-
1. 匿名 2025/05/14(水) 16:58:48
そんな中で、“片側空け”の慣習に真っ向から挑んだ都市がある。名古屋市だ。実際、SNS上では名古屋市の変化に驚く声が多く投稿されている。
〈名古屋のエスカレーター 片側に寄らずみんなちゃんと2列立ちしててすごい。東京や大阪では見れない光景。なんでなんだこれ〉
〈名古屋に戻ってくると、みんな律儀に2列でエスカレーター乗ってくれてるから、なぜか安心する。広島はまだなのか、浸透しないのか、片側空けてるからすごい長蛇の列になってるからさ。名古屋はどうしてこんなに浸透したのか…〉
「最初は、安全性を理由に、“エスカレーターを歩く人を減らす取り組みをしてはどうか”という提案が議会の中で出されたんです。それを受けて、2023年3月に条例が議決され、同年10月に施行されました。そこから本格的に“立ち止まり利用”の啓発を始めました」(名古屋市役所・担当者、以下同)
市では、市交通局や鉄道会社と連携し、駅構内にポスターを掲示したり、アナウンスや現場での声かけを通じて市民の行動を変えようとしてきた。
「もちろんポスターやチラシといった広報物も使いましたが、やはりメディアに取り上げてもらえたのが大きかったですね。例えば取り組みの一つとして、主要駅でエスカレーターの右側に立ってもらう人を雇ったり、駅で市長が自ら呼びかけたりしました。
そうした活動をしていく中でメディアが注目して、報道してくれ、そこから認知も広がっていったんです」+197
-10
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 16:59:46 [通報]
別に…返信+9
-25
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 16:59:56 [通報]
中央寄りに立ってたらぶつかりおばさんにアタックされた返信+108
-6
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:07 [通報]
え・・・?名古屋も片側に並んでたけど・・・返信+51
-42
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:10 [通報]
名古屋市民ですが、片側あけてる駅多いです返信+205
-12
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:26 [通報]
大阪駅のグランフロント大阪方面のエスカレーターはまじで酷い!返信
どいつもこいつも片側あけてなんやねん!+14
-23
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:42 [通報]
マナーって何?みんな周りに合わせて乗ってるよ返信+10
-10
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:45 [通報]
日本人はマナー守るの好きなはずなのになぜかこのマナーだけはずっと守らないよね返信
マナーより多数派に合わせる方がみんな大事だからかな+132
-7
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:46 [通報]
施設によっては2列で〜って言ってるとこもあるけど自治体が本気で取り組まないとちゃんとは変わらないよねこれ。返信+13
-0
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:07 [通報]
東京は鉄道会社が本気で取り組めば変わっていく気がする返信+97
-1
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:20 [通報]
名古屋はもういいよ返信
コロナ禍では愛知県民はやりたい放題暴れ回ったでしょ+2
-53
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:21 [通報]
歩かないで返信
っていっぱい貼ってあるよね
片側割とあいてるけど+47
-1
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:21 [通報]
なるべく右側に乗るようにしたら、他の人も左右まんべんなく乗りやすくなるんかな返信+12
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:25 [通報]
最寄り駅伏見だけど、前よりは両側立ってる場合多い返信
+79
-0
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:26 [通報]
やるやないか名古屋!返信+79
-0
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:31 [通報]
知らない人と並ぶのは嫌だ返信+1
-23
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:41 [通報]
片側開け、言われてるほど危ないと思ったことないのは少数派?返信+2
-18
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:19 [通報]
>>16返信
知らんわ+10
-1
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:35 [通報]
大阪万博会場でエスカレーターの「2列乗り」が定着と言う記事があったんだね返信
後方から勢いよく抜かすのは危険だから「右側も左側も立ち止まって」が定着するといいな+50
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:42 [通報]
>>3返信
これが危ないから片側に立たざるを得ないんだよね+63
-7
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:48 [通報]
>>8返信
それもその通りだと思うし、自分が悪者になりたくないから、やらない。+12
-5
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:58 [通報]
>>6返信
夢洲駅は片側空け無くなってきた
広まればいいな+30
-2
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 17:03:35 [通報]
嫌な顔させることあるけど、順番抜いてって空いてる方にエスカレーター乗ってる返信
私の後にみんな続くから最初からそうしろよと思う+9
-0
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 17:03:41 [通報]
埼玉もやってるね返信+10
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 17:03:56 [通報]
守りたい気持ちはあるけど圧かけてくるキチガイがいる限り2列になるのは怖いんだよな特に子供と一緒の時。返信+67
-1
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 17:04:09 [通報]
>>20返信
わかる
こっちが踏み外して怪我でもしたら怖いもん
怪我どころか下手したら命落とすよね+13
-2
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 17:04:30 [通報]
>>1返信
大阪の「いらち」には無理やでw+0
-5
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 17:05:02 [通報]
>>16返信
電車は知らない人と隣になるのにそれよりも時間の短いはずのエスカレーターが嫌なのはなんでなの?+27
-0
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 17:05:05 [通報]
都心は人も多いから両方乗ってるのを見かける返信
田舎は人が少ないから片側空けも全然ある+1
-1
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 17:06:21 [通報]
名古屋あたりは、むかしから並ばずに返信
我先にというかんじだったから+3
-14
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 17:06:48 [通報]
>主要駅でエスカレーターの右側に立ってもらう人を雇った返信
愛知県民だけど、これ知らなかった。
+58
-1
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 17:06:58 [通報]
東京は今も左側に立ってますよ返信
急ぎたい人は右をどーぞ+6
-8
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 17:07:09 [通報]
名古屋だけど確かに両並びしてるのを見掛けることが多くなったけど、自分がその右側の先頭になる勇気はないのでついつい左に並んじゃう返信
まだまだ左の方が圧倒的に多い印象+9
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 17:07:14 [通報]
>>31返信
へー募集があればやりたいなw+41
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:06 [通報]
>>16返信
ラッシュの時間は知らないけどあまり並んでないよ
一段ずらして左右って感じ
だから片側空いてる場合が多い
+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:23 [通報]
名古屋よりも先の2021年に埼玉県がエスカレーターの昇降禁止を努力義務にしたはずなのに、全然浸透していない返信+18
-0
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:31 [通報]
私は階段派返信+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:35 [通報]
>>31返信
なんか紙もって立ってなかった?+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 17:09:34 [通報]
いなかは横並びだった返信
+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 17:10:24 [通報]
一段に2人じゃなくて、交互に両側並ぶのが自分の理想返信
東山線出て〜ゲートタワーに上がるエスカレーターで
自分より上の方でお婆さんが転んだかなんかで暫く立ち上がれなくて右側だけで皆歩いてってたから。それもお婆さん避けながらだから結構危なかった。腕引っ張って立ち上がらせようとした人もいたかでお婆さんが痛い痛いって叫んでて座りっぱなしだったな。
あの時もしお婆さんの隣に誰か立ってたらもしかしたら巻き沿いくらって転落の可能性もあったし+6
-3
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 17:10:51 [通報]
>>16返信
真ん中乗れ+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 17:11:05 [通報]
>>32返信
東京周辺首都圏も同じだわ
これが浸透しきってるから今さら2列のほうが違和感&恐怖感+1
-4
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 17:11:59 [通報]
>>1返信
イヤ
そんなことより 階段降りる人のスペース開けろよ! 邪魔すぎる!
こういう時なんでこっちが縮こまって端っこに寄らないといけないんだよ?
まあ 私は相手が来てもそのまま行くけどね❤️+11
-1
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 17:12:43 [通報]
>>8返信
東京の大混雑してる駅のエスカレーターで右側に立つ勇気無いわ
+67
-3
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:12 [通報]
実家が名古屋ですが、帰省の度にエスカレーター運動が目に見えて進んでいて驚いています。返信
片側が空いていても、あえてそちら側に立ち阻止している方もみえます。
毎朝金山総合駅の長いエスカレーターを走っていた学生の頃の私は命知らずだった…+3
-2
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:35 [通報]
>>20返信
そんなのレアケースじゃん。
青信号で信号無視の車が来るから歩行者が赤信号で渡るねっていってるようなもん。+2
-15
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 17:14:43 [通報]
>>32返信
急ぎたい人は階段か早くに家を出てどーぞ。+25
-1
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:21 [通報]
やっぱり名古屋市は偉大だな。返信
日本第三の都市だけの事はあるよ。
ていうか、あらゆる事で支那人に乗っ取られている東京・大阪は近い将来、崩壊するんじゃないか?
名古屋市はくそムカつく運転をする奴も多いけど、それを省けば東京・大阪より遥かにマシな大都市だよ😃+15
-5
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 17:15:56 [通報]
>>3返信
片側に寄ってても通りざまに荷物ぶつけてくる奴いるよね
歩かず立ち止まってれば他人にぶつけることもないのにと思う+28
-1
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:00 [通報]
>>44返信
寧ろ左に立つのがマナー化している。+16
-5
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:39 [通報]
>>1返信
いいと思う。並んで立ってると大阪じゃ舌打ちされるからね。+7
-1
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:46 [通報]
大阪も最近そうなりつつある返信+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:54 [通報]
名古屋だけど駅によるのかな。片側空いてるとこと両方バランスよく乗ってるとことある。乗り換えあるような駅だと両側な気がする。返信+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:23 [通報]
>>8返信
急いでる人が多いから、片側開けておかないとドスドス後ろから来てイライラオーラ出されたりするもんね
両側とも立ち止まって乗るのはこれからも浸透しないと思う+47
-3
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:39 [通報]
>>5返信
私も名古屋
片側空いててもその空いてる片側に立ったところで後ろから急かされたり押しのけたりされないからやっぱり名古屋はきちんとしだした気がする
エスカレーターの壁にめっちゃポスター貼ってあるもんね+70
-1
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 17:18:09 [通報]
>>8返信
後ろから急かされたりしたら怖いからかなと思う。両側が当たり前になれば普通に両側になりそう。+23
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 17:18:41 [通報]
>メディアが注目して、報道してくれ、そこから認知も広がっていったんです返信
そんなの埼玉だって条例までつくって一時メディアでも大騒ぎしたけど大した効果なかったよ+7
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 17:18:50 [通報]
>>1返信
この間、大阪→名古屋→東京って戻ってきたけど
右→左→左なんだなあって思ったとこだったけど?
2列の地域なんて知らない+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:33 [通報]
>>36返信
エスカネーチャンズが歌まで歌ってるのに…エスカネーチャンズ エスカレーター乗ったらNON! NON! WALKm.youtube.comGOGOMONZ発信、エスカネーチャンズによる「エスカレーター乗ったらNON! NON! WALK」のMUSIC VIDEOです。 2021年10月に施行された埼玉県の「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されました。それを受けてエスカレーターに乗ったら安全に利用しまし...
+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:42 [通報]
>>47返信
階段の近くで電車降りないと階段って急げないよね+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:56 [通報]
>>54返信
上りではできても下りは無理かもな
男でも女でも走ってるくらいのすごい勢いつけて下ってる人いるもんね+9
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 17:20:25 [通報]
>>5返信
無意識に左側に立っちゃう
登ってくる人も多分空いてるから無意識のうちに右側歩いちゃうんだと思う+3
-1
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 17:20:55 [通報]
>>24返信
浸透してないけどね+5
-1
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:31 [通報]
>>1返信
広島住んでたけどやけに広島駅構内が混むのはエスカレーターの少なさと階段の狭さだよ
大阪駅や名古屋駅とは比にならないやん+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 17:23:05 [通報]
都内だけど自分が使う時は積極的に右側に立つようにしてるよ!返信+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 17:24:13 [通報]
こないだ渋谷のパルコ行って、娘と2人で横並びしてたから、後ろからすいませんて言われてどいて通したよ。そういうのがあるから右側立ちにくいんだよなあ!返信+12
-1
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:28 [通報]
>>26返信
どんなに保障してくれても、お金では体は元には戻らない。+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:46 [通報]
罰則でも設けないと無理かも本気で変えるには。返信+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 17:26:54 [通報]
>>5返信
GWに久し振りに名古屋行ったけど、相変わらず片側に寄ってんだな〜って思ったよ
このトピ見て「へ?」って思った笑+13
-17
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:34 [通報]
>>8返信
空気を読むマナーみたいな意識が強いのかな
あと、日本人は最初の1人になりたく無い、なる勇気がない,誰かがやってくれたら後からつるんでそーだそーだと続くのが好きな国民+19
-1
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 17:27:58 [通報]
私は左に立つ。右に立ちたかったらどうぞ。返信
とみんな思ってる。+1
-1
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:28 [通報]
>>8返信
マナーを守っているというより1人だけ違う動きをしたくない気持ちが強いからって気がする。+23
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 17:30:48 [通報]
>>1返信
名古屋駅の高島屋は昔からエスカレーターに誘導員が付いて2列でお願いしますってやってなかった?田舎者だからビックリした記憶がある+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 17:31:49 [通報]
>>66返信
商業施設は横並びふつうにできると思ってたけど東京はそれも違うんかな+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 17:31:59 [通報]
>>3返信
わたしはあえて上腕に力をいれておくよ
ぶつかりおじおばさんへの密かな対抗+15
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 17:32:11 [通報]
>>46返信
ぶつかりおばさん(おじさん)はレアかも知れませんが、普通に横を早足で歩いてたおじさんが一瞬踏み外しそうになったことはあったよ
おじさんがどうなろうかどうでもいいけど、もし巻き込まれてたらと思うとゾッとした
自分は踏み外したりしないと自信満々で早足な人はめちゃくちゃ多いから怖いよ+5
-1
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 17:33:04 [通報]
これまでずっと片側開けてた習慣がいきなり負荷がかかって危ない、引っかかって転倒の恐れあるとか言われて、2列が常識になり始めたけど、なんで最初からそう注意してなかったんだろう返信+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:03 [通報]
>>25 >>54返信
横浜で両側に並んで立ってたら輩(ヤカラ、方言かな?)みたいなおじさんに圧かけられた挙げ句、しばらくガン飛ばしながら後ついてこられて怖かった
エスカレーターでは急ぐ割に暇すぎるだろと思ったけどマナー守っていても運悪いと変なのに絡まれる+9
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 17:34:05 [通報]
真ん中一列に並べよ。二列でドヤるとか、どんだけ安全意識低いんだよ。返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:06 [通報]
急いでるなら階段使って欲しい返信+8
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:54 [通報]
>>48返信
ほんとこうやってわざと大都市アピールするのやめてほしい
住んでる名古屋人は大都市とか思ってない
第三の都市は福岡でも横浜でもどこでも良い+9
-7
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 17:39:50 [通報]
子供産んでから返信
歩くようになってエスカレーター乗る時自然に2列で乗ってる(笑)
名古屋市民です❗️+7
-1
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 17:40:38 [通報]
>>81返信
福岡は正直嫌だわ…
だって結構田舎だよ福岡は+5
-2
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 17:41:17 [通報]
>>5返信
今浸透してる最中だからねえ
でも塞いでても別に邪魔にされなくない?
なんかじわじわ広まって定着する感じの途中っていうか+30
-0
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:12 [通報]
>>81返信
福岡が候補にあがってるのおかしいわ
普通に三大都市は東京大阪名古屋だよ+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 17:42:57 [通報]
と言っても主要駅でないところは浸透してないよ返信
でも人が多い駅はだいたい2列並びになっている+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 17:43:16 [通報]
>>5返信
だよね?
2人横並びでも文句は言われないけど片側乗りが多いと思う+6
-1
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 17:43:42 [通報]
エスカレーターの幅を狭くしてみたらいかがか返信+1
-2
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 17:46:25 [通報]
>>47返信
ほんとそれ。エスカレーターで黄色い線の内側で手すりにつかまりって何度もアナウンスされてるのに守らないひと多いよね。子供だってみてるのに+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:00 [通報]
>>31返信
地下鉄今池駅の東山線のところで会ったことあるよ。
ユニフォーム着た女の子が看板掲げて啓発してた+9
-1
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:41 [通報]
>>17返信
えぐいから。
過去のエスカレーターの事故手当たり次第読んでおいで。片側開けに起因していなくても、それなりに影響はあるから。+0
-1
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:47 [通報]
右側に立つだけの仕事あるんか…!返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:57 [通報]
>>27返信
大阪に住んでるけど、運動かねて階段使ってる+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 17:50:14 [通報]
常識はこれらしい。エスカレーター協会のホームページより返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 17:53:59 [通報]
>>5返信
自分が名古屋に住んでた時もそうだった+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 17:54:33 [通報]
>>5返信
染みついて無意識に片側開けてる感じけど、両側立ちの人に後ろから圧かけるような空気がなくなったと思う
子供と2列で立ってても、後ろから詰めてくるような人がいなくなって、安心して2列でいられる+17
-1
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:21 [通報]
>>6返信
JRから御堂筋に乗り換えるエスカレーターもだよ
2列に並んだ方が早く進むって言われてるけど片側空けないと後ろからのプレッシャーが凄くてみんなあけてる+5
-0
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:35 [通報]
>>8返信
子供がいたから右に立ったことあるけどおっさんに通れないやん!とか大声で言われたわ
そのおっさんも子連れだった+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 17:55:42 [通報]
エスカレーターに足のマーク書いたらどうだろう?返信
「ここに乗るんですよ」っていうマーク
そういうのがあったら片側開けが減るかもなぁ…と素人ながらに思ってみたりする。+8
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 17:59:09 [通報]
>>75返信
私も。なんなら左に寄りはするけど(身を守るため)あえて右側に堂々と荷物を持つ
すり抜いて行くのがわるいんだもん
でも子供には「わざとぶつかってくる危ない人もいるから、階段もエスカレーターもちゃんと手すりを掴める状態で登りなさい」って行ってる+9
-2
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 17:59:25 [通報]
>>81返信
余所者からすると、実力はあるのに謙虚な名古屋民と実力なんて全くないのに声だけはデカい福岡民って印象だよ+11
-1
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 18:02:11 [通報]
>>17返信
故障の原因にもなったりするから、メーカーとしてもやめて欲しいらしいよ+7
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 18:02:41 [通報]
>>32返信
東京のほうが名古屋より利用者多いから片側空けがないと人を捌き切れなさそうだよね
階段ちゃんとあればまだいいけど+1
-2
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:14 [通報]
>>1返信
右側に立つ人をわざわざ雇ったんだ ちょっとびっくり+9
-0
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 18:03:32 [通報]
2008年の東京ビックサイトで、混雑の為、返信
両並びの満員で、エスカレーターに乗っていた所
重すぎてエスカレーターがバグって、かなりのスピードで逆走して事故になったことがある。あの事件から左右に並んだり、詰めて乗るのが怖くなった。
もし降り口が詰まったり、前の人が転んでしまっても片側が空いていれば、なんとか対処できそう。
東京の山手線とかで、降り口に海外からの観光客が、たまっていて、前が詰まって降りにくいときがある。
東京は片側開けないと危ないかなと思う。+5
-5
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 18:06:07 [通報]
>>81返信
三大都市として東京大阪と比べるのは苦しいから二大都市でいいと思う
名古屋は地方都市最強のポジションで+4
-5
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 18:07:21 [通報]
>>55返信
この前久しぶりに金山駅で乗り換えた時に思った
あれ?私…もしかして、歩いちゃダメなんだ!って
皆さん行儀良く右側で黙って立ってたよ
名古屋好きだから、また行きたいな+20
-0
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:39 [通報]
昔からそうしたらいいのにとは言われていたよね返信
+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 18:17:11 [通報]
>>55返信
東京に行った時、荷物多かったからエスカレーターで左右陣取ってたら、荷物にぶつかりながらどんどん人が登って行って怖かった+2
-1
-
110. 匿名 2025/05/14(水) 18:18:29 [通報]
>>106返信
大阪も地方だよ。首都圏以外が地方だからね。+6
-1
-
111. 匿名 2025/05/14(水) 18:20:12 [通報]
>>44返信
私も…😢
でも、ショッピングモールでは片側開けないようにようにしてる+6
-0
-
112. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:27 [通報]
>>6返信
万博で初めて大阪に来たけど、みんな左側ではなく右側に立ってて関西を感じた+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/14(水) 18:21:38 [通報]
名古屋で地下鉄使うけど右を空けちゃうと今でも駆け上ったり下りたりするアホがいるんだわ返信+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:38 [通報]
名古屋は車のマナーはよくないけど電車のマナーは厳しいって東京から転勤した知人が言ってた返信
いつものノリで駆け込み乗車したらすっごい白い目で見られて名古屋は駆け込み乗車する人いなくて赤っ恥だったと言ってたよ
エスカレーターもそんな感じでマナー守ってるんだろうね+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:50 [通報]
>>1返信
左側に乗る東京と右側に乗る大阪の間だから、左に乗る人もいれば右に乗る人もいて、片側開けが無くなったんじゃない?
名古屋行ったことないから知らないけど+1
-6
-
116. 匿名 2025/05/14(水) 18:24:06 [通報]
前知事が一生懸命呼び掛けてたもんね返信+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/14(水) 18:24:14 [通報]
名古屋の地下鉄、エスカレーターの横の壁に「歩かないで」って大きく一文字ずつ書いてるポスターもよく見る返信
前よりかなり2列とも立ってることが増えたと思うよ。変われるんだ!と感心してる
他の地域でも浸透してほしいな+11
-0
-
118. 匿名 2025/05/14(水) 18:25:44 [通報]
>名古屋で行なった驚きの政策「右に立つ人を雇う」返信
↑これが肝心要の重要ポイントだったのね
リンク記事の2ページ目に目立つ形で書いてあったわ
これトピタイにも入ってないし>>1も長文に埋もれて読み逃してた
ちゃんと1も記事もよく読んで完璧に理解してからコメしない私が悪いんだけど
できればトピ申請する時は肝心なことは目立つようにして欲しいと思った+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/14(水) 18:29:57 [通報]
>>117返信
人を雇うよりポスターのが効果的だよね。だんだん浸透していった。+3
-0
-
120. 匿名 2025/05/14(水) 18:33:41 [通報]
>>1返信
名古屋だけに右の大阪、左の東京の間をとって両側乗り+0
-2
-
121. 匿名 2025/05/14(水) 18:35:21 [通報]
>>32返信
タイトな乗り換えなら階段使えばいいのにって思う。私は1本早めにしてるけどたかだか3分早くするだけでゆとりが生まれるのに。+5
-1
-
122. 匿名 2025/05/14(水) 18:35:34 [通報]
歩くなら絶対階段のほうが早いのに、なぜわざわざエスカレーター乗るのかな、ばかみたいといつもおもう返信
急いでる時は階段使うもの+6
-1
-
123. 匿名 2025/05/14(水) 18:46:21 [通報]
>>44返信
東京駅の中央線ホームに出るエスカレーター、右側をダッシュしていく人が多いから2列で並ぶ勇気無いな〜。危ないから本当はダッシュをやめて欲しいんだけど。+7
-0
-
124. 匿名 2025/05/14(水) 18:53:34 [通報]
名古屋も片側に立ってるエスカレーターあるけど、他の地域に比べたら歩く人全然少ないよ返信
歩いたらダメ、は浸透してると思う+6
-0
-
125. 匿名 2025/05/14(水) 18:53:40 [通報]
>>123返信
あそこは階段がそもそも少ないホームよね
エスカレーター長ーいし、急ぐ人いるからしゃあないかなと思って諦めてる+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/14(水) 18:54:56 [通報]
>>122返信
エスカレーター歩いてる人観察するの面白いよ
みんなだらしない格好でバカみたいな顔してる
マナー良い見た目ちゃんとした人は急いでる時ちゃんと階段使ってる+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/14(水) 18:56:25 [通報]
名古屋のどっかの駅で、エスカレーターを誰か歩いたらビービーサイレンなるところなかったっけ返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/14(水) 18:59:57 [通報]
沖縄も片側空けしないよ。返信
連れがいれば普通に並んで乗るし、真ん中に立つ人もたくさんいる。+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/14(水) 19:01:23 [通報]
>>8返信
遅刻したくない
の方が強いからかと+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/14(水) 19:01:31 [通報]
片側空いてることが多いけど、歩いてる人はすごい減った。段をずらして2列のところも多いし、それをやられても何も思わなくなった返信+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/14(水) 19:05:11 [通報]
>>115返信
それはないよ。ずっと右側開けの文化だった。+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/14(水) 19:07:06 [通報]
昔名古屋の地下鉄のエスカレーターで事故あったよね返信
そこからじわじわと浸透させていったのかな+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/14(水) 19:23:29 [通報]
名古屋で行なった驚きの政策返信
「右に立つ人を雇う」
ポスターで注意喚起しても乗る所の床に2列乗り・歩かないみたいな派手なペイントあっても改善しないもんね
テレビでプラカードみたいなの持って誘導してるのは見たことあるけど名古屋のはサクラみたく覆面状態の右に立つ人雇ったのかな
こんなバイトあったらやりたいw+4
-1
-
134. 匿名 2025/05/14(水) 19:27:08 [通報]
>>1返信
名古屋はエスカレーター追い越し禁止
エスカレーターを駆け上がらない(下がらない)
そんな風潮が広がって、やがて左でも右でも2列並びでも好きなように立つ人が増えた感じ+6
-0
-
135. 匿名 2025/05/14(水) 19:28:54 [通報]
>>50返信
…自然と身についてるのよ左側定位置…右側!?って思っちゃった+2
-2
-
136. 匿名 2025/05/14(水) 19:33:07 [通報]
>>50返信
2列で右側に立つって意味では+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/14(水) 19:36:44 [通報]
>>8返信
日本人のマナーより空気を読む文化の方が勝ってるからだと思う+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/14(水) 20:08:54 [通報]
>>8返信
まーなー+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/14(水) 20:09:02 [通報]
>>59返信
歌は好きw+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:47 [通報]
>>133返信
そんなんじゃなくて堂々としたキャンペーンだよ。
私が見たのは、「エスカレーターは両側に立ちましょう」みたいなことをでっかく描いてある看板を体の前後にサンドイッチマン状態で肩にかけた子が、エスカレーターの右側に立って乗ってた。
一番上まで行ったらまた下まで降りてを繰り返してたよ。めっちゃ目立ってた
別でエスカレーターの上で看板持って立ってる人もいた
+5
-0
-
141. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:01 [通報]
>>101返信
福岡の人は九州からあまり出たことなくて東京も大阪も名古屋もよく知らないのに福岡は凄いとか勘違いしてそう+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/14(水) 20:25:56 [通報]
>>6返信
急ぐための人に 左を開けてどこが悪い?+2
-7
-
143. 匿名 2025/05/14(水) 21:15:23 [通報]
>>5返信
昨日栄行ったけど方っぽ空きだったよ+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/14(水) 21:27:38 [通報]
一人なら真ん中に立つ返信
旦那いるときは横に並ぶ
エスカレーターから転げ落ちるひと何度か見たから、歩く人を邪魔したい+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/14(水) 21:34:31 [通報]
>>1返信
愛知県民だけど日常生活圏内ではほとんどの人が立ち止まってエスカレーターに乗ってる
条例施行直後はなかなか慣れなかったけど慣れてしまえば何も不便に感じない
観光地に行くと凄い勢いでエスカレーターを走っていく人とかはたまにいる
+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/14(水) 21:48:43 [通報]
>>142返信
急がなくて良いように時間に余裕持って行動すれば良いだけ+8
-0
-
147. 匿名 2025/05/14(水) 21:55:01 [通報]
>>142返信
急ぐって個人の自己チューなワガママで公益性まったくないよね
公益どころか有害
他人が自分のために道を空けてくれるとなんで思えるんだろ?+9
-0
-
148. 匿名 2025/05/14(水) 22:12:01 [通報]
>>36返信
埼玉は東京に通勤通学してる人が多すぎるから県だけの新習慣は根付かないと思う
首都圏全体で取り組まないと+3
-3
-
149. 匿名 2025/05/14(水) 22:20:32 [通報]
兵庫在住なんだけど、大きな病院のエスカレーターを片側小走りで抜けていくのは病院関係者が多い返信
母の付き添いで一緒にエスカレーター乗る時は母の警護も兼ねて母の下方で両手を広げて手すりを持つようにしてるわ
じゃないとぶつかりながら通る人いるから危険極まりない+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:07 [通報]
これ人の多い都会はどこもそうだと思ってたけど東京だけなの?返信
京都も同じ感じだったが
そんなに片側あけが嫌なら1列エスカレーターにしたら?+1
-2
-
151. 匿名 2025/05/14(水) 22:49:13 [通報]
>>36返信
ぶっちゃけどこの都道府県でも人多いところは無理だと思う
新宿駅は大江戸線で係員が声がけしてた時期だけ2列が浸透してたけどいなくなったらまた戻った
名古屋は駅全体でそういう手間暇かけられる余裕があったか、同じように一部だけなんじゃないのかな+3
-0
-
152. 匿名 2025/05/14(水) 22:50:37 [通報]
>>5返信
都会だもんね
名古屋って主語でかいから名駅だと思っちゃうけど、駅名書いてないから小さい駅の話なのかなって思う+2
-3
-
153. 匿名 2025/05/14(水) 22:59:17 [通報]
>>44返信
あえてやってるよ
私、髪色明るいと外人に間違われるからw+3
-2
-
154. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:53 [通報]
>>100返信
わかりますよ
わたしは関西なので、一応右側に寄るけど左手に買い物した紙袋とか持ってます+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/14(水) 23:03:57 [通報]
>>1返信
日本人は怒られたり注意されるのを嫌うからね
片側に重さが寄る、停止せず歩行する方がいると停止するエスカレーターです
2列になって無い方、停止せず歩行する方を見かけたらお知らせ下さい
って張り紙すればいい
+2
-1
-
156. 匿名 2025/05/14(水) 23:18:01 [通報]
>>5返信
場所によるんじゃない?今浸透中だから。
伏見駅はばっちりだよー+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/14(水) 23:28:40 [通報]
>>10返信
東京は魔窟、本気でやるなら警察にも協力してもらわないと事件が起きそう+5
-1
-
158. 匿名 2025/05/14(水) 23:46:45 [通報]
>>8返信
後ろから急かされるだけならまだ我慢できそうだけど、蹴られたりしたら危ないから2列立ちの先頭になれない…
でも2列立ちできないことにもモヤモヤしてしまうから階段を使ってる。+1
-1
-
159. 匿名 2025/05/14(水) 23:47:26 [通報]
知らない人の隣でもふつうに立ってる返信
他の地域で片っぽだけ空いてるの、不思議だよ
無駄な列に並ぶんだもん+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/14(水) 23:49:31 [通報]
>>5返信
どこの駅でも右に立ってる人見かけるよ
自分が先頭になることもあるし
急かされた事、今のところない+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/15(木) 00:03:32 [通報]
>>102返信
ならメーカーももっと働き掛けたら良いのに
あと日本の場合はアイドルが言えば変わるかもね+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/15(木) 00:07:40 [通報]
>>10返信
それこそ満員電車解消出来なかった都知事が取り組めば良いのにね
都民税無駄遣いばかりしないで欲しいわ+4
-1
-
163. 匿名 2025/05/15(木) 00:30:44 [通報]
>>19返信
他地方から見に来る人が増えた
→地方によって左右どちらに立つかが違う
→両側に立つようになった+2
-0
-
164. 匿名 2025/05/15(木) 00:38:01 [通報]
この片側を空ける習慣っていつからできたんだろう?返信
アラフィフの私が子供の頃は気にしてなかったと思う。
大学でアメリカに留学した時にこのマナーを教えられたんだけど、無意識に通路側に立ってしまった時に「さっきオリエンテーションで習ったでしょ」って注意されたの覚えてる。それから片側空けるのを徹底した記憶だわ。+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/15(木) 00:38:34 [通報]
>>141返信
福岡民は福岡を「日本一良いところ」と思ってはいるけど「日本一凄い」とは思ってない。
ただ、賃金水準がとても低いことに気づいてなくて、東海四県が福岡より給料安いと思ってバカにしてる。(実際は全国上位)+2
-0
-
166. 匿名 2025/05/15(木) 00:51:04 [通報]
>>152返信
都会ではないけどってか、都会ではないないから?名駅や栄や他主要駅以外は両側に乗るほど人いない気がする
名駅や栄はみんな両側で乗ってる+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/15(木) 01:32:03 [通報]
自由が丘乗り換えしたけどやっぱ右側空いてて、立つ勇気がなくて左側に並びました(´;ω;`)返信+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/15(木) 02:46:45 [通報]
>>16返信
確かに。
エスカレーター大人二人が横並びって結構狭いからそれなら互い違いに乗って欲しい。
+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/15(木) 07:26:44 [通報]
>>97返信
ターミナル駅でどっと人が降りたのに、片側空けしようとするから、エスカレーターに乗る付近が人でごっちゃごちゃになるんだよね。
二列で乗ればもっとスムーズに乗れるのにといつも思う。
歩きたい人はちょっと楽しようと考えずに階段行けとも思う。+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/15(木) 07:31:06 [通報]
>>127返信
金山駅の地下とJRと名鉄の改札がある地上を結ぶエスカレーターは歩いて乗る人にセンサーだかが働いて歩かないでというアナウンスがされるとかテレビでやってた。
たしか、それで立ち止まるとありがとうとかアナウンスがあるらしい。
+0
-0
-
171. 匿名 2025/05/15(木) 08:16:00 [通報]
+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/15(木) 11:58:37 [通報]
混んでる朝の通勤時間、2列並びはめちゃくちゃ助かる返信+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/15(木) 13:24:38 [通報]
東京もやって欲しい返信
駅のエスカレーターにズラッと並ぶんだけど、片側スカスカ+1
-0
-
174. 匿名 2025/05/15(木) 13:25:35 [通報]
>>157返信
邪魔なところにたってるんじゃねぇよ!
って揉め事になる+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:06 [通報]
昔は片側を開けましょうマナーだった返信
しれっと勝手にマナーを変えて、大事故になるように誘発してるのが気に食わない
片側が開いてないといざと言う時逃げ道がないよ
何度も前の人のもたもたで詰まって圧死させられそうになったから本気でそう思う
現状に即してない。納得いかない+0
-1
-
176. 匿名 2025/05/15(木) 15:34:24 [通報]
理にかなっていて便利だなって思ったら大して告知しなくても誰かがやり始めたのを自然と真似てやるよ。最初バカにされたのにしれっと真似されてたことなら何度もある返信
そうならないのは本能で危険を察知してるからだよ
前の前にゆっくり歩く老人が乗ってたら多めに距離を取ろうとするし、両側いっぱいに巨体カップルがイチャイチャして完全に壁状態になってたら恐怖を感じるし、いざと言う時どこから逃げればいいのか考えるよ
+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/15(木) 15:51:16 [通報]
>>101返信
他所者装ってる名古屋の人って感じ。+0
-2
-
178. 匿名 2025/05/15(木) 15:52:45 [通報]
>>48返信
名古屋市民だけど、これ言う名古屋の人は大抵
井の中の蛙大海を知らずだよ。
わざわざ恥ずかしいよ本当に。+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/15(木) 16:19:23 [通報]
>>27返信
大阪駅、私が行く時は2列になってるわ+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/15(木) 16:20:40 [通報]
強引に習慣にするなら全部のエスカレーター1人プラスアルファの幅。返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/16(金) 08:41:08 [通報]
>>175返信
その時はエスカレーターが傷むなんて、誰も聞き入れなかったんじゃないの?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京の“常識”が、名古屋の“非常識”に? エスカレーターマナーを変えた名古屋市に賛同の声「浸透していてすごい」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け