ガールズちゃんねる

多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方”

1088コメント2025/05/17(土) 00:42

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 14:39:34 

    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方” | 週刊女性PRIME
    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方” | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    実際問題、世の中には「専業主婦はラクでいいなあ」と思っている人が多いだろう。    かくいう筆者(50代・男性)もそのうちの一人だった。甲斐性がないためいまだ独身だが、「三食昼寝付き」という言葉を羨ましく思い、ママ友同士で優雅にランチする光景を見て「旦那さん、可哀想に。俺は結婚しないで本当に良かった」とすら思っていたほどだ。


    でもそんな筆者でも、『対岸の家事』を見ていると、

    「専業主婦の大変さ」
    「専業主婦の必要性」
    「なぜ専業主婦でいたいのかという理由」

    この3つが、よく理解できるのだ。

    ■幼児と二人きりという専業主婦の大変さ

    ■専業主婦の必要性「何か緊急事態が発生した時に対応できるよう、どんと構えていること」

    ■なぜ専業主婦でいたいのかという理由
    当初、詩穂は「私は不器用で、二つのことは同時にできないから専業主婦になった」と話していた。この言い方は「贅沢だ」とツッコまれやすい。だが第3話で「私は私にとって一番幸せだなあって思うものが見つかったら、そこに全ての時間をかけようって。だから家族のための家事を仕事にする、そう決めたんです」と話すのを見て、すごく腑に落ちた。
    返信

    +684

    -99

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:34  [通報]

    喧嘩させたいだけのトピックもういいよ
    返信

    +570

    -21

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 14:40:54  [通報]

    専業主婦になりたいわー
    返信

    +973

    -66

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:03  [通報]

    お金が無いと無理よね。
    返信

    +750

    -22

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:20  [通報]

    旦那が居酒屋の稼ぎだけであんな贅沢出来るのかな
    返信

    +937

    -23

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:21  [通報]

    運営さん、もういいよ
    どこまで性悪なの
    返信

    +350

    -18

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:25  [通報]

    旦那居酒屋+専業主夫と
    夫婦大手共働き(多分住宅補助あり)が同じマンションってのが違和感ある
    返信

    +612

    -16

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:26  [通報]

    みんなそれぞれ大変なことある、それぞれ頑張ってる!
    どっちもえらい!
    その時の自分のベストを選べばいいだけ。
    その答えは人によって違う。
    返信

    +530

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:34  [通報]

    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方”
    返信

    +63

    -93

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:37  [通報]

    男性の専業主婦に対する感覚って自分の母親がどうだったかが大きく影響すると思う
    返信

    +439

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:50  [通報]

    専業も建業と家庭の判断だから外野が口を挟む必要は無い
    返信

    +272

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 14:41:59  [通報]

    >>5
    服装が可愛くて見てるの楽しい
    返信

    +557

    -16

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 14:42:35  [通報]

    >>7
    部屋の広さや向きや階数で価格差は結構あるけどね
    返信

    +141

    -10

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 14:42:35  [通報]

    >>5
    店長からこの先はあるのだろうかと思いながら見てしまう。
    返信

    +282

    -11

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 14:42:45  [通報]

    対岸の家事を見て一番思ったのはフルタイムの共働きって本当に大変なんだなということ。
    ほぼ確実にどちらかに比重が偏るし夫婦仲も含め上手くいくことが奇跡のように感じる。
    子供がいるならどちらかは専業が一番理想的な形ではあるんだと思う。
    返信

    +770

    -16

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 14:42:52  [通報]

    日本社会って「誰かが平日も家にいる」って構造だから、専業主婦いると家が安定するのよね。
    うちは共働きだけど、子供の病気、銀行や市役所などの手続き、家の修繕など平日にしないといけないことが多くて、そのたびに会社を休むのは女性の私だからきついなって思うことが多い。共働きは当然と言う男性たちはそういうことのために会社を休んでくれないからね...。
    返信

    +610

    -20

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:01  [通報]

    >>1
    1番は旦那さんの稼ぎがよくて1馬力でも悠々自適な専業主婦ができるならそれが最善だと思う
    このドラマの主役でも豪邸に住む専業主婦の設定なら全く見方が変わってくる 
    稼ぎも余裕もない賃貸のアパートに住みながら節約しながら孤独に専業主婦をするというのは専業主婦のにマイナスのイメージしかない
    真美子さんも専業主婦だけど悲壮感ないからね
    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方”
    返信

    +40

    -43

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:11  [通報]

    >>1
    各家庭の問題だよ。
    家庭が上手く回っていたら、それが正解
    返信

    +220

    -6

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:24  [通報]

    >>1
    まあ専業主婦やりたければ相手を吟味しないとね
    稼ぎのある人か妻のためならと踏ん張って我慢できるような人じゃないと
    返信

    +143

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:30  [通報]

    家事は仕事じゃないでしょ
    どこから給料貰えるの?
    返信

    +14

    -36

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:45  [通報]

    >>3
    専業兼業どちらでもらいいから、実家が太い人が心底羨ましい。
    安心感が違うだろうなって
    返信

    +450

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 14:43:56  [通報]

    >>16
    男性中心の社会だから
    返信

    +46

    -10

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 14:44:25  [通報]

    次回は 2馬力前提の人生設計だったのに旦那の単身赴任で結局は仕事を辞めることになりそうな兼業主婦の話だよね
    それが本当に一番きつそう
    死ぬまで 2馬力で病気も 単身赴任 もなく仕事をし続けられる保証などどこにもないんだから
    とりあえず専業主婦がしたいのに専業主婦になれない人の方が辛いと思う
    返信

    +220

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:05  [通報]

    面白いのが
    自分は今以上の事をしたくないので配偶者に稼いで欲しい
    という人が多い事だね

    非効率的な生産性が低い会社なんてごまんとある日本なので
    実際は会社を変えた方がたくさん稼げるんだけど
    返信

    +76

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:17  [通報]

    子供が体調不良の時ほど専業主婦になりたいと思う…1話のれいこさんみたいに日々会社に頭下げてお休み取って看病してるの心がすり減る…
    返信

    +324

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:32  [通報]

    >>10
    分かるー!うちの旦那の母親は正社員で家事も全部母親。父親は飲んだくれ。旦那は幼少期ばあちゃんに預けられて母親は働きまくっていたらしい。だから旦那も家事全くしない。ちょっとでも何かしようものなら義母が「あんたは座ってなさい。」だもの。
    そんな旦那は結婚前に、結婚したかったからなのか「家事できる。料理も出来る。得意料理は〜」と嘘を並べた。
    返信

    +213

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 14:45:53  [通報]

    このドラマの専業主婦は暇そうだよ
    返信

    +28

    -20

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:22  [通報]

    子供が4歳まで共働き、夫の転勤で退職して専業主婦と両方やったけどどっちもそれぞれ良さも大変さもある
    とりあえず江口のりこのところの旦那さんは非協力的すぎてイライラする
    返信

    +189

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:25  [通報]

    >>9
    でも実況トピでは多部ちゃん可愛い!ばかり
    返信

    +78

    -8

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:35  [通報]

    >>17
    真美子さんは皇族と似たような感じで大変だろうなとは思った
    返信

    +207

    -7

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:38  [通報]

    コロナで明日から休校ですってなった時に、専業主婦だったから「はいはい、OK」くらいの感覚だったけれど、ちょうどその休校前日が卒業生を送る会で、他の保護者とかと話してたんだけれど、一番青ざめてたのが保育園に子供預けて仕事してる学校の先生だった
    明日からどうしよう、、、って
    フルタイムで責任ある仕事してる人は、緊急時ってほんと大変だなと思った
    返信

    +186

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:45  [通報]

    夫も妻もどちらかが我慢ばかりしていたらしんどくなってしまう。子供の様子を見ながら、夫婦で話し合って決めていくのがいいと思う
    返信

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:48  [通報]

    外国人株主に搾取されて 永遠に搾取される日本
    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方”
    返信

    +16

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 14:46:58  [通報]

    >>5
    居酒屋店長でずっと専業無理よね
    返信

    +377

    -13

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 14:47:02  [通報]

    >>10
    専業かパートで、家が裕福じゃなくて大学まで奨学金だと、奥さんも働いて欲しいって男性が多そう。
    返信

    +24

    -14

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 14:47:05  [通報]

    >>3
    無職は楽だから男も女もなりたい人たくさんいるよ
    私も向上心も能力もないタイプだから主婦ニートしたいよ
    昼寝できるし誰からも怒られないし
    返信

    +168

    -35

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 14:47:36  [通報]

    多部ちゃんみたいな専業主婦まれじゃない?あんなにお節介で人のことほっとけない!みたいなタイプなのに一つの事しか出来ないから専業主婦ってさすがフィクションとしか
    多部ちゃんのおかげでバリキャリのまわりをも動かす力があってどんな専業主婦やねんって内心つっこみながら見てる
    返信

    +103

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:25  [通報]

    >>22
    それなら男女平等とかいって女性にも稼ぐこと求めないで欲しいよね。
    仕事は男女平等で女性も働け、でも家事・育児・介護は女性にお任せは御都合主義すぎるよ。だから少子化になるし、婚姻率も低下の一途を辿ってんのよ。
    返信

    +142

    -14

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:33  [通報]

    >>25
    子どもが具合悪いとなると1番に考えなきゃいけないのは仕事の段取りよね
    急ぐものはなかったか、誰に頼むのか
    今日だけなら頼まずに自分でできるけど明日も休むことになったらあれを頼まなきゃ

    うちは旦那が休む選択肢なかったから本当にしんどかったわ
    返信

    +120

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:39  [通報]

    だってこのドラマは専業主婦の引き立て役に兼業を描いてるもの
    返信

    +12

    -6

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:39  [通報]

    >>3
    私もー
    返信

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:48  [通報]

    >>1
    →家族のための家事を仕事にする
    これを言い訳に半ば強引に仕事辞めておいて、結局家事もいい加減で「専業主婦サイコー」なんてやってたら離婚された人いるわ。
    本気で家族との快適な家庭環境を築くために奮闘して忙しそうな人がいる反面、こういうタイプも多いから専業主婦主婦希望は警戒されるんだよね。
    返信

    +75

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:03  [通報]

    しほちゃんは美容師だから働こうと思えば働けるんだし、専業主婦でいいじゃんといつも思う。これで資格も経験ない専業主婦だったら困るだろうけど。
    返信

    +115

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:08  [通報]

    私は2つのことを同時にできない要領悪いタイプだから専業主婦してる。多分発達障害
    返信

    +47

    -5

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:14  [通報]

    >>15
    近くに祖父母が住んでいたり(同居もあり)
    旦那の会社も子供を理由に当日休暇使いやすかったり、残業無しで毎日定時上がりで、家事育児をきちんとやってくれて、子供のメンタル強く、健康的であること。
    これだけの条件が全てそろって、なんとかできるかな。
    返信

    +244

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:33  [通報]

    >>9
    ドラマの多部ちゃん、かわいいよ。
    顔のことよく書かれてるけど、
    なんだかんだ昔も今もかわいいと思う。
    返信

    +289

    -25

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 14:49:44  [通報]

    >>17
    専業主婦って、大谷真美子さんと同じ土俵で話したがるけど、大谷真美子さんって専業主婦なのかな?💦
    ちなみに私も専業主婦です
    返信

    +106

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:05  [通報]

    >>4
    お金なくても贅沢しなければできるんだなこれが
    返信

    +64

    -13

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:08  [通報]

    お金に余裕ない専業母とか嫌すぎる。
    返信

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:18  [通報]

    >>10
    専業の母親が忙しくて大変そうだったらいいけど、専業でだらだらしてるなと感じたり母親が働いてて子供目線特に不満がなかったら妻には働いて欲しいって思いそう
    返信

    +77

    -15

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:33  [通報]

    >>3
    自分が働かなくてもいい暮らしをしてみたい
    返信

    +80

    -8

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 14:50:46  [通報]

    >>5
    今の時代というなら尚さらね
    物価高なのにめっちゃ黒字です!って言える居酒屋ってそんなにないと思う
    近頃飲みに出る人も減ってるし
    返信

    +246

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:06  [通報]

    >>3
    それで子育て終わった後に悠々自適に生活できるほど旦那の収入があれば専業主婦したいって人の方が多いよねきっと。
    返信

    +131

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:18  [通報]

    >>7
    原作だと
    長野さんの家は角部屋で部屋数も多くリフォーム済みなのだよ
    しほさんの家はバランス釜のお風呂で畳の和室あり
    返信

    +134

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:36  [通報]

    >>27
    暇じゃないよ
    苺ちゃんの面倒見てるんじゃん
    わたしも事務の時は暇でずっとガルちゃん見てたけど、そこにいる、誰か来たら応対する、電話にでる、待機が仕事だった
    専業主婦だって同じだよ
    返信

    +27

    -21

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 14:51:52  [通報]

    運営側も喧嘩させたいのね
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 14:52:27  [通報]

    >>43
    でも資格あって、ブランクなしの方が圧倒的に強いから。
    よく資格持ち専業にプラスついてるけど、資格持ちブランクなしに比べると、何言ってんの(笑)って感じ。
    資格あればオッケーという考えは浅はかすぎる。
    返信

    +39

    -15

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 14:52:35  [通報]

    >>37
    苺ちゃんも手がかからない良い子だし多部ちゃんは一つのことしかできないから専業と言いつつ色々な人のことに首突っ込んで最後にはみんな多部ちゃんの考えに感化されてありがとう泣で感謝されて終わる
    スーパー専業主婦よ
    返信

    +77

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 14:52:39  [通報]

