>29返信
全然足りるよ。+4
-0
-
35. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:21 [通報]
>>20返信
いいなー!
例えば、授業参観やPTAや役員活動午後から時短で帰るとかで使えるんだ!
自分たちはパートだから1日有休を取るか、時短分給料が減るかだよ+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:07 [通報]
>>19返信
これ、本当必要だよね
働いている人にとっても仲間がいなくなるのきつい
+4
-0
-
37. 匿名 2025/05/15(木) 15:38:12 [通報]
パートで夏休み5日間と誕生日休暇1日あるけど、ただ無給になるだけだから取ったことない返信
+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/15(木) 15:38:14 [通報]
クリエイティブ休暇返信+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/15(木) 15:41:46 [通報]
有給とは別で、5日間のリフレッシュ休暇返信
バラバラで取っても良いから助かる+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/15(木) 15:47:23 [通報]
>>3返信
滝に打たれてる?!+7
-0
-
41. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:37 [通報]
>>9返信
全部普通の有給で事足りるじゃん+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:36 [通報]
飲食店勤務。勉強のためということで予約困難店の予約が取れたらこっちの予約停止して仕事休みで食事に行く(笑)月末はミシュラン三ツ星のお店で楽しみ!返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:39 [通報]
>>9返信
二日酔い休暇はさすがにありえんと思ったけど+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/15(木) 16:39:52 [通報]
>>14返信
私もニュース見てていつも思うけど、こういう休暇って無給?有給?有給とは別の特別休暇?
その名目で有給取っていいよってことなのかなぁ?
それとも有給付与に影響しない欠勤扱い?
有給休暇は年間8割以上の出勤がないと付与されないから、それに影響しない欠勤扱い?看護休暇とか基本はこの扱いですよね(有給消化でなければ)+1
-1
-
45. 匿名 2025/05/15(木) 16:40:32 [通報]
お祭り休暇。2日間会社休みだよ。お祭り出る人たちたくさんいるよ。返信
私は陰キャなので食材やお弁当や冷食前の日に買い込んで引きこもりネトフリ、ガル、撮りためた録画やティーバー三昧です。お祭り休暇最高!+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/15(木) 16:43:06 [通報]
記念日休暇返信
ちなみに何の記念日か書かなくても大丈夫+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/15(木) 16:44:20 [通報]
特別な休暇は別にない返信
その分、有休は年間70%以上とることを推奨してるから休みやすくなってる+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/15(木) 16:58:26 [通報]
>>9返信
恋愛体質だけどモテなくて振られっぱなしなんですが何回休暇取れますか+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/15(木) 17:37:12 [通報]
アニバーサリー休暇返信
名目はなんでもOK(家族の誕生日とか、なんでも)で、
年次有給休暇20日とは別に、特別休暇として年1日取れます。
アニバーサリー休暇を取得すると、5,000円手当もつきます。+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:39 [通報]
妊娠中に、検診で休む日に生理休暇を使ったことがある返信
有給も余ってたんだけど何故か承認された+0
-1
-
51. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:08 [通報]
>>1返信
誕生日休暇があるよ
誕生日前後の1ヶ月以内であればOK+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:13 [通報]
傷病休暇1年返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/15(木) 19:48:13 [通報]
>>19返信
そんなのないな
辞めたくなったら転職活動するしかない
だから退職者多いのかな?+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/15(木) 19:55:44 [通報]
リフレッシュ休暇とか何やかんや特別休暇が年間20日くらいある返信
(もちろん有給扱い)
自由に休みをとれるからありがたい+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/15(木) 20:14:58 [通報]
>>22返信
うちなんて、実親、配偶者、子供のみだよ。+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/15(木) 20:17:11 [通報]
勤続2年目から(新入社員はダメ)5日連続で計画的に取得する休暇と、リフレッシュ休暇と言って、勤続年数が5年、10年…と5の倍数の時に3日取得できる休暇。返信
あとは多目的休暇で1日取得できる休暇。
いずれもかなり以前からの申請が必要。
これ以外の有給は、よほどの用事か体調不良時しか取得出来ないブラックだったから、これだけ取れるようになっただけでも、まだましになった方。+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/15(木) 22:10:28 [通報]
>>14返信
うちは有休の中でリフレッシュ休暇(5日)を取ることになってる。
有休と別にリフレッシュ休暇があるわけではない。
連続5日間とか普段とりにくいから、それがとれることに意味がある的な。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する