-
1. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:33
主の息子は勉強しなさいと言っても全然しません。返信
将来は期待できないだろうなと思いながらも言うのも疲れてきました。
皆さんのお子さんはどうですか?+80
-10
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 18:48:59 [通報]
蛙の子は蛙返信+31
-11
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:24 [通報]
家で集中出来ないから外でしているってことじゃないの?返信
勉強時間だけで判断されたくないわ+6
-22
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:29 [通報]
+0
-6
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:34 [通報]
>>1返信
やらない+24
-4
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:58 [通報]
>>1返信
エロ動画見てる+4
-17
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:06 [通報]
+3
-3
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:31 [通報]
>>2返信
ということは顔面偏差値もたかだか知れてますねオホホホホ+4
-2
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:33 [通報]
中3の息子は部屋でしてる。返信
いままで、友だちと図書館…とか友だちの家とか試したけど一人のほうが捗るって気付いたみたい。
中1の娘は部屋でしてる
明日から中間だけど友だち2人が家に来て、一緒に勉強してた+9
-9
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:39 [通報]
家でやらない返信
塾でやってる+50
-0
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 18:50:58 [通報]
勉強するって言いながらダラダラ夜更かししてる子より宿題だけしてさっさと寝てる子のが成績良いよね。返信+98
-3
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 18:51:04 [通報]
今の社会なんて勉強できなくてもキーエンスや三井物産とか入社社できるから大丈夫。大事なのはコネ返信+0
-13
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 18:51:13 [通報]
>>1返信
毎日女連れ込んで部屋でなんかしてる+2
-15
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 18:52:18 [通報]
家族で2時間勉強時間とってるので最低でも2時間はしてます返信
自主的にやってるのは多分1,2時間くらい
予習と塾の課題やって飽きたら英検数検の勉強でまわしてるみたい+18
-1
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 18:52:18 [通報]
反抗期もあり、こっちが言うほどやらなくなるしイライラするのも疲れるから完全放置してる。返信
初めてのテスト前で、提出課題だけはぼちぼちやってるみたい?+37
-1
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 18:52:38 [通報]
勉強しなさい、10分でいいから 机について!とどんなに言っても勉強しなかったけどなぜか勉強はそこそこできていつのまにか 目標を見つけてエリートと言われる部類の職業についているよ。私に似ず地頭の良さは感じていたけど本人も自分の運の良さに驚いている。返信+14
-1
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 18:52:59 [通報]
>>1返信
しない。
だから、家で勉強したくないのなら授業を真剣に取り組め!って言ってある。
テストは最低でも各教科30点以上(50点満点)とも。
自分達の子どもだから平均的な頭だろうし、高望みはしてない。
本人のヤル気が出てくれれば一番なんだけどね。+28
-4
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:08 [通報]
うちの娘は勉強するからって言って休日はどこにも行かずダラダラしてるし成績も下から数えた方が早いし、もうなんか色々心配だわ〜💦家でスマホばっか見て寝てるくらいなら外で誰かと遊んで欲しいよ。返信+35
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 18:55:07 [通報]
うちは塾の自習室じゃないとできない。返信
いつも行ってるよ。+14
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 18:55:13 [通報]
宿題だけしてる返信+3
-0
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 18:55:19 [通報]
>>1返信
家では全くしない
本当に1分もしない
どこでやるかと聞いたら「塾ならやる」と言うので、少し遠い塾に毎晩送迎してる
自分でやると言った以上は責任持ってやれとだけ伝えてある
だから家では相変わらず全くしないけど、何も言わない、送迎は面倒だけど成績上がってきたから良しとする+18
-2
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 18:56:08 [通報]
あんまりしてない。返信
宿題も学校でやってくることが多いよ。
成績はめっちゃいいわけではないけど、ごく普通。
チャレンジやってるだけで塾とかも行ってない。
1年生だからまだ高校受験も先だし〜って言いつつ、あっという間なんだろうな。+5
-0
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 18:56:34 [通報]
>>1はやっとったんか?返信+3
-0
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 18:58:21 [通報]
しなさいって言ってもしない子はしない返信
仕方なくする子はある程度までしか伸びない
自分で納得してやる子はどんどん伸びてく
+15
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:00 [通報]
本人はやってると言っているが、正直部屋に入っちゃったらわからんよね。結果で見るしかない。返信+10
-1
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:08 [通報]
>>1返信
宿題すらしない
学校、放デイ、通級色んな所から言われてるけどしない
周りが色々やってくれてるのにしないから毎日ブチギレてる
人に迷惑かけてる事、やってくれてる人の事考えろって+6
-5
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:09 [通報]
私立中の2年だけど、平日は宿題しかしない返信
というか、部活して帰宅すると20時近いから宿題しかできない
やっぱり真面目な子は宿題以外にも勉強してるのかな?+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:40 [通報]
>>1返信
中三女子
割とやってる+8
-2
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:54 [通報]
学校でも勉強してるからなあ返信
気分転換したいし運動不足っていうか運動量が足りなかった
そとでスポーツとかしたかったな+6
-1
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 19:00:29 [通報]
>>11返信
まじでそれはある。
高学歴の人に話聞いたら大体の人が授業聞いただけでわかるから勉強そんなしたことないって言ってた。授業中寝たことなんかないらしい。馬鹿ほど無駄に夜更かしして授業中寝るんだろうなって思った。学生時代早くそれに気付きたかったわ。+37
-7
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 19:01:18 [通報]
小学生の時は全くしなかったけど、中学入って自分より頭いい人がたくさんいることを知って悔しかったらしくて家でも勉強するようになったよ。親がどうこうよりも性格の問題だと思う返信+10
-0
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 19:01:52 [通報]
やり出したらグッと数時間机に向かうけど、なかなかエンジンかからない。返信
塾の宿題と予習に追われてるから、学校のワークは週末にまとめてやってる。夜はなるべく早く寝たいから毎朝30分朝学してる。(小テストの勉強など)+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 19:02:28 [通報]
>>1返信
一緒に勉強しようと声をかけてみるのはどう?
うちの子も勉強大嫌いだけど、一緒に問題解く時間作ってる。私も大変だし、面倒くさいけどね。
ちょっとずつ習慣付いてきたから、このまま続けたいとは思うよ。+7
-2
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 19:02:29 [通報]
>>1返信
何のために勉強が必要か話す
なりたい仕事がないなら
その選択肢は勉強ができたほうが増えるから
勉強する
私は中学の頃は毎日3時間勉強して
東大に入ったよ+17
-3
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 19:04:12 [通報]
勉強してるとこ父親に見られるのがイヤだとかで、返信
学校の自習スペースとか図書館とかでやってる様子
子供部屋を用意してあげられない不甲斐ない親で申し訳ない+0
-1
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 19:04:38 [通報]
娘は「もう勉強やめたら?」って言うくらい勉強していた。息子は「少しは勉強しなさい!」と言っても全くしなかった。返信+6
-1
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 19:04:54 [通報]
学習習慣がなくて、頭もよくないなら、勉強させなくていいと思う返信
お互いストレスなだけ
体力つけたりコミュ力鍛える方がいい
勉強しなくても、中学でそこそこ上位なら、指定校でMARCHや関関同立あるような私立校いって、推薦で大学いくのがいい
一般受験に向けても勉強しない
我が子の大学受験経ての感想です+6
-8
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 19:05:45 [通報]
中2、旦那が3時間勉強しろってうるさいから、一応してるそぶりだけど、たぶん本人やる気なくて時間過ぎるの待ってると思う返信
テストの順位あまりよくないし
うちは夫婦2人とも高学歴、ほっとけばいいのにって、正直思う
私らの子ならやる気になったらそこそこ行くだろうし、やる気にならなくてもFラン大学でもいいじゃんと思ってる+15
-1
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 19:06:40 [通報]
中1だけど素直に言うこと聞く性格だから、ちゃんとやってるよ返信
+5
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 19:07:07 [通報]
>>38返信
試験前ならわかるけど中二で平日3時間は難しいね……+11
-2
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 19:08:23 [通報]
>>1返信
してる
父親と苦手な数学(幾何、代数)両方とも80点以上で30,000円の契約をしてるから教科書範囲を3周してるらしい
でもたぶん取れない笑+3
-8
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 19:08:47 [通報]
>>3返信
そういえば私も、家では集中できないタイプで、なるべく教室で勉強していたな。
無理だったけど、親、「勉強しなさい。」って言うならTVを消してほしかった(小さい集合住宅だから、聞こえる)…
今は、祖母がデイの時間帯に1人の家か、他の家族が居たら、勉強OKの空いた時間のファミレスで、よくやる。
TV以外、他人の話し声などは、よほどじゃない限り、私は気にならない。+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 19:09:15 [通報]
>>35返信
うちはずーっとリビング学習だよ
自分の部屋ではやらない
部屋の問題じゃないと思うよ+12
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 19:09:38 [通報]
主や主の夫はどうだったのか気になる笑返信
私は課題は先に終わらせて、後に楽を回したいタイプだが夫は真逆で子供がどうなるか…
3歳でピアノしか日課にないけど、それは自らやるくらい+0
-2
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 19:10:26 [通報]
将来の夢とか憧れがないんじゃない?返信+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 19:11:56 [通報]
>>1返信
うちは自分でできる子。
私はこんなに頑張れなかったな…と思いながら見てる。
教えてほしいって言われたら一緒に勉強してるよ。
(文系はみれる、理科はキツイ、数学は思い出しながら)
下の子(小学生)は言わないとやらないし最低限。
ただ成績は良い。(多分中学生なったら頑張らないから伸びないタイプ)+9
-1
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 19:12:22 [通報]
>>38返信
ほっといたほうが伸びそうじゃんね+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 19:13:41 [通報]
>>40返信
やっぱりそうだよね
一度旦那に言ったら、条件反射的に大学生受験どうすんだ!って言われたけど、向こうも何か思うところあったみたいで子どもに謝ったみたい(子から聞いた)
どれくらいゆるまったか知らないけど、一応形だけ机に向かってる
+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 19:13:56 [通報]
>>27返信
私立中3年
1、2年は宿題以上はできなかったよ
中3になって毎日授業の復習をやるってスケジュール帳に書いてあるのを見たよ
たぶんしてると思う
(何が宿題なのか自主勉強なのか私にはわからない)+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 19:16:43 [通報]
来週中間テストってところが多い?返信+6
-3
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 19:17:56 [通報]
>>48返信
横だけどお父さん、自分の不安を娘に解消してほしいだけじゃん
幼稚なことしてるって気付いてほしいね+6
-1
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 19:20:35 [通報]
>>27返信
通学に時間がかかると大変だよね+7
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 19:21:12 [通報]
学校の宿題と塾の宿題しかやらない。返信
ゲームしてるかTVでYouTubeみてるか。
一応声かけはするけど、ほとんど勉強していない。
+4
-2
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 19:23:59 [通報]
私立中2年の息子は全然勉強しない返信
帰ってきてゲームして21時には寝る
塾も行ってない
今のところ学校から成績不良の連絡が来てないから様子みてる+3
-1
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 19:27:20 [通報]
>>53返信
うちも一緒だw
声かけたら、「今やろうと思ってたのに!言われたらやる気なくなった」と言われてゲンナリするから最近は何も言わない+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 19:28:11 [通報]
>>50返信
一学期は中間テスト無いところ増えてると思う+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 19:29:46 [通報]
>>3返信
息子はもう大学生だけど本屋さんで売っている本が試し読みできる喫茶店が併設されていて、中高時代そこで勉強したって言ってた。
全然知らなくてビックリした。+4
-3
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 19:33:10 [通報]
中高一貫校に行った子がいるけど、面談で成績不良の原因を探ってたら家で一切勉強して無くて、返信
担任の先生から成績🟰勉強時間だよって指摘されたよ。+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 19:34:54 [通報]
>>10返信
テスト前に塾で自習室開放されてるのに送迎してあげるって言っても一度も行ったことない。もうあきらめた+5
-1
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 19:42:01 [通報]
>>30返信
そんな話聞いたことないけど 学校の勉強だけで いい大学いけないから!!+9
-4
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:08 [通報]
>>1返信
自室でやってるよ
宿題は学校で終わらせることもあるけど、習い事の宿題もあるし
小学生のうちに習慣化しといてよかった+8
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:59 [通報]
家でも塾でもしてたよ返信
行きたい高校があったから頑張ってた
中3の夏休み明けからエンジンかかったよ
ハラハラしたわ+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 19:44:03 [通報]
>>50返信
一学期は期末しかない+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 19:49:29 [通報]
むしろ逆に「勉強しなさい」と言って「はい、勉強します」なんて子いるの??返信
勉強は自分でやろうと思わないと何の意味もないよ
中学なら
授業についていけている
提出物はきちんと出している
遅刻しない
で、よくない?+3
-4
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 19:49:56 [通報]
勉強とは何か、まずはそこからだな。返信
人生どんな経験も勉強になっていると思う。+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 19:51:58 [通報]
>>1返信
目標が高いのでやりはするものの要領が悪くて無駄に時間がかかる!偏差値65の高校を志望してるけど親から見たら足りないだろうなと思う。部活も息抜きも分かるけど息抜きの時間が長い!+8
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 19:52:11 [通報]
毎日塾で自習してるのに学力は上がらない返信
勉強の素質がないんだと思う+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 19:53:33 [通報]
>>57返信
本好きカフェ好きな私としてはその店を知りたいわ〜!+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 20:00:34 [通報]
全くしてなかった宿題以外高校受験するって言ったのでびっくりしました返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 20:00:45 [通報]
>>60返信
多分、いい大学っていっても中堅国立くらいのことだと思う。偏差値で言うと65くらいの。
それくらいなら、地頭良ければほぼノー勉強で行ける。
ソースは私とその周り…+8
-2
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 20:04:47 [通報]
>>36返信
県トップの公立高校にいった友達は、夜中まで勉強しちゃうからいつもお母さんに「早く寝なさい」って言われたみたい。親が心配するほど勉強できるのも才能だと思う+10
-1
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 20:05:02 [通報]
いいえ全く。塾にも何度言っても行かないし、もうすぐ初めての定期テストだけどイラストばっかり描いてる返信+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 20:07:17 [通報]
>>71返信
うちの子も24時過ぎても勉強してるけど塾の宿題が終わらなくてやってるだけだから成績はそこそこ。しっかり寝ないと記憶の定着ができないし身長も伸びないから寝て!って叱ってやっと寝る。学校で寝てないか心配。+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:35 [通報]
>>9返信
つまり息子も娘も部屋で勉強してるのね+13
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:49 [通報]
中1女子。部活で疲れ果てて、宿題だけやってる。部活休みの日に塾入れたいけど断られた。返信
高2の姉は部活引退したら取り戻す様に勉強してたので、とりあえず待つ。+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:11 [通報]
中3の5月まで一切やらなかった。返信
定期テストの前日すら勉強せずに22時には就寝してた。
困るのは自分だし…と、放っておいたら中3になって急にやり始めてびっくり。
やる気スイッチ入るタイプなら良いけど、入らないままの子もいるから難しいよね。+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:18 [通報]
塾行ってない子は一日何時間くらい勉強していますか?返信
うちは中1で1時間くらいです。
勉強時間少ない気がする+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 20:16:37 [通報]
>>59返信
分かる〜
家でやらないなら塾でやってくれよって思う。+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 20:18:09 [通報]
>>60返信
高校なら行けるけど、大学は難しいと思う。
特に東大や京大などの難関大学は流石に授業だけじゃ無理。
過去問死ぬほどやり込まなきゃ。
+13
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:13 [通報]
>>17返信
50点中の最低30点ってまぁまぁ良い点数だね。
苦手教科で30点取れたら私ならすごい!って思っちゃうわ。+7
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 20:19:29 [通報]
中3受験生はどのくらい勉強するのかな。返信
週末出かけたいのに連れてっていいものか悩む。+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:36 [通報]
声を掛ければチャレンジタッチはやる。返信
ワークとかの提出物は学校の休み時間にやってるらしい。
現在中2、今月から週1で塾始めて、+週2回は自習室に送迎する事にした。+4
-0
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 20:22:22 [通報]
>>60返信
ノー勉はさすがに無理だけど、適度な勉強でいける。テスト前は家でも勉強したけど、基本は授業だったなぁ。
だから、授業であまり触れなかったところは苦手。
その触れなかったところや応用問題はさすがに家でやっていたけど、長くはなかったかも。9時半には寝ていた。
それでも、当時素直な問題が出る私立大学は受かったよ。公立は教科数多いからさすがに無理。立教とか明治とかは受かった。癖が強い早稲田や上智は落ちた。+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 20:22:27 [通報]
>>70返信
偏差値65の国立大学ってほとんどないよね。
東大京大除く旧帝か、最低でも神大レベル。
偏差値55の間違いでは?