    >>10
    うちの夫はご両親働いてて鍵っ子だったからこそ妻には家にいてほしいって考え
    今は子供がいないから私もゆるーく働いてるけどできたら辞めるでしょ?って思ってると思う。今の時代に専業できるほど稼いできてくれるのか不安だけど
    返信

    +112

    -9

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:02  [通報]

    >>10
    母子家庭育ちで一生懸命働いていた母親の背中を見て育った男は妻にも自立性を求める
    返信

    +86

    -11

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:03  [通報]

    >>35
    でも家事はやりませんって男ばかり
    返信

    +24

    -8

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:05  [通報]

    >>24
    義母は気まぐれ時短パートなのにお金がないお金がないと文句言って義父に夜は副業させてた。。
    返信

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:31  [通報]

    >>19
    何も考えずにスマホいじってるような色々と無関心な旦那か菩薩のような旦那を選ぶと専業主婦できるよ。高収入でも正社員共働きを希望する男性も多いから、収入の問題ではないんだよね。
    返信

    +55

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:37  [通報]

    >>38
    まさにこの状況でありながら働いたら働いたで「俺と同じだけ稼いでから文句言え」と言われたり、手伝わないくせに行き届いていない家事に文句を言ってきたり、女尊男卑だー!と言われたり、地獄みたいなことになってるよね
    返信

    +90

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:38  [通報]

    >>3
    働かなくていい暮らしってどんなんだろ?家族のための家事なんていくらでもやるから専業主婦させてほしい
    返信

    +45

    -5

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:41  [通報]

    >>16
    近所の銀行、12時から1時の間に昼休みで閉まるの驚いた
    土日休みで仕事の昼休憩中に手続きするしかない人たち困るだろうなって
    返信

    +147

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 14:53:49  [通報]

    >>57
    だから、子持ち様問題があるんだよな
    返信

    +3

    -7

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:01  [通報]

    >>3
    専業主夫になりたい男も増えてるらしいよ
    返信

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:06  [通報]

    >>9
    多部ちゃんは演技してる時に可愛くなるよね。
    女優として必須の才能。
    返信

    +200

    -10

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:25  [通報]

    >>7
    しかも専業主婦の旦那は優しくて大らかなのに、ワーママの旦那はクズで家事育児なんもしない、
    そのうえワーママの旦那は田舎に転勤になってワーママは仕事を辞めて専業主婦になったよね
    この話、ぶっちゃけワーママからするとドン引きするくらい面白さが無いわw
    返信

    +155

    -9

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:43  [通報]

    >>46
    横顔のラインがすごくキレイなのよ!
    返信

    +39

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 14:54:44  [通報]

    >>55
    暇なんじゃん
    返信

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 14:55:01  [通報]

    女性はあんまり出しゃばり過ぎない方がいいんよ
    日本よりも女性が社会進出してる国は男性の不満や怒りが爆発して、アンチフェミやフェミサイド増えその結果女性が男性に攻撃されるケースも増加する
    男性からすれば、自分達が作った社会に後から出てきた女が良いとこ取りしやがって!って感じなんだろうね
    女性は男性のサポートに徹して、男性はそのお礼として女性を守る
    これが一番上手く行く男女の在り方だと思うよ
    返信

    +14

    -17

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 14:55:41  [通報]

    絶滅危惧種らしいね
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 14:55:46  [通報]

    専業の私に対して旦那が冷たい。ドラマのとらおみたいな旦那が世の中にたくさんいたらいいのにな
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 14:55:49  [通報]

    >>17
    真美子さんには、「メジャーリーガーの妻」っていう大変なお仕事があるじゃない
    返信

    +143

    -2

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 14:55:53  [通報]

    >>15
    レイコさんは時短だけどね
    わたしも時短の正社員共働きだけど、旦那も家事育児分担してくれるからあんなに追い詰められてないし夫婦仲も良いよ
    周りもそんな感じだから、対岸の家事のワーママには全然共感できない。
    返信

    +16

    -33

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:12  [通報]

    >>61
    貧乏なのに専業してて国立大学院まで奨学金って母親を持つ旦那は、家事育児全て一人で出来るよ。
    今家事はほぼ便利家電だし家事は大変とかはないかな…。
    返信

    +8

    -13

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:15  [通報]

    >>55
    毎日何かしら小児科、眼科、耳鼻科、皮膚科、歯科連れて行ってる。暇じゃない
    返信

    +17

    -17

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:24  [通報]

    >>27
    暇すぎとか言ってるね
    返信

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:30  [通報]

    >>1
    働くのはいいけど結局男が家事育児の分担できないじゃん
    子供からすぐ目を離すし
    返信

    +76

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:35  [通報]

    このドラマの専業主婦は暇そうに見えるから説得力ない。あんなに何時間も公園でダラダラ遊んでられない
    返信

    +12

    -6

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:36  [通報]


    嫁に働いてもらわないとやっていけない男は結婚しないでほしい
    返信

    +15

    -8

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:36  [通報]

    >>70
    働いてる人は余裕ない、専業は余裕あるの典型の描き方よ
    返信

    +76

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:40  [通報]

    男も女も生きたい生き方を選べる社会と制度であればいい。
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 14:56:46  [通報]

    >>3
    専業主婦もしたけど、パート主婦が楽しいや。
    仕事で人と接して刺激をもらい、今は帰ってきてゴロゴロしておる
    返信

    +126

    -10

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:13  [通報]

    >>68
    これから増えるだろうね
    返信

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:57  [通報]

    最近医者の嫁いなくなったよな。
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 14:58:00  [通報]

    専業は時間だけはたっぷりある…に違和感
    子供小さいと家事さえ滞る

    あんなに大人しくて静かな子達はなかなかいない…
    駄々捏ねたり喧嘩したり、もっと子供に手が掛かるけどな…

    毎日手の込んだ美味しい料理?
    専業でもそんな余裕なかった
    返信

    +46

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 14:58:31  [通報]

    この時代に専業主婦でいるって事情ある人しかいなくね?
    返信

    +7

    -20

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 14:58:54  [通報]

    >>48
    でも老後で詰むよね
    扶養内でもそう思うのに
    返信

    +44

    -4

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:11  [通報]

    >>88
    呼んだ?
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:26  [通報]

    >>5
    贅沢してるかな??
    返信

    +146

    -10

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:26  [通報]

    >>57
    そりゃ比較し出したらキリないけど、資格あるだけいいじゃん。保険として大事だと思うよ。
    返信

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:40  [通報]

    >>5
    美容師やってた時の貯金もあると思う
    私も今は専業やってるけど、結婚して数年は働いてたし独身時代は実家暮らしだったからまあまあ貯まってるよ
    返信

    +19

    -28

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:05  [通報]

    >>83
    どっちでもいいよって言ってくれる男性がいいよ。
    うちの旦那はそのタイプ。
    返信

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:05  [通報]

    >>28
    あの家庭は家にいる時間少なそうで家事育児もほとんどやらないのに稼ぎも妻よりなさそうに見えちゃう
    返信

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:32  [通報]

    >>76
    そうそう
    よくいる無職の専業主婦じゃないんだよ
    メジャーリーガーの妻なんだよね
    返信

    +59

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:49  [通報]

    またこの話題‥。私は働くママや働く方を尊敬してる、色々事情ある専業主婦だけど、専業はすごくたたかれるから辛くて。 働く働かないでやり合うのもみたくないし、、本当にこういうスレもうやめてほしい。
    専業か働くかどちらが偉い、どちらが旦那がよいと思ってるか、どちらが幸せかなどの論争も‥
    各家庭それぞれ。
    返信

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:58  [通報]

    >>92
    いたんや。最近医者の嫁のトピ全く立たなくなったよね。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:19  [通報]

    >>1
    このドラマはほんと脚本演出がが丁寧で良くできてる
    一昨日の放送回、心に刺さりまくって号泣してしまった、神回だった
    今期のドラマのなかでは個人的にベストだわ
    返信

    +21

    -12

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:29  [通報]

    >>70
    でも実際、専業主婦で良いよと言ってくれる旦那さんなんて優しくて大らかな人しかいないのでは?
    だからあながち間違ってない
    返信

    +176

    -14

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:30  [通報]

    >>3
    年子を出産後5年くらい専業主婦したけど私には合わなかった…
    料理も片付けもママ友とのおしゃべりもそこまで好きじゃないのでストレスたまった
    今は正社員で時短で働いてる
    夫の収入は低い年でも2000万はあるので経済的には専業やれるんだろうけど
    返信

    +13

    -30

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:35  [通報]

    >>6
    どうせ対立だよね
    返信

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/15(木) 15:01:46  [通報]

    >>100
    そんなトピがあること自体知らんかったよw
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:03  [通報]

    下の子中学まで専業主婦だったから、結婚してから20年以上専業主婦してたけれど、自分の子は自分で育ててよかったかなと思ってる 
    今は扶養内の仕事してるけれど、いよいよ下の子が高校卒業したらお弁当もなくなるし、フルタイムで週5はさすがに無理でも、扶養から抜けて働くのもいいかなと思ってきてる
    新卒で会社員やってて、まだまだ寿退社も半分くらいいた世代なんだけれど、生え抜きで会社にいたほうがよかったとは全く思わないし、年取ってきて、人としても角がとれてきたのか、子育て終わって暇だから働こうかなくらいのテンションでメンタル壊れたりすることもなさそうなのが、おばさんになって仕事再開するメリットなのかもしれない
    返信

    +27

    -6

  • 107. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:25  [通報]

    >>54
    バランス釜のお風呂⁈
    現代でもあるのかな
    それだとだいぶ経済格差感じるね
    ドラマでも部屋の広さは違うのは分かる
    返信

    +86

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:30  [通報]

    >>70
    分かる
    私が礼子さんなら夫には単身赴任してもらうわ
    そもそも育児に関してはワンオペみたいなもんだし、大手の正社員やめて帯同するメリットない
    返信

    +131

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:53  [通報]

    原作読むとまた違うけど、そもそも原作が10年近く前のものだからなー。


    ドラマオリジナル話もあるし、深く掘り下げた箇所もある。
    結末をどう描くか楽しみ。
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:57  [通報]

    >>17

    このドラマの主役の専業主婦であれば パートぐらいしろよと私は本当に突っ込みたくなる
    保育園でも預けた方が母親も楽なんだから
    正社員になると仕事がなかなか休みづらくなるが専業主婦で好きな時にパートするぐらいが一番幸せなんじゃないですか?
    返信

    +8

    -36

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 15:02:58  [通報]

    >>45
    祖父母は高齢すぎるから自分の両親の方がいいかな。笑
    返信

    +4

    -17

  • 112. 匿名 2025/05/15(木) 15:03:02  [通報]

    理由、無能だから。
    腑に落ちた。
    返信

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 15:03:33  [通報]

    >>11
    どちらも理由があってそうしてるんだから他人がとやかく言うことじゃないよね
    ドラマなんてファンタジーだから楽しく見てる。
    さすがにファンタジーだからって専業主婦が空飛び出したら見ないけど。
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/15(木) 15:03:57  [通報]

    >>78
    料理も今ほんと楽だよね
    便利な調味料も調理器具もたくさんあるし時短レシピたくさんあるし
    返信

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:00  [通報]

    専業主婦は化石だと言ってた礼子さんも、結局専業主婦になったことに衝撃!
    このドラマはどこに進んでいくのか?
    返信

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:04  [通報]

    >>105
    昔は多かったよ。
    専業兼業トピなんて昔は無かったし。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:14  [通報]

    >>86
    あーそれが理想…
    返信

    +60

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/15(木) 15:04:47  [通報]

    >>102
    何も考えてないか妻に働く気がなくて諦めてる旦那さんも多いよ
    返信

    +21

    -16

  • 119. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:05  [通報]

    >>65
    子供が小学生になるまで専業主婦してたけど、普通の生活だよ。昼間はママ友とランチしてた。
    返信

    +24

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:20  [通報]

    >>107
    自衛隊や海保などの官舎ではあると聞くけれど…なかなか珍しいと思う。
    マンション自体築30年くらい?のもので家賃がとらおのお給与のおおよそ半分だったはず。
    施工がしっかりしているから、リフォームしたら高く売れそうみたいなことを中谷さんが分析していたよ。
    返信

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:47  [通報]

    >>17
    大谷の犬は、犬までちゃんとカメラ目線!
    返信

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:48  [通報]

    >>66
    生活に関する金融機関の手続きはほぼほぼスマホで完結するから、そっちに既に移行してるだろうし、窓口いかないとできないような契約など重大な用事であれば、有休、半日有休で対応で充分でしょ
    返信

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2025/05/15(木) 15:05:52  [通報]

    >>78
    お母さんの美味しい料理やサポートがあったからこそ。
    受験勉強に打ち勝ち、就職できたんだよ。
    立派だよ
    返信

    +5

    -11

  • 124. 匿名 2025/05/15(木) 15:06:12  [通報]

    >>110
    保育園に預けたら母親は楽って非現実的じゃない?
    その言葉よくガルでも見かけるけど都心部は待機児童多くてスムーズに入るの難しいし、いざ入園したらしょっちゅう病気なって会社やパート先に頭下げなきゃだし保育園に預けたから楽になるなんて絶対ないよ
    返信

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/15(木) 15:06:19  [通報]

    >>96
    うちもそうは言ってたし実際長く専業させて貰ってたけど
    微かににじみ出る見下し感は常にあった気がする
    何かっつうと人を使おうとしたし
    返信

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/15(木) 15:07:35  [通報]

    私はバリバリ稼ぐ人から専業主婦になり、子供が幼稚園に入る頃に兼業主婦になり、子供が社会人になって専業主婦になったけど、どの立場の人の気持ちもわかるよ。
    一生の中で立場が変化していく人も多いと思う。
    返信

