ガールズちゃんねる

正社員の「孤独」は20代が最多 飲みニケーション不発「補助金あれば参加」が7割

263コメント2025/05/16(金) 11:52

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:09 

    正社員の「孤独」は20代が最多 飲みニケーション不発「補助金あれば参加」が7割 - 産経ニュース
    正社員の「孤独」は20代が最多 飲みニケーション不発「補助金あれば参加」が7割 - 産経ニュースwww.sankei.com

    企業に勤める正社員で孤独や孤立を感じている年代は20代が最多だったことが、民間機関の調査で分かった。


    正社員対象の調査でも、全体の4割程度が孤独を感じると回答した一方、年代別では20代が約45%と最も高かった。このうち約3割は「抱える孤独が深刻」と答えた。

    コミュニケーションの促進に向けた企業側の取り組みでは「飲み会や食事会」が約半数に上り、「座談会など」や「運動会など」が続いた。4割近くは「特に実施していない」と回答した。

    ただ、孤独感を解消する手段として、20代の50%以上が「カフェスペースなどでの対話」に効果があるとしており、企業側の対応と乖離(かいり)がある。また、こうしたコミュニケーション活動全般に対し、95%が「会社からの補助金の支給が必要」とし、約70%が「支給があれば参加する」と答えた。

    +3

    -74

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:16 

    一人は寂しいけど、人といると疲れるという矛盾ね

    +383

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:18 

    皆好きで行かないんじゃないの?金が無いだけ?

    +202

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:19 

    上から目線だなぁ

    +204

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:23 

    結局金

    +37

    -8

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:30 

    会社員ならまだ良いけど、学生時代に友達がいない方がガチ孤独。

    +132

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:39 

    運動会?

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:50 

    コーヒーブレイクは◯
    飲み会は☓

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:51 

    飲み会やコミュニケーション嫌がるくせに孤独は嫌って我儘だな

    +260

    -12

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 21:54:56 

    なんで?
    今の若者って会社のオジオバとは何一つ関わりたくないってスタンスなんじゃないの?

    +181

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:03 

    喋りたい人だけで喋ってて下さい
    どうか巻き込まないで

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:12 

    コミュニケーションとろうとしても避けてるんだよなぁ…報連相すらできない子もいる。

    +75

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:35 

    補助金出すと更に強制参加感が強くなるからパワハラになるんでしょ?

    +96

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:36 

    残業が孤独を強める
    久しぶりに定時で上がると外が明るくて泣きそうになった

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:36 

    会社からの補助金の支給が必要www
    乞食かよ

    +152

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:44 

    >>9
    職場の飲み会は行きたくない
    家族や恋人が欲しい

    でも金ないから独身…とか?

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:46 

    わかるかも。
    20代の時って仕事でもわからないことが多いし経験が少なくて誰かに頼りたいんだよね。
    そういう意味で精神的に孤独。

    今30代だけど、仕事にも慣れて経験も豊富になってきた。
    不思議。
    部下に頼られて質問されて会話も増えて孤独ではないかな。

    +11

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:49 

    そりゃそう
    30代以上は家庭がある人多いから忙しい

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:53 

    飲み会より早く結婚して
    子作りした方がええよ

    +16

    -8

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:08 

    すべて配給、配給、配給
    共産国か

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:16 

    飲みでコミュケーション取らなくてもいい

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:58 

    >>7
    最近大きな公園で
    運動会屋?とか使って
    大規模な運動会してるところ見ましたよ
    人数も多そうだったので
    大企業はすごいな〜と思いました

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:03 

    飲むとめんどくさいからラーメンとか牛丼屋とかちょっとした飯友なら社内に欲しい。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:07 

    取引先の飲みにお付き合いしたら、まだ入社数年の子たちがおじさん上司たちを上手い事相手してて、本当に令和!?と思ったばかり。
    飲み会好きな子もいるよねやっぱり。

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:12 

    >>3
    タダ飯食べて帰りたいんじゃない?

    +60

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:15 

    運動会だって絶対嫌だ

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:25 

    食事代負担されても行きたくない!
    行くことによってお金もらえるなら仕事として行くw

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:25 

    皆お金がないのよ
    税金上がるし物価とか上がってるのに手取りはそのままだしね
    ただなら行くけど、私の職場は自動的的に給料から忘年会費として毎月ひかれるから嫌だわ

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:39 

    >>3
    コミュニケーションの促進に向けた企業側の取り組みが「飲み会や食事会」であって若手社員が参加したいなんて一言も言ってないよw
    会社の福利厚生でランチ会ぐらいがよさそうなのに企業は斜め上の取り組みしてんなとさ思うけど

    +2

    -12

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:57 

    補助金ありきで参加するような人らとコミュニケーション取るのめんどくさー
    自分で動けないのなら一生孤独でいたらいいんじゃない? 別に困らんでしょ それが好きなんだろうから

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:59 

    補助金が必要95は草

    それで孤独が深刻は大草原

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:01 

    >>2
    それは永遠の課題です。ずっと一人→寂しい、ずっと誰かといる→やっぱり一人がいい。

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:03 

    >>10
    でも同期または後輩で、良い感じな異性がいたら関わりたいじゃんやっぱ
    というか、そういうのとしか関わりたくない
    その他の関わりは一切絶ちたい
    これ、そんなにいけないことなの?

