-
1. 匿名 2025/05/14(水) 12:08:18
私はアラフォーでガチ中学受験を経験しましたが、妹は身体が弱いので塾通いに耐えられないだろうと判断されて、中学受験をしませんでした。返信
ただ、妹のほうが公文も先に進んでいたし、頭が良かっただろうと思います。妹は高校受験で大学のついた附属高校に行きました。私は大学受験で国公立大学に進学しました。正解はわかりませんが、不満に感じる子がいてもおかしくないよなぁと思っています。
親目線で兄弟姉妹で中学受験をさせる子とさせない子の違いはなんですか??我が子が一人っ子なので、なかなかその感覚がわからないのですが、どうですか?
+5
-30
-
2. 匿名 2025/05/14(水) 12:08:45 [通報]
ルーレット返信+0
-0
-
3. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:14 [通報]
本人の希望じゃないの返信+110
-1
-
4. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:32 [通報]
子どもの性格や特性によるよね返信
全てが平等には出来ないと思うよ+70
-2
-
5. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:44 [通報]
>>1返信
恵まれた環境に感謝出来ないのかな。+6
-8
-
6. 匿名 2025/05/14(水) 12:09:45 [通報]
>>1返信
何が不満なのかわからない+28
-2
-
7. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:02 [通報]
金銭的に余裕があって二人とも嫌がらなければどちらも受けさせる返信
実際は一人っ子だが+6
-0
-
8. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:03 [通報]
>>1返信
本人の希望と実力でしょ+23
-2
-
9. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:22 [通報]
体が弱いから塾通いできないってなんやねん返信+4
-25
-
10. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:29 [通報]
+0
-1
-
11. 匿名 2025/05/14(水) 12:10:39 [通報]
ママ友のとこは上2人女子中受したけど末っ子男子は公立中へ返信
ママ友はどちらでも良かったらしいけど本人達の希望みたい+17
-4
-
12. 匿名 2025/05/14(水) 12:11:30 [通報]
>>9返信
体が弱いから塾通い出来ないというのは、体が弱いから塾通い出来ないということです+44
-3
-
13. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:10 [通報]
>>9返信
夜遅くまで勉強できる体力がないってことでは+26
-0
-
14. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:13 [通報]
>>3返信
やりたいって子がいたらやらせるし、今の友達と公立に行きたいって子がいたら尊重する+18
-0
-
15. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:16 [通報]
進学に向いてそうなら受験。返信
+0
-1
-
16. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:37 [通報]
>>1返信
親とよく話し合って納得した進路なら不満ないでしょう
勉強頑張るから兄や姉と同じコースがいいとなれば応援するしかない+6
-1
-
17. 匿名 2025/05/14(水) 12:12:42 [通報]
ただの親の期待値の違いじゃない?返信
私は高校卒業したらうちには金がないから就職しろと言われたよ
妹は専門行ってた。
こういうこと平気でされたから恨んでるよ+7
-4
-
18. 匿名 2025/05/14(水) 12:13:06 [通報]
>>9返信
通った事ある?夜遅くまであって大変ですよ+31
-0
-
19. 匿名 2025/05/14(水) 12:13:41 [通報]
>>9返信
中学受験はなんだかんだ体力が必要だからなぁ+39
-0
-
20. 匿名 2025/05/14(水) 12:13:51 [通報]
>>1返信
中学受験は気になるかもね。
ご近所さんの中には上の子が高校受験で苦労したからって下の子に中学受験させたケースはあるよ。
ちなみにだけど、私自身が高校受験失敗して私学に進んで、弟が公立高校なんだよね。
私が不出来なせいだけど、意図せずイーブンにならないケースもあるっちゃある。+5
-2
-
21. 匿名 2025/05/14(水) 12:14:05 [通報]
兄弟は同じにしろって2月の勝者で言ってた返信+4
-1
-
22. 匿名 2025/05/14(水) 12:14:20 [通報]
>>12返信
ガルちゃん界の進次郎+12
-0
-
23. 匿名 2025/05/14(水) 12:14:33 [通報]
>>3返信
うちはそれ+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/14(水) 12:15:17 [通報]
>>1返信
その子の個性や資質に合わせて考えた結果じゃないの?