    +25

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/15(木) 15:07:51  [通報]

    >>118
    妻が働いてくれないって嘆いてるのSNSでよく見る
    返信

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/15(木) 15:07:59  [通報]

    >>90
    子供幼稚園卒だけど全然専業主婦いたよー
    返信

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:00  [通報]

    >>1
    子供作って子育てやるから専業主婦ならまだいいが私なんかチャイルド フリーの専業主婦だぞw
    究極の楽
    究極の贅沢
    返信

    +8

    -7

  • 130. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:27  [通報]

    専業と兼業
    なりたいと思った方を選べる世の中になるといいよね
    誰も他人の人生を批判しない世の中
    人それぞれでいいと思う
    返信

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:34  [通報]

    >>16
    旦那さんは全く子供関係で休んでくれないの?
    うち正社員共働きだけど昨日はわたしは出勤して旦那が仕事休んで体調悪めの子供と一緒にいて看病してくれたよ。
    同僚も今日は旦那が見てくれてるのって人多いけどな。
    専業主婦よりも正社員共働きの方がリスクヘッジになるメリット取って正社員共働きしてるんだから、旦那も分担するべしだし、させるべきだよ。
    返信

    +12

    -27

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:41  [通報]

    専業になった時期の30から30半ばは子育て
    40半ばから現在介護で無職なんだがこれはいつ終わるか見当つかない
    工夫すれば働けるかもだが自身も更年期で詰んでる
    優雅に専業してる人なんている?見たことない
    返信

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:46  [通報]

    >>3
    めちゃくちゃ太りそうでヤダー
    金持ちの嫁ならいいけどヨガとか行けるし
    返信

    +4

    -22

  • 134. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:55  [通報]

    >>110
    正社員だと長時間拘束され、残業もあるからね。
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/15(木) 15:08:58  [通報]

    >>70
    専業だけど、ワーママの描かれ方が悪意がありすぎて、1話で観るの辞めた…
    周りの共働き夫婦はあんなに悲惨じゃないよ
    ガルちゃんで書かれてる、高学歴からホワイト企業勤めで産休育休取って続けてる共働き夫婦と、私のように低学歴ブラック企業からの専業で世帯収入も低いって当たってるなぁといつも思う。
    返信

    +35

    -40

  • 136. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:09  [通報]

    >>90
    裕福なら選択できる
    うちの園は半々だよ
    返信

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:38  [通報]

    >>68
    それはそれで選択できるといいね
    返信

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:45  [通報]

    >>127
    甲斐性なしの旦那だな
    返信

    +6

    -15

  • 139. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:50  [通報]

    >>115
    原作見てないけど、しほちゃんはまた美容師として働くようになると予想してる
    逆にとらおが専業主夫になったりして
    返信

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/15(木) 15:09:55  [通報]

    >>110
    わー、それが前の放送の、
    ビュッフェで人の皿に自分のオススメ料理を押し付けるってやつですよ
    返信

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:09  [通報]

    >>17
    某医療ドラマの教授夫人奥様達レベルに面倒臭そうな世界ではないかな。
    返信

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:12  [通報]

    >>3
    私もなりたい
    けど共働きが増えたのってそもそもは女性も働きたいという意思があったから増えたのが発端なのかなと思う
    今は嫌でも稼がなきゃいけない人が多いんだろうけど
    返信

    +44

    -4

  • 143. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:30  [通報]

    >>135
    横だけど、なぜ家庭の内情が分かるの?
    返信

    +16

    -7

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:03  [通報]

    >>110
    元専業主婦だけど、仕事するくらいなら子供と家にいたほうが全然楽だし楽しいと思う。手のかかる子だと保育園入れたくなるのかもしれないけど。
    返信

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:18  [通報]

    >>117
    子供がそろそろ帰ってきそうだから、家事してましたけど何か?って感じに切り替えるわ!
    返信

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:30  [通報]

    >>140
    一番伝わってほしいタイプの人に伝わってないのが現実なのね… 横
    返信

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:38  [通報]

    >>123
    老後資金もないみたいで、たかってきます。
    子供のためを思うなら、老後資金はたからないはず。
    返信

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:54  [通報]

    一番羨ましいのは、旦那さん大手企業で奥さんが在宅ワークのフリーランス。
    返信

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:55  [通報]

    >>6
    うんざりするよね
    楽しくないトピ
    返信

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/15(木) 15:11:58  [通報]

    >>131
    休めない旦那がほとんどだよ
    返信

    +23

    -3

  • 151. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:01  [通報]

    >>77
    ドラマで礼子の子供が立て続けに感染症にかかって自分が休むせいで後輩が有給取れなくなるかもしれない描写があったけどコメ主さんの会社には自分が休んでも代わりになる人がいたり病児保育が利用できたりするのかな?
    そんな会社が増えたらもっと共働きしやすくなるのにね
    返信

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:29  [通報]

    >>130
    よその家庭のことなんだからどっちでもいいよね。ぶっちゃけ畑違いだと思うんだ。
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 15:12:51  [通報]

    専業主婦って旦那の理解があってだもんね
    働いてほしいのに働かない妻とか捨てたくなるだろうな
    返信

    +10

    -6

  • 154. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:01  [通報]

    >>133
    生活態度改めることだわ
    返信

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:02  [通報]

    >>128
    子どもが小さいうちはまだ専業主婦多いんだね
    返信

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:04  [通報]

    >>143
    親族が、高学歴高収入夫婦が何組か居るからです!
    弟夫婦は、同じ東工大同士で結婚しました。
    姉夫婦は、薬剤師夫婦です。
    返信

    +8

    -9

  • 157. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:31  [通報]

    >>125
    うちは平日は、仕事と子育てを完全分業の感覚だったなぁ
    関西出身だから、関東で誰が子供の面倒みるんだってなった時に、まぁ私しかいないよねって感覚
    旦那は99%土日祝休みだから、週2日は家族で過ごしたり、私が遊びに行く時に旦那に子供みててもらったりできてたからよかったなぁ
    旦那は旦那で、急な仕事、出張、接待など家庭の為に調整しなくていいから、よかったみたいだし
    子どもが法定伝染病とかなら、ほぼ隔離で子どもから病気貰って会社休むみたいな事もなかったし
    返信

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:36  [通報]

    >>69
    多部ちゃんの演技好き
    返信

    +19

    -3

  • 159. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:42  [通報]

    >>155
    小1くらいからポロポロとパート始める感じだね。
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:51  [通報]

    >>135
    ホワイトでも案外辞める女性多いよ。
    子供や旦那の都合で。知り合いに何人かいるし。
    返信

    +35

    -8

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 15:13:53  [通報]

    >>9
    昔の顔の方が好き。
    目を大きくしちゃったよね。
    返信

    +114

    -9

  • 162. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:03  [通報]

    >>5
    非現実的なドラマは
    いまだにテレビ見てる主婦層やシルバー世代ウケを狙ったロマンなんよ
    返信

    +101

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:16  [通報]

    >>9
    正直、加齢で目元が変わることはあるよ
    うちの夫も若い頃は左の画像と似たような目だったけど、いまは右の画像よりも二重がくっきりした目になってる
    返信

    +48

    -39

  • 164. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:23  [通報]

    年収700万で地方専業主婦
    子供選択一人っ子
    子供1人だからやれてる

    本当一人っ子にしてよかった。
    2人以上いたらカリカリ共働きだった
    返信

    +11

    -10

  • 165. 匿名 2025/05/15(木) 15:14:36  [通報]

    >>126
    既婚女性は誰でも専業主婦になる可能性あるんだよね
    専業叩いてるのはその事がわかってない人だと思う
    返信

    +26

    -6

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 15:15:02  [通報]

    >>10
    義父がっつり稼いで義母専業で育った夫はやっぱり子供がある程度大きくなるまでは専業でいて欲しいと言ってたし、それを可能にすべく転職までした
    下の子小3になったけど、働きたいなら止めないけど、無理はしないで欲しいと今も言ってくるので多分子供関係なく家にいて欲しいんだろうなと思ってる
    返信

    +38

    -8

  • 167. 匿名 2025/05/15(木) 15:16:59  [通報]

    >>17
    大変そう過ぎてとても真美子さんになりたいとは思えないや…如何なる時も撮られてどんな時も参加しなきゃならなくて、あーだこーだ色々言われて、しかも大谷翔平は多忙で大谷母がやっほーって常に出てきて、実際何億ぐらい貰えるのかしら?と思うけども実際はZARAしか持てなくて一銭も貰えてない?贅沢も出来ない?好きに食べたり飲んだりもできない?

    そこそこの専業主婦がマジ最強伝説ですよ
    返信

    +58

    -7

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 15:17:07  [通報]

    >>95
    高校卒業と同時に実家出てるよ
    父親と折り合いが悪くて
    返信

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:04  [通報]

    >>163
    まあ、多部ちゃんはやってると思うけども。
    錦戸亮みたいなのはあり得るけども。
    返信

    +37

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:30  [通報]

    >>164
    両方フルタイムで家事育児の押し付け合いで家庭崩壊した夫婦知っているからなぁ
    返信

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 15:18:55  [通報]

    >>158
    多部ちゃんって、永野芽郁との絡みの時の表情が話題になってたけど
    たまに凄いキツイ視線してるよね
    今回の役柄も、一見ほんわかだけど、実はかなり頑固な性格キツめの役柄で本人に合ってそう
    返信

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:26  [通報]

    >>168
    >美容師やってた時の貯金もあると思う

    ここだけ読んでください
    返信

    +10

    -8

  • 173. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:26  [通報]

    >>77
    10年くらい前はワーママといえば対岸の家事のワーママみたいにひたすら大変そうだったけど、今は当事者も社会も意識が変わってきたよね。
    返信

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/15(木) 15:19:39  [通報]

    >>164
    うちもそんな感じで去年家建てて、さすがに7年専業主婦して1人時間に飽きたから午前パート始めた。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:01  [通報]

    >>160
    そうなんですね…
    私の周りは高学歴で優秀な人ほど続けてる方が多かったので、そう思ってしまいました…
    私が低学歴ブラックからの専業なので…そして資格も何もないです…汗
    私の事情だけで話してしまいましたが、何か刺さった人が多かったみたいですみません。
    返信

    +14

    -4

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:37  [通報]

    >>166
    結婚している男性ってそういう考え多いよね。だから結婚できたのだろうけど。
    返信

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/15(木) 15:20:41  [通報]

    >>93
    全然贅沢じゃない笑
    身の丈な生活してるなって感じだけど
    支援センターと公園とスーパーと田中美沙子の家しか位しか行ってなよね
    グランピングは日帰りだし、外食せず自炊
    どこが贅沢なんだ…
    返信

    +235

    -5

  • 178. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:06  [通報]

    >>164
    専業主婦は選択制一人っこ多いよね
    返信

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:09  [通報]

    >>148
    フリーランスもいろいろ
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:27  [通報]

    言うて、多部ちゃん自身はバリバリのワーママよ
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:53  [通報]

    >>152
    よその家庭なんだから他人には関係ないよね
    夫婦で話し合って家庭に合う方を決めたらいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:18  [通報]

    >>27
    暇でもいいやん
    私は子供が小さい間は今しかない大切な時間でゆっくり向き合いたかったから専業だったよ。
    でもそれが正解かは人によると思う!
    返信

    +26

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:21  [通報]

    >>5
    江口のりこ家の2馬力と同じ賃貸に住めるのか謎。
    返信

    +397

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:25  [通報]

    >>170
    家事の押し付け合いなら、最悪お互いに平日は自分の事だけやるとかも可能だけれど、子育てとなると、押し付け合った所で絶対にやらなきゃならない事だから大変なんだよね
    近くに頼れる実家も近くになくて、仕事しながら子育てなんて、そりゃパンクするわ
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:46  [通報]

    >>10
    義父母共働きで、夫は祖母に育てられたようなもん。
    だからうちの夫は女も働いて当然!の感覚。
    ある程度大きくなってからは鍵っ子で、晩ご飯はお惣菜ばかり、手作りは味噌汁くらいだったらしい。
    なので、惣菜とかレトルトカレーとかでも文句言わない旦那だけど、私は毎日惣菜とか無理だわ。
    返信

    +53

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:11  [通報]

    >>159
    小学校上がってるのに専業やってる人はいないね
    返信

    +2

    -8

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 15:23:21  [通報]

    >>3
    働け
    人手不足の元凶
    穀粒し
    返信

    +8

    -32

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:07  [通報]

    >>101
    それぞれの環境と感情に、かわる…とか、あーそっちから見たらそう思う人もいるかと気づきがあったり。毎回感心しながら見ている。
    返信

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:27  [通報]

    >>137
    女がその席を譲ればね
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:49  [通報]

    >>57
    それはそうだけど、無資格よりは資格ありの方が良いじゃんって話だからそんなに突っかからなくても…
    返信

    +55

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:49  [通報]

    >>179
    色々だけど、しゃかりきになって働いてない人もいるよね
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:58  [通報]

    専業、フルタイム、パート
    どれがいいかなんて人それぞれ家庭それぞれで違うんだから、各々が自分達にとってのベストを選択すればいいだけの話なのに、他人の家庭の選択にあーだこーだ文句付けるのいい加減終わりにしたらいいのに
    返信

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:17  [通報]

    >>1
    「対岸の家事」というより
    「対岸の育児」って内容でドラマ脱落した。
    返信

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:21  [通報]

    >>183
    江口家は、子供2人分の大学費用の積立と、イデコとニーサもやってるから
    知らんけどw
    返信

    +139

    -8

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:53  [通報]

