ガールズちゃんねる

裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2

270コメント2025/05/16(金) 03:32

  • 1. 匿名 2025/05/14(水) 13:52:03 

    子供を私立中学に入学させてから周りに裕福な方が多くなりました。私が思う裕福な家庭に生まれた子供の特徴はみんな穏やかです。
    返信

    +247

    -62

  • 2. 匿名 2025/05/14(水) 13:52:18  [通報]

    家庭が裕福である。
    返信

    +177

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/14(水) 13:52:40  [通報]

    送り迎えが当たり前
    返信

    +92

    -14

  • 4. 匿名 2025/05/14(水) 13:52:51  [通報]

    ブランド品身につけて妬まれる
    返信

    +7

    -38

  • 5. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:01  [通報]

    よく旅行に行ってる。飛行機移動くらいの
    返信

    +231

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:12  [通報]

    親がおかしいことに気づかない
    返信

    +14

    -36

  • 7. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:37  [通報]

    精神的に安定してる
    返信

    +271

    -8

  • 8. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:48  [通報]

    >>2
    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +148

    -5

  • 9. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:51  [通報]

    親族や友人の家庭の金持ちだから自分の家が裕福なのを知らない
    返信

    +343

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:52  [通報]

    >>1
    子供が裕福な子が多い中高一貫校通っていたけど、穏やかな子もいれば狡猾な子もいたよ
    ひとくくりにはできない
    返信

    +355

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:56  [通報]

    なんか堂々としている
    返信

    +110

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:04  [通報]

    裕福には上には上があるんだなと知っている

    裕福な人のいく学校で育つとものすごいのがいる。資産も家柄も学歴も
    返信

    +256

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:12  [通報]

    >>1
    見た目で何で裕福かって分かるの?ってことじゃない?
    実際は分からないじゃない。
    返信

    +9

    -17

  • 14. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:25  [通報]

    目が細い
    返信

    +4

    -34

  • 15. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:27  [通報]

    落ち着いてて優しい子が多い
    下らないマウントとかしてないで相手を尊重するムードがある
    平和
    返信

    +233

    -25

  • 16. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:28  [通報]

    成金か派手な親じゃない場合、性格がいい子が多い
    返信

    +168

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:35  [通報]


    わがまま
    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +12

    -36

  • 18. 匿名 2025/05/14(水) 13:54:47  [通報]

    自分ちの車の値段を知らずに乗ってる
    返信

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:01  [通報]

    セレブエピソードを自慢話だと思わないから、自分で話すし他人の話も純粋な気持ちで聞く
    返信

    +178

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:33  [通報]

    >>1
    私が思う裕福な家庭に生まれた子供の特徴はみんな穏やかです

    小学校の時に初対面の裕福な家の子(自分が低学年で相手が中学1年)に嫌がらせされた身としては、色んな人がいると思う
    返信

    +147

    -12

  • 21. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:36  [通報]

    自然体なのに品がある

    ペルシャ絨毯だった
    返信

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:40  [通報]

    口が肥えている
    返信

    +83

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:47  [通報]

    大人の前だけで穏やかを演じてるんじゃ?と腹黒い私は思う
    返信

    +6

    -18

  • 24. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:02  [通報]

    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:10  [通報]

    >>9
    こういう子だね
    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +23

    -46

  • 26. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:19  [通報]

    >>1
    それが本当なら一族経営の大企業でお家騒動なんかあるはずないんだけどな…
    現実は定期的に取り上げられるよね
    返信

    +19

    -10

  • 27. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:34  [通報]

    どことなく品がある
    返信

    +71

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:48  [通報]

    自認普通の一般家庭
    理由は、同級生のセレブの子みたいに馬を持ってないから
    返信

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:48  [通報]

    >>1
    子供を私立中学に入学させてから周りに裕福な方が多くなりました。

    これ書きたいがためにトピ立てたでしょw特徴知ってどうすんねん。
    返信

    +26

    -23

  • 30. 匿名 2025/05/14(水) 13:57:04  [通報]

    >>1
    私立中程度ではなんともね。
    資産家もいれば、成金もいるでしょ。
    返信

    +84

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/14(水) 13:57:49  [通報]

    >>1
    なにくそみたいな顔の子供がいるからびっくり。
    返信

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/14(水) 13:58:01  [通報]

    >>1
    家柄が良い裕福と成り金の裕福は
    全然違うので気を付けようね
    成り金の裕福は誰かを引きずり
    落として上に行こうとするけど
    家柄が良い裕福はそんな事しない
    返信

    +136

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/14(水) 13:58:43  [通報]

    言葉遣いや仕草にも品の良さが感じられる
    返信

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/14(水) 13:58:45  [通報]

    >>26
    私が思う裕福な家庭に生まれた子供の特徴はみんな穏やかです。
    って個人的感想でしょ。世の中全ての話をしてるわけじゃないよ。
    返信

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/14(水) 13:59:06  [通報]

    歴史の教科書にひいひいおじいちゃんが出てる
    返信

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/14(水) 13:59:52  [通報]

    やっぱ家がお金持ちだから何でも選択肢があって
    (進路とか)色んな経験ができて子供の頃からの
    夢を叶えてたな。
    あと自分に自信がある人が多い
    気がする。私は家にお金がないから諦める事が
    あったからそういう経験が無いって凄い羨ましかった。
    返信

    +98

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/14(水) 14:00:10  [通報]

    >>28
    自分専用の馬を持ってる人
    本当にいるからね
    目がパチクリしちゃうよ
    返信

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/14(水) 14:00:20  [通報]

    僻まない
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/14(水) 14:00:26  [通報]

    実際DAIGOみたいなタイプになるの?
    スネ夫みたいなタイプになるの?
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:19  [通報]

    >>18
    我が子はうちの車1000万以上するの知らずに、他の子が乗ってるトヨタのミニバンを羨ましがってるわ。
    返信

    +48

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 14:01:26  [通報]

    >>26
    ギラギラしてるからお金持ちになれたんじゃ?
    闘争本能強そう
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:21  [通報]

    >>29
    人それぞれ
    返信

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:29  [通報]

    >>1
    私立中と一口に言っても校風などもあると思う
    うちの子の学校も穏やかな子が多いけど、友達の子のところは結構ギスギスしてる話も聞く
    あと小学校からの内部進学組が意地悪だったりね
    返信

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:48  [通報]

    >>1
    私は公立の小学校だけどお金持ちが多かった
    みんな尊大っていうか自信満々だった
    私「夏休みusj行った」
    友人「どこの? 大阪の? うちは家族でロサンゼルス行ったよ〜」
    私「ひゃー すごい」
    て会話だけどめちゃ得意げだった
    返信

    +41

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:32  [通報]

    >>8
    素で言う、この人改めてすごいな
    返信

    +74

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:32  [通報]