>>偏差値65の大学は、上位約6.7%の学力レベルに相当し、難関大学と言える範囲です。
国公立大学では、神戸大学国際人間科学部、九州大学法学部、北海道大学法学部などがこのレベルにあります。
国公立大学
神戸大学(国際人間科学部)
九州大学(法学部)
北海道大学(法学部)
北海道大学(経済学部)+6
-2
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 20:22:40 [通報]
>>10返信
うちもそうだけど娘には「塾で勉強すればいいという考えはやめて。塾は課金みたいなものだから家でも勉強して」と言った+11
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 20:26:05 [通報]
>>81返信
中3の今の時期はまだ週末のお出かけとかしてたな。
夏以降とかになったら塾の回数も増えてくるし、子どもも家でゆっくりする日が欲しいみたいだったから出掛けなくなった気がする。
出かけるなら今かもね!+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 20:27:30 [通報]
>>71返信
36です。全く一緒です。
中学生の時から毎日、何時間も勉強。試験前なんかは本当に食事、風呂、(少ない)睡眠以外は勉強していました…。勉強のし過ぎで叱るのも可哀想でしたが身体が心配で。今、大学生ですが変わりません。
ちなみに息子は高校生ですが、行ける大学がありません(涙)+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 20:41:53 [通報]
>>1返信
勉強しないし成績もよくないわ
一応、参考書や塾の話もするけどやっぱり本人のやる気ないとダメだわ
私も勉強はダメで将来は絶対に就職してお金稼ぎたいって気持ちだけで工業高校に行ったくらい
ただ私は自分の興味あることは頑張れたから資格取ったりしたから子供も工業、商業とか何か専門の高校に行ったらいいのにとは思ってる+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 20:43:52 [通報]
>>38返信
夫婦ともに高学歴なら勉強内容決めてあげたら?
時間じゃなくて、やることやったら、あとは自由とかにした方が伸びそう+6
-0
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 20:44:55 [通報]
>>1返信
やってるフリでスマホ見てる。
使えなくしたら学校のiPadで何かしら遊んでる。
iPadで課題出すのやめて欲しい。+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 20:46:08 [通報]
今高校生だけど、正直今まで一度も勉強したの?とかやりなさいとか言ったことはない返信
自分でちゃんとやっていくので+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 20:51:23 [通報]
>>1返信
幼少期や小学生のときはどうだったの?
学習習慣あったの?+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 20:54:42 [通報]
やってる。 テレビやスマホをやりたいなら、最低限の勉強をしなさいと言ってる返信
最低限:単語、漢字を毎日ノート1ページ(細かく書いてる日と大きくなぐり書きのように書いてる日がある)プラスアルファーでワーク1ページ※宿題でも可
それだけやれば別にスマホしようがテレビ見ようが構わないと言ってる。あとは勉強をもっとするかは本人に任せてる。 自分の行動はテストの点数に必ず影響されるからね。と。 一応中2で学年上位にはいる。+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 20:57:59 [通報]
>>81返信
成績にもよるかも
勉強する子は夏休みに夏期講習通ったりして夏休み明けから本気出す
ほとんどの子は直前になってもあまり勉強しないイメージ+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 21:03:31 [通報]
>>50返信
明日、明後日だよ~+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 21:33:11 [通報]
遊び呆けてやがる返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 21:38:22 [通報]
毎日計画的にやってるよ返信
早朝に目が覚めやすいからその時間利用してやってるので、帰宅してからはダラダラ過ごしてるけどね
小学生からずっとそうしてる+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 21:41:15 [通報]
>>50返信
うち2期制で定期考査は年2回しかないよ
その代わり小テストが毎週複数科目であるのでだいたい毎日何かしらテストしてる+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 21:48:48 [通報]
>>10返信
うちの子も塾の自習室の方が勉強しなきゃってなるらしい
まわりがみんな勉強してるからスマホ見ながらダラダラするのが逆に気まずいんだって
ただ、塾に向かうまでの腰は重め
強制してるわけじゃないけど勝手に葛藤してる
家で机に向かうのはテスト直前の時と学校の課題の時だけ+5
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 21:50:05 [通報]
>>1返信
めっちゃしてる。学年トップだよ+3
-0
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:10 [通報]
>>92返信
幼少期なんて勉強しないでしょ+0
-6
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 21:53:15 [通報]
中3息子、ビックリするほど全くやらない。返信
提出物もいい加減で、通知表は意欲のところいつも2です。
テストだと得意な教科は90点以上とるのに、提
内申でかなり足を引っ張ってるから受験どうするのやら。+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:58 [通報]
>>50返信
6月に入ってからだわ+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 21:56:18 [通報]
>>56返信
えーそうなんだ
内申点どうなるんだろ+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 21:57:00 [通報]
>>2返信
鳶が鷹を生む
こともある。稀にね。+1
-1
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:00 [通報]
>>1返信
そんなもん
頭いい子や環境によると思うけどやる子はやるよね
私の子は中3で塾で入れてそこで勉強と家では宿題くらいだと思う。
お陰様でバカ高に入れました!w
結局ら推薦でいったので塾の意味!!💰𓆩☠︎𓆪+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:04 [通報]
>>1返信
期待できないなんて言い方酷いね
自分はどうだったんよ+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:13 [通報]
zero返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 21:59:32 [通報]
>>1返信
しなさいと言っても本人のやる気がないならやらない
やる気が出る様な声掛けの方が効果的でした+7
-0
-
110. 匿名 2025/05/14(水) 22:03:02 [通報]
勉強しなさいと言ったことないや返信
明日テストだから今も勉強してる。毎日コツコツ偉いなぁ+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/14(水) 22:03:48 [通報]
>>105返信
まさにうちだ
私は勉強とかさっぱりだったけど子供は大学に行きたいなんぞ言っている+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/14(水) 22:05:40 [通報]
ガルミンの子供って意外と優秀だよね返信
みんな真面目なのかな+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:36 [通報]
私は勉強しなさいって一切言わない派なんだけど、中1からずっと見守ってきた娘、中3になる春から勉強し始めたよ返信
上の子の時も一切言わなかったけど、エンジンかかるのが遅かったもののなかなか難関の学校に合格した
自分の場合、やる気の出る働き掛けとか親が管理して二人三脚とか全然分からないから、下手に手や口出すくらいなら何も言わないほうがマシかもと思ってる+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 22:15:48 [通報]
反抗期もあり全然しません。返信
そして点数も酷い。
皆さんのところは成績どうですか?+5
-0
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 22:19:04 [通報]
塾と塾の宿題くらいしかしてないけど、そこそこの点数取ってくるので何も言ってない。返信
受験生になったから、今は結構頑張ってるみたい。
将来の目標が決まったらしいのでそれでかな。+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 22:33:48 [通報]
宿題が週末しかないし、中間テストもないから、ほんっとにしない。中1は塾へ行ったけど成績が落ちていったので辞めました。返信+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/14(水) 22:34:33 [通報]
中2返信
小3の時に自主学ノートなるものを学校から配布されて以来ずっとやってる
それまでは習い事の宿題だけだった
塾行ってないから問題集や参考書買ってコツコツやってる
英検もそう
達成感があるから好きなんだそう
自分は一夜漬けだったので凄いなと単純に感心してる+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:28 [通報]
>>50返信
うちも明日から。
えらいのんびりしてるけどなんも言えねえ。+2
-0
-
119. 匿名 2025/05/14(水) 23:45:35 [通報]
一緒にリビング学習してる。私がやらないと息子もやらない。返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/15(木) 01:46:39 [通報]
>>1返信
定期テストの二週間前からテストまでは勉強させた方がいい。中学生ならたまにいる、やらなくても出来る子ならいいけど。+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/15(木) 04:52:43 [通報]
>>111返信
旦那の血が良かったんだね+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/15(木) 06:35:34 [通報]
>>11返信
中2の我が子がそれです。校内の定期テスト350人中25番以内、模試は20番以内には毎回入ってそこそこ良いほう。親からすると宿題だけ?と思ってしまう。塾無しで頑張っていますが、もう少しやれば一桁台にいけるんじゃないか?と言ってやりたい。
まぁ提出物や最低限のことはやってるから良いかとほっています。
そろそろ落ちるだろうなとヒヤヒヤしています。+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/15(木) 08:12:07 [通報]
>>21返信
塾の宿題はどこでやってますか?
家ではやらないってことは塾の自習室?+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/15(木) 08:14:42 [通報]
>>102返信
3年生ですか?
90点以上とれてるならもったいないですね。
もし、提出物の管理が苦手なタイプでしたら、得意な教科だけでも家で一緒に確認するか、チェックリストを作って壁に貼るなどして手伝ってあげたらどうでしょう?
なぜ提出できないのか、じっくりきいてあげ対策考えるか、もし塾とかに行ってるなら塾の先生から話してもらえるといいかもしれませんね。+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/15(木) 09:47:36 [通報]
中1、全然宿題出ないんだけど。だから何やったら良いか分からないみたい。返信
買ったワークとかやらせているけどこれでよいのか分からない+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/15(木) 10:16:04 [通報]
勉強机は推しグッズのディスプレイ場所となってます。返信+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/15(木) 10:19:30 [通報]
>>30返信
筑駒や灘レベルならそういう神童みたいな人いるけど一般人には無理だよ+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/15(木) 10:21:51 [通報]
>>40返信
そうかな?
うちの子供達は毎日3時間休憩挟みながらやってるけどな。
考査前ならそれ以上やるよ?+2
-1
-
129. 匿名 2025/05/15(木) 10:23:13 [通報]
今中3の息子は中1の頃は勉強たりしなかったりで波があったけど中2からはしっかり勉強してる。一貫校なんだけど同じようなレベルの子達しかいないからサボれば容赦なく落ちるのがわかってるので心を入れ替えたらしい返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/15(木) 10:27:20 [通報]
>>49返信
同じく私立中3年。
学校から配られてるスケジュール帳を使いこなしてるの見たことないよ笑
どうしたらそうなれるんだろう…
うちは英検2級に向けて頑張ってるくらい。
本当に課題以外やらなくて困る。
だって何もやることないもんとかアホなことを言うし。+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/15(木) 10:29:09 [通報]
>>102返信
内申悪くても、当日の得点がハイスコアでカバーするとか?無理なのかな…?+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/15(木) 10:33:03 [通報]
難関私立高校受験だと塾に行かないと厳しい返信+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/15(木) 10:37:29 [通報]
英語、数学が苦手だと高校入学後が大変、国公立大学、難関私大は厳しくなる。返信+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/15(木) 12:14:37 [通報]
>>1返信
家ではやらない。
上の子は家では勉強しないから個別塾。塾の無い日にも塾へ行って自習(先生にも見てもらえる)してる。
下の子は私立中、朝1時間早く登校したり放課後友達と集まって勉強してる。放課後に学校が無料でやってる英検教室・数学教室に参加してる。+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/15(木) 12:47:20 [通報]
>>131返信
それが可能かは県によって違うんだよね+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/15(木) 13:00:34 [通報]
>>129返信
確かにそれはあるかも。
子は公立中だったんだけど、全くのノー勉で定期テスト前すら30分もやらなかったんだけど、常に学年で3番以内には入ってて、高校も偏差値70の公立トップ高に進学出来た。
でも入ってすぐの試験で今まで通りじゃ落ちていくと実感したそうで、高校では心を入れ自主学習するようになった。
高3の今は受験生という事もあり、平日5時間、休日は11時間ほど自主学習している。
+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/15(木) 13:02:49 [通報]
>>132返信
難関私立って、大体中高一貫じゃない?
うちの県は高校からは入れない。+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/15(木) 13:22:06 [通報]
>>136返信
めちゃくちゃ賢いお子さんだ・・・+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/15(木) 13:22:52 [通報]
>>84返信
知らんかった自分難関大だったんだ…
ガル見てると地方の国立大なんててんで話にならないみたいな扱いだから今ひとつ実感ないけど、上位層に入ってたんだなあ+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/15(木) 14:17:46 [通報]
>>14返信
家族でって両親も?
理想的でエラいけど、仕事して家事してだとうちは回らないわ+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/15(木) 14:19:52 [通報]
>>139返信
謙遜なのかな?
ここに書いてあるのは地方でも旧帝や人気の名門じゃん 昔から普通に難関大の扱いでしょ+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/15(木) 14:30:08 [通報]
>>38返信
あなたが高学歴ならわかると思うけど、めちゃくちゃ勉強して努力で高学歴の人と、地頭とか本人に意欲あってノビノビしながら高学歴の人いるよね…
ご主人は前者かつ、コンプレックスあるんだと思うわ+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/15(木) 14:35:54 [通報]
>>142返信
後者の親は子どもに勉強しろって言わなさそう+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/15(木) 15:00:14 [通報]
>>85返信
お嬢さんがどんなタイプかにもよるけど、普通の中学生なら両方はキツくない?
塾か家かのみでやれば十分じゃ
親は塾行かせることで安心材料なら、塾の先生にお任せするしか+1
-1
-
145. 匿名 2025/05/15(木) 15:21:48 [通報]
自慢とかじゃなく、家で2.3時間は自ら毎日勉強するのに可哀想な位成果に繋がらないけど、地頭が良くないのかな。返信
塾の宿題、学校のワーク以外に親として何を用意してあげれば良いのか悩む
+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/15(木) 15:25:37 [通報]
>>2返信
兄弟で違う場合もあるよ。うち上の子は何も言わなくても自分で勉強してるけど下の子は言っても全然勉強しない+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/15(木) 15:38:54 [通報]
>>139返信
地方といえど旧帝や神大は難関10大学に入ってますから、かなりの難易度ですよ!
私のイメージする中堅国立は、埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、金沢大学、岡山大学、広島大学などかな。
公立だと、京大受験者が併願で受験する大阪公立大学などをイメージします。
+1
-1
-
148. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:14 [通報]
>>38返信
ほっとけばいいのにって自分も母親なんだから旦那に意見すればいいのに、夫婦で話し合ったりしないんだ。+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/15(木) 18:58:32 [通報]
私はお金に釣られて勉強頑張ったよ。返信
定期テストは学年で何位以内だったら数千円、学年トップだと数万円。
その結果、推薦でそこそこ良い大学行けたし、塾代に比べたらかなりお得だったと思う!
学校のテストなんて、授業で習った範囲が出題されるから塾なしでも大丈夫+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/15(木) 19:37:16 [通報]
>>25返信
リビングで勉強させるんだよ。私の実家は子供部屋にエアコンもこたつも無かった。+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/15(木) 20:41:26 [通報]
勉強してる。返信
勉強した。
今日やる事は全部終わった。
と嘘をつかれていた。
休み時間に勉強している。と言われたので偉いなと感心していたが、家で勉強しろと言われないようにする為の嘘っぽい。
心配するのも疲れた。
どこかに預けられるなら預けたい。+0
-1
-
152. 匿名 2025/05/16(金) 06:28:44 [通報]
>>141返信
でもガルだとボロクソだよ
東大京大しか国立は難関じゃないみたいな勢いだもん
これだから田舎はみたいな感じよ
確かに偏差値より如何にお金かけずに大学いくかって念頭において地元の国立進んだし、地元じゃ優等生コース扱いだけど狭い世間での話だからなって
友人達は首都圏受験して大変そうだったのに自分は楽したみたいな意識もあるのかもしれない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する