ガールズちゃんねる

市販薬、コンビニで購入可能に 改正法成立、乱用対策で制限も

70コメント2025/05/18(日) 02:09

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 16:42:56 

    市販薬、コンビニで購入可能に 乱用対策で若年者に制限 | 共同通信
    市販薬、コンビニで購入可能に 乱用対策で若年者に制限 | 共同通信nordot.app

    政府は12日、薬剤師らからオンラインで説明を受けるのを条件に...


    改正案では、パソコンやスマートフォンを使って薬剤師らから服薬の説明を受けるなどすれば、薬局が委託したコンビニで薬が買える。

     「乱用の恐れのある医薬品」に指定されている、せき止めやかぜ薬などについては、若年者への販売を小容量製品1個に制限する。

    +5

    -34

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:16 

    ええやんw

    +17

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:25 

    オーバードーズしちゃう子増えない?!

    +82

    -11

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:30 

    トー横キッズ達が爆買いしないといいけど

    +60

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:32 

    なんか怖い…

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:50 

    これもマイナンバーで管理したらいいんじゃ

    +33

    -9

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:56 

    どうせコンビニハシゴして買うでしょあいつらは

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:59 

    目薬とかは買えると助かる
    出先で紫外線強すぎて欲しくなることある

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 16:44:02 

    わざわざコンビニで買わない
    どうせ高いでしょ

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 16:44:03 

    登録販売者も不要なんだね。ドラッグストアどうなるんだろう。

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 16:44:07 

    日本もいよいよアメリカみたいに薬物の国に…

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 16:44:09 

    便利だけどさー結局欲しいもなかったら意味ないよね

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 16:44:30 

    酔い止めの薬があったら助かります…

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 16:44:46 

    コンビニの業務が煩雑になる一方だね

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 16:45:04 

    コンビニバイトも大変だな
    あれこれ押し付けられて

    +57

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 16:45:48 

    依存の恐れある薬は
    誰でも手に取れる場所には置かない
    身分証確認、同意書にサインくらいした方がいいんじゃ

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 16:46:18 

    乱用防止なんて無理なんだから
    乱用で死刑とか罪を重くしてからにしないと
    罪のない人が殺される事件事故がおきるよ
    そっちは許せない
    乱用したヤツが死ぬぶんには勝手にどうぞだけど

    +0

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 16:46:30 

    鎮痛剤の少量のやつあったら、頭痛とか生理痛で薬忘れちゃった時に助かるわ!

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 16:46:34 

    コンビニ店員の仕事が多い
    市販薬、コンビニで購入可能に 改正法成立、乱用対策で制限も

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 16:47:53 

    >>6
    トー横キッズならマイナンバーカードすら手元に持ってない子多いだろうから購入するハードル上がるといいね

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 16:48:04 

    仕事なのは分かるけどバファリン1つで説明に来られても困る
    「使ったことありますか?」って
    あるわ!

    +7

    -13

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 16:49:14 

    これは助かる。

    薬物アレルギーがあって飲める薬に制限があって、解熱剤ひとつ取っても薬剤師さんがいる時間帯しか買えないので、今の状態だと夕方過ぎて体調を崩すと薬が買えずに翌日薬剤師さんが店頭に出てくる時間帯まで解熱剤すら飲めずに詰むので。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 16:50:25 

    >>17
    市販薬依存って若い子だけじゃないし
    普通の人に多いんだよ
    ここでもなんでもかんでも一家でパブロン飲んでるって人すごく多いよね

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 16:51:24 

    オンラインの説明必須となれば、開いてる時間だったらドラッグストアでいいやってなるね
    夜間で緊急の時は便利だね

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 16:51:57 

    >>23
    すごく多いってどこ情報?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 16:52:29 

    >>4
    クレカ持てないでしょ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 16:53:49 

    >>23
    > ここでもなんでもかんでも一家でパブロン飲んでるって人すごく多いよね

    ここで『パブロン』の話してるの、あなた1人だけど。
    あなたこそ薬物の影響で何かマボロシが見えてる?

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 16:54:05 

    >>26
    万引きするんじゃない アイツラ

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 16:55:22 

    >>25
    市販薬中毒で検索してみたら?
    ちなみに職場にもいる

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 16:56:02 

    >>27
    あーあなたが金パプ中毒なのか

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 16:56:17 

    >>4
    トー横より、中国人販売を規制すべきだと思う

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 16:56:29 

    >>13
    酔い止めの薬、コンビニで買ったことあるよ
    トラベルミンってやつ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 16:57:37 

    >>27
    乱用の恐れのある医薬品」に指定されている、せき止めやかぜ薬って書いてあるじゃん
    =パブロンって有名な話
    ドラッグストアで購入制限あるのに

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 17:00:23 

    前にそのために登録販売員?コンビニに需要あるって話になってなかったっけ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:02 

    >>29
    いや、ここ(ガルちゃん?)でも多いって書いてあったから
    どこかのトピで常用してるコメにプラスたくさんあったのかと思ったんだけど

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 17:01:55 

    一部の乱用者なんてののために
    利便が損なわれてしまうの迷惑だもんねー

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:19 

    買い占めされるだろうな

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 17:03:13 

    >>10
    おばさんホイホイな資格だよね
    やりがい搾取で先がないと思ってた

    +8

    -11

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 17:03:19 

    目薬、鎮痛剤あると助かる!!