    >>1
    私も公立から私立のお嬢様校に行って、みんな穏やかで驚いた。女子校で男女の争いが無いのも大きいんだろうけど。お互い、違いを尊重できてる感じ。
    あと友達よりも家族優先で、それが全員当たり前。
    たまに変な子いるけど変わってて面白いから人気者だった。
    返信

    +83

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:34  [通報]

    >>1
    わがままで上から目線
    返信

    +4

    -8

  • 48. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:47  [通報]

    将来選択に学費という観点がない
    返信

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/14(水) 14:03:58  [通報]

    >>1
    親子そろって店員見下す
    返信

    +0

    -13

  • 50. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:10  [通報]

    心の余裕がある
    返信

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:20  [通報]

    >>9
    私も、近所の人から言われるまで気がつかなかった
    返信

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:47  [通報]

    穏やかなでご機嫌な子供。生まれながらに恵まれているので心の余裕がある。
    返信

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/14(水) 14:05:09  [通報]

    >>39
    スネ夫は何だかんだ公立に通ってるからね。
    あれで私学の同レベばっかの学校に進学すると丸くなるんじゃ無い?
    ジャイアンとか友達もお金目当て発言する事多いし、スネ夫のあの性格も仕方ないよ。
    返信

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/14(水) 14:05:34  [通報]

    性格悪い人もいるから気をつけて
    全て自分が正しいと思っている子
    社長の息子
    返信

    +30

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:08  [通報]

    裕福の種類にもよるよね。
    姉は経営者、実業家、財閥系金持ちが多い私立高校に行って、私はエリートサラリーマン系の私立高校に行った。前者は派手な家庭、後者は地味な家庭が多かった。
    返信

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:23  [通報]

    >>51
    近所?周りも豪邸だらけの高級住宅街ならそれが当たり前だからわざわざ近所の人が言う必要ないよね。
    返信

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:24  [通報]

    地元の名士の子孫だと地域で知られてて、一緒に帰ってると「○○さんの坊ちゃん、お帰りなさい」とちょくちょく声がかかる
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:26  [通報]

    >>25
    司法書士でこんな暮らしできるの?
    返信

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/14(水) 14:06:52  [通報]

    >>1
    親が経営者とか医者とかその他富裕層の職業の方が多いためか、大人の事情を少し深く理解している子どもも多くどこか冷めたところを持ち合わせている子が多い。
    返信

    +40

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/14(水) 14:07:07  [通報]

    結婚相手もそれなりにしっかりした育ちの人で、子どももそんな感じに育ってそれが代々受け継がれていく
    返信

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:43  [通報]

    私、実家裕福で専業主婦。息子に
    「お母さんは産まれた時からラッキーな人だ」
    と言われ、息子こそ中学から私立で、
    大学も奨学金なしで行かせてあげてることを
    恵まれていると気がついてない。
    返信

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/14(水) 14:09:39  [通報]

    気軽にタクシーに乗る
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:16  [通報]

    大人の前では優等生
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:39  [通報]

    世間の厳しさをアラフォーになって初めて知る

    お金に今まで苦労したことがないので
    ソースは私
    返信

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:46  [通報]

    裕福な女子大生が利用してる電車によく乗るけど、聞こえてくる会話はコスメの話題だけ。
    勉強の話は一切していないw
    返信

    +2

    -7

  • 66. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:58  [通報]

    親族に医師や弁護士がいる

    医者や弁護士の家系だから金持ちってことじゃなくて
    返信

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/14(水) 14:11:01  [通報]

    >>10
    比較的こうだよね、って話なのに極端だなぁ
    一括りに出来ないってそんなのは当たり前では?主さんも別に全員がとは言ってないじゃん
    返信

    +63

    -11

  • 68. 匿名 2025/05/14(水) 14:11:11  [通報]

    >>10
    育て方によるよね。何不自由なく育ってるのにマウントとるような大人になるのもいるし
    返信

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/14(水) 14:11:21  [通報]

    見た目や服装に清潔感がある
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/14(水) 14:11:43  [通報]

    当たり前のようにハワイの話をする(実話)
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:37  [通報]

    >>66
    うち父 医師 母 歯科医
    祖父 歯科医
    叔母 医師 叔父 医師
    いとこ 歯科医 医師
    返信

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/14(水) 14:12:41  [通報]

    「下着はプチバト」らしい
    返信

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/14(水) 14:13:23  [通報]

    >>10

    そこそこ裕福、そこそこ偏差値高い
    高校に行っていたけど
    基本平和で穏やかな子が多かった。
    もちろん性格難ありなのもいた。

    思うに付属の大学があり
    エスカレーター式にあがれて
    受験がないから穏やかというのも大きい。
    返信

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/14(水) 14:13:50  [通報]

    >>58
    例え話のマンガだからイメージです
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/14(水) 14:14:56  [通報]

    >>64
    私はアラフィフだけど、数年前にやっと気がついた。
    世の中お金だと言うことを
    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/14(水) 14:15:05  [通報]

    >>58
    両親が2人で事務所を経営してるって事と予想
    税理士とかも経営者は結構稼いでるイメージだけど、雇われてる人はそうでもないもんね
    返信

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/14(水) 14:15:20  [通報]

    >>40
    クラスの子に〇〇の〇〇って車(名前だけは覚えてた)って何気なく言ったら驚かれたことある
    返信

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/14(水) 14:15:22  [通報]

    有名なマシュマロテスト
    やっぱり余裕があるのは子どもに伝わるんだよね
    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/14(水) 14:16:49  [通報]

    上の子の私立中は勉強特化型だからそんなに裕福な感じより公立に雰囲気は似てる。少し勉強ガチ勢なかんじ、ただ個性的な子は多い、下の子は私立小から入った大学まである学校、なかなかやんちゃな子多いです
    返信

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/14(水) 14:16:50  [通報]

    知り合いが金持ちの親戚の大学生に毎年お年玉を15万円渡すのだそうだが、ろくにお礼を言わないと言っていた。
    有り難みがもうわからなくなっているらしい。
    返信

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/14(水) 14:17:49  [通報]

    表情や佇まいにどことなく余裕がある
    裕福な家庭だとお付き合いの範囲も裕福だから、世の中に貧乏人がいることや問題ある家庭があることを知らない
    返信

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/14(水) 14:18:20  [通報]

    友達から「あなた恵まれてること知ってる?」と言われて気がついた
    返信

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/14(水) 14:19:05  [通報]

    >>8
    あ、それでトピ画スンズローなのね
    返信

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/14(水) 14:20:55  [通報]

    >>1
    自分が裕福かはわからないけど、正直中流階級だなーって思ってるけど、やはり上流階級の子達って心のゆとりが違うと思う。その上の階級の子達はまた違うのかもしれないけど…。