    +1

    -24

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:08 

    >>16
    どうやって恋人と出会うんやw

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:12 

    >>15
    何でも補助何でも無料の世代だから会社にも文句言えば恵んでもらえて当たり前だと思ってるんだろうね
    給料も高くしてもらえて教え方も甘やかしてもらえるみたいだし

    +85

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:14 

    うちの会社、飲み会のお金は経費で落としてくれるからみんな参加してるよw

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:47 

    >>約3割は「抱える孤独が深刻」
    これ受け止めたら、受け止めた側の負担がヤバそうだね
    人の孤独は受け入れたくないけど自分の孤独は受け入れてほしい人が多そうなイメージある

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:30 

    20代だけど、会社以外の友達との時間が大切だと思う。
    会社で馬が合う人とはプライベートで連絡とって出かけたりしてるし、会社主体で何かして欲しいとは思ってない。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:42 

    社会人サークルで興味あるの自分から応募したら

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:28 

    >>2
    1人が寂しいと感じることじたいが疲れ切っているサイン。そういう時は強制終了の日ってことで、とにかく早く寝る。

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 22:00:41 

    >>7
    大企業の工場とかよくやってるよ
    子ども向けのイベントもしてくれるから子持ち社員は子供連れて菓子たくさんもらって帰るw

    Mとかはお祭りもしていて地元民も呼んで芸人も呼んでる 社員が課単位で屋台を出してるからその用意でコミュニケーション取ったりね 屋台の値段も安いから子供連れて行きやすい

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:03 

    >>2
    歳とっても同じだよ。自分に心地いいあり方や割合を見つけていくのはある意味人生の課題。

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 22:01:26 

    20代だけど飲み会とか面倒だし補助金あっても行かない。孤独でいい。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:12 

    >>1
    コミュニケーション重視で採用したわりには
    コミュニケーション苦手な社員ばかりなんだ
    人事ってほんと無能

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:19 

    >>29
    ランチ会とか微妙なんよね
    ランチ終わったら仕事だから地味に午後からの仕事が疲れる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:20 

    >>1
    会社の飲み会とか要らない😪
    ジジイのセクハラと若手いじりで
    結局うざいヤツが気持ちよくなるだけの会です!
    お金貰ってもいきたくない

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:21 

    40歳
    孤独を好む

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:24 

    >>35
    いやw
    シンプルにあったら嬉しいって話でしょ
    ガル民だって会社の人とは会社が金出してくれるなら行ってあげてもいいってウエメセばっかじゃん

    +2

    -11

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 22:02:38 

    若い人コミュ障増えてる気がする

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:01 

    自分から話しかけに行くのも会話だからね
    他人に配慮してもらうことを当たり前と思うなよ

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:04 

    >>35
    なんでも与えてもらうのが当たり前って感じなのかな。
    欲しいものがあるなら身銭を払うことも必要。
    それが無駄金だと感じるのも経験で、そうして自分に必要なものを見つけながら生きていくものだよ。

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:12 

    >>2
    稼いでお金もらえればいいから一人なら一人でいいわ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:28 

    >>8
    タバコ休憩とかも

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:42 

    >>1
    新人に合う上司をつけてあげなさい
    飲み会の事を考えるのはそれからです。
    上司の保身やいやがらせのためのマイクロマネジメントやパワハラを撲滅する事を前提にね。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:42 

    >>13
    強制参加というより業務になっちゃうよね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:46 

    うちの会社の飲み会は経費で、20代はフル参加してる
    それ以外にもプライベートで20-30代で遊んでるみたい
    転勤してきてる人が多いし、同期が少ないから、会社の人と仲良くしてるみたい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 22:04:47 

    >>45
    飲み会とランチ会ならどっちがマシかってレベルの話だし
    いつ終わるか分からん飲み会、しかも酒飲まなきゃいけないってより1時間で終わる、しかも酒飲まなくていいっていうのは令和のZ世代ならランチ会の方がマシと感じるんじゃない?
    平成初期のおばはんでも同じ事思うわ

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:22 

    >>3
    飲み会がないとそれがどんなにつまらないとかイヤだとかわからないよね
    意外に楽しいかもしれないし
    ネットでは何でも反対意見しかないのもなんだかね

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 22:06:08 

    >>45
    ランチこそ断る理由がないから嫌だな

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 22:06:41 

    >>1
    会社の飲み会全部が全部楽しくないわけじゃなかったな
    部長の話は長くてウザーって言いながらも、仲の良い同期や歳の近い先輩後輩と盛り上がったり少人数で二次会流れたり、仕事で接点あまりない人としゃべって実は趣味が同じだったりでそれから社内でも会えば話すようになったりさ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:19 

    >>25
    なんでタダ飯なの?
    今って新人はお金払わないの?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 22:07:54 

    >>57
    ランチは逃げれんから
    飲みの方が逃げ道あるからいいよ

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:01 

    >>34
    自然な出会いで…

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:04 

    >>29
    帰りが遅くなると結局疲れるもんね
    おっさんは家に専業主婦かパート主婦の嫁がいて何でも家事してもらえるかもだけど
    一人暮らしだと自分でやらないとならないし

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:19 

    >>33
    トピ記事にあるような、若手の孤独感を解消すべく会社が飲みニケーションの機会を〜ってのがトンチンカンじゃね?若者は求めてないんじゃないか?って話だよ。
    個人の価値観に善悪とか無いよ、好きにすればいい。

    まぁ職場関係で気にいる異性とだけ関わりたいってのは…少々気をつけた方がいいとは思いますけども。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:44 

    >>3
    1読むと金くれるなら参加意欲あるって書いてあるもんね。
    若い人は金貰っても絶対嫌って人ばかりだと思ってた。

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:54 

    >>7
    班ごとで(総務1、2とか、企画部、営業とか)チームになって長縄飛びとかしてたかな。
    駅伝競走みたいな事したり…
    お笑い芸人の人が来てたような(髪の毛ふうってしてカツラにするの。おじいちゃん2人だったかな)

    家族ぐるみの付き合いを推進してるところは今でもあるのかな?夫婦で同じ会社ってパターンがいろいろイベントあると知り合うので増えるよね

    派遣だ、子会社だ、孫請けだ…ってなっていって、こういう風習は少なくなったのだろうか

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:57 

    寂しいと思うなら自分から何かしろ。
    コミュニケーションするための補助金なんて無駄すぎる。
    何もせず寂しいからどうにかして(あ、費用はそちら持ちで!)なんて、参加しなくていいので一生孤独でいてくださいって思ってしまうわ。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 22:09:17 

    お金くれなければ話したくない?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:02 

    >>57
    酒入れて探りを入れたりハメようとしてくる
    ハイエナを制限できる分ランチの方がマシかな

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:49 

    >>2
    家族ができたら全然寂しくない。寂しい人はみんな早く結婚したらいいと思う。

    +8

    -10

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:23 

    >>62
    ん?
    どっちならまだ参加したいかって話だけど、一体いつ通じる?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:31 

    >>9
    >>1に抜粋してある記事読んだらそういう感想にならないと思うけど

    +2

    -10

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 22:11:46 

    >>2
    大手にいるとベンチャーで独創的で意欲的に働きたいと思い、ベンチャーにいると全てが合理的で安定している大手がやっぱりいいと思う。

    その転職を3ターン繰り返しています。笑

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:34 

    >>3
    金がないんじゃなくて、みんなで飲み食いするなら完全に好きなようにお金を使えないから、コスパばかり気にするようなケチからすると勿体無いお金の使い方なんでしょ
    他人に合わせるためにはビタ一文払いたくないっていう嫌な奴なだけ
    でも奢りなら行きたいっていう意地汚い奴

    +9

    -6

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:36 

    >>4
    自分の趣味(推し活)にはお金使うんでしょ

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:41 

    詰んでいるから自分の事聞かれたくないし、空気壊したくないから1人がいいです

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:43 

    >>46
    上司の武勇伝聞かされて、思ってもないのに「すごいですね」ってリアクションして、少ない給料の中お金出して参加。

    コミュニケーションなら仕事の中で十分できる。
    業務時間外にやるのが嫌だ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 22:13:37 

    補助金あれば参加するってくらいの孤独なら別に孤独と思ってないんじゃない?
    孤独だから飲み会復活して!会費は自腹でも平気です!ってなら切羽詰まってそうだけど

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 22:13:39 

    オジオバ側もなんでお金出して会社の20代の子守りしなきゃいけないんだって思ってるよ
    楽しくないのは若者だけじゃない

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:12 

    梅酒で爆睡
    正社員の「孤独」は20代が最多 飲みニケーション不発「補助金あれば参加」が7割

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 22:14:57 

    >>15
    アラフォーだけど、上司に気を使うだけの飲み会に無給で参加議が当たり前だったから補助金という発想に驚く。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 22:15:56 

    >20代の50%以上が「カフェスペースなどでの対話」に効果があるとしており、企業側の対応と乖離(かいり)がある。

    別に飲み会に参加したいとも言ってないんだよね
    やっぱり飲み会やりたがってるのはおじさん達

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 22:16:23 

    若者は職場でコミュニケーションとりたいなんて思ってないでしょ。若者同士で交流したいなら、勝手に自分でやれよって感じ。職場の飲み会とか迷惑、でも若者同士で仲良くなれる場を作ってくれってどんだけ他人任せなんだよw

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 22:16:55 

    組織単位なら無料でも行きたくない
    仲間内でなら払っても行く

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:06 

    >>64
    そうそう
    単身者は帰ってからもやる事あるんだよと思うだろうよ
    なんで仕事終わった後にさらに会社の人とご飯食べなきゃいけないんだよと思う若手は多そうだよ
    特に最近の若い子って男の子でもタバコなんてほぼ吸わない、お酒もあまり好きじゃないって子ばっかだし

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:17 

    >>15
    言い方きっついなあ
    「補助があれば参加したいと思うか」みたいな設問があったんでしょ

    +2

    -12

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:44 

    >>83
    食事は良いけど酒はダメって人多いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:56 

    >>10
    おばさんだって若者と関わりたくないよ
    気を遣ってまでコミュニケーション取りたくない

    +103

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 22:19:39 

    >>48
    横 私もそう思うけど若者叩きがすごいがるちゃんで言っても無駄なんだろうね

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 22:19:41 

    >>7
    かなえ先生の野球大会の話好き
    少年院vs拘置所vs刑務所

    結論として、男子は体育系部活やるべし

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 22:20:04 

    酒飲むのに補助金欲しいとかわがまますぎるやろwww

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 22:20:11 

    >>75
    みんなそうだと思うけど
    なんで会社の飲み会に金出して行かないといけないのって思ってる人が大半でしょw
    あなたは凄いね、お金出して会社の人と飲みたいだなんて
    私の代わりにいってくれよw

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 22:20:42 

    上司から新体制になったことだし飲みに行こう!って誘われて居酒屋行ったんだけど、5人のチーム中参加したの私と新人の2人だけだった
    しかも割勘だったわ
    可哀想だから新人の分は私が払ったよ
    正直もう行きたくないし行かないと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 22:21:47 

    >>82
    私も丁度就活の頃にリーマンショック直撃したアラフォー世代
    仕事できないバブル世代の無能共に気を遣うだけの無駄な飲み会に5000円払って強制参加させられてた

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 22:22:25 

    補助金貰っても行かねぇよ(笑)飲みニケーション(笑)

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 22:23:04 

    >>2
    めんどくさーい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 22:23:10 

    >>82
    当たり前とは思ってなかったよ
    なんで業務外の飲み会で金払わなきゃいけないんだよって思ってた

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 22:23:16 

    >>71
    老後子供は巣立つしパートナーがずっと生きてるわけではないんですけど楽観的すぎでは?

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 22:23:38 

    先輩との食事なんてタダ飯でトントンだわ
    苦痛だと思うから後輩も誘わない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:21 

    >>90
    なんだろうね、バブル世代が多いのかな
    氷河期から下は飲み会うんざりしてそうな世代だろうし

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 22:24:34 

    >>3
    若い人は結構飲み会したがるよ
    早く仕事出来るようになりたいと思ってるから当然だと思う
    参加したくないのは中堅や家庭持ちでは

    +5

    -12

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:45 

    >>35
    過去に同じようなトピで、無料なら行っても良いってコメントに大量プラスついてたよ
    若い人に限った話ではないと思う

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 22:26:58 

    >>102
    アラサーだけど若い時からずっと行きたくないよ
    飲み会で仕事教わるわけじゃないし

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:22 

    カフェスペースなどでの対話って何ぞ?
    休憩時間にコーヒー飲みながら先輩とお喋りする時間とスペースあるじゃん
    あれとは違うの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:51 

    >>21
    飲みニケーションという言葉がださい。
    この言葉は、上の者が部下に無理矢理酒を飲ませる嫌がらせをつまらない駄洒落で言い換えたもの。
    聞きたくないし腹立つ。

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 22:29:57 

    新しい上司がやたら奢ってくれるけど
    こういう意見を見たのかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:17 

    >>102
    飲み会出ることと仕事できるようになることに何か相関関係でもあるの?

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:28 

    >>98
    そりゃ心の中では当たり前とは思ってないけど、それを言える空気じゃなかったよ。
    氷河期はそんなこと言ったら「お前の代わりなんていくらでもいる」って本当に言われる時代だったから耐えるしかなかったよ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 22:32:58 

    >>3
    20代です。行きたい人もいるだろうけど私は好きで行ってません。一応孤独耐性はあります。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:34 

    このアンケートに「会社には何もしてもらいたくない」みたいな選択肢があれば、それを選ぶ人が多かったんじゃないかな。
    必須回答で決められた選択肢からの回答(自由回答なし)の場合、誘導できるからね。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:43 

    20代だけど、おっさんと飲むくらいなら1人が良いと思ってる。おっさん多い部署だから参加したくない。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:00 

    >>10
    同世代同士でワイワイしたいのでは?

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:27 

    >>93の職場の人とは会話が成り立たないと思う
    そもそも他人の職場の人となぜ飲みに行くの
    職場での自分の立場を不利にしたくないし気持ちよく仕事したいから飲み会に行くだけだよ
    自分の飲み食いは自分で払うのは当たり前
    理由なく奢られたら言うこと聞きたくない時にも断りにくくなるよ

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:46 

    >>109
    ( *´・ᴗ・)/(._.`)ヨシヨシ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 22:37:52 

    >>10
    今の若者ってか今のおばさんだって上司や後輩と飲むのと同期、どっちと飲みたいかってアンケートなら同期を選ぶけど
    なんでわざわざ気を使う相手と金出して飲まなきゃいけないんだよw

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:09 

    >>93
    お金出して会社の人と飲みたい、とかじゃなくない?
    そんな事言ったら他の仕事以外の付き合いとかでも望まないけどしなくてはならない事たくさんあるよね。
    コミュニケーションだよ。
    それが今までは社会人の所謂普通だったわけよ。
    だけど昨今コスパだタイパだとなんでも無駄を省こうとして、結果生きにくくなってる若者が増えてる。
    飲みたくないなら、孤独を感じるとか会社がお金出してとか思わないで欲しいよね。

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:41 

    >>113
    同期飲みに会社の補助金出せって?
    さしもの若者もそこまで頭悪く無いでしょw

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 22:39:48 

    >>1
    この世代、
    なんでも補助金だせ世代なの?
    なんでこんな事まで補助金なの
    異常だね

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:19 

    >>89
    オバハンよりもオッサン達のほうが若者たちとつるみたがりませんか?

    +2

    -8

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:35 

    >>15
    Z世代らしい言葉だなあ

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 22:41:36 

    >>116
    同世代としか話さない人はやはり視野がせまいし、つまらなくなってくると思う。
    性別年齢関係なく色んな人とお付き合いがあるほうが絶対にいい。
    視野なんて狭くてもいいし気を遣って話すのだるいというならそれでいいですが…。

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:03 

    >>117
    横だけど
    若者に孤独感じさせないようなコミュニケーションって仕事中にも取れるんじゃない?よっぽどの激務とか基本がリモートワークとかの会社じゃなければ
    優しい言葉の一つ二つかけるとか、困ってることの相談くらい仕事中でも話せないか

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 22:42:51 

    >>4
    奢りなら行ってあげてもいいですよ感がすごい
    それでいて孤独を訴える

    +80

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 22:43:21 

    >>84
    職場に一定数の同世代若者がいたら、自然発生的に集まって自然に食事に行ったり遊びに行ったりする機会があると思うのですがねえ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:14 

    >>89
    ほんそれ
    なんかおばちゃんがおせっかい焼きたがったりコミュニケーション取りたがってる幻想みたいなのやめて欲しいよね
    働いてる間円滑ならそれでいいから不必要な接点持ちたくない

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:30 

    >>2
    ネット社会になり、他人の意見に振り回されて自分がよく分からなくなった
    「どうしたいの?」と聞かれたり
    いや、私も分かんない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 22:44:42 

    >>117
    飲み会を若手が望んでないのに会社が用意するのは乖離してるって話なのに頑なに飲み会したいおばさんってなんなん
    飲み会がコミュニケーションの最高峰みたいな一昔前の価値観もう現代では通用しないよ

    +4

    -5

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 22:45:21 

    >>35
    特にZ世代は本当にそうだよ!!
    自分のことや物でも、何でも国や他人が払って自分は財布を開きたくないっていうパターン

    無償化やばら撒きは本当に人をダメにする
    無料なら貰ってやる、無料だから注文した、無料だから使わないのはわかっていても念のために持って帰った等

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:17 

    >>120
    この歳になると若者かわいく見えてくるんです。
    許して。
    by.39歳

    +0

    -8

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:21 

    >>62
    ドラマの1122では、岡田将生が「お弁当あるんで」ってランチの誘い断ってた笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:46 

    >>35
    気を使って尊重してもらえて当然の世代

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:32 

    >>126
    若者は「人と関わりたくない」という感覚が自分たち新しい世代特有のものと思いたがってる
    一種の特権意識だよね
    今のおばさん達だって若い頃から人と関わりたくなかったよ
    大人だし、会社だからあえて本音を言わないだけだよ

    +41

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:39 

    >>33
    いけない事だね。
    そんな好き勝手生きていけると思うなよ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 22:48:42 

    私も若い頃本当に困ったんだけど、奢りもしないのに頻繁なランチや食事会飲み会はやめた方がいい
    しかもレベルが高い、高級な奴
    …後悔してる

    断れないんだよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:07 

    >>41
    私の思っているMと同じなら…

    お祭りって家族向けのイベントって感じで一人もんは敷居が高いなって思いました。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:25 

    >>51
    身銭を切った物じゃないと大切にしないしね
    身につかないよね
    大学無償化してる国では退学率がエグいらしい

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:39 

    >>71
    そういう問題じゃないんだな
    家族ができたらできたで別の寂しさを抱える事になる
    この1人が楽→1人は寂しいのループは解決することはない

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:47 

    でもZ世代の子たちっていい子ちゃんタイプの方が一般的に多くない?一生懸命で気遣う子多いと思う
    だからこそ気遣うのに嫌気さして飲み会まで行きたくないし、本心は話せないから孤独感じるのでしょう

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 22:53:38 

    >>10
    50代のオバハンですが、面倒なので年下と関わり合いたくないですね。同世代と世間話するほうが楽です。

    +48

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:33 

    >>4
    ほんと、一体何様なんだか

    +54

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 22:54:44 

    孤独が好きなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:24 

    >>128
    横だけど、飲み会をしたいわけじゃないよ
    でも企画されてるなら私は行くね
    仲間はずれにはされないけど、やはり1人浮いて働きにくいムードを作りたくない
    できるだけ職場の関わりある人とは穏やかに仲良くするに越したことないわ

    でもね、意図的に話をずらしてるでしょ?
    この記事の問題は、飲み会をしたいとかしたくないの話じゃない
    会費がタダなら飲み会に行きたいと言う乞食感覚の話だよ

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 22:55:44 

    >>109
    今だって「お前の代わりなんていくらでもいる」だよ。
    一緒の時間を過ごした人の方が応援したくなるし、困っていたら助けてあげたいと思うもん。

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 22:58:45 

    >>55
    だよね
    補助金出るから行くぞで
    強制参加の流れだわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:08 

    >>1
    はあ、飲みニュケーション?
    プライベートな友達同士で飲むのはいいけど、会社・職場の人達とわざわざ飲みたいと思わないよ

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:16 

    仕事終わってからの飲み会はめんどくさい。
    休憩時間や仕事の合間でのちょっとした会話が良いよね。制限時間あるし。飲み会だと長い、二次会あったりするし。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:28 

    >>21
    では何でとりますか?
    日常会話だけでとれますか?

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 23:01:42 

    >>102
    飲まないとコミュニティーションできないわけでないし、仲良くなれないような関係ならそこまで、と思ってる

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 23:06:21 

    >>80
    激しく同意

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 23:07:58 

    >>83
    カフェスペースなどでの対話って業務後にするって事だよね?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 23:10:53 

    >>2
    人といると疲れるけど寂しいならやっぱりペット飼うのがいちばん楽かなぁ
    30代で独身でペット飼い始めたら結婚が宇宙の彼方まで遠のくと言われているけど、逆にペットから繋がるご縁もあるしね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 23:11:46 

    >>143
    会費がただなら参加してもいいぐらいの感覚でしょw
    それを乞食感覚ってww
    あなたが会社の飲み会にお金出してどーしてもいきたいのは分かったけど、それって残念ながらマイノリティなんだよ
    みんな基本的に会社の飲み会は参加しなくていいならしたくない
    そして飲み会行かないぐらいで仲間外れとか令和の働き方にはないよ
    みんな大人だから

    +2

    -5

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 23:13:45 

    >>108
    仕事が出来ないのはその人の能力。
    会社が少しでも楽しくなるかならないか

    仕事できない会社楽しくない→モームリ
    仕事出来ない会社は楽しい→もう少しは頑張れる→成長した!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 23:15:52 

    >>104
    何かしら勉強になるような事小耳に挟んだりするけどなぁ。
    他部署の事とか聞いてへーって。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 23:16:28 

    >>105
    何その時間。
    業務中そんな時間ないわ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 23:18:09 

    >>153
    「仲間外れにはされないけど」と書いてあるのが読めないのですか
    他人を飲み会に行きたいキャラに仕立て上げるのをやめたらどうですか?

    行きたくないけどタダ飯なら喜んで行きたいー!という下品な考え方に辟易してるだけです
    行かなければいいでしょ
    「お金払いたくないからタダ飯以外行きたくない」と言って浮いた存在になってください
    でもそういう人に限って、行きたいけどその日は予定が〜みたいな姑息な言い訳してそう

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 23:18:48 

    >>106
    名称なんてどうでも良い。
    年配者だって若者の意味の分からない話を聞くのはそんなに楽しくない。
    だけどそんな事お互いに言ってたら会社は回らない。
    若者文化を教えてもらって勉強するわけよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 23:19:44 

    >>108
    それが分からないなら出てみたらいい。
    周りは出なくてあなたが出たらどうなるか分かるよ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 23:20:58 

    職場の人間とプライベートな時間まで一緒に居たいとは思わんし

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 23:21:39 

    >>122
    横だけど
    性別年齢関係なく色んな人とお付き合いなんて仕事でうんざりする程してるのよ
    だから選べるなら同世代と気を使わない飲み会がしたい
    わざわざ選んでまで話の通じない若者となんか飲みたくない

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 23:22:20 

    孤独を感じる人そんなにいるんだ…。30代になったら減るよ、20代前半はホルモンの分泌で感情不安定だから。なんか平気になる人が増える。

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 23:22:55 

    上司といくなら基本上司が出してくれると思うけどね。まあでも上司に当たる氷河期さんたちのお給料低い分を今の若手がもらってるって話が浸透してたらおごりたくもなくなるのかな。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 23:23:35 

    >>153
    なんか自分の感覚がもう時代に合ってないのかとも思ってくるけど、決して若者が正しいわけではないからね。
    みんなそれぞれの価値観でいいよ。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 23:24:31 

    >>33
    同年代の良い感じの異性の同僚と関わりたいなら関わればいいじゃん
    仲良くなって連絡先交換すれば?

    それを自分でできないヘタレが、
    会社がそういう機会を設けてくれて会社が会費を出してくれて、でもおっさんおばさんは入ってこないでねwって
    バカも休み休み言えって思うけどね

    まず、良い感じの異性といい感じになれる男女は
    こういうこと言わないのよ
    相手が上司だろうが部下であろうがコミュ力あるから
    限定的な関係を求める時点で能力が低いから好かれないよ

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 23:26:51 

    >>155
    得になる情報が得られるならいいね
    うちの会社の飲み会は愚痴ばっかりで最悪

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 23:26:52 

    2人で一緒に自販機で飲み物を買うと無料になるっていう会社の取り組みが新聞に載ってて、それいいなと思った。声かける口実になるしね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 23:29:50 

    >>157
    行きたくないけどタダ飯なら喜んで行きたいー!なんてどこに書いてあるの??
    そしてお金払って人に気遣う拷問に行きたいって私にはない感覚だわ
    同僚や上司に居たら申し訳ないけどガチで迷惑なタイプ

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 23:32:24 

    >>1
    図々しいよね 今の若者ってなんか発想がおばさんみたいw

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 23:33:41 

    >>6
    会社員だって学生だって、毎日過ごす場所で気の許す人がいないのは孤独だよ。

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 23:36:31 

    >>151
    タバコ休憩みたいに就業時間中の短時間の休憩では?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 23:37:27 

    別に自分で孤独になってるだけやろ。甘やかしても仕方ない。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 23:39:12 

    >>4
    z世代は、バブル期の一軍女性並みの自己中心さ

    +41

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 23:39:43 

    >>6
    友達をあえてつくらないタイプじゃないの?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 23:45:50 

    >>165
    言語化馬杉内

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 23:45:59 

    >>15
    会社の飲み会は会社が負担してくれる企業も多いんじゃない?
    SNSとかで他社の実情を知ると自腹で参加したくないんじゃない?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 23:46:02 

    お酒全く飲めないからカフェタイムがいいな。アウェイだし、こっちは素面なのに酔った人の相手するのもしんどい。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 23:49:33 

    >>3
    手取り20万ないのに
    上司と4000円5000円の飲みは辛い

    その上司も手取り少なかったり、子育て世代で自由に使えるお金が少なかったりするのよねー

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 23:49:34 

    >>1
    補助金()
    補助金出るならいくは行かないだろ。
    何他社のお金を当てにしてんの?
    こじ◯かよ。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 23:49:50 


    最近のわざと飲みかいなくしてコミュニケーション取れなくしているのかと思うよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 23:50:44 

    >>3
    3000円以内なら行きたい!
    仕事のちょっとした疑問とか愚痴とか色々聞きたい!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 23:51:06 

    >>15
    職場のアラフォーでも上司飲みに誘っといて
    奢りじゃなかったから二度と行かないと言ってる人がいて衝撃だった。
    行きたくない人とは行かないし
    行きたい人だったら上司だろうが割り勘のつもりで
    私は行く(多めに出してもらえたらラッキーくらいのスタンス)
    から、全然同意できなかったわ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 23:51:33 

    >>9
    育児中のワーママもじゃない?

    育児するのは、孤独、義実家、ママ友、PTA.自治化、地方の伝統全て嫌いな人多いよね

    誰も手なんか差し伸べれない時代よ、年代関係なく

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 23:52:31 

    >>148
    はい、電話も無理です
    雑談も厳しいです

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 23:57:28 

    孤独といっても会社と関わりたいんじゃないよw爺さんたちいい加減にしろ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/15(木) 00:01:56 

    職場の人と飲みに行きたいかと聞かれたら、20代の部下より30代40代の上司のほうが行きたくないと答えるかもね
    各種ハラスメントに気を遣いお金も使う飲み会なんて楽しくなさそう

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/15(木) 00:02:40 

    >>1
    単に金寄越せで草

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/15(木) 00:33:35 

    >>66
    飲み会嫌いだけどお金くれるなら喜んで行く

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/15(木) 00:34:20 

    >>102
    飲み会したがるって言っても上司抜きとかじゃ無い?同僚だけとか

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/15(木) 00:36:05 

    >>3
    嫌いっていうか気を遣いながらの飲み会は嫌いって事だと思った、会社の飲み会だと5000円?程減るし、お金も減って気も使って疲れる

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 00:42:43 

    金が惜しいなら孤独でいなさい

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/15(木) 00:53:20 

    孤独を感じる人の割合ってのも世代間で言うほど差はないな
    むしろ仕事や人間関係に慣れてるはずの40~50代でも孤独を感じてるんだから必然の悩みなんだろう

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/15(木) 01:03:44 

    >>104
    アラサーは私のいう若い人には入ってない
    中堅

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/15(木) 01:05:57 

    >>149
    あなたの価値観を聞いてる訳ではないので
    飲み会に参加して話を聞きたがる若者は結構いるという話です

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/15(木) 01:20:23 

    >>2
    ベット無しで病まずに「生涯完全独身」でいられる人とかごく稀だろうね

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/15(木) 01:29:19 

    平気で会社にたかる人が増えてんだな
    乞食みたい

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/15(木) 01:31:31 

    >>2
    孤独だったら派遣で良くない?転職自由だし。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/15(木) 01:32:32 

    >>4
    もうそんな奴には来なくて良いと思ってる
    このご時世だからそこまで飲み会もないけど、そんな風に思ってるなんて誘いたくもないし、逆に気使うのも疲れるし。
    何様やねん笑

    +36

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/15(木) 01:56:38 

    >>1
    補助金??
    どんだけお金で優遇されてるの。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/15(木) 02:15:08 

    業務中だと少しだけ雑談することはあるけど一応仕事中だし対したこと話せないんだよね。
    若い頃は職場の飲み会がたまーにあったけど、自分の知らない話とか聞けて割と良かった。仕事で関わらないといけないちょっと怖い人とか感じ悪かった人が飲み会で話してみたら、打ち解けて仕事しやすくなったりとか。
    マイナスばかりではなかった。

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2025/05/15(木) 02:34:42 

    上司や先輩だって若い子のご機嫌とるのだって疲れる
    孤独とか言われても知らんわ

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/15(木) 02:36:39 

    若い人は若い人で楽しくやってくれとしか思わんな
    若い人の大事な時間をしょーもない飲み会なんかで奪いたくない

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/15(木) 02:47:34 

    車で昼休憩が禁止されたよ
    何してくれてんの
    アイドリング禁止とかきれいごと言うなっつうの

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/15(木) 04:01:59 

    >>1
    会社の仲間意識なんて、廃れ切ってるわ
    とっとと全員、非正規雇用にしたらいいのにね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/15(木) 04:04:37 

    >>178
    上司出さないのか?
    普通出すよ

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2025/05/15(木) 04:43:42 

    >>139
    Z世代当事者ですが、よく言われてる一部の傲慢なZ世代と一緒にされたくないって思う。
    会社では、癖強で自分の意見を曲げない周りの人に気を遣って、本当にしんどい。
    相手が歳上だから変な反論も出来ないし。
    平然を装うのがどんなに辛いか。
    そんな人と身銭を切って、プライベートでまで気を遣いたくない。

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2025/05/15(木) 05:00:56 

    >>1
    えええ〜あれだけ「コスパが悪い!」「タイパが悪い!」「アルハラだ!」「老害だ!」「セクハラだ!」って散々言ってて、これ??

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/15(木) 05:03:05 

    >>83
    お酒なしの食事会だとしても、時間外労働だ!って言ってたよね?カフェスペースでの対話っていつ?営業時間内?

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/15(木) 05:23:21 

    対等に人付き合いしたら嫌な思いをする時もあるよ
    自分が少しでも不快や気に入らないと切ってたら孤独になる
    少しでも付き合う人間関係に不快や嫌な事が我慢出来ない相手が悪いで人間関係すぐに切る人は単にチヤホヤ接待されたいだけなんでしょ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/15(木) 06:01:06 

    ずうずうしいな。自分で飲みは嫌だといっておきながら金もらえれば出るなんて。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 06:47:43 

    仕事の孤独は仕事と真面目に向き合ってれば多少は解消される。同僚と友達は違うから。私は学生時代の孤独の方がよっぽど辛かったな。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/15(木) 06:57:21 

    社会人になっても運動会やらされるなら仕事中くらい孤独でいいや

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/15(木) 07:07:46 

    絶滅世代

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/15(木) 07:16:57 

    >>1
    自分にとって都合の良い人間しか交わならない、相手にとって都合の良い人間になりたくないスタンスなら孤立するのは必然

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/15(木) 07:40:53 

    >>205
    普通出すよ
    の時代じゃなくなってきたんだろうねー

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 07:44:23 

    うちはコロナから飲み会は廃止になったけど、会社はウェーイ系だからワイワイ仕事してる

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/15(木) 07:47:17 

    >>74
    外資のホワイトなハードさに疲れて、公益法人に転職したけど似たような心境。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/15(木) 07:49:26 

    >>1
    退勤後の飲み会やお茶は嫌だ
    勤務時間中の休憩スペースや時間を工夫すればいい

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 07:51:30 

    >>71
    私はあなたに全面的に共感します
    家族(本当の意味で仲良しね)がいれば
    職場の人との繋がりは仕事上だけで十分だし
    心の安全基地があるという安心感もあるなぁ

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/15(木) 08:05:24 

    >>58
    メンバーや人によるよね
    嫌ではないメンバーなら飲みに行ったり食事するのは楽しいよ
    そういう場ではないと出来ない話とかも聞けたり出来たりするから楽しいし
    仕事も円滑になるし

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/15(木) 08:06:36 

    >>4
    本当にね
    そういう感覚は若い頃でも持ち合わせてなかったなぁ
    飲み代は確かに高くつくけど、ただ自分が食べてるご飯とお酒の代金を自分で払ってるだけって感覚

    一緒に行く人たちが友達とか楽しいメンバーじゃなくても、別に嫌いな人たちじゃないし、そこにお金をかける価値を天秤にかけるみたいなことは感覚としてなかったかも
    だからお金払ってくれるんなら行きますけども。みたいな思考にならなかったなー

    なんか何もかにもネガティブだよねー勿体無い

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/15(木) 08:08:27 

    >>99
    よくこれ言う人いるよね
    どうせ最後は1人になるってね

    でもずーっと1人で変わり映えのない生き方してきた人と、子供もいてパートナーもいて家族と過ごしてきた人では思い出があるかないかの違いがあるんだよ
    同じようで全然違うってこと

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/15(木) 08:17:41 

    >>28
    若い人はお給料高いよね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/15(木) 08:19:29 

    >>223
    よこ
    若い人は氷河期の私よりスタートが高いから生涯賃金めっちゃ高そうだなとは思うけど昔より物価も2倍くらいになってるからトータルで見ると楽そうには見えないかも

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 08:31:07 

    >>171
    タバコ休憩はたたくのにカフェ休憩はオッケーなのか。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/15(木) 08:42:12 

    >>184
    マジでこれ笑
    一体どうしろと言うんだ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/15(木) 08:42:47 

    >>4
    孤独だけど、補助金が出るなら飲み会に参加してあげても良いですよ?でも、自分の居場所が無いのは嫌。ちゃんと構って仲間に入れて下さいよ?タイパもコスパも良くないことは無駄。
    ↑↑↑
    Z世代ってこれだよね
    受け身のくせに注文が多くてお客様気分満載
    まずおめーらはぺいぺいの立場だっつーの勘違いすんな

    +29

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 08:51:52 

    >>148
    うざー

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 08:59:16 

    >>2
    職場で年齢近い人がいなくて話が合わない
    ベテランや子持ち同士で盛り上がってる

    別に仲良くなりたいと思わないけどやっぱり寂しい
    気を遣われてると思う

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 08:59:53 

    >>71
    でも職場って長時間いる場所だからなぁ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 09:13:59 

    >>99
    いやいやいや。笑
    子が巣立つまで、平均的に夫が他界するまで、何十年あると思ってんのw その何十年先の話としてお別れするんだから、結婚したって淋しくなるでしょの理由として否定するの、ムリ過ぎない?🤣

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 09:31:11 

    >>4
    飲み会に補助金て
    いくらなんでもそれは図々しいというか甘えすぎというか

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 09:50:21 

    >>133
    どっちかというと飲み会来ない言われ出したのゆとりくらいからでは

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 09:57:55 

    職場の人と飲み方したい人ってめったに居ないよね?居るの!?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 10:18:20 

    >>226
    ヨコ
    チャットとか?
    但し若者が希望する時だけ😂

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 10:19:27 

    >>206
    これが傲慢じゃないって傲慢なZ世代ってどんなモンスターなんだろう

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 10:30:42 

    部下から呑みに行きましょうよって誘ってきて当然こっちが奢った。次の日部下の1人が遅刻してきて昨日しつこく呑みに誘われて飲まされたと言い訳に使われてからは行ってない。もちろん酒を飲めなんて一言も言ってないし勝手に酒を追加注文したのは部下自身。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 10:35:02 

    >>148
    業務上のやり取りだけで充分です

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 10:54:26 

    >>215
    飲み屋でバイトしてるけど、社長いたら社長は出すけど、ただの上司だと若い子いても割り勘してる。

    物価高だし上司も生活あるしね。飲み来る回数も減ってる

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/15(木) 11:37:02 

    大嫌いだったな職場の飲み会
    若い時の独身女子だらけの時なんて
    “Aは男にはイイ顔するよね”“Bなんかボディータッチしてたよ”“Cの露出の多い服、何アレ?自慢の綺麗な肌を男に見せ付けたかったんじゃないの?”
    飲み会の後、必ず悪口をいう女子が居て、親睦を図るどころか、亀裂が入ってたから
    所属していた所がヤバかったのかも知れないけど
    男の人達と盛り上がって話の中心になってた女性とか
    後日、嫉妬の標的にされたり
    男女混ぜるな危険な職場もあるから

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 12:06:33 

    >>1
    職場の飲み会なんて行きたくないって

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 12:12:18 

    >>133
    おばちゃん同士でつるむのは楽しい〜

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 12:32:53 

    知らんよ。なんでも補助してもらおうとするな。
    赤ちゃんを抱えて外出もままならないお母さんや体の不調でお出かけできない人と違って、いつでもどこでも行ける。
    お前の孤独はお前が解決する問題。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 12:33:31 

    >>234
    大型の飲み会はしないけど、3-4人なら年齢問わず行くよー。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 12:43:01 

    20代の男って、ウェイ系とオタク系は自分の今したいことをちゃんと知ってて「自分なりの楽しい時間」を持ってたりする。

    でもウェイでもオタクでもない普通層が結構なぞ。
    好きなものもうっすらとしかないし、趣味もないし、話題もない。
    それで「最近寂しいんですよー、誰か誘ってくれませんかー、でも頭数には入れないでくださいー、気が向いたら行きますー」みたいなことを言う。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 13:36:12 

    >>8
    だって仕事引けた後で上司と飲んで楽しいか?上司だけでしょ楽しいのは。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 13:46:26 

    金がないだけじゃないか

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 13:46:33 

    >>124
    接待してくれてことか

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 14:59:11 

    >>3
    好きで行かない人も、お金が無い人も両方いると思う。

    都心の一等地にある企業に勤めていると外食ランチが高くて毎週ランチや自費の飲み会はきつい。

    周りに合わせて毎週外食ランチしている人は、金持ち旦那がいるとかでなければ、表面上は豊かそうだけれど実際は貯金カツカツだと思う。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 15:36:02 

    >>237
    気を付けた方が良いよ
    Z世代の性質の悪い奴は上司をハメてアルハラされたパワハラされたと情報や噂で陥れようとしてくるよ
    その部下にあなたは狙われてて何かあればあること無いことでっち上げてあなたの立場を潰そうと企んでるよ
    同僚や上の人間と信頼関係つくって証拠捏造されないように気をつけて

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 16:33:24 

    飲み代まで会社が負担しなきゃなの

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 16:37:26 

    >>215
    多めには出すけど普通出すはないかな
    私は管理職だけど何人も連れて飲みやご飯に行って全額はきついよ
    それに私たちの時代よりも入社時のお給料も上がってるし
    上司のほうがかな稼いでる時代でもない

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 17:24:30 

    >>3
    しみったれてるな

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:31 

    手取り20万から飲み代出すのキツイよ
    同じ職場でも給料2倍、3倍違うのに
    同じ会費ってのが納得いかん

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 18:37:06 

    そうやってどんどん孤立させればいいよ。
    最近の若い人、最低限の義務も果たさずに権利ばかり主張しすぎ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 19:11:23 

    >>201
    若い女の子って自分からは挨拶すらしないのに、話かけてあげないとふてくされる子が多いから正直隣の席になりたくない。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:40 

    >>89
    仕事で必要だから、若い人に気を使ってるだけ。
    好きでも嫌いでもないから、何も知りたくないし、興味とない。
    働いてくれればよいのよ。
    お互い、気をつかってるのよね、金もらってる仕事だから。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 20:00:37 

    >>256
    気を使ってこちらから話しかけてる態度を査定してるような態度だしね
    で、都合悪くなると急に被害者になるので
    のんきに近寄るとあぶない

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 20:07:36 

    >>1
    え?好きで一人でいるんじゃないの?
    孤独で困ってるとか思って無いって

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 21:04:50 

    >>8
    コーヒーブレイクは業務時間内?
    なら会社からしたら勝手に孤独を継続してれば…と思いそう

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 21:33:08 

    >>4
    自分の立場がわかっていないバカなんだよ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 21:43:05 

    >>61
    補助金あればって言ってるから、自分でお金を出すのはイヤだけど、お金を出してもらえるなら行きたい…のか…?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/16(金) 11:52:38 

    >>83
    やっぱ業務時間内にラフに喋れる時間がちょっとだけあればいいみたいな感じなんだな~
    うちの若手は今の時代に珍しくタバコ吸う子が多いから喫煙者の先輩についてって上手いことやってるけど、非喫煙者もそういう時間ほしいんだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。