ガールズちゃんねる

J―POPに第2の波 SNS活用、海外で

106コメント2025/05/16(金) 00:22

  • 1. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:01 

    J―POPに第2の波 SNS活用、海外で | 共同通信
    J―POPに第2の波 SNS活用、海外で | 共同通信nordot.app

    日本で制作された楽曲「J―POP」が海外で好評だ。新型コロナウイルス禍後に交流サイト(SNS)で話題を呼び、ファンが急増。1990年代に続く第2のブームとされる。政府は音楽を含むエンタメ産業の輸出額を2033年までに20兆円と3倍以上に引き上げる方針だ。


    「Zeppクアラルンプール」の本多真一郎支配人は「J―POP人気は拡大の一途」と自信を示す。日本が得意なアニメのヒットと連動し、主題歌を歌うアーティストの評判が一気に高まる例も目立つという。
    返信

    +30

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:35  [通報]

    ここんとうざいぴーすぴーす
    返信

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:37  [通報]

    大急ぎで建てたようなトピタイに笑った
    返信

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:39  [通報]

    ガルちゃんはすぐこういうの否定するから話にならない
    返信

    +40

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:53  [通報]

    >>4
    なんでよ
    私はもう信じきってるよ
    返信

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:04  [通報]

    >>4
    ごり押しが~ステマが~とか言っておきながら自分達の時代のにはだんまり
    返信

    +30

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:11  [通報]

    結局海外でもアニソンでしかバズらないんだよね
    返信

    +59

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:12  [通報]

    日本でも流行ってないのに海外で流行るとでも?
    返信

    +13

    -18

  • 9. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:19  [通報]

    >>4
    否定するのはあっちの人たちだろうよ
    日本人は良くも悪くもこういうのを信じたがりよ
    返信

    +11

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:30  [通報]

    怪獣
    返信

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:56  [通報]

    具体的に今何の曲が流行ってるの?
    ルビーちゃーん、はーい!ってやつ?
    返信

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/15(木) 12:05:58  [通報]

    >>9
    お前もコメント否定してるじゃねーか
    返信

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/15(木) 12:06:37  [通報]

    >>7
    アニソンでしか、と言うものの、海外に行くとアニメの影響力の大きさには驚かされる。私がアニメみないから余計に
    返信

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 12:06:52  [通報]

    >>1
    政府は音楽を含むエンタメ産業の輸出額を2033年までに20兆円と3倍以上に引き上げる方針だ。

    政府が絡むとろくな事にならない。
    返信

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/15(木) 12:06:55  [通報]

    韓国を笑えない
    返信

    +5

    -17

  • 16. 匿名 2025/05/15(木) 12:06:57  [通報]

    今のやつが流行るわけ…
    返信

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:08  [通報]

    松原みき の歌は当時ヒットしなかったの?
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:21  [通報]

    いよいよ布袋の時代がくるか
    返信

    +0

    -6

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:32  [通報]

    >>4
    いつまでも90年代が~
    返信

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:35  [通報]

    >>8
    ねぇ
    日本が好きな外国人は日本で流行ってる曲や日本人が好きな曲が好きなのに
    そこわかってないよね
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 12:07:45  [通報]

    >>4
    小室おばさんばっかり
    返信

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/15(木) 12:08:03  [通報]

    若い人口が増えていくアジアのマーケットを開拓するのはいいと思う。
    日本だけだとライブに来る人も限られてるだろうし。
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/15(木) 12:09:10  [通報]

    アニメの影響は凄い
    返信

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/15(木) 12:10:09  [通報]

    kーポップよりマシ
    返信

    +34

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/15(木) 12:10:20  [通報]

    >>7
    アニソンと言っても昔のようにアニメのみの歌ではなくて、既に人気のアーティストが担当してることが多いから、そこから日本の音楽へ幅広く興味を持ってくれることもあるんじゃないの?
    返信

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/15(木) 12:10:25  [通報]