    某有名大の付属に中高大通ったけど、上を見てもキリないし、下を見てもキリがないから考えないようにしてる。生まれた場所だけは変えられないんだよな…。
    返信

    +48

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/14(水) 14:21:24  [通報]

    >>14
    お公家さんの顔?
    お雛様の顔?って人がいる
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/14(水) 14:21:30  [通報]

    >>23
    挨拶とかよくしてくれるけど、子供同士でいるときは違うかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/14(水) 14:21:40  [通報]

    >>1
    今行ってる公立小学校ですら荒れてるから
    このまま中学行かせたくない。

    子供も授業止まるし口悪い子多くて
    嫌になるって言ってきたから
    中学受験考えてるから、そういう話聞くと希望が湧く。

    比較的穏やかな環境を親子共々求めてる。
    返信

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/14(水) 14:21:42  [通報]

    >>1
    急に親がお金持ちになった家の子はだんだん不良になっちゃった。
    返信

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:07  [通報]

    >>9
    私もこれでした。
    「皆んながあなたみたいに恵まれているわけじゃないからね」と小学3年の時の担任に注意されるまで気付かなかった。
    返信

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:11  [通報]

    >>17
    この子はマザコンなだけで普通に良い子だった記憶
    返信

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/14(水) 14:25:01  [通報]

    >>8
    裕福であると言う事はお金がたくさんあると言う事です
    返信

    +70

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/14(水) 14:25:08  [通報]

    クラシック音楽や芸術、演劇に対する素養がある
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/14(水) 14:25:27  [通報]

    >>58
    開業して居たらできるんじゃない?
    めちゃくちゃ多忙だと思うけど。

    まぁ、会社員でも両親都内で司法書士で
    ひとりっ子とかならあり得なくは無いよね。
    返信

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/14(水) 14:25:50  [通報]

    金持ちケンカせず
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/14(水) 14:26:46  [通報]

    思春期と呼ばれる時期でも精神が安定している
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/14(水) 14:27:20  [通報]

    >>1
    お金に余裕があるから心にも余裕がある
    返信

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/14(水) 14:28:14  [通報]

    >>1
    本当にいろいろだと思うよ
    公立よりガチャガチャしてないけどね
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/14(水) 14:28:53  [通報]

    >>29
    金持ちは幼稚園小学校から受験してる気がする
    たまに貧乏人紛れてるけど
    返信

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/14(水) 14:29:48  [通報]

    >>1
    大人の前で穏やかなフリが出来るのかなと。
    切り替え上手い子が多そう。
    大人を欺くの上手そう。
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/14(水) 14:30:26  [通報]

    なんでうちの義弟はあんなに性格が悪いんだろう。
    あちらの親戚の中では落ちこぼれだからかな。
    周りの人達が結構凄いみたい。
    返信

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/14(水) 14:30:47  [通報]

    >>10
    >狡猾な子もいた
    まあそれもある程度、という感じではあった
    良い方には青天井なんだけど、悪い方には底無しという感じでもなくある程度の悪さにとどまっていた
    中高一貫の生徒の質には、偏差値の高さも関係してくるから学校によるけど
    返信

    +54

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/14(水) 14:31:10  [通報]

    >>8
    お兄さんとイメージが全然違うね
    返信

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 14:31:37  [通報]

    >>7
    こういう子は、いじめしたりしないのかな?
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:31  [通報]

    >>25
    上には上がいるし
    イーロン・マスクは資産4069億ドルだし
    私立に入ると
    周りが金持ちしかいない
    麻痺してくるんだろ
    返信

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:42  [通報]

    >>71
    あなたはどうなったの?
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:50  [通報]

    >>9
    これ私
    高校まで私立で、
    大学で県外に出て一人暮らししてたけど、同じ一人暮らしの同級生で奨学金借りてる子に初めて出会って言葉に出来ない衝撃を受けた
    生活のために時給のいいバイトを探す…だと…?みたいな
    社会経験の為の私とそもそものモチベが違った
    返信

    +42

    -3

  • 107. 匿名 2025/05/14(水) 14:33:26  [通報]

    >>5
    親が旅費出してくれて家族+彼氏も一緒に海外旅行に行った話を聞いた
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/14(水) 14:33:32  [通報]

    >>10
    狡猾とは違うけど、戦前華族の生活とか読むと
    想像通りの穏やかなお姫様がいる一方で、ものすごく気が強いしたたかなお姫様も一定数いる
    あの時代だと武家と公家では教育方針が違ったせいもあるんだろうけど
    返信

    +35

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/14(水) 14:33:33  [通報]

    >>87
    良く調べたほうがいいよ

    私は地方在住なんだけど、姉の子が私立中学に行ったのね。
    お金のこという子ばっかりだって。ブランドがどうの、うちはこんな車だの、うちの親はこういう仕事してるだの。
    返信

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/14(水) 14:34:05  [通報]

    >>107
    そんな旅行についてくる彼氏も彼氏だね
    私ならイヤだ
    返信

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/14(水) 14:34:30  [通報]

    金持ちの嫌なやつって案外いないよね。
    全然いないとはいわないけど、みんな満たされてるから穏やかだし優しい。
    返信

    +38

    -3

  • 112. 匿名 2025/05/14(水) 14:34:55  [通報]

    >>24
    母そっくり美人
    返信

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/14(水) 14:35:07  [通報]

    >>103
    するよ
    どんなに裕福でも親が穏やかで環境が良くても、天性の意地悪な才能持ってる子は一定数いる
    そして同じ裕福な家庭の子が被害を被る
    嫌なら言い方だけど、子ガチャハズレってやつ
    返信

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/14(水) 14:36:20  [通報]

    旅行が好き

    私立医の子供たちは長期休暇に入るとほとんど海外に行ってしまい日本にいません。
    これは入学の時に教授も言っていました。

    普段激務なので休暇になるとここぞとばかりに羽を伸ばす傾向にあるようです
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/14(水) 14:37:54  [通報]

    >>79
    私立小は学校にもよるんだろうけど
    付属の幼稚園あるとこだと尚更
    特性あるような子も結構いたりする
    返信

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/14(水) 14:40:50  [通報]

    >>58
    士業で働いていたけど司法書士で裕福というイメージはないかな
    税理士や弁護士でも代々事務所を経営している先生達は裕福そうな雰囲気を持っていたよ
    ウチの先生は3代目だったけどまだまだ敵わない感じだった
    返信

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/14(水) 14:43:47  [通報]

    私自身が小学校から私立だったけど、
    私の経験でしか言えないけど、人によるとしか言えない。
    同じ親から生まれた兄弟姉妹でも性格は全然違ったりもするしね。
    私の同級生では性犯罪者もいる。
    でも傷害事件を起こす人とか、ヤンキー系は私立の子では少ないかも。
    返信