中学受験自体が大変だから、本人の希望がない場合、親として無理やりやらせて吉と出るか凶と出るか親なりに考えるからだよ+3
-1
-
25. 匿名 2025/05/14(水) 12:16:08 [通報]
兄弟いるなら全員どちらも平等にしてあげるよ。返信
本人が受験したくないと言うなら無理にはさせないけど。
上の子だけ受験して、下の子に「あなたはだめよ」なんて言えない。+14
-1
-
26. 匿名 2025/05/14(水) 12:16:20 [通報]
>>1返信
妹が納得しているならいいでしょ
親が頭ごなしにダメって言ったの?+1
-1
-
27. 匿名 2025/05/14(水) 12:17:59 [通報]
お姉ちゃんが良い学校行ったんだからアンタも頑張りなさい!とか言うの?返信+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:01 [通報]
>>1返信
主のお家は結果だけ見ると親御さんの選択は大正解だったように思える
体力もそうだけど性格や得意不得意で中学受験を決めるのは大いにありだと思うよ
もちろん、両方希望すれば両方やらせる
うちは一人っ子だけど+13
-1
-
29. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:30 [通報]
>>1返信
子供の特性
うちは3人いて全員中受考えてたけど、一番上は持病の関係でしてない+3
-1
-
30. 匿名 2025/05/14(水) 12:18:43 [通報]
>>21返信
でも、体が弱くて塾通いすらできなくなったら、どうするの?+0
-2
-
31. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:12 [通報]
私のダンナは近くの公立が荒れていたからという理由で中学受験、私立の中高一貫で国立大学。男子校で成績は中の中〜下だったけど楽しく過ごせたって。返信
義妹は友達と一緒の中学がいいと公立中学から県立高校、国立大学。荒れていたけどマンモスだったから我関せずで成績も良かったみたい。
義母はそれで間違ったなかったと言ってた。+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:13 [通報]
>>1返信
2019年川崎でスクールバス待ってた小学生や保護者を男が殺傷した事件は、自分だけカリタスに通わせてもらえなかった恨みが動機って言われてたよね、カリタスは姉の卒業校だったとか
やっぱり平等に平等にって親は心がけないといけないのかなとは思う
本人の意志が大事とか言う人もいるけど、入学前に本人に聞いたって園児とかじゃ質問の意味すら分かんないから親が判断するしかないよね+9
-1
-
33. 匿名 2025/05/14(水) 12:19:28 [通報]
>>4返信
個人差という時に難しいのが双子だというね
2人とも中学受験となって、差がついたり合否が分かれるときょうだい間で仲がこじれるという+12
-0
-
34. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:10 [通報]
>>3返信
上の子が私立or公立に行って荒れたとか不登校になったとかで下の子を逆の進路にする話はよく聞く。
+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/14(水) 12:20:48 [通報]
うちは兄が慶應に塾にも行かずに入っちゃったんで私立へ。返信
公立トップももちろん受かったけど、スポーツ少年だったから親心でもう慶應で受験忘れてのんびりしなさいって事でのびのび部活してた。
私はサラリーマンの父が可哀想って思って全部公立へ。
+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:09 [通報]
>>1返信
主は私立私立国立、妹は公立私立私立ということかな?金銭面ではそこまで不公平は感じないけど、そうではなくて大学名に差があるということなのかな。附属の大学でも都市部だと有名どこはあって結果オーライにもなるんだけど+5
-1
-
37. 匿名 2025/05/14(水) 12:22:28 [通報]
>>35返信
親とか家のことを思って…って後々拗れそう+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:47 [通報]
+1
-1
-
39. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:04 [通報]
性格で合う合わないはある程度親が決めたよ。返信
1人目は地元の中学行きたいから中受しないって自分で決めて公立中に進学。
2人目は見学した学校に惚れて今年小6で受験勉強中。
3人目はお受験して小中高とある私立小に入ったけど、本人には中受して違う中学高校行ってもいいよーとは言ってある。
全部同じ環境を与えられるわけじゃないし、それが正解とも思えないから、機会だけは与えたいと思う。なにを選ぶかは本人の自由。+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:20 [通報]
>>1返信
単に金が無くなった💸💸💸+0
-1
-
41. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:44 [通報]
>>4返信
上の子がやんちゃで、下の子がおとなしい場合、上の子ばかり叱ることになるけど、それも差別になっちゃうんでしょ?
私ばかり怒られた!ってよく言ってるけど、あからさまな差別以外で、平等に叱る、叱らないってできる?
性質次第で全く違う子育てになるのにさ。+14
-1
-
42. 匿名 2025/05/14(水) 12:26:47 [通報]
>>3返信
長男(小5)は「仲良い友達が公立だから、自分も公立がいい」とのことなので公立決定。
次男(小2)はなんとなく受験に興味ありそうな雰囲気があるので、本人が希望すれば受験させるかなーとは思う。+5
-0
-
43. 匿名 2025/05/14(水) 12:27:53 [通報]
友達じゃない?返信
うちは上の子は幼稚園の仲良しグループが公立いったから公立
下の子の世代は幼稚園で1番目立ってる子が早い段階から私立の受験準備してたから周りのママ達も私立目指しはじめたからうちもなんとなく私立
勉強ならいくらでも教えてあげられるけど友達作るのは力貸せないしまず私が下手だもん+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/14(水) 12:28:42 [通報]
>>4返信
平等と公平の違いだね
全て同じにするのは平等だけど、本人の希望や特性にに合った進路にするのが公平
全て平等にする必要はない+9
-0
-
45. 匿名 2025/05/14(水) 12:32:11 [通報]
親戚のところは上の子が勉強はできるけど少し変わってたから、同じような子がいる環境の方が良いのではと中学受験してたよ返信
下の子は誰とでも仲良くできるタイプだったし受験したくないからと公立中学行ってた+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/14(水) 12:32:26 [通報]
>>1返信
うちは小学校受験だったけど平等にどちらも受けさせた。環境に差をつけるのは可哀想、あとあと不満が出ると思ったしどちらかをやらせないという選択はなかった。+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/14(水) 12:33:12 [通報]
進路の分岐は違ったとしても、「かけた教育費」は同じになるようにする返信
私立医大に進学した兄弟姉妹を、美大・音大に進んだ兄弟姉妹が「あっちに金かけてずるい」と言っている事例がある
一般的な多寡ではなく、不平等感のお気持ちを大事にしなきゃなんだろうね+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/14(水) 12:34:28 [通報]
>>6返信
妹に意思確認した後なら良いと思うわ+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/14(水) 12:35:24 [通報]
>>30返信
知らね
わたしの意見ではない+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/14(水) 12:35:31 [通報]
>>47返信
大学生くらいなら「甘ったれるな」って言ってやりたいけど、それで事件起こすような世の中なのかな+1
-2
-
51. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:14 [通報]
さくらももこさんはお姉さんは私立中、さくらももこさんは市立中だったらしいね。返信
お姉さんが病気がちだったから私立らしいけど病気がちと私立中のつながりがよくわからないな。
市立中でも荒れたりしてなそうだし。+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/14(水) 12:36:30 [通報]
>>1返信
うちの親は兄には中学受験するか?聞いたら、本人が嫌と言った。
私の時は聞かれもしなかった。
うちの場合の違いは兄が優秀だったから。
結果的に塾なしなんとかだった。+0
-1
-
53. 匿名 2025/05/14(水) 12:38:13 [通報]
基本的に兄弟平等に教育の機会を与えたいとは思うけど、結果は本人次第。返信
兄は公立落ちたから私立高校。
妹は受かったから公立高校。
大学は2人とも国立狙い、けど落ちたら私立になるのは仕方ない。
中学受験はしなかったけど、本人が希望したならどちらにもさせるかな。
お金が厳しかったらその旨は伝えます。
+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:30 [通報]
中高私立女子校だった友人の妹は校則が厳しくて制服が可愛くないから嫌だと中学受験わざと白紙答案で不合格になり、公立の中学進学し、高校は校則緩い都立の進学校に行って国立大学卒業した。返信
どうやらギャルになりたかった為だった
+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/14(水) 12:39:59 [通報]
>>1返信
ママ友のお子さん、兄は中受、妹は公立だけど傍から見ても納得の選択だよ。
兄は高偏差値の学者肌、妹はコミュ強のオールラウンダーだったから、兄は日本有数の私立へ、妹はオール5取って県下最高の公立へ。
2人とも非常に優秀だけど、兄は公立だとめっちゃ浮いただろうし、妹は彼氏や友達と受験勉強やりたがるタイプだった。+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/14(水) 12:41:05 [通報]
>>9返信
夕4時ころから夜9時までみっちり塾だし
塾によっては毎週末に遠出して別校舎での受講だし
体力無いと全く追いつかないよ、中受って。
体育系の習い事で鍛えてきた子でも根を上げる子がたくさんいる
帰宅してからも塾の宿題は膨大。
10時就寝なんて本当にしてる子、あんまいない世界。
大概は0時就寝、あるいはそれを越える
朝は早くに起きて体動かすためにランニングさせられる子もいる
それから朝学習、そして学校
4~5時間睡眠とか当たり前。それで体力保てない子は厳しい
鼻炎もちなんて睡眠の質悪い子は圧倒的不利+10
-0
-
57. 匿名 2025/05/14(水) 12:47:46 [通報]
>>50返信
なんと、4〜50代になっても言ってます
ほんと、本人たちにとっての差は遺恨は残るよ+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/14(水) 12:48:07 [通報]
>>9返信
あるあるだと思うよ。
うちの子はご飯食べるのがめちゃくちゃ遅くて
(しかも小食で小柄)
塾通いは厳しいので4年は予習シリーズで勉強してた。+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/14(水) 12:48:30 [通報]
>>56返信
近年は睡眠重視の家庭も増えてきたよ+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/14(水) 12:49:05 [通報]
双子だけど、返信
片方は塾の宿題も真面目にコツコツ、
片方は癇癪起こして嫌がる。
そもそも真面目な方は勉強ができるけど
体育が壊滅的で、それで大学附属の中学受験を決意。
癇癪の方は何でもそつなくこなすので、
高校受験に切り替えた方が、、と思うけど、
自分も私立に行きたい、でもコツコツ勉強はしたくない、旦那は絶対両方受験させろ(でも実際は何もしない)で、今家の中が荒れに荒れております。+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/14(水) 12:49:14 [通報]
上の子公立で下の子私立パターンが多いな周りでは。公立は内申があるから大変ってわかってそうするみたい。返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/14(水) 12:50:21 [通報]
>>9返信
先日文化祭で、某灘中の子達が口を揃えて言ってた。
成績を上げる、勉強のコツは体力だと。+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/14(水) 12:51:03 [通報]
>>46返信
小学校は差が激しいよね
校舎の綺麗さ
設備(図書館、温水プール)
給食の質や通学手段、制服、行事
中学以上に分かりやすく不満感じる要素が大きい+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/14(水) 12:52:42 [通報]
>>33返信
うち双子
片方賢く片方あほの子
今から怖い+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/14(水) 12:54:53 [通報]
>>60返信
荒れる意味が分からない
そうそう、気に入った受験校を本人たちの希望をまず聞いてやったらいいじゃない
別々の学校で良いんだからさ
むしろ癇癪もちは中受のうちに私立行った方がいいと思うよ
周囲が穏やかな子が多い環境で成長できる可能性が高い+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/14(水) 13:03:24 [通報]
>>6返信
よく考えて判断してくれたご両親に感謝だね+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/14(水) 13:05:14 [通報]
>>51返信
高校受験だと、中学の時に内申で出席日数もみられるからかな
学校にもよるけど、私立でのんびりした校風とか
あとは、交通手段の問題で
公立だと学区内の中学まで徒歩なり自転車
私立だと公共交通機関やスクールバスだから体力的な負担が少ないからって私立行った子もいたよ+7
-0
-
68. 匿名 2025/05/14(水) 13:08:42 [通報]
>>32返信
あの事件の犯人って、実子じゃなくて親戚の子じゃなかったっけ?引き取った先の実子がカリタスに通っていたような+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/14(水) 13:09:01 [通報]
>>67返信
なるほど。内部進学できるのは大きいよね。
高校受験ある中学生よりは余裕あるよね。+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/14(水) 13:09:41 [通報]
>>1返信
上の子を見て下の子の教育方針が変わるとかよくあるじゃない
主の例とは逆に公立中進学したら荒れてて下の子は急遽受験とか
あの時代の中学受験って今よりは緩かったと思うけどそれをガチ中学受験というくらいだし、主の受験勉強が過酷に見えたから妹はやめたんじゃないの?+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/14(水) 13:13:29 [通報]
うちは3人それぞれ違う塾、違う中学に進んだよ返信
私立、国立、県立中高一貫ってバラバラ
受験しないっていう子がいたら別にそれでも良いと思ってた
どのみち高校受験もあるし、完全中高一貫がなくて高校受験からで全然問題ない地域だったから
させるさせないってより、本人のするしないだし、機会を公平に与えてれば不公平ではないと思う+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/14(水) 13:14:13 [通報]
>>33返信
学力に差がある双子の中学受験ブログ読んだことある、ネット記事にもなってた
兄第二志望の大学附属校合格で悠々自適
弟そこに落ちて第三志望?の進学校→合わず退学→公立中に転校、からの高校受験
親は大変だったろうなと思うよ
しかもそこは下にもう一人男子がいてこれから中学受験+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/14(水) 13:17:00 [通報]
知人の子供さん三姉妹で、返信
長女は小学校から私立、次女は小学校から国立、三女は公立小ってパターンだったよ(一時的に三姉妹全員バラバラの小学校に通学してる状態に)
保護者会とか大変そうだなと思った+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/14(水) 13:26:57 [通報]
>>41返信
違う、私はよく怒られる側の子供だったけど、明らかに自分が悪いことをして怒られる自体は差別なんて思ってなかったよ。
それは自分が悪いから。
ただ、あんまり怒られない側の子供が、過去に私がやって激怒された時と同じことをしても一切怒られないとかは差別だと感じてたけど。
うちは早くから母子家庭で、うちの母は自分自身が姉妹育ちなのもあってか、普段から男をやたら特別視してるし、兄と私の扱いの差も本当にハッキリ違ったんだよね(あからさまに兄にだけ酷く甘い)
『男は偉い』
『男は特別なのよ』
『女は下の立場』
『年下も下の立場』
『だからお兄ちゃんより年下で女であるアンタはお兄ちゃんより下の立場だって弁えなさい』
『母親である私よりも年下なんだし、アンタはこの家で一番下の立場だって教えるのが私の役目』
みたいにずっと言われてきた。
だから攻撃していい立場なんだと。
この経験をずっとしてきたから強く思うんだけど、
●罪の内容が同等であれば、処罰も同等であること
●『誰がミスしたか』で対応を変えないこと
は本当に重要だと思う。
例えば会社でも、好きな後輩と嫌いな後輩が同じミスをしたときに処罰や叱り方厳しさに差をつけるとかは良くないと思う。
『何かあった時の対応が一律だ』っていうのがものすごく重要で、嫌いな後輩に厳しくしたんだったら好きな後輩がミスしたときも同じようにしないとダメだと思う。
好きな後輩に優しくするなら、嫌いな後輩にも優しくする。
ただそれだけ。
悪いことをしても叱ってほしくないとかじゃなく、他の人が同じことをした時は全員一律の対応をしてほしいだけ。
私は家庭内でものすごく差をつけられてきたから、職場とかでも対応に差をつけないっていうのはかなり気を付けてる。
誰かに同じ思いをさせたくないし、うちの母親みたいな差別主義者になりたくないからね+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/14(水) 13:28:26 [通報]
>>17返信
同じくです
当然老後の面倒はみません
+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/14(水) 13:29:27 [通報]
>>6返信
経過も結果もそれぞれ成功してる気がするし、中学や高校のレベルで比較されないし、親御さんナイスじゃんと思うけど+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/14(水) 13:30:40 [通報]
>>1返信
親から見た子供の適性
本人の希望
その時の経済状況
その時の両親の精神状態、環境
とか?+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/14(水) 13:34:21 [通報]
まあ上の子の受験で尻叩いて躍起になって、終わってみてハッと目が覚めて、下の子は「どっちでも良いか」ってスタンスになる親はいそう返信
本人無自覚だろうけど+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/14(水) 13:35:29 [通報]
私もアラフォーです。公立小中校→関関同立卒。返信
うちの親は、私は中学受験させず荒れた公立に進ませ、三歳下の弟は低学年から中受塾にいれて中受させました(落ちて公立行ったけど)
親は弟は勉強のセンスがあったからといいますが、成績も私の方が良かったし最終学歴も私がはるかに上です(弟はお金出したら入れる専門)
私が小学校の時、中受の話題出したら「あんたが?」と鼻で笑われました。うちの親は弟を贔屓していたので、私の進路はお金がかからなくて適当なところ、弟だけにはいい環境を与えてやりたいと思っていたのです。教育のお金や手間以外にもいろんなところで差をつけられました。
それなのに私の子供たちについて「私学に行かせてやりなさい。あんたは公立の内申点が嫌だったんでしょ?」と言います。え?自分は弟だけ贔屓し私学に行かせようとしてたよね?とドン引き。
うちの子供たちは二人とも中受しましたが、きちんと本人たちの意思確認をしました。上の子には機会を与えないで下の子だけ与えるとかありえません。
+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/14(水) 13:40:52 [通報]
金銭面でダメ、塾通うのは親が送迎大変(主の時に経験してキツかったから妹は無し)のような親都合ではない上に妹も体が丈夫でないことは自覚があるから納得してると思う返信+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/14(水) 13:43:04 [通報]
>>67返信
子供の友達、小学校時代から起立性障害になり学校にあまり行けなかったから中受して大学までの一貫校に進んだよ。
私立なら色々配慮もあるし、出席日数足りなくても内部進学できるしね。+1
-1
-
82. 匿名 2025/05/14(水) 13:47:07 [通報]
>>1返信
自分の周りは我が家含めてきょうだい共に中受させる家庭ばかりかな
中受塾はハードだから妹さんが体が弱かったのを理由に通わせないのは親心であり差別とかではなかったと思うし、心身ともに成長した時期に高校受験で附属進学は結果的にベストだったのでは
主は国公立>私立の価値観で屈託があるみたいだけど妹さんに不満がなかったのなら無問題だよ+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/14(水) 13:49:53 [通報]
>>55返信
塾とかも本人に合わせるよね
一人で集中したい、家で勉強できる子は個別で、皆と競ったりワイワイしながらが好きなら集団クラスとか+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/14(水) 13:55:40 [通報]
>>33返信
自分知る数少ない双子は学力差あまりなかったなあ
通ってた私立中高一貫の同学年に双子がいたし、大学入ったら学部は違えど同じ大学に通う双子がいてその人たちは就職先も同じ企業グループだったw
あと通ってたスイミングにいた双子も揃って選手コース
不思議なくらい学力も体力も同程度で似たような人生歩んでる+0
-2
-
85. 匿名 2025/05/14(水) 14:07:31 [通報]
>>65返信
私立には行きたがりますが、
塾の宿題を全然しないんです。
癇癪を起こして嫌がるんです。
でも期日までに塾の宿題はしないといけない、
旦那は面倒みない、で私の負担がすごくて。
塾の宿題や勉強をやらないなら、受験自体やめたら?と。ただじゃないんだし。
+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/14(水) 14:08:25 [通報]
上の子が公立一貫校だから下にも勧めてみたけど、頑なに拒否するので下の子は地元の公立中へ進学予定です返信
私立に行かすほどの財力はないし、本人も幼く学力も並みなので、高校受験時に成長が追いつくかな、と思ってます
平等に扱ってあげたいけど、残念ながら能力が違う
上の子は早熟だったんだと思う+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/14(水) 14:15:05 [通報]
>>1返信
ごめん、何が不満なの?+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:04 [通報]
>>85返信
ヨコ。
それで成績いいんならいいんじゃないかなー。
塾の先生に相談して少なめにしてもらうとか。私立小の子は配慮してもらえてたような。
天才型ならまだしも普通の子は演習しないと厳しいよね。
癇癪は辛い。お察しします。
私立行っても、頻繁に宿題提出あるし小テストも追試もあるよ。宿題は今後やってたほうが楽だってのを話し合ったほうがいいと思う。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/14(水) 14:22:52 [通報]
>>1返信
お金。上の子に使い果たした
下の子は申し訳ないけど公立。それでも県トップの高校から上の子より上の大学に進学した+1
-2
-
90. 匿名 2025/05/14(水) 14:23:20 [通報]
>>29返信
うんうん、
うちは3人いて1番上と2番目は中学受験したけど、
3番目はどうしようか迷ってる。
見ていると3番目が1番勉強好きでトップ校行けそうそうなんだけど、コミュニケーションがヘタで、どちらかというとそっちを鍛えて欲しいから、公立のいろんな人がいるところで、いろんな人と関わって世界を広げて欲しいと思ってしまう。
頭良い中学行ったら、似たような子達だけに囲まれてしまうような気がしてて。+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/14(水) 14:24:54 [通報]
性格的に中学で内申取れそうだったら公立中でもいいかなぁとは思うけど、うちは上の子はおとなしくて内申取れなさそうだろうから私立中、受験の時の学校見学全部下も連れてってたから、自分であそこ行きたいって言い出して上とは違う学校選んでたよ、結果そこ行った返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/14(水) 14:39:52 [通報]
年子の姉妹だけど、私は高校まで公立、妹は中学受験したよ。返信
私が中学で学年1位だったんだけど、「最終学歴で差がつき過ぎてもかわいそうでしょ」とか言われた。
でも妹の方がお金かけられててズルいなと思ってたよ。
都心まで定期券があるのも羨ましかった。+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/14(水) 15:15:21 [通報]
>>3返信
中高一貫だったけど同級生でも一方は勉強したいから中受したけど、きょうだいでスポーツやっている人は中受しないでスポーツ推薦とか、きょうだいによってもバラバラだったよ。
ただきょうだいとも中受で志望校同じで片方は行けなかったとかなるとかわいそうだけどそれはしょうがない。+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/14(水) 15:20:07 [通報]
>>1返信
私の周りにも兄弟姉妹で中受してるしてない子居ますよ。大体そういう家庭は、兄弟姉妹が全員やっても良いけど、親の考えというより本人の希望優先ですね。
そして公立に進んでも大体もれなく出来の良い子です。良い放任主義だと思ってます。
+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/14(水) 15:49:26 [通報]
>>89返信
うわー
是非とも下の子の気持ちを聞いてみたいわ+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/14(水) 15:52:50 [通報]
>>9返信
土日も休みなかった+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/14(水) 15:55:38 [通報]
>>47返信
私もそう思ってたんだけど。
3人中学受験して、上2人は国立、末っ子は国立残念の私立理系。
結局大学でかける学費が全然違ってしまった。+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/14(水) 15:56:53 [通報]
向き不向きあると思う。返信
うちはみんな高校受験にした。+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/14(水) 16:22:11 [通報]
>>33返信
遅かれ早かれ高校受験でそれを味わう訳だし
それは双子として生まれた本人たちの宿命みたいなものだし仕方ないんじゃない?+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/14(水) 17:10:23 [通報]
>>3返信
うちは、上の子は受験したいから受験させた。
下の子は受験したくないからしなかった。
中学校バラバラだけど、どっちも楽しそうだよ。+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/14(水) 17:12:51 [通報]
>>90返信
めっちゃ辛いことさせるやんw+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/14(水) 18:46:48 [通報]
>>3返信
うちも上の子は本人希望で受験した、下の子も受験塾には行かせてたけど本人希望で公立へ行った。でも高校受験で上の子と同じとこ入ったから中受したら良かったのになとは思った+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/14(水) 19:50:18 [通報]
小6の時に大阪府内から京都市内に引っ越した。返信
私は公立中だったけど、私が学年トップの成績を取れている事に母が危機感を覚えたので親は弟には中学受験をさせた。+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/14(水) 20:01:17 [通報]
>>97返信
可能なら、上の二人には何かで補填した方がいいよ
結婚費用を少し多めに援助するとか、マイホームの資金を援助するとか
あの時、あなたたちは国立に行って学費が私立よりもかからなかったからその分、とかで
とはいえ、多少の遺恨が残っても老後資金にして迷惑かけずに暮らした方がいいとは思う+0
-2
-
105. 匿名 2025/05/14(水) 20:02:46 [通報]
>>90返信
げぇ、勉強好きなのに私立受験させてもらえない上に、公立の弱肉強食にわざとぶちこまれるとか…+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/14(水) 20:21:36 [通報]
>>3返信
これしかない+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/14(水) 20:38:10 [通報]
本人の意思、やる気じゃないかと思う返信
兄弟で進路が別れると表目的には不平等に見えないかもしれないけど本人の意思を尊重するしないを考慮するのも平等だとも思うし+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/14(水) 21:52:29 [通報]
>>12返信
ここでまさかの進次郎構文www+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/14(水) 23:40:12 [通報]
>>59返信
今5年生だけど体力ないし夜は寝かせてできる範囲でやらせてる。成績はじわじわと下がってきてトップ校を狙うのは厳しいなって感じ。+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/15(木) 13:42:42 [通報]
>>1返信
私が中学受験してない子の立場
兄→賢くて男だから私立
私→賢くて女だから公立
妹→バカだから私立
実際、私は地元中学で無双、公立トップから旧帝大。
でも、兄妹は修学旅行は海外、私は広島
兄妹は毎年スキーでウェアから一式持ってるけど私は未経験。
兄妹は駅まで毎日送迎、私は徒歩20分のちに自転車20分、車送迎の兄妹横目に私はカッパ来て雨の日も風の日も自力。
妹は私立だからデパブラ財布、私はダイエーで買った謎メーカー
パッと思いつくだけでこの格差。
ちなみに、私ちゃんは私立じゃなくて良いよね?とは言われた。
10歳やそこらがうん以外に何て言える?
いや、子供の意思ですよって本当に誘導してない?
私は誘導というか決められたから恨みしかない。
例え本人の意思でも私立と公立で分けるなら、他のとこでフォローしなきゃだめだ。
ちなみに私は男女の子を受験させたけど、塾の男女比は男子に偏ってるよ。
自然に任せて明らかに女子が少ないって起こらない思うわ。+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/15(木) 13:47:44 [通報]
>>55返信
>>110
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する