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 17:04:44 

    そして保険適用が外れる薬が増えるといいね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 17:11:36 

    はしごすればいいだけなのにこんなので対策とか馬鹿じゃねw

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 17:19:05 

    >>1
    コンビニ店員ですがそこまでして売りたい理由を教えて欲しい。ドラッグストアだって多いんだからそっちで良いじゃん。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 17:22:05 

    >>2 >>1 トー横でオーバードーズ事案増える

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 17:31:53 

    >>42
    ドラスト店員ですが同じくなぜ?と思ってる。
    特に第一類をコンビニに置くなら、ドラストや調剤薬局も売り上げ減るんじゃない??

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 17:33:01 

    >>35
    何回も見かけたことあるよ
    自分で探しなよ

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 17:37:06 

    第一類の薬を買う時にはドラッグストアに薬剤師がいる時間にしか買えない
    都会はわからないけど田舎は平日17〜18時まで、土日や祝日は薬剤師がいない
    病院に行く時間がない人がドラッグストアで買いたいのに薬剤師がいる時間には行けないから不便だなとは思ってた

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 17:44:01 

    世界の薬の4割を日本が消費
    国民皆保険で安く買えるのをいいことに
    食生活の不摂生でなった病気を
    食事を改めず安易に薬に頼る
    社会保険料に潰される

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 17:49:33 

    緊急避妊薬だけでいいと思う。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:19 

    >>47
    食生活ちゃんとしてたら全ての病気にかからないとでも思ってるのか?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 17:54:24 

    >>10
    薬剤師もいなくていいの?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 17:56:06 

    >>22
    資格者から説明受けないと買えないんだからコンビニの開店中いつでも買えるとは限らないよ
    近所のコンビニ薬売ってるけど夜中は資格者いないから買えない

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 18:16:53 

    >>51
    ちゃんと読んでからコメントした?
    スマホやパソコンで説明を受けたらって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 18:22:30 

    >>44
    横。
    同じくドラスト登録販売者。
    これってお客さんから薬の説明求められたらどうするんだろうね?
    今までは資格者以外がそういう対応するのはアウトだったけど、それも一緒に変わるってことなのかな?

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 18:32:40 

    >>53
    外用薬含め、結構聞かれるよね。
    高価なものもあるし。
    ネットで調べて買うしかないね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 18:49:33 

    母親は風邪薬買いすぎてどこのドラストでも販売してくれなくなったよ。オーバードーズ。寝れないからって飲みまくってた。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 19:06:50 

    >>52
    オンラインだろうと24時間仕事してる資格者がどこかにいないと説明受けられないじゃん
    しかも記事読む限り説明するのは薬局とかに勤務してる資格者だから薬局開いてる時間しか無理じゃない?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 19:35:05 

    >>13
    ヘパリーゼ売ってるよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 19:38:50 

    >>31
    絶対しないでしょ
    なんなら中国人のためなんじゃないかと思う

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 19:44:33 

    そんなにコンビニに権限委譲していいんだろうか
    ドラストも増えてるのに、ここで食い合いになるのもなかなか酷な気がする…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 19:47:20 

    そんなことよりドラストの前に薬の自販機置いておいて、営業時間外はリモートで薬の説明受けて認証コード発行してもらってそれを自販機に入力したら薬が買えるようにすればいい
    コンビニの敷地内に市販薬の自販機でもいいけどさ
    そうすればコンビニ店員の負担が減る

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 19:54:38 

    鎮痛剤と目薬をコンビニで買えるようになったら本当にありがたいし助かる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 20:02:09 

    >>1
    夜とか突然なった時とかに口内炎のお薬とか必要だわ。
    ある程度買えるなら嬉しい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:38 

    >>28
    レジの中で管理じゃない?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 21:58:56 

    いつも行ってるお店だけかもしれないけど今までは普通のレジの人でも通せてた2類医薬品が薬剤師?登録販売者?の許可がないと買えなくなった。形式的なやり取りで手間だけ掛かってる感じがしてる。コンビニよりそういうところの見直しをしてほしい。 

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/15(木) 00:23:57 

    >>53
    薬の説明は事前に薬剤師さんにメールとかで「質問ないですか?」って聞かれるだろうから、コンビニでは受け取るだけなのかな?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/15(木) 00:28:44 

    >>64
    本当に2類?
    2類でも濫用の恐れのある咳止め薬とかじゃなくて?
    普通の2類なら当たり前に買えるはずだけどどうしてだろうね

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/15(木) 01:41:15 

    ドラッグストアがかなり遅くまで開けてくれてるのに何故と思ってしまった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/15(木) 02:20:33 

    >>10
    登録販売者雇わないとダメだと思うよ
    もしくは濫用につながる成分配合は全く売れないとか
    風邪薬のほとんどと一部の鎮痛剤、咳止めなどは引っかかるから売っちゃダメだよ
    一箱制限とはいえ一箱一気飲みしたら救急車レベルのことが起きて不思議ない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/15(木) 08:41:06 

    >>56
    薬局でも居なくて買えない時がある
    って言うかコンビニにいろいろぶっ込み過ぎ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/18(日) 02:09:16 

    >>64
    もしかしてサ○ドラッグ?
    うちの近所もそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。