    >>73
    腹立たしいけど結局そうなんだよね
    女性が男性のサポートでなんやかや上手く回る。でも時代がそれを許さない。
    女性が上に立ったとしてもそういう強い女性が立場の弱い女性やそこまで成り上がれなかった女性を攻撃することもあるしね
    返信

    +2

    -8

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 15:26:35  [通報]

    >>77
    私は子ども大きくなったワーママだけど今は在宅勤務もしっかりあって周りの理解も進んでるし今ならもっと余裕もって出来たなと思う
    大変には変わりはないけど
    返信

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 15:26:54  [通報]

    >>102
    モラハラもいるよ
    妻が自分より稼ぐのが気に入らない、プライド高くて器が小さい男
    返信

    +42

    -6

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 15:27:12  [通報]

    >>5
    しかも2人目まで考えている…
    返信

    +66

    -5

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:27  [通報]

    >>135
    わかるよ
    働くみんなが田部ちゃんに助けられてありがとうってなる話だもんね
    返信

    +20

    -2

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:53  [通報]

    >>101
    作風がTBS火曜ドラマぽくないよね、NHKっぽい
    ここまでリアリティーに拘ると重たくなるし視聴率取りにくい分野になるけどよく放送したよね
    TBSにとってチャレンジだったと思う
    返信

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 15:28:55  [通報]

    >>128
    私も子供が小さい内は専業主婦だったよー!
    下の子が小学生になったからパート始めた。夫が激務過ぎるから私も働いていたかったけど共働きは無理だった。
    返信

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:43  [通報]

    >>193
    不妊治療とか親の認知症がわかったキャリアウーマンとかやってるよ
    序盤は子持ち専業の主人公の話メインになってても仕方ないと思う
    返信

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 15:29:50  [通報]

    >>4
    お金ないけど働くと他人に迷惑かけるから
    返信

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 15:30:15  [通報]

    >>196
    今在宅廃止増えているよ。
    在宅できるような部署は人員削減しているし。
    返信

    +19

    -6

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 15:31:05  [通報]

    >>156
    ご兄弟が東工大出身と薬学部出身てことは、あなたも地頭は良いんじゃないですか?
    私は専業主婦の方が羨ましいですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 15:31:45  [通報]

    >>130
    私が正規の公務員で周りは 2馬力兼業主婦ばかりだったけどみんなしんどそうだったよ
    もっと旦那に稼ぎがあったら 今日にでもすぐにやめたいっていう人ばっかりだった
    専業主婦になりたいけど仕方なく2馬力やっている人が大半だと思う
    返信

    +9

    -4

  • 207. 匿名 2025/05/15(木) 15:32:01  [通報]

    >>135
    そんなに偏狭な描かれ方してないと思うけどな、、偏らずに多面的な見方ができるような表現になってる
    7話まで見るとわかると思うけど…
    返信

    +11

    -4

  • 208. 匿名 2025/05/15(木) 15:32:55  [通報]

    >>102
    私専業だけど夫は優しくて大らかだよ
    元々働いてたけどしんどくなって辞めたいって言った時もいいよって言ってくれたしいつも子供の面倒見てくれてありがとうって言ってくれる
    元々ワンオペでギスギスしてたから辞めてからの方が仲良くなった
    返信

    +71

    -8

  • 209. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:53  [通報]

    40後半で専業になったけど50の今、本当に専業で良かったと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:53  [通報]

    >>102
    子供が小さい内は専業主婦でいいよって人多いと思う。中学生位になったらパートでもいいから働けっていう空気になって働き出したら辞めさせてもらえない感じだわ
    返信

    +71

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:03  [通報]

    >>199
    毎回専業主婦よありがとうってかんじよね
    返信

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:35  [通報]

    >>205
    いえ、それが全然頭良くないです。
    運動神経は良かったのでスポーツ推薦で大学に行きましたが…
    ブラック企業から結婚を機に逃げるように辞めて専業とパートやタイミーをしてます…
    弟夫婦、姉夫婦と世帯収入は全然違います…
    ちなみに子供の出来も違いますね…
    返信

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:44  [通報]

    >>65
    20年専業主婦だけど、職場の人間関係に悩まなくて良い。子どもが具合が悪くなっても慌てなくて良い。この2つだけでも格段にストレスが減って、私は助かった。
    生活スタイルは様々で、暇すぎるって仕事復帰した友達もいるし、ヨガや旅行やボランティアで忙しくしてる友達もいる。
    返信

    +65

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/15(木) 15:35:57  [通報]

    >>135この人おそらくワーママ
    返信

    +25

    -7

  • 215. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:22  [通報]

    >>102
    そういう旦那は子供ファーストに考えてるんだと思う
    返信

    +20

    -6

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:26  [通報]

    こなし専業主婦の大変さ、必要性は?
    返信

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:41  [通報]

    >>10
    確かにうちの弟は母親専業だったから奥さんは専業でいいって言ってるわ。
    奥さんも銀行員で一千万くらい稼ぐからもったいないと思っちゃうけど笑
    返信

    +1

    -8

  • 218. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:56  [通報]

    >>156
    横だけど、男で薬剤師とか給料低くない?
    女で薬剤師はまずまずだと思うけど
    返信

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 15:37:49  [通報]

    >>212
    めちゃくちゃ羨ましい。
    タイミーとかで働きたい。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/15(木) 15:37:55  [通報]

    >>214
    専業主婦ですよ!たまにタイミーしてますが…。
    この時間に書き込みできるワーママってあまり居ないと思います…
    返信

    +3

    -13

  • 221. 匿名 2025/05/15(木) 15:37:56  [通報]

    >>110
    最近はできないのかもしれないけど私の母親なんか完全専業主婦だったのに私は保育園に預けられていた
    楽なんていくらでもできるのに
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/15(木) 15:38:05  [通報]

    >>34
    現実では飲食店の店長さんは激務で
    身体壊すか精神病んで休職するか離職しがち
    返信

    +111

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/15(木) 15:38:22  [通報]

    >>189
    主語が大きいよ
    そこの家の妻が譲れば、だよ
    働きたい女性もたくさんいるよ
    返信

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/15(木) 15:39:11  [通報]

    >>17
    旦那さんが大谷翔平並に稼いでいたらたくさん納税しているんだし専業主婦しようが他人からとにかく言われる筋合いは一切ないよね
    羨ましい限り



    返信

    +7

    -5

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 15:39:30  [通報]

    >>212
    世帯年収は違うかもしれないけど、お子さんにかけられる時間も違うよ。そんなに卑下したらお子さんが可哀想じゃないですか?
    返信

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/15(木) 15:39:34  [通報]

    >>218
    男の薬剤師って給料低いんですか??
    一応どちらも、市立病院で働いてる公務員です。
    姉は2回育休取ってます。羨ましいです。
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/15(木) 15:39:34  [通報]

    >>215
    うちの夫もそうだなあ。
    子供のこと考えたら共働きでいるメリット無いって言ってた
    返信

    +8

    -7

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 15:39:36  [通報]

    >>217
    お金よりも家族との時間を大事にしたいタイプとかかな。それはそれで素晴らしいけど。
    返信

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 15:40:02  [通報]

    >>131
    旦那も分担するべきだしさせるべきなんてことは家事育児をやってる人は誰しもが思っていて当事者は特にそう思ってるけど、そこらへんのことを一切やる気がないしやらなければいけないとも思っていなくて話し合いでも逆ギレして逃げて結局分担しない旦那が多いってことだよ。
    返信

    +31

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 15:40:08  [通報]

    周りに何と言われようと、専業主婦で幼稚園入園までの3年間毎日一緒に過ごして思い出たくさん残せたのは人生で一番幸せな時間だったよ私は。
    今は専業主婦も少数派だから声を大きくして言えないけど、同じような人いると思う。
    返信

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 15:40:31  [通報]

    幼稚園行ってるけど8割専業主婦だけど
    返信

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 15:40:40  [通報]

    >>68
    そこは夫婦で相談すればいいよね。
    返信

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 15:40:44  [通報]

    >>226
    病院が一番低いよ
    返信

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 15:41:02  [通報]

    >>150
    休まないではなく?
    返信

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 15:41:48  [通報]

    >>225
    姉夫婦、弟夫婦は幼児教育から習い事とかしっかりしてて中学受験を見据えてるみたいで、うちは割と貧乏よりだと思いますが私が単に働くの向いてないので専業してます。
    子供の進路によっては奨学金も有り得るので、働かなきゃなとは思ってますが…
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 15:42:04  [通報]

    >>217
    でも母親の時代と令和は全く違うよ
    今や外注も家電も発達してるし専業主婦って本当やることないよ
    返信

    +4

    -12

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 15:42:19  [通報]

    >>12
    でも苺が2歳6ヶ月になった時5月の設定なのにあの服装はありえないけどね
    返信

    +11

    -6

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 15:43:31  [通報]

    >>231
    小学校に上がったら逆転するよね
    返信

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 15:44:19  [通報]

    >>102
    夫に専業主婦になってほしいと望まれて子ども小さい頃は専業主婦だったけど、夫激務だから共働きで育児なんてとても無理。夫が家庭で大らかでいられるのは家に帰ってきたら、ご飯も風呂も洗濯も掃除も何もしなくていい環境だからだよ。仕事だけしてればいいんだから、そりゃ大らかでいられるよ。共働きの旦那さんって仕事もして家事育児もやるんだから凄いよね!
    返信

    +59

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/15(木) 15:44:35  [通報]

    >>135
    近所の人に子供預けてお金渡すとかはないけど、子供の体調不良でいつも友達ばかりが早退して家事育児はワンオペっていう姿は共働きの友達がまさにああいう感じだから、ワーママの描かれ方に悪意があるとは思わなかった。
    当然のことながら当てはまらない人もいればまさに自分のようだと思う人もいると思うよ。
    返信

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 15:44:54  [通報]

    >>1
    実際子育て大変そうなのは小学校 入るまでだよね
    ヨレヨレになっていたママさんも子供が小学生になったぐらいから自分の手入れもできて綺麗になっている
    返信

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 15:44:58  [通報]

    >>163
    あなたのは整形だと思うよ笑
    返信

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:05  [通報]

    専業も偉いし、1馬力で働く方もすごい

    これじゃダメなの?
    働く方はちゃんとフルタイムで仕事して、専業は食事や家の掃除とかお風呂沸かしとかで帰ってきた働く方を癒す
    お互い支え合っていいじゃない、理想
    返信

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:19  [通報]

    >>216
    私は妊活してるよ
    通院の負担は大きいし少子化が進む日本でそういう女性の必要性は言わずもがな
    子なしと言っても妊娠中の人だっているんじゃない?
    まず旦那にとっては必要なんだからそれで十分でしょ
    返信

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:28  [通報]

    >>238
    パートが多数派になる
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:31  [通報]

    >>236
    子供がこのドラマくらいの子達なら子供に合わせて行動してるとめちゃめちゃ忙しいよ。
    返信

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:38  [通報]

    >>226
    公務員なら民間の病院よりはちょっと高いかも?くらいかと。夜勤ありの看護師さんと同じか少し高いかでないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:55  [通報]

    >>199
    私、専業主婦だけど周りの子供預かりたいとか思わない…
    周りの専業主婦の友達もそうだよ。
    多部ちゃん優しいよね。
    あんなに優しい専業主婦の方いるのかな?
    返信

    +27

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 15:46:45  [通報]

    >>107
    市営住宅なら今も全然ありますよ
    築40年とかの
    返信

    +19

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 15:47:03  [通報]

    >>216
    めっちゃ暇だよ!
    暇だから来月から週3パートする。
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 15:47:04  [通報]

    >>233
    共働きで世帯収入1200万は超えてそうですが、低いんですね…
    返信

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 15:47:17  [通報]

    >>204
    在宅廃止増えてないw
    ガル民は在宅だと専業主婦が肩身ますます狭くなるからなくなってほしいって願ってるんだろうけど、もう増えても減ってもない段階っす
    返信

    +10

    -7

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 15:47:53  [通報]

    >>150
    休めない、なんて実際は休みたくない、なんだよ
    旦那の会社にはワーママ1人もいないの?
    ワーママがいる会社なら本来ワーパパだって可能なんだわね
    返信

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 15:48:14  [通報]

    >>245
    ずっと専業やってるとママ友やコミュニティから取り残されるね
    返信

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 15:48:19  [通報]

    >>247
    夫婦共に公務員で薬剤師なので世帯収入は高いと思ってました。
    少なく見積もっても、1000万は超えてそうですが、案外共働きでも700くらいなんですかね?
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 15:48:26  [通報]

    >>251
    夫が一馬力で1000万以上の専業主婦が一番良いと思うけど
    返信

    +4

    -8

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 15:48:57  [通報]

    >>27
    このドラマで「専業主婦の大変さ」なんてそんな無いよな
    暇だから他人の家の事に首突っ込んでるお助けヒーローやってんじゃんって
    返信

    +17

    -3

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 15:49:07  [通報]

    >>151
    経理だから支払いに間に合えば問題ないから前もって処理しておくし、休めない時は旦那に休んでもらう
    それこそ後輩が休みたいって日に子供が熱出したら旦那に頼む
    返信

    +10

    -7

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 15:49:27  [通報]

    >>239
    わかるー!うちも同じ。
    子どもが起きる頃に家を出て寝るころから帰ってきても、家はそこそこ片付いていて、着替えた服は洗濯カゴにいれて、ご飯ができて朝になれば朝ごはんとお弁当が用意されているから大らかでいれると思っている。
    なんなら土日に急に仕事が入っても子どものことを考えなくて良いしね。

    これで共働きしてと言われたら倒れると思うわ…
    返信

    +43

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 15:49:52  [通報]

    >>257
    たしかに笑
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 15:50:26  [通報]

    >>183
    間取りが違うらしいよ
    返信

    +144

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 15:50:50  [通報]

    >>251
    住む場所にもよるけれど、共働き1200万はそこまで高くないと思う
    奥さんもフルタイムなら出ていくものも多いしね
    返信

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:24  [通報]

    このドラマ知らなかった、子供寝かしつけたあとに見てみようと思う
    この前久しぶりにシッターさんに夜来てもらって、1人で外歩いてたら20時前なのに1年生になったばかりの子とその下の子がお父さんと一緒に歩いてるの見たの

    学童帰りかな?こんなに遅くまで預けられちゃうんだとショックだった
    共働きってそんなに大変なんだと…
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:26  [通報]

    江口家がいつのまにか家庭円満子育て順調みたいに落ち着いてるけど、絶対日々戦争だと思うんだよね
    都合よく早い時間に帰宅して多部さんち行ったりのんびり話し込んでるけど、どう考えても無理
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:37  [通報]

    >>1
    自分が男性の身になってみたら命がけで子供出産してくれて子育てしてくれて家事も全部やってくれるなら全然専業主婦でもOKだけどね
    自分が大した稼ぎもないからって妻に仕事もやって稼いでもらって家事も出産も育児も全部やってもらうなんて都合が良すぎるわ
    そりゃあ独身が増えて当然
    返信

    +63

    -3

  • 266. 匿名 2025/05/15(木) 15:52:54  [通報]

    >>256
    まさにうちがそうだなー
    今は夫の収入だけで1100万だけど、わたしも資格とって子供から手が離れたら働くつもり
    働くことは好きだし、今は子供がまだ1歳だから一緒にいられることがありがたい
    返信

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/15(木) 15:52:57  [通報]

    >>255
    1000いくかいかないかでないかな?
    場所によるし、夜勤もやっているなら別だと思うけれど2人とも夜勤はできないだろうしね。
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/15(木) 15:53:11  [通報]

    >>251
    600万。薬剤師ってそれぐらいで頭打ちなんだよね。母と姉が薬剤師だけど、首都圏でそれくらいって言ってた。
    返信

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/15(木) 15:53:25  [通報]

    >>7
    なんかこの漫画の設定が10年以上前の氷河期世代の時代設定って聞いたよw
    それならまだ分かるかも
    10年でだいぶ意識が変わったよね
    旦那の年収そんなに高くないけど優雅に専業主婦♩なんて出来る時代ではなくなったし、逆に共働きはレイコ旦那みたいな何もしない旦那よりも夫婦で分担して育休取ったり子供の送迎看病とかする共働き旦那が増えた
    返信

    +15

    -8

  • 270. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:02  [通報]

    >>256
    ここにいる専業主婦は一馬力で1000超えてる人達が多いんですね…
    うちは世帯収入600ぐらいで専業主婦なので…多部ちゃんの旦那さんに近いかもしれないです
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:41  [通報]

    >>262
    ここにいる専業主婦は一馬力で1000超えてるんですね…
    羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:47  [通報]

    >>239
    私もそうだった
    ワンオペ育児
    旦那は毎日深夜帰りで土日は昼まで寝てる
    そのくせ夜のお相手ってさ
    すごーーーく辛かったの思い出す
    返信

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:55  [通報]

    ワーママしかいない中で専業主婦ですって自己紹介するの恥ずかしい
    返信

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/15(木) 15:54:57  [通報]

    >>1
    まず主役の専業主婦が友達が少なすぎるのも問題なような気がする
    同年代で子持ちの友達がいたり実家が近くにあったりしたらここまでさみしい、孤独な感じにはならないような気がする
    そもそも旦那さんの稼ぎが大してないのに子供を作って専業主婦になろうとする思考が理解不能 
    返信

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:21  [通報]

    >>248
    よこ
    関係性次第だけど就園就学してない子なら全然預かれるかなあ。
    保育園行ってる子を預かったことが数回あるけど軒並み風邪引いてて案の定うつって我が家にも蔓延してもう2度とやらないと誓った
    返信

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:26  [通報]

    >>204
    私は4年間、ずっと在宅♩
    会社も災害時のリスクヘッジとかで在宅推してるから本当助かってる
    返信

    +9

    -2

  • 277. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:39  [通報]

    >>269
    氷河期の方がある意味多様性があるよな
    返信

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:49  [通報]

    >>271
    むしろ今時は1000じゃ足りなくないですか?
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:52  [通報]

    実母がそばにいてフォローしてくれるならともかく
    実家も義実家も遠方で頼る人ゼロで未就学児の子供がいて共働きなんて無理
    そんなの母親が過労死するわ
    お母さんに余裕があってニコニコしてる家庭の方が幸せなのよ
    返信

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/15(木) 15:55:54  [通報]

    >>247
    看護師はもっと低いよ
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/15(木) 15:56:05  [通報]

    >>268
    600万稼ぐの凄いと思いました。
    私は一生稼げないと思います。
    資格も何もないし
    こちらの専業主婦の皆さんは、たかが600って感じの価値観でビックリしてます…
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/15(木) 15:56:51  [通報]

    >>270
    うちも5~600で専業してたよ
    だんだん年収は上がって行って1100いくか?って所で下がりだした
    今は扶養内パートしてます
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/15(木) 15:57:13  [通報]

    >>245
    下に子供がいる人は専業主婦が多いよね
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/15(木) 15:57:22  [通報]

    >>282
    そんなガクッと何百万も落ちちゃうの?
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/15(木) 15:58:28  [通報]

    >>267
    薬剤師夫婦でも、世帯で1000万?かもしれないのに、ガルちゃんの旦那さんは一馬力で1000以上稼ぐんですか??うちの旦那も600ぐらいですよ…
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/15(木) 15:58:31  [通報]

    >>284
    ジワジワ減ってる最中ですね今
    あ、耳鳴りがします
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/15(木) 15:59:09  [通報]

    >>271
    住む場所によるけど、世帯年収1000万は都心なら普通。ただ、2馬力で1000なのか、1馬力で1000なのかは雲泥の差だけど。
    返信

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2025/05/15(木) 15:59:36  [通報]

    >>73
    攻撃してくる奴のサポートなんか無理w
    返信

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/15(木) 15:59:55  [通報]

    >>273
    一馬力で優雅に暮らせてますって感じでいいじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/15(木) 16:00:29  [通報]

    >>285
    都内大手は1000万いきますよ
    返信

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2025/05/15(木) 16:01:36  [通報]

    >>289
    大人なのに仕事持ってなくてキャリアなしは恥ずかしい
    返信

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2025/05/15(木) 16:02:36  [通報]

    >>73
    元気なうちは良いのよ
    でも老いて動けなくなった時に打ちひしがれる
    今はみんなシ なないので長寿
    老後がにっちもさっちも行かなくなる
    あれこれ計算して貯めとくしかないってなって不景気が更に不景気
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/15(木) 16:02:37  [通報]

    >>290
    都内大手の旦那さんを持つ専業主婦が多いんですね……
    田舎は500ぐらいで専業主婦やパートが多いと思います
    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/15(木) 16:03:05  [通報]

    >>285
    他の方も答えてるけどまさに都内大手だから
    まだ30前半だけど最年少で昇進して資格も取ってるからここからまた上がっていく感じ
    返信

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/15(木) 16:03:37  [通報]

    >>270
    住む場所によると思いますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/15(木) 16:04:17  [通報]

    >>291
    そのために国家資格持ちか、育児中に資格取るのよ
    返信

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/15(木) 16:04:19  [通報]

    >>274
    しゅじんこが母親を亡くしていて、父親とは学生の頃から家事をさせられていて疎遠なんだよね。
    友達も子どもができてから誘いを断ってどんどん疎遠になって、周りに専業主婦が少ないから日中も話し相手も少なくて…という環境だったはず。
    支援センターなどで友達つくりをしたくても、そもそもの人がいなかったり働いていて話が合わないとか。
    ドラマだとあまり深くは書かれないからもっと掘り下げて欲しいなとは思ったよ。
    返信

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/15(木) 16:05:11  [通報]

    元専業主婦だけど、共働き側が嫌な感じにならないよう配慮して作られてると思う
    専業主婦だって幸せばかりじゃないしね
    いいドラマだと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/15(木) 16:05:29  [通報]

    >>294
    大手は昇給も1年毎にがっつり上がりますよね。
    返信

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/15(木) 16:05:58  [通報]

    >>178
    私の周りは専業の人は子沢山が多くて、兼業の人はひとりっ子が多いよ!
    返信

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2025/05/15(木) 16:08:00  [通報]

    >>36
    子供いたらただの無職ほどは楽ではない
    家事も育児も完璧にしてるママ友は働いてる私より大変そうだなとも思う。
    返信

    +68

    -10

  • 302. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:05  [通報]

    >>4
    子供が小さいうちは専業して、ある程度大きくなったら稼ぐにシフトしてバリバリがんばるよ!
    それが私の中でのベスト。
    返信

    +45

    -2

  • 303. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:09  [通報]

    >>291
    私一度も正社員になった事ないよ(涙)
    バイトバイトバイトパートパートパート
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:14  [通報]

    >>183
    キッチンが全然違うよ
    返信

    +135

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:50  [通報]

    >>257
    多部ちゃんところはとらおが優しいもん。
    返信

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:09  [通報]

    >>21
    旦那に何かあっても実家がなんとかしてくれるという安心感があるよね
    返信

    +70

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/15(木) 16:13:32  [通報]

    >>28
    私は3歳で幼稚園行くまでが1番大変だったなと思う。
    仕事してる時よりしんどかった。
    幼稚園に行ってからの専業は1人時間もあるし余裕あったな〜
    返信

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/15(木) 16:15:04  [通報]

    >>34
    子供がある程度大きくなったらパートしたら働くんじゃない?そういう人多いよね。
    返信

    +72

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:26  [通報]

    >>86
    パートいいなぁ。私、子供の頃は「バリバリのキャリアウーマンになりたい!」なんて言ってた。

    社会人になってからの夢は「結婚して正社員やめてパートになること」だよ…。いざ働くようになると、一番丁度いいポジションはパートだな~なんて思うようになっちゃった😅
    返信

    +31

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/15(木) 16:18:18  [通報]

    >>57
    なんでそこ比べるんだ?
    資格があって、いつでも復帰できるから子供が小さいうちは家でみたいなって退職する人もいるよ。
    実際私も資格持ちだから育児が落ち着いたあと、すぐ正社員で復帰できたよ。
    それで十分だからブランクなしと比べるとかないな。
    返信

    +9

    -4

  • 311. 匿名 2025/05/15(木) 16:19:08  [通報]

    >>111
    たぶん子供からみての祖父母だから自分の両親を指してると思うよ
    返信

    +21

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/15(木) 16:19:54  [通報]

    >>45
    そうなのよ。子供のメンタル重要。
    うちは小学生になって不安定になってしまって、しばらくは子供のことフォローしようと思って退職した。
    返信

    +89

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:22  [通報]

    >>209
    女性は更年期もあるしね
    私は今40代半ばでプチ更年期始まったかも
    スーパー買い出しだけでも疲れるから働くの無理だ
    今日も子供(小学生)を送り出した後10時過ぎまで眠くて寝てた
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:53  [通報]

    >>36
    子供の年齢によるかも
    私は職場がかなりホワイトで育休3年取れて、復帰後は週4日、週24時間勤務の時短正社員してるんだけど復帰後の今より自宅保育の3年間の方が辛かった。
    育てにくいタイプだったのもあるけど、社会から取り残されてる感じもしたし、子供や夫としか話せないの辛かった。子供は話せるってほどの会話できないし。
    今はもう子供3歳だから、平日休みの1日も8時〜16時まで保育園預けてリフレッシュできるし仕事とのメリハリもあって楽しいよ。
    専業主婦もお子さんが小さいとラクとは言えない。未就園児複数いたらむしろ大変!
    返信

    +33

    -9

  • 315. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:13  [通報]

    薬剤師夫婦よりも専業主婦家庭が世帯収入高いのってガルちゃんだと普通なんですね…
    私は貧乏専業主婦なので、3号廃止されたら困りますけど共働きよりも高収入なら廃止されても問題ないって言われてるの分かる気がします…
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:16  [通報]

    >>127
    一般企業はSNSを禁止してるところが多いので、それは普通のサラリーマンてはなさそう…
    返信

    +0

    -7

  • 317. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:02  [通報]

    >>57
    なんでそんなにカリカリしてるんだろう
    兼業できついの?お子さんにも悪影響だろうし、色々大変そうだね、身体大切にね
    返信

    +36

    -4

  • 318. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:09  [通報]

    >>10
    うちの旦那の母は専業だったからなのか別に専業OKだった
    でも家の事は一切やらないスタンス
    だって専業なんだからと

    付き合ってる時に実家住みで義母にあれこれやらせてて(書類請求とかまでも)
    えー、自分でやらないの?私自分でやるよ?(うちの母も専業)って言ったら
    仕事を与えてやってるんだそれがなかったらボケる!って
    今思えばやめとけよ~そんな男~って
    でも働きだしたら家事少し手伝ってくれるようになった
    返信

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:20  [通報]

    >>313
    ほぼ同い年なんだけど、疲れてても眠れない😂
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:36  [通報]

    >>294
    都内大手勤務の年収1000超え当たり前の専業主婦が多くてびっくりしてます。
    旦那だけで600の専業主婦の私は場違いだ
    返信

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:45  [通報]

    >>209
    私50から働きだしたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:10  [通報]

    >>76
    妻の会とか食事管理とかあってそれはそれで大変じゃない?
    返信

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:56  [通報]

    >>55
    暇って自分で書いてるじゃん・・・
    返信

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/15(木) 16:25:08  [通報]

    >>21
    結婚して自立してるはずなのに実家が、って言ってる時点で依存体質。実家の親の介護できるの?施設預ける気なら実家のお金あてにしない方がいいよ。
    返信

    +9

    -20

  • 325. 匿名 2025/05/15(木) 16:25:29  [通報]

    >>302
    大きくなって働きだしたけど
    今度は親が怪しくなってきてバリバリとまでは働けないや
    返信

    +36

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:09  [通報]

    >>1
    主演の多部未華子さんがまさにバリバリの兼業主婦ってね。
    返信

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/15(木) 16:27:44  [通報]

    子供が生まれて11年専業主婦してます。
    我が家は旦那が警察官で激務です。
    最近の、共働きが基準になりつつある風潮にすごく肩身狭いです。
    専業主婦も頑張ってる。お金もやりくりしながら生活していて人様に迷惑かけてない。
    全部子供の急病だったり、旦那の残業なども自分で対応してるし、学童に行かなくなっちゃった子たちの面倒見たりしてるんだけど、「仕事してないんだから平気ですよね!」みたいなこと言われたり、専業ってだけで何やっても文句や嫌味言われがちで、ほんとに報われないなって思ったりもします。
    でも、当然のことながらパートママさん、フルタイムで働くママさん、絶対疲れるよね。
    立場が違うから、理解できない部分や疲れを感じる場面も違うんだけど、同じママだから、いがみ合わないで仲良く協力し合いながらいけたらいいですよね。なんで競わせようとするんだろう。
    返信

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/15(木) 16:28:52  [通報]

    >>320

    うーん
    でも、家のローンやら子供の教育費やらでやっぱりそんなに豊かではないよ…
    働いたほうが豊かになるんだろうけど、土日休み長期休みも休めるパートなんてないしってことで、永遠に求職中だ…
    返信

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:07  [通報]

    >>315
    女性はフルタイムでも家庭の状況で専業主婦になる事もあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:13  [通報]

    >>3
    いや専業主婦って楽な仕事じゃないよ。
    朝から夫と高校生の息子の弁当も作るし掃除洗濯もやるし夕飯の準備もやる。
    夕飯の買い物の時になんとなく外のパトロールもやってるし。
    外で働いてる奥さんは食事はお惣菜だし掃除は外注してるしそれはそれで楽してるよ。

    返信

    +20

    -27

  • 331. 匿名 2025/05/15(木) 16:30:47  [通報]

    >>327
    警察官は奥さん専業主婦じゃないとやってられないよー
    むしろ専業主婦で家庭を守ったほうがいい
    外でまさに戦ってるんだから、居心地の良い家庭にしてほうがいい
    返信

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/15(木) 16:33:08  [通報]

    >>303

    私もそうだけど、別にいいと思ってる
    学歴はあるけど、勉強が好きだっただけ
    子供の勉強は見られるし、役員も本部までしっかりやったし、なにも迷惑かけてないわ
    返信

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/15(木) 16:33:23  [通報]

    >>4
    昭和時代みたいに習い事は一つまで、ディズニーは行かない、お下がり、高校まで公立、大学は奨学金か行かせない、なら底収入でも専業主婦は可能
    返信

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/15(木) 16:33:38  [通報]

    >>330
    専業主婦は仕事じゃないし。じゃあフルタイムで働いてみたら?1個のミスも許されない中で仕事して、お手洗いに行く時間も調整して、ひとたび会社出たら夕食のこと考えて帰って一息付く間もなく家事に取り掛かるんだよ?専業主婦が大変って世間知らずもいいところ。
    返信

    +16

    -19

  • 335. 匿名 2025/05/15(木) 16:35:34  [通報]

    >>333
    若いうちはね。
    そのうち家にガタが来てリフォームとか何百万って要るよ。医療費や子供の学費だってかかる。家電も給湯器も10年で壊れる。そういう計算してる?贅沢しなきゃ専業主婦できるって考えが1番の贅沢だよ。
    返信

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/15(木) 16:35:52  [通報]

    >>334

    どちらが大変って比べる必要あるのかなといつもガル見てて思う
    どちらも大変ってことでいいんでは?
    返信

    +23

    -3

  • 337. 匿名 2025/05/15(木) 16:36:18  [通報]

    >>119
    昼間ランチなんて羨ましい…それだけで羨ましい…
    返信

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/15(木) 16:36:30  [通報]

    >>331
    レスありがとうございます!
    そう言ってもらえて励みになります。
    義母さんが、ずっと働いていた方だったので、「そろそろ働かないの?」と言われたりしてます。子供達が学校行ってる間は働けるけど、長期休みはどうしよう。息子は障害あるし学童は本人の負担が多いよなぁ。と、自分自身パートに出れないことにもジレンマがあったので、331さんのお言葉に救われました。ありがとうございます。
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/15(木) 16:36:40  [通報]

    >>330
    わろた
    返信

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/15(木) 16:37:49  [通報]

    >>5
    居酒屋の店長の年収なんてたかが知れてるよね
    子供いて都会で専業なんてできるの??
    返信

    +65

    -2

  • 341. 匿名 2025/05/15(木) 16:37:58  [通報]

    >>328
    土日祝日休めるパートなんてない。だからホワイト企業辞めちゃダメだし、事務職できる資格と経験必要だよ。キャリア取らずに家庭取ったんだから土日仕事でも我慢して働かなきゃ。
    返信

    +4

    -3

  • 342. 匿名 2025/05/15(木) 16:39:44  [通報]

    >>44
    それで旦那さんが働けって言わないの羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/15(木) 16:40:37  [通報]

    >>300
    国勢調査では専業主婦は子なしや一人っこの割合が高いよ
    兼業ほど子だくさん
    返信

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2025/05/15(木) 16:41:46  [通報]

    >>342
    働けって言われるけど働かない
    返信

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/15(木) 16:41:55  [通報]

    >>214
    ていうか釣りだよね笑
    返信

    +10

    -2

  • 346. 匿名 2025/05/15(木) 16:42:23  [通報]

    >>343
    細かくいうと、専業主婦とフルタイムが1番少ない
    パートが1番子だくさん
    返信

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/15(木) 16:43:55  [通報]

    >>336
    完全に同意。
    フルタイムも専業もパートも全部経験してるけど、専業の大変さと働く大変さは種類が違うので比べるの間違い。
    子どもによってはご飯食べる暇ないし、連日徹夜になるからフルタイムよりも全然きつい。
    フルタイムなんて終電で帰宅して始発に乗っても3時間寝れてたけど、連日徹夜の子どもだと連続3時間なんて寝かせてもらえない。
    フルタイムのしんどいときは精神的にストレスかかると体調悪くなるし、忙しいと残業3桁いってたし。
    結局大変さは比べられないのよ。
    返信

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2025/05/15(木) 16:44:47  [通報]

    >>239
    高収入の旦那のほうが能力高いから家事育児に積極的だし上手いって統計みたよ。
    返信

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/15(木) 16:45:01  [通報]

    >>346
    専業主婦は暇なのに子供いないね
    返信

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/15(木) 16:45:12  [通報]

    >>16
    わかるなー
    電化製品の修理とかね!

    あれ、午前中とか午後の時間指定しかできないから、半日家にいて待ってなきゃならない。

    家の都合って意外て結構ある。
    返信

    +54

    -5

  • 351. 匿名 2025/05/15(木) 16:45:51  [通報]

    >>349
    子供複数いたら1人の時間減るじゃん。あと働かなきゃいけなくなるし。
    返信

    +2

    -5

  • 352. 匿名 2025/05/15(木) 16:46:39  [通報]

    >>183
    原作には描かれてるんだけど、部屋数も江口さんところは多いし、リノベーション物件だったはず。
    返信

    +119

    -2

  • 353. 匿名 2025/05/15(木) 16:47:41  [通報]

    >>316
    一般企業の人はSNS禁止ってどこの国?
    返信

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/15(木) 16:48:01  [通報]

    >>45
    夫婦共に昇進も諦めなければならないんだよな
    返信

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/15(木) 16:49:11  [通報]

    >>118
    妻が働いてくれないからダブルワークしたり鬱になる旦那もいるみたい
    返信

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2025/05/15(木) 16:49:18  [通報]

    >>350
    年に何回ある?土曜でも対応してくれるよ?有給って知ってる?働かない言い訳に過ぎない。
    返信

    +2

    -8

  • 357. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:10  [通報]

    >>220
    パートもタイミーもワーママでしょ!
    返信

    +8

    -6

  • 358. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:21  [通報]

    >>351
    働きたくないが本音なんだ
    返信

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:25  [通報]

    >>355
    旦那メンタル弱すぎw
    返信

    +0

    -11

  • 360. 匿名 2025/05/15(木) 16:51:04  [通報]

    >>359
    逆でしょ
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/15(木) 16:51:36  [通報]

    >>357
    それはない笑
    返信

    +4

    -6

  • 362. 匿名 2025/05/15(木) 16:51:42  [通報]

    >>254
    何処で取り残されるの?
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/15(木) 16:52:35  [通報]

    >>362
    社会から
    専業主婦の引きこもりが問題になってるよ
    返信

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/15(木) 16:52:45  [通報]

    >>236
    子供が小さいうちはそばにいたいって理由もあるよ
    返信

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/15(木) 16:53:05  [通報]

    >>349
    子供居なかったら働く必要無いかも
    教育費が一番高いし子供に紐じい思いさせたくなくて皆働いてるんじゃないかな
    夫婦二人なら贅沢しなきゃいいし専業余裕では
    賃貸でもいいしね
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/15(木) 16:53:27  [通報]

    >>353
    うちはアウトだよ
    普通に多いよ
    というか、わざわざなぜ個人情報漏らすんだろうね
    理解できない
    返信

    +1

    -7

  • 367. 匿名 2025/05/15(木) 16:53:27  [通報]

    >>237
    どゆこと?5月なら薄手の上着とかだよね。
    返信

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/05/15(木) 16:53:35  [通報]

    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方”
    返信

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/15(木) 16:53:42  [通報]

    結局この話題って専業か兼業かよりもステージが変わったのに男が何も変わらないのが根本的な問題だよね。
    仕事だけじゃなくてもっと育児しろ!(多忙な場合は話別です)
    返信

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/15(木) 16:54:54  [通報]

    >>368
    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方”
    返信

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:31  [通報]

    >>248
    自分の子供の世話するために専業主婦なだけでよその子は知らんよね。ママ友の下の子が赤ちゃんなんだけど、抱っこしていいよーとか言われるのもぶっちゃけ嫌で断るもん。
    返信

    +10

    -2

  • 372. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:36  [通報]

    >>366
    男はダメでワーママがSNSで愚痴言うのは許されるのはなぜ?
    返信

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/15(木) 16:55:47  [通報]

    >>3
    子供をゆとりもって育てられるし
    更年期と反抗期きても専業主婦なら時間あるから向き合えるし

    一昔前の寿退社&給料右肩上がりの時代が一番良かった
    稼ぎがあればみんな幸せなんだよね

    今は国力ガタ落ちだから暗い未来しか見えなくて辛いよ
    返信

    +46

    -4

  • 374. 匿名 2025/05/15(木) 16:56:31  [通報]

    >>370
    多部未華子主演『対岸の家事』から学ぶ「妻にも稼いでほしい」男性の意識を変える専業主婦という“生き方”
    返信

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/15(木) 16:57:23  [通報]

    >>227
    それって、奥さんがよっぽどの低収入じゃないと成り立たないよね?
    それとも、夫が大谷翔平並に稼ぐのかな?

    うちは夫もそこそこ稼ぐけど、私の年収1100万があるかないかでは子どもに残せるものが桁違い
    単純計算で、子ども産んだのは30歳だったけどその後定年の65歳まで働いたら昇給や退職金を除外しても3億以上生涯収入が変わってくる
    3億あるのとないのじゃ、やっぱり大違いだよね
    夫もそれを分かっているから、共働き頑張ろうと家事育児はしっかり分担して頑張ってるよ
    返信

    +12

    -11

  • 376. 匿名 2025/05/15(木) 16:58:00  [通報]

    >>363
    社会から取り残されると感じる人は専業主婦向いてないんだよ。私7年専業主婦してたけどそんなこと思わなかったし、誰が働いてるとかどうでもよくて、うちはうちよそはよそって思ってた。
    返信

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/15(木) 16:58:57  [通報]

    >>187
    さてはしほに手紙だしてるな
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:21  [通報]

    >>375
    お金よりも家族の時間を大事にしたいって言う夫婦もいるからなぁ
    返信

    +15

    -6

  • 379. 匿名 2025/05/15(木) 17:00:31  [通報]

    >>273
    自分のこと、ワーママですって自己紹介する人も変だから大丈夫。自分で〇〇ママって言い方なんかゾワゾワするじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/15(木) 17:01:00  [通報]

    >>376
    誰が働いてるとかどうでもよくて。。。
    じゃあある日旦那に「俺が専業主夫になるから代わって」って言われたら出来たの?働いてる人のおかげで生活できてるんだよ。貴方がいま飲んでる水も着てる服もスーパーに売ってる食材も。
    返信

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:25  [通報]

    >>375
    雇われでそれってめちゃくちゃコスパ悪いよね
    時間に追われる生活でそれって
    旦那に企業して経営者になってもらった方がいいかと
    投資信託などもオススメ
    返信

    +5

    -5

  • 382. 匿名 2025/05/15(木) 17:02:29  [通報]

    >>372
    それもダメだと思うし、そもそもなぜわざわざ個人情報を…
    闇バイトとか怖いじゃん…
    狙われるよ…
    返信

    +0

    -5

  • 383. 匿名 2025/05/15(木) 17:03:55  [通報]

    >>164
    でもこういう人が増えると国は衰退していくよね
    月16000円は払わず保険料は使うし、子供は1人だから純1人減だね。
    返信

    +7

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:03  [通報]

    >>382
    個人情報とか誰も言ってないよ
    返信

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:27  [通報]

    >>334
    あなたは自分で兼業主婦やるって決めたんだから、専業主婦下げする必要ないと思うよ。考え方や感じ方は人それぞれなんだし。
    返信

    +8

    -4

  • 386. 匿名 2025/05/15(木) 17:04:40  [通報]

    >>241
    でもさ、1年生の一学期ってめっちゃ大変なんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:29  [通報]

    >>341
    別にそこまで困ってないから、永遠に求職中かな笑
    返信

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:41  [通報]

    >>381
    無職が言ってたら草
    返信

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/15(木) 17:05:55  [通報]

    >>383
    本当それ
    働かない、ろくに産まないのは好きにしたらいいけど、社会に貢献しないんだから社会からの恩恵は受けないで欲しい
    それなら誰も文句ない
    返信

    +3

    -7

  • 390. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:27  [通報]

    >>1
    問題は専業主婦が被害者面して日本叩き男性叩きしたおかげで
    もう専業主婦を養うって発想が国にも男性にもなくなったんだよね

    男女平等で女性も働くのが当たり前になったからこそ
    専業主婦の楽さに気づけたけど
    気づいたころにはもう働くしか選択肢が無い状態
    返信

    +7

    -3

  • 391. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:34  [通報]

    >>358
    1人なら働かなくていいし、それで家族みんなストレスなく生活しできるならそれが幸せ。仕事したい人はすればいい。
    返信

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:48  [通報]

    >>389
    独身は??
    返信

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/15(木) 17:06:50  [通報]

    >>347
    本当にね
    どちらも大変、どちらもすごいってお互いに思えばいいのに、なぜ優劣つけたがるんだろうね
    まわりにそんな人いないわ
    返信

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:08  [通報]

    >>65
    専業主婦やればいいと思いますよ。
    働いたら負け。
    返信

    +3

    -6

  • 395. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:09  [通報]

    >>380
    そうなったら私がもちろん働くよー。今はパートだけど正社員やるよ!
    返信

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:17  [通報]

    >>309
    私も小さい時そうだったw
    …し、今もバリバリ働くのも憧れる。でも子供を産み育てる選択したから諦めたわ。
    両立できるメンタル面のキャパシティが無い
    返信

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:28  [通報]

    >>338
    お子さんに障害あるなら尚更!
    障害あるお子さんをひとりで育てるのも私はすごいと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:33  [通報]

    >>393
    女の敵は女
    返信

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2025/05/15(木) 17:08:52  [通報]

    >>371
    自分のことしか考えてない人が専業主婦だよね
    3号早く廃止になればいいのに
    それなら専業主婦もやいやい言われることなくて気楽にできるだろうし
    昔の専業主婦は近所の子供をみたりしていたから分かるけど
    返信

    +11

    -17

  • 400. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:08  [通報]

    >>66
    たしかにできれば11時から12時とかだと良かったかもね
    最近は近くのクリーニング屋さんも昼休憩で閉まってるけど時代よね
    完全に窓閉めないと休めないもん
    返信

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:17  [通報]

    >>391
    本当はもう一人欲しかったっていう旦那もいるかもね
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/15(木) 17:09:57  [通報]

    >>401
    それは話し合えよとしか言えない。
    返信

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:34  [通報]

    >>390
    恋愛結婚なら、子が小さい専業主婦そこそこいるよ。
    婚活男子が働く事にこだわっているような気がする
    でも家事育児はしませんみたいな
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:03  [通報]

    >>383
    実際衰退していってない?国
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/15(木) 17:11:05  [通報]

    今は発達障がいのある子供とか増えてるから
    キャリアそのままで正社員共働きも難しいんじゃないかな。実際正社員共働きは全体の3割しかいない
    返信

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/15(木) 17:15:34  [通報]

    >>399

    3号廃止って難しいと思うなあ
    旦那さんが払えってネットでは言うけど、それだと夫婦とはいえ贈与にならないのかな?
    その廃止の時期っていうのも相当に揉めると思うんだよね
    誰か法学部卒の方いたら教えてー
    返信

    +0

    -10

  • 407. 匿名 2025/05/15(木) 17:16:58  [通報]

    >>5
    前世贅沢してなくない?
    どこが贅沢なの?
    毎日公園でお金使わないようにひたすら時間潰してるだけじゃん
    外食もたまにママ友関連でちょっとだけてま他はほとんどしてない
    せいぜい服ぐらいだけど服だってそんなに高くないよ
    どこが贅沢なの?
    返信

    +142

    -14

  • 408. 匿名 2025/05/15(木) 17:17:17  [通報]

    >>367
    タートルネックの日もあったし水族館の時とか厚着すぎんか
    返信

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/15(木) 17:19:01  [通報]

    >>406
    普通に働いて払えばいいんだよね
    そもそも3号廃止の話が出てきたきっかけって
    男女平等や価値観の変化や働く女性の増加だし
    国はもう女性も正社員で働く前提の政策ばかり

    そもそも男女平等世代の女性はすでにそういう社会で生きてるんだよね
    だから3号廃止って言ってる人も多いわけだし
    返信

    +16

    -2

  • 410. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:08  [通報]

    >>409
    いや、そこを知りたいわけではなくて、旦那さんが払うとなると、そこは贈与にならないのかどうかを知りたくて
    個人に支払われるものを同じ世帯とはいえ、旦那さんが肩代わりするとなると、贈与にならないのかなって
    税金とはまた違うし、どういった解釈をするんだろうとちょっと興味があるな
    返信

    +1

    -6

  • 411. 匿名 2025/05/15(木) 17:23:18  [通報]

    >>368
    いざやってみたら嫌になる
    ないものねだりだよね
    家事やるより仕事してた方が仕事しかしなくていいから楽って思う時あるけどずっとはなーって思うし
    返信

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:38  [通報]

    >>324
    実家の親は施設に入るお金も用意してるしそれとは別で金銭や孫の面倒含め色んな援助してくれるから安心感半端ないわ
    返信

    +17

    -2

  • 413. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:21  [通報]

    >>204
    完全在宅勤務は減ってるかもしれないけど、在宅と出社のハイブリッドになってるよ。週2日出社であとは在宅とかね。
    返信

    +11

    -2

  • 414. 匿名 2025/05/15(木) 17:27:39  [通報]

    >>324
    お金あるなら施設一択じゃんか
    返信

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/15(木) 17:28:32  [通報]

    >>375
    男女ともに1000万稼ぐ人は相当に少ないと思うし、特に女性なら本当に稀
    ほとんどがせいぜい稼いだとしても500万で、平均値は200万から300万くらいじゃないかな
    そうなると、家庭にはいってもいいとなると思うよ
    そちらのほうがトータルでは、プラスなんてしょう(お金の面だけではなくてね)
    返信

    +10

    -3

  • 416. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:55  [通報]

    >>409
    それでも子持ち正社員は横ばいで増えていない
    返信

    +0

    -3

  • 417. 匿名 2025/05/15(木) 17:32:33  [通報]

    >>412
    あっそ。で貴方はどんな資格があってどんな仕事してきたの?特技は?親が〜、旦那が〜、子供が〜。ばっかり言ってそう。
    返信

    +3

    -12

  • 418. 匿名 2025/05/15(木) 17:35:18  [通報]

    >>5
    そんな贅沢かな?
    返信

    +28

    -3

  • 419. 匿名 2025/05/15(木) 17:35:28  [通報]

    >>416
    東京都に限ると共働き世帯の母親の正社員の割合は47.8%らしいよ。増えてるみたいよ。
    返信

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/15(木) 17:36:48  [通報]

    >>102
    昔なら男尊女卑と男叩きの材料に使われてたのに
    今では専業主婦させてくれる優しい男性扱いなんだから
    本当に男女平等で痛い目見た女性多いんだろうね

    今では専業主婦も風前の灯火だし
    ほんと気づくのが30年遅いよ
    男性の価値観がアップデートされちゃってからではもう手遅れなんだから
    返信

    +15

    -3

  • 421. 匿名 2025/05/15(木) 17:37:30  [通報]

    専業主婦です
    暇です楽です
    毎日やることなくてネットサーフィンして過ごしてます
    たまにランチ
    エステとショッピング
    女子会

    暇〜
    返信

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2025/05/15(木) 17:38:24  [通報]

    >>381
    起業してもらった方がいいって簡単にいうけど事業が当たるとは限らないからね
    リーマン向きの人は経営者向いてない、逆も
    返信

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/15(木) 17:39:50  [通報]

    結婚の現実は
    共働きで働いて稼いで生活費は折半
    子供を産んで育てて
    家事をして
    姑の嫌味に耐えて
    義理親の世話をして
    旦那の世話をして
    反抗期の子供は壮絶
    疲れ果ててボロボロになり
    旦那は浮気をする
     
    婚活してまで結婚しようとしている女子たち

    飛んで火に入る夏の虫だよん
    返信

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:41  [通報]

    >>416
    昭和生まれには専業主婦って逃げ道が無くなったけど
    まだパート主婦って逃げ道が残ってるからね

    正社員の共働きが増えるのは
    男女平等世代の逃げ道が無い平成生まれからだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/15(木) 17:40:42  [通報]

    >>417
    落ち着いてっ!(笑)
    返信

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:59  [通報]

    >>346
    それ年代別なのかな?
    子育て終わった世代が専業多いとかでは?
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:05  [通報]

    >>417
    実家が太いことと私の資格なんて関係ある?って思ったけど隠すことじゃ無いし資格は特に無いけど総合職の会社員だよ
    年収は30代の平均年収くらいだけど去年5000万の注文住宅(土地代別)を建ててローンも無いから余裕を持って生活出来てるよ!
    人に聞いたんだからよければ貴方も資格や仕事教えてね
    返信

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2025/05/15(木) 17:43:39  [通報]

    >>423
    でも未婚で独身生活でも
    正社員で定年まで働かないと詰んじゃうし
    どちらを選んでも大変そう

    昔の楽な専業主婦の人生から考えると
    今は女性の生きる難易度けた違いに跳ね上がってる
    返信

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/05/15(木) 17:45:49  [通報]

    >>399
    近所の子を見る必要はないでしょう
    家庭で完結できないのがおかしな話
    返信

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:05  [通報]

    まあ子供が小学校まで行っちゃえば楽 むしろ日中何してるのレベルになるし
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:31  [通報]

    >>417
    惨めだからやめなよ…
    返信

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:37  [通報]

    >>86
    パートしてるけど週19時間のパート
    均一ショップで働いてるけど
    外人ばかり多い、忙しい店舗だから余裕がない
    もっとゆったりパートできるところ探したいけど
    土日、祝休み希望だからなかなかない。
    のんびり仕事したい。
    返信

    +6

    -2

  • 433. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:40  [通報]

    このドラマって専業主婦がみて惨めになる?
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/15(木) 17:51:42  [通報]

    >>417
    余裕がないとこうなっちゃうよ
    って見本みたいな絡み方
    返信

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/15(木) 17:53:47  [通報]

    >>408
    冬に撮影してたんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/15(木) 18:04:34  [通報]

    >>10
    私は母親が小学校の先生で、もちろん鍵っ子だし、夕飯も自分で作ってたし、熱出て休んだ日も休み時間だけ様子見に来る感じで、授業参観はもちろん行事はほぼ参加できない感じだった。
    だからなのか、自分は今専業主婦してます。
    返信

    +29

    -2

  • 438. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:18  [通報]

    >>427
    私はネイリストの1級の資格と書くほどではない美容系の資格を幾つか、結婚を機に医療事務に転身して正社員で働いてて、業界的に年収は平均より少ないかも知らないけど9-17時土日祝休みだから仕方ないかなって感じ、住まいは大阪のど真ん中のブランドマンションの分譲。ローンはある、実家に頼らないからね。うちも実家は相当太くて、関西住みたい街No.1の駅徒歩3分以内の所に実家と賃貸マンション持ってるから資産は相当なものだけど、貴方みたいに実家が〜とかは言わないかな。
    返信

    +1

    -5

  • 439. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:12  [通報]

    >>10
     
    うちは共稼ぎだったけど(今も現役)、
    専業主婦の叔母に育てられてるイトコが羨ましくて私は専業主婦になりました。
    夫も同じだったみたいだし、どちらの母からも支持されてます。
    返信

    +12

    -2

  • 440. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:36  [通報]

    >>432
    土日ガッツリで平日はゆるく働くほうが楽だけど主婦には難しいよね
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/15(木) 18:13:06  [通報]

    >>353
    青い飛行機の会社は死ぬほど厳しい
    バレたら管理職に呼び出されて事情聴取される
    返信

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:38  [通報]

    >>45
    うちほぼ全部揃ってる
    旦那は定時上がりじゃないけどフルリモートで家事育児を隙間でしっかりやってくれてる
    なのに辛い、毎日めちゃくちゃ辛い
    辛いって思うのは自分が無能だからだと思う
    条件揃ってるし子供たちも勉強もスポーツもがんばってくれてるのに私だけががんばれてない
    正社員共働きなんて選ばれし女性ができることなのに、なんで自分ができると思ったのか
    無能なのに強欲な自分が嫌になる

    返信

    +15

    -6

  • 443. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:51  [通報]

    >>433
    どの立場も尊重されてるよ
    私はワーママだけど
    多部ちゃんの生活は私の理想だし
    ワーママの辛さは痛いほどわかる
    返信

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:47  [通報]

    旦那の家は共働きだけど二世帯住宅だったから子育ては祖母に丸投げだったみたい。
    家族団欒とかの話を聞いたことがない。
    だからか自分のことはするけど子供や家族のためになにかする意識はほぼない。
    そして私に働けとは言わないけど家事育児は全くしない。
    私は働くのは全然いいんだけ土家事育児も分担したかったから、不満。でもいくらいってもやらない人だった。
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/15(木) 18:23:14  [通報]

    キャストに生きるために働かざるをえない、なんでも一人でやるしかないシンママ出てきてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:01  [通報]

    >>421
    私はネトゲ中毒
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:25  [通報]

    >>341
    え、あるよ
    わたしが土日祝休みの10-16:00パートだよ
    ちなみに毎週水曜日も休んでる
    返信

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:42  [通報]

    >>66
    皆休みたいしそうでもしないと休めない
    返信

    +14

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/15(木) 18:28:15  [通報]

    >>137
    出産できる権利も譲れればなー
    返信

    +5

    -3

  • 450. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:28  [通報]

    >>421
    ニートだけどほぼ同じ生活してる
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/15(木) 18:29:56  [通報]

    >>16
    ヨコだけど
    うちの近所のお屋敷あとの新興住宅街、平日昼間はゴーストタウンみたいになっている
    家を建てたからローンもあって奥さんも働きに行っているんだろうけどホント静か
    近隣の新築マンションに併設の公園(遊具あり)も平日はほとんど人こない
    ローンの為に働いている人もいるだろうに、平日は寝に帰るだけなのか

    昔私は学生の頃は、その辺りにあった社宅とか官舎とかは昼間に奥さんたちが生協の品分けをやっていたり、子ども達が学校や幼稚園から帰ってくる時間になるとうるさくてしょうがなかったけど
    返信

    +48

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/15(木) 18:30:35  [通報]

    金を稼いでくる家政婦が欲しい
    By無能オス
    返信

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:19  [通報]

    >>410
    贈与税は110万からでしょ?
    何が理解できないのかわからない。
    専業主婦が買うものは全部夫からの贈与だから贈与税払わないといけないってこと?
    返信

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/15(木) 18:33:45  [通報]

    >>59
    うちは義母も義父も公務員で、おばあちゃんに育てられたみたいなもんらしい。

    そんな夫は結婚した当初は仕事ずっと続けて欲しいみたいだったけど、子どもが3人生まれて考え変わったみたい。

    本人が激務なのもあって、私が働いて自分に負担がくるのがいやなのかも。笑

    私は子ども好きだから、のんびり過ごせて最高だけど、礼子みたいなバリキャリで行きたかったタイプなら、自分ばかり犠牲になってるって思うだろうね。
    返信

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:54  [通報]

    >>429
    社会の役にたっていたという意味じゃない?
    現代は各家庭で完結してよその子の見守りもしないし、子供も1人しか産まないならそこまで手厚く国が保障する必要ないってこと
    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:57  [通報]

    >>423
    そんな苦労してる人は少数派じゃないの?
    特に今の義母界隈って、めちゃくちゃ息子の奥さんに気を使ってるみたいな話聞くよ
    育児だって、保育園の送迎や小児科もパパも行ってるの見かけるし
    反抗期は個人差だから何とも言えない…

    私は転勤族と結婚して専業主婦になっちゃったから、正社員共働き夫婦羨ましいよ
    働いてる人同士、苦労を分かち合えて絆が深そう
    返信

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/15(木) 18:35:50  [通報]

    >>452
    今も昔も女の労働は当たり前だし
    専業主婦が当たり前に存在していた時期は一瞬だよ
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:20  [通報]

    >>36
    そんな母だと子供がつまづくのよー結局、、運が良けりゃいいけど、病んだり学歴悪かったり婚活つまづいたり、、結局そだちがものをいうからみんな幸せになるには努力がいる。なまけものなら自慢もしたいかもだけど無理だよ
    返信

    +11

    -11

  • 459. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:43  [通報]

    >>8
    それなのに自分が選択しなかった道を批判して叩き潰そうとする人いるよね。
    自分の選んだ道が絶対正解だと思いたいんだろうけどさ。潰そうとしてる時点で『違う道もあったのかな』っていう未練が見える。
    返信

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:14  [通報]

    >>285
    いくよー!その代わり忙しいし休みにくい。
    家事育児をきっちり分担してやりましょうとはならないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:27  [通報]

    >>21
    ママ友の家がそれ専業主婦で子ども1人だけど両家から車とか習い事費とか支援してもらってるって言ってた
    専業主婦でいられるのもだからだよーって言ってたけど心底羨ましいわ
    大学進学時もきっとサポートあるよねと
    返信

    +40

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/15(木) 18:39:08  [通報]

    1930年代に生まれたかったなと思う
    そしたら、一生専業主婦だよ
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:44  [通報]

    >>60
    うちの旦那は母子家庭ではないけど、父親がほとんど働かず、母親が昼夜パート掛け持ちしてた悲惨な家庭環境で育ってる。
    そのせいで、「男が稼がないと家庭が不幸になる」という意識が強く、自分がバリバリ稼ぐから、出来れば妻は専業主婦でいて欲しいという考え。
    実際にそれを実践し、士業資格で独立開業して稼いでくれてる。
    私も旦那の事務所の従業員として給料を貰ってる形だけど、ほぼ専業主婦みたいなものです。
    返信

    +6

    -9

  • 464. 匿名 2025/05/15(木) 18:41:36  [通報]

    >>14
    エリアマネージャーみたいな人から売り上げについてキツく言われていたシーンあったけど、ワタミみたいに厳しい対応されるようになるのかなと心配している。
    あとトラオさんも実家に何かありそうだね。
    返信

    +54

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:26  [通報]

    >>438
    そうなんだ!
    沢山書いてくれてありがとう
    頼る頼らないは個人の自由だから別にいいと思うんだけど貴方は頼らない生活してて現状満足してないのかな?
    満足してるなら他人の実家事情に口出すこともないと思うんだけど?
    返信

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/15(木) 18:42:36  [通報]

    >>1
    そんなの実家から、
    自分が働かない対価を出したら専業主婦できるでしょ?
    ただ新居のお金出してくれるような親の娘は専業主婦にはならないけどね
    意識の問題ではなくお金の話
    収入が高いほどその傾向強いよ
    そのくらいのコスト意識ないと成果だせんもん
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/15(木) 18:44:07  [通報]

    >>334
    一個のミスも許されないって医師か看護師か薬剤師かな?
    返信

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2025/05/15(木) 18:46:54  [通報]

    >>424
    たぶん3号を廃止するとしたらその平成生まれくらいからかな
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:23  [通報]

    >>399
    まず子なしの3号から廃止すれば良い
    返信

    +10

    -2

  • 470. 匿名 2025/05/15(木) 18:47:45  [通報]

    >>438
    特定されそう…
    返信

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/15(木) 18:48:16  [通報]

    夫が働いてほしいと頼んでるのに働かない妻って、メンタル疾患なのかな
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/15(木) 18:49:40  [通報]

    >>471
    そんな人いるかな
    返信

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:18  [通報]

    仲良し旦那と、幸せな家庭
    が一生築けるなら専業いいんだけど
    仕事してない、稼ぎがない、ブランクで復帰も難しい
    って結構リスクなんだよなあ

    子供成長してから先も長いし
    返信

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/15(木) 18:52:38  [通報]

    >>48

    「贅沢しない」に加えて、

    ・まだ若い。(20代)
    ・子どもは一人までと諦めている。
    ・いざとなったらいつでも働ける資格持ち。

    ↑あたりも無いと厳しそうだな。
    しほちゃんは一応満たしている。
    (欲しい子どもの数は知らんが)
    返信

    +17

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:45  [通報]

    >>438
    >>417で資格や仕事が~とか偉そうに書いてるからどんな凄いのが出てくるかと思ったら普通過ぎるし本人も大したことないね
    返信

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:00  [通報]

    >>9
    私も若い頃顔がパンパンで浮腫みがちで
    奥二重っぽく見えてたけどな
    鼻も団子鼻っぽかったし

    加齢で脂肪もハリもなくなって、悪く言えば老けてこけてきて
    二重はっきり、鼻もシュッとしてきたけど
    返信

    +13

    -16

  • 477. 匿名 2025/05/15(木) 18:55:53  [通報]

    >>409
    扶養外で働いてる女性は、
    自分はもちろんのこと旦那も
    見ず知らずの働かない女性に金取られてる
    それ一番女性が嫌がることじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/15(木) 18:56:19  [通報]

    >>173
    ガルでは子持ちのフォローなんて、子持ち嫌い
    ってトピ立つけど

    今は、子供のために休みにくいとかあまりないかな
    リモートが普及したのもあるね
    返信

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:02  [通報]

    >>421
    下3行でたくさんお金使って経済回してくれ!
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/15(木) 18:57:52  [通報]

    >>86
    ずっと専業だったけど、子供が大きくなってきて働き始めた
    週4の月8万前後の稼ぎだけど、やっぱりお給料は嬉しいね
    返信

    +35

    -2

  • 481. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:28  [通報]

    >>54
    分譲賃貸なのかな
    返信

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:01  [通報]

    >>86
    気分転換で生活にハリが持てる程度働く
    くらいがいいよね
    返信

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:19  [通報]

    >>25
    私は資格持ちで結婚後も働きたかったけど、職場で先輩が子供の熱、治ってまた熱、入院って休む度に申し訳なさそうに謝罪してるの見て、自分には出来ないって思った

    その先輩は周りからの信頼も厚くて成り立ってたけど、かなり評価されててる人望のある人でもしんどそうだった

    保育園入れてしばらくは子供感染症の洗礼受けまくるよね
    完全に治るまでにまた登園させないとそんなに仕事も休めないだろうし

    それ見てなかったら私も専業選んでなかった
    子供が落ち着いたらパート出るけどね
    てか周りも専業と言っても一生専業してるの経営者や医師弁護士とか裕福な家庭だけだわ
    返信

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:36  [通報]

    子供がある程度大きくなって16時までの時短の今が最高に楽だわ
    ご飯作って食べてお風呂済ませて21時に子供寝かせたあとはゴロゴロガルタイム
    23時には寝るようにしてる
    朝は7時に起きて8時に出る(送りは夫)
    独身の時より健康的な生活
    フルタイムには戻りたくないでござる
    返信

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/15(木) 19:01:49  [通報]

    >>7
    転勤族だからか、家を建てるのは地元と決めてるのか、裕福だけどURに住んでる家庭もあるよすごいいい車に乗ってる
    返信

    +17

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/15(木) 19:02:29  [通報]

    >>419
    そりゃ少子化加速するわ
    返信

    +2

    -5

  • 487. 匿名 2025/05/15(木) 19:03:06  [通報]

    >>471
    夫に問題ある気がするよ
    返信

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2025/05/15(木) 19:03:27  [通報]

    多部ちゃんて作品選びがうまいのかな
    なんとなく彼女が出てると面白いドラマが多い気がする
    返信

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/15(木) 19:03:53  [通報]

    >>407
    とらおも、しっかり小遣い制だしね。
    そんなに貰ってないみたいだし。
    返信

    +26

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:18  [通報]

    >>3
    専業主婦嫌だ
    奴隷みたい
    返信

    +2

    -9

  • 491. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:46  [通報]

    >>487
    なんでも人のせいなんだ
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/15(木) 19:05:50  [通報]

    >>488
    この作品、多部ちゃんすごい合ってるよね
    返信

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/15(木) 19:06:53  [通報]

    >>407

    私も贅沢はしてないと思う。

    あ、でも東京に住んでるのが贅沢かな?
    家賃10万のマンションなんだっけ?
    トラオの年収だけで家賃10万のとこに住んでたら、学費とか全然貯まらなさそうだし2人目とか夢のまた夢じゃないかい?と思う。

    しほちゃんとトラオって2人ともおおらかで幸せそうだけど、2人ともライフプランとかあんまり考えてなさそうなんだよね。
    児童手当だけ貯めて、奨学金とかもあるし、それでなんとかなるでしょくらいの感覚っぽそう。
    若いからまあなんとかなるのかもしれんが。

    江口さんは、数年に一度くらいライフプラン見直しして老後もバキバキに対策してそう。
    返信

    +54

    -2

  • 494. 匿名 2025/05/15(木) 19:07:21  [通報]

    >>419
    学歴や職歴があると働いてた方が得だもんね
    返信

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/15(木) 19:07:59  [通報]

    >>407
    毎日公園行って自炊して、育児センター行くくらいだから節約できてると思う

    世の中のイメージみたいに毎日習い事やママ友ランチよ♫ってやってるのそれこそ子供は私立小学校受験レベルの富裕層だけだと思う
    返信

    +54

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/15(木) 19:08:35  [通報]

    このドラマ1話だけ実家の母に勧められてみたけど同じような幼児を育ててるけど実際のママ世代には忙しくて見てる間無いってのが本音かも
    このドラマは専業主婦の立場に立った、専業主婦もたいへんだよってのを分からせるドラマなの?
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/15(木) 19:08:47  [通報]

    >>423
    家族で折半ってな??意味分からないよ。
    共有財産だよね?
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/15(木) 19:09:17  [通報]

    >>480
    何年生から働きました?
    私もそろそろ働こうかなと思ってるけど、学童入れてないと夏休み問題があって、まだ検討中です
    返信

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/15(木) 19:10:00  [通報]

    >>496
    いろんな立場のママの大変さをそれぞれ取り上げてるよ
    専業主夫も出てきてる
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:59  [通報]

    >>34
    同じく夫が居酒屋店長で子1人だけど私も働いてるよ
    年収1000万超えてこないとさすがに専業になろうかなって気にならない
    プラス夜はほぼ居ないからワンオペだし
    返信

    +31

    -5

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす