-
1. 匿名 2025/05/14(水) 12:49:57
SNSでの内情暴露、引き継ぎ拒否、重要な情報を持ち出す――。こうした報復行為で組織に打撃を与え、そして去っていく社員が増えているという。
背景には次のような要因がある。
まず労働条件と期待のギャップ。入社後のミスマッチが主因だ。上司と部下間のコミュニケーション、キャリア形成機会の不足もある。
予防策としては、労働環境の改善、心理的安全性の確保。多様な成長機会の創出。結果だけでなくプロセスも評価する制度の導入も必要だ。+36
-4
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:45 [通報]
昔から立つ鳥跡を濁さずって言うでしょ。全くもう😡⚡返信+12
-31
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:48 [通報]
ますます採用が大変になるな返信+60
-0
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:57 [通報]
同業他社に行かないなら好きにすれば?返信+4
-5
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:19 [通報]
入社後のミスマッチとか入ってみないとわからんよ返信+85
-2
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:32 [通報]
犯罪にならない程度なら勝手にどうぞ返信+46
-5
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:36 [通報]
情報の持ち出しは自分が不利にならない?返信
+85
-0
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:01 [通報]
予防策としては、労働環境の改善、心理的安全性の確保。多様な成長機会の創出。結果だけでなくプロセスも評価する制度の導入も必要だ。返信
会社がそこまでする必要ある?+10
-16
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:23 [通報]
雇用する側が絶対上って価値観は淘汰されつつある。返信
SNSって凶器を持ってるから。+94
-2
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:42 [通報]
新卒「様」、若者「様」だな返信+16
-13
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 12:53:44 [通報]
求人の時の採用条件が詐欺レベルで違う会社の場合は、それはやられるよなあとは思う。返信+85
-1
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:12 [通報]
>>10返信
本当に羨ましい+6
-3
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:24 [通報]
機密情報や個人情報の持ち出しは犯罪では返信
リベンジのつもりが自分の人生詰んじゃうわよ+65
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:26 [通報]
氷河期世代が人手不足倒産を聞いてザマァとかニヤニヤするのは許してね返信+64
-6
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:54 [通報]
>>1返信
スペック高くても
性格が悪かったら
使い物にならない+17
-0
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 12:55:27 [通報]
会社に向けてより個人に向けてリベンジは怖いよ返信+2
-0
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 12:55:35 [通報]
少子化と人手不足が進みすぎて雇用する側もされる側も持ちつ持たれつって時代になったのよ。返信+5
-0
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:08 [通報]
所謂冷遇された就職氷河期の人が多いみたい返信
うちの旦那がまさに氷河期世代だけど新卒給料が爆上がりになり更にはちょっとでも気に入らない事あればパワハラだとすぐ会社に言う新人ばかりで我慢の限界だったのか次々と氷河期世代がある日突然引き続きもしないで有給消化して辞めていく。まぁやってらんない気持ちはわかる。常に人が足りない業種だから転職先には事欠かないけど残された人が負担爆上がりするからまさにカオス。しかも新人を誰も叱れないから育たないままでずっと使えないし
+86
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 12:56:29 [通報]
コミュニケーション不足って言っても話しかけたらハラスメントとか言うしね返信+5
-2
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:33 [通報]
前職のブラック会社、返信
もともと属人化がひどいうえに退職ラッシュが起きて、
マニュアルはあっても実際の引き継ぎ時間とれてなかったのもあり崩壊した。
途中から社長が「退職時、引き継ぎ相手が問題なしと言うまで退職はしない」という誓約書を書けと全社員に言い出して
元々うんざりしてた人たちは誓約書書く前に辞めたw+54
-0
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 12:57:37 [通報]
>>1返信
性格悪すぎるだろう笑
新人の教育はお金もらってないからしない
みたいな人いるけど全部コミコミだから。+2
-11
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:04 [通報]
もはや履歴書やES持って面接に行くことすら億劫なんだからスキマバイトみたいに職場体験させてから選考に進めるのが一般化したらいいのにな。返信+29
-0
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:47 [通報]
有能な人材がそれをやったら組織としては痛手だろうけど返信+3
-2
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 13:00:31 [通報]
リベンジ退職されたくないならブラックやめればいいだけでしょ。返信+54
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 13:01:39 [通報]
高卒の女の子うちにはいったけど一応髪色の指定があって社会人なったから思いっきり髪染めれると思ったみたい。返信
本人は白っぽいミルクティ色にしたい模様。
それが通らず辞めていった。
なんだかなぁ…(笑)そういう髪色にしてもいい会社に入れればいいが。+12
-4
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 13:02:02 [通報]
>>9返信
同感。今丁度、少し前に世間を賑わせた、某お笑い芸人や有名アイドルの様な言動の人が、たくさん会社のトップに君臨してる。
そこにSNSが登場したら、今まで泣き寝入りさせられていた立場の人が、自己防衛の為に最大限活用して身を守ろうとするよなあと思う。+13
-0
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 13:02:06 [通報]
>>21返信
変な人増えたね。
新人の時はお金もらいながら教えてもらってるのにね。+20
-1
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 13:03:42 [通報]
もちろん私も爪痕残して辞めるよ返信
雇用側に問題がある場合だけど
パワハラをコンプラに報告して辞めたり、不正を公益通報して辞めたこともある
不当に評価下げられた時は、誰よりも好成績をだしてから辞めたり、次回も私に担当して欲しいって言われるぐらいの取引先をいくつか作って辞めた
雇われ側ばかりが損失(退職)を被る必要はないと思ってる+55
-1
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 13:04:13 [通報]
10年以上前にブラック企業にいたときの同僚が「辞める時は自分が構築したシステムは全部消してから辞める」って言ってた返信
私の方が先に体調崩して辞めたから実行したかどうかは知らない+50
-0
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 13:04:39 [通報]
>>5返信
そうだよね。仮にもミスマッチがあっても人間関係さえ良ければここまでの事は起きない、濁さず辞めると思う。
だから多少、会社側にも問題はあるんだろうな。+30
-2
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 13:05:16 [通報]
むしろ自分が職場に存在してなかったくらいの感覚で辞めたい返信
リベンジしたらいつまでも皆の記憶に残るからなぁ+16
-2
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 13:05:50 [通報]
>>18返信
夫が3月までいた会社もそうだよー
今月は某支店長も辞めるらしい。
どんどん氷河期世代の管理職が辞めていって、代わりがいないから支店を潰す話も出てるとか。
同業他社で『使える人間』の奪い合いが起きてる
新人に教える余裕ないレベルで仕事こなしてたから、辞めて正解と思ってるよ
今は19時には帰宅できる+48
-0
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 13:10:32 [通報]
>>21返信
性格悪いというか、私も教える余裕ないからそっちから分からない所をまとめてタイミング見て聞いてくれると助かる
そしたら別に時間取ってでも教えるからさ
そもそも私を教育係にした会社の人選ミス
誰もやりたがらないからって押し付けられた感しかない+11
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 13:12:01 [通報]
>>12返信
ね、私氷河期だったから、採用してくれただけで、会社ありがとう〜って気持だった
若い人良いなー+15
-2
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 13:12:40 [通報]
仕事だから厳しく指導と称して好き勝手に言うけど会社のことは何があっても悪く言わないでって虫が良すぎるよな。返信+40
-0
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 13:15:43 [通報]
>>1返信
復讐のために退職じゃなく、退職のついでに復讐してるのでは+46
-2
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 13:18:12 [通報]
グーグルマップやインディードに遠回しに書いてやれ返信+6
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 13:23:14 [通報]
上司に不満を持ってた先輩が「絶対に一番困るタイミングで辞めてやる!」と言い続けて実際に一番人手不足でバタバタしてた時に退職していったよ。返信
でも、先輩の退職で困ったのは先輩が嫌いだった上司ではなく、当時独身だった社員達。
残業と休日出勤の連続で地獄だった…。+26
-0
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 13:24:20 [通報]
>>11返信
ところが
独り暮らしに必要な経費を全く頭の中に入っていなくて
お給料全部お小遣いのツモリの人がいたんだわ+3
-1
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 13:24:27 [通報]
>>7返信
ちゃんとした会社は最初にサインさせるよね+19
-0
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 13:25:10 [通報]
>>1返信
自己愛上司が指導と言う名の嫌味長文LINEを新人に送りつけたらSNSに晒されてたww
反撃?されると思ってなかったみたいで自分が大ダメージ受けてて、いい歳して幼稚な事するからだよと笑い者になってた。+10
-1
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 13:26:15 [通報]
>>29返信
Xでよく見るね、自分が作ったシステムをざっくり消去して退職してやったってやつ
その人がそれ作る前は無しでやってたんだから、いなくなったら無いなりにやるしかないよね+48
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 13:30:26 [通報]
>>1返信
復讐って…だからといって「重要な情報を持ち出す」は犯罪じゃないの?+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 13:31:58 [通報]
>>34返信
私も就職氷河期。学校卒業して就職できなくて1年契約の仕事を3回点々として失業保険貰いながらハロワの紹介で正社員面接受けたら「はぁ?正社員の経験がないの?何してんの?」ってバカにされた。若い子が本当に羨ましい。+22
-2
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 13:38:18 [通報]
>>22返信
職業体験してからの方がミスマッチを防げて双方にいいと思う!
仕事内容自体は問題なくても殺伐とした職場の雰囲気だったりとか、行ってみないとわからないことってあるし+14
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 13:53:03 [通報]
私、氷河期世代だけど、それやる人の気持ち分かるかも返信
理不尽な降格とかサービス残業とか労基に引っかかる案件ばっかりでうんざりしてる
辞めるときは引き継ぎ一切しないで辞めたい+30
-1
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:23 [通報]
>>3返信
それでも新卒新卒ってありがたがってる状況は変わらないでしょ。+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 13:56:28 [通報]
>>7返信
なんなら犯罪だよね+19
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 13:59:20 [通報]
上司が自分の仕事を評価してくれないのが不満で退職するなら引き継ぎは多分しないと思う。だって誰でもできる仕事だと思われてるわけだから。返信
辞めたら困るならそれなりには評価してほしい。+16
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 14:02:32 [通報]
まあ、気持ちわかる。返信
いじめられたら、そのイジメた人の仕事をめちゃくちゃにしてやってやめるってのが面白い。
嫌ならいじめなんかするな。
+15
-1
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 14:04:44 [通報]
>>44返信
これ私の友達も言ってた、今自分はパートだが、パート先にすごく良い人(氷河期世代の人)仕事できるのにパートなのは氷河期だからって人いたが。
自分の正社員の友達が、自分の仕事は給料低い(一般の女性の平均からしたら全然低くないのに)とかぼやいてたから
「正社員だけよいじゃん。自分のパート先の子は」とかいうと、友達は
「そんなの努力してないその人が悪いじゃん」とか言った。
氷河期世代の人って努力してもどうしようもないんだよって突っ込んだわ。
本当氷河期世代の人ってむくわれない。+20
-1
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:29 [通報]
SNSでの暴露とか情報漏洩させるとかはダメだと思うけど、引き継ぎ拒否って、責任問えるの?返信
病気で仕事続けられなくなってやむを得ず退職する人とか、引き継ぎできなくない?+9
-0
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 14:10:55 [通報]
>>13返信
リベンジで無く道連れ自爆よね+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 14:17:34 [通報]
>>5返信
新卒採用の場合ってインターンとか入社前に社内環境見れる会社が多いんじゃない?+4
-3
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 14:27:35 [通報]
会社支給のPCを無にして辞めてった人がいたわー返信+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 14:29:19 [通報]
立つ鳥あとを濁さず返信
日本人の美徳も薄れてきたな+5
-4
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 14:32:47 [通報]
企業側が良く見せようとし過ぎなのかな?理解あって福利厚生充実しててこんな面白い取り組みもしてるんですよぉ〜的な。社会に出たことない側からすれば夢見たりドラマで見たような雰囲気を想像して入るけど実際、ドライだったりドロドロしてたり淡々とつまんない空間だったりでギャップができちゃうとか?返信+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 15:11:25 [通報]
>>7返信
こんなことしてるとデスクにスマホ持ち込みとか禁止にされちゃうよね+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 15:29:07 [通報]
>>1返信
リベンジとはそういう意味だっけ+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 15:48:12 [通報]
>>32返信
その使える人材を優遇しなきゃダメだよね
私は便利遣いされてると気付いて去ったわ+24
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 15:51:48 [通報]
>>1返信
不当な扱いを受けると、リベンジもしたくなるのもわかるかな。
私も業績悪化でリストラなのに、依願退職のような退職願い書かれそうになって、同じ職種に転職しない誓約書にサインしろって言われた。
退職願いは、ありのまま会社の指示により退職しますと書き直し、誓約書にはサインせず戻した。
結果的には異業種転職したけどね。+10
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 15:56:26 [通報]
リベンジ根性ありすぎる人はこわいよね返信
めっちゃ理不尽な思いさせられてそりゃ恨まれて当然って会社もあるけど、自分の思い通りの仕事をさせてもらえなかったとか、度重なるミスにより怒られたりペナルティ受けたのを逆恨みするような感じだとマジで入社させてはいけないタイプだなと思う+2
-5
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 16:00:25 [通報]
>>18返信
会社も悪いよね
良いように使ってきてるのにそれに見合う待遇がないから辞めるんだよ
今は入ってくる若い方を優遇してるし嫌にもなると思うわ+27
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 16:01:01 [通報]
>>42返信
ウチにもいたわー
お局とタッグ組んで。
お局はいつもサボってばかりで会社に必要ないNo. 1だったんだけど、それに媚び売る取り巻きがけっこう責任ある仕事任せられてて。
そのお局に会社からのメスが入ったら
「パワハラだ!長年会社に真摯に貢献してきたのに!」って馬鹿の一つ覚えみたいに叫んで取り巻きといっしょに引き継ぎもなく辞めてったわ
お局は自分がいなくても困らないのわかってて取り巻きを道連れにした感じ。
でも残った人で普通に回るんだよね、しばらくは大変だろうけどね。
その後を任された人たちは
「死んだと思ってる」って。
嫌味じゃなくてそういうことってあり得るからそれでやって行こうってなったよ+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 16:02:39 [通報]
>>1返信
短期の受託派遣でリベンジ退職したことある。
パワハラしてきたのは受託チームリーダーの正社員派遣のお局。仕事の手順を教えないままやれと言ったり、自分のミスをなすりつけてきたり、ルールを朝令暮改で変更してその報連相もまともにできない人で、自分の不手際を棚にあげてこちらをできない扱いしてきたのでブチ切れてメールで仕事の指示がコロコロ変わってやりにくいので辞めると伝えた。そしたら変更が多いのをクライアントのせいにしてきた上、シフト決まってる分は出ろと言われたので家族がコロナにかかって私も感染した(嘘)と言って強制終了!給与振り込みを確認したら即派遣会社から籍を抜いたんだけど、その際理由を聞かれてパワハラしてくる正社員がいたからですと伝えた。その後もあちこちの口コミサイトに私が経験した事実を書き込んだ。その派遣会社、他の口コミでもめっちゃ評判悪い。もはや労基案件ではと思うくらい。+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 16:07:19 [通報]
会社は社員が辞めたら客になることを忘れているよな返信
ネット社会だから酷い待遇や社風、不正は全部バレる時代だから会社も真面目にやった方がよいだろう
私もバイトして辞めた会社の悪口をガルに書いたりするもんなぁ
+11
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 16:18:30 [通報]
>>46返信
岡山の食品工場でバイトしていたけど
アルバイトの私は知っている事を社員が知らない
誰が重要人物かを管理職が把握できていない
私はみんなのカバーをしなければならない・・・
私は不満から仕返しに3日間無断欠勤した(困らせるために)
次の日出社したが管理職から(もう来なくていいと言われる)
それから半年が過ぎ、人づてに戻ってきてくれないかと聞かされる
その工場は取引先を変更せざるおえなくなり
ざまあみろ!
+8
-1
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 16:35:04 [通報]
>>66返信
ほんとよね。
私は受託派遣で、派遣会社の正社員派遣からパワハラされたんだけど、派遣会社って派遣社員が戦力である意味お客様でもあるわけじゃない?それなのに派遣社員をフォローするべき正社員がパワハラするってどういうこと?って思った。
その派遣会社(というかお局)の悪口私もここにたくさん書いたし、口コミにも事実を書き込んだよ。他に被害者出てもこの組織がおかしいことがわかると思うし。私はさっさと辞めたけど、他の派遣さんたちもその正社員派遣のお局に不信感を持っていて帰り道一緒になったら愚痴大会だったし、みんな契約最後まで勤めたのかなあ?+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 17:57:57 [通報]
>>29返信
それってやっていいことなのかな?
システムを構築した間賃金が発生していたわけだから、それはもう既に会社のものになってるんじゃないのって思うんだけど間違ってる?+2
-2
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 19:09:30 [通報]
>>1>>42返信
よく分からないのだけれど、お給料が発生する勤務時間帯にそれを作っているのに、勝手に削除したのなら会社が損害を被るのでは?
少なくともそのシステムを作っている時間のお給料は返還しないといけなくない?
もちろん、帰宅後にボランティアで作ったシステムなら退職時に削除しても良いと思うけど…
ガル的にはプラス多いし、賛成出来る行為なんだ?+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 19:57:55 [通報]
無免許で髪切ってる美容室があって辞めた従業員が保健所に通報して調査員が毎月来てる。返信
ちなみに眉カットもハサミじゃなくてシェーバーでやってるから理容師しか許可されてないことまでやってて潰れるのも時間の問題。+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 20:40:01 [通報]
>>70返信
昔だとマクロ組んでやってた作業は、残された人がメンテナンスできないと酷い目にあうことあるので、元々あった作業に戻していく方が親切。
やり方わかんないとか、辞めた後でも電話かかってきたりする。+6
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 22:31:53 [通報]
>>41返信
証拠が残る形で嫌味長文指導なんて上司がバカ+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 23:09:07 [通報]
私このままだとやってしまいそう。決定的な出来事があって、メンタル悪化して主治医からは「診断書なら書くから、そんなところ早く辞めた方がいい」と言われていて、だからといってヒステリックな奴に引き継ぎなんて地獄すぎるし。辞める3ヶ月前に言えとか、従業員を安心して働かせる義務を果たさないでこちらにだけ義務を押し付けるのは筋違いすぎる。それとこれは違うと言われればそれまでだけど。返信+4
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 23:50:08 [通報]
今こんなに人員確保のために採用ハードル下げてるのに?返信
むしろ下げてるからこそ、全く使えないレベルが内定とって難関企業に入って来ちゃうのか+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/15(木) 00:27:48 [通報]
別の課で退職する人がとてもしっかりした紙の引き継ぎ資料を作ってた。でも計算式が入ったエクセル表とか元々あったワードのフォーマットなど全消ししてた。次に入った人は相当苦労してて気の毒だった。返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近、会社への仕返しのために意図的にトラブルを起こしながら退職する「リベンジ退職」が話題になっている。