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/14(水) 14:44:07  [通報]

    >>71
    家系じゃなくてってわざわざ書いてるのに
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/14(水) 14:46:31  [通報]

    >>1
    三田佳子の息子
    「せやな」
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/14(水) 14:47:49  [通報]

    ズバリ!お金には困ってないでしょう!!
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/14(水) 14:47:53  [通報]

    「夏休みにおじいちゃんと船に乗った」
    と言っても、観光地の遊覧船とかじゃなくておじいちゃん所有のクルーザー
    返信

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/14(水) 14:47:55  [通報]

    私立小ですが子供たちは穏やか…ではない。個性豊かな動物園て感じ。
    返信

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/14(水) 14:48:56  [通報]

    >>28
    自分の名前がついた競走馬ってパターンもある
    返信

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/14(水) 14:49:17  [通報]

    この子みたいにちょっとおどけた感じで子供らしさがある子
    愛情たっぷり受けた金持ちの子って感じ
    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/14(水) 14:50:56  [通報]

    >>103
    するし、女優の娘とか他の子をレイプさせてりしてなかった?
    親の育て方による
    返信

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/14(水) 14:52:57  [通報]

    あまり人を羨ましいとか思わない。
    逆に可哀想とかも思わない。
    平和な世界。
    返信

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/14(水) 14:53:05  [通報]

    ガル民でない
    ガル民は皆貧乏w
    返信

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2025/05/14(水) 14:53:31  [通報]

    >>1
    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/14(水) 14:56:43  [通報]

    田雙が普通
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/14(水) 14:57:08  [通報]

    >>1
    基本、悪気がない。
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/14(水) 14:57:56  [通報]

    学費を気にしたことがない

    地方の一般的な家庭だと、高校受験は、公立が第一志望になるし、大学も、一人暮らしが必須になるから、余裕ない子は高卒で就職するし、大学行く子も、「お父さんお母さん、面倒かけてすまんよ…」って気持ちがあるけど、都会の裕福な家の子だと、そういう概念がまず無い
    返信

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/14(水) 15:00:08  [通報]

    痩せててもちょっとほっぺがふっくらしてる。
    多岐川華子とか、河北麻友子。
    返信

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/14(水) 15:01:07  [通報]

    >>117
    でも、傷害事件起こすような子って、公立でもまずいないよね

    田舎の公立校で育ったけど、ヤンキーって言ってもせいぜい、腰パンするとか自転車をカマチャリにするとか、せいぜいそれくらいで、ガチの事件起こす子とか、まずいない
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/14(水) 15:02:33  [通報]

    >>131
    それが本当なら、人格に問題があるね
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/14(水) 15:03:20  [通報]

    >>103
    芸能人の二世で問題行動する人は少なくないね
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/14(水) 15:03:34  [通報]

    >>1
    みんなじゃないよw
    うちの子も一応、伝統ある小中高一貫校に通ってたけど色んな親子がいたわ
    寧ろ悪い子は公立よりタチ悪いよ
    お金も好きなだけ使えるだけに、親がほったらかしにすると中学生にもなれば一気に荒れるんだよね
    今はSNSを利用して悪い大人と繋がったり
    親は最低限の責任だけ取ってあとは知らんぷり
    本当怖いよ、今の子は
    返信

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/14(水) 15:04:12  [通報]

    >>1
    コネ入社
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/14(水) 15:04:15  [通報]

    >>25
    ガル民みたいなこという中高生w
    返信

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2025/05/14(水) 15:05:53  [通報]

    >>106
    もっと驚くことを言えば、本当にお金ない子は、そもそも大学など行かないってことなんだよね

    例えば、高卒で就職して、家にお金出してるとか
    でも、そういう人がみんな貧しいわけじゃなくて、田舎だったらよくある光景
    別に貧困ってわけでもなくて、高卒で就職して、親に通勤用の車買ってもらって…みたいな生き方がスタンダードってだけ
    返信

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/14(水) 15:06:06  [通報]

    >>40
    国内の旅行先でレンタカーを借りるといいよ
    長時間乗ってると、家の車との違いを実感するから
    うちの子はそれで理解した
    返信

    +8

    -4

  • 141. 匿名 2025/05/14(水) 15:07:21  [通報]

    >>124
    ナチュラルに志村になるのわかりすぎるwww
    和みのアイーン
    返信

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/14(水) 15:08:21  [通報]

    スタバでお茶するのに躊躇がない。
    マックで1500円使うのに躊躇がない。
    返信

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/14(水) 15:09:37  [通報]

    >>102
    一見こっちの方が長男ぽいよね
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/14(水) 15:09:49  [通報]

    育ちのよさがでてる
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/14(水) 15:10:26  [通報]

    >>8
    お母さんに育てられたのこの人だっけ?
    返信

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2025/05/14(水) 15:11:50  [通報]

    >>80
    そんな金持ちならあげなくても少額でも変わらないのになんで15万もあげるの
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/14(水) 15:12:22  [通報]

    >>124
    余裕溢れる美人な母と優しそうな祖父
    本人も陽キャっぽいし勝ち組の将来しか見えない
    返信

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/14(水) 15:16:20  [通報]

    >>25
    これうちの姉
    親からは言われた事が無いのに子供の頃姉からうちは貧乏なんだから…と何かにつけ下の子を洗脳してきました
    返信

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/14(水) 15:16:44  [通報]

    >>106
    私も私立中高校出身でみな普通に私立大学に進学する人ばかりだったので、そもそも奨学金の存在すら知らなかったです。
    大学進学してから自分で授業料を支払っている人がいる事を知ってショックを受けたと同時に自分の無知さと世間知らずを初めて知りました。
    返信

    +28

    -3

  • 150. 匿名 2025/05/14(水) 15:19:34  [通報]

    圧倒的マイペース
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/14(水) 15:19:43  [通報]

    中高生でも、スマホはiPhone最新

    長期休みは基本海外旅行
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/14(水) 15:22:23  [通報]

    >>1
    海外旅行に行ったディズニーいった高級文房具集めてるって聞いてもそういうのが好きなのね〜で終わりなんだよね
    そんな話されてもマウントだなんて認識はない
    返信

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 15:32:08  [通報]

    >>1
    政治家が全員穏やかなのか?
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/14(水) 15:35:41  [通報]

    >>1
    そうでもないよー
    セレブ幼稚園の園庭開放に子供連れてったら、そこの園児によその子は出てけと言われたり、私は塾で漢字習ってるから読めるんだーとバカにしてきたりでこまっしゃくれて可愛くなかった!
    その幼稚園の子がたくさん進学するセレブ私立小も、成績や親の職業でカーストがあって高ビーな子がイジメをしていると言われています。

    返信

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/14(水) 15:35:54  [通報]

    >>140
    よこ
    わざわざ理解させなくて良いと思うんだけど
    せっかく素敵だなと思ってるのに、乗り心地悪ければトヨタのミニバンを見下すようになるだけで
    購入する年齢になる頃には理解してる事だし
    返信

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/14(水) 15:41:16  [通報]

    >>25
    即日追い出すわw
    返信

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/14(水) 15:42:10  [通報]

    >>36
    大学の同じ学部の子が習い事も好きなことさせてもらって、大学も実家から通える距離でも一人暮らしさせてもらって短期語学研修も交換留学もさせてもらえておまけに吹奏楽部でマイ楽器買ってもらってて羨ましかった。すごく満たされてていつもニコニコしてて優しくて人間性もバッチリだった。経済面での苦労がないと明るくなれていいなーなんて思ってた。
    返信

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 15:43:40  [通報]

    部活なんかの合宿、遠征は行けて当たり前
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/14(水) 15:47:25  [通報]

    >>10
    ひとくくりにしてねえわ
    返信

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/14(水) 15:48:37  [通報]

    >>10
    親によるよね。
    穏やかな親もいればすぐに乗り込んでくる親もいた。
    流石に男友達は連れて来なかったけどね。
    返信

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/14(水) 15:50:26  [通報]

    >>32
    うちの社長性格ひね曲がってて、お金あるのに何でだろーと思ってた。
    そうだそうだ、成金だ!!
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/14(水) 15:52:09  [通報]

    親の収入を知らない
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 15:54:23  [通報]

    >>152
    ディズニー行くのってマウントになるの?
    飛行機の距離なら自慢になりそうではあるけど
    返信

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2025/05/14(水) 15:56:44  [通報]

    >>8
    裕福なのは間違いないだろうけどお金には厳しくされたて純一郎に。お年玉も一切なかったらしいしDAIGOとえらい違いだなと思た
    返信

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/14(水) 16:01:37  [通報]

    >>163
    飛行機の距離って自慢になるの?ディズニーと何が違うの?
    返信

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/14(水) 16:04:10  [通報]

    >>65
    電車の中の女子大生の会話で、勉強の話なんてしないでしょ普通。大学内いろんなコミュニティあるし、同じ専門で同じ講義受けているわけじゃないし、同じでも大学内でいくらでも話せるし。
    そもそも不特定多数の人が聴いている電車内での話題を無難なコスメにしてるのは賢いと思うよ。
    返信

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/14(水) 16:07:35  [通報]

    自覚がなくて、うちは貧乏寄りの普通だと思ってる
    貧乏寄りの普通の家にグランドピアノとアップライトピアノと琴は無いぞ…
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/14(水) 16:09:20  [通報]

    >>7
    うちは庶民なんだけど、我が子がお嬢様が多い習い事に行ってて。
    お行儀が良い子が多いけど、精神面ではすごく落ち着いてて穏やかな子と、何かにつけて見下したり仲間はずれにしてきたりするような意地悪な子(でも言動はお上品)の両極端だった。
    返信

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/14(水) 16:09:24  [通報]

    うちの子のクラスにいた子はおとなしくて控えめなんだけど、どこか余裕があって温厚だった。
    そして上履き(学校指定じゃない)がニューバランスだった。
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/14(水) 16:15:04  [通報]

    >>30
    資産家も成金も裕福にはかわりないのでは…
    成金を悪く言いたいんだろうけど、両親が努力家で人柄の良い子も居るよ
    返信

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/14(水) 16:19:53  [通報]

    >>148
    面倒くさいというかクセ強いお姉さんだね
    大人になって話聞いてくれる優しい妹のような人も周りにいなくて、妄想が暴走してないといいけど
    返信

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/14(水) 16:36:27  [通報]

    >>32
    私もそう思ってたんだけど、代々続く家柄の育ちの良いママで、すごいマウント体質で猜疑心が強くて、すぐフレネミーになる人がいるんだよね。何でだろうと思ったけど、その人は学歴コンプがすごかった。

    なので家柄がどうであれ、容姿や学歴とか、何かでコンプレックスが強い人は、誰かを引き摺り落としたいって欲望を持ちやすいんじゃないかと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/14(水) 16:37:31  [通報]

    若い頃から大金を管理・保全することに慣れてる

    FXやNISA(新NISA)などそれぞれの時代の流行りにのって小金の投資を始めてテンションが上がったニワカさんが、周りに「投資始めた」とドヤ顔でマウントをとろうとしている様を何度か見かけたことがあるんだけど、
    周りの富裕層家庭の人達は微笑んで黙って見守ってる
    返信

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/14(水) 16:43:33  [通報]

    >>91
    お金が沢山あるということは
    裕福だということなのです
    返信

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/14(水) 16:45:19  [通報]

    明治時代であっても、親が医師だったりして生まれた土地を離れて中学から名の知れた学校に通える。
    そして留学し英語もできる文学者として成功する。
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/14(水) 16:46:44  [通報]

    >>1
    ハングリー精神が弱い子が多い
    だけど、なんかお母様がガツガツしてる派手な感じのとこの子は子供も割とガツガツしてた
    返信

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/14(水) 16:52:19  [通報]

    >>114
    日頃休みもろくに取れないだろうし、お金も有り余ってるだろうしそれは良いよね。
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/14(水) 16:55:17  [通報]

    >>165
    飛行機の距離だと何泊かするだろうし費用がかさむだろうから自慢にもなるのかな?と思ったんだけど
    近距離なら入園料とか食費くらいであんまりお金かからないから自慢にならなさそうだなーと
    基準が金額でごめん
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/14(水) 16:55:36  [通報]

    一見穏やかそうではある。でも内面まで穏やかというわけではない。自分への損得はよくわかっているよ。小さな頃からある程度欲望が満たされて生きているから(ワガママが叶うというということではなく、お金があるから子供が願う以上のことを先に親から与えられる。行きたいところ、欲しいものなど)、自分にとって我慢だ努力だとデメリットなことはしない。だから友達も意外とバッサリ切るよ。
    同じレベルのことができる友達とはつるむ
    返信

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/14(水) 16:59:27  [通報]

    都市部住みだと小学校から私立。中学から私立はごろごろいる
    返信

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/14(水) 17:02:52  [通報]

    >>91
    天然なのかな?それで政治家でいいのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:25  [通報]

    ワガママな人は多いと思う
    あとお母さんとかが何でもやってくれるから
    なにもやらないし、お金に苦労していないから豪遊
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/14(水) 17:08:39  [通報]

    >>32
    友達は小学生の途中でお父さんが大成功しての成金の子だったけど、お父さんが頑張ったのもお母さんが支えたのもちゃんと尊敬していて自分も自分の力でやっていくんだって地に足がついた真っ当な子だったよ。お金持ちにも幻想や憧れももってなかった。
    お父さんとお母さんも見た目分かりやすい成金だったけど、明るくて腰低くて自治会のイベント沢山手伝ってくれて良い人だった。
    代々のお金持ちにも色んなタイプがいるように成金にも色んなタイプがいると思う
    返信