    >>7
    アニソンってわかりやすいメロディーやストーリーとリンクしてたりするからこそ伝わりやすいんだと思うよ
    それに海外のアニメ市場は日本のアニメ市場より売上高いって記事読んだことある
    返信

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/15(木) 12:11:34  [通報]

    >>4
    否定しない人も沢山いるよー
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 12:11:50  [通報]

    >>1
    結局アニソンか
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:27  [通報]

    >>13
    若い時アニメってオタクな人達のものだと思われてたから今のアニメが誰でも観てたり海外のブームにビックリする
    返信

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:36  [通報]

    >>17
    『真夜中のドア』かな?
    アラフィフの私も聞き覚えあるから、流行ってたのかも。
    今また人気出てるっぽいね。
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/15(木) 12:14:44  [通報]

    >>15
    Jpopってサウンドが一貫してるから流行る時は流行るし、下火になる時は下火になる。一度ハマったら飽きるまではファンだし、細く長くじゃない?

    よく槍玉に上がるKpopは流行に敏感だから時代に合わせて曲つくるから一時的には売れたりするけど、長い目で見たら「んー。このサウンド求めてないんよ」っていう人は去っちゃう(私もその一人)
    返信

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/15(木) 12:14:45  [通報]

    トミーフェブラリーがバズってるらしいよね
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/15(木) 12:15:10  [通報]

    >>11
    今もかは知らないけど1.2年前ぐらいにサカナクション流行ってたのは知ってる
    返信

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/15(木) 12:15:58  [通報]

    AKBの時代が来る?
    返信

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2025/05/15(木) 12:17:05  [通報]

    >>7
    なんでアニソンは別枠で考えるの?
    日本の音楽が海外でも聴かれてるのはいいじゃん
    返信

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/15(木) 12:17:52  [通報]

    >>29
    オタクの敷居が低くなっただけで今もオタク文化ではあるよ
    日本も昔はいかにもアニメオタクって人ばかりだったのが層が変わったというか広くなったよね
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/15(木) 12:18:53  [通報]

    流行ってるのかなーってなんとなく思っていて
    サンフランシスコに旅行に行ったけど、ラジオで一回も流れない。(BTSとかK-popはちょっと流れる)
    アウトレットや大きいモールもK-popの写真とかバーンってあるし、専門店もあるけど、日本のはない。

    アニメの専門店やフィギュア、ポケモンカード、マンガ置いてる店はたくさんあったけど、そこに入ってもJ pop は流れてなかった。
    わりと大きなシネコンでもののけ姫の上映と、字幕でブルーロックはやってた。客層は、、やはりすごく特殊でした。
    メインカルチャーじゃないんだと思う。
    返信

    +6

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/15(木) 12:19:29  [通報]

    オーディション番組から出てきたグループは強いんじゃないかな?日プ女子とノノガは追ってたし。
    韓国のオーディション番組はアサヤンを参考してるっていうし、逆輸入で日本に返ってきた感じだね〜。
    ちゃんみなプロデュースのHANAのRoseは好きだよ
    返信

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/15(木) 12:19:46  [通報]

    藤井風の死ぬのがいいわはアニソンじゃないのに23ヵ国で1位になってゴールドディスクを獲得したよ
    J―POPに第2の波 SNS活用、海外で
    返信

    +12

    -10

  • 40. 匿名 2025/05/15(木) 12:19:46  [通報]

    >>21
    小室どころか聖子ちゃんとかプリプリとか言ってる人いてびっくりするよ
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 12:20:32  [通報]

    >>15
    不正はしないし
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/15(木) 12:21:14  [通報]

    >>5
    NHKが特集組んでるから本気と思う
    返信

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 12:23:39  [通報]

    >>25
    記事に挙げられてるCreepy Nutsも
    オトノケとかブリンバンバンとか
    アニメ関係なく売れるもんね
    返信

    +8

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/15(木) 12:24:18  [通報]

    >>7
    映画でもだけど、アニメ関連になると価値がないみたいな論調の人なんだろう?
    アニメから日本の音楽が聞かれて興味を持たれるなら良いじゃん。
    返信

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/15(木) 12:24:30  [通報]

    >>35
    アニソンを否定してるわけじゃないと思う。
    アニメ絡まず純粋に音楽だけの魅力で聴かれてほしいなって、願望みたいなものがどこかにあるんじゃないかな~
    別枠にするかどうかは別として、気持ちの問題じゃない?
    返信

    +3

    -6

  • 46. 匿名 2025/05/15(木) 12:24:43  [通報]

    >>37
    欧米じゃなくて元記事はアジア圏の話なんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/15(木) 12:24:45  [通報]

    何でも丸サ進行にしたり裏声出せばいいってものではない
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 12:25:01  [通報]

    >>42
    アテにならないNHK…
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/15(木) 12:25:05  [通報]

    >>14
    経産省が長い資料を出してましたね。
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/15(木) 12:26:18  [通報]

    >>42
    凄く偏った内容かなという印象でした。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 12:27:27  [通報]

    >>36
    ブックオフのフィギュアコーナーは外国人だらけだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 12:27:54  [通報]

    何でも海外で、海外で、って
    なんかうんざりよ
    返信

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/15(木) 12:29:19  [通報]

    >>7
    アニソンが間口になればそれでいいじゃん
    返信

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/15(木) 12:29:45  [通報]

    >>4
    なのに何で毎回その手のトピをわざわざガルで立てるんだろね
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/15(木) 12:30:41  [通報]

    >>8
    海外は何がツボかわからんからね、いいんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/15(木) 12:32:15  [通報]

    >>7
    海外で何がバズってるかは分からんけど、ストーリーと連動しているから感情的に歌に入りやすくなるってのはあるかも
    (それがいい事かは、音楽つくってる人達側からすれば微妙な部分があると思うが)

    あと昨今だと、アーティスト出演のMVよりアニメ映像とかMADのほうが歌に合ってるなと個人的には思ってしまう作品が多い…
    もちろん出来のいいMVもあるし、なんならアーティストの若い頃の姿を残しておくっていう意味では貴重だったりするのだけれど
    返信

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/15(木) 12:32:33  [通報]

    >>7
    海外でもアニソン好きな層とJ POP好きな層って違うんだよね
    アニソン好きはただのアニメファンだから違うアニメが流行ったらそっち行くけど
    J POPにハマる人たちはメロディや歌声が好きでアーティストそのもののファンになってる
    返信

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/15(木) 12:35:15  [通報]

    アニメやゲームに採用されたらヒットするのか
    それなら私の推しアーティストもアニメ主題歌になれば、メジャーになるのかなと思うけど、既にアニメ曲で売れた人たちや業界で推されてる人たちばかりなのよね。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/15(木) 12:37:08  [通報]

    BAND-MAIDとか日本人ファンより海外からのファンのほうが多いんじゃない?
    YouTubeのコメント欄もほとんど英語
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 12:45:16  [通報]

    > 1990年代に続く第2のブームとされる。

    もう35年も前だもんなー
    若者達にとってはもはや懐メロの域だろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/15(木) 12:46:00  [通報]

    >>37
    だって日系より韓国系の方が人口多いしそうなるだろう
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 12:46:03  [通報]

    >>36
    昔から不思議だったのだけど、アニメだけオタク呼びするのって何故だろう?元ジャニーズ(現呼び知らん)のファンもオタクだよね?
    魚くんは魚オタク、野球ファンは野球オタク。
    私はオタクと呼べるほど何かを熱心に好きになれないので、それ程情熱を持てるものを見つけられた人達が羨ましいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/15(木) 12:47:13  [通報]

    >>59
    BAND-MAIDは海外で地道に小箱回って活動してたってのが大きいかも?
    返信

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/15(木) 12:47:32  [通報]

    新しい学校のリーダーズはいつも笑顔で楽しそうだから色々な番組に起用されるのはわかる、ガルでは不人気だけど
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 12:47:58  [通報]

    >>8
    日本でさえJPOPが流行らずKPOPが圧倒する始末
    そりゃ海外では尚更見向きもされないだろうね
    返信

    +1

    -12

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 12:48:49  [通報]

    >>43
    Creepy Nutsはアニメからじゃないの?
    返信

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 12:50:55  [通報]

    >>34
    J-POPを低迷させた元凶だよ
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 13:02:45  [通報]

    ラッドウィンプス?だっけ、君の名はのあと海外でも大人気だったけど今海外ライブやっても客入らなくなったってニュースやってたよね

    アニソンで認知されても続かないと駄目ってことかぁ
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 13:08:10  [通報]

    >>66
    アニメより曲が売れたイメージ
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/15(木) 13:27:28  [通報]

    >>38
    I-LAND2というサバイバルオーディションでiznaとしてデビューできなかった子が今月末にKIIRASというグループでデビューするとかで、K-POP初のマレーシア人として話題になっている。
    メンバーでは、お人形のようにかわいく雰囲気もあってスタイルも完璧な日本人のクルミって子がメインボーカルまで務めるとかで気になっている。
    日本発ではないけど、日本人アイドルのボーカルが海外ファンに評価されたら嬉しい。
    返信

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 13:29:50  [通報]

    90年代のインパクトには勝てないんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/15(木) 13:30:30  [通報]

    >>33
    むしろ今海外でサカナクションが認知され始めてるよ。これもアニメの影響だけど。
    返信

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/15(木) 13:34:33  [通報]

    >>53
    そうそう。
    アニメありきのバズりから脱却できたらいいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/15(木) 13:35:01  [通報]

    >>57
    YouTubeチャンネルであらゆるジャンルのJポップを歌ってJ-POP通としてテレビにも出るマーベル江戸さんみたいな人は稀だろう。
    歌謡曲からジャニから渋谷系、最近のヒット曲まで幅広く歌ってる。
    アニソンもあるんじゃないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/15(木) 13:39:27  [通報]

    >>51
    うん
    オタクの外国人ね
    JAPAN EXPOとかも日本人ならコミケにいるような層だよ
    ちなみにKポもアメリカだともちろん現地のアメリカ人の熱狂的なファンもいるんだけど見るからに所謂ナードと呼ばれるオタク層
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/15(木) 13:47:35  [通報]

    >>67
    外国人が日本の曲をみてるリアクション動画とかよくあるけど、この何十年のヒット曲メドレーみたいな動画を見ているおじさんが、昔の曲には素晴らしいというリアクション、akbが映ると元凶なのがわかってるのか、呆れ顔。
    昔の日本アイドルにはこんな下品なのはいないからいいな、みたいに言って、ピンク・レディーが出ると、「うわー、そういえばこれも下品だった」みたいに反応してる。

    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/15(木) 13:52:58  [通報]

    >>1
    日本の曲の歌詞の良さに気づいて欲しいな
    返信

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/15(木) 14:11:42  [通報]

    >>71
    バブルガム・ブラザーズのWON'T BE LONGのコメ欄に、世界的にJ-POPが注目されている中、この曲がピックアップされないのが不思議、とあった。
    日本の曲が好きでも、なかなかあの時代まではたどり着けないかも。
    さよなら人類でリアクションしてる外国人YouTuberは何人かいるけど。
    最初はイロモノとして見ていたが、歌詞に訳がついたものを見ると、バンドの深さに感心していた。
    その夫婦は、ブルーハーツも、キワモノバンドとして見ていた一回目と、歌詞の意味がわかってみるのとではリアクションが変わっていたよ。
    ロビンソンもリアクション動画では多いみたい。
    アイドルでもWinkや森高は通る外国人は多いね。
    30年前に、インディーズでは出す曲軒並み1、2位になっていたけどメジャーデビューまではいかなかったバンドのコメ欄に、外国人が「日本ではこの素晴らしいバンドが成功しないのが不思議だ」とコメントしていた。
    アイドルでも実力や楽曲で正当に評価されず消えていくグループがたくさんいて、変な数字のアイドルばかり持て囃される国として不思議に思う外国人は多いみたい。


    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/15(木) 14:12:25  [通報]

    >>38
    HANA良いよねー
    ぜひ海外でもバズって欲しい
    返信

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2025/05/15(木) 14:20:11  [通報]

    >>62
    隠キャな方が多いから?

    私42才だけど、小学校高学年の頃か中学生になってからはアニメは卒業しなさいみたいな風潮じゃなかった?
    それでも好きな人はオタクって感じだった。
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/15(木) 14:25:59  [通報]

    >>62
    オタクって言葉はアニメファンが発祥だから
    アニオタが他人のことをおたくさあ〜って古臭い言い回しで呼んでたのを自虐してできた言葉

    最初はオタク=アニメファンのことだったけど
    認知が広まってどの分野でも熱狂的なファン全般を指すようになった
    最近は推しって言葉に変わりつつある
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 14:57:39  [通報]

    今はアニソンだけど昔から日本の歌ってアジアで人気あるんじゃないの
    谷村新司とかチャゲアスは中国で人気あったり韓国では現地人がTUBEカバーしてヒットしたり
    リズム、ダンスの洋楽より日本のメロディー重視の曲の方が親しみやすいのかな
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/15(木) 14:58:54  [通報]

    >>44
    わかる
    ハリウッド映画の主題歌だって過去に沢山ヒットしてるけど、『作品が良かったからであって音楽が評価されたわけではない!だから洋楽はレベル低い!』なんて主張する人いないよね
    なぜかこれが日本のアニメ主題歌になるとワラワラ湧くの不思議
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/15(木) 15:07:50  [通報]

    好きなミュージシャンを聴いてくれる人が増えるってことは単純に嬉しいことだけど、最近アニメの影響で発見したと思われる海外のリアクターの方々が「彼らはなぜ有名じゃないんだ?過小評価されている!私のチャンネルで広めていかねば!」みたいなことを言っていて、うーんとなる笑
    大丈夫よ、日本では超有名でチケットも取れないし日本語でやりたいから海外進出は積極的には考えてないのよ、でも気に入って宣伝してくれるならありがとうって気持ちだけどさ。
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/15(木) 15:10:20  [通報]

    >>35

    アニソンでバズってもいざ海外で公演となるとチケットがなかなか売れなくて苦戦するからだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/15(木) 15:24:46  [通報]

    >>75

    それは10年くらい前までで、今は海外も日本と同じようにアニメをオタク層以外も普通に見るようになってるよ
    実際アメリカのZ世代はスポーツ観戦より日本アニメの方を支持してるって調査結果が出たり、海外のインフルエンサーが買ったフィギュアの写真やコスプレ写真をインスタに上げたりしてる
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/15(木) 15:41:58  [通報]

    >>59
    メンバーの一人に面白いキャラの子がいてびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/15(木) 15:47:05  [通報]

    >>67
    音楽番組の影響力低下もあるんじゃない?
    HEY!HEY!HEY!とか音楽好きじゃなくても楽しめて
    多ジャンルの人が出てた
    途中からAKB系もそうだけどK-POPがよく出てて
    面白く無くなった
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/15(木) 16:01:46  [通報]

    >>85

    あれだけ人気のアニメ主題歌やってたRADWINPSも去年チケットが売れないって本人が宣伝してたりYOASOBIも海外公演は赤字ってプロデューサーが明かしてたしまあ難しいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/15(木) 16:09:16  [通報]

    >>11
    この曲海外でもバズってるらしいね
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/15(木) 16:10:12  [通報]

    >>7
    アニメが売れればアニソンも認知度上がるからね
    アニメをバカにしてるようだけどアニメや漫画の売り上げってかなりのもんだよ
    韓国や中国が漫画に力入れ始めてるのもそのせい
    返信

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:37  [通報]

    >>4ガルにはマジ在日朝鮮人が多すぎる、韓国の掲示板に書き込めやって言いたくなるw
    返信

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 16:29:22  [通報]

    >>7
    アニメも売れて歌も売れて悪いことないじゃん
    良いじゃない何がきっかけであろうと
    たとえアニメ好きな外国人しか知らなくったってさ昔よりも増えているんだろうし
    返信

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/15(木) 16:50:40  [通報]

    >>62「オタク」の語源は「御宅」で70年代後半~80年代初期に出て来た言葉、当時のアニメマニア同士の会話が変だったんだよ
    10代~20代前半の若い奴らが相手の名前を呼ばず「御宅はどんなアニメが好き?」みたいな会話してた、ここから始まった

    当時「御宅」って言葉は大人、オッサンやオバサンが使う言葉だった例えば「御」をつけないでおばさんが「宅の主人が何時もお世話になっております」とかオッサン同士で「御宅の会社では…」みたいな使い方、これを若いアニメマニアが使いながら会話してたから、傍から見ると凄く変に見えた、奴らはコミュ障なのか?ぐらいな感じだった

    これを当時TVに良く出てたコラムニスト泉麻人が解説して彼らを「オタク」と呼んでると言ってから一挙に広まった
    だから「アニメ」なんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 17:25:21  [通報]

    >>65そう思ってるのは在日チョンだけなんだよw
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/15(木) 17:29:30  [通報]

    外人が歌うアニソンの英語カバーを筆頭にスパニッシュ、ドイツ語、ロシア語カバーなんかも多くYTに上がってるよ、それ以外だとボカロカバーも多い、当然J-popカバーも沢山ある

    90年代以降それまでのアニソンとは変わって来たから、アーティストがアニソンやるようになってきた
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:45  [通報]

    >>15
    なんで?

    日本お得意の海外が先に良さに気付き政府が後追いでいっちょかみするやつ
    韓国と順序が逆
    返信

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 18:55:29  [通報]

    >>86
    アニメの市民権すごいよね
    リア充も見てる
    時代は変わったな…
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:19  [通報]

    >>43
    両方アニメ主題歌
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/15(木) 20:15:29  [通報]

    21世紀になってからアニソンをアニメソングだと知ったわ、それまでは兄貴ソングだと思ってたw
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/15(木) 21:03:31  [通報]

    >>7
    アニメを馬鹿にすること勿れ!全世界で日本が戦えるアイテムの一つなんだから
    返信

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/15(木) 21:47:32  [通報]

    国内はミセス一強って感じだけど
    ミセスってあまり海外には受けてないのかな
    アニソンも結構やってるよね
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 22:11:50  [通報]

    Sailor Moon – Moonlight Densetsu by Anime Symphony, Wønder – singer, Tadeusz Wicherek – conductor
    Sailor Moon – Moonlight Densetsu by Anime Symphony, Wønder – singer, Tadeusz Wicherek – conductorwww.youtube.com

    See Anime Symphony in Concert https://www.youtube.com/playlist?list=PLR7kJugEJ7ksyH4Vyr-46Ai9QsGag0O0t Music by *Tetsuya Komoro* arr. by *Krzysztof Ratajski* https://www.instagram.com/krzysratajski.music/ Lyrics by *Kanako Oda* *Carolin Wønder Mr...



    これでも聴いてみそ
    返信

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/15(木) 22:57:42  [通報]

    >>7
    アニソンに絡んで無い日本人アーティストは海外どこで息すればいいの?って感じw
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/16(金) 00:05:13  [通報]

    >>99
    もちろん知ってる
    でもどっちもアニメ知らない人も知ってるでしょ
    返信

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/16(金) 00:22:21  [通報]

    >>59BAND-MAIDだけじゃないよ、今は日本のガールズメタルがそこそこ人気出て来てる、BAND-MAID以外だとラブバイツ、ネモフィラ、花冷え
    koiai、男女混合バンドだけどアンラッキーモーフィアス等
    他にも沢山、今後注目集めてくと思う

    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード