-
1. 匿名 2015/12/11(金) 00:07:51
最近情緒不安定に拍車がかかりとても辛いです。
子供の時から人前でおどけてバカやって盛り上げて、一人になるとぼーっと虚無感でいっぱいでした。兄が出来が良かったので、勝てないと思いバカやって気を引いてたのかもしれません。
大人になってからも人前で自分を演じるのと独りの時にぐったりするのは変わらず…。
情緒不安定な自分に疲れちゃいました(笑)
皆さんはどのように対処してますか?+529
-9
-
2. 匿名 2015/12/11(金) 00:08:40
一回病んで病院にかかりました
そんな簡単に治りません+417
-6
-
3. 匿名 2015/12/11(金) 00:09:43
心療内科に行く。。
カウンセラーの方に聞いてもらう。。+246
-23
-
4. 匿名 2015/12/11(金) 00:10:45
悪化しないうちに、病院へ…+200
-10
-
5. 匿名 2015/12/11(金) 00:11:17
主さん、そんなに頑張らなくていいんじゃないかな。+380
-4
-
6. 匿名 2015/12/11(金) 00:11:50
バカをやるぐらいならかわいいものだけど、落ち込んだり八つ当たりする人が職場にいて、巻き込まれるこちらが情緒不安定になりそう。+283
-12
-
7. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:00
それ情緒不安定って言うの?+53
-68
-
8. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:08
それ情緒不安定じゃなくて・・・そううつ? っていうのを疑った方が?+159
-54
-
9. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:22
思いっきり泣く
自分の気持ちには正直に!辛いときには笑わなくていい+205
-8
-
10. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:35
まずは規則正しい睡眠と食生活を心がけよう
つまり、もう寝ましょう
メンタルの為に、おやすみ+369
-5
-
11. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:42
無理して他人に合わせるのはやめて素を出す練習をする+221
-3
-
12. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:44
やっぱり病院かぁ・・・
最近私も気分のアップダウンが激しすぎて少しおかしいって自覚があるんだよね+305
-7
-
13. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:46
フジコヘミングのピアノ曲聴いたり小説読んだり掃除しまくったりしてます+51
-18
-
14. 匿名 2015/12/11(金) 00:12:49
主さんそんなに頑張らなくても。
ありのままの自分を好きになってあげてください。+175
-5
-
15. 匿名 2015/12/11(金) 00:13:06
生理前になると情緒不安定になる+396
-3
-
16. 匿名 2015/12/11(金) 00:13:07
+18
-36
-
17. 匿名 2015/12/11(金) 00:13:13
やっぱり、誰かに話を聞いてもらわないと、情緒不安定のままな気がする。
カウンセリング受けたほうがいい。+184
-8
-
18. 匿名 2015/12/11(金) 00:13:30
結婚して見知らぬ土地に嫁いだ今、まさに情緒不安定です。旦那は飲み会ばかりで帰りが毎日遅く、朝から夜まで一人の毎日。最近、円形脱毛症になってしまいました。実家に帰って療養を考えています。+345
-20
-
19. 匿名 2015/12/11(金) 00:13:30
情緒不安定すぎて病院行ったら、婦人科系の病気だったことあります。
ほんと早く病院へ!!
+201
-4
-
20. 匿名 2015/12/11(金) 00:13:50
躁鬱で検索してみて+22
-27
-
21. 匿名 2015/12/11(金) 00:14:03
寝る前にスマホみちゃって寝れなくてーって話を精神科ですると
それをやめなさいねと言われ終了です+229
-5
-
22. 匿名 2015/12/11(金) 00:15:40
とりあえず心療内科にGO+37
-13
-
23. 匿名 2015/12/11(金) 00:15:41
+26
-20
-
24. 匿名 2015/12/11(金) 00:16:45
自分は大丈夫だって自己暗示かけてないと壊れそうになる事がある。
一つでも、自分の為、自分の楽しいことを探して目一杯楽しんでみては。
私は割れそうなくらい大きな音で音楽を聴いてみたり、温泉に行ってゆっくりしたりしてる。スッキリすればまた明日から頑張れる。+156
-8
-
25. 匿名 2015/12/11(金) 00:17:20
生理前と生理2日目ぐらいまでは情緒不安定だよね。生理中って身体はダルいし、心も不安定だし本当に女性の体って面倒だよね。+280
-4
-
26. 匿名 2015/12/11(金) 00:17:36
人前で気が張って、ひとりの時は落ち込むのは情緒不安定ではないような。
本当の情緒不安定な人って人前でも感情のアップダウンが激しい。
一瞬でコロコロと感情が動く。+214
-9
-
27. 匿名 2015/12/11(金) 00:18:11
生理前だからなのかさっき意味も分からなく号泣してしまった。。
けど泣くとだいぶスッキリ!
うまーく自分の気持ち消化してかないと辛くなっちゃうよね
そんな時はただただひたすら呼吸さえしてれば良いんだよ!
頑張ることを頑張らない!+173
-4
-
28. 匿名 2015/12/11(金) 00:18:11
主さんの気持ちすんごい分かる
私も、人前ではバカばっかやってうるさい方で周りから悩みなさそうとかいつも能天気とか言われるけど
1人になると(特に眠れない夜)すごく病む。+193
-1
-
29. 匿名 2015/12/11(金) 00:18:29
YG性格検査受けたんだけどEタイプだった
+12
-3
-
30. 匿名 2015/12/11(金) 00:18:48
腹から笑える何かがあれば嘘のように楽になるんだけどね。+126
-3
-
31. 匿名 2015/12/11(金) 00:19:26
腸を暖めると幸福ホルモンが出るって聞いて、お腹は冷やさないようにしてる。落ち込んだらお風呂に浸かると落ち着くような気がしてる。+137
-2
-
32. 匿名 2015/12/11(金) 00:19:30
自律神経が乱れやすい人は情緒不安定気味。
自分も少し睡眠不足が続くと何でもないときに涙が止まらなくなったりする
基本的なことだけど、睡眠を規則正しくしっかり取ること、バランスの取れた食事、適度な運動は大切。+181
-1
-
33. 匿名 2015/12/11(金) 00:20:04
初めて心療内科行ったら変な患者さんが多くてこわくて不安で今までにないほどの動悸がして死ぬかと思った...
+28
-41
-
34. 匿名 2015/12/11(金) 00:20:07
疲れるとわかっていてもそういう風になってしまうんですよね?
私も人前で元気なふりをしてしまいます
鬱なのに
+145
-8
-
35. 匿名 2015/12/11(金) 00:20:12
主さんと同じような生き方してきました。
結果パニック障害とか鬱とか自律神経失調症とかいろんな精神的な病気持つはめになり現在仕事に就ける状態ではなく自宅で療養中です。
一度心療内科を受診してみてはいかがでしょうか+129
-8
-
36. 匿名 2015/12/11(金) 00:20:26
異常なハイテンション(そう)、異常な落ち込み(うつ)、という病気もある 情緒不安定は喜怒哀楽が関係する+87
-3
-
37. 匿名 2015/12/11(金) 00:20:34
情緒不安定でも、前を向くしかないと思ってしまう。前しかむかねぇ!←気分は大島優子+19
-15
-
38. 匿名 2015/12/11(金) 00:22:53
+48
-2
-
39. 匿名 2015/12/11(金) 00:23:02
規則正しい生活と正しい食事、適度な運動が一番かと
あと無理はしない
疲れたら休む、泣きたい時は泣く
癒されるものや笑える事で気張らす
嫌になるまで引きこもる+93
-2
-
40. 匿名 2015/12/11(金) 00:23:42
小さなことでよいから、1日の最後に
自分で自分をほめるような時間を持ちましょ。寝る前のベッドの中で、とか。
あと、最近流行りですが、大人の塗り絵をオススメします。
こつこつ手を動かして無心になる時間は、自分を癒せますよ。
+97
-5
-
41. 匿名 2015/12/11(金) 00:23:49 ID:i39e1Uh7WH
ドラマも映画も号泣しちゃって
見る気なくす
+17
-3
-
42. 匿名 2015/12/11(金) 00:24:43
まだ病気じゃないと思うけど、辛いね+29
-3
-
43. 匿名 2015/12/11(金) 00:24:44
どうしてそうなったかけっこうわかってるなら
それも自分の長所であると思って、疲れない様に気を付ければいいのかな
本音で話せる友人とかが少なくてもいいからいれば楽な気はする+40
-1
-
44. 匿名 2015/12/11(金) 00:27:14
まあ、あまり、無理しないように、としかアドバイスできない。
病気かそうでないかは、これだけ情報ではわかりません+29
-3
-
45. 匿名 2015/12/11(金) 00:27:43
主さんみたいになって、そのあとパニック障害になりました。
通院してリーゼ頓服で少し楽になってきたけど…
外が怖い。+65
-3
-
46. 匿名 2015/12/11(金) 00:27:54
イライラの軽減には柔らかいものを触るといいらしいよ。私の二の腕貸したろか。+166
-3
-
47. 匿名 2015/12/11(金) 00:28:48
主さんの気持ちよく分かります。
私は生理前に気持ちのアップダウンが激しくて、自分でもついて行けずよく声を出して泣いたりしていました。
婦人科に行き相談したら漢方薬処方してもらい、市販でも良いからビタミンB群を飲んでみてと言われて4ヶ月経過しましたが、少しだけ気持ちが楽です。
人の目が気になって仕方がない自分や、無理して馬鹿ばっかりする自分をいつか受け止めて楽になりたいです。
+75
-2
-
48. 匿名 2015/12/11(金) 00:29:43
>>36
そう!それ!
なんか違うなぁと思いながら読んでた
喜怒哀楽だ+5
-2
-
49. 匿名 2015/12/11(金) 00:30:21
情緒不安定でよく泣く。
少し嫌な事特にうちの毒親関係の事を思い出すとすぐ泣いてしまう。
親の前でも泣いたり涙が出る程になってしまった。
だからなるべく好きな事をするようになった。
好きな曲を聴いたり好きなDVDを見たり。+61
-3
-
50. 匿名 2015/12/11(金) 00:30:43
>>1
私も同じ!!
人前だと沈黙が怖いからバカやって盛り上げて、帰宅後疲れ果てるんですよね…。でも最近は無理しない様にしてます。現在育児中の専業主婦してますが、人と関わらなくて良いのでそういう意味では情緒安定してきました。主さん、不用意に人と関わらなくていいんですよ。今までの生き方を急には変えることは難しいですが、お互い楽にいきましょう。+82
-3
-
51. 匿名 2015/12/11(金) 00:31:12
人に気を使うのをやめたら少し安定すると思うよ。
+68
-0
-
52. 匿名 2015/12/11(金) 00:33:41
>>36
そう!それ!
なんか違うなぁと思いながら読んでた
喜怒哀楽だ+3
-1
-
53. 匿名 2015/12/11(金) 00:33:58
生まれてこの方彼氏ができたことなく
最近知り合いが◯◯とは付き合えない!付き合ってるあの子大丈夫?と言っていた男と付き合っていて
正直気持ち悪いです。
理解ができずイライラがここ何日か止まりません。
+31
-7
-
54. 匿名 2015/12/11(金) 00:34:22
主さんは何してる時が幸せというか、リラックス出来ますか?
私も不安定になるし、よく空回りするよ。
気持ちわかるから主さんには自分を癒やしてあげてほしい。
根本的な解決は‥心療内科とかで安定剤飲むとかなんだろうけど、そんなにひどくなかったら漢方飲んだりから初めてみてはどうでしょう?
女は色々ホルモンに作用されて大変ですよね!
温泉行ったり美味しいご飯食べたり気分転換もいいと思いますよ(^^)
あと、冷えはメンタルにも悪影響だそうです。
気持ちが楽になりますように。
+65
-1
-
55. 匿名 2015/12/11(金) 00:34:27
自律神経は整えると良いですよね!
温めのお風呂にゆっくりつかると整うらしいです。
あとは心療内科・カウンセリング・婦人科で相談。
一番敷居が低いのは婦人科ですかね?(っていっても高いけど)
生理前とか酷いなら是非!
私はPMSでピルのんでホルモン療法しています。
カウンセリングも市の女性相談を無料で受けたりします。+47
-3
-
56. 匿名 2015/12/11(金) 00:39:38
私も仕事に支障が出るくらい酷いから心療内科で診てもらったけど、皆んなそうだよ、私も同じだよ、と言われただけで帰されました(笑)
それでお金取られるし。
他の心療内科も行っけど同じだった。
自力で治すしかないと思って感情を殺して心を無にして生活してます(笑)
+71
-2
-
57. 匿名 2015/12/11(金) 00:42:34
>>39さんの言ってること大切
日常生活で改善できることはできるだけ改善して、
家族とか、信頼できる人に話を聞いてもらう
心療内科とか精神科に行っては行けない。
話を聞いてもらうだけなら良いけど、処方される薬は絶対飲んではいけない。
精神薬飲んで一時的に落ち着いたように見えても、その薬のせいで、後々ものすごく悪化する。
精神薬の副作用ってものすごく怖くて、気持ちのアップダウンがもっと激しくなり、そのうち薬が手放せなくなって、完全な依存状態になる。精神薬って麻薬と成分すごく似てるから、薬抜きするのも本当に大変。
精神科医はそれをわかってて、どんどん薬を出してくる。気をつけて!
+35
-27
-
58. 匿名 2015/12/11(金) 00:44:39
ハーブティー飲んでます+24
-1
-
59. 匿名 2015/12/11(金) 00:48:45
とにかく1人で抱え込まないこと!!
信頼出来る人がいるなら話を聞いてもらう事もとても大切だと思います(´・_・`)
あと心身共に健康を保つには規則正しい生活、バランスの取れた食事は必須だと思います。
あとは何か夢中になれる事があればいいのですが…( ´ ▽ ` )ノ
私も日々情緒不安定で、まだ社会に出ていくことが怖く仕事にも就けていないですが、家では好きな料理をして気を紛らわせています(*^^*)
何かに夢中になっていればしんどい事も軽くなります!+36
-0
-
60. 匿名 2015/12/11(金) 00:50:52
無理しすぎた為に自分が悲鳴をあげてくれてるんだと思う。だから、もっと楽に生きてみていいと思う。+62
-0
-
61. 匿名 2015/12/11(金) 00:52:12
皆様が、ご親切で救われます。
適切な病院へ、早めに行けると理想だけれど、そもそも今、苦しんでいる人が、良い病院を見つける事は難しいです。
もし、すぐに病院が見つけられない・予約が取れないならば、都道府県や市が行っている、電話相談を活用して下さい。
大抵、精神福祉士が匿名相談に乗ってくれます。
地域によると、病院と同じく、本物のカウンセラー(心理系の大学院を出た、臨床心理士)がいる所もあります。
NETに溢れている、怪しい「(高額)民間カウンセリング」なんかに引っ掛らないよう、気をつけて下さい。
↑URLで、検索できる公共相談機関(県,市等)は、電話が込み合っている時も多い為、少し気長に空くのを待って下さい。
もし、医療(入院)保険などに入っていると、フリーダイヤルで、夜遅く迄、相談できる所が増えています。
住友・富士・メットライフ・アクサ等は、24H相談可能です。苦しさは、実際に口に出して言うのも解決の糸口と思います。
年末を待たず、少しでも心が軽くなる事を、お祈りします。+47
-2
-
62. 匿名 2015/12/11(金) 00:52:45
疲れちゃいました、に(笑)を付けるのが切ない。
>>1さんすごく気を張って生きてらっしゃるんだなぁ。ガルちゃんだけの縁かもしれませんが、せめてこのトピの中ではゆっくり寛げるといいなと思います。
カモミールティー、おすすめです。
+98
-0
-
63. 匿名 2015/12/11(金) 00:55:23
なんとなくしょんぼりしてこのトピを開いたけど、
>>36の「異常なハイテンション(そう)」に
ウルトラソウッ!(ハイッ!)
が浮かんだ私はまだ頑張れると思った。とりあえずお茶飲もう。+58
-10
-
64. 匿名 2015/12/11(金) 00:57:09
私もそう。
誰かといると楽しいけど、それは本当に気の許せる人とだけ。
でもそれってけっこうみんなもじゃないかな?
1人でいるのも寂しいけど誰かといると疲れる。
矛盾してるけどね。
情緒不安定というか、性格かな?
気長に肩の力を抜いて、こんな自分も自分なんだって思ってみたら案外楽ですよ。
もちろん苦しかったらメンタルクリニックとか行くのもいいかと思いますよ。
+71
-2
-
65. 匿名 2015/12/11(金) 01:02:43
対処法かー、、私の場合は猫と戯れてるかな。あとはタバコやお酒に逃げたり。
原因が分かっててもどうしようもないことってあるから、自分がどう生きていきたいか頭整理する感じで日記書いたりとか。+30
-0
-
66. 匿名 2015/12/11(金) 01:04:39
>>63
笑った(笑)
うん、まだ頑張れるはず!
私も。
寝よう。+26
-3
-
67. 匿名 2015/12/11(金) 01:05:04
さっきまで泣いてました。気分転換にがるちゃん開いてみてよかった。63さんのコメント読んでちょっと笑った(笑)
柔らかクッションをもふもふしながら、暖かいもの飲んで はやく寝よう!+57
-2
-
68. 匿名 2015/12/11(金) 01:06:52
ジャーマンカモミールティーは自律神経を整えてくれるみたい
運動も脳にいいよ
部屋でジャンプ500回するだけでもいい運動になるよ+38
-2
-
69. 匿名 2015/12/11(金) 01:09:45
自分で自分がコントロール出来なくなるって辛いよね。
友達が命の母いいよって言ってたから、まずは試してみようかなと思ってたところ。
何が辛いかって大事な人を傷つけてしまう事。
誰も傷つけたくないのに、感情任せで酷い事言ったり…後から後悔しても遅いのに。
自分で対処出来る事は片っ端からやってみるつもり。主さんも楽になるといいね。
いつもニコニコ笑っているおばあちゃんみたいになりたい。(笑)+38
-1
-
70. 匿名 2015/12/11(金) 01:21:07
主さん、立ち向かわないで時には逃げる事も大切。甘えられる何かあるといいけど。
飲み物とか、ペットとか、‥
私は珈琲大好きなので、イライラしたり悲しくなったら珈琲飲むと落ち着く。
あと大自然に触れると、自分の悩みなんてちっぽけだなーと思えたりするそう。
マイナスイオンも体にいいよ。
今は事情があり外に出られないからカレンダーの大自然を見てぼーっとしたりもしてます。+41
-0
-
71. 匿名 2015/12/11(金) 01:21:15
産後うつかもですが死にたいです。明日にでも消えちゃおうかな+35
-7
-
72. 匿名 2015/12/11(金) 01:23:48
ドラッグストアでレジやってました。
市販でもストレスの漢方があるよ!
心療内科に行きにくい方にいいかも+54
-2
-
73. 匿名 2015/12/11(金) 01:24:06
皆さん、ゆっーくり、ながーく深呼吸しましょう!+26
-0
-
74. 匿名 2015/12/11(金) 01:24:52
主さん。私と全く同じような人だ。
多分ね、疲れたなあとか自分で自分の様子が変だなと思ううちはまだ大丈夫!!
でも無理はしないで。ありのままの自分でいいし、頑張る必要もない。気楽に生きてこう!+22
-0
-
75. 匿名 2015/12/11(金) 01:25:38
>>71お子さんは母親や身内に任せて、ゆっくりしてね+19
-1
-
76. 匿名 2015/12/11(金) 01:26:47
管理人はやくスレたててー+5
-6
-
77. 匿名 2015/12/11(金) 01:27:10
>>71
早まらないで+26
-4
-
78. 匿名 2015/12/11(金) 01:29:52
見た目にキズがあるわけじゃないから、情緒不安定って言ってもどれぐらいのレベルになったら病院に行ったほうが良いのか、わからないよね。+45
-0
-
79. 匿名 2015/12/11(金) 01:34:01
騙されたと思って30秒口角上げて目を閉じてみてくださいな。+21
-0
-
80. 匿名 2015/12/11(金) 01:36:57
ひらきなおる!
そして
忘れる‼
・・・これが出来たら人生どれだけ楽か…。+66
-0
-
81. 匿名 2015/12/11(金) 01:44:02
私は情緒不安定だと思っていたけど冷静に観察したらPMSの酷いのでした。
食べ物気をつけたり温活したり命の母ホワイト飲んでマシになりましたが
友人に当たり散らしてたのが申し訳無さ過ぎて今は生理前は1人になるようにしてます。
主さんの場合は、無理して人に会わない、一人で趣味を楽しむ時間をとる、
あとは植物を育てたり動物を飼って癒やされるのもいいかもしれません。+23
-4
-
82. 匿名 2015/12/11(金) 01:45:01
>>72だけど画像のシリーズは他にも種類が結構あるよ!
このシリーズじゃない漢方もあるし、ドラッグストア行ったら見てみてね+24
-3
-
83. 匿名 2015/12/11(金) 01:51:37
真面目過ぎる人が病むよね、真面目にやってても結果は出ないよ。それでまた悩む。人間(特に日本人は)そういう遺伝子持ってるんだと思う。少しくらいズルしたって適当にしてたっていいんじゃない?自分をよく見せようとしないで。
1人旅はお薦めだけどできない人も多いから、図書館に行くとか近くの神社に行くとか、後、運動はマジお薦めですよ。いろいろ考えながら一時間経つとしんどくて無になる(笑)+64
-0
-
84. 匿名 2015/12/11(金) 01:54:13
>>80
分かる!忘れる能力だよね!+19
-0
-
85. 匿名 2015/12/11(金) 02:10:59
誰か1人 相談できる相手を作る
私は母と仲が良いので 色んな事を話します どうでもいい事やくだらない事でも
何でもかんでも自分の事を話せる相手が1人でもいれば大分心が落ち着きますよ
安心できる 1人じゃないんだって思える 私には味方がいるんだって
自分が困った時に頼れる人がいるって幸せ
母には本当に感謝 この世界で一番大切な人 大好き
+46
-2
-
86. 匿名 2015/12/11(金) 02:11:29
>>57
私も薬もらっても余計落ち込んだり体調悪くなって、結局薬を止めて自力で治しました。
適度な運動と好きな事をやってみたり、自由きまま、あと少々図太くなる事(人からの意地悪を気にしない)
薬飲まないといけない時はお医者さん選びは重要ですね。+23
-2
-
87. 匿名 2015/12/11(金) 02:23:38
私の情緒不安定の原因は、身体の不自由から来てます。
この場合は心療内科に行ってよくなる事じゃいし、身体が治らないかぎり問題は解決しないので、一生このままなのかな。
身体障害者の鬱病とかどうしたら良くなるのかな死ななきゃ終わらないのかな。+35
-0
-
88. 匿名 2015/12/11(金) 02:34:12
>>57さん、
たしかに薬漬けにするヤブもいますが統合失調症等薬服用しないと生きていけない病気もあるので一概には言えないですよ
私は情緒不安定で頓服もらってますが用量守って依存してないですし
+49
-3
-
89. 匿名 2015/12/11(金) 02:38:03
自分に自信がないから、周りからの評価や目が気になって頑張って結局疲れちゃう。
別に嫌われてもいいや。
ありなままの自分を理解してくれる人がいればいいや。って思うようになってから少し生きるのが楽になりました!
+42
-1
-
90. 匿名 2015/12/11(金) 02:41:41
>>87さん、
私が通院してる精神科でも身体障がい伴ってる方多いですよ!杖ついてたり心臓病があったり耳が不自由の方とかガン治療されてる方とか。楽しいこととかみつけてどうか87さんが前向きになれますように
+34
-1
-
91. 匿名 2015/12/11(金) 02:44:48
生理前の不安定がひどくて漢方飲んでます!結構効きますよ〜 女性ってホルモンの変化やストレスが重なってそれが体調に出やすい。 体や心が悲鳴をあげてる!休んであげなきゃ自分のために。お疲れじぶん!ってたまに自分を甘やかしてあげることも必要!+18
-1
-
92. 匿名 2015/12/11(金) 02:56:00
私も主さんと同じです。
毎日毎日人前でバカやって
家に帰ったら無になる感じ
病院なんて大袈裟だと思うし
これが私の性格なんだとも思ってる
けど、しんどいよね+33
-0
-
93. 匿名 2015/12/11(金) 03:20:29
情緒不安定というか、喜怒哀楽激しい性格で、自分でも疲れる。
その上発散できないタイプ。かなしい。
+26
-0
-
94. 匿名 2015/12/11(金) 03:24:40
私、2:00から泣いてて、今、開きました。
入院中の父の看病をしてて、
夜中の付き添い、今日で5日目。
父はプライドが高過ぎて、紙パンツを渡そうとしたら、激怒して、私に投げ付けたり、叩いたり。
今晩はもう3回漏らして、その度拭いて、
痰を取ったりしてたら、怒って振り払うから悔しくて。
そもそも昔から、父は姉が好きで、
私をキライなんです、だから、私もキライ。なんの為に面倒見てるのかわからなくなって来て…。
情緒不安定とは違いましたね、スミマセン+135
-1
-
95. 匿名 2015/12/11(金) 03:49:57
心療内科 住宅ローン で検索+8
-2
-
96. 匿名 2015/12/11(金) 03:51:17
>>94
そりゃ泣きますよ。お疲れ様です、頑張ってたんですね。
お父様、うちの父親みたいな人だなぁ…多分恥ずかしさや情けなさ、申し訳なさがうまく表現出来なくて、
怒りや荒ぶった行為になって表れてるのかもしれませんね。
お姉さんやお母様はどうされてるんでしょうか。>>94さんお一人でなさらないといけない状態なのかな。
任せられそうなら任せるのがいいと思いますが、もし誰にも代わりを頼めない事情があって、
何のためかと納得出来ないなら、
お父さんのためではなく、>>94さんが自分を好きでいるため、自分のためにしてるんだ、と意識を切り替えてみてはいかがでしょうか。
出来そうなら、素直な悲しい気持ちをお父様にこの機会に伝えてみるのもいいかと思います。
長文ごめんなさい。+65
-1
-
97. 匿名 2015/12/11(金) 04:11:00
2ヶ月ほど悩んだ原因不明のめまいが良くなってきたと思ったら、今度は手足のしびれがあり眠れない。日付が変わる前からベッドにいるけど一睡も出来てないです。
血液検査では異常なしだけど、何か悪い病気じゃないかと思ってしまいまた眠れなくなります。
こういう場合も心療内科に行けば楽になるのでしょうか?
4ヶ月前くらいまでは元気だったのに急に体調が良くなくて辛いです。
情緒不安定とはちょっと違いますが、辛くて書き込みました。+41
-2
-
98. 匿名 2015/12/11(金) 05:19:50
>>96さん、どうもありがとうございます、優しい心遣い、お言葉に、読んで号泣してます。
自分を好きでいる為に、自分の為にか…
そう言う考え方、思い付かなかったです、
そうですね、今、精一杯やれば、後々、自分の支えになるかもですね…
私、好かれ様と気を遣って、立てて来た自分が情けなくて、悔しくて泣いてました。
付き添いは、私の家に近い病院なので、
朝に帰って、パート行って、家族のご飯用意して、また病院に戻ってます。
そもそも、私は何も知らなくて、姉家族と二世帯同居を始めて、、
それを私は根に持っているんです。醜い心なんです。
夜が開けたらもっと大変な人居るのにって、反省出来るかな…
+56
-1
-
99. 匿名 2015/12/11(金) 05:38:16
以前海外に住んでいた時、安眠にはカモミール茶がいいと現地の人に勧められて飲み始めました。
今でも時々飲みますが、飲むと心がほっとして寝付きが良くなる気がします!+18
-2
-
100. 匿名 2015/12/11(金) 05:58:46
>>98
家事とパートと兼ねられてるんですか…!
すみません、とてもびっくりしてしまいました。凄すぎて。
「もっと大変な人が居るのに」なんて思わなくていいと思いますよ。
自分を好いてくれる人を優しく世話するのは簡単ですけど、
嫌いな人、逐一誰かと差別してくる人に優しくするのは難しいし辛くて当然じゃないですか?
おまけに三足のわらじです…私には出来ないことなので、尊敬します。
>>98さんは充分、凄い事やってるんですよ。自信持ってください、なぜか私が悔しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
お父様は>>98さんの寂しさや悔しさを知ってるのかな?
個人的に、醜いなんて思いませんよ。子どもなら当たり前の感情だと思います。
受け入れる能力があるかはともかく、親なら聞く義務はあると思うので悔しいですね…
寝る前にトピ開いたらお返事いただけてたので書き込んでしまいました、長文のお節介でごめんなさい。
お身体休められてるか心配です。ご家族に頼れそうなら頼って、休める時は休んでくださいね。
今日は昨日よりちょっといい日になりますように。+51
-1
-
101. 匿名 2015/12/11(金) 06:03:22
ガルちゃんやってて良かった〜
泣きながら、口角30秒上げてます、
そして、開き直る様にして、カモミール今度買おっと。
明け方なのに、優しい人が何人も居て、
救われた〜。+58
-1
-
102. 匿名 2015/12/11(金) 06:12:44
もう、そんなに頑張らないでいいんだよ。
今まで大変よく頑張りました(^-^)+28
-2
-
103. 匿名 2015/12/11(金) 06:15:01
私も主さんと似てる。
すごーく神経すり減らしてるのに、誰にもわかって貰えないんだよね。
あげくの果てに「悩み無さそうだよねー?w」とか言われちゃって。もう疲れるから自分を偽るのは止めよう。
今日の夜美味しいもの食べに行くんだ。
私は好きに生きるよこれから。+64
-1
-
104. 匿名 2015/12/11(金) 06:17:36
皆さんのコメント優しくて泣けちゃった。
情緒不安定なのは女に付き物って感じだけど、主さんは闇が深そう…。
でももしかすると病院とか行くと更に考え込んじゃうかもしれないから、ゆっくり好きなことするのはどう?
映画でも旅行でもなんでも!
今まで頑張ったんだもん。ご褒美だよ。
主さんが幸せで穏やかな毎日を過ごせますように。+38
-0
-
105. 匿名 2015/12/11(金) 06:27:34
一人だけでもいいから本音で話せる人がいればいいんだけどね。
もしいないなら、ノートに気持ちを吐き出そう。
とにかく内側に貯めないこと。
ここに書いてもいいんだし。
主さん、あなたは一人じゃないよ!
これは絶対だから!+42
-0
-
106. 匿名 2015/12/11(金) 06:29:39
私の場合、不安定のピークになったときに見る映画があって、それを見ながら大泣きします。特に泣ける映画ではないですが…(笑)
主さんもそういうのが見つかると良いですね。+17
-3
-
107. 匿名 2015/12/11(金) 06:33:30
スマホの方なら、「瞬間日記」というアプリがおすすめです。
140字の短文で、いつでも書き込めます。
日によって纏めてくれるので時間にそって変わっていく気持ちの変化を辿れるし、
自分はこんなことが悲しかったんだ、嬉しかったんだと客観的に見つめられます。
何より吐き出す場所になりますよ。
私はこれを見返しながら布団に入る前に日記付けてます。+29
-0
-
108. 匿名 2015/12/11(金) 06:40:33
このトピの皆様が心穏やかに幸せに過ごせますように。+32
-0
-
109. 匿名 2015/12/11(金) 06:49:56
無理をしているなー、と思ったら大声でうたったり、共感できる曲を聴いて涙を出し切ります。
私は落ち込んだらボカロのわんわんお にゃんにゃんお という曲を聴いています。毛嫌いしていましたが 聴いてみたら号泣してしまいました、+11
-2
-
110. 匿名 2015/12/11(金) 06:58:08
+8
-1
-
111. 匿名 2015/12/11(金) 07:09:13
主さんは、それだけ一生懸命に
頑張って来たんだよ
偉いよ。
もっと我儘に振る舞えばいいよ
自分を可愛がってあげなきゃ。
+15
-0
-
112. 匿名 2015/12/11(金) 07:17:32
すみません。穏やかな中…
夜勤明けでさっき帰宅。
人に気を使い過ぎてドッと疲れ果て消えたくなります。毎日毎日。
同僚の自信がありズバズバ言うのが羨ましくなります。
そのズバズバを私がフォロー…
疲れる。
自信が欲しい。
自信が持てない。
も~人が怖くなりそう。+48
-0
-
113. 匿名 2015/12/11(金) 07:23:53
人はこんなに大事にできるのにどうして自分を大事にできないんだろうね?
死ぬまで一緒にいてくれるのは自分ひとりしかいないのに。+53
-0
-
114. 匿名 2015/12/11(金) 07:24:44
主さんの気持ちわかる。
私も外や人前では頑張りすぎてしまう。
ママ友の前で、面白い人、感じの良い人を演じすぎてしまい、
家での反動が酷く相談したら、頑張り過ぎないで、アナタらしくと言われて、
笑顔は忘れず、でも無理しないで自然体を心掛けでみたら、
今度は「裏の顔は感じ悪い」「日によって機嫌が違う」「実は暗い、性格悪い」
と影で言われていたそうで、
やはり私は頑張り過ぎるくらいじゃないと受け入れて貰えないんだと鬱状態が悪化しました。
私の評判が悪くなってしまい子供にも申し訳ないです。
+52
-0
-
115. 匿名 2015/12/11(金) 07:36:59
イライラがとまらなくて
当たり散らしちゃう
これもそうなのかな?+18
-0
-
116. 匿名 2015/12/11(金) 07:38:27
>>114
まさに!同じです。
実話暗い、裏がある、浮き沈みが激しい、大丈夫?
って一体どうしら良いの(>_<)
もうほっといてくれ~
ほっといて~
ほっといて~。
構わないで下さい。
もう嫌で嫌でたまらない。
他人も自分も嫌です。+38
-2
-
117. 匿名 2015/12/11(金) 07:52:56
向日葵の様に明るくポジティブで自分をしっかり持っている人気者を横目に更に誉め称えてしまう自分が嫌です。
で、自虐をして比べられ、ただの馬鹿で終わります(-_-)そんな自分が大嫌いで1人で苦しみ悲しみ馬鹿みたい。
引きこもりたい。+19
-0
-
118. 匿名 2015/12/11(金) 08:02:32
そういう知り合いが演劇始めて楽しそう。
メチャクチャ騒ぐとかキレるとか、そういう役が多い(笑)
演劇やってる人達の中に居ることが、とっても楽になると言ってた。
本来はネガティヴな子なんだけど、時々ハイテンションになることも必要みたい。
自分の居場所を見つけて本当に良かった!+26
-0
-
119. 匿名 2015/12/11(金) 08:03:17
もっと気楽に生きられたら楽しいだろうなと常々思う。そんな人がここには沢山いて嬉しい。
皆頑張ろう!いや、頑張らないことを頑張ろう(笑)+11
-0
-
120. 匿名 2015/12/11(金) 08:03:51
生活リズムを整えたり、趣味出来ると変わるよ!+11
-2
-
121. 匿名 2015/12/11(金) 08:16:53
私の良い所は周りを見て、空気をよみ、人を思いやる優しさです。情も深いです!♪
と、泣きべそかきながら…
でも本当にここの人達はそうだと思います。+23
-0
-
122. 匿名 2015/12/11(金) 08:23:56 ID:3At5J3wti5
小さい頃から不器用で人に気持ちを表現するのが苦手で鬱っぽかったです。
ハイの時期のときに頑張ろうとして、苦手克服のため営業職に就職しましたが、やっぱり合わず、鬱さか最悪に。
会社で泣いたり、行きたくなくて眠れなくなったり、情緒不安定で仕事できるレベルになかったかもしれません。
そんなときにいい人が現れ、寿退社しました。
情緒不安定がかなり減りました。
+25
-0
-
123. 匿名 2015/12/11(金) 08:27:28
皆、優しすぎるんだよ。
もっと自分勝手に生きていいんだよ。
私もそうだったけど自分が壊れちゃったら人に優しく出来ないよ。
自分を大切に。+45
-0
-
124. 匿名 2015/12/11(金) 08:28:17
>>114
>>116
完璧な人間なんて近づき辛い
私なら、いつでもニコニコの人の違う一面を見たら逆に親近感わくけどね
安心するっていうか+20
-0
-
125. 匿名 2015/12/11(金) 08:28:26
私はカラオケに救われた。
一人部屋にこもって何時間もフリータイムで歌うの。下手でもいいの。
なにも考えずに歌い続けるただこれだけ。+21
-0
-
126. 匿名 2015/12/11(金) 08:31:06
接客業やってたとき、不安定でした
今は裏方でたくさんのおばちゃんとギャーギャー不満言ったり喧嘩したりしながら働いてる
不愉快になることも多いけど内に抱え込むことは少なくなった+20
-0
-
127. 匿名 2015/12/11(金) 08:40:30
>>124
116です。
そうです、確かに近寄りがたいと言われます。
いつも自分で無理をしてます。
しんどいです。+8
-0
-
128. 匿名 2015/12/11(金) 08:56:34
義実家関連のつきあいを考え出すと、一日中イライラに支配される
というか最近は毎日頭の中からそれが離れなくて嫌+15
-0
-
129. 匿名 2015/12/11(金) 09:01:43
私はもう駄目だってところまで我慢して心療内科に行きました。7年くらい薬を服用しています。
一回、自律神経が乱れると、こんなにも治るまで時間がかかるなんて思ってもいませんでした。
無理をせず早い段階で病院に行くのもいいかもしれません。+32
-2
-
130. 匿名 2015/12/11(金) 09:15:27
嫌な情報に近づかないこと。
ネットでもテレビでも。
最低限の社会情報だけザッと見たらあとはDVDでも音楽でも好きなものを見ること。
情報に溢れすぎているからいかに自分を保つかが大事だよね。+27
-0
-
131. 匿名 2015/12/11(金) 09:22:19
主さんは自己肯定感が低いんだと思う。
私もそうだけど、出来る人がすぐ近くにいたから比較して自分に自信を持てないまま生きてきたんじゃないかな?
自分に自信がないから他人の前では自分を繕ってしまう。
ありのままの自分でいられないから疲れてしまう。
自信がないから自分が嫌になる。不安になる。
急に自分を変えるのは難しいけど、1人でも良いからありのままの自分をさらけ出せる人が主さんの近くにいるといいけど…
悩み相談する時も自分を繕っちゃうならカウンセラーとか全く関係のない人の方が自分を出しやすいかも。
周りからどう見られてるか、どう評価されてるか気になっちゃうタイプじゃないかな?
私もそうだからあまり良いアドバイスはできないけど、きっとありのままの主さんでも受け入れてくれる人はたくさんいるよ。
そして1日1つで良いから自分のことを褒めて上げて欲しいなーと思います。+28
-0
-
132. 匿名 2015/12/11(金) 09:34:48
どこの病院行けばいいですか?+3
-3
-
133. 匿名 2015/12/11(金) 09:57:18
トピ主です。
皆さんのコメント全て読ませて頂きました。
私は自分に自信がなくてそれを隠すために強がったりおどけたりしていました。
そうしていたら、周りからしっかり者に思われいろんな事を頼まれたり…。そしてそれを完璧にこなそうとして、またストレスになったり…。
悪循環のまま大人になりました。
素直に泣いたり笑ったり出来る相手はいません。
家族の前でも友達の前でもいつも、皆が期待する私であろうとしてしまいます。
今は、こうやって話を聞いてもらえる場所があるだけで嬉しいです。
ほんの少しだけスッキリしたかも(*´∀`*)+43
-0
-
134. 匿名 2015/12/11(金) 10:07:05
>>72さん へぇ今こう言うの売ってるんですねぇ。
情報ありがとうごさいます。
主さん可愛いわぁ
周りに気遣いの出来る優しい方なんですね。
お笑い芸人の方も、プライベートはこじんまりしちゃってるって良く聞きますよね。
主さんも、オンとオフの切り替えが出来てるってことなんじゃないですかね。+15
-0
-
135. 匿名 2015/12/11(金) 10:10:40
安易に病院へは行くべからず
薬だしときゃ良いみたいな医者多いから気をつけて
+11
-2
-
136. 匿名 2015/12/11(金) 10:19:52
主さん >>134です。
ちんたら書いてたもんで、主さんの再投稿見てませんでした。
しっかりものと思われ、色々頼みごとされるのは辛いですよね。
なんか呑気なレスしてしまってごめんなさい。
+16
-1
-
137. 匿名 2015/12/11(金) 10:20:06
>>133
アダルトチルドレンのピエロ、そのままだね。
余力が出来たらそれ関連のサイトや本を見たらいいと思います。
気を張り詰めなくても主さんには良いところたくさんあるから、気を楽にしてね。ピエロ アダルトチルドレンの解説ac.3rdcom.comピエロ どんな時でも陽気に振舞い、問題があった時でもふざけてごまかそうとするタイプ。アダルトチルドレンの解説アダルトチルドレンの原因、アダルトチルドレンの回復・改善方法。アダルトチルドレンは機能不全家族で育った人が大人になっても生き辛さを抱えてい...
+13
-1
-
138. 匿名 2015/12/11(金) 10:26:14
ガルちゃんもいいところではないか。
と来てみて思ったよ(^^)
社会人になって思ったけど、女って群れて誰かの事悪く言ったりするの好きな人おるやん?
でもそんな事する人って所詮それだけの人間。
そんな人の評価なんて気にする事ない。
自分の出来る範囲でコツコツやってたら必ず見てくれる人はいますよ。
主さんは頑張っているんだろうなと思いました。
ちなみに私も本当の自分を話せる人はいないかな‥
とりあえず人に迷惑かけないようにだけ気をつけながらあとは好きなことして生きてる。
+23
-0
-
139. 匿名 2015/12/11(金) 10:27:16
>>136
そんな貴方も気を使いやさんで
優しい人だ!!+11
-0
-
140. 匿名 2015/12/11(金) 10:32:05
私は夫がいるとイライラする。
すごく疲れる。
休日なんて夫がいるから朝からイライラしてる。
まだ結婚して3年しかたってない20代なのにこんなに夫の存在がしんどいって思う方いませんか?
+19
-0
-
141. 匿名 2015/12/11(金) 10:47:13
>>133
主さん、あなたは頑張りすぎかもね。
もっと気楽に。優しくて気配り上手なの皆知ってるよ。
たまには自分にご褒美あげてね。+14
-0
-
142. 匿名 2015/12/11(金) 10:49:05
このトピ癒される。
私もうまく自分を出せません。
主さん、一緒にがんばろう。
いや、頑張りすぎなんだから気楽に生きよう!+21
-0
-
143. 匿名 2015/12/11(金) 10:49:31
>>140
どうして一緒になったの?+4
-6
-
144. 匿名 2015/12/11(金) 11:13:18
私も、しっかりしている風の人間です。
子どもがおり、PTA役員などの取り仕切るポジションにしょっちゅう推薦されたり、誰もしないから引き受けたり。
会合後の数日は寝込んでしまうヘタレなんですけれど(苦笑)。
先日、数年のストレスがいよいよオーバーフローしてしまい心療内科受診を考えたのですが、なかなか勇気が出なくて。
代わりに、元気の出るものを食べよう。と何故か思い立ち、焼肉店へ。赤肉を沢山食べました。
そうしたら、少し闇から抜け出せました。
赤肉が効いたみたいです。
それから、少しずつ旧友に会ってみたり。
旧友は、現在のしがらみがないからか楽に会えました。
主さんの事を、誤解せずに見ている人は必ずいるはずですよ。
文面からも、貴女の真摯さや情熱が伝わってきますから。
きっと今は冬のせいで少し気持ちが落ちているだけ。と、思って。
それ以上、自分を責めて穴に潜らないで。
今日は、大好きなものをお腹一杯食べてください。カロリーなんて気にしない。あえてね(^^)
+23
-0
-
145. 匿名 2015/12/11(金) 11:35:02
ガルちゃんに意外と多いだろうね。
こちら書き手の意思に反して、自分の勝手な思い込みでムキーッと反論してくる人を見ると
「あぁこの人はかなり情緒不安定なんだろうなぁ…」と思うもん。+25
-0
-
146. 匿名 2015/12/11(金) 12:21:22
>>34さん。
自分と同じでビックリしました。
自分だけじゃ無いって分かっただけで少し救われます。
今日は物凄く落ちていて、リビングのシャッターも開けられません。
ほぼ寝たきりです。+7
-0
-
147. 匿名 2015/12/11(金) 12:25:48
情緒不安定の例は、あのお天気お姉さんのように、急に泣き出してしまう行為だよ。+7
-7
-
148. 匿名 2015/12/11(金) 12:27:57
情緒不安定の例は、あの号泣議員のように、急に泣き出してしまう行為だよ。
+4
-10
-
149. 匿名 2015/12/11(金) 12:28:49
わかる…私は産後からなんか年々情緒不安定
旦那の言動にイライラしっぱなしだし、生理前、排卵日あたりは特に
気持ちが落ち込む
なんだか自分の人生がバカみたいで、悲しくなる
+7
-0
-
150. 匿名 2015/12/11(金) 12:29:19
主は、がんばりすぎているのかもしれません。主と同様に仕事でも頑張りすぎてくたくたになる人もいます。最終的に燃え尽き症候群になってしまうケースもあるので、気をつけましょう+7
-0
-
151. 匿名 2015/12/11(金) 12:34:25
頑張り過ぎてると分かっていても仕事は辞めたくないから頑張り続けちゃうんだよなー+15
-0
-
152. 匿名 2015/12/11(金) 12:48:36
ずっと何年も情緒不安定、生理前はほんとひどくて毎月泣いてました(^^;;
自律神経が乱れていることを疑ってはいたものの、病院に行くのに抵抗があり…
そうこうしているうちに、環境の変化などが重なって、精神面だけでなく身体的にも症状が出てきましました。
最近ようやく心療内科(精神科)に行き、薬を服用しています。処方されたのは抗うつ薬ですが、2
ヶ月ほど経って随分良くなりました^_^
薬にも相当抵抗ありましたが、今は行ってよかったと思ってます。
主さんも、辛かったら病院行ってみるのも手ですよ^_^ やっぱり違うとおもったら、通うの辞めればいいし。+22
-0
-
153. 匿名 2015/12/11(金) 12:54:14
精神科は薦めません。薬の副作用で物凄く怒りっぽくなったり空気を読めなくなったり異様に陽気になったりして薬が切れると「こんなのおかしい」と思い返すのですが禁断症状が出て薬を飲まないと心身ともに苦しくなりなかなかやめられませんでした。今はようやくやめられましたが私には精神科は何の解決にもなりませんでした。今は不安定ながらも薬物依存に陥っていた頃よりはましです。+15
-6
-
154. 匿名 2015/12/11(金) 13:00:04
精神科へ通院してました!
今は断薬したけどたまに不安定になる度なんでこんなに弱いのかと落ち込みます
愚痴を言い合ったり飲みに行く友達も居ないから一人で抱え込んでしまってます。+17
-1
-
155. 匿名 2015/12/11(金) 13:29:33
虐待が原因で情緒不安定でずっと毒親に洗脳されていました。
虐待される自分に原因があると心の奥で自分を責め親を許さなくてはならないと思い込んでいました。
しかし長くなるので控えますが想像を絶する親の行為に洗脳が解け、私に原因なんかない、虐待する親が100パーセント悪いんだと思ってから逆に以前より情緒が安定した気がします。そのことがあって親への恨みは限りないものへとなりましたがそれでようやく自己肯定感が出てきたのも事実です。そこまでされないと洗脳が解けなかった自分が情けないです。+10
-0
-
156. 匿名 2015/12/11(金) 13:40:11
気分が不安定で食欲不振や不眠がでたら病院へ行った方がいい。
薬漬けは良くないけど、薬の力を一時的に借りて自分自身の現状を変えていく事は大事だと思う。
自分が心療内科通いを経験して感じたこと。
医師は薬で幾らでも症状を緩和させてくれるけど、結局治すのは自分自身の力なんだって事です。
+24
-1
-
157. 匿名 2015/12/11(金) 13:43:44
人付き合いが面倒で1人の方が気楽だと思っていたけど、メンタル病んでみて心から気に掛けてくれた友人の存在は本当にありがたかった。
+20
-0
-
158. 匿名 2015/12/11(金) 13:52:16
生活習慣や食生活を改善したら劇的に改善するよ。
【砂糖の害 とり過ぎは万病の元】砂糖の害、砂糖のとり過ぎは万病の元!?comhealthy7755a.com砂糖は現代社会の麻薬のようです。砂糖のとり過ぎは万病の元となり、心も体も狂わせてしまいます。砂糖のとり過ぎで起こる可能性のある疾患は、糖尿病、低血糖症、リウマチなど膠原病、子宮筋腫、月経困難、不妊、奇形出産、アルツハイマー、アレルギー性鼻炎、うつ...
あと小麦粉に含まれる「グルテン」という物質は過敏症のある人には身体だけではなく
脳神経やメンタルにも影響します。「小麦粉 害」とか「グルテン 精神」でぐぐってみて。
そしてよく世間一般で言われている、早寝早起きで生活のリズムを正して朝日を浴びたら
セロトニンが増え、情緒が安定するというのは本当です。
病院の薬を飲む前にぜひためしてください。
+15
-0
-
159. 匿名 2015/12/11(金) 13:53:48
嫌いな人がいて、その人の事を考えるとイライラして心臓がドキドキしてる。
これって病気?+11
-2
-
160. 匿名 2015/12/11(金) 13:55:54
心療内科や精神科に行くような人って、判断力も鈍ってて他に頼るところもないような人多いから、
医者に言われるがまま薬貰って飲み続けたり、大した治療してないのに無駄にお金払い続けたりするものだよ、危険危険
良い精神系の病院なんて通いやすいところにそんなに無いしね
+6
-11
-
161. 匿名 2015/12/11(金) 14:25:38
精神科に行って病名付いちゃうと、保険に入れなくなったりする場合があるからなあ・・・。+8
-0
-
162. 匿名 2015/12/11(金) 14:26:38
私は禁酒、禁煙でかなり改善しました。
あと、ニンニクもやめました。+5
-0
-
163. 匿名 2015/12/11(金) 14:51:48
>>160
他に頼るところもないような人多いって偏見じゃないですか。+8
-0
-
164. 匿名 2015/12/11(金) 15:37:45
主さん、アダルトチルドレンてやつじゃないですか?
兄が優秀で勝てないって思って、家庭内でピエロを演じる事で親の愛情をもらおうとするタイプもあるみたいですよ。
治し方はよくわからないけど、精神科医に相談ですね。
+8
-0
-
165. 匿名 2015/12/11(金) 15:43:57
>>57
実際鬱病に対する今の主流の薬剤はプラシーボでしかないという研究結果があって、精神科医を驚かせたことがあるね。
↓
イギリスの臨床心理学者アービング・カーシュは最初プラシーボ効果(偽の薬を飲ませても病気が治ること)の効果を評価するためにうつ病との対照実験を行っていた。FDA(アメリカ食品医薬品局)が抗うつ薬(SSRI)の承認のために製薬会社から提出されたデータをもとに評価を行ったところ、抗うつ薬の効果はブラシーボをわずかに上回るだけだということが分かった。
※プラシーボである以上、効果をあげるためには患者と医師の信頼関係や薬に対する信用が必要なのだそうです。効果があったと感じている患者は、実際この信頼関係があったからだそうです。
※アービング・カーシュは、ハーバード大学医学大学院で偽薬学計画の副主任、ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(英語版)で医学の講師をしている。また、イギリスのプリマス大学の心理学教授、ならびにイギリスのハル大学とアメリカ合衆国のコネチカット大学の心理学名誉教授。
抗うつ薬 プラシーボ で検索するとより詳細な情報が出てくると思います。
例えばこちらとか。
+4
-3
-
166. 匿名 2015/12/11(金) 15:49:38
>>159
人間の自然な感情による自然な反応です。+3
-0
-
167. 匿名 2015/12/11(金) 15:55:02
>>160
良い精神病院なんて存在しない。精神科そのものが悪。イタリアでは廃止になりました。+3
-7
-
168. 匿名 2015/12/11(金) 16:49:04
なんで私ばっかり不幸なんだろう。
としか考えられない。
友達不幸になれって思っちゃう。不幸になったら、仲良くできるのに。
でも、私ばかり不幸になるいっぽうで、友達は、結果なんでも上手くいってる。
バチでも当たっているんだろうかとなやむから、人の不幸を祈らないようにしたいけど、私があまりにも不幸なもので、やはり羨んだり、妬んだりしてしまう。
+13
-0
-
169. 匿名 2015/12/11(金) 16:53:51
幸せな人とは友達になれないよね。自分が惨めに思えてくるし相手にも気を使わせるだろうし。+12
-2
-
170. 匿名 2015/12/11(金) 17:28:43
すごく冷静に考えると不幸な人と友達になってもあまりいいことないんだけど(不幸だと悪い意味で他人に依存的だから)
病んでる時はそれが分からないんだよね。+6
-2
-
171. 匿名 2015/12/11(金) 18:30:43
私は障害者なので、友達だけでなく健康な家族の事まで、羨ましく思って落ち込んでしまいます。
例えば、家族のものが会社の社員旅行に行くとか、私は家から出られないからいいなぁーと思って『なんで私だけこんなんなんだろう』と布団の中でメソメソしてしまいます。
テレビを見ても美味しそうなお店だな、行きたいなぁー無理だなー。と悲しくなったり。
私以外の人全てが羨ましくてたまりません。
この気持ちは、薬で解決しますか?楽になりますか? 毎日死にたくて死にたくて、ただ何もせずに過ぎていく時間がむなしいです。+6
-1
-
172. 匿名 2015/12/11(金) 18:37:49
自分をコントロールできなくなってます。
人前にでると躁状態になってしまう。
みんなに迷惑をかけてしまってるだろうな。
素を出せない。
出せたとしてもおそらくとげとげしくなってしまうだろう。
苦しいけど、だれにもいえない。+11
-0
-
173. 匿名 2015/12/11(金) 19:32:37
一皮むけば誰でもみんなそんな感じなのでは!
それが普通っていったら違和感かもだけど、
きっと他の人もそうなのかも…と思った途端にキモチすごく楽になったよ。
頑張らずにがんばりましょうね。
+6
-0
-
174. 匿名 2015/12/11(金) 19:46:46
肯定感ない人はおやすみプンプン読んでみて欲しい。ほんとに。+2
-1
-
175. 匿名 2015/12/11(金) 20:23:23
病院いっても何も変わらない。
カウンセリングもお金取られて終了。
情緒不安定って1日病んで明日には治ってるレベルならみんなそんなもん。
落ち込みがあまりにも続いて体が動かなくなったら鬱かもしれないですね。+5
-0
-
176. 匿名 2015/12/11(金) 20:51:36
主さんここで少しでも楽になれるといいですね。
日常でなかなか心開けなくても、同じような悩み抱えてる人が少しでもいると思うと、ちょっとホッとしませんか?
いま寒いから、暖かくして少しでも身体休めてください。心と身体は繋がっているとよく思う…。+6
-0
-
177. 匿名 2015/12/11(金) 20:58:08
セントジョーンズワートっていうハーブが、効く。飲むと、その日の晩はよく眠れて、次の日はすっっごい気分が晴れて、気持ちが良い!
ヨーロッパでは有名らしい。ハッピーハーブと呼ばれ、手軽にハーブティーやサプリなどとして飲むことが出来ます。副作用とかないし(大量に飲んだら話は別なのかな?)
私はそれで、パニック障害からあっという間に抜け出せました。+2
-2
-
178. 匿名 2015/12/11(金) 21:00:33
頑張りすぎている人は
不安が強い人であるといえます。
不安を動機に頑張り過ぎてしまう人は
必ずこころの底に「見捨てられる不安」を
もっていたりします。
これは幼少期にしっかり親に依存できなかった
ということが原因になっていたりします+15
-1
-
179. 匿名 2015/12/11(金) 21:04:52
親の愛を失う不安をもっているこどもは「良い子」を演じる。
愛を失うことを避けるために彼らは「良い子」であろうとする。
見捨てられることを避けるために、強く優れていようとする。
いい言葉って言うか、なるほどって思ったらから
ちょっと引用させてもらった。+8
-0
-
180. 匿名 2015/12/11(金) 21:07:02
>>177
あれ耐性つくから適度に空けた方がいいかもです。私はあまり目立った効果は実感しなかったんだけれども、
PMSの時に思いっきりへこんで3日くらい何も出来なくて、
ここまでへこむことは滅多にないのになんでだろ?と思ったら
セントジョーンズワート飲むのサボってました。
Amazonで凄い量を常用してる方のレビューも見るので、使用は適切に。+3
-0
-
181. 匿名 2015/12/11(金) 21:07:50
私は気持ちの切り替えがすぐできなくて不安なことを調べてしまい余計不安になり鬱状態になってしまいます。思い込み激しいのも治したいです。+5
-0
-
182. 匿名 2015/12/11(金) 21:08:44
主さんのいまの苦しみは子供時代の経験から来てるように思えます+2
-0
-
183. 匿名 2015/12/11(金) 21:44:10
>>152です。
自分の話をして申し訳ないのですが、お薬では不安感を軽くすることができますが、根本的な問題が解決しなければ良くならないようです。
主さんが人前で頑張ってしまう原因が、もしも人から良く思われなきゃというプレッシャーや、嫌われたくないという不安であれば、少しは役に立つのかなと思いました。私自身人の顔色伺いすぎて辛くなってしまったので。
薬に頼らなくて済むならそれが一番です。食事、運動、睡眠がいかに大事か、大人になってから痛いほど身にしみました。
いずれにしても、無理しすぎないでくださいね。ここにいるみんなは主さんの味方です^_^
+5
-0
-
184. 匿名 2015/12/11(金) 21:45:59
PMSで悩んでる人多いけど、最近PMSに効く薬でましたよね?あれ効くのかな。+1
-0
-
185. 匿名 2015/12/11(金) 21:58:07
心療内科に行ったけど、ちゃんと話聞いてもらえなかった。
私の住んでる地域は東日本大震災の被害が大きかったところで、先生に「津波で家を流されて辛い思いをしてる人がいるなかで、あなたのうちは被害が少ないしなくなった人の分までがんばらないと」と説教っぽくいわれました。
+7
-1
-
186. 匿名 2015/12/11(金) 22:00:23
仕事でも管理職の次はあたしで、あとは年上のおばさんに囲まれて、同世代がいない。
プライベートは、女友達が妬みっぽくなって疎遠にした。
ひとりぼっちで時々情緒不安定だけど、人との繋がりをもたないことで、安定を保ってる。+3
-0
-
187. 匿名 2015/12/11(金) 22:05:11
情緒不安定中なので、自分にやれることを確認のために書き込み。
すごく嫌いな先輩にも優しく対応する。
お金稼ぐためのツールと割り切る。
勤務外の付き合いはやめる。
人に気を遣いすぎない。
まぁもうイライラが制御できなくて爆発した後だから誘われないし、悪ければクビ宣告だろうなぁ。
稼ぐだけ稼いで辞めるつもりだったし、いいといえばいいけど…
負けた気がするから、次いい職場見つけたら辞める。
+6
-0
-
188. 匿名 2015/12/11(金) 23:04:16
急にテンションが高くなったり、急に泣きそうになったりします…。
すぐに言われたことを理解できなくて仕事にも少々支障が…。
人に優しくしたり、気を使ったりはできます。
ただ何かを考えようとするとわけがわからなくなります…。
+5
-0
-
189. 匿名 2015/12/11(金) 23:56:36
人前ではいつも元気なふりをして馬鹿やって
家や一人になるとぐったり疲れて誰とも会いたくなくなってしまう。
自分を作らないように意識しようとしてもなかなか難しい。
とにかく疲れて一人反省会の日々です。+7
-0
-
190. 匿名 2015/12/12(土) 00:03:08
情緒不安定っていうか、気分の浮き沈みが激しくて…何もできない日が多々あります。心療内科とかカウンセリングとか行った方がいいとここでもよく書かれてますが…病院に行く勇気もありません。気分がいい日はすごくいいので、大丈夫!って思ってしまって。でもダメな日はほんとにダメで…。子供にも悪いな…って思ってしまいます。+5
-0
-
191. 匿名 2015/12/12(土) 01:30:01
毎日寝る時間になると落ち着かないんだよなあ
そわそわしちゃって不安になって、布団に入りたくなくて夜更かししちゃって…
鬱だから規則正しい生活しなきゃいけないのはわかってるんだけどね
一時的に安定剤で対処しようか悩むけど、うつの波でしばらくしたら落ち着くと信じたい…
電気消したら不安増して動悸しちゃうから電気つけて寝るけど
普通に寝れるようになりたい~
これ投稿し終わったら我慢して寝る!
寝れば朝になってこの不安もなくなってるはずだから!!
あぁぁ~怖いよ~寝たくない~
目つぶると消えたい気持ちに押しつぶされそうになるんだよ
でも死ねないしいつまでも怯えてたってしょうがないしおやすみなさい!!
皆さんの明日が少しでも平穏な日になりますように。+5
-0
-
192. 匿名 2015/12/12(土) 02:31:06
数日経ったら過疎になっちゃうけど、このトピゆっくり維持されて欲しいなぁ。+4
-0
-
193. 匿名 2015/12/12(土) 08:21:32
今、気象予報士の蓬莱さんが、急激な天候の変化で気象予報士の私でも自律神経狂ってきてますって言ってた。
天気も関係するんだね。+6
-0
-
194. 匿名 2015/12/12(土) 09:17:16
私も今、本当に不安定な状態です。
最近、ようやく婦人科に行ってきました。
本当は心療内科がいいのかもしれませんが。
若い頃、摂食障害になり、今でも多少引きずっています。お酒、タバコも止められず、依存性の傾向もあります。
外では明るくなれますが、元々メンタルは弱いです。
今までも不安定になりがちでしたが、職場でのトラブルがキッカケで更におかしくなりました。
でも家族の為にちゃんとしなきゃ。
前向きに考えられたり、急に落ち込んだり、自分自身が疲れます…。
このトピに慰めてもらっています。
救われます。
+5
-0
-
195. 匿名 2015/12/12(土) 11:30:39
>>100さん、
本当に本当に、ありがとうございました。
時間が経ってしまって、もう、開かないと思うけど、本当に嬉しかったので書きます。
お父様は>>98さんの寂しさや悔しさを知ってるのかな?
どうかな…?二世帯同居新築したの、もう15年程前なんです、
同居が始まってた事を知った時、
私は泣いてしまって、何故言ってくれなかった⁉と言いました。
父は「煩い!」と怒鳴って、母、姉も静止しました。
それから8年間、年賀状だけになりましたが、
子供らにもお婆ちゃんちと不仲は悪いかな、と思い、私から歩み寄りました。
そんな昔の事が私のわだかまりです(~_~;)
あの時は私を無視しした癖に!と、母にはメールしてしまいました。
父には言えません…。
今は、体の自由がきかなくて、私に威張って指図して来て、思い通りじゃないと、頭叩いたり、ひじ鉄食らってます。
勝手に病室出ちゃうから止めると、煩い‼って感じです。
それが無ければ平気なんですけどね、、精神的に疲れちゃいます、
あ、また長くなっちゃって失礼しました。
+3
-0
-
196. 匿名 2015/12/12(土) 13:51:16
生理で情緒不安定になっちゃう方はピルおすすめします。
私は心療内科と婦人科どちらもかかってるけど、生理時の情緒不安定にはピルで対応しています。
身体や心がしんどい時には生理ずらしたりも出来るのでおすすめです。
あまり深く考え込まずに気軽に相談してみると良いと思います。+3
-0
-
197. 匿名 2015/12/15(火) 10:24:17
家族の前では笑って過ごすけど、1人の時は死ぬこと考えてる。
でも看護師だったからか変に冷静になっちゃって、静脈じゃ切っても死ねないなーとか、この高さから飛び降りてもなーとか。
鬱なって2年だけどもう治療に疲れた。耐えるのに疲れた。
家から出て入院した方がいいのかなあとか思うけどこんなんで入院していいのかとか、主治医がどう思うかとか気になっちゃう。
朝から泣いてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する