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/14(水) 17:13:56  [通報]

    >>5
    私立の新年度の保護者会に行ったら、GWや夏休みはどこに旅行する?という話が出て、北海道や沖縄や海外をみなさん予約済みだった。
    旅行が全てではないけど、体験格差が生まれるのが分かった。
    返信

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/14(水) 17:16:01  [通報]

    >>1
    ウチの子の学校偏差値そこそこだけど全然穏やかじゃない
    金持ちであろう小学校上がりの子が幼稚でげんなりしてるよ…
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/14(水) 17:17:00  [通報]

    私立学校の制服着てる
    ワンピース
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/14(水) 17:20:31  [通報]

    >>58
    ググったら平均年収1121万円で
    雇われは400万前後なので
    開業してたら2000万近くの人もいるんじゃないかね

    画像の漫画は世帯2500〜3000万くらいを想定してるんじゃない?
    まあ私立小も海外もいけるけど高輪に大きい家は無理だよねっていう年収。
    返信

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/14(水) 17:28:33  [通報]

    >>185
    うちは小学校上がりの側なんだけど、身内独特の悪ノリをするよね。
    何不自由ない生活で、世の中や先生を舐めているとは思う。
    中2をピークに収まってくるとは思うけど、度を越してヤバい子とは距離を置く処世術を身に付けた方がいい。
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/14(水) 17:28:55  [通報]

    >>7
    旦那そうだけどぜんっぜん。むしろ不安定だし。
    みんな適当にプラスつけすぎ!
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 17:33:13  [通報]

    >>36
    海外経験があるだけでも大学入試に有利なご時世だよね。
    一般選抜で英語力を発揮するもよし、総合型選抜で海外経験を語るもよし。
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/14(水) 17:35:17  [通報]

    >>9
    その人「うちの親はお金で解決できるものはお金で解決してきたの」というお嬢様なのに、私のひとつのエピソードをつかまえて、「お嬢様なのね」と言ってきてイラっときた。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/14(水) 17:36:46  [通報]

    >>22
    これこれ!
    口は間違えない
    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/14(水) 17:38:01  [通報]

    >>2
    それだと事務次官の息子殺害事件のように暴れたりはしないのでは?正直ニートでも十分暮らしていける資産はあっただろうに
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/14(水) 17:52:17  [通報]

    >>20
    愛子さまでもいじめられたんだから、色々な子供がいるよね
    返信

    +24

    -1

  • 195. 匿名 2025/05/14(水) 18:04:50  [通報]

    お嬢様学校出身で今でも「ごめんあそばせ」を普段使いしている職場の先輩。
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/14(水) 18:12:47  [通報]

    >>84
    でも正直ニッポンに生まれただけで勝ち組じゃない?
    カースト制度も徴兵制もないし、ドラッグもたいして出回ってない。街も清潔。医療制度も整ってる。知的生命体として充分快適に死ぬまで過ごせると思う。
    返信

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/14(水) 18:14:56  [通報]

    >>196
    これ言い出したらキリがないでしょ、だから上を見てもキリがないし下を見てもキリがないのよ。
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/14(水) 18:15:59  [通報]

    >>111
    隠すのがうまいだけですよ
    返信

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/14(水) 18:30:15  [通報]

    >>1
    穏やかだけど注意されたら目の色変わる
    訂正を批判と受け取り絶対受け入れない
    ただし声を荒げるなどの分かりやすい攻撃はしてこない
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/14(水) 18:37:39  [通報]

    >>164
    意外だね。何でも買い与えてると思ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/14(水) 19:00:07  [通報]

    >>1
    母親が専業主婦で過干渉で躾に厳しく、塾や習い事で忙しく管理され、案外びくびく自信なさげで疲れてる。
    こんなイメージも結構ある。
    返信

    +11

    -6

  • 202. 匿名 2025/05/14(水) 19:08:37  [通報]

    >>164
    新聞配達してなかったっけ?
    お友達とガストで食事する時は親が出してたみたいだけど
    返信

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2025/05/14(水) 19:23:09  [通報]

    お手伝いさんがいる
    私もお手伝いさんがずっといたので結婚して初めて掃除機を持った
    その姿を見て父が「がる子が掃除機を持っている」と驚いていた
    結婚するとフルーツも自分で剝かないと食べられないと知った
    運転手さんがドアを開けてくれるのも当たり前と思っていた
    今は大抵のことは自分でするし医院も経営してる
    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/14(水) 19:37:03  [通報]

    >>149
    あの子は貴族って映画思い出す
    世の中って色んな普通があって、それ以外を知らないことって世間知らずとも違うんだよね。本当に単純にどちらも普通で混じることも中々ないだけ。お互いに自分たちが普通で知らない世界は実は真横に普通にある。
    返信

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/14(水) 19:43:28  [通報]

    >>203
    ご主人の都合でタイに住んでた従姉妹の子は運転手さんとお手伝いさんがいて、デカい車寄せがある家がタイにいる日本人(同じ様な職種の家庭)の普通だったから東京に帰ってきて高級低層マンションに住んだのに自分の家は凄い貧乏になったんだと深刻に考えてたw日本でなら本当に凄いね
    返信

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/14(水) 20:11:13  [通報]

    >>189
    裕福じゃない人がプラマイつけてるからねWW
    返信

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:25  [通報]

    わざわざ中学受験したのに大学も私学にする人ってお金持ちだよね。
    返信

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2025/05/14(水) 20:13:29  [通報]

    >>1
    穏やか?信じられない。
    都内のお金持ちが多い区に間違えて住んでしまったけど、どんでもない意地悪多いよ。
    庶民の我が家を馬鹿にした発言も多かった。
    子供は私立中学に進学したけどやはり意地悪な子いる。
    一方穏やかな子もいるし、ほんと色んな子がいると思う。特徴なんてない。
    返信

    +12

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/14(水) 20:15:31  [通報]

    >>193
    横からだけど、それは裕福ゆえに教育虐待みたいな事態になって、起きてしまった悲劇かもしれない。
    真相はわからないけど…
    返信

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/14(水) 20:36:58  [通報]

    >>142
    マックは、スマホにアプリを入れてあげて、支払は親のカード払いだから、子ども達は全く無頓着だわ。
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/14(水) 20:45:30  [通報]

    >>2
    ニートで暮らせる
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/14(水) 20:47:08  [通報]

    >>22
    回転寿司でめっちゃテンション上がってたから不思議だったけど、実家がすごい子だった
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/14(水) 20:55:41  [通報]

    >>198
    隠しすらせずに周りを不快にするゴミよかマシよ
    返信

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/14(水) 20:59:22  [通報]

    >>184
    高い時期だし、円安だし、とか私は考えてしまうけれど。お金持ちは、お金がネックで何かを諦めることがなさそうで、正直羨ましい。
    返信

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/14(水) 21:06:14  [通報]

    >>204
    知的なリプ
    あなたとお友達になりたい
    返信

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/14(水) 21:49:44  [通報]

    >>147
    おじいちゃんだったのか
    お金持ちが若い奥さん貰ったんだと思ってたわ
    返信

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/14(水) 22:08:27  [通報]

    好きなおせちの具の話題になったら「エビ」って答えてた。わたしはエビが食卓に出たことは一度もなく、おせちの具も市販の栗きんとんとか伊達巻、紅白かまぼこぐらいしか知らなくてギャップがすごかった。
    返信

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2025/05/14(水) 22:10:19  [通報]

    >>25
    タワマン住みと一戸建て住みではどっちがエラいの?
    返信

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/14(水) 22:16:54  [通報]

    >>1
    子どもの周りの高校生たちは
    歯並びが良い
    留学する
    謙虚
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/14(水) 22:17:18  [通報]

    >>89
    あなた何をした(言った)の…
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/14(水) 22:38:08  [通報]

    >>220
    「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」レベルの発言をしていたと思います。
    嫌味でなく純粋に普通の事だと思って発言した事が友達を傷つけたようで、先生に諭されました。
    返信

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/14(水) 22:46:30  [通報]

    >>40
    お母さん??ガル民かなぁとは思ってたけどまさか。
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/14(水) 23:08:07  [通報]

    背が高め
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/14(水) 23:31:51  [通報]

    >>22
    舌じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/14(水) 23:48:13  [通報]

    >>9
    都内小中高私立で、私立医学部卒。程度の差はあれど、身の回りはみんなお金に困ったことがない人達ばかりだったから、病院実習で自分の世間知らずを思い知った。
    色んな境遇の人がいることが今は分かるけれど、理解はしきれていない気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/14(水) 23:56:44  [通報]

    >>1
    低学歴な大人を見下している
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/14(水) 23:58:39  [通報]

    別荘持ち
    外車複数持ち
    おっとり穏やか
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/15(木) 00:11:37  [通報]

    >>1
    変わってる人が多くて一人でも何食わぬ顔で堂々としてる人多い印象
    自分は自分って躾られたのか他人のことをジロジロ見たり比べたりしてなさそうだし本人も自分なんて…みたいになってなさそう
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/15(木) 00:13:40  [通報]

    バレエやバイオリン習ってる
    返信

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/15(木) 00:39:13  [通報]

    >>58
    元カレ司法書士で開業してたけど大体2000万〜4000万だったよ
    1人でやってたからたまに事務作業手伝ってた
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 00:56:02  [通報]

    >>124
    対比がえぐいね
    でも下の肩車してもらった子もこれはこれで良い思い出なのよ
    返信

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 01:00:35  [通報]

    >>226
    裕福な家庭に生まれた子供の特徴Part2
    返信

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/15(木) 01:53:33  [通報]

    >>229
    王道はそれなんだけど、チェロとかシンクロナイズドスイミングとかトランポリンとか、その習い事どうやって見つけてきた?っていうのも習っていて面白い。
    しかも、講師が一流どころ。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 01:55:54  [通報]

    >>68
    こないだ飛行機乗ってたらスポーツ遠征中っぽい小学生男子がいっぱい乗ってきて、飛行機はエジプト旅行ぶりだわーオレ何回飛行機乗ったんだろ、って言ってる小学生いたわ笑。既にマウントはじまってる。
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 02:31:35  [通報]

    大学進学する頃、親の収入は医者や社長でもない限りみんな同じくらいと思ってた。奨学金貰ってバイトして実家から大学通うのは普通と思ってた。
    当時の彼氏が大学で一人暮らしでバイトもしてなくて、洋服も数万のとか買ってたから不思議だった。バイトしなくていいの?って聞いたこともあった。親が大企業勤めと知ったけど、社長じゃないしお母さんは専業主婦だしお金カツカツだと思ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/15(木) 03:23:48  [通報]

    >>227
    旦那都内のお坊ちゃん育ちたけど、結婚してから帰国子女だったり別荘あること知った
    周りが当たり前だからわざわざ言わなかったらしい

    関東の田舎育ちの私はびっくりしたよ
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/15(木) 03:26:55  [通報]

    >>164
    高校時代横浜中華街のフカヒレスープを毎週のように食べに行っていたエピは…?
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/15(木) 04:36:01  [通報]

    >>2
    スンズローやめろw
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 04:40:38  [通報]

    >>1
    必死な人が多かったなあ
    いじめしてくるのイイトコの子たちだったし
    自分が上!他人は下!って必死な感じだった
    その金お前の金じゃないだろっていうwww
    脳みそなくて金持ってるのが一番ヤバいなと思いました
    ガチ稼ぐ人間ってモラルないんだよね、うちもそうだった
    次にヤバいのが脳みそなくて金もない人
    その次が脳みそあって金はない人
    一番いいのは脳みそあって金もある人
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/15(木) 05:03:49  [通報]

    生活レベル高い自覚なくて普通の感覚っぽい。
    旦那の勤め先の社長の子供、学生時代ブラバンやってたらしいけど高額な楽器買ってもらったって聞いた。
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 07:19:34  [通報]

    旦那のポルシェが狭くて最悪、もう乗りたくないってうちの子から不評。私の軽自動車の方が乗り心地が良いみたい…
    返信

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2025/05/15(木) 07:33:57  [通報]

    青学行ってて金持ち多かったけど、本当にガチの財閥とかのご令嬢は金持ち過ぎて浮いてた
    渋谷から15分歩く場所行くときもタクシー移動でみんな乗る?って言ってきたり、土日はお父様とフランスでパーティー行ってたとかいう
    悪気一切なしでその子にとってはそれが普通なんだけど、あまりに金銭感覚違いすぎて浮いてて可哀想だった
    返信

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 07:50:11  [通報]

    >>224
    辞書には両方書いてあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/15(木) 07:53:48  [通報]

    >>48
    音大や美大は学費が高いから断念とか、そういう選択肢は無いかも
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/15(木) 08:05:21  [通報]

    >>221
    注意してくれる先生で良かったね。
    先生も昔は、言われたお友達かあなたの立場だった子かもね。
    返信

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/15(木) 08:10:53  [通報]

    幼稚園からある中高一貫女子中へ子供が入ってみたら
    観劇好き親子が多くて驚いた
    みんな宝塚、四季、歌舞伎と中高生でありながら造詣深い
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/15(木) 08:18:19  [通報]

    >>103
    割合的に経済的に低い家庭の方が社会的に事件沢山起こしてるよ
    返信

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/15(木) 08:23:21  [通報]

    素直でちゃんお挨拶できる良い子
    こんな子は大好き!
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/15(木) 08:30:21  [通報]

    >>5
    別荘持ってるから旅行代などは気にしてないのでは
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/15(木) 08:33:03  [通報]

    >>32
    成金の方が楽で楽しいと思う。
    家柄は親族が面倒くさい
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/15(木) 08:33:24  [通報]

    >>201
    うちは外から見たらそんなイメージだと思うわ
    私は専業主婦だし中受が終わるまでは塾通いしてた(塾は週2)息子は内向的な性格で覇気がない感じ(家ではゲラゲラ笑ったりバカなことやったりはするんだよ)
    返信

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 09:55:30  [通報]

    >>237
    高級とか意識せず美味しい!コレ大好きなんだ!って通ってそう
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/15(木) 10:26:35  [通報]

    >>1
    良い意味で日本人らしくもあり日本人らしくない。

    皆んな頻繁に海外旅行に行ったり、高校や大学は海外に留学する人が多いから。ちゃんと日本人としての礼儀やマナーは身に付けつつ、海外の感覚も吸収するから視野が広い。

    視野が広がると多様な価値観を許容できるから、他者を否定しないで受け入れる姿勢になれる。ゆえに心にゆとりがあり、人や物事から学んだものを活かし人生を充実させている。
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/15(木) 11:52:14  [通報]

    >>92
    実家が裕福な人は子どもの頃からヴァイオリンとか弦楽器習ってる人多い
    ピアノは庶民でもできるけど
    ヴァイオリンはサイズアウトするしお金かかる
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/15(木) 12:04:56  [通報]

    >>32
    成金の方が楽で楽しいと思う。
    家柄は親族が面倒くさい
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/15(木) 12:19:01  [通報]

    他所の家庭の経済状況等の詮索はしない
    返信

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/15(木) 12:50:25  [通報]

    今時の子はみんな優しいみたいです
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/15(木) 12:56:48  [通報]

    >>16
    挨拶する時に立ち止まって「おはようございます」って言われた時は衝撃だったわ
    金持ちに品が合わさると最強ね
    ちなみに某学校の生徒たち
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/15(木) 13:00:26  [通報]

    >>40
    うちは運転手付きだけどバス乗りたいって言われる。
    乗る時間がある時は運転手帰して一緒に乗ってあげてる。何事も経験だと思うから。
    ママ!ピッしてね!って言うの可愛い♡
    返信

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 13:10:59  [通報]

    >>1
    総資産100億とかそういうレベルの家庭だと「いいヤツ」が多かったな。綺麗事というか理想論のまま生きていける。
    ただ、その中の一人は自分の家業を継がなくちゃいけなくて「私は転職できないからさー(笑)」って言葉忘れられないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/15(木) 13:40:06  [通報]

    >>40
    うちと全く同じ。
    4歳の娘はラパンのピンクに乗りたい!っていつも言ってる。アストン乗ってるんだけど、可愛くないから嫌だそう。私もラパンは見た目可愛くて好きだけどね(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/15(木) 14:34:56  [通報]

    >>87
    自分が地元中学の時に学級崩壊してて、ボイコットは当たり前、バイクで敷地内に入ってくる奴がいると散々な思いをした。

    地元の偏差値高めの県立女子高に行ったら天国だったよ。本当におっとりして素直な子が多かった。本格的にスポーツをやる男勝りで明るい子達もいたけど、陰湿ないじめはなくさっぱりしていた。祖母や母も通っていた、という子もいるような伝統のある高校。

    東京の学費がかなりお高めの私立大は、派手で遊んでる子が多くて、カルチャーショックで馴染めなかった。偏差値にもよるのかな?グループワークで協力し合う気が驚くくらいなかったり、禁止のタイミングでバレなきゃいいと喫煙し、何人も留年してた。


    …と、学校によってカラーが全然違うので慎重に選んだ方が良いと思います。学園祭が解放されていれば、雰囲気をつかめると思いますよ。私立か公立か、部活に力を入れているか・特徴的な部活はあるか(オーケストラ、薙刀、大正琴、自動車部、ヨット部など色々)、学費にもある程度左右される気がします。

    学食や通学時の様子などを見ると合いそうか感じ取れるかもしれません。


    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/15(木) 14:48:49  [通報]

    >>133
    いたよ…

    卒業式後に先輩が集団リンチするんだよ。

    エスカレーター式に地元の低めの高校に皆進学して、1年生で1クラス分、2年生でさらに1クラス分の人数が中退していくらしいよ。信じられないでしょ…

    隣接する隣の中学は割と勉強できる学校だったのに、生まれた地域により天と地よ。

    そんな高校行きたくなくて、必死で勉強して地元から逃れた子も少なくないと思うわ。
    おかげで我が子の為に、居住地域や学校選びはかなり慎重になったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/15(木) 21:10:03  [通報]

    >>242
    そこまでなら青学じゃなくて海外のもっとセレブな学校のほうが合ってたんじゃないのか
    それか慶応のほうがそういう子多いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/16(金) 02:09:59  [通報]

    >>251
    なんか息子さん可哀想…。
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/16(金) 03:02:52  [通報]

    >>249
    「別荘持ってるから気にしない」んじゃなくて、気にしないから別荘も持ってるし他にも旅行にも行くんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/16(金) 03:08:48  [通報]

    >>58
    事務所開業してれば一千万は行くから、夫婦で少なくとも二千万。やり手なら夫婦で四千万以上も充分あり得るので、高輪などに戸建を買えるほどではないがひとりっ子なら海外に毎年行く事は余裕。年3回も行くほど暇じゃないとは思うが。
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/16(金) 03:19:05  [通報]

    >>10
    わかる。お金があるからって全て満たされてるわけでもないし、ぶっちゃけおそらく生まれつきの資質もある。すんごい腹黒い子もいるよ。信じられないくらい性格悪いのとか。

    ただお金がなくて食事が充分じゃないとか進学できないとかみたいな苦労してる子は基本いないから、悩みどころがぬるいって思われるのもわかる。
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/16(金) 03:22:48  [通報]

    >>40
    ハイブランドの上質な服よりキャラクターものやヒラヒラした服羨ましいとか言うのもある。
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/16(金) 03:32:18  [通報]

    >>32
    これステレオタイプな意見だと思う。そんな事ないよ。ビルいっぱい持ってる地主とかで何不自由なく育ってても性格悪い子もいるし、一代での成功者つまり成金の家の子もいい子多いよ。ちなみにうちも親族ほぼ皆代々開業医で裕福だけどすごく性格悪くてドケチなのいるよ。きょうだい皆がそうな訳でもなく、生まれつきじゃないかと思